ガールズちゃんねる

相談してはいけない人に相談してしまった

179コメント2021/03/09(火) 06:27

  • 1. 匿名 2021/03/07(日) 19:36:29 

    職場で相談してはいけない人に相談してしまいました。
    そのため話が変な方向にいき、人間関係が最悪です。
    そもそもそんな人に相談するのが間違いですが、
    こんな状況の場合、皆さんならどう対応しますか?

    +367

    -2

  • 2. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:10 

    ひたすら後悔

    +385

    -0

  • 3. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:13 

    失敗は成功のもとです!

    +125

    -6

  • 4. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:16 

    時間が解決してくれるのを待つしかない。

    +316

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:24 

    相談相手は慎重に選びましょう

    +205

    -0

  • 6. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:27 

    相談の内容や、そのせいでどんなことが起きたのかがわからないと何とも言えない

    +215

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:50 

    2度と職場の人には相談しないと決める
    それ以外どうしようもない

    +309

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/07(日) 19:37:54 

    +21

    -13

  • 9. 匿名 2021/03/07(日) 19:38:41 

    〇〇さん、そんなふうに言ってるんですか??
    私はそうは言ってないんだけどなぁ〜‥
    まぁ、私もちょっと誤解与える言い方しちゃったかもしれないですけど、、

    +252

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/07(日) 19:38:47 

    この経験を次に活かす

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/07(日) 19:38:51 

    職場の人には相談しない

    +133

    -0

  • 12. 匿名 2021/03/07(日) 19:39:12 

    彼氏の浮気を仲良しの兄嫁に相談した
    浮気相手が兄嫁の妹だった

    +124

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/07(日) 19:39:29 

    牛しゃぶより豚しゃぶが好きです

    +6

    -14

  • 14. 匿名 2021/03/07(日) 19:39:40 

    >>9
    その言い回し上手だね

    +84

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/07(日) 19:39:45 

    色々あったけど、解決したと言う体にしておくかな。私なら!

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/07(日) 19:39:46 

    激務で鬱になり始めのときに恩師に相談したら「借金でもしてみたら?必死になって忘れるよ」と言われたよ。
    思い切って相談した私が馬鹿だった。

    +203

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/07(日) 19:39:46 

    もう挽回は無理だから、諦める。
    たぶん、よっぽど酷い状況なんだろうから
    ダメなら転職も視野にいれて配置換え頼んでみるかな。

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/07(日) 19:40:01 

    職場の人とは浅い関係の方が良い。

    +146

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/07(日) 19:40:13 

    他の大きな勢力に本当のところを話す。
    最悪辞めたら良いという気持ちでやれる事はやるかな。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/07(日) 19:40:19 

    時間が経つのを待つしかない。みんな利害関係があるからギスギスしてるけど、仕事だからと割り切ってる部分もあるはず

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/07(日) 19:40:24 

    仕事はしっかりこなして、職場ではあまり深入りせずに普通に振る舞うしかないよね…

    +69

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/07(日) 19:41:01 

    >>14
    変なふうに言ってる人が他にも余罪があれば、あぁ〇〇さんってそういう所(掻き乱す)あるもんねってなる。

    +88

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/07(日) 19:41:15 

    全捨て。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:08 

    深く考えない
    どうってことないよ
    思ってるほど以上に他人は無関心

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:19 

    「相談してはいけない人」って、
    一見すると「相談しやすそうな人」だったりする

    +141

    -2

  • 26. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:43 

    >>1
    「えっ?何言ってるんですか?
    私そんな話してませんけど」的に知らんぷり

    +84

    -5

  • 27. 匿名 2021/03/07(日) 19:42:44 

    >>1
    職場の人間なんてそんなもん。私は信用しないことにしてるから職場の人には迂闊になんだかんだ喋らない。

    +93

    -3

  • 28. 匿名 2021/03/07(日) 19:43:09 

    もう戻れないね。ドンマイ

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/07(日) 19:43:13 

    相談はガルちゃんでしかしない。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/07(日) 19:43:32 

    変な方向に行ったってその人がペラペラ話したとか?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/07(日) 19:43:56 

    話した自分が悪い。

    本当に相談だったの?
    なんとかしてほしくて話したからややこしい方向に取られる話し方したんじゃない?
    と自分に問いかけてみたら?

    他人の口に戸は立てられないので時間が経つまで待つしか無い。

    +23

    -4

  • 32. 匿名 2021/03/07(日) 19:44:08 

    >>27
    そういう返信って、なんの役にも立たない。

    +2

    -10

  • 33. 匿名 2021/03/07(日) 19:44:25 

    ひたすら時間が解決してくれるのを耐えて待つしか無い。
    主が常に意識せず普通にしてたら良いと思うよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/07(日) 19:44:28 

    職場の人はヤバイよ
    狐や狸ばかりと思った方が良い

    +95

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/07(日) 19:44:57 

    >>25
    「元気ないけど大丈夫~?話聞くよ~」って言ってる人が広めちゃったり、よくあるよね

    +102

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/07(日) 19:45:18 

    経験豊富でいいアドバイスくれそうだけど、スピーカー。
    口は堅そうだけど真面目すぎていいアドバイスくれなさそうな先輩
    このパターンあるよ!

