ガールズちゃんねる

小学校教頭、イジメ被害を訴えた児童に「思い違いではないか」と繰り返す 教育委員会にも疑問の声

341コメント2021/02/13(土) 11:30

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 00:57:33 

    小学校教頭、イジメ被害を訴えた児童に「思い違いではないか」と繰り返す 教育委員会にも疑問の声 | リアルライブ
    小学校教頭、イジメ被害を訴えた児童に「思い違いではないか」と繰り返す 教育委員会にも疑問の声 | リアルライブnpn.co.jp

     岐阜県内の小学校教頭が、イジメ被害を訴えた児童に対し不適切な対応をしたとして懲戒処分を受けたことが判明。その行動に怒りの声が上がっている。


    県教育委員会の発表によると、50代教頭は2019年、イジメ被害を訴えた当時2年生の児童に担任とともに聞き取り調査をした際、「訴えの内容は思い違いではないか」という趣旨の質問を繰り返した。調査は1時間半にも及んだという。

     結局、第三者委員会などが調査し、一部の行為でイジメがあったと認定。当時実施した聞き取り調査を「不適切なものだった」と指摘した。これを受け県教委は2020年7月、教頭を戒告の懲戒処分に。県教委はこの事実を「保護者からの要望があった」として、公表していなかった。

    +16

    -309

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 00:58:15 

    何度同じ過ちを繰り返すのか
    前もこういうことあったよね

    +727

    -4

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 00:58:52 

    2年生の子供にこの内容で聞き取り1時間半??尋問じゃん

    +933

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:02 

    虐められる側にも問題はある

    +12

    -279

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:03 

    岐阜とか滋賀ってイジメのニュース多くない?県民性なの?

    +403

    -20

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:14 

    ガスライティングの使い手だったわけね

    +43

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:30 

    中学の担任も、いじめられて相談した私にそう言ったよ
    一生忘れない

    +527

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:45 

    面倒に巻き込まれたくないんだろ。

    子どもにとって、学校で味方が存在しないって一生のトラウマになんだよ。

    +455

    -4

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:45 

    2年生の児童1人に対して大人2人で勘違いじゃないかって問い詰めたのか〜
    プライバシーの問題もあるしもちろん個室でだよね〜

    怖かっただろうなぁ、可哀想に

    +531

    -3

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 01:00:14 

    イジメがあるって事を隠したいんだろうけど、思うのはイジメってどこにでもあるよね
    うちはイジメなんてありませーん!って言ってる学校の方が闇を感じる

    +356

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 01:00:27 

    大人が大人に質問するのとは違う。
    大人、しかも先生、しかも教頭となると小学生は自分の勘違いではと“洗脳”されてしまうかもしれない。
    この罪は重い。

    +256

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 01:00:50 

    いじめとかあると先生とか責められるけどさ
    はっきり言って生徒は赤の他人であって親戚でもないし生徒のことぶっちゃけどうでもいいんだと思う
    先生とかも何十人の生徒を抱えてるわけだし
    そんな一人のためにいちいち気を配ったりできないと思う
    ましてや生徒は赤の他人の子なわけで

    +10

    -42

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 01:01:13 

    >>8
    何それ
    なんのために先生っているんだよ

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 01:01:45 

    >>5
    滋賀はまあ有名になってるけど、岐阜はいじめより犯罪や事件のイメージの方が強い
    市橋だっけ?
    ファンがいた犯罪者
    あのイメージ

    +90

    -25

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 01:02:04 

    >>4
    まあ、そのように思いこむ人がイジメをしてしまうのですが
    自分の重大な問題性には気が付かないんだよね

    +138

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 01:02:25 

    いじめなんかほぼ全てのクラスである

    +35

    -6

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 01:02:30 

    やられた方がいじめと感じたらいじめなんやで

    +153

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 01:02:58 

    >>10
    なんでいじめがあること隠したいのかな。学校の印象悪くなるから?

    いじめなんてどこでもあるんだから、きちんと対処してますってアピールしたほうがどう考えても得策なのにね。

    +175

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 01:03:09 

    >>4
    自分が虐められる側になってもそれ言えるならどうぞ

    +124

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 01:03:16 

    ヤフコメとかざっと読んでても、教育委員会は意味がない、機能してないってコメント多いし、現場とべったりの共存関係なんだろうね。そりゃダメだわ。

    +113

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 01:03:37 

    否定はしちゃいけないけど教頭なんて1生徒のことなんて把握はしてないだろうね
    逆に生徒の側からしても、学校の教頭先生が誰かも知らなかったし

    +71

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 01:03:47 

    >>12
    赤の他人ならもっと公平に物が見れてもいいはずだけど
    イジメ側の人を擁護する教師が多くて不思議よね

    +92

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 01:03:59 

    教員委員会なんて解体すればよい
    所詮もと教員の集まり

    +84

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:19 

    >>4
    クソは早く寝ろ。

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:47 

    もう令和だよ。いつまで同じこと繰り返してるんだよ。
    児童にとったら頼れる人は教師しか居ないのに尋問とかありえない。役立たずな教師なんて児童にとっていらないだろうよ。

    +97

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:52 

    >>12
    だからそれを専門とするスクールカウンセラーが配置されるべきだと思うよ
    市が~教育委員会が~校長が~ってのなしで動ける外部の人とかさ

    +70

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:52 

    被害者に勘違いだと言わせて、加害者どうするの?

    被害者よりも加害者どうにかしなきゃ問題片付かないよね。

    +81

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:58 

    イジメが起きると
    先生や学校側は加害者庇う事が多いよね。
    大人しい被害者が黙っててくれればイジメ自体を無かったことにしようとする。
    被害者の心の傷は一生癒える事なんてないのにね。

    +105

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 01:05:47 

    いじめられるあなたに原因がある
    なぜいじめられたのか考えてみなさい
    みんなと仲良くできないことの方が問題
    いじめではなく、溶け込めてないあなたの責任
    大体こんな流れだわね
    クソだわ

    +118

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 01:05:59 

    大抵逃げるよ。校長や教頭は。やつらは自分の保身のための言い訳ばかり。
    あまり詳しく書けないけど、うちの子どもも教師から理不尽な事されて納得いかなくてしばらく争ったよ。私は絶対許さない。

    +69

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 01:06:12 

    どこの学校の何て言う名前の先生?

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 01:06:22 

    自分の管理下でいじめ問題があると査定に響くとかあるのかな…生徒が先生に言うってかなり勇気のいることだと思うのにそれを潰す管理体制が良くなさそう

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 01:07:02 

    いじめられる側もなんかあるからね

    特に小学生なんて。

    己をまず反省しろ

    +0

    -40

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 01:07:33 

    イジメかイジメじゃないか当の本人が判断するんだよ! このバカ校長! 自分が在任中は問題にしたくないから そんな事言うんだろ? よく校長までなれたもんだわ。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 01:07:46 

    一時間半も尋問?
    小学2年生に??
    あり得んし、子どもの話をそもそも聴く気ないよね!
    頭から勘違いだろうと言うなんて…無いわ!
    子どもがいじめられてると思ったのならちゃんと聴いてあげてよ!
    やった方の子どもも呼んで聞き取りして!


    +55

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 01:08:03 

    >>28
    最後の抵抗として小学生が遺書残してジサツする世の中。それでももみ消そうとする学校側。腐ってる。

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 01:08:24 

    >>21
    そう、何の為にいるんだろうなって。

    その点アメリカの学校って、先生は勉強を教える人、生徒指導は校長・教頭・カウンセラーがやるよね。問題行動がある子は校長室に行かされるし、警察が話聞きに来ると校長先生が生徒を把握してる

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 01:08:51 

    先生や教頭なんていじめ問題のど素人に相談しちゃダメだ。
    泥棒に入られてピザ屋に電話するか?
    警察だよね。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 01:09:34 

    「保護者からの要望があった」

    加害児童の保護者かな?
    それとも事なかれ主義の別の児童の保護者かな?
    被害児童の保護者はどうしたかったんだろうね

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 01:09:47 

    >>12
    だからこそ外部に相談する必要があるんだよね

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 01:10:21 

    >>14
    は??
    市橋は千葉だけど!!
    適当にモノ言わないでよね

    +54

    -9

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 01:10:56 

    だいたい気のせいだって言わてるんだよ、
    イジメも近隣トラブルも騒音も。
    学校だけじゃない。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 01:12:18 

    >>8
    子供と関わること自体なかなか面倒な仕事なのに腐ってるよね。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 01:12:27 

    >>33
    イジメる人って自分は全く反省しない(できない)のに、他人には高圧的に反省を求めるから問題なんだよ

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 01:12:57 

    >>38
    犯罪行為だよね

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 01:13:00 

    気の所為で片づけられない為には証拠集め必須だね。
    それを持ち込んで外部に訴えるしかない。

    もうイジメを犯罪認定するべきだよ。犯罪の集合体だしね

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 01:14:14 

    >>4
    問題というか教師や同級生から見てこいつは虐めてもいいんだと思われる人間はいる

    +3

    -51

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 01:15:21 

    中学の時クラスから嫌がらせされて担任に相談したら、うちのクラスはいじめなんかないと逆ギレされた。
    その頃はいじめの報告書を出す義務が出てきてそんな事書いたら面倒臭いことになるからだったんだろうけどそれ以来教師に相談するのは辞めた。
    その時は相談した自分が馬鹿だったなーと思ったけど今考えたら教師のほうも激務で大変だったと思う。
    教師は信用できる存在ではなくただの人間だと学んだよ。

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 01:15:42 

    >>37
    でも学校の中で教頭先生って1番忙しいってきいた
    何してるんだろうね?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 01:16:01 

    >>5
    がるちゃん県民性って言葉好きだよね

    +79

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 01:16:30 

    >>1
    これ結局社会に出ても続くんだよね。
    面倒の回避+何となくのイメージで弱い方に責任押し付ける。

    会社で40のオッサンに陰湿な嫌がらせされ続けてるんだけど(無視、威圧、情報回さないとか)
    「思い違いじゃない?」「君が壁作ってるんじゃない?」って言われたよ。
    もう人生いいわってなるよ。
    せめてこの子はいい大人に恵まれてほしい。