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2021/03/07(日) 19:45:18 

    >>1
    解決しました!
    ってとりあえず言う

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/07(日) 19:45:50 

    >>1
    まさに1ヶ月前の私!
    結局、今月で退職することになりましたw。

    +83

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/07(日) 19:46:07 

    >>1
    ドンマイ(;ω;`*)
    やっちまったもんはしようがない
    時間薬を処方してしんぜよう
    お大事にどうぞ

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/07(日) 19:46:20 

    >>25
    それ納得!話しやすい人やいつも近くに居る人。地雷だったりする。距離感近い人は地雷だよね。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/07(日) 19:46:56 

    自分の子供がクラスの子にからかわれたことをママ友に話した。
    文句とかではなく、こういう時どうかわしたらいいんだろうね?みたいな感じで…
    そしたらママ友はそのからかった子の親に直接話してしまい…
    なんでそんなことするの?頼んでないよね!と言ったら、自分の子供が悪い子としてたら私は知りたいから教えたと言われた

    +12

    -5

  • 42. 匿名 2021/03/07(日) 19:48:01 

    >>35
    そう。特にお局。新人への気配りや面倒見のよさを装って、実は弱味や噂話のネタを引き出したいだけ

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/07(日) 19:48:21 

    >>1
    流産した時、たまたま前の職場で仲良くしてた先輩(流産経験あり)にばったり会ってお茶した時に、
    もう会うこともない人だし…とつい流産したことを話したらすごく親身に慰めてくれて
    「実は結婚して引っ越したの。よかったら来週にでも新居に遊びにきてよ」と誘ってくれた。

    結婚祝いを持ってのこのこ会いに行ったらマルチの青汁?やサプリメントをすすめられて
    「これを飲んで妊娠した人もいるんだよ!」とか言われた。

    自分や身内の病気や不幸や悩みは、安易に他人に話したらダメだね。
    ハイエナがホイホイたかってくる。

    +101

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/07(日) 19:48:25 

    >>34
    信頼も信用もしちゃいけないよね
    陣取りゲームしてるようなもんだし

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/07(日) 19:49:05 

    自分の良いように気が済むように足掻き、いつでも辞めるスタンスでいれば良いと思う。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/07(日) 19:49:52 

    内容によるし、仕事の契約内容による

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:01 

    >>41
    いやいや>>41や先生が言うならまだしもそのママ友は関係ないじゃんね
    そういうのって部外者が入ると余計話がこじれるんだよね…

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:06 

    困ったことがあったら誰かに相談しようという風潮あるけど、相談って気軽にしちゃだめだと失敗して気付くよね…
    主さん、元気出してね。
    私は友達Oの時、こころの電話に電話して相談してたよ。
    自殺したいとかそんな重い話ではなく、日常の悩みだけど。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:23 

    >>27
    むしろ職場の人間なんてどーでもいいから思うことがあったら普通に言うかな。
    もちろん、社会人としてちゃんと対応してくれる人ならこちらも社会人として返すけど、偉そうな人や図々しい人にはハッキリ言うよ。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/07(日) 19:50:47 

    >>1
    変な方向にいった話を聞いて勘違いしてる職場の人達個人個人に
    自分でしっかり説明したら?
    どうせ人間関係が悪いなら、何やったってそれ以上悪くはならないだろうしね。

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/07(日) 19:51:19 

    >>41
    ママ友にも迂闊に話してはいけないんだね
    ママ友といえども子供も関わってるし
    ある意味利害関係がありそうな

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/07(日) 19:51:24 

    胸の内を話す時は、まず他人はやめておいた方がいいです。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/07(日) 19:52:09 

    >>1
    相談どころか余計なことは言わないレベル

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/07(日) 19:53:37 

    私はそれで会社辞めた

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/07(日) 19:53:45 

    >>16
    借金は荒療治すぎるけど、今辛いこととは違う大変なことで意識をそらすという方法はいいかもと思った。

    +35

    -6

  • 56. 匿名 2021/03/07(日) 19:54:12 

    >>1
    内容によるけど辞めるという選択肢がないならひたすら我慢、もう情報は流さず知らんぷりする。
    私はやられた側で(向こうから愚痴と相談をしつこくされたのに自分が不利だと思ったのかそんなこと言ったっけーみたいな感じでどーでもいい話をしてくるので挨拶以外しなくなった)
    そんな対応をされてムカついてるところだけど時間がたったらどうでもよくなるよ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/07(日) 19:54:15 

    >>41
    そのママ友、自分は正しいことした風に言ってるけど勝手に告げ口みたいなことして嫌な奴で単に強く見えるに方についただけって印象。

    そのママ友みたいに流される人がいるからややこしくなる。


    +25

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/07(日) 19:54:38 

    悩むこたぁないよ。
    職場なんざ金貰って糞、小便して帰るだけ

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:01 

    >>13
    理由を述べよ(`・ω・´)

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:18 

    >>2
    それしかないよね。大々的に訂正しようとすればするほど泥沼だし。

    進退に影響しなければ、後悔を胸にひたすら耐えて誠実な仕事ぶり暮らしぶりを見せ続ける。あとは仲良い人には真実を伝え、うまく訂正を拡散してくれることを願うのみ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:26 

    >>35
    私もそれで夫婦のこと話してしまったわ
    職場じゃなくご近所さんだから、ある意味もっと終わってる

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:45 

    >>1
    主さんがどんな人に何の相談をしてどうなったのか全くわからないから対処方法は誰も書き込めないよ
    何れにせよたった一人のヤバい人に相談した事が主さんの廻りでそんなに致命的な事に成るなんてこの人凄い破壊力たね
    私だったら最悪その人と刺し違えて地獄の道連れにしてやるわ

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2021/03/07(日) 19:56:51 

    職場の人って一番信用できないわ
    スピーカーもいるし点数稼ぎでチクるお局もいるし絶対相談したくない
    何かあったら辞めるって覚悟してからじゃないと無理だ

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:00 

    >>1
    最近こんなことありました!
    その後誰のことも信用しないことにしました(*_*)

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:11 

    >>35
    距離感近い人は危険だよね

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:35 

    職場の人に相談とか、今日の夕飯なんにしようレベルしかしてはいけない

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:36 

    >>1
    主さん、気にしない気にしない
    誰でも間違いってありますよ

    いい勉強になったと思って今後他人と話をするときは慎重にされてください

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/07(日) 19:57:46 

    >>1
    仕事上の相談でしたら、直属の上司に言う。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2021/03/07(日) 19:58:03 

    子供が4月から幼稚園に行くけど、本当に余計なことは言わないでおこうと今から心に決めてる。

    当たり障りない話だけ。ネガティブな発言もしないと決めてる。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/07(日) 19:58:27 

    >>58
    私は小便はするけど糞はあまりしないなw

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/07(日) 19:59:13 

    >>1
    人選ミスっちゃたんだぁ~
    もう、後の祭り!
    ケセラセラですよ。
    それか、ひたすら謝り続ける。菓子折りを配り続ける(笑)

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2021/03/07(日) 19:59:24 

    >>35
    これほんと危険
    だいたい噂話が好きな人だから警戒した方がいい

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/07(日) 19:59:25 

    もう辞めたからどうでもいいけど、私も同じ経験ある!入社したばかりで人間関係よく分かってなくて1番私の事気にかけてくれてた先輩に相談したら即日広められて、しかも私の伝えた内容とは違う方向に話が作られてた。
    あー、この人相談したらダメな人だったんだ!って気付いた時にはもう遅くてぐちゃぐちゃになってた。もう二度と職場の人には相談しないと決めた!!!何も知らない家族に愚痴ってるくらいが丁度いい。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/07(日) 20:00:01 

    母親に束縛が強い彼氏のことを相談したら、親戚や近所、母親の職場の人全員に知れ渡ってた
    それも
    「デートDVにあっている娘に気がつかなかった私」みたいな感じで母親自身に同情して欲しいみたいな内容だったらしい
    二度と相談しない

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/07(日) 20:00:38 

    >>36
    内心そう思ってる後輩の相談なんか乗りたくないよね。誠実にしてほしかったら誠実に向き合うべき。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/07(日) 20:02:26 

    >>1
    今まで相談していい方向にいったこと無い
    私が俺が言えばどうにかなるって思い込んでいる謎の自信がある人がこじらせて酷い目にあっていた。こじらせたあと当然、知らんぷりされる。

    A「私が言ってあげるよ」
    私「絶対やめて!言わないで!」
    その後、、私に内緒で2人で会ってこじらせていた事が判明
    相談と愚痴の違いさえわかっていない人が増えてるから世も末だよ。主さんのケースは口がかるいねと言い続けるしかない。それか言ってませんと言い続ける。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/07(日) 20:02:50 

    >>41
    こういうこという人嫌い。
    勝手に喋ってきたのにお門違いだよね。

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2021/03/07(日) 20:03:05 

    >>7
    職場の人への相談って、仕事のことじゃないの?
    プラスしてる人は、プライベートのこと相談するのを想定してるの!?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/07(日) 20:03:13 

    >>16

    なんでそんなこと言えるかな?