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 01:16:56 

    小6の時隣のクラスの糞担任(男)と自分のクラスの雑魚担任(女)に
    悪質を極めたいじめにあった事実を事細かく伝えたらそれは5年生の時の話でしょ?
    忘れなさいって的外れかつ糞バイスされた。
    小学生のたった数人の糞ガキをまとめられずに何が先生だよ?って思ってそのまま大人になったら勤務先に◯◯ちゃんだよね?って雑魚担任がのこのこ話しかけてきた。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 01:17:08 

    イジメの揉み消しひどい
    私は母親にイジメられてる事を相談したら「私にどうしろって言うの!?」ってキレられたよ

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 01:18:30 

    無能と性犯罪ばかり。
    こんなのを税金で雇ってるなんて。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 01:18:45 

    >>1
    こんなんで高給だからねぇ
    公務員様は最強だね

    +27

    -3

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 01:19:07 

    子供の被害妄想に付き合うほど公務員は暇じゃない

    +2

    -16

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 01:20:42 

    辛かっただろうな…公になってよかった

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 01:21:01 

    >>51
    全く同じ事言われた。
    職場の自己愛性人格障害のヒスババアの被害にあった時。
    相談したら気のせいなんじゃないかって。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 01:21:30 

    今は外部を頼る時代。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 01:22:14 

    >>1

    こんなの一つとってでさえもこうだよね
    相変わらずなぜ夫婦や交際相手などのクズな人間からの被害や犠牲だと必ず相手にして取り上げて貰えるのに対し

    他人からの不可抗力での犠牲になった者は何かと、負け犬の遠吠えだの言い訳だの、される者が悪いだのとあの手この手で
    ねじ伏せられてしまうのだろうね

    世の中の風潮がよくわからない
    ここのコメでも見られる光景だけどさ

    無実な非のない人へとすり替えられてしまう
    当のクズからは目をそらせる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 01:22:28 

    ガルでもイジメやハブをしてた加害者が、被害妄想とかイジメられる側にも理由があるとか言ってるじゃん。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 01:22:38 

    でもネットという強い味方ではないけど情報を世界中に送れる武器が出来たじゃん。平成初期までと全然違う世界。
    人がいじめにあってる証拠も加害者の顔も全部公表できる。
    訴えられようがやった者勝ち。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 01:23:52 

    >>3
    イジメよりこっちの方がトラウマになりそうですよね。

    イジメは自分と同じくらいの力の子供がやってくるだけなのに比べて、自分より遥かに多くのことを知っていて力もある大人が握り潰そうと圧迫してくるのって、感じる圧力がぜんぜん違うと思う。

    本来助けてくれるはずの人からこんな態度取られたら、この子のコミュニケーション能力にすごく悪い影響を与えそう。

    +132

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 01:24:52 

    >>7
    私の時の担任なんて思い違いどころか、「私のクラスで問題が起きるなんてね😠冗談だよね?😠」って逆に怒ってたよ。大人ってクソだなーって思った。自分の保身第一優先。

    +126

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 01:25:16 

    >>27
    本当にそれ!!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 01:26:39 

    >>1

    人格障害の特徴、カバートアグレッション、ダークトライアドの性質

    人からは判り辛い
    人には判らないようにする
    もっともらしいことを言ってる風に見せかけて実はとんでもない理屈で人を貶める暴言、暴論や暴挙、言動
    それを指摘したら人間関係は破綻する

    とにかく人格が悪いので卑劣で陰湿、クズ極まりない

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 01:27:32 

    >>4
    虐められる理由があったとしても、イジメをしたら虐めた方が悪いんだよ。知らないのかい?
    ムカついたからってわざわざいじめる必要あるの?

    +70

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 01:28:52 

    「思い違いでした」って事にしたいだけでしょ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 01:29:39 

    >>53
    私も親に「あんたの性格が悪いからでしょ、反省しなさい」で済まされた
    まあ所詮他人事なんだろうね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 01:30:20 

    中学2年の担当は学年主任♂だったが
    いじめにあい、友達一人は転校、もう一人は家庭の事情で長く学校に来ないことがあった。
    ぼっちだし辛くてその担任に死にたいともらしたら
    「海に入水だけはやめておけよ。死体がぶよぶよで見れたもんじゃないからな」とニヤニヤして言われた。
    この担任、友達がいじめで学校変わるとき「力不足で…」と泣いたらしいが、私にはその態度か!(転校した友達の親は医者)

    昭和はまだいじめはいじめっこが悪いという時代じゃなかったし、こんな先生がうようよしてた。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 01:30:24 

    こういうのって少し大袈裟に報道するんだよね…。
    実際に関係者側にいて驚いたことあるから報道は鵜呑みにしないようにしてる。

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 01:30:36 

    >>3
    絶望だね
    「大人なんて信用できない」子どものできあがり

    +138

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 01:31:02 

    >>51
    大丈夫?
    四十にもなってくそみたいなことやってるくそが居るんだね!
    そのくそ野郎より
    もっと上の人に報告とか出来ないのかな?


    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 01:31:35 

    面倒事に関わりたくないって理屈のクズ教師なのになんで尤もらしいこと言って丸め込めると思ってんだろう?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 01:31:43 

    >>1の内容は、教頭に否定され、それを親が教育委員会に訴えたの!?

    おかしな教師がいたらどうしたらいいのか知りたい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 01:32:45 

    >>64
    先生って、アレな人多いから
    まず頼りにならないと思って期待しないほうが良い
    ↑小3で気づいたこと

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 01:33:07 

    >>69
    あんたの性格が悪いからでしょ、反省しなさい

    あなたの親を悪く言えないけど私が言われたらどの口が言ってんだよって返すわ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 01:34:10 

    >>58
    51です。嫌な思いされましたね。
    自己愛性人格障害、その人も当てはまってるかもです…

    この教頭もいじめっ子も「そんなつもりは無かった」で通すのかなあ。
    そして周りはそれで終わらすんだろうな。いつまでも恨むなとか言って。
    想像するだけで辛いわ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 01:35:44 

    >>67
    嫌いだとか、コイツ何かムカつくんだけど~
    って言うなら放っといてくれ!ってやつだよね

    何でわざわざ構うの?
    嫌いなら構わなければいいのにね!

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 01:36:21 

    私も小学生の時、隣のクラスでいじめ問題が起こったよ。
    内容は、ある女の子を数人が避ける。無視する。というもの。
    親や先生が集まった結果、みんなで仲良く遊ぶことが決まったらしい。
    けど一月して、いじめ話の中心にいたグループの別の女の子が学校に行くのがしんどいと家族に涙ながらに訴えた。
    理由は「遊びたくない子と一緒に遊んで、楽しくないのに家が近いって理由で一緒に帰らないといけないのは辛い。好きな友達と遊びたい」ということだった。
    それからまた大変だったみたいだからすごく印象に残ってる。
    今回は違うかもしれないし「勘違い」はどうかと思うけど、人によって感じ方や接し方が違うから難しいね、

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 01:36:23 

    >>67
    本当にそう思うわ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 01:36:47 

    >>70
    わかる
    自分のところは小学校の教師が変なのだったよ
    今では子供の人権が優先されるようになったけど昔は頭おかしい教師がゴロゴロいたもん

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 01:38:30 

    >>7
    たまにいじめの件数って見るけど、アレの信憑性は本当に眉唾もんだね
    いじめを大人に相談すること自体勇気のいることなのに、
    「思い違いじゃない?」ってなかったことにされちゃ、データなんてあってないようなもんだね

    +81

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 01:38:39 

    >>73
    51です。
    思い違いじゃないかって言ったのがもっと上の人です(笑)
    だから相談したくなかったんだよって言いかけた…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 01:38:44 

    >>79
    え、私好きになれないな、合わないな。って思った子と距離を置いたらハブられた。って泣いて責められたんだけど…。

    +4

    -14

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 01:38:54 

    皆が今でも許せないクズ達が教師を続けてたとしたら今のコロナ禍でどうなってんだろうね?
    報いを受けてるかもよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 01:39:47 

    >>79
    メンヘラなんじゃない?かまってほしくて嫌がらせする奴ら。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 01:40:18 

    >>70
    うわぁ
    最低な先生
    ボイレコ仕込んで公開してやりたいわ
    その先生自体が元々いじめっこだったんじゃない?

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 01:40:57 

    >>85
    ごめん!
    それは知らんわ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 01:42:16 

    >>85
    それはそれで大変
    相手が被害者妄想激しいスピーカーだったら最悪
    私も経験あるからわかる
    いじめはダメだけど、苦手な子と必要以上に関わる必要ないよね?

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 01:42:46 

    >>89
    きちがいな子もいるってことだね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 01:44:17 

    >>84
    そうなんだ…
    くそ40よりも、その上司が更に最悪だったんだね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 01:46:02 

    >>91
    あ、そういうことか…
    小学生で一見普通に見える子でもそういう子っているの?
    怖すぎる…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 01:46:09 

    >>90
    そうそう。
    ほとんどの人は自分を苦手に思ってる人って分かるものだし、嫌われてるのに仲良くしたいとも思わない。
    けど、そういう察知する能力が低いとプチパニックになるんだよね。
    そして、そういう子の親もすごかったりするから、あの当時は先生に迷惑かけたなっておもうよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 01:46:11 

    本人がいじめと感じてるならいじめでしょ。
    やってる方はいじめなんて認めないだろうし。
    大人が事なかれ主義だと傷付くし、後で謝罪されても信じられなくなる。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 01:47:22 

    教師はAIでいいと思うわ
    変な事件多すぎるし

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 01:49:17 

    >>93
    いるんだよね…。
    学校でスクールカウンセラーしてる知り合いがいるんだけど、「生まれつき」の特性でそういう子もいるけど、ほとんどは「育ち」だってさ。
    裕福とか貧困とかじゃなくてね。
    そうなると子供だけにカウンセリングしても限度があるから、親も一緒にするんだって。
    子供のカウンセリングという名目で、親と話すらしい。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 01:50:02 

    >>51
    そういうときは思いっきり泣くんだよ!
    泣いてみんなの前で泣きながら全て吐いてやれ
    もう無理です〜辛いです〜って
    女の武器発動!
    意外と有効!