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/07(日) 20:03:14 

    >>69
    私は子供居ないけど、周りからママ友との関係も大変だと聞くよ
    ママ友とも職場の人と接する感じで程よい距離感で変なこと言わないで居た方が良いと思う
    子供も関わることだしね
    ひとまずお子さん幼稚園たのしみですね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/07(日) 20:03:32 

    >>1
    少し伝え方が悪くて、おかしな方向に話が言ってますね
    ってアフターフォロー的なものを入れる。
    無言を貫いていたら話が独り歩きするから、
    独り歩きを止め、話とともに私も歩む。
    あとは流されるがままに。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/07(日) 20:03:34 

    >>1
    どんな相談したのかわかんないけど
    ひたすらへらへらする
    職場でうっかりはない!
    気をつけてね

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/07(日) 20:03:34 

    >>35
    分かる。
    でも一つ訂正させて。

    〜って言ってる人が広めちゃって×
    広めるために探ってくる〇

    だと思う、そういう人って。
    てか、こういう人ってつくづく暇っていうか、毎日退屈で良く言えば悩みとかないんだろうな。

    職場の色んな人の事なんでも知ってるし、知りたがる。
    Aさんは Bさんの事が嫌いで、でもCさんはAさんの事嫌ってるんだよね、みたいな事をすごく把握してて誇らしげに語ってくるの。
    正直、職場の誰が馬合う合わないとかとかどうでもいいからこちらはチベスナ顔してるのに気づかず、誰かが揉めたりトラブルあったら目を輝かせててウンザリ。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/07(日) 20:04:15 

    天使の様に振る舞うしたたかな女は〜♪
    後で大火傷するー♪

    ドブロック風

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/07(日) 20:04:20 

    >>41
    掻き混ぜるような余計なお世話いらないよね
    危ない人

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/07(日) 20:04:35 

    >>41
    もう相手に伝える前から悪口みたいじゃん。
    言われた方は相手側の方が仲が良かったんじゃないの?

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/07(日) 20:05:36 

    やっぱりあの件はもう大丈夫ですっていうか、成り行きに任せるしかないね。その成り行き次第でその都度対応するしかない。
    同じように、私が見る限りやべー奴って思ってた人に同僚が相談して事が大きくなり、最終的にこんなに事が多きくなるとは、みたいなことを相談相手に言ってしまったらしく、そこでまた揉めて分裂して辞めてった子いたわ。
    端からみたら、なにやってんの?結局最後は自爆だしアホだなって思ったけど。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/07(日) 20:05:54 

    >>16
    鬱とか心の病気って他人には絶対理解されないものだと思っている。

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/07(日) 20:06:30 

    >>1
    悪者に仕立てたり、揉めさせるの大好きな人間いるから要注意よね。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/07(日) 20:06:33 

    >>44
    つるまない方が良いしね
    つるむと話さなくて良い余計な事まで言ってしまう

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/07(日) 20:07:10 

    >>1
    自分の中で留めていられなかったから、相手選ばず吐露しちゃったって事なのかな
    一旦言葉に出してしまうということは、手放してしまうのと似てるから、もう自分が思い描くような采配は振れないし、相手がどの様な言葉を使って伝言(噂話)するのかはコントロール効かないと思って諦めるしかない

    人間関係の経験値として受け流すしかないかも
    学生の頃のお悩み相談とは全然違うよね、社会人になると自分の放った言葉が自分の進退をも決定してしまう事態になりかねないのが恐ろしいところ
    あと親身になってくれる人は殆んどいないと思って過ごす方が良いかも
    皆各々に生活かかってるし、お金を稼ぎに集まってるだけの繋がり薄い群れだから。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/07(日) 20:07:15 

    なんか相談して、全く的外れな意見貰ってなんならグサって傷つくこと言われた日にゃ凹むよね笑

    望む答えを期待した訳じゃないんだけど、こんな風に返されるとは思ってなかったこととかよくある

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/07(日) 20:07:48 

    >>1
    過ぎた事は仕方ないと思って気にしないようにするしかないよ。
    余計な事を言わないで大人しくしてれば周りは忘れていくと思う。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/07(日) 20:09:31 

    時間は戻らないから開き直ればいいと思う。
    というか、まぁいっか〜程度の方が上手くいく。

    主の言った事自体が悪くなくて、尚且つ最後は自分でどうにか出来るならの話だけど。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/07(日) 20:09:40 

    文句多かったり、確かに正論は正論だけど、そこは柔軟に対応しないとみたいなことも、正論だから絶対曲げないし自分は悪くない、みたいな人は地雷だよね。
    変な知識はあったりするから、関わるとめんどくさい。あれ?って思ったら、一定の距離を保って付き合ってる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/07(日) 20:11:27 

    学生時代にありました!
    いい人ぶって話を引き出そうとしたAの罠にハマって本心を言ったらBに何か吹き込んで、間に受けたBがイジメの首謀者になって散々な学校生活になった
    今になって思うけど、本当に信頼できる人から少しずつ誤解を解いて味方を増やす努力をしたらよかった

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/07(日) 20:13:11 

    馬鹿になる
    「そんなこと言ってないですよ〜(汗)ちょっと話が変わってますよ〜笑」
    みたいな

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/07(日) 20:14:29 

    >>74
    ミュンヒハウゼン風味だね
    うちの母親もそうだよ
    私が事故ったときは舞台女優みたいだった
    注目されたい目立ちたがりなんだわ
    私もプライベートは極力秘密にしてる

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/07(日) 20:14:44 

    今まで職場の困り事は上司に相談していたけど、ある日、後輩が上司に人間関係のいざこざを相談したら、相手にそのまま後輩の言葉を伝えているところを発見した。
    二度と相談しないと決めたよ。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/07(日) 20:15:07 

    >>69
    こちらからしなくても
    グイグイとくる人いるよ
    ふっかけてきたり
    被害妄想炸裂とか

    もう運じゃないかなコレは


    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/07(日) 20:15:38 

    高校生で妊娠した女が一人で退学するのが嫌で、全く関係ない気が弱い子を巻き込んで自主退学させた話を知っている
    その女はワザと揉め事を起こさせたり人の嫌がることをするのが好きなクソ女で、最初は話しやすい人のフリして近づいてくる

    +3

    -8

  • 102. 匿名 2021/03/07(日) 20:16:59 

    「私達一度、ガル子さんと話してみたかったんだ~。昨日はお祖母ちゃんがお迎えに来てたけど家で何かあったの~?」
    と、さも心配してくれているように私に近付いてきた二人のママ達は、
    ボスママが差し向けた偵察部隊だった。 
    「何でも相談にのるよ」と言っていたけど、「親知らずを抜いて麻酔でふらついていたから実母にお迎えを頼んだの」と言ったらそれで話が終わってしまったから残念そうに引き下がった。
    次の日に他のママが同じように言われていたけど、
    いつも一人でいるママたちの相談にのって、いろいろ聞き出して勝手にアドバイスして恩を着せて、上下関係を作るのが、あのボスママのやり方なんだと他のママが教えてくれた

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/07(日) 20:17:34 

    >>16
    ひー
    恩師でも何でもない奴に成り下がってるね

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/07(日) 20:17:38 

    >>16
    鬱は素人には絶対理解できない病気
    精神科の薬じゃなきゃ治らないし 放置すると悪化して病院に行くことも思いつかなくなる

    +25

    -2

  • 105. 匿名 2021/03/07(日) 20:17:59 

    職場では些細な事でも大きな事でも1人のスピーカーに言ってしまうとすべての人に伝わってしまうからなるべく何も言わないように過ごしている。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/07(日) 20:19:12 

    >>38
    私も同じようなことで結局拗れて退職しましたwww
    職場の人なんて、よっっっぽど信用出来る人以外は絶対に相談しないほうがいい…
    学んだ…

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/07(日) 20:20:33 

    職場は本当に玉石混淆だよね
    本当にヤバくなったことがあって
    産業医に相談したよ
    (産業医はまともで良かった)

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/07(日) 20:22:16 

    >>55
    荒治療のつもりで自らやるんならいいけど、藁にもすがる思いで相談した人から言われたらキツいなー
    よく言う「もっと大変な人もいる」とか「辛い経験をしたからこそ学べてよかった」とか、同じ内容でも自分で言うのと他人に言われるのとでは意味がちがう
    だから結局相談しないのが安全ではあるんだけど
    相談される側になった時はできるだけ言葉選びたいなと思った

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/07(日) 20:24:26 

    長年会社にいるから色んな人間トラブルを見てきたけど
    1ヶ月でどの話も忘れられてる気がするわ

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/07(日) 20:24:36 

    テレビでニュースになった犯罪の被害者が自分であることを友人に打ちあけ、いまもPTSDに悩まされていて毎日死にたくなると、もうギリギリだと傷だらけになった手首を見せて相談した。そしたらしばらくしてある時、「言うことをきかなければまわりに全てバラす」と脅された。相談する人間違えたと思った。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/07(日) 20:25:58 

    職場の人なんて今日は見方でも明日は敵にもなる。絶対信用してはいけない。一見面倒見よさそうな人ほど要注意。こじれたら取り返しつかない事になる。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/07(日) 20:26:40 