    +8

    -5

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 01:50:10 

    >>72
    私がいじめられてた時のクラスの担任も同じ。自分のクラスではいじめは起きてない、て事にしないと評価が下がるから。何かあったらいつでも先生に相談して!なんて大嘘だからね。大人は絶対に信用してはいけない。

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 01:51:46 

    子供の頃学校って記憶ずっと
    残るよね
    先生に言われたことや友達に言われたこと

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 01:53:30 

    >>100
    黒歴史すぎてほぼ記憶喪失だわ
    今はかなりぼんやりしか思い出せない
    辛い出来事を忘れる能力が搭載されてることがありがたい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 01:56:17 

    息子の担任のババアも面倒な事は適当に遇らうし考えが古すぎて頭が硬いから苛々する。
    自分の事しか考えてないベテラン教師は厄介な老害でしかない。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 01:56:48 

    職場で似たような経験した。
    いやがらせにあって上司に訴えたら、そんなこと言ってるの聞いたことないって言われたし、そのあとさらに上の上司に相談したら、本人と面談してたけど、そんなの実際にやってたとしても当然やってないって答えるし、その返答を聞いて上司の上司はあいつを信じたいって言いだしたんだよな。
    それで結局放置。された側のことはなにも対処してくれなかった。
    結局病んで動けなくなってやめたけどまともじゃねーなと思った。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 01:59:16 

    20年くらい前になるけど
    3個下の妹が給食前の時間に私のクラスへ来て
    友達に机を蹴られたり、机を直してると笑われたり、お前は給食食べるなって言われて
    妹の先生に言ったら、勘違いじゃないの?って言われたって泣いていて
    一緒に教室まで行った時に先生に話してちゃんと話を聞いてあげて欲しいって言ったら、隣のクラスの先生まで出てきて2人にでしゃばるなって私が怒られた。
    いじめた奴よりも先生が許せなかった。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 01:59:27 

    >>90
    なんか必死に言い訳してるみたい。
    自分の罪悪感軽減したいの?

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 02:00:06 

    >>10
    いじめがない学校イコール良い学校、って認識はもう一回取っ払った方が良いよね

    そんな認識、一般社会には全くないしねじれを感じる
    いじめが起きた時に、隠さずにそれをどう対処したか、をきちんとレポートにまとめるなり、同じ事を起こさないような改善案を提出した学校を良い学校、と認めるようなスタイルになってほしい

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 02:02:27 

    >>77
    ありがとう
    私は言われた瞬間脳内で処理できずにフリーズしちゃったw
    当時の自分なりにかなり勇気を振り絞って相談したから、もう少し味方になってくれても良かったんじゃないかと今は思う
    フルタイムで忙しかっただろうし、小さな弟いたからそれどころじゃなかったんだろうってのは今なら分かるけどね
    とりあえず心の内を吐き出すような相談をすることはその後やらなくなったかな

    自分の子供にはそんな思いさせたくないから、何かあったらすぐ対処できるよう心構えだけはしてる
    おかげさまで今のところ休校にプンスカ怒るくらいには楽しく学校に行ってくれてるからありがたい

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 02:03:15 

    虐められるほうも悪いというのは違うと思う。
    1対1じゃない時点でダメと思う。
    1対1でも加減てあるし、そこわかってないやつってほんと何なんだろう。
    ジャブ打って倒れ込むやつをさらに殴るのは虐め。
    倒れ込んで、おっ!ごめん大丈夫か?て、起こすのが普通。
    そう思うけどな。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 02:03:31 

    >>10
    いじめをなくそう!とか謳ってるけど方向性を間違ってる
    いじめを認めず隠して無かったことにするより、いじめが起きたらきちんと対応して解決していく姿勢のほうが印象いいのにね

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 02:03:33 

    >>97
    そうなんだね…怖い
    親もおかしいってカウンセラーの先生も大変すぎるよ(泣)

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 02:05:40 

    人をハブにする人って、群れて強気になってる系の人ばかりだよね。
    私は群れてるから偉い、みたいな。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 02:08:49 

    >>1
    教頭を戒告の懲戒処分ってことは解雇したわけじゃないってこと?
    その教頭を怒っただけ?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 02:14:10 

    >>85
    難しいよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 02:16:37 

    『いじめ?違うよー。』
    小学校教頭、イジメ被害を訴えた児童に「思い違いではないか」と繰り返す 教育委員会にも疑問の声

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 02:17:20 

    >>90
    そこら辺難しいよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 02:23:14 

    >>80
    加害者と被害者の元々の関係性もあるけど何で仲良くしなさいになるんだろうね。無理に仲良くさせるからいじめは無くならないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 02:30:02 

    そんな人がなんで教頭になれたのか

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 02:32:19 

    >>4
    私は虐められて当時は辛かったけど今になって振り返れば授業中に歌ったり身だしなみをちゃんとしてなかったり結構ヤバい奴だったから虐められる側に問題があるという言葉は完全に否定できない。

    +5

    -24

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 02:33:47 

    >>47
    先生ってスケープゴートつくるよね。
    自分に向かってこないように。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 02:42:52 

    >>26
    スクールカウンセラーもダメです
    小学生の時「秘密は必ず守る」と聞いたから相談予約したら、昼休みに他の子が遊んでる所に呼ばれ、めんどくさそうに話聞かれ「いじめられる方に原因ある」「あんたが悪い」と一蹴されたよ
    今でも覚えてる記憶消えないです
    相談しても無断だと思い知らされましたね…

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 02:48:27 

    実態見てみると虐められるやつも大概欠陥人間だぞ
    普通にまともな学生時代を送っている人が
    虐められるわけがないし
    虐められる人はたいてい知能体力対人能力に問題がある
    はっきりいってただの自然淘汰
    こういうのはむしろ、いじめで淘汰してくれた方が社会のためになる

    +1

    -12

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 02:49:12 

    >>14
    違うでしょ市橋は、誰と間違えてんの?

    +12

    -4

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 02:52:30 

    転勤族の人に聞いたけど、やはり東京の23区と市部の境目くらいの地域は、治安も良く、親が普通で見栄の張り合いもなく、そこそこはお金持ちで、塾が多くて教育熱心で子供たちの学力も高くて、子供たちもいい子が多くて過ごしやすかったらしい。いじめも聞いたことがないって。
    ある程度地域性はあると思う。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 02:54:44 

    >>104
    えー、、、酷い!
    腹立つわそんな教師

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 02:55:17 

    >>111
    ハブにされたということは、元々その子もそのグループにいたということだし、友達ができず一人ぼっちの子はまた別な気がする。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 02:56:14 

    税金でスクールポリス置くのはどうだろうか。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/06(土) 03:00:49 

    私はこの前教師にグーパンされてアザになった
    結局うやむやにされそう
    病院では診察されてるし病院の先生は『いつでも診断書書いてやる』って言ってくれたけど

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/06(土) 03:04:57 

    >>127
    それは学校内でうやむやにするレベルじゃないよ。
    診断書持って警察に被害届出そう。
    向こうも大事にしないだろうと舐めてきてるよ。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/06(土) 03:05:45 

    >>121
    レイシストは知能低いらしいよ。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/06(土) 03:08:39 

    イジメの7割以上が、冷やかしや悪口、無視だからね
    最近だとlineやSNSで誹謗中傷される場合もある

    暴力やカツアゲみたいな分かりやすいイジメじゃないから教員も対応が難しい

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/06(土) 03:17:09 

    >>4
    どんな理由があろうといじめる側が悪い!!

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/06(土) 03:17:55 

    結局お役所仕事。
    当たらず障らず問題を起こさないようにしたい。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/06(土) 03:32:19 

    意味の無い組織は解体しろ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/06(土) 03:36:07 

    うちも同じことやられた。
    教師なんて信用してない。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/06(土) 03:36:31 

    >>1
    自分の立場が悪くなるからって子ども相手に都合よく処理しようとするの最悪すぎる。

    昔のこと思い出してしまったよ。
    4年生の時に放課後「○○さんのメガネが隠された上に壊されてトイレから見つかりました。誰にも言わないので心当たりのある人は手をあげてください」って机に伏せた状態で結構待たされた上、私を含む数名が「話をしている時に教師の方を見ずに下向いてた=後ろめたいことがあるからだ」ってさらに別室でそれぞれ1時間以上くどくど聞かれたの。
    親が抗議したら「ただ穏便に解決したかっただけ」って言い訳されたし。
    結局犯人別学年のやつだったし…。
    それからずっと教師って存在が嫌い。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/06(土) 03:38:17 

    外国人が感じている日本人の優しい印象の日本人はどこにいるの?

    私が日々感じる日本人の多くは怖いんだけど。

    ちょっと飛ぶけどマンミャーのキリンの件も諸外国や国連に嘘をつき、調査しますと言い国軍に莫大な賄賂を渡していた。平気で嘘をつく日本人!

    教育委員会はなんの仕事をして
    給料を与えてるの?

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2021/02/06(土) 03:40:49 

    内申書とかも担任が決めるのなくした方がいいと思う

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/06(土) 03:42:26 

    >>2
    過ちとは違う!
    確信犯で何の理由なのか被害者の存在を嫌う。教育委員会の存在は日本には要らない!