    >>16
    自称鬱からの相談なんて当たり屋みたいなもんで気に入らない返答だったら逆恨みされるんだから相談される方が気の毒だよ
    自分からぶつかりに行って相談するんじゃなかった!って知らんがなだよ
    自分の人生を他人に責任取らせようとするな

    +8

    -12

  • 113. 匿名 2021/03/07(日) 20:27:29 

    >>1
    やっちゃったねー
    これからは一切余計なことは言わないと誓って、噂されてもスルーして仕事に没頭しよう

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/07(日) 20:29:28 

    >>75
    そう思ってる人にはそもそも相談しないと思う

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/07(日) 20:30:19 

    色々あったからさ、職場の人へは悩み相談に見せかけたどう転んでもどこにも害がないような話しかできなくなってしまった。でもそれでいい。火のないところに煙は立たないから・・

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/07(日) 20:31:18 

    >>100
    中学生だけどこの前いきなり子供の成績のこと聞かれちゃってびっくりしたよ
    うちはそんなに良くないですよってぼかして言ったら安心したのか向こうの子のことも話してきたけどさ、これでテストの順位が上だったらどうなってたんだろうって思うと恐ろしいよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/07(日) 20:31:22 

    職場の人間関係悪い時に味方だと思ってた人に相談してたけど洗脳から解放されてまともに考えるとたぶん洗脳してた人は自分がターゲットにされたくないから告げ口とかしてたんだろうなって思う
    相談するなら直属の上司や会社に関係ない人に相談した方がいいかも

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/07(日) 20:32:46 

    職場で人の悪口や噂ばかりして色んな人間関係に介入してるおじさんがいるけど、その人、人間関係トラブルばかりなのに、ヘラヘラしてる
    ヘラヘラしてれば良いのかと思ってしまった

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/07(日) 20:33:59 

    >>112
    「ただ黙って私の話を聞いてほしいの」というタイプはウザい程度ならいいけど
    自殺未遂ほのめかしみたいな地雷かもしれないしね。

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2021/03/07(日) 20:34:40 

    >>116
    これ自分は学生時代まさに点数や成績きかれる側だったけど、正直に言ったら次の日広まってたのでそれからはどんな出来でも「いつも通りだよ」って答えるようになった

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/07(日) 20:35:40 

    でも最初は混乱するかもしれないけど
    時間が経つといろいろ炙り出されない?
    時間が解決してくれるよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/07(日) 20:36:10 

    >>111
    ある人の悪口言っていたと思ったら、翌日手のひら返しで
    仲良く話している人がいる。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/07(日) 20:36:48 

    >>7
    ホントそのとおり
    当たり障り無いことはいいけど人間関係とかに関する事は言わない方がいい
    言うなら直属の信頼出来る上司か会社外の信頼出来る友人や家族

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/07(日) 20:38:28 

    >>40
    実は歩くスピーカーでヤバい奴だったりする

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/07(日) 20:39:02 

    >>100
    田舎だから人数少ないし、小学校もみんな同じだからそんな人がいたら恐怖でしかない😨

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/07(日) 20:39:13 

    >>90
    ホントそのとおりだと思う

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/07(日) 20:41:05 

    内緒で、親友に風俗で働いてる事打ち明けたら
    なんかバレたっぽい。
    色々悲しい

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2021/03/07(日) 20:41:08 

    >>48
    相談相手を間違えると大変な事になるからそういう時こそ用心深くならないとね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/07(日) 20:42:19 

    愚痴を言えばみんなに広まるww

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/07(日) 20:44:46 

    >>127
    風俗で働いてることはあまり言わない方が良いよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/07(日) 20:46:13 

    社会人になりたてでまだ社会の人間関係わからない時に相談したらいけない人の言う事聞いて自分の立場が悪くなった事ある

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/07(日) 20:48:40 

    >>1
    動揺してると思うけど
    周囲に言い訳してまわるとか、そういう悪あがきはしない方がいいよ。
    何事もなかった顔して平静を装って、人の噂も七十五日と自分に言い聞かせて耐える。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/07(日) 20:51:50 

    >>118
    自分からそういうのにクビを突っ込んだりしてるやつがトラブルを大きくして事態を悪くして犠牲が出る

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/07(日) 20:52:33 

    >>122
    ホントそのとおり

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/07(日) 20:55:05 

    >>2
    ただただ後悔

    後悔しかないです

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/07(日) 20:56:27 

    職場って一気に広まるし、広まり方も違った方向で広まっていたりする。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/07(日) 20:57:10 

    >>38
    そんなにこじれたの?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/07(日) 20:59:04 

    >>133
    トラブル大きいなって犠牲出ますよね
    そのおじさん異動する度にやらかしててトラブル起こしてばかりなのにヘラヘラしててびっくりです
    人の噂も変な風に話してて怖いです

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/07(日) 20:59:47 

    >>38
    どんな相談をしてどんなふうになったのか聞きたいわ

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/07(日) 20:59:57 

    >>12
    ん?なんでこれなんでダメなの?
    他人だよね?