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/06(土) 03:43:47 

    私も昔、日常的では無かったけど所々でいじめられてて音楽発表会の前日に何か言われたかされて発表会を休む。って言って親に電話してもらったんだよね。

    そんで発表会の次の日学校に行ったら担任にお前の勘違いのせいでクラスの発表がちゃんとできなかった。みんなに謝れ。って怒鳴られたよ。
    まぁ謝らなかったけどw
    その腹いせに卒アルのクラスの日常ページに私は1枚も載って無くて親が怒って校長に直談判しに行ったら卒アル代返すからここは内密に〜って言われたらしい

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 03:44:07 

    >>18
    学校評価があるから。
    この学校は虐めの無い良い学校だとしたいのよ。
    先生も評価されるから虐めをされてないとしたいの。
    学級を上手く運営出来てる先生が評価されるから。
    それに、やたら先生を褒めて自分の子を贔屓してもらおうとする親も出てくる。親とも上手くやると、あの先生いい先生と噂がたってくれるしね。
    学校なんてそんなとこだよ。
    聖職者なんていない。

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 03:47:29 

    >>129
    白人至上主義者の言い分を聞けば一目瞭然!バカだもの(笑)

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/06(土) 03:50:22 

    >思い違いではないか?
    便利な言葉だね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/06(土) 04:06:37 

    悩んで悩んでやっと勇気を振り絞って訴えたら「思い違いではないのか」とか「気のせいなんじゃないか」とか言われるのは子供でも大人でも相当なショックだよ。この子、先生という存在どころかもう他人を信頼できなくなるかもしれない。この教頭の罪は重いよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/06(土) 04:16:04 

    >>4
    虐める側の性格に問題はないのかい?
    自分より弱い者にしかやらないくせに。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/06(土) 04:31:50 

    >>3
    あわよくば洗脳に持ち込もうとする気満々じゃん。

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/06(土) 04:36:50 

    >>122
    多分千葉で事件起こしたからじゃない?
    出身は岐阜だよね。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/06(土) 04:38:10 

    高校時代、一部の男子から嫌がらせ受けててある日自転車をボロボロにされた(犯人はほぼそいつらで確定)からさすがに親に言って、親から担任に伝えてもらったのに「うちの学校にそんなことする人はいない」で片付けられて、その担任のこと別に好きでも嫌いでもなかったけど大嫌いになったわ

    実際に明らかに人の手が加わって物壊されてるんですけど??

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/06(土) 05:02:57 

    >>121
    こういう人が相模原の植松みたいな事件を起こすんだと思う。怖い世の中だよほんと。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/06(土) 05:04:16 

    腐りきってる

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/06(土) 05:13:18 

    自分も中1の頃に先生にいじめられてる事を相談したら「あの子は普段大人しい子だよ?思い込んでるんじゃなくて?」って言われたの覚えてる。
    いじめる子は大体先生には良い子を演じてるのが分かってなさ過ぎる。
    表向きだけを見るんじゃなくてちゃんと見てほしかった。
    いじめる子が先生がいる前で堂々とする訳無いんだから隠れて見てろよって思ったし、自分が学生時代にそういう子いなかったのかと思ったよ。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 05:20:09 

    >>125
    そして自分がまたそのグループに戻れたら一緒になって他の子を虐めるんだろうね
    やめなよとは決して言わない気がする

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/06(土) 05:22:47  ID:p5pax393lp 

    >>120 スクールカウンセラーでそれならダメだわ。私も中学の頃 悩みがあっても先生や親には言えず、手紙で相談できるところを知り手紙に書いたら返事は「身近な親や先生に相談してみては?」だった。相談するだけ無駄、「自分はイジメを受けてる」と認めて誰かに言うってハードル高いし、いじめっ子が注意されたとしても「お前なにチクってんだ?怒られただろ」って陰湿なイジメに発展する可能性だってある事も考えると大人に話すのを躊躇する。その可能性もあってなおかつ相談してくるってよほどひどいイジメにあってると思うんだけども。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/06(土) 05:22:57 

    いじめ隠蔽工作に性虐待・性犯罪。もしかしてこの業界ってクソ??

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/06(土) 05:23:36 

    >>56
    だったら辞めれば?そんなクズに税金使われたくないし
    何様?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 05:24:02 

    ほんとに検討違いな事する先生いるよね。
    いじめってそう簡単に済む話じゃないのに分かってない。
    私も昔いじめられてた事を担任に相談したら自習中に私といじめてた子を呼出して仲直りの握手なんかさせてきた。
    いやいやいやガキの喧嘩じゃないんだからと思って教室に戻ったら当たり前の如く皆が気になってどしたんどしたん!!ってどやどや集まってきて、いじめてた子が〇〇さんが私がいじめてるって先生に言ったんよー!って言いながら泣き出したせいで一人で済んでたものをクラス全員がいじめてくるようになった。
    そのせいで収集付かなくなって私は不登校になったけど何がたち悪いって引っ掻くだけ引っ掻き回して先生は育休入ってその話は無かったことになったって事。
    マジで余計な事しやがってと思った。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 05:43:44 

    私の学校は、いじめに対して敏感過ぎて、いじめてた子を先生含め、総攻撃した結果逆いじめ起きてた。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 05:51:53 

    >>7
    自分は担任にいじめ相談に行ったら「証拠あるのか?証拠持ってこい」って言われたよ。いじめグループは先生のお気に入りのスクールカーストトップの元気女子たちだったから信じたくなかったし贔屓したかったんだろうなと思う。未だに許せない。

    +82

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/06(土) 05:53:07 

    >>14千葉生まれ、岐阜育ち(小学生~)

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/06(土) 05:56:04 

    >>5川崎(神奈川県)には負けます(怒)(怒)(怒)

    +15

    -16

  • 160. 匿名 2021/02/06(土) 06:04:14 

    学校関係者は責任取りたくなくて面倒事避けようとするから警察直行した方がマシだね
    親もアレだと詰むけど
    あー嫌な世の中

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/06(土) 06:04:29 

    私も勇気を出して、部活の顧問にイジメの相談したけど、加害者(男)じゃなく、私に「しばらく部活休むか?」って言ってきたよ。
    加害者を叱ることは勿論、話を聞くことすらせず、何で被害者を排除する選択しか無いの・・って絶望したわ。
    先生に助けを求めても無駄なんだと思ったよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/06(土) 06:15:01 

    教師って本当にプロなのかって思う
    先生のところに相談に来るって勇気いるし、最終手段なのにな

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/06(土) 06:23:27 

    >>1
    本人がいじめと思ったらいじめってのはわかるけど、痴漢と同じで冤罪の場合はどうしたらいいんだろう?知り合いの中学校で、女子2~3人が示し合わせて、クラスの優秀な女の子にいじめられたと先生に告げ口したりするらしい。申書争いが熾烈だから、心証悪くするだめだって。先生も報告あったら聞き取りしない訳にはいかないし、でも本人はやってませんとしか言えないし、いじめ疑われてショック受けるし…。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/06(土) 06:23:36 

    >>4
    マイナス多いけど同意
    悪臭系、不潔系はそうですね

    +3

    -26

  • 165. 匿名 2021/02/06(土) 06:26:56 

    >>26
    でもいないよりはいたほうがいいかな。いいカウンセラーだっているかもしれないし。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/06(土) 06:27:38 

    >>164
    それは本人じゃなく親が悪い、

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/06(土) 06:30:17 

    妹がいじめられて親が学校に相談したけどちゃんと聞いてくれなかったよ。
    いじめる生徒はね~子供なんですよ~とか言われたみたいで、お前が我慢しろよ的な感じだったみたい。
    蹴られたり無視されたり、持ち物壊されたりしてた。冬のアウターもカッターでやられて使い物にならなくなったし。家族からしても本当腹たつし悔しい。いつまでイジメって言葉使うんだろう。
    やってること犯罪だよ?学校内なら何しても許されるのかよ。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/06(土) 06:35:10 

    >>51
    無視威圧情報回さない
    そいつは陰険過ぎるね、全て証拠取りづらいやり方
    闇で襲ってしまいそうだわ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/06(土) 06:35:36 

    >>99
    あー…それでなんだ
    友達の子があきらかにいじめられてたんだけど、先生に言い包められて、なんならお前にも原因があるくらいなこと言われたみたい
    いじめた側ではなく、いじめられてる側が何で更に酷い目に遭わなければいけないんだろうね
    これから小学校に上がる子いるけど、理不尽な扱い受けたら警察に被害届出せばいいのかな?

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/06(土) 06:35:50 

    >>1
    私もこんな教頭に会ったわ 同じ人物かと思ったわ
    どんなに訴えても 『子供は勘違いをする』 『僕が実際見たわけじゃないからわからない』って

    自分の点取りだけを考えて最悪なやつだったなー

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/06(土) 06:36:41 

    会社も似たようなことしてる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/06(土) 06:36:47 

    >>164
    最低ですね
    ホームレスなら襲ってもいい的発想

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/06(土) 06:39:25 

    >>4
    ネットで誹謗中傷とかしてる人が昔いじめられたって書いてると、この人にも問題はあるなって思う

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2021/02/06(土) 06:40:17 

    >>166
    知り合いの中学校で、机の裏に鼻くそびっしりなすりつけてた男子がいたらしい。普段から空気も読めず、グレーなのではと言われてるらしいけど、母親もちょっと変わった人だって…。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/06(土) 06:44:17 

    >>120
    >>26
    本当スクールカウンセラーはだめです。
    あの人達も学校に雇われて仕事しに来てて、嫌われると次から仕事貰えないので 秘密は守るといいつつ 告げ口みたいにされますよ
    筒抜けになって 守ってはくれませんよ

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/06(土) 06:45:01 

    >>4
    虐められる方にも何かしら原因はあるのは間違いないよ。
    それはただ個性的だからとか、虐める子と考えが合わないとか、「悪い」ことじゃないケースも多い。
    そういう場合には「悪い」のは虐める方。

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2021/02/06(土) 06:45:10 

    私も小学校の担任に同じように言われたけど、何十年たっても何も変わっていない。
    これじゃあイジメなんて無くなるわけがない。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/06(土) 06:46:40 

    >>174
    まぁ知能の7割は遺伝で決まるから、子がアレだと実は親もアレというのはよくある。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 06:50:52 

    >>5
    日教組が多かったりして?

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2021/02/06(土) 06:53:43 

    >>169
    窃盗、脅迫、器物破損、暴行、誹謗中傷あればできないのかな。学校内は治外法権なのかな?

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/06(土) 06:55:30 

    そんなことがあるから
    イジメが減らないんだよ!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/06(土) 06:56:58 

    校長の試験を受けようとしてる教頭で
    すごい保身の人がいた
    複数の保護者からのイジメの訴えに
    勘弁してくれ 私はどうなる
    ってキレてたところを聞かないふりして聞いてた
    知らんがな

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/06(土) 06:58:09 

    >>176
    いじめは絶対に悪いよね。
    ただ改めて欲しいところがある子がいるのも確か。
    皆で仲良くじゃなくてそこそこの付き合いがあるって言うのも教えて欲しい(大人になれば勝手に学習するけど)

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/06(土) 07:00:13 

    大人になってから虐められてたけど担任がこのトピのように、「気のせい。陰口は良くあること」と言われたことを校長に伝えたら。。「いじめなんて大人の世界でもよくあること」と言い返されたよ。こっちはトラウマで寝れない、転校する、とかあってからの抗議だったのに。有り得ない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/06(土) 07:00:14 

    いじめ撲滅として表彰された小学校。
    いじめだらけ。
    恐喝、カツアゲ、頭踏みつけられ救急車、病院送り、多々あった。
    しかし、なぜだか、表彰されてる。
    おかしいな!

    それらを、握り潰した先生達。
    教頭。校長。そういう教師達がいたからー。

    そしてびっくりしたのは、
    学級崩壊が起きてたクラスの担任。
    いじめられてた子の親をクレーマーだったからと、
    違う学年持った時に、言ってた。

    担任何にもしてくれないもん。いじめっ子を持ち上げ、調子にのらせてた。
    親もいいたくなるわ。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/06(土) 07:06:20 

    私も創価学会の方付きまといされています。
    警察に言っても何もしてもらえませんでした。
    他にも沢山嫌がらせされてます。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/06(土) 07:09:06 

    >>166
    生理臭がキツい女の子は案の定男女どちらにも嫌われてたけど
    母親が教えなかったのか
    父子家庭の子ではなかったんですが

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2021/02/06(土) 07:10:29 

    >>153
    ちなみに警察、上級国民も。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/06(土) 07:10:46 

    いじめを増長するようなあだ名教師に付けられたな。
    小学生の高学年女子にそんなんつけるか?って言う不名誉なあだ名。
    しょうもないことで直ぐに体罰するやつだったけど時を経た今、教頭だか校長になってるらしくカースト上位の同級生達がそいつ囲んで定期的に集まりやってるの聞いて子供いるのにあんな体罰教師囲むんだ凄いなと思うと同時にやっぱりあいつ生徒差別的してたんだなと思った

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/06(土) 07:13:05 

    中学二・三年生の頃、よくアポ無しアンケートと称して机にうつ伏せにさせて「今日は凄く楽しかった人?」から始まり、最後には「今日は嫌な一日だった人?」で締めくくるんだけれど、イジメに遭っていたから正直に最後に手を上げていたら、周りがクスクス笑う声がし、担任が「はい、皆今日も一日楽しかったみたいで良かったね♪この調子でいきましょう♪」と言って締めくくられ、イジメをしていた人達が「馬鹿なのが、一人いたけどねww」と言って、私を指差してゲラゲラ笑われたことがある。

    さらにイジメがエスカレートしていったのを、ふと思い出した。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/06(土) 07:15:02 

    >>5
    岐阜はいじめ隠蔽よく聞く。
    というか担任がいじめじゃないよね!遊びの延長よね!って事にして仲良しこよしごっこさせるのに必死。質が悪いというか自分の保身に走る教師の多いこと。
    変なルールも多くて、どんなに仲良しでもあだ名や呼び捨て禁止だし。名字にさん付けさせられる。

    +61

    -3

  • 192. 匿名 2021/02/06(土) 07:18:04 

    >>187
    そ そんなの聞いたことないわ
    こわっ!
    男子も言うの?
    あいつ生理臭きついって?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/06(土) 07:18:08 

    >>1
    イジメはどこにでもある
    教師も教育委員会も責任を負いたくないから否定する
    イジメを発見したら功績が上がるようにすればイジメは減る

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/06(土) 07:19:59 

    証拠集めキチンとして
    出るとこ出たら勝ちますよぐらいしないと
    ダメかね
    今は晒す場所がたくさんあるから
    良い意味でも悪い意味でも

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/06(土) 07:22:14 

    >>189
    そうそう
    意外と出世してるよねー
    私も小学生の時 今で言う性的虐待してきた先生
    校長なった後 教育委員会の偉い人だわw

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/06(土) 07:24:48 

    >>5
    田舎って閉鎖的だからね

    +41

    -6

  • 197. 匿名 2021/02/06(土) 07:26:16 

    >>47
    あんたがそうだったんだねw
    1人でもあんたを理解してくれる人がいたら今のあんたは違ったかもねw

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/06(土) 07:27:10 

    息子がいじめの加害者にって漫画、加害者側からの視点でいじめを描いたと言うけど加害者児童の親が酷すぎる。
    自分の子供がクラスメートを掃除道具入れに入れるようないじめを連続してやったのに、うちの子本当に悪いの?な姿勢。猫をBB弾で撃つような事をしてたから被害者の親に精神異常を指摘されて激怒。
    被害者親のSNSを捜し出したり、容姿を下駄とバカにしたりもしてて、よく本だせるなと思った。
    悪いと思ってないからこんなの出せるんだろうな。
    小学校教頭、イジメ被害を訴えた児童に「思い違いではないか」と繰り返す 教育委員会にも疑問の声

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/06(土) 07:27:30 

    >>1
    教員同士のイジメ

    思い違いじゃありませんかー?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/06(土) 07:27:50 

    子供の世界って狭くて残酷。
    上手く付き合える子供もいるけど人付き合いが上手くない子も裏で悪いのに先生の前だけいい子もいて戦場だ。キラキラした人種がヒエラルキートップだったからそこに行きたいと思ってたけど、社会に出て私はくそ狭い世界で生きてたんだなと思った。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/06(土) 07:27:57 

    >>196
    出た!

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2021/02/06(土) 07:28:11 

    うちの旦那も中学でいじめられてたけど、目の前で殴られ蹴られしてるのを先生が「あんまりやるなよ」と言って去っていったんだって
    クズだよね

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/06(土) 07:28:13 

    虐められる側にも問題がある。と、人口の1割程度の人間がまだ思っている。
    その1割に問いたい。虐めは犯罪である。
    では、全ての犯罪において、加害者は犯罪被害者にも問題があった。と言っていいのか?
    ・万引きされる店が悪い
    ・殴られた人が悪い
    ・殺された人が悪い
    ・強盗に合う人が悪い
    ・強姦された人が悪い
    ・痴漢にあった人が悪い
    ・侮辱された人が悪い
    ・横断歩道を渡ってた人が悪い
    ・学校に通ってた人が悪い

    本当にそう思いますか?

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/06(土) 07:29:32 

    >>201
    閉鎖的な親が子供を育てるとその子も閉鎖的になり、視野の狭い子になるからね
    気づいてないかもしれないけど

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/06(土) 07:31:35 

    >>4
    ケースバイケースだよ。

    テレビでいじめ被害にあった子供の親が出てインタビューやらTwitterやらで、いかにうちの子がいじめられたかを訴えてたけど、話を聞くと……

    どうやらいじめられたA君は仲間グループのB君の悪口を何人かの人に言った結果、それがB君の耳に入り怒ってみんなでA君をハブるようになったとのこと。父親は「そんな悪口とかよくあることで仲間外れにしなくても」って言ってたけど、これそもそもB君を仲間外れにしようとした結果、返り討ちにあっただけだと思う。A君がB君の悪口を仲間に言うってことはB君が嫌われ者や仲間外れになる可能性は大なわけで、自分から仕掛けたことなのにと思った。

    一方、別の件では何の落ち度もない人が嫉妬や妬みから陰湿な集団いじめにあったり、単に弱者(貧乏とかブスとか)をいじめてストレス発散のケースもある。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/06(土) 07:31:38 

    何度も思い違いじゃないか?と言う事で、児童にそう思い込ませて簡単に済ませようとしてたのでは…
    面倒に巻き込まれたくないと

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/06(土) 07:32:00 

    >>199
    ???

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/06(土) 07:33:39 

    いじめの発端は担任。
    特に低学年のイジメは担任が発端。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/06(土) 07:38:05 

    まぁ何回も確認しないとと!と思うのもわからなくもないけどね
    難しいよね
    手紙とか証拠が残ってたりしたら良いんだけど
    加害者に話を聞くにも相手が間違いないと言っていることを伝えないといけないし

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/06(土) 07:38:08 

    >>144
    虐める側に問題がないなんて一言も言っていないと思うんですが

    +0

    -6

  • 211. 匿名 2021/02/06(土) 07:38:28 

    >>99
    私の時もそうだったな。先生に意を決して話したのに「証拠は?」って言われて絶望しかなかった。その後、その教師も私に対してヨソヨソしくなったりとかしてたし。保護者からも良い先生って評判だったけど蓋を開ければそんなもんでした

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/06(土) 07:39:30 

    >>4
    昔言われたわ
    そう言って逃げる先生もいるんだよね
    真剣に話なんか聞いてくれなかった

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/06(土) 07:40:38 

    >>28
    これで教員嫌いが加速するよ。ガルちゃんでも、さんざん教師、教員はきらいってコメントあるけど
    大の大人がそう思うって、そういう思い出があるからだよね しかももう現代は令和なのに、昔と全く変わってない

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/06(土) 07:41:29 

    >>211
    めっちゃ分かる

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/06(土) 07:42:56 

    >>5
    すぐに県民性につなげる人嫌い。
    全部のいじめがニュースになるとでも思っているのか。

    +59

    -2

  • 216. 匿名 2021/02/06(土) 07:44:41 

    >>5
    滋賀って気が強い人のイメージ

    +6

    -7

  • 217. 匿名 2021/02/06(土) 07:45:38 

    >>179
    山梨もすごいよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/06(土) 07:47:16 

    ◯ね!クソ教師!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/06(土) 07:47:24 

    >>192
    単純にアイツ臭い!じゃない?
    臭いって難しいよね、本人気づきづらいし家族も慣れちゃっる場合ある。動物飼ってるうちなんかは仕方ないけど気を使わないと臭うよね。知り合いが動物飼ってて子どもが臭いって言われたらしいんだけど「動物飼ってるんだから仕方ないでしょ!」ってスタンスだった。そうだね~って言っといたけどなんかなぁ…別に悪いことじゃないんだけど

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/06(土) 07:48:09 

    >>203
    パワハラされるのは、仕事ができない人が悪い。
    セクハラされるのは、女だから悪い。
    そういうこと言う人は上のに書いた物を被害者の立場で同じ事をされてもまだそれが言えるんですかね?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/06(土) 07:49:03 

    >>3
    意志の弱い子だと、思い違いで有耶無耶にされちゃうよね。

    +47

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/06(土) 07:57:47 

    私なんか男子が意地悪してきても「あなたのことが好きなのよーー男の子ってそうよー」で終わったわ。
    ぜんぜんちがうわぼけ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/06(土) 07:59:49 

    面倒な事やりたくない 大事にしたくない
    それが本心でしょ
    そんな、公務員ごっそりいるよ
    先生じゃなくても

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/06(土) 08:02:29 

    >>222
    子供でもわかるよね。悪意のある意地悪と、そうでない意地悪くらい

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/06(土) 08:03:38 

    >>190
    幼稚なクラスであなたも大変だったね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/06(土) 08:07:39 

    >>157
    子供の虐めを相談したら「うーん、それは被害妄想じゃないすかね」って言われたわ

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2021/02/06(土) 08:13:50 

    >>4
    お前は地球上から消え失せろ!