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2021/03/07(日) 21:01:48 

    職場の人信用するから…
    みんなに同じ話しとくくらいがいいんだよ。
    所詮同じ場所で働いているだけの関係なんだから。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/07(日) 21:06:43 

    真摯に話を聞いてくれてアドバイスをくれていた同期はスピーカー女だった。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/07(日) 21:08:05 

    私も精神疾患の診断を受けたとき、職場の誰に相談するか本当に迷いました。
    誰にも言いたくなかったけど、明らかに職場でも症状が出ていて言わざるを得なくて。
    結局、相談相手を大ミスして言いふらされて悪化し、休職してから辞めました。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/07(日) 21:12:16 

    >>143
    精神疾患の時ってさ、相談する人見誤ったりしちゃいますよね。私も同じことありました。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/07(日) 21:13:21 

    >>1
    そんなことガル民に相談してはいけない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/07(日) 21:21:37 

    >>142
    やはり距離感近い人はスピーカー率高いですよね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/07(日) 21:32:41 

    あるあるやん。
    気にすんな。もう仕方ない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/07(日) 21:35:12 

    >>143
    直属の上司と一緒に仕事する人にしか言わないかな
    ただ一緒に仕事する人の性格悪かったら最悪だよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/07(日) 21:42:18 

    職場に限らず相談すると大体ろくなことにならない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/07(日) 21:45:24 

    職場で嫌がらせ受けたときに上司に相談したら上司が言ってたけどトラブルが起きた時に関与がある人全員に話を聞くとトラブルを面白がるやつもいれば言ってる事が個々で違ったりするから何が本当で何が嘘かわからなくなってるから関与する人全員に話を聞くの辞めたって言ってたし噂は信じないって言ってた
    信じるのは自分の耳と目で確かめたことだけ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/07(日) 21:57:11 

    >>1
    タイムリーです。
    私も金曜日に似たようなことをしてしまい、土日ずっと後悔してやる気が起きませんでした。
    明日仕事に行くのが憂鬱です。

    >>7
    もうこれしかないかなと思います。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/07(日) 22:03:15 

    >>1
    後から気づくパターンあるよね…
    私はほかのタイミングもあって転職したついでにSNSもブロックしました。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/07(日) 22:16:36 

    この人は信用できるって思って相談したことを言いふらされたことあります。
    何回かあってさすがに気をつけてる。
    今は他人とはうっすーい付き合い。ママ友、職場。スポ少。
    まあやることはきっちりやって挨拶と薄い世間話して過ごしてる。人を嫌いになることも減りトラブルなくて無難かも。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/07(日) 22:30:20 

    昔のいじめが辛かったと相談したけど、ふった時に「お前はそんなんだからいじめられたんだよ」と捨て台詞はかれた

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/07(日) 22:31:54 

    職場ではもう天気の話ぐらいでいいよ

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/07(日) 22:51:55 

    >>27
    解決にならない回答なんて、役に立たない上にマウンティングですか。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/07(日) 22:52:31 

    >>1
    母親以外は信用しない

    +4

    -4

  • 158. 匿名 2021/03/07(日) 22:57:37 

    >>38
    5ヶ月前の私w
    軽い雑談のつもりが深刻&悪く取られてめちゃくちゃ居心地悪くなり、無視に発展して辞めたwその後も似たような事続出してるようだから辞めてよかった。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/07(日) 22:57:59 

    >>157
    母が信用できない。泣

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/08(月) 00:03:59 

    仲が良かった職場の子に急に無視され始めて優しくて信頼してた先輩に相談してたらその子に何で無視してるの?って聞いたみたい、、言わないでってお願いしてたのに。無視してないらしいよーって言われて話は終わったけど信頼できない人だと認識が変わった

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/08(月) 00:21:39 

    >>12
    すごい偶然

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/08(月) 00:23:45 

    >>26
    メンタル強すぎてもはや虚言癖w

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/08(月) 00:24:20 

    私も今日ミスった。調子に乗って色々自分の事を話してしまった。私生活とか嫌いな人とかの話は職場でしては駄目だね。家に帰って後悔

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/08(月) 01:00:02 

    これを機会に相談なんてやめることですな。弱さを打ち明けたら、慰めてもらえるって期待したんでしょう?
    相手にゃあんたの人生の悩みなんてどーでもいいんだよ。だから利用されたんだよ。頼りたくて甘えたくてフラフラ相談したツケやね。相手は悪くないよ。