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2021/02/06(土) 08:14:49 

    >>5
    滋賀って家安いから底辺が多いよ

    +8

    -14

  • 229. 匿名 2021/02/06(土) 08:21:47 

    >>4
    自分の行為を正当化する苛める側の言い訳でしかない

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/06(土) 08:23:14 

    >>164
    デブ系も

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2021/02/06(土) 08:26:15 

    >>208
    凄い意地悪な性格の先生っていますよね。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/06(土) 08:29:02 

    責任を取りたくない人間は教師や政治家になるな

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/06(土) 08:31:11 

    >>1
    「教頭先生、その発言は思い違いではないですか?」
    と三時間言い返してやりたい……

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/06(土) 08:32:10 

    >>1
    なんでいつもいつもいじめられた側が嫌な思いをするのか。
    なんでいじめた側が問題にならないのか。


    世の中って不思議。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/06(土) 08:32:22 

    >>4
    なら、ガル民総出で今からあなたをイジメますよ。理由はあなた自身にあるのでw

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/06(土) 08:33:27 

    >>153
    もはやそうだね。聖職なんて美化するのは止めてほしい
    男性の保育士って議論になることあるけど小学校も警戒したほうがいいのかもしれない

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/06(土) 08:34:52 

    >>49
    校長の補佐が主な仕事だから、校長を支えるので忙しいんじゃん?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/06(土) 08:37:31 

    >>22
    心情的には可哀想だな気の毒だなと思っても、被害者をかばうと自分のほうに問題が飛び火するから
    その火の粉を振り払ってまで赤の他人の子供に時間と労力を割く気はないってことでしょ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/06(土) 08:38:15 

    同じベテランでも小3の時の担任(♀)は完全に放置状態で小4の時の担任(♂)はガチギレして加害者とその両親に説教して解決してくれた。
    やっぱりヒステリックなババア教師は最悪だったわ…

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/06(土) 08:38:35 

    >>199
    だよね。言い返したくなるよw
    なんなら教師失格〜!とかね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/06(土) 08:39:06 

    >>10
    いじめは無くならないと思う。教師がやってるくらいだから。年齢に関係なく、人の心から闇は消せないよね。だったらオープンにして、とにかく被害者の子供を救う事第一で動いて欲しい。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/06(土) 08:40:38 

    日本もどんどんオンライン化進めていけばいい。
    何十年も同じような問題が起きて改善されてない。子どもを人質にされてるから親は何も言えない。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/06(土) 08:51:10 

    転勤で岐阜の小学校に一時転入したけど、春休みに転入の書類を持って行ったら教頭先生に舌打ちされたのは忘れられない思い出。16時45分だったから?17時の終業に近かったから?すごく嫌そうにされて。案の定、良い思い出もイメージも無い。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/06(土) 08:55:08 

    面倒に巻き込まれたくないと言うより
    イジメが発覚して教育委員会の耳に入ると
    教師は自分の評価に繋がり将来、いち教師のまま。
    教頭、校長は退職金が減るから

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/06(土) 08:59:09 

    虐めって難しいよね。人によって違うから
    中学の時、人の悪口ばっかり言う子が居て嫌だから関わらないよう距離を置いていたら。
    その子が私に虐められたって言い出して親も出てきて、してもない事をしたって言われた事がある。今思い出しても凄く腹が立つ。

    +6

    -2

  • 246. 匿名 2021/02/06(土) 09:00:38 

    >>205
    AB以外の人たちがうざいわー。
    派閥できてたのかな。

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2021/02/06(土) 09:04:38 

    >>242
    先生に解決する能力は無いからね。
    変な教師がいる地獄みたいな学校に行って消耗してバカみたいだよ本当に…

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/06(土) 09:11:37 

    >>17
    そうなんだよね。

    宿題を集める係の人が◯◯ちゃん宿題まだだしてないから出してって言ってちゃんと仕事してただけなのに、嫌な思いをした。がっこう行きたくないって。いじめだ!
    ってなってた...その子がそもそも宿題出してないのが悪いのに...って回りは思ってた...言ったもん勝ち感は嫌だったな。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/06(土) 09:12:25 

    最近、何でもかんでも他人のせいにして自殺するのが流行ってるから教育者は教育の一環としてそれを正さないといけない、自殺も非行の一種😠

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/06(土) 09:12:30 

    自治体にもよるんだね
    うちのところはいじめを隠さずに出した方が管理職の評価が上がる仕組みだよ。何かSOSが出たら管理職と学年間で共有して、収まらないようだったら会議で全員の先生に見守るってもらうように話すのに

    あと、いじめの証拠が揃うまでは被害者は出来る限り守るけど、水面下で加害者を泳がすこともあるから何もしてない訳じゃないは時あるよ

    いじめ加害者の親が証拠が揃ってないと認めないような人多いから。わたしの子どもがする訳ないって逆ギレする人沢山いる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/06(土) 09:14:18 

    >>4
    よくよく話を聞くと虐められる側が加害者という場合もある。被害者面した加害者。加害者ほど被害者面するんだよ、ほんと。

    でも、何の落ち度もない人が虐められる場合もあるのに、決めつけるのはどうかと思う。しかも今回は小学2年生だっけ、一体この子に何の問題があるのか教えて。アバウトに「問題がある」ではなくて、何の問題があったの?単に憶測で問題児扱い?

    +4

    -9

  • 252. 匿名 2021/02/06(土) 09:15:24 

    隣の愛知だけど、小学校の時のあの女教師達は許せないって経験はある。とにかくバカにする態度…。今会ったら絶対言い返したい

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/06(土) 09:20:00 

    >>245
    私もいじめグループにいただけで、暴言吐いていじめたって言われた事がある。いじめっ子達を止められない私もよくないのはわかるけど暴言はいてないし何もしてない…って悲しかった。
    幸い友達が私ちゃんはいじめてないって庇ってくれたから良かったけど、庇ってくれなかったら勝手に暴言認定されてたかもしれない。。
    勝手な冤罪認定も怖いよ

    +1

    -8

  • 254. 匿名 2021/02/06(土) 09:33:06 

    >>251
    その前半の感覚を持っている人が教諭、教育機関で働く人だとしたら、怖い。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/06(土) 09:36:49 

    >>254
    やばいうちの学校そうかも笑
    上の人の認知の歪みが凄い

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/06(土) 09:38:14 

    安心で安全な生活を送る。
    それが送れない様にしている人がいたら、それは虐めの加害者。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/06(土) 09:39:50 

    >>248
    そういう場合もあるから親や学校側は両方からちゃんと話を聞かなきゃいけないんだよね。
    なのに気のせいって対応されちゃうとイジメられてる人も、いじめじゃないのにイジメって決めつけられてる人も可哀想だよね。

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2021/02/06(土) 09:44:41 

    事実確認は当然だと思うけど
    思い込みが激しい子もいるし、この年齢だと事実をありのままに話すことって難しいから
    嘘や誇張で冤罪にもなりかねないし、証拠や証言を間違いのないように何度も確認して事実を固めるのは当然じゃん
    子供がいじめられたって言ったら全部事実認定するんですか?
    それは違うでしょう

    +5

    -6

  • 259. 匿名 2021/02/06(土) 09:49:42 

    >>22
    教師になるのって学生時代にスクールカーストの中〜上位にいた人が多い気がする
    だから虐げられてる子の気持ちが分からずいじめっ子側に同調しちゃうのかも
    兵庫で別の教師に激辛カレーいじめしてた女教師なんか自分自身がいじめっ子だし

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2021/02/06(土) 10:10:19 

    >>253
    難しいけど、そりやあね周りは思うよ。いつも2人でいて誰が見てもあそこ二人は仲良しよねっていう認識ならば片一方がいじめてたらもう一方もそう思われる。まして私は言ってない!やってない!っていってもそれは直接的なことだけで。やってないって言ったら仲良しだった子とのこと裏切ることになるよ。自分だけ助かろうとしてる裏切り者ってね。その子はあなたも同意してると思ってるからね。だけど止めたら今度は自分がいじめられるかもって思うと思うよ。だから傍観する人が多いんだよ。ようは全く関わらないことでしか成立しない。全くだよ。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2021/02/06(土) 10:16:56 

    こういう人教師やめたらいいのに。いじめがあるクラスなんて自分の評価がさがるんでしょ?嫌だったら転職して塾の先生とかやればいいんだよ。もともと子供と向き合おうとしてないんだから。あーめんどくせとしか思ってないよ。
    いじめがあったらねもうその子は別クラスでいいと思う。簡単に転校もできないんだし勉強もおくれる。もっと学校が窓口を広くしてクラスに居づらい子は第2の教室を作るべき。
    変にクラスにこだわって同じとこにいなくちゃいけないことが地獄なんだよ。ちょっと距離とって時間あけたらうまくいく時もある。不登校にならなくてすむ場合もある。非常勤でも教師の人数ふやして対応してほしいよ。

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2021/02/06(土) 10:17:32 

    >>1
    教頭やめろ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/06(土) 10:21:38 

    >>33
    なるほどねー笑
    加害者をいじめに駆り立てたた被害者にも責任の一端があると、ならば被害者が先に反省すべきだと。

    他責は加害者側が自分たちを正当化して守るための典型的な自己愛行為だ。

    公正世界欲求の線もあるけど、どのみち分別はアカン状態。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/06(土) 10:22:23 

    >>157
    その担任が非リア充学生だったんだろうな
    でも学級運営のプロなんだから無責任すぎる

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/06(土) 10:31:06 

    うちもかれこれ5年間も耐えてます。
    何度もいっても「デブ」て言い続ける子に対して、やめてほしいと言っても対応してもらえない。
    さらに「あんまり言うと、関係がギクシャクしますよ?」だって、毎日泣いて帰る子供がかわいそうだけど、結局助けてくれない。
    子供に録音機を持たせようかと考えてる。
    証拠があれば動くし、今時だからユーチューバーに凸もありかなと思ってる。。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/06(土) 10:37:49 

    >>260
    二人ならまだわかるけど部活の大人数のグループで他のグループに一番仲のいい友達がいて大人数のグループでずっとつるんでた訳ではないよ。空気悪くなったら逃げてたし。その仲のいい友達が庇ってくれたの、暴言なんて言わないって。

    私がここで言いたいのは暴言を吐いたか吐いてないかの冤罪。傍観してることはよくないけど暴言吐いてないのにそう言われたらかなり傷つくよ。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/06(土) 10:37:50 

    >>38
    ピザ屋はまた違うと思うけどw
    泥棒に入られて大家さんに電話するようなものじゃない?
    ただその泥棒が同じマンションの住人だったら警察に通報せず有耶無耶になるケースとかマジでありそうだけど

    学校にせよ家庭や会社内にせよ、公共性が薄いほど罪も軽くなるの、ほんと不思議

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/06(土) 10:53:50 

    保健室の先生がトラウマです。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/06(土) 11:08:35 

    いじめって、加害児童の親や教師達もいじめる子が抱えてる問題を心配するそぶりはほとんど見かけないと思わない?
    これ、被害者に原因があるっていういじめる側の口実に大人達が丸め込まれてるってのもあるだろうけど、事なかれ主義の学校側と加害者の利害が一致してる上に、根が深くて扱いきれないからなんだと思う。

    実はいじめっ子も救われなくてはいけない。
    ほっときゃ自分の不安や不満を他人の痛みで解消するやり方を大人になるまで温存してしまうパターンあるよ。

    いじめっ子はまだ幼いから、被害者が大人達に助けられない姿を見たり、自分が何も言われない事に勝利したとほくそ笑むかもしれないけど、それはいじめっ子こそ見放されてる状況。
    子供のうちにどうにかしてやらんと。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/06(土) 11:11:07 

    >>226
    私は母親に言われた。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/06(土) 11:29:14 

    >>267
    あーそれだ!wなんやピザ屋ってw
    でもほんとさ、餅は餅屋って言うし、通常業務で手一杯の先生達に専門家が扱わないといけない案件投げてもどうにもできないし、なんならなかった事にされてしまうもんね

    下手すりゃ先生たちまで公正世界仮説に染まって被害者に原因を求めることもあるだろうし、藁をも掴むとはいえほんとに藁を掴んだらさらに沈むだけだからちゃんと浮き輪を掴んで欲しいや

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/06(土) 11:34:28 

    >>110
    そうなの!
    見ていて心配になる…。
    学校の先輩も大変だぁ…。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/06(土) 11:34:32 

    >>7
    私もそうだった。学校に行けなくて、家まで担任が来て話をしたんだけど気のせいでしょう、考えすぎの一点張り。
    結局「まぁ、とりあえず明日学校で待ってるからね☺️絶対来てね」って帰っていった。
    先生って所詮そんなものか、と絶望したよ。

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/06(土) 11:36:51 

    >>38
    早くそのシステムができてほしいね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/06(土) 11:43:32 

    >>47
    いじめられてもいい人間ってどんな人間?
    私にはいなかった!
    その人が嫌な人だろうと家族にとっては必要な大切な人って想像したらいじめなんかできない!
    幼稚園で習わなかった?
    人が嫌がることはしてはいけませんって

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2021/02/06(土) 11:46:20 

    見当違いの老害担任が嫌すぎて早く人事異動してほしい。
    私が知ってる限り勤務校に4年在籍しているんだけど最長何年ぐらい在籍できるんだろう。
    早く移動希望を出してほしいわ

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/02/06(土) 11:47:49 

    >>85
    はっきり言ってやればいいんだよ
    仲間はずれにしたつもりはないけど私とは合わないと思ったから距離を置いたんだよ
    そのせいで嫌な思いをさせたならそれだけは本当にごめんねって
    いじめたりしてないなら胸張ってればいいんだよ!
    普通に生活してても合う合わないはあるからね
    仕事でどうしても付き合わなきゃいけないときもあるしさ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/06(土) 11:53:12 

    >>275
    落ち着くんだ
    あなたは優しい人だ
    でも、いじめて良い相手ってのはおそらくそいつの自己紹介だ
    非をあえて隠さず明らかにフルボッコされにきてるマゾだ

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2021/02/06(土) 11:57:46 

    いじめに思い違いなんてないんだよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/06(土) 12:36:42 

    >>1
    自分が校長になれなくなるからね。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/06(土) 12:54:27 

    >>4
    じゃあお前は虐められても仕方ないね

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/06(土) 12:58:04 

    >>7
    私も小学4年生の時、担任に言われた
    中学で友達がいじめられた時の担任も、校長とグルで調査したけどいじめの事実はありませんでしたって嘘ついてその子を転校に追いやってた
    絶対に許さないよ

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/06(土) 13:13:51 

    >>150
    >いじめる子は大体先生には良い子を演じてるのが分かってなさ過ぎる。

    そうそう、先生には取り入って気に入られてるパターンが多い
    いじめられっ子はだいたい大人しいから、先生から寄り添ってあげる必要があるのに理解しようとしない

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/06(土) 13:24:14 

    >>269
    いじめっ子って家庭に問題がある場合も少なくないよね
    だからこそ学校ができる限り介入して欲しいのに

    自分の小学校で一番の問題児だった子は、家は金持ちだけど両親は仕事でほとんど不在。多額の小遣いはもらってたものの今でいうネグレクトのような扱いだったらしい。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/06(土) 13:29:23 

    >>22
    加害者側を擁護する教師が多いのは、自身も加害者側の教師が多いからに他ならないよ
    被害者側の人間は、教師になろうなんて思わない人がほとんど

    +6

    -3

  • 286. 匿名 2021/02/06(土) 13:31:54 

    >>105
    罪悪感なんて全くないけど?
    面倒くさい子だったなーってだけ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/06(土) 13:34:43 

    >>253
    いじめを見てて止めなかったらいじめてるのと同じよ。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/06(土) 13:36:43 

    >>198
    ググってみたらアマゾンのレビューでもかなり酷評されてたわ
    まあ子供は親の鏡ってことなんでしょう

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/06(土) 14:18:18 

    こういう問題は
    裁判にして欲しい
    いつまでたっても学校側の
    対応はおかしいままで変わらないから

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:28 

    >>285
    免許だけ取りたくて教職の授業受けてたけど、講義でいじめや嫌がらせを受けたことがあるってアンケート書いてた人半分以上いたよ〜
    学校によるだろうけどチャラい人少なかったし真面目だったよ。大学なのに殆ど授業出てるって言ってた

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:13 

    >>266
    あなたも被害者ってことね。。いじめられてた人はもっと辛かったと思うから、少しは気持ちがわかった?だからイジメを許しちゃあかんってことだよ。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:59 

    >>28
    本当にそう
    私はいじめを受けた側だけど、私一人に対して加害者は複数
    言われても言い返さない私一人と、言えば親も出てきて噛みつく加害者複数
    どっちを押さえつけるのが楽かってことなんだろうなと思ったよ
    押さえつけるどころか、加害者に荷担する教師も多い
    もともといじめる側で教師になった人を三人知ってるけど、いじめられた側で教師になった人なんているのかな
    いじめでつらい思いした人は、私を含めて、学校を職場になんて選ばないと思う

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/06(土) 15:00:10 

    いじめられる要素が一切ない完璧な人間なんかいないんだから、いじめられる方にも原因はあるよねって発言はお話にならない。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/06(土) 15:26:31 

    >>8
    中学3年の時に音楽の授業の間に教科書を盗まれた事があったけど、「他のクラスの生徒に盗まれているはずなので持ち物検査をしてほしい」と担任に相談したら黙り込んだわ。
    保身に走るのもいい加減にしてほしい。こっちはプライバシーより大事な財産権を侵害されてるんだよ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/06(土) 15:30:36 

    この先生の対応には問題大ありだけど、イジメは無くならないから、イジメられないように強くするしかないと思う。

    「この世から争いや戦争やが無くなるのですか?」って言ってるようなもん。
    だから、自衛隊が存在する。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2021/02/06(土) 15:35:46 

    管理職って意外と何も把握してないし、守ってくれない。それは、職員にも同じ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:22 

    飯陰

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/06(土) 16:17:51 

    教師なんて信用しない。
    どこも似なようなもんだよ。
    私も先週ある事で心の底から学校にムカついてる!!
    呆れるくらい頭おかしい

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/06(土) 16:21:57 

    何かって言えば校則だから!の一点張り。
    その校則、子供のためになってますか?
    子供を守れてますか?って思う。
    何言っても校則だから。意味わからん。
    子供の事を第一に考えてる先生なんて子供の中学には見当たらない。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/06(土) 16:43:35 

    校長は何と言ってるんだろう

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/06(土) 16:43:59 

    こんなの当事者にしか分からないのに外野が「学校が悪い!」って決めつけてるのおかしいと思う。
    実際変な親子も多いし、どっちが被害者かなんて分からないよ。

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2021/02/06(土) 17:03:24 

    幼いからなぁ。
    子供同士のいざこざを、親が「いじめられたのね!?そうなのね!」みたいに誘導してしまうと、子供は流される。

    学校としては慎重にならざるを得ないのはわかる。
    いじめと認定するということは、加害者とされた生徒を犯人扱いしなければならない。
    まだ幼い子供が、本当に無実で犯人扱いされたとしたら、それも大変なことだから。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/06(土) 17:07:06 

    >>3
    でも、子供が「いじめられました」って言っただけで、即退学とか、犯人として扱われるのが当たり前になったとしたら、それはそれで危険じゃない?

    我が子が、「やってない」と泣いて訴えても、学校は「いや、お宅のお子さんにいじめられたという子がいるので学校は被害者100%を信じます。二度と登校しないでください!」
    てなっちゃうってことだよね?

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/06(土) 17:16:04 

    担任が無能ってところで終わる
    皆さんよいですか?
    小学校は集団行動と勉強の仕方を学ぶところです
    勉強ではなくて勉強の仕方と基本的姿勢を身に着けるところ
    だからそれを指導できない人が先生になるのが間違い
    コミュ力とかないと難しいよ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/06(土) 17:31:46 

    本人がいじめだと思ったらいじめです

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/06(土) 17:42:11 

    >>160
    警察が対応するような事件を学校に対応させるのは酷だよね。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/06(土) 17:44:50 

    これって、自身の査定に響くからだよね
    ひどい話だ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/06(土) 18:34:13 

    >>2
    自民党 意見って送っているけど、自民党なにもしてくれない
    いじめを罰則化するって韓国みたいにやらないとダメ。韓国嫌いだけど、いじめたやつ、いじめられたひと、で3者面談もある。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2021/02/06(土) 18:44:36 

    >>1
    ありがち
    子どもには偉そうな態度のくせに
    問題に真摯に向き合えない
    校長もそういう態度だから
    学校全体がそうなるんだろうけどね
    ちゃんとやりとりを録音して
    弁護士つけて
    最終的にはマスコミに っていう
    方法も仕方がないと思う

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/06(土) 19:27:35 

    >>8
    先生になる人ってさ
    学校の先生に好かれてたり
    苦労しなくても友達いっぱいいたり
    どちらかというと裕福な家の人間だったり
    カースト上位のグループだったり
    勉強もスポーツもそこそこ器用だった
    学校時代ストレスなく過ごせていた人ばっかりだよね

    私の周りだけかな…

    いじめを見た事はあるけど、自分はいじめられた事ないような人が多い印象しかない

    やっぱり私だけ?
    そう感じるのは…

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/06(土) 19:29:52 

    >>27
    加害者はターゲット変えて新たないじめを始めるだけだもんね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/06(土) 19:30:11 

    >>118
    実際そうだとしたら、その子を気にしなければいい話なのよ
    学校にだって仲の良い人もいれば、別に大して話さない人もいるでしょ?
    別々に気の合う子同士で勝手にやってるでしょ?
    いちいちターゲット作ってイジメ始めたら、そういう友達を作る機会も失わせることになる
    イジメられる側に原因があるって思ってるのはイジメる側の言い訳だよ
    別に何とも思ってなかった人にも自分の考えを押し付けてるだけで、その子と仲良くなれた子もいるかも知れないでしょ?
    もしかしたら、あなたともね

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2021/02/06(土) 19:49:28 

    いじめを無かったことにして、隠蔽をはかりたかったんだろうか。
    勇気を出して告発した児童が報われないじゃないか。
    教師としての資格なし。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/06(土) 20:01:19 

    >>99
    小1の時にいじめられたらすぐ先生に言いつけてたらめんどくさそうに保育園とは違うんだから何でも先生に言わないでって言われてそれからいじめられても我慢してた。あの女教師もう顔も名前も覚えてないわ。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/06(土) 20:24:35 

    クソ教師が!

    2年生相手に長時間
    尋問なんて
    恐ろしい

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/06(土) 21:16:33 

    >>41
    は?市橋は岐阜人で合ってるわ

    適当に言うのはそっちだろ
    ぐぐれよ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/06(土) 22:07:17 

    >>303
    そういうこと ないと思ってる?
    退学にはならずとも(義務教育だと退学はないし)
    そういうことで 不登校になる子はいるよ。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/06(土) 22:17:16 

    思い違いではないか?この時点で面倒臭い事に関わりたくない気持ちが教頭に出てる。うちの学校にはイジメ等ない!と、思い込みたいらしい。やはりイジメ自体は学校での問題。子供から来たら率先して相談に乗るべきだと思うが。この教頭が面倒くせぇなあ!だったら教育者として最悪。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/06(土) 22:24:06 

    >>13
    先生は全員田村淳みたいなクズ
    例外は存在しない

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2021/02/06(土) 22:44:17 

    >>7

    私も言われました
    面倒臭いんだろうね

    けどめげずに毎日言いに行ったら
    嫌がらせかと言わんばかりに
    クラスでいじめのアンケート取りやがった
    で、余計にいじめが酷くなりました

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/06(土) 22:45:55 

    >>104
    これって先生がイジメを増長させる最悪パターンだよね
    先生失格っていうより人間失格
    授業やらなくていいから校庭の草でもむしってろ
    雨の日はトイレ掃除でもしてろって思うわ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:28 

    記事のソースになってる、『リアルライブ』って言うサイト、初耳だったのでググってみたら、『内外タイムス』が母体の、エンタメ系ニュースサイト、となってた(違ってたら訂正してください)。…『内外タイムス』って時点で、記事内容の信頼度が……。他の(リアルライブの)ニュースを見ると、『高齢者をなぶり殺し』云々と、見出しがついてた。マトモな、信頼できるニュースサイトは『なぶり殺し』なんて言葉を使わない。
    この事件は、保守かリベラルか、が問題になる記事じゃないけど、スレ?トピ?を立てるなら、もうちょっと……何というか、『らしい』サイトを引用するべきだろうと思う。『リアルライブ』を引用元にする=内外タイムスを引用元に議論する、ってこと。留意されたし。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:29 

    >>117
    特殊な例外を除けば…だけど
    各自治体で行われる教頭の採用試験に受かればなれる
    手腕とかは関係ない
    どんなに態度悪くても、信用なくても大丈夫

    ただ、無能な教頭がいると学校が荒れたり、学力レベルは低い傾向にあるのは間違いない

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:30 

    >>147
    警察に行けば良かったね
    きっとヤツらの指紋が残ってたよ

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/06(土) 22:57:00 

    >>151
    自分がいじめられないように、必死で隠れみのを探すよね

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/06(土) 22:57:22 

    >>164
    あと少数派のクズ共も

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:51 

    >>26
    外部の専門のカウンセラーや相談員も、浅いアタマのお花畑にあたると最悪よ

    以前テレビで子ども向けの無料ダイヤル相談の様子が流れてたんだけど
    「友達と上手くいってなくて…それと別な子からも嫌がらせされてて…先生に相談したけどダメで…」
    とみたいな話だったんだけど、その返事が
    「じゃあ別の友達に相談すればいいじゃん?
    その友達と職員室に行って相談しなさいよ
    それで解決するじゃない」
    とやっていた

    相談相手がコレじゃストレスMAXだろうな
    誰でもいいから助けて欲しくて電話してるのに
    近くに相談相手がいるなら、とっくに頼ってるでしょうが

    最後にその相談員がドヤ顔で
    「私は困っている子どもを助けたいんで、この仕事をしてるんです」
    っていってたけど、この人に相談員は無理だと分かった
    こういうのもアテにならないと学習した

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/06(土) 23:14:03 

    >>303
    もしも冤罪だったら怖いよね
    誰かにはめられたら取り返しつかないね

    例えば真犯人やその子をよく思ってない子が
    「○○ちゃんがやったんだよ!みんな知ってるよね!」
    ってなって何の検証もなく無実の罪を着せられたりとかね

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/06(土) 23:31:44 

    マスコミって録音がいくつもあれば動いてくれるのかしら?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/06(土) 23:45:54 

    我が子も現在進行形だけど、教頭の前赴任先が教育委員会で素早い対応してくれてる。
    本当に感謝。担任もイジメに厳しい方で親身になって対応してくれてるけど、もうすぐ小学校も卒業で校区の中学校に行くのか悩んでる。子供は中学になってもほぼ同じ友達が同じ中学に行くから怖いけど、違う校区の中学校に行ってもイジメが無いとは言い切れなくて、でも仲良くしてくれる友達が少しでもいるから校区中学に行こうかと。幸い、我が子は話してくれてるから救えてると思う。
    先生も人間だけど子供には死活問題だから気のせいなんて言う先生は教師としては失格かな。子供が訴えるなんて本当によっぽどで、辛い事を言える子供だから親は全力で支えてあげてほしい。互いに頑張ろう!!

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/06(土) 23:49:46 

    >>329
    動くかどうかはさておき、録音はするべきでしょうね(当然ながら秘密裏に)。『言った・言わない』の水掛け論になるのを避けるためだし、万一、訴訟行為になったら動かぬ証拠にもなる。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/07(日) 00:49:31 

    >>4
    人の悪口言いまくる子は最終的にハブられたりする。私はそれは自業自得だよなーと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/07(日) 01:00:23 

    >>1
    教育する資格無し!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/07(日) 01:01:55 

    もっと真摯になって受け止めてください!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/07(日) 01:05:28 

    >>53
    中学のとき家建てて引っ越した先で揉めたりシカトされたりで
    元の学校に戻りたいって親に何度も訴えたら
    嫌われるあんたが悪い!!
    私にどうしろって言うの!!
    ってキレられて本当に驚いた。
    それまでは親は自分の味方になってくれると思っていたのだけど。

    家庭を持った今なら、当時親は必死で働いてせっかく家建てたのに問題持ち込むなよって気持ちだったのかもしれない。
    そういう気持ちになるのは理解はできる。
    理解はできるけど、いま自分が親の立場で我が子にそんなこと言えない。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/07(日) 01:07:20 

    私も中学で虐められてる時に、複数の先生に相談したことがありますが、「あなたの勘違いじゃ無いの?」「あなたの我慢が足りなかったんじゃない?」「俺だって、職員のなかで気が合わない先生はいるから、、誰かと合わないのはお前だけじゃない」と言われたこと、13年経った今でも忘れません。
    未だ私の中に残っている、他人を信じられない性格を作り上げた原因に多少なりとも加担したあの時の先生方、絶対に許しません。名前も覚えていますよ。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2021/02/07(日) 01:08:16 

    管理職は特に保身ばっかり
    いじめ件数が査定に響くから

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/07(日) 01:09:43 

    教員への通信簿もあればいいのに
    どこからもフィードバック受けないから
    変な教員が変なままのさばってるんじゃないの

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/07(日) 01:55:54 

    >>117
    なるほど、悲しい現実ですね😭

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/07(日) 11:26:00 

    くそやな

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/13(土) 11:30:57 

    >>336
    もう誰も見てないかな
    許せない奴を忘れなくていいけれど、そういう過去とは無関係に、脈絡を感じないレベルで幸せになってもいいんだからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。