    大体迷惑だよね。人にぐちってスッキリしようって魂胆が。

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2021/03/08(月) 01:24:04 

    >>1
    どんな感じで困ってるんだろう。スピーカーとかなら主さんも相談前に気がつくだろうし

    無難に乗り切りたい感じだったのに相手が勝手にグイグイ強引にムーヴメントを巻き起こして主さんの立場がなくなったとかかな?と妄想してみた。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/08(月) 04:35:39 

    私は信頼してていい子だなと思ってた義妹に義家族の事相談したら、義弟義母にバラされて険悪になったよ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/08(月) 06:39:55 

    >>25
    わかる
    気安くなんでも言える人だよね
    話しててお互い楽しいけど相手は情報を得るのを楽しんでるっていう…

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/08(月) 07:11:13 

    >>166
    さすがに義妹には義家族の話はできないな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/08(月) 10:24:38 

    >>159
    わかる
    母親ってほかの兄弟に喋るから
    後で大変なことになった

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/08(月) 10:25:50 

    >>164
    口調がおっさんぽいんだけど?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/08(月) 10:28:20 

    私なんか
    ボランティアのカウンセラーに相談したら
    喋られたよ
    カウンセリングって高いから
    以前現役でカウンセリンラーやってる人が
    秘密守りますって謳い文句でボランティアしてたの
    それなのに喋られてさ
    お仕事で有料じゃないとだめだね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/08(月) 11:53:44 

    入社して半年くらい経っても馴染めなくて、指導役の人としか普通に話せなかった
    特にリーダー的存在のお局が怖くて、何か聞くと「前にも言ったはずだけどね」って必ず前置きされるから聞きにくい
    で、聞きたくないからなんとなくでやると間違えて怒られるの繰り返し
    辞めようかなって思っていた時に指導役の人から「大丈夫?疲れてる感じだけど」って言われ、思い切って相談したらすごく親身に聞いてくれて「私も最初そんな感じだったからわかるよーごめんね、今度から私もフォローする」って言ってくれたんだけど、数日後にお局から「あんたさ、怖いから聞けないとか幼稚園児みたいな事言ってんじゃないよ?社会人として責任もちなさいよ!あんたのくだらない愚痴に付き合ってるほど●●ちゃん(指導役)は暇じゃないんだよ!」と怒られ、そのあたりから休憩時のおかしも私だけもらえなくなったり、椅子を離れた所に置かれていじめ状態
    指導役の人は悪気はなく、本当に何とかしようとしてくれていたけど、ちょっと天然というか伝え方がストレートすぎて反感かうばかりだった
    結局私は辞めたけど、定期的に心配して連絡くれるけどあの職場がトラウマで思いだすから辛い

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/08(月) 12:39:57 

    >>41さん
    似たようなことがありました。
    私の場合は、もう1ヶ月以上いじめのようなからかいや、押されたり、突き飛ばされたりしてるようだったので、担任に相談したのですが「その現場を見ないと対応できません」とのことで、困ってしまい、教員をしている。という同じクラスで幹事も一緒にやっていたママに話したら、相手の子を特定して、相手のお母さんに言いに行ってこられて。
    教員してるというのと、もう少し思慮深い人かと思って話してしまったのですが、今後はこちらも気をつけようと思った出来事でした。そういう人いるの、びっくりですよね。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/08(月) 13:31:22 

    >>112
    反対もいるからね。
    なんの相談もしてないし、助けてほしいとも言ってないのにグイグイ来る人。
    しかもそういう人は自分が話したいことしか話さないし、こちらのいうことは流そうとする。
    始末に悪い。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/08(月) 14:36:09 

    プチ赤堀みたいな人って結構どこにでもいるんだよね
    職場の民度にもよるけどさ。
    みんなが自分さえ良ければいいっていう所だとそのまま野放しにされてるからいつもいつも民事事件ギリギリレベルの出来事があっても無かったことにされてうやむやとかある。誰か一人がひっそり辞めて幕引きとかね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/08(月) 18:38:56 

    >>40
    あれからどう?大丈夫? (^^)
    みたいなこと聞いてきて、
    揉めさせる

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/08(月) 18:54:40 

    >>8
    トピ絵デカすぎて笑った

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/08(月) 18:58:57 

    >>162
    虚言癖された事ある
    忘れたー言ってないーって
    周りからも何故か私が被害妄想言われた
    こいつらの悪が固まって1人をタゲるいじめなんなの?楽しいの?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/09(火) 06:27:45 

    こっちから相談しようとはしてないのに、ムリに聞き出そうと釜かけてくる人物には注意。
    相談させることで、ウワテをとって、弱味にぎりました的にもできるわけだから。

    全部話したわけじゃないから、ほんの一部でがらっとかわったんで、忘れてくださいね…とでも言っておけば?
    実際、テキトーに聞いてるから、ややこしくなるから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード