ガールズちゃんねる

ハローワーク利用者“未来見えず”“求人なく驚き” 緊急事態宣言延長でコロナ失業に拍車も

1236コメント2021/02/10(水) 17:40

  • 1. 匿名 2021/02/02(火) 15:38:42 

    ハローワーク利用者“未来見えず”“求人なく驚き” 緊急事態宣言延長でコロナ失業に拍車も(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    ハローワーク利用者“未来見えず”“求人なく驚き” 緊急事態宣言延長でコロナ失業に拍車も(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    深刻さを増す一方の、新型コロナによる失業。解雇や雇い止めが8万3000人を超え、緊急事態宣言の延長で、より厳しい状況に追い込まれるケースもありそうです。


    元居酒屋店主の内田潤さん(50)も、ハローワークを利用する1人。

    「ハローワークがすごく混んでて、びっくりするくらい仕事がないです。選択肢があまりにも少なくて、求人数がすごく少ないことに驚きました」

    20年間居酒屋を経営してきましたが、コロナの影響で1月に閉店。

    「毎週金曜日、ここに来るのが日課だったんです」

    無職となった今、仕事探しの傍らで20年間お世話になった人たちへの感謝の挨拶回りをしています。

    +687

    -22

  • 2. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:16 

    うちの会社 ハローワークで求人だしてるけど全く誰も面接こないよ?
    どうなってんの???

    +1830

    -23

  • 3. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:24 

    50歳の元経営者がリスタート。大変だと思うけどいい仕事が見つかりますように。

    +1789

    -8

  • 4. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:33 

    いや…年齢…

    +33

    -301

  • 5. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:36 

    ハローワーク利用者“未来見えず”“求人なく驚き” 緊急事態宣言延長でコロナ失業に拍車も

    +251

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:42 

    そりゃ倒産だらけだから求人も少ないよね

    +695

    -7

  • 7. 匿名 2021/02/02(火) 15:40:42 

    年齢的にもただでさえ厳しそうなのにコロナも影響してより厳しくなってそう

    +624

    -6

  • 8. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:11 

    ハローワークなんて元々あまりいい求人ないじゃん

    +1085

    -16

  • 9. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:15 

    ハローワーク松山(愛媛)

    田舎だから人少ないだろうなーと思いながら行ったら多かった。そして、求人あんまりない😢

    +492

    -3

  • 10. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:27 

    >>2
    土日祝休み?

    +470

    -9

  • 11. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:48 

    >>2
    職種は?

    +326

    -7

  • 12. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:57 

    本当に困ってる人を国は助けてくれないから、何とか自力で頑張るしかない。

    +527

    -19

  • 13. 匿名 2021/02/02(火) 15:41:58 

    ずっと飲食店やってた人は困るよね…別の飲食店で働こうにもどこも余裕ないのは同じだし
    他の仕事したことない人はとくに再就職困るよね

    +720

    -6

  • 14. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:01 

    4月から保育園に入れて働くつもりなんだけど、パート求人ってあるのかな。

    +263

    -18

  • 15. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:32 

    >>2
    ブラックってネットに載ってるんじゃない?

    +525

    -7

  • 16. 匿名 2021/02/02(火) 15:42:33 

    意外とハローワーク出てない所もあったりするよね

    +283

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:03 

    ずっと同じとこに勤めて50歳から仕事探すのは難しいだろうなあ

    +474

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:09 

    派遣で仕事探してるけど案件ごく僅か
    正社員ならもっと無いだろうな

    +212

    -3

  • 19. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:37 

    基本給12万とか書いてる求人見ると人をなんだと思ってんだろうってなる

    +1284

    -20

  • 20. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:50 

    年齢重ねたらしがらみも増えて来ないですか?求人出たと思ったら昔お世話になった会社の取引先で応募ためらった😰

    +179

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/02(火) 15:43:53 

    飲食だったら食品工場とか
    介護施設の調理師とか求人あるけど
    昨日見てた

    +279

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:01 

    >>1
    モーリーロバート何とかさんに見えたわ

    +266

    -5

  • 23. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:06 

    >>2
    年中求人だしてたら続かない人が多いってイメージ
    だから避けられるとか?
    まぁ職種によるけど

    +659

    -6

  • 24. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:17 

    >>2
    知り合いの会社も募集してるけど人が来ないみたい
    ま、建築だからハードなんだろうけど、給与は良いんだよね

    +513

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:21 

    正社員諦めて、とりあえずバイト始めた
    何でもいいから収入がないと

    +349

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:42 

    >>4
    40代半ば~50台はほんと無いわ。条件つけて弾かれてる。逆に60代以上限定求人とかは結構ある。

    +349

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/02(火) 15:44:59 

    >>14
    パートは選ばなければいくらでもあるんじゃない?
    スーパーとか清掃とか

    +431

    -14

  • 28. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:01 

    単純に疑問なんだけど、「マスゴミがコロナの恐怖を煽ってる!」って騒いでる人達って、何でこういうニュースを見て「マスゴミが経済苦の不安を煽ってる!」とは騒がないのかな?

    +252

    -15

  • 29. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:09 

    パート、アルバイトならあってもやっぱり正社員はなかなか無さそう

    +270

    -3

  • 30. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:17 

    >>14
    短時間パートなら沢山出ていますね。

    +253

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:19 

    >>1
    髪も少ないね

    +10

    -80

  • 32. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:24 

    >>2
    選ばれてないとか

    +114

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:28 

    有効求人倍率
    上位 福井、岡山、島根  1.4~1.5
    下位 沖縄、神奈川、滋賀 0.8前後
    地域によって倍以上開きがあるので、
    一括りには出来ないよね。
    東京は一昨年の倍率2以上から今は
    倍率1近くまで半減してるから無茶苦茶深刻。

    +163

    -6

  • 34. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:31 

    >>16
    ハローワーク嫌がる事業者も多いからね

    +164

    -4

  • 35. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:41 

    ハロワの求人って、独身ならまだしも家族がいたら養えないレベルの給料のとこしかないじゃん。

    以前なら期間工で一時的に食い繋ぐこともできたけど、いまはその求人もほぼない。

    +365

    -4

  • 36. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:43 

    貧乏トピで見たけど、収入減ったの国民の3割らしい
    もちろん我が家はその3割。ますます格差広がるわー

    +370

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:46 

    ハローワークの求人票は勤務体制や賃金の詳細結構書いてあると思う
    ハロワ求人で気になって企業のHPの採用情報見てると全然違うときある
    固定残業代とか書かれてない

    +130

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:03 

    こんな世の中になってもみんなワクチン懐疑的で接種しないんでしょ?自業自得だよ。本当に腹立たしい。

    +6

    -56

  • 39. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:29 

    >>2
    相当ヤバい会社なんだろうね

    +314

    -19

  • 40. 匿名 2021/02/02(火) 15:46:45 

    力仕事で体痛めてるから転職したいけど無いんだよね。昨日見た広告には介護、看護、コロナ療養ホテルのお世話係りしかのってなかった。派遣で事務も出来るけどテレワークは嫌だしなぁ

    +133

    -15

  • 41. 匿名 2021/02/02(火) 15:47:17 

    >>23
    続かない人が多いっていうか
    続けられるような職場環境じゃないから
    早めに辞める人が多くて年中求人してるんだろうなって思うよね

    +267

    -19

  • 42. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:00 

    人手足りてないけど、雇う程余裕ないからギリギリでやってる…
    本当は来て欲しいよ。なんでまだまだ仕事出来るのに定年だからって、辞めさせちゃうのかな?

    +140

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:02 

    ないことはない
    選ばなきゃあるんだよ
    ただブラックかもしれないだけで

    +19

    -37

  • 44. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:03 

    >>26
    知人のお父さんは65過ぎてからハロワで息子さんの年収より稼ぐ仕事見つけて再就職してたよ…

    +254

    -11

  • 45. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:16 

    >>14
    保育園が土日休みならサービス業は厳しいのかな。面接での交渉しだいかもだけど。

    +86

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:54 

    >>44
    息子さんの稼ぎが少ないのか、お父さんがやり手なのか

    +222

    -3

  • 47. 匿名 2021/02/02(火) 15:48:58 

    事務職でも土日休みじゃ無かったりシフト制、車通勤不可、あまりにも小規模でホームページが無かったりは応募ためらう。入ったからには永く勤めたいし。

    +220

    -6

  • 48. 匿名 2021/02/02(火) 15:49:11 

    職種にこだわらなければあると思うけど
    求人アプリ色々入れて探してる
    今は一件面接待ちだよ

    +52

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:01 

    私は、人材派遣会社からのお仕事紹介のメールも来ない。

    +88

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:28 

    もともとえぐいのしかないじゃん

    +33

    -10

  • 51. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:30 

    >>38
    関係ないトピにまで来る
    本当に攻撃的

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/02(火) 15:50:35 

    >>2
    いいところない

    +69

    -8

  • 53. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:00 

    もし男なら力仕事やドライバーだってできるのに
    40代手に職がない未婚女が需要なさすぎて泣けてくる

    +289

    -11

  • 54. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:52 

    >>41
    うん、だからそう言ってる…

    +117

    -8

  • 55. 匿名 2021/02/02(火) 15:51:53 

    >>43
    こういうこと言う人の方が、現実を知らないんだよ。

    +48

    -5

  • 56. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:04 

    >>39
    ちなみにうちの会社
    これで港区です
    うちの会社を検索すると前はブラックと出てきたけど今は揉み消された
    ハローワーク利用者“未来見えず”“求人なく驚き” 緊急事態宣言延長でコロナ失業に拍車も

    +169

    -3

  • 57. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:12 

    >>46
    息子さんってのは会社の人だけど多分500くらいかな
    お父さんは語学堪能らしい

    +118

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/02(火) 15:52:54 

    こういう時に派遣のカラ求人がホントウザい

    +180

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:09 

    完全失業率の最大幅が、200万人を突破したんだよ…マジで大変な事態だよ

    +199

    -3

  • 60. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:47 

    ブラック企業ばかりじゃん。
    そしてワーキングプアだらけじゃん。
    コロナよりももっと前からこんな状況だよ。

    +146

    -4

  • 61. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:51 

    物流、介護、工場は人手不足だと思うけど

    +29

    -17

  • 62. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:15 

    膝が悪いからデスクワークくらいしか無理だけど、そのデスクワークの求人がない…

    +110

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/02(火) 15:54:48 

    >>60
    いやいや・・
    リーマン超えの大不況だから

    +94

    -2

  • 64. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:27 

    マスコミはあれだけコロナ自粛煽りしてたくせに、失業煽りにシフトチェンジですか

    +128

    -5

  • 65. 匿名 2021/02/02(火) 15:55:51 

    >>61
    そういうのも雇用の年齢制限があってさ、なかなか難しいのよ

    +70

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:09 

    そのなかオリンピックなんて笑えないよね。
    生きるのイヤになる。

    +208

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:13 

    空の求人ばかりなんだろうね

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:36 

    ハロワの低賃金求人みてるともう起業するしかねーなって思う
    思うだけだけど

    +202

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/02(火) 15:56:44 

    >>13
    サラリーマンがリストラされたときもホテルフロントや飲食あたりは人手不足でとりあえずでもすぐ働けたけど、今はその辺り壊滅だもんね。

    +231

    -3

  • 70. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:00 

    そりゃそうだよ。飲食店も時短じゃなくて閉店してるしね。バイトたちには給料出ないし

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/02(火) 15:57:41 

    昨年から今年に掛けて
    倒産だけでなく、廃業、解散、休業を合わせると9万軒の企業が消えるそうです

    +173

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:23 

    今年は生活保護者だらけになりそうだね

    +74

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:37 

    >>71
    わおΣ(・ω・ノ)ノ

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:41 

    書類選考落ちたけど、2か月後にまた同じ求人が出ていて複雑な気持ちになった…別の方が辞めたのかもしれないけど、私ならコツコツ頑張りますよと。職務経歴書見直してガラッと様式変えて以前の物より良い出来になったとはいえ再び応募したら呆れられるだろうか。

    +186

    -5

  • 75. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:44 

    40代50代は難しいだろうなぁ。
    正社員で未経験OKなのは30〜35歳までが多いし。

    +127

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:57 

    コロナ過は氷河期、リーマンショックを越える大不況よ

    +123

    -2

  • 77. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:19 

    自粛警察の罪は重い。

    +22

    -17

  • 78. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:49 

    ハローワーク ってブラック企業、変な人がいるとこ多い
    無料で載せれるからかな?
    だからここ良さそうってとこあっても警戒してしまう

    公的機関ならまだいいかなーって思うんだけど

    +82

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:10 

    >>2
    ウチ、コールセンターで3年ぐらい募集してて誰も来なかったけど、コロナ禍であっと言う間に決まった。
    土日休みのフルタイムで、手取り20万弱。
    クレーム対応だから避けられてたけど、土日祝休みの事務仕事だから人気が高くなった。

    +620

    -2

  • 80. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:11 

    >>73
    衝撃だよね…
    GOTO停止の煽りで1月いっぱいで閉館したホテルもあるけど、1つが潰れると100人超えの従業員が失業したりするからね…

    +105

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:22 

    パート探してる。未就学児2人いるから9時~15時くらいで土日祝休み希望。時給は最低賃金でも可。

    本当に無い。

    +33

    -57

  • 82. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:28 

    地方だけど昨日200件くらい更新されてたよ?

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:55 

    ウーバーイーツで必死にチャリ漕いでるお爺さんを見ると悲しい気持ちになるよ

    +250

    -4

  • 84. 匿名 2021/02/02(火) 16:00:55 

    >>68
    私の周りけっこうそういう人いる
    あんな低賃金程度なら割とすぐ稼げるようになってる人が多い
    自由を謳歌してる
    もちろん不安定さとの戦いだけど、会社勤めより時間はあるから勉強したりしてるみたい

    +71

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:18 

    >>40
    それって結局はテレワークは嫌だと選んでいるからにならない?
    だって勤務先が遠くてもお給料が低くても嫌でしょ?
    力仕事で身体痛めているから転職希望ということは直近の仕事は事務ではないし。

    +113

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:43 

    >>2
    それなりの人材を希望する企業は、求人にもお金かけるし、それなりの仕事に就きたい人もそういう企業をターゲットにするからね。

    雇用保険の手続きでハローワークに行ったときに求人情報を一通り見ても、ちょっといいなって思うものは大抵は派遣会社経由のものだった。

    +373

    -5

  • 87. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:57 

    四十肩が治らず体力必要な職種は無理だわ。PCも出来ないし。接客業25年、辞めたくないなぁ。

    +29

    -3

  • 88. 匿名 2021/02/02(火) 16:01:59 

    >>75
    40.50代で未経験なら良くてバイトだよね。
    正社員はどこも嫌がると思う。
    今は30代とか40代前半の人も応募するからどうしても若い人が採用される。

    +87

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:16 

    リーマン・ショックに比べたら

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:20 

    仕事があるってすごく有難いことなんだなぁ。
    朝起きるのだるいとか言ってられないや。

    +247

    -2

  • 91. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:34 

    >>78
    当社は中途は基本ハローワークにしか出さないです
    社員数一万の企業です

    +58

    -4

  • 92. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:36 

    >>17
    雇う側も、使いづらそうと思って敬遠されそう

    経験あったとしても、業界経験ある高齢より未経験の若者を採用することも多いよね
    実際うちの会社がそう
    資格もあって仕事できそうな人だったのに40代だからと落とされて、未経験の20代が採用されてる

    +125

    -5

  • 93. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:32 

    >>71
    それってチェーンやフランチャイズ、支店なんかの閉店店舗数も入ってるのかな?
    ファミレスは倒産はしてないけどかなり閉店してるよね
    あれだけですごい数になるもん

    +78

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:32 

    >>14
    幼稚園に子ども入れてミスドでパートしてますよ。
    電話の時に土日祝出れないけどいいですか?って聞いてから面接行ったら受かったよ。
    ダイソーやスーパーは土日祝、月の半分は出れないとダメって言われました。

    +248

    -6

  • 95. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:36 

    >>55
    やっぱりきちんと選ばないと経歴増やすだけだし、直ぐ辞めてご迷惑をお掛けする事になるからねぇ。勤務地とか毎日の事だし無理なく通える所、家庭の事情や適材適所を考えて慎重になります。

    +82

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:57 

    >>58

    派遣のカラ求人って?

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:20 

    >>2
    これだけ求人求めてる人がいて来ないのはヤバいね
    早く辞めた方がよさそうだよ
    中に居ると気がつかないのかな?

    +249

    -23

  • 98. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:49 

    先が見えないから新たに人雇うのって難しいよね
    正社員なら簡単には解雇できないし

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:51 

    >>34
    何で?

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:09 

    求人誌や求人サイトでよく見かける、
    やたら高時給の派遣って実際どうなの?
    (コールセンターやデータ入力等が多い。)

    +22

    -4

  • 101. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:51 

    例えば40代で月給40万とかだった人が、バイトで最低賃金になって
    フルで働いて月に16万…いろいろ引かれて手取り12万とかになったら、家族を養えないもんね

    職を選ばなければある!って言っても、生活が破綻してしまうよ

    +259

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:59 

    税金ばかり高くなってほんとにしんどい。

    +153

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:15 

    >>18
    やっぱりそうですか。。。
    今のところが合わなくて次の更新考えてますが、今は動かない方が賢明なのかな。
    でも病みそう。

    +31

    -3

  • 104. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:20 

    >>92
    どこもそうだよね
    「使いづらい」の中には、自分より経歴の良い中途は使いたくないって本音もあるっぽい
    大企業に疲れて中小に流れて来る人は敬遠される

    +136

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:22 

    元々ハロワの求人て薄給でびっくりするようなのが多い印象
    コロナで求人数自体が減って、雇用条件も悪くなってそう。

    +112

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:07 

    >>61
    物流の方と仕事上、関わりあるけど、人手足りてないみたい。
    新しく入った方は分かってない人が多く、ベテランドライバーとの差が大きくてかなり苦労してるそうです。中々独り立ち出来ない、時間守れないなど。
    入れても中々育たない→辞めるだそうです。

    +82

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:19 

    当社二年前に事務の求人だしてなかなか決まらなくて去年やっと決まった
    今なら応募者すごいことになったのだろうか

    事務なのに応募者問い合わせでオフィス使えませんとかけっこうあった

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:19 

    採用決まったのに求人を出しっぱなしにしてるケースも多いからね

    +68

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:34 

    私はバイト、パートでも良いんだけどさ、それもすごい少ないよね。今は。

    +96

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:45 

    ハローワークにある会社って、ほとんどが組合もないところだよね。

    +52

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:47 

    求人出したらすごい数の問い合わせが来るってよく聞くよ
    ほぼ最低賃金でも

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:51 

    >>2
    年齢制限あるとか?

    +114

    -2

  • 113. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:05 

    失業保険の期間も長くしてほしい。

    +36

    -3

  • 114. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:27 

    >>61
    選ぶ方も
    選ばれる方も
    適材適所というものがある
    なんでもいいと思っているのは働いたこと無いニートか?

    +92

    -8

  • 115. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:15 

    >>92
    経験は有るけど昔の会社のやり方に拘ったり扱いづらそうだし、頑張って教えても定年が見え始める年頃だし…そりゃあ若い人雇って永く勤めて貰いたいよね。40代の私も逆の立場で考えたらそう思います。

    +85

    -4

  • 116. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:27 

    >>77
    全世界でこうなった以上
    自粛してもしなくても経済悪化は避けられるはずがない

    +58

    -3

  • 117. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:41 

    >>81
    だよね………
    土日祝日休みたいのに

    +51

    -15

  • 118. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:31 

    もう嫌になるよね
    再就職なんて決まってもだいたい最低賃金すれすれの仕事でしょ
    経験ある人のことを「変な癖がついてる」の意味がわからない
    どんな癖?

    +96

    -8

  • 119. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:32 

    >>84
    正社員になって会社に守られたいけど
    フリーランスな生き方もいいなって感じ始めてる
    こんな時代だから余計

    +85

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:44 

    ハローワークは以前から人でいっぱいだし、条件のいい求人なんて元々少ない(無いとは言わない)

    +53

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:56 

    >>4
    正論なのにマイナス?

    +10

    -40

  • 122. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:26 

    >>8
    うん。
    転職紹介会社に登録すると、嫌になるほど紹介の電話やメールが入るよね。

    +117

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:48 

    >>24
    建築系だと何の資格もってる人とかそういう募集多いから応募できる人多くなさそう

    +156

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:50 

    >>36
    そうなんだ。
    それだと国が国民全員に給付金出すのを渋る理由もわかるね。
    実際に殆んど貯蓄に回ったって言う専門家もいるし。

    +88

    -5

  • 125. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:17 

    >>1
    挨拶周りしてる時に何処か雇ってくれるところが見つかると良いのに。

    +246

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:19 

    >>2
    友達や知人の知り合いで内情知ってる所は受けないなぁ~
    狭い業界ならあまり動きもなさそう

    +170

    -5

  • 127. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:21 

    >>119
    まっさきに切られるのフリーランスだよ…

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:33 

    >>119
    今仕事ある人はまず副業でフリーランスの準備始めるといいよね

    +32

    -3

  • 129. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:33 

    >>81
    接客業でこういう人くるけど
    なぜ?と思う

    +98

    -10

  • 130. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:56 

    私の会社、建築業で募集出してますが全く連絡来ないので現場仕事は嫌だとか選んでる…ということはないでしょうか。
    給料面、休暇ともにブラックでは無いです。

    +48

    -4

  • 131. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:18 

    >>28
    マスゴミは今に限らず昔からずーーーーーっと経済苦を煽ってるんで今更だからじゃん?

    +45

    -4

  • 132. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:28 

    >>124
    明らかな低所得に渡せば経済回るのになとは思う

    +5

    -26

  • 133. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:29 

    >>2
    今それも問題になってる
    「誰でも良い」と募集しても、結局未経験の50過ぎが来ても断るんだって
    まぁ確かに即戦力にならないしね
    会社だって給与を支払うから、人を選ぶよ

    +489

    -3

  • 134. 匿名 2021/02/02(火) 16:15:57 

    >>124
    給付金配るより失業保険の期間長くする方がいいと思う
    就職早くに決まったらその分失業保険は打ちきりになるし

    +104

    -3

  • 135. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:00 

    >>56
    ホワイト度1

    +102

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:26 

    増えすぎた老人と無能な税金泥棒はもっと減っても問題なし。

    +32

    -5

  • 137. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:26 

    >>2
    より好みされてるっていうのはあると思うよ
    でもまあ、失業者がより好み出来るくらいなら失業問題もたいした話じゃないから安心だけどね

    +180

    -7

  • 138. 匿名 2021/02/02(火) 16:16:42 

    >>113
    給付期間、私は会社都合なので期間は長めとはいえ後数回!あっという間に思います。年齢と勤続年数にもよるけど3ヶ月の方も居ますよね。求人が出ない事には始まらないし、応募~書類選考~面接~結果待ちまで数週間掛かるし何の収入も無い事を思うと有難い制度ですが、ツラいですね。

    +19

    -2

  • 139. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:00 

    >>39
    ハロワに一時期通ってたけどブラックばかりだった
    その中でもまともな会社に応募したりして
    だからもっと失業者増えれば、そういう会社にも流れてくるよ
    でも人材としてはイマイチにはなるだろうね

    +94

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:26 

    会社の人事の本音は「人が来てくれない(新卒または第二新卒の男子が)」だもんね

    +80

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:30 

    >>88
    でも政府は70歳までの雇用推奨だよね。アラフォーでしかも女性だと本当に厳しい。今は派遣も仕事があっても切りやすい様に期間限定で半年とかが多いから派遣で食いつなぐのも大変。

    +81

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:21 

    >>101
    使えない40代とか会社からしたら必要ないからね

    +10

    -36

  • 143. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:21 

    >>2
    ・給与が低い
    ・休日が少ない
    ・資格や実務経験などの条件が厳しい
    ・勤務地が僻地にある
    ・ブラックとの噂が広がっている

    この内のどれかが当てはまってるんじゃない?

    +295

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/02(火) 16:18:35 

    選ばなきゃあるってよく言うけど、ちゃんと選ばないとメンタルやられて結局また転職する羽目になるからちゃんと冷静に慎重に選んだ方が良い。

    +168

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:25 

    >>141
    パートとしてなら男性より女性の方が有利じゃない

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:35 

    >>1
    この人、知り合いに超似てる

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:40 

    >>1
    うっちー。。
    50でハロワは完全に人生詰んでるよ??

    +2

    -84

  • 148. 匿名 2021/02/02(火) 16:19:48 

    来月フルタイムパート一人募集かけるけど応募あるかな?
    最低賃金より少し上、土日祝日など勤務できる人、交通費支給、有給付与などあり、残業ほとんどなし。
    仕事はお菓子類の接客販売、品だし、発注、掃除など店舗運営全般、女5人のみ。
    勤務は月150~176時間と閑散期繁忙期で差があり。

    +3

    -27

  • 149. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:16 

    >>113
    失業保険の給付期間は、60日延長されてるよー(もうちょい延長されて欲しいけどね)

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:23 

    >>35
    じゃあどこに探しに行けばいいの?

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:37 

    >>101
    「職を選ばなければある」と言い聞かせて就いた職で鬱を発症して、現在コロナ禍で病院とハロワの往復をしてるわ。
    やっぱりある程度の安定は求めるべきよ。
    自分の心身の健康の為にも。

    +228

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:47 

    >>137
    選り好み?

    +27

    -4

  • 153. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:31 

    今日派遣先から次回の更新について「とりあえず1ヶ月更新(4月)、その先は3月に改めて相談しましょう」と連絡来た。普段3ヶ月更新なのに。
    5月から無職かな

    +67

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:45 

    >>2
    選んでるんでしょうね

    +16

    -15

  • 155. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:07 

    >>2
    給料が低いんじゃないの?
    子供がいる場合や店が潰れて借金がある場合は一人で何とか食べていける程度の給料なら避けると思う

    +177

    -4

  • 156. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:24 

    >>2
    うちの会社も営業職等の中途採用募集かけてんのに面接にそもそも人が来ない。
    給与もまあ悪くないし(初年度400万とか)、それほど激務でもないのに。
    募集かけてるのはハロワじゃなくてキャリタスだし、30歳程度対象だけど、ハロワ以外の職ナビサイトを見てない人も多いのかね。

    +143

    -10

  • 157. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:27 

    今もう何やっても稼げないよね

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:51 

    そりゃそうだ。飲食店も2カ月間閉店してる店が多いし

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:51 

    何であと1ヶ月助成金出るのに潰したんだろう?

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:05 

    もう死にたい。

    +26

    -4

  • 161. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:12 

    大抵の求人は面接10人くらいはやるよ
    いい人材欲しいに決まってる
    つまり、最低でも9人は落とされてる
    募集に応募すれば受かると思ってる?

    +61

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:18 

    >>117
    平日や長期休みは幼稚園の預か保育りを利用できるけど土日祝は利用できないし、うちは夫の休日出勤が多いからどうしても土日祝は動けなくてサービス業などのシフト制のところは難しいです。

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:36 

    >>142
    >使えない40代とか会社からしたら必要ないからね

    こういう議論で、

    そもそも潰れてもいい企業だとか
    元々いらない人なんじゃない?とか、そーいうのってズレてると思うよ

    私達が経験した事のない有事なんだから

    +75

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:56 

    >>159
    給付金以上に経費がかかったんじゃない?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/02(火) 16:24:30 

    >>100
    それって幾ら位ですか??

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/02(火) 16:24:51 

    資格が必要だったり自分には無理そうな仕事は諦めてるつもりなんだけど・・・

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/02(火) 16:25:21 

    >>142
    そのくせ働いてたら40代前半なんてペーペー扱いされることあるほどの高齢社会なのに

    +45

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:32 

    うちの職場人手が足りなくて困ってるのに全然面接来ない。
    前の職場の経営者からも「ハローワークに求人出しても誰も来ない。知り合いで仕事探してる人いたら紹介して」って連絡来たんだけど…。
    土地で違うのかな。

    +54

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:47 

    時給1200円、介護職募集してるけど全然来ないよ!仕事内容楽なのに。選びすぎなんじゃない?

    +19

    -9

  • 170. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:42 

    >>115
    それよく言われるけどさ、自分のやり方にこだわって…ってのはその人の性格であって、中途ならみんなそうってわけじゃないのにね
    私なら経験者雇うけどなあ
    他社のやり方教えてくれるなんて貴重じゃん
    若いの雇っても3年以内に3割は辞めるから

    +109

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:02 

    >>100
    ドコモのデータ入力やったことあるけど、楽だよ。週5で月30万稼いだ。

    +15

    -10

  • 172. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:21 

    >>2

    ハローワークにいつ行っても出てる会社ってあるよね。仕事内容もそうだけど、人間関係とか
    良くないのかなー、って思って倦厭しちゃう。

    +264

    -4

  • 173. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:24 

    >>100
    時給に誤りはないよ
    常に100人くらいが稼働してるから、そりゃ居なくなればすぐ欲しい
    後スキルは勿論必要だよ
    パソコン打つの遅い人は無理

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:32 

    >>11
    横だけどうちも。ちなみに介護職です。

    +249

    -4

  • 175. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:55 

    まずは仕事内容から入るのでこれなら経験有るし出来る!と詳しく調べたら短時間や休職者の代替えで期間が有ったり…うまく行きませんね。前職で複数の派遣会社とのやりとりが有ったので派遣会社にも詳しくなって会社名見たら派遣社員の募集だと解るようになった、転職サイト観てたら派遣会社ばっかり。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/02(火) 16:29:56 

    >>169
    失業した人は前職の給料や待遇が基準になってるからね

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/02(火) 16:30:10 

    >>101
    でもさ、今まで40万/月稼いでたとしても、今はその価値がない人って烙印押されちゃったんだから、家族総出で働くとかバイト掛け持ちする、生活自体を引き締めるしか方法はないよね。

    気の毒とは思うけど、割り切らなきゃ仕方ないんじゃない?

    +17

    -28

  • 178. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:21 

    >>103

    病むくらいならやめたほうがいい、と前はなんだかんだ言えてたけどね…
    今ってどうなんだろう。
    でも個人的には病む前にやめる。

    +47

    -2

  • 179. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:44 

    うわあ、まじか。だから怖くて行けてない…

    終わった

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/02(火) 16:31:45 

    >>6
    いま倒産も多いけど会社設立も多い

    +33

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:14 

    >>177
    嫁から最低これだけは稼いでこいって言われてるんじゃない?

    +1

    -9

  • 182. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:18 

    >>156
    30歳〜35歳を上限にして、それ以上はお断りしているのかな?
    おそらく新卒で割といいところに就職できた世代だから、パイが少ないのかも
    どうしても若い人をとりたいならいろんなサイトに募集かけるのがいいのかな
    あとは社員の出身大学の就職課に声かけとか

    +113

    -2

  • 183. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:41 

    >>148
    あると思う
    今はIndeedですぐ超人気がどんな職種でも付いてるから

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:57 

    >>135
    東京港区で年収230万はヤバいよね
    サービス残業もあるから、時給なんて恐ろしくて計算出来ない

    +96

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:15 

    >>170
    まぁね、経験と熱意で転職活動頑張ってもそうなってしまうんですよね。中には落ち着いた年齢層が欲しいと仰って下さる企業さんも有るはずと思い頑張ります。

    +32

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:33 

    >>24
    建築は朝早い冬は寒い夏は暑い、強面の人からいつも怒鳴られそうって印象があるから誰も知らないところで新入りになるって勇気いるかもね。

    +148

    -1

  • 187. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:13 

    >>35
    家族どころか自分自身も養えないお給料のところも多いよね

    +77

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:16 

    >>81
    自分の住んでる地域で、しゅふjobってサイトで探してみたら結構ヒットしたよ。
    ハロワよりも、そういう民間求人や派遣は見てみた?
    私も10時〜15時で一般事務の派遣だよ。

    +47

    -2

  • 189. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:46 

    ポロポロ倒産増えて失業者が溢れて、失業手当が切れ出す時期は自殺率上がりそう
    失業者の救済すべき

    +44

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:01 

    >>156
    30才で400万って低くない?

    +16

    -54

  • 191. 匿名 2021/02/02(火) 16:35:46 

    >>184
    ボーナスあってそれなら、転職した方がいいよね。フルタイムの派遣さんより年収低いじゃん。

    +65

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:39 

    >>1
    そもそも論だけどコロナ関係なしに50歳の求人自体が少ないんじゃない‥?

    +127

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:02 

    タウンワークもペラペラだもん

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:16 

    >>11
    うちも来ないよ。自動車整備士求む!
    資格無くてもヤル気有れば下積みから資格取れるよ。ボーナスもあるよ。日祝休み土曜日は隔週盆暮れも休み!
    旦那が無職になった方、是非わが社へ!
    田舎だけどパートもたくさんあるよ

    +372

    -2

  • 195. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:25 

    >>184
    これだったら時給1300円の派遣の方が良いね
    残業代も出るし
    やりがい搾取の会社なのだろうか?

    +42

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:34 

    >>172
    面接したときの会社への第一印象ってわりと当たる

    +79

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:15 

    >>191
    ボーナス込みで230万ですよ〜
    退職金もないし、有休も使わせてくれないし
    でもインディード?の求人には「超人気」になってるよ
    嘘ばかり書いてあるからね
    皆騙されないで〜

    +93

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:23 

    >>192
    38だけど求人少なくてとりあえず派遣で働いてるよ
    このご時世だから贅沢は言えないけど、ハロワの求人都内でも年収200万円代ばかりで
    だったら派遣やバイトの方が良いので
    50歳で子どもとかいたら、この給料はキツイかもね

    +59

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:01 

    >>74
    落ちたところの求人見つけたら凹むよねー
    でも再応募はやめた方がいいと思うよ

    +147

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/02(火) 16:42:19 

    >>148
    今なら来ると思うけど、フルタイムのパートって何?って思う
    週5の8時間フルタイムで探してる人は正社員で探すだろうし、
    パート探してる人はもう少し時間が短いとか週3~4とかで探すはず
    雇う方も雇われる方も、正社員で1人かパートで2人の求人出した方がいいんじゃないかと思う

    +61

    -1

  • 201. 匿名 2021/02/02(火) 16:43:29 

    >>186
    どうも建築職です。
    一口に建築と言っても現場だけじゃなくて設計職やCADオペなんかのデスクワークもあるよ。
    激務なのには変わりないけど。

    +64

    -2

  • 202. 匿名 2021/02/02(火) 16:45:13 

    今まだ失業手当出てる人が多いから応募が少ないのかも
    春以降はまた失業率ひどくなるだろうな

    +47

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/02(火) 16:45:17 

    失業やボーナスなくなり、ローン払えなくて持ち家手放す人増えてるみたい
    新興住宅地管理してる知り合いが言ってた

    +55

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/02(火) 16:45:33 

    >>200
    パートじゃないとなにかあったとき人員整理ができないからでは

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:03 

    >>148
    フルタイムのパートって都合いいな

    +76

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:13 

    >>1
    失業手当の関係で定期的にハロワ行ってるけどそこで紹介される仕事より自分で探してきた仕事の方が決まりやすいからハロワで仕事探さなくなった。

    +87

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:26 

    >>204
    それが透けて見えるから人が来ないんだろうね
    フルタイムパート募集してる会社って時点でイメージ最悪だもん

    +41

    -6

  • 208. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:46 

    >>2
    職員「ここはやめといたほうがいいと思いますよ」

    +200

    -4

  • 209. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:48 

    >>201
    建築って資格があって経験ないと厳しいイメージ
    イメージだから実際のところは知らない

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:51 

    >>199
    ですよね😓落ちた時に「ここは辞めておけ」って神様からの助言だと思って自分を励ましました😅入った方が直ぐ辞めたとしたら何か会社に原因があったのかもしれませんしね。

    +98

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/02(火) 16:47:24 

    ハローワークの求人に大企業本社の仕事ってあるの?
    パートとか子会社とかなの?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/02(火) 16:48:04 

    >>209

    建築系の知り合いいるけど、未経験でもいいから若い人が良いって言ってた
    日本は資格とか経験はあんまり問われない
    やはり若さが最強なんだよ

    +90

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/02(火) 16:48:34 

    >>2

    ハローワーク=ブラック会社の巣窟と思っている人がいるからね。
    だったら、ネットで募集しているのはブラック会社はないということ?ネットだろうが、ブラックな所ごろごろあるし、皆ブラック会社に過敏反応しすぎじゃない?

    +142

    -4

  • 214. 匿名 2021/02/02(火) 16:48:36 

    >>209
    派遣のCADオペなんかはやる気さえあれば派遣会社で研修させてくれたりするから未経験でもOKなところ結構あるよ。

    +42

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/02(火) 16:48:39 

    >>57
    横...
    息子が駄目な方か。
    普通にシルバー求人ならそんなに貰えないもんね。父親有能なんだね。

    +9

    -31

  • 216. 匿名 2021/02/02(火) 16:49:37 

    >>14
    バイトパートは選ばなければ沢山あるけど、事務職はやっぱり人気で
    30人以上応募あったらしい。
    そして今はまた別の、接客なしの仕事してるけど
    結構応募多くて驚いたと採用の人が言ってました。

    +120

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/02(火) 16:50:20 

    >>129
    ねえ、フザケてんの?って感じだよね。
    とはいえ最初から諦めて面接受けないならまだ良い方、酷いのは出られますと嘘付いていざ入ってからは理由付けて休み届け。
    スルーしてシフト入れても当日ブッチとか。
    私が前に勤めてた所はそういう人は店長もシフトガンガン削って辞めさせる方向にしてたからまだいいけど、大抵は周りが振り回されて負担する羽目になるよね。

    +83

    -9

  • 218. 匿名 2021/02/02(火) 16:50:24 

    この前取引先のおっさんどもが話してたんだけど、やっぱりとにかく新卒、まー第二新卒くらいならまあいいけど、みたいな話
    おっさんどももし首切られて求職者側になったらそれ跳ね返って来るのになあと

    +80

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/02(火) 16:50:46 

    >>204
    ボーナスがいらないからじゃない?
    その分、休みの取りやすさとか、仕事の責任の重さが違う。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/02(火) 16:51:25 

    >>207
    だよね
    都合よく使いたいってのが見えちゃうよね
    フルタイムパート募集してる所は避けちゃうもん

    +57

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/02(火) 16:51:30 

    >>177
    失業した人=価値がない人って考え方なら、倒産した企業の人全員が価値がないって事になっちゃうよ

    +88

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/02(火) 16:51:45 

    >2

    職種は土木建築系です。
    おっしゃる通り 日曜日休み 土曜日は月回出勤 給料はそこそこ良いですが ボーナスがないという・・・・。

    やはり皆さん好条件を望んでらっしゃるのと それなりの専門知識がいるから
    50超えて一から覚えるとなると辛いのかも・・・・。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/02(火) 16:53:43 

    >>137
    選り好み
    よりではないよ

    +14

    -15

  • 224. 匿名 2021/02/02(火) 16:53:50 

    >>172

    ネットでもずっと同じ会社募集かけているところあるし、転職考えている人は暇な時でも艇的に転職サイト覗くのをおすすめする。ここ前にも募集してた、まだ募集しているよという企業結構あるよ。

    +54

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/02(火) 16:54:06 

    >>41
    読解力ヤバすぎる

    +46

    -4

  • 226. 匿名 2021/02/02(火) 16:54:23 

    ブラック企業で働くくらいなら生活保護を選ぶだろうね

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2021/02/02(火) 16:54:36 

    >>2
    以前に何か問題とかトラブルあった?
    そういう記録ってハローワークに残るから、面接申し込みの人が知ってやめる場合あるよ。
    私もハロワで何件か面接申し込みする際に、相談員さんが「ここは以前事務で募集したのにほぼ現場作業で、さらにシフトも不規則で突然時間減らされるということもありましたが受けますか?」と教えてもらったことある。

    +278

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/02(火) 16:55:09 

    ハロワ経由できた人材はロクな奴がいない面接するだけ時間の無駄だと人事担当者が信じられないこと言ってました
    人材不足なので常に募集してますが酷い偏見だと思います
    でもハロワだけに募集かけてないしネットでも募集しているのでネットからエントリーしてほしいです

    ハロワ担当者から見て疑問に思わない?合否は気にしてないのかな

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/02/02(火) 16:55:53 

    >>220
    フルタイムパートとかふざけているよね
    ほとんど正社員と同じくせにさ
    払うもん払わないで切る時は1番最初に切る
    皆さんも騙されない様に

    +102

    -4

  • 230. 匿名 2021/02/02(火) 16:58:25 

    >>11
    事務です。英語必須だから誰も来ない。

    +154

    -5

  • 231. 匿名 2021/02/02(火) 16:58:51 

    >>226
    それが正解だと思う
    けど生活保護ってハードル高そう
    車や持ち家は手放さないとダメなんだっけ?

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/02(火) 16:59:43 

    >>230
    意外
    事務で求められる英語できる人なんていくらでもいそうなのに

    +76

    -27

  • 233. 匿名 2021/02/02(火) 16:59:50 

    >>217
    最初から諦めて面接受けないのはまだ良い方って(笑)どんだけ上から目線よ。

    +49

    -10

  • 234. 匿名 2021/02/02(火) 17:01:37 

    結婚したらまったく採用されなくなった
    書類落ちする
    実は未婚と嘘ついて書類送ったことある
    そしたら面接の連絡来た

    +4

    -19

  • 235. 匿名 2021/02/02(火) 17:02:13 

    >>217
    行政関連のパートなんだけど、勤務条件が週3日、13時~18時まで、土日祝日休みで募集してたんだけど、みんな小さい子がいる人ばかり。
    午前勤務にしてくださいって粘る人もいるんだけど、午前勤務は既にいるから午後が欲しいんだって。
    でも、保育園に預けるから大丈夫って言いながら、いざ働き出すと17時までに帰りたいとか、残業は一切できないとか言い出す。
    (残業は基本無しであっても月合計1時間もない)
    のんびりして気楽な仕事だけど、入ってからこんなはずじゃなかった人が多すぎて、若い人の採用辞めて、今度は50過ぎのおばちゃんに来てもらう事にした。
    家族は全員成人してるから残業になっても何も問題ないって。
    50過ぎのおばちゃんがどこまで仕事できるかわからないけど、取り敢えず勤務条件だけは納得してくれてるみたいだから、その点だけ安心。
    子育て世代の人は、子育て終わった50過ぎのおばちゃんパートに就業機会を取られているような気がする。

    +109

    -4

  • 236. 匿名 2021/02/02(火) 17:02:14 

    >>232
    横だけど事務系でも職種によっては多少の専門知識も必要だよ。
    英語出来る人はすでに良いところに就職してるのかも。

    +120

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/02(火) 17:03:06 

    >>2
    うち新しく雇うつもりだったけど事情により求人票を取り下げたら、前はありましたよね?応募していいですか?と5件来たよ。

    求人ある時は食いつかず、なくなったら問い合わせある不思議。

    +204

    -3

  • 238. 匿名 2021/02/02(火) 17:04:41 

    >>236
    それはありそう、出来る人はすでに良いとこで働いてるの
    でも私の友人はアメリカの大学出て英語ペラペラ以上だけど仕事なくて困ってるよ
    40歳超えてるからかな
    どんだけ厳しいんだよ思ったわ

    +64

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/02(火) 17:04:44 

    >>152
    >>223

    よりごのみでも合ってるよ
    選り(えり)が転じて「より」になったの
    いまは「えりごのみ」も「よりごのみ」もどちらも使うよ
    「選りに選って」は「よりによって」と読むし
    「選り取り見取り」も「よりどりみどり」と読むしね

    より‐ごのみ【▽選り好み】 の解説
    [名](スル)好きなものばかりを選びとること。えりごのみ。「仕事を選り好みする」

    +38

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/02(火) 17:06:02 

    >>236
    私は輸出の鉄鋼に輸出管理事務だけど、現場のおじさんたちとのやり取りや枠取り合いとか繊細な人には無理だと思うわ

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/02(火) 17:06:03 

    >>235
    小さな子を持つ女性って何故か強気だよね。
    午前しか出れませんし、土曜日は必ず休みたい、離職2年です。無理なのに凄い粘られる…

    +127

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/02(火) 17:07:14 

    >>215
    息子はだめではないでしょう
    500だよ!?
    お父さんがすごすぎるだけ

    +68

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/02(火) 17:08:26 

    >>238
    英語はプラスアルファのツールでしかないから、それ以外に手に職がないと中々難しい。

    +58

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/02(火) 17:09:37 

    うちも求人出す余裕ないよ。知り合いも、最初は面接行けるはずだったのに求人自体取り下げられたりして困ってる。企業によるけど、首切りや減給しなきゃいけないとこの方が多いよね。

    人手不足なんだけど人件費出す余裕がなかったり。いつかよくなるから今は辛抱!の「今」困ってる人が増えてきた。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/02(火) 17:10:00 

    飲食、失業者溢れてるみたいだね
    友達も探して応募したけど倍率200とかだった

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/02(火) 17:10:03 

    >>235
    おばちゃん…おばちゃん…おばちゃん連呼してるね
    なんか落ち込んだ
    50過ぎの人とか女性とか言って欲しかった

    +92

    -14

  • 247. 匿名 2021/02/02(火) 17:10:32 

    >>221
    失業した人=価値がない人とは思わないけど、今までの実績では採用できないって判断されたんでしょ?
    何社も続くなら、職種や条件を変更するとか落とす、自分の価値を高めるとか何かしなきゃ無理なんじゃない?
    失業者が増えて求人が減ってるんだから。
    他の人よりも価値があるって認めてもらえなきゃ好条件での就業は難しいだけの話。
    企業だって、応募した人の中から一番自分の会社のためになる人を選ぶんだから。
    同情だけで就職はできない。

    +6

    -23

  • 248. 匿名 2021/02/02(火) 17:10:37 

    >>232
    職種によるでしょ。例えば貿易事務なら貿易の知識、人事労務系ならその知識が必要。
    事務だから難しい英語必要ないはずって働いたことない人の考え?

    +74

    -4

  • 249. 匿名 2021/02/02(火) 17:10:50 

    >>232
    横だけど、それが全然いないのよ
    日常会話が出来ると仕事で使えるはまったく別次元の話
    事務は書けなきゃいけないけど、仕事相手にまともな英文かける人ほぼいない
    通じればいいって話じゃないし

    +79

    -2

  • 250. 匿名 2021/02/02(火) 17:11:58 

    >>147
    ずっと仕事してないならともかく、このご時世だからね。

    +45

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/02(火) 17:13:20 

    >>190
    このご時世低いとは思わないな。でもなんの営業なんだろう。私個人としては月に〇件契約取れみたいなノルマのある仕事って絶対いやなので営業選ぶ人は根性あるなと思う。

    +59

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/02(火) 17:14:21 

    >>244
    ほんとにね。この方のコメントがシンプルで今をよく表している。
    長く勤務してくれている正社員のボーナスでさえ減っている。人も出費も増やせないよね。

    今しているのは空いた時間に淡々と職場の大掃除をしている。今の時代、清潔は大事だしね。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/02(火) 17:15:00 

    >>238
    40歳こえてたらキャリアが必要になる
    年齢的にマネージャー職だろうからその仕事に直結してるキャリアがないと英語ペラペラだけじゃ採用してもらえないよ

    +46

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/02(火) 17:15:19 

    >>232
    給料が少ないんじゃない?
    英語出来る人は基本給20万とかじゃあ少ないと思いそう。
    英語使う事務なら派遣の方が稼げそうだし。
    事務って基本的に正社員の給料少ないよね。

    +128

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/02(火) 17:16:04 

    >>2
    自分の能力や過去の職歴無視してこんな不況なのに好待遇の仕事しか選ばないからだよ。気に入った仕事がないと生活保護申請するし。基本怠け者。

    +107

    -36

  • 256. 匿名 2021/02/02(火) 17:16:26 

    >>2
    私のところも。
    介護だから仕方がないんだけど、仕事がないって言う人は違う職種でいいから働けばいいのに。
    ないないってうるさい。

    +185

    -43

  • 257. 匿名 2021/02/02(火) 17:16:57 

    厳しいけど元飲食店店主の50歳の就職は通常でも難しいよ。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/02(火) 17:18:15 

    私も求職中で探してるけど介護、チェーン等の飲食店、交通警備、ピッキングばっかりな感じ。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/02(火) 17:18:18 

    >>246
    すごい叩かれそうだけど、うちの業種だと50過ぎたら使えない。新しいことを覚えるというよりも今までの経験で仕事をしようとしていて成長が遅い。
    おばちゃんと言うよりおばあちゃんの手前。ぶっちゃけるとね。

    +15

    -43

  • 260. 匿名 2021/02/02(火) 17:18:20 

    >>247
    実はあるんだよ。今派遣で働いてる会社は求人ストップしてリファラル採用のみ応募可にしてる。理由は今首切られてる人は仕事ができない、ロクな人材じゃないから採用したくないって。会社によって考え方が違うんだよ。

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/02(火) 17:19:17 

    英語+中国語話せる友達はFラン女子大卒だけどハイブランドの販売員でお給料35万円って言ってたよ。
    やっぱり何かしら武器あるのは強い。

    +14

    -2

  • 262. 匿名 2021/02/02(火) 17:19:23 

    >>241
    昔は20代30代と50代だったら、若い子を採用してたかもしれないけど、50代でも簡単なパソコン操作できる人も少なくないし、子育てが終わってるから子供を理由に急な休みもない。
    学校行事の影響もない。
    20代30代の子育て世代は余程環境を整えないと、40代後半~60代前半の子育て終了世代に仕事が回るって気付いた方がいい。
    若い世代は好条件の仕事があったらスパッとやめて新しい仕事に乗り換えるけど、子育て終わった世代の方は他で勤められないからって、離職も少ないし長く勤めてくれる印象。
    介護離職の心配ぐらいかな?この年代の女性は。

    +86

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/02(火) 17:20:11 

    >>210
    神様が、君の行くとこはそこじゃないって裾を引っ張ってるんじゃない?

    +54

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/02(火) 17:21:34 

    ハローワークは、担当の人がどんな人かによる。
    今年度は新卒も就職難で、学校もハローワークも民間のも登録したけど、ハローワークが一番一生懸命相談に乗ってくれたらしい。
    民間のところは、??ってくらい怪しい会社をすごく条件がいいような言い方をして、内定承諾させようとされた。
    途中で私が気づいたから止めたけど、世間知らずだから舐められたみたい。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/02(火) 17:23:04 

    前は新卒さんでも大歓迎!だったけど今はいらないかな…何も出来ないしね

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/02(火) 17:23:53 

    求人が無いは甘え
    こんな時期でも人手不足の業種はある
    介護とかね

    +15

    -26

  • 267. 匿名 2021/02/02(火) 17:24:07 

    >>54
    同意してるだけじゃん

    +2

    -29

  • 268. 匿名 2021/02/02(火) 17:24:35 

    >>260
    そもそも50代で失業した人は、ハロワに行く前に知人を頼って就活はしてるでしょ。
    それでもないからハロワに行く。

    +19

    -3

  • 269. 匿名 2021/02/02(火) 17:25:51 

    >>243
    元エンジニアだし、起業経験者
    むしろこんだけあるともう雇ってもらえないのかも

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/02(火) 17:26:09 

    刑務所の人の生活は守られているのが腹立つ。
    高齢社会なのに40代50代をないがしろにしすぎ。
    あと若者の○○離れとか不景気なんだからクローズアップしないでくれ。
    税金ばかり上げて還元されない社会をなんとかしないと治安も悪くなる一方だよ。
    だからブラック企業も増えて活気が無くなり負の連鎖だよね。
    だったらベーシックインカム取り入れるしかないんだと思う。

    +77

    -1

  • 271. 匿名 2021/02/02(火) 17:26:22 

    派遣をすごく、バカにしてる。失業保険、去年の10月までで、延長給付で12月末までもらえると言われたけど、11月から今現在働いてるよ。12月までの短期だと言われたけど、5月末まで延長されました!バイトより時給はるかにいいよ。

    +2

    -7

  • 272. 匿名 2021/02/02(火) 17:26:43 

    たまに夜寝る時、「あれ?人生詰んでる」と絶望する時がある。

    +65

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/02(火) 17:28:03 

    仕事ありますよ、何言ってんの。隣りであなたは良い条件の職場からは必要とされてないですよ、とささやいてやりたい。

    +9

    -9

  • 274. 匿名 2021/02/02(火) 17:28:37 

    >>262 50代でも簡単なパソコン操作できる人も少なくないし

    さすがに50代を年寄り扱いしすぎw
    むしろできる人が普通に多い年代じゃない?

    +39

    -16

  • 275. 匿名 2021/02/02(火) 17:28:38 

    これはあれだね。田舎に戻ってこいって事だろう
    墓守もあるだろうし

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2021/02/02(火) 17:29:01 

    >>266
    でも未経験の人がきたら『使えないな!』って言われるんだろ😨

    +19

    -1

  • 277. 匿名 2021/02/02(火) 17:30:20 

    >>256

    仕事がないと嘆く人は、私が希望する仕事がない。
    介護は嫌。
    これでしょ。

    +187

    -8

  • 278. 匿名 2021/02/02(火) 17:30:59 

    >>2
    ハロワ求人で私以外誰も応募しなかった仕事に採用されてしまい、すぐ辞めました。
    誰も応募しない求人はそれなりです
    ヤンキーしかいない、汚い、素人にたいして教えもせずやらせる、
    面接行ったらすぐ合格言われるのはヤバめ多し

    +271

    -5

  • 279. 匿名 2021/02/02(火) 17:31:18 

    >>258
    勉強も資格もスキルも磨いてこなかった人の末路はそれしかない。

    +10

    -6

  • 280. 匿名 2021/02/02(火) 17:32:17 

    >>276
    介護は頑張れば出来る。風呂とオムツ、食事の介助の仕方を動画で勉強して入職すればどうにかついていける。
    事前学習はどの業界でも大切よ。

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2021/02/02(火) 17:33:14 

    >>272
    あるある!
    妊娠して仕事やめたけどやめなきゃよかったと思うよ。
    そして障害児が生まれてしまってこじらせ専業主婦に。
    詰みすぎてなにがなんだかわからん状況に😧

    +24

    -1

  • 282. 匿名 2021/02/02(火) 17:33:35 

    >>1
    イ○ンのレストラン街行ったらあちこちの店で正社員募集してる。なぜそういう場所は無視するのか。

    +102

    -2

  • 283. 匿名 2021/02/02(火) 17:34:00 

    金融だけど50歳以上で未経験なら無理かな
    簡単な仕事は障がい者に回すから

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2021/02/02(火) 17:34:37 

    >>248
    他言語で通訳やってんだよね
    事務で必要な英語ならだいたいTOEIC800以上でOKって募集よく見るから、意外だった
    それくらいならゴロゴロいるから

    +3

    -15

  • 285. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:00 

    氷河期世代
    ファイルすかすか
    資格持ってたにも関わらず、職安のおばちゃんから求人なんて無いわよって笑われたの思い出したわ
    今は働く人がいい人多くなった気がする

    +33

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:06 

    >>279
    そんなことない
    私外国語は2カ国が一応できるし国家資格持ちだけどどこも雇ってくれないからフリーランスだよ
    企業にとっては、私は人格に問題があるんだと思うわ

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2021/02/02(火) 17:37:39 

    >>274
    ワープロ→パソコン過渡期世代なので、女性の場合は出来る・出来ないの差が激しい世代なのではないでしょうか?
    出来る人は見た目は普通のオバチャンなのに、インターネット黎明期からネット慣れしてたり自作コンピューターさくっと組んだりして逆に恐ろしいほどのスキルがあったりするw

    +52

    -2

  • 288. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:14 

    私持病たくさんあって親族はみんな遺伝で50歳前に亡くなってるから私も50前に死ぬんだろうな…って落ち込んでたけど、このニュース見て逆に明るくなった。
    早死には老後の事とか考えなくていいから気楽だなって。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:34 

    海外ではもう始まってたけど、日本でも「超絶勉強し続けてキャリア積んで競争を勝ち抜いてきたスーパー優秀な人たち」と「その他大勢」の時代になってきつつあるね。
    「スーパー優秀な人たち」の下に「当たり前のように2ヶ国語3ヶ国語ビジネスレベルで出来て専門知識もあって人望もあってキャリアを積みたい人」の層があるんだけど、日本人でこの層に入ってこれる人があまりにも少ない。
    もうここ10年以上、外国の優秀な人の枠になっちゃってる。
    いま日本人で良い仕事に転職できてるのは外資でめちゃくちゃ鍛えられた人くらいだわ。

    +23

    -2

  • 290. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:33 

    >>274
    簡単なパソコン捜査程度ではダメです
    マクロ修正できるようにならないと

    +0

    -13

  • 291. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:50 

    >>287
    差が激しいのは今若い世代も同じかも?
    今は自分のパソコン持ってない若い子がけっこういる、まじで
    そういう子は学校で使うパソコンスキルはギリギリいけるけど、本当に最低限しか無理だったりする
    どんどん忘れていくし
    日本人はパソコン買えないほど貧しくなった

    +47

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/02(火) 17:41:34 

    >>147
    余計なお世話なんだよ。アンタこそ仕事してるの?

    +50

    -2

  • 293. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:40 

    >>288
    私も。
    長生きなんてする時代じゃないもんね。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:49 

    >>148
    全国に店舗あるけど店長以外はほとんど時短かフルのパートだよ。私もその一人で十年以上働いている。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/02(火) 17:42:58 

    >>283
    結局のところ何の経験もない人たちが金融の仕事がしたいと言って「仕事がない」となってる状況と変わらないと思う。
    今今の生活に困窮してれば選り好みせずに何かしらの職に就かないとお話にならない。

    +15

    -2

  • 296. 匿名 2021/02/02(火) 17:43:46 

    50代からの転職
    資格持ってる→歳とってるからアウト
    資格ないけど経験はある→歳とってるからアウト
    何を強みにすればいいの?

    +43

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:25 

    >>291
    若い子は忘れても、業務してたらすぐ思い出すから大丈夫だよ
    私も産休明け、ピボットのやり方忘れてて超焦ったけどすぐ思い出したし

    +7

    -8

  • 298. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:42 

    >>74
    ハロワの求人は付き合いで載せているだけのカラ求人多いですよ

    因みに私はwebでとても出来そうにない仕事に応募してしまい断る予定😱💦 死体は無理

    +52

    -2

  • 299. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:38 

    >>288
    病気で寝たきりが一番こわいよ
    そう簡単に死なせてもらえないからね
    病気で何も楽しいことなんてなくて毎日辛くて苦しいことだけなのにお金と人手ばかりかかってみんなに厄介者と思われて80歳90歳まで寝たきりで生きるのなんて最悪よ?
    他人が苦しんでるのみて明るい気分になったり気楽になんか考えてちゃだめだって!

    +17

    -1

  • 300. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:38 

    >>296
    それちょっとした問題だよね。
    やっぱり年齢的な問題は詰みやすいよ。

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:39 

    >>219

    正社員でもボーナス無いところあるからね。
    似たような働き方ならパートを選ぶ、すぐに辞めれるから。

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/02(火) 17:45:39 

    >>288
    こんな世の中じゃ、40歳で死んでもいいくらい。

    +32

    -3

  • 303. 匿名 2021/02/02(火) 17:46:29 

    ハローワークの年齢不問とか全然年齢不問じゃないのよね

    +49

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/02(火) 17:47:43 

    こういう人は、いまはとりあえず違う仕事して、
    何年か経ってコロナが落ち着いたら
    また自分のお店を出したいって思うんじゃないのかな。

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:23 

    >>296
    転職は40代にしとくべきだよ。50代は使いにくい

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:40 

    >>297
    確かになあ
    50代でできない人はほとんどパソコン触ったことないだろうからね

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/02(火) 17:48:58 

    >>305
    なんで使いにくいの?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/02(火) 17:50:49 

    >>307
    教える側が年下だったり、前の職場では○○だったのにとか教えにくいし覚えが悪いから

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2021/02/02(火) 17:51:17 

    >>288
    わかるわー
    私も両親60歳前に死んでるし、私も20歳の時から高血圧で体弱いし手足痺れるしそろそろ死期だなと思って病んでたけど、逆に老後とか考えなくて良いと思ったら気楽になった。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/02(火) 17:51:37 

    >>297
    ですよね。
    私は同世代のおばちゃん教育係になったらところ、帰宅後に「それ昼間に数回は聞きましたよね」って質問がLINEで飛んできます。。
    同世代だからものの覚えにくさも理解できるし、そして悪い人じゃないので悶々としてしまいます。
    なので未経験だったら若い人をっていうのは理解できますね。

    +30

    -2

  • 311. 匿名 2021/02/02(火) 17:51:39 

    >>308
    それは人にならない?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:00 

    >>14
    パートならたくさんあると思う。
    でも、毎週土日休みたいとか、
    日中じゃないとダメとか言ってたら
    決まらないかもね。

    +131

    -1

  • 313. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:13 

    >>274
    56歳だけど、出来る人とできない人の差は激しいよ。
    正社員でずっと仕事を続けてた人はスキルが高いけど、結婚で会社辞めた人はほぼできない。
    スマホでメールは送れても、アウトルックで添付して送るとかちんぷんかんぷんな人もいる。

    決められたシステムに数字を入力するだけならまだしも、Excelで表を作るとか添付資料にパスワードかけるとかはできない人の方が多いと思う。
    40代だともう少しできる人は多いと思うけど。

    +37

    -2

  • 314. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:20 

    >>296
    50代で転職は企業の役員クラスに転職するか、年齢不問の仕事を若者と一緒の条件でやるか、2つにひとつだよ、30歳の転職じゃないんだから
    役員として採用されるだけの能力がある→自分にあった求人を探す
    役員として採用されるだけの能力はない→警備とか清掃とかの仕事を探す
    そうでなければ自分で事業を起こして稼ぐしかないよ

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/02(火) 17:52:23 

    求人少ないだろうね。田舎の地方新聞の日曜版に入ってた求人の広告がコロナ前は見開きで4ページあったのがコロナ後はほぼ企業広告となり遂に月2回の発行になってた。無料の求人ジャーナルも薄くてペラペラ。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/02(火) 17:53:47 

    >>27
    スーパーは殺到してますよ。
    仕事の奪い合い。
    コロナでも強いってことに皆気付いたらしい。

    +80

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/02(火) 17:54:29 

    嫌になるね
    もう転職活動なんてしたくない
    そうなったら死にたい

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:28 

    清掃業者経営してる。

    ガルちゃん見てると清掃は求人あるよって書かれてるのよく見かけるけど、このご時世で新たに求人出すのは中々難しい。
    消毒清掃してるとこはあるかもだけど病院や老人ホームは中止や延期になるし、公共施設も同じ。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/02(火) 17:55:43 

    >>311
    年齢的にどの人も大差ないよ。優秀な整形外科の看護師・それなりの医療事務員、色んなタイプの50代を雇ったけど一緒。
    過去に優秀でも新しい職場では全く使えない、本人気が付いてないから成長もない。

    +16

    -3

  • 320. 匿名 2021/02/02(火) 17:56:35 

    やれるなら一次産業したいけどきっと夏にぶっ倒れる。この前大工見習いがあったけど図工が苦手だから・・・

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:19 

    >>304
    だろうね
    応援したいわ…気持ちだけでも

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:48 

    >>289
    確かに二極化してるけど、日本の会社でスーパー優秀な人材を会社側が使いこなせる?あまりにも優秀だと最終選考の役員面接で生意気って思われて不採用なんだよ。優秀だから良いポストで就職できると思っている方が間違ってるよ。優秀な人材が欲しいとか言ってるけど、実際採用するのは35歳までのそこそこ優秀な扱いやすい人だよ。

    +35

    -2

  • 323. 匿名 2021/02/02(火) 17:58:54 

    >>81
    悪いけど絶対にないと思う、その条件じゃ。

    +26

    -7

  • 324. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:19 

    でも今、雇用主側はこれだけ失業者がいれば良い人材に巡り合えそうでいいよね。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/02(火) 17:59:22 

    >>303

    年齢で区別するなというこういう声があるから、年齢不問にしているらしいよ。
    でも、職場の雰囲気や、似たような世代のほうがいとか色々あるから、書いてもいいと思うけどね。
    今は面倒くさい世の中になったから

    +29

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/02(火) 18:00:16 

    周りの向上心あって資格持ちの友人の方が転職活動苦戦してる
    我が社の社員の方が無能が多いんだけど

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:02 

    >>303
    あと経験不問も。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:10 

    >>325
    声があるというか違法だからじゃない?
    年齢制限つけていいのは一定の条件下の求人のみ

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2021/02/02(火) 18:01:44 

    >>1
    飲食店の経営者かぁ。
    コロナ禍だから次の就職は厳しいかもね。
    今までの経験を生かして転職するのはキツそうだね。異業種にチャレンジするしかないかもね。

    それか、20年間お世話になった人たちへの感謝の挨拶回りをしているなら口利きで職にありつけるかも!?

    +58

    -3

  • 330. 匿名 2021/02/02(火) 18:02:11 

    >>56
    とうよ・・・・
    と名がつくホテルで働いた人が同じようなクチコミを書いているのを見た。

    +56

    -1

  • 331. 匿名 2021/02/02(火) 18:03:37 

    >>217
    こういう人がいるから「主婦はちょっと…」って敬遠されるんだよね。最初から土日祝日休みの所に応募すればいいのに。

    +64

    -1

  • 332. 匿名 2021/02/02(火) 18:04:17 

    >>284
    ゴロゴロって…特定の市場にゴロゴロ集まってるだけであって、平均的に見たら全く居ないよ。英語も仕事の能力もある人は引くて数多だから、企業側は難しいと思う。

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:12 

    >>322
    リアルだね
    そうそう、「そこそこ優秀」これがリアル
    新入社員の研修見てみろって話
    あんな洗脳方式、優秀な人材が耐えられるはずがないw
    私の友人は面接で「海外の大学出てんの?どうせ大したことないくせに我が強くて扱いにくいんだろ」とまで言われてた

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:36 

    >>81
    そう言う条件の仕事は余程運が良いか、顔が広くないかじゃないと難しいよ。
    子供が小さいうちはそんな条件で働きたい人も多いし、そういう条件で働いてた人が仕事辞める時、友達紹介したりして次が決まる。
    会社も求人出すより働いてる人の紹介の方が、信用できるし募集や採用の手間がかからないからメリットが大きい。

    自分の周りの人に、良い仕事があったら紹介してって声かけておくのも就活のうち。

    +45

    -2

  • 335. 匿名 2021/02/02(火) 18:05:51 

    ハロワは失業保険貰いに行く場所
    転職サイトいまいくらでもあるじゃん、同じ未経験職種でもハロワ求人より年収100万以上は高い求人あるでしょ

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2021/02/02(火) 18:06:01 

    結婚では自分の競争力と向き合ってめちゃ考えるのに
    転職では自分の競争力と向き合わないのはなんでなんだろう

    結婚しちゃえば一安心で、離婚したあとの競争力なんて考えないのといっしょの気持ちかな
    でも離婚は話し合いや努力で回避できることもあるけど、転職は会社の判断で契約解除になれば必ずしなきゃいけないから、常に転職になったときの競争力は磨いておくべきだと思うんだよね

    20代の子って結構資格とか勉強とか頑張ってるけど、40代50代って何も頑張ってないよね
    何も頑張ってこなかったせいで競争力が低くて、20代の子たちよりも齢食ってる40代50代が今よりいい転職したいとか、バカなんじゃないのってちょっと思う ごめん

    +7

    -24

  • 337. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:15 

    >>81
    まず朝が遅いよ。8時からOKで土曜日は隔週なら出れます!ならどこかない?

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:17 

    >>72
    菅首相自ら最終的には生活保護があると言ってますしね。

    +35

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/02(火) 18:07:23 

    ハロワの求人って本当に人採用する気あんの?って会社も多くない??
    コロナの前だけど事務で何社かハロワを通じて受けたけどまずは書類を送ってください。って言われたから履歴書郵送したらそっから音沙汰無しとかそんなんばっかだったよ!求職者なめてんの?って思うことが多かった。
    結局自力でバイトルとかで探した会社のがちゃんと選考してくれてそっちに決まって働くことになったけど、この先辞めてもハロワで就活することはないだろうな。

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:02 

    >>336
    前半は同意。後半はどうか分からん。ただ楽して働きたい50代は多い印象

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/02(火) 18:09:33 

    >>81
    叩かれて気の毒
    これリアルで同じ条件で働きたい人多いでしょ
    そもそもパートなのに土日必須だのシフトは会社に合わせろだの求める方がおかしいのにすっかり定着してる

    +35

    -25

  • 342. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:05 

    >>1
    元経営者だったらエージェントつけてコンサルとか目指したほうがいいのでは…。

    +30

    -5

  • 343. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:08 

    >>174
    介護施設の悪評はすぐに広まるよ

    +94

    -1

  • 344. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:13 

    >>100
    コールセンター経験あるから応募したけど個人情報なので受け電の際、相手の情報をメモで書いたらだめと言われた。
    私が経験したコールセンターはメモOKだからどこでも通用すると思ってたのに・・・(経験したコールセンターの時には既に個人情報保護法ができてた)

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:23 

    >>284
    通訳関係あるか?社会出たことないでしょ。

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:36 

    >>336
    そんなに頑張ってこなかった人には会ったことない

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:39 

    >>284
    横だけど通訳は通訳だもん
    事務能力があるかどうかは別問題よ
    何度言われても理解できない人でも通訳程度にはなれるのね
    通訳なら事務能力いらないからゴロゴロいるTOEIC800以上はみんな通訳目指せばいいのにね

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/02(火) 18:11:45 

    >>341
    じゃあパートさんは何を職場に提供してくれるの?
    私の出たい時間で調節してお給料くれってこと?
    じゃあ知り合いの職場にでも雇ってもらえばいいよね。

    +42

    -19

  • 349. 匿名 2021/02/02(火) 18:12:48 

    >>317
    私も前の職場で「あなたはその調子だと
    どこの職場いってもやっていけないよ」と言われて
    「そうですか!一生専業主婦にいるので心配しなくて結構です!」と
    啖呵きって辞めたけどお金の問題より特にやることなく暇なのがヤバい。
    でも失業保険もらいにいくのですら苦痛なのに
    履歴書やら面接やら乗り越えられる気がしない。
    そして私みたいにポンコツでなく、コロナ関係で失職した求職者は
    優秀な人多いんだろうな・・・。やっぱり私は専業主婦でいいや。

    +11

    -31

  • 350. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:08 

    >>336
    頑張ったし夜間講座や職業訓練も受けたけど理解力のない発達障害でした。独身だし惨めな40代と若い人には映ってるんだろうな。

    +25

    -1

  • 351. 匿名 2021/02/02(火) 18:14:34 

    >>349
    一生専業主婦にいるので心配しなくて結構ですと
    啖呵きって辞めた

    なんか色々ヤバイね。死ぬまで家でゆっくりしんちゃい。

    +49

    -3

  • 352. 匿名 2021/02/02(火) 18:15:28 

    >>259
    うちのクリニックの事務員さんを雇い入れしたとき、小さなお子さんがいる30代のひとを採用して失敗したことがあります。お子さんの病気や行事で頻繁に休む。
    午前中だけなのに土曜日は出勤不可。休む日が多いので仕事もあまり覚えられず。仕事を教えている人が注意したら辞めました。
    そのあと、ツテで50代前半の主婦さんを雇いましたがお子さんが大学生のため、まず休みませんし、土曜日も出勤出来、残業も可。
    当たりの人だったのかもしれませんが、年齢だけで不採用にするのはもったいないと思います。

    +107

    -3

  • 353. 匿名 2021/02/02(火) 18:16:17 

    >>341
    パートだから融通利かせないといけないみたいな例外無いから。働く時間が違うだけであって、労働者としての義務はパートも正社員も同じだよ。

    +26

    -7

  • 354. 匿名 2021/02/02(火) 18:16:44 

    >>330
    ちなみに、東横インではないですよ〜

    +26

    -1

  • 355. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:09 

    >>345
    >>347
    英語コンプレックスなの?
    実際、「英語もできる事務」程度の英語力の人なんていくらでもいるでしょ
    人が来ないのは、英語力求めるくせに低賃金なんじゃないの?

    +6

    -19

  • 356. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:42 

    >>353
    そのくせ福利厚生は違うよね

    +16

    -2

  • 357. 匿名 2021/02/02(火) 18:17:49 

    やっぱりこどもがいると近くに頼れる人がいないとパートもバイトも難しいよね。

    +46

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:04 

    >>307
    教える側が年下だと最初から教わる側がため口が多いから。
    事務でも工場でも倉庫でもそういう奴沢山いた。こっちは敬語で喋ってるのは年上だから当たり前と思ってるんだろうね。向こうとしては気さくな年上を演じているんだろうけど後輩に気さくさなんかいりません。

    +44

    -1

  • 359. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:55 

    >>354
    え?本当に? 全く同じ事を書いてたんだけど他のホテルもそんな感じなんだね。

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:34 

    >>256
    介護職は言うほどきつくないしやりがいもあるし男性スタッフも増えつつあるし楽しい職場だと思うんだけどね。人気ないの悲しいね。

    +27

    -26

  • 361. 匿名 2021/02/02(火) 18:19:59 

    >>352
    それはいい人に当たったんだよ稀だと思う。うちは子どもが小さい人は最初から雇わないよ。
    で、レセプトが医療事務の醍醐味だと思っていますし、得意ですと言う50代を雇ったら全く使えなかったよ。
    あれから子どもが小さい、50代は一切雇わなくなったよ。面接もしない。

    +12

    -16

  • 362. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:09 

    コロナさえなければね。20年も続けてきたお店が。。。
    自営業ってそういうものなのかもしれないけど、いい仕事が見つかるといいなぁ。その歳から新しい仕事を始めるのはなかなか大変だよね。

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:04 

    >>259
    使えない→使う能力がないのでは?
    ぶっちゃけ、なんて書いてるなんて一流企業ではありませんね。

    +36

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:06 

    >>130
    女でもできるの?もっと内容が分からないと無理じゃない?

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:08 

    >>356
    当たり前だよね?
    フルタイム残業もすれば同じ条件で働けるよ。頭悪いの?

    +3

    -16

  • 366. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:31 

    >>230
    事務だったらTOEICで言えば850程度で十分なのにね。お給料かな…?

    +12

    -10

  • 367. 匿名 2021/02/02(火) 18:23:48 

    >>355
    英語も出来る事務じゃなくて、英語は大前提でその上で職種に沿った知識が必要。
    事務でも色々な職種があって全く内容も違うのに、いつまでも事務って一括りに語ってるのが社会経験無さそう。

    +31

    -1

  • 368. 匿名 2021/02/02(火) 18:25:39 

    >>349
    うちの職場にいた人もそんな感じで辞めてった。
    どこ行っても誰とも合わない人も世の中にいるんだなと思ったわ

    +35

    -3

  • 369. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:54 

    >>356
    社会保険のこと?それなら労働時間か賃金が上限に満たなかったら入れないのは当たり前だよ。会社じゃなくて社会保険の仕組みがそうだから仕方ない。

    会社が提供する福利厚生は、法律上パートも正社員も区別しちゃいけないけどね。

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:15 

    >>217
    前にバイトしていた飲食店でも土日も夜も入れますって言ってた主婦の方たちが結局一回も入ってくれなかったことがあった。
    学生バイトが就活で一気に辞めちゃうから、土日も夜も入れるって言った人を優先的に雇ったのに……

    +56

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/02(火) 18:29:41 

    >>365
    頭悪いの?
    は言い過ぎ。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2021/02/02(火) 18:34:25 

    >>351
    >>368
    今までパワハラ散々受けてきて、最終的にそのセリフ言われて切れた。
    ちなみに「あなたはどこにいってもやっていけない」という発言も
    パワハラと認定されている言葉なんだけどね。
    周囲から散々慰められたけど、辞めて1カ月たっても未だに涙がでるわ。

    +14

    -12

  • 373. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:46 

    >>336
    私はその人らより年下だけど確かにね。おばさんがる民は意識低くて向上心がなく仕事も最低限やればいいという人が多い。
    今の大学生とか20代はネットありでリーマンショックを目の当たりにしたり聞いたりしたから準備万端に整えようと思ってる。

    +9

    -3

  • 374. 匿名 2021/02/02(火) 18:39:57 

    >>372
    社内のコンプライアンス部署に相談する等、大人としてきちんと段階を踏むべきだったと思います。
    キレて辞めるなんて一番損ですよ。

    +26

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:38 

    >>2
    事務は400人の応募って言われたから、40代は不可能だわと思って
    オフィスビルの清掃応募したけど
    経験者が欲しいんだよねーと。

    企業も応募が多いからかなり選り好みしてる

    +206

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:07 

    >>366
    日本人で英語が出来る人の割合は2割弱と言われていて、その中でもTOEIC850点以上ってさらに狭い割合になるよ。
    その2割弱のうちほとんどの人が既に良い会社に就職しているから、就活市場にはなかなか居ない。
    うちはお給料30万円以上で事務仕事にしたら良い方だけど、就活生の方が選べる立場にあるわけだからまず応募が少ない。その中からさらに最低限の社会常識があってうちの求めてる人材探すってまあまあハードル高い。

    +36

    -4

  • 377. 匿名 2021/02/02(火) 18:41:44 

    >>276
    身体介助は慣れたらなんとかなる。
    後は人間関係。
    それで辞める人が多い。

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:03 

    育休詐欺して辞めることを宣言してる奴らの仕事を回してほしいわ。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/02(火) 18:42:04 

    >>172
    あるあるw
    ハロワの人が言ってたんだけど、ハロワがお願いするんだって
    載せてくださいって

    で、会社が載せてあげるし、面接もするんだけど、当然採用しないってさ

    それ聞いてから、ハロワ求人は信用してない

    +44

    -1

  • 380. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:04 

    >>372
    文句言うのは否定しないけど
    「一生専業主婦でいるので」という台詞はネタ扱いにされるから今後は言わない方がいいよ。

    +24

    -1

  • 381. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:48 

    >>379
    そんなお願い20年以上やってるけどないよ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:28 

    >>356
    ウチの会社一緒だよ。
    会社に寄るのかな?

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/02(火) 18:44:49 

    >>360
    男の人でも腰やられている人が結構いたよ。因みに20代。
    私も20代なかばだったけどかなり痛かった。

    +48

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:31 

    >>380
    自分からネタ投下してるところがね…もう少し器用にならないとね

    +12

    -1

  • 385. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:59 

    >>27
    冷凍室や倉庫仕分けなら、年中募集してる

    +24

    -1

  • 386. 匿名 2021/02/02(火) 18:46:06 

    >>266
    そりゃあ、選ばなければあるよ

    でも職業選択の自由もあるんだよ

    (自分の希望する)仕事がないって事でしょ
    甘えとかじゃない

    普通に選ぶ自由だと思う

    +39

    -1

  • 387. 匿名 2021/02/02(火) 18:46:51 

    自治体だけど、ハロワに求人出しても来ない。臨時職員だからだろうけど、通勤費やボーナス、年休に特別休暇まであって待遇は悪くないのにな。
    正規じゃないとダメなんだろうね、やっぱり。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/02(火) 18:47:30 

    >>349
    20代前半ならまだしも20代半ば以降なら痛い発言。

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2021/02/02(火) 18:47:50 

    >>381
    でも、職員が言ってたわ

    「コロナで求人が無くなったから、こちらもお願いして求人出してもらってるって」

    だから採用は難しいってさ

    そういうハロワもある

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:00 

    >>370
    主婦が夜入るというのは信用できない。

    +33

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:23 

    地方のファミレスとか、週末忙しいかったよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:42 

    >>18
    私の友達が派遣会社で働いてるけど求人数は昨年は一時期減ったけど、今は普通くらいって言ってた。会社によるのか、地方だからかな?

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/02(火) 18:50:25 

    >>344
    パソコンのメモ帳に入力したり、メモパッドでメモしたりもダメなの?

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:15 

    >>389
    あればお願いしますじゃない?
    ニュアンスで全然違うよ。無い求人を有るように見せるとは違う意味だと思うよ。
    自社の信用にも関わるのにそんなことしない。

    +5

    -3

  • 395. 匿名 2021/02/02(火) 18:51:27 

    うちも求人出す余裕ないよ。知り合いも、最初は面接行けるはずだったのに求人自体取り下げられたりして困ってる。企業によるけど、首切りや減給しなきゃいけないとこの方が多いよね。

    人手不足なんだけど人件費出す余裕がなかったり。いつかよくなるから今は辛抱!の「今」困ってる人が増えてきた。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/02(火) 18:52:56 

    >>62
    工場の求人でたまに座り作業のがあったりするよ。

    +6

    -2

  • 397. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:14 

    >>395
    デジャブ?!

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:27 

    >>235
    40代、このご時世に事務パートが決まって年明けから働いてます。
    個人事務所の雑用+事務。先輩(年下ですが)の女性が子持ちさんはよく休むし、ワガママばっかりで所長も理解あったんだけど、
    もう未就学児のいるひとは嫌だ‼️ってなったらしい。
    ちょうど一月、ちゃんと来てくれた人は久しぶり!って感謝されました😅
    なので、子育て落ち着いた人や子なしの人もチャンスあるはず!

    +76

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/02(火) 18:53:54 

    >>81

    それは職種はかなり限られてくるね。土日入れないんじゃ接客業がまず全滅、9時開始じゃ一般企業も事務職にもなれない。更にコロナ禍で選択肢が狭まってるし。

    そういう時間で働けてる人って、知り合いのツテで入ってる人が多いと思う。普通に探そうって時点で無理では?親戚や友人を当たるといいよ。

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:02 

    >>398
    子どもの手が離れて仕事が出来る40代は最強よ

    +40

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/02(火) 18:55:57 

    >>384
    捨て台詞はくのは恥ずかしい

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:16 

    こないだ用事でハロワ行って、求人見たら病院と介護施設ばっかりだった。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:34 

    >>394
    いやいや

    だからさ、空求人をお願いしてるって、職員が言ってたんだよ

    ちゃんと採用する求人じゃなくて、求人数が少ないから求人してるように見せる空求人
    だから採用は難しいって言われたんです。

    真面目に本気で言われたので。
    こんな嘘つかないよ。

    +51

    -2

  • 404. 匿名 2021/02/02(火) 18:58:02 

    >>42
    単純に給料が高いからでしょ

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:28 

    >>53
    40過ぎで力仕事って男でもしんどいと思うよ

    +72

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/02(火) 18:59:41 

    >>403
    ごめん変な意味じゃなくて田舎なの?
    初めて聞いた。その職員、嘘ついてないよね?
    なんなら私が雇用主側として問い合わせようか?

    +10

    -5

  • 407. 匿名 2021/02/02(火) 19:00:11 

    >>373
    五十代は厳密に言えばバブルの恩恵はさほど受けていないけれど、特に取り柄も無いのに正社員就職出来ちゃったというのが逆に悲劇かもしれません。強みもないのに「どこか雇ってくれる」な謎の自信にあふれて仕事の選り好みしまくってる感じですね。

    私もデザイン会社で働いている五十代ですが、社員募集したとき「クリエイティブに憧れていました。夜間のスクールで学びました(もちろん仕事は未経験)前の職種での経験がクリエイティブ業にも活かせる(以下略)」ってタイプは圧倒的に五十代が多かったです。
    (多分採用しても続かないと思います。だって実際はキラキラ✨とは縁遠い地味な作業が多い職ですもん。)

    +26

    -1

  • 408. 匿名 2021/02/02(火) 19:01:00 

    >>396
    経験したことあるけど目を酷使する作業が多い。
    座りっぱなしもなかなか地獄。

    +17

    -3

  • 409. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:19 

    >>406
    本当にハロワです
    田舎ですよ

    身バレが怖いから詳細は書けないけど
    本気で幻滅したよね

    でも老舗の会社だから、ちょっとやそっとじゃ潰れないと思う

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:34 

    >>393
    344だけどだめだったよ。例えば受注業務ならそのデータを送信するための画面に聞きながら打って即、下にある送信ボタンを押す
    てな感じ。因みにデスクトップ型パソコン。
    紙のメモもwordやPCのメモ帳も一切だめだった。たまたまそういう職場に当たっただけかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:25 

    >>4
    すぐ言う

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/02(火) 19:08:52 

    >>410
    聞きながら入力の仕事はやった事あるけど、一切メモすらダメってのはないな~。
    今はほぼ録音してるから、聞き逃したところは録音で確認とか?

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:04 

    1年半就活してやっと見つかった会社
    入社2日目の今日、お局らしき人に「帰れ」「早く帰れ」「退職届書いて持ってこい」と言われて泣く泣く帰らされました
    前の会社でも同じ事にあいました
    私の事が気に食わないのならなんで採用にしたのか意味が分からない
    仕事が安定しなくて実家暮らししてるけど親に報告するのと明日からまた就活するのが怖いです
    「若いから大丈夫」と何回も言われてきましたが、もう若いだけじゃどうにもならない所まできてる

    +22

    -4

  • 414. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:55 

    >>409
    それはその会社とハロワが普通より繋がりが強いんだろうね。
    私だったら偽名でハロワに求人が出ていますけども今でも募集してますかと直に聞くかな。牽制も含めて。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/02(火) 19:11:00 

    >>408
    膝が悪いとの事だったので。

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/02(火) 19:12:13 

    >>150
    同じ事思った
    今までブラックにしか当たった事ないからそろそろ安定させたい

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:40 

    >>1
    コロナは中国人災の1つで、世界の地球温暖化、経済停滞、医療崩壊、民族問題、社会主義国の軍事による民主主義弾圧と多岐に渡り、今までの常識を覆す。

    +23

    -5

  • 418. 匿名 2021/02/02(火) 19:14:54 

    >>81
    市役所か金融機関が良いですよ。

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:52 

    >>95
    経歴だけ増えた人です
    20代だけど履歴書の職歴欄埋まるし、面接ですぐ落とされる
    本当に地獄です

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:41 

    >>212
    友達の家が建設会社。そこは若い子より経験があって真面目で柔らかい頭の中高年が欲しいって言ってた。中年でも自分はこういうやり方できたからって勝手なことをして輪を乱す人はだめみたい。経験が無くても運転ができれば何か分担して仕事に関わることができるからやる気さえあれば採用したいって。
    若い子は体力だけはあるけど嫌だと思ったらすぐ辞めちゃう可能性もあるからそんなにいらないらしい。そういう若い子のために福利厚生払うなら必要な時に外注さん頼んだほうが安いって。
    仕事の内容に寄ってだろうけど、40代以降でも構わないって会社はあるよ。

    +47

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/02(火) 19:17:50 

    >>14
    あるよー。少し前はスーパーとかドラスト多かったかも。
    私は今ロジポートでピッキングとかしてる。物流系はこのコロナで人手不足だよー。

    +65

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/02(火) 19:18:53 

    >>418
    市役所はともかく金融機関(銀行)は失敗が許されないんだよね?
    81さんがテキパキできてプレッシャーに負けないタイプならいいけどね。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/02(火) 19:21:00 

    東京ならたくさん働くところ見つかりそう

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2021/02/02(火) 19:23:22 

    ぶっちゃけ40代以上だと余程特化したスキルが無けりゃ、正社員で採用されるのは難しそう。
    比較的安易なパートなら、若い人が嫌厭する時間帯や曜日に働けるなら需要はある。

    50代で家族を養う何もスキルがない人でそれなりの給料や条件がある人は厳しいと思う。
    1の居酒屋のおじさんも、給料安くてもいいとか体力使う仕事なら仕事見つかるかもしれないけど、今さら普通の企業に営業だの事務系正社員で入社するのはかなりハードルが高いと思う。
    気の毒だけど、それが現実。

    +19

    -1

  • 425. 匿名 2021/02/02(火) 19:24:22 

    薬剤師やトリマーとか美容師や介護職とか手に職がある人が勝ち組じゃん
    需要あるから倒産率低い

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:02 

    明日事務の面接なんだけど、このトピ見たら物凄い競争率なんだろうなと受からない気がしてきた。

    +37

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/02(火) 19:25:19 

    パート先がコロナの影響で売上げがのびていて、めっちゃ忙しいのに人材が増えない。来ても1日で辞めちゃう。コロナ禍なのに売上げいいのは有難いけどこっちには負担しかない。誰か一緒に働いてください。

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/02(火) 19:26:36 

    >>424
    たしかにね。
    逆に若くて自分一人だけが食べていけたらいいのなら職種選ばなければどこかに就けるはず。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/02(火) 19:29:55 

    >>165

    仙台で時給1500円とか。
    ちなみに宮城県の最低賃金は825円だから、東京に換算すると2000円レベル。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/02(火) 19:30:47 

    >>413
    どういう状況でお局さん?にそんな事言われたんですか?退職届持ってこいってお局さんは何か権限でも持っているんですか?

    +36

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:20 

    >>4
    うるせぇ

    +26

    -2

  • 432. 匿名 2021/02/02(火) 19:34:32 

    >>359
    私も、とうよ…だと思ったw

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/02(火) 19:39:37 

    >>28
    は?コロナはデマだからでしょ

    +7

    -12

  • 434. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:04 

    >>40
    お世話係りって力仕事するかな…
    コロナ関連は怖いけど

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/02(火) 19:40:39 

    >>428
    日本では、健康で超高齢じゃなくてコミュニケーション能力がそこそこあれば、職に就けない事はないと思う。
    正社員じゃなきゃ嫌、体力使う仕事はムリ、土日休み、最低●●円の給料で…と条件を付けると就職は遠のいていく。

    +8

    -3

  • 436. 匿名 2021/02/02(火) 19:42:14 

    >>336
    20代の子そんなに頑張ってる気はしないけどな
    就活楽だったでしょう

    +21

    -4

  • 437. 匿名 2021/02/02(火) 19:43:55 

    >>386
    そうね
    なんでもいいと選んでからすぐ辞めたら職場に迷惑だし
    それなりに給料もらえないとかブラックだったら続けられないものね
    職業選択に慎重になるのは当然

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:14 

    >>414
    横だけど、そんな面倒な会社、面接してくれて入社できたとしても面倒臭そう。時間の無駄。関わらないのが吉。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:18 

    >>125
    うん、常連さんのツテとかでこういう人は意外に早く次の職場決まりそうな気がする

    +65

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/02(火) 19:45:55 

    >>435
    体壊してるとか子供いたり就職活動に慎重になってる人も居るからなんとも‥‥

    +4

    -3

  • 441. 匿名 2021/02/02(火) 19:48:56 

    >>194
    自動車整備士、資格無くても雇ってくれるというけれど、当然年齢制限はあるよね?あと下積みだとお給料はかなり安くなるだろうから、家庭持ちにはつらいかもな・・・。

    +106

    -4

  • 442. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:43 

    >>40
    なんだかあれもこれも嫌と書いてあるようにしか見えないけれど、結局何ならいいわけ?

    +58

    -1

  • 443. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:54 

    今時ハローワークって。
    ネットで検索しよ~よ。

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2021/02/02(火) 19:50:55 

    >>413
    さすがに前の会社と今回の会社でまったく同じ目にあいましたってのは話に無理がある
    本当だとしたら何か原因やきっかけがあるでしょ
    一方的に辞めろなんて言う権限は、ただの従業員にはない

    +46

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/02(火) 19:51:21 

    コロナ前は頼まれて求人出してたけど今はすごい来るからヤバくて止めてもらった 事務職、18万で電話なりっぱなし 見てくれ良い若い娘しか要らないのにいい歳したおばさんが突撃してくると哀れでしかたないから止めてね事務員は若い人のもの

    +5

    -18

  • 446. 匿名 2021/02/02(火) 19:52:07 

    コールセンターだけど求人出して
    人入ってきても続かない人多い
    コロナ以前からだけど

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/02(火) 19:55:33 

    >>190
    因みに今は残業自粛気味だけど、残業有りだったら500近くなると思われる。
    営業売上目標はあるけど今は達成しない人も半分ぐらい居るし、B-Bルートで飛び込みとかでもないから、身内贔屓だけど悪くないと思うんだけどな~。勿論女性もOK!

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2021/02/02(火) 19:56:35 

    >>194
    同じです!整備士全然きてくれない
    事務のパートも募集してるのに来ない

    ただ事務だけじゃなく、保険も車の引き取りも洗車も名義変更も行かされるけどな、、

    +85

    -1

  • 449. 匿名 2021/02/02(火) 20:00:12 

    >>14
    スーパー、清掃はパート募集があったけど倍率すごかったです。
    給料が良い建築業の募集があって応募したけど女性という事で断られました。建築業って大変な分給料が良い男性に生まれ変わりたい

    +52

    -1

  • 450. 匿名 2021/02/02(火) 20:02:02 

    >>316
    子供が高校生でスーパーでバイトしているけど、人手足りなくて辞めさせてくれないし、シフトも強制的にいれられたりしてるよ。今も募集してる。地域にもよるのかな。

    +54

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:11 

    引っ越しのバイトも人手不足みたいだけど、体力と力ががすごくいるから、中高年とか女性は難しいよね。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:13 

    >>366
    世間一般でTOEIC850は高得点よ

    +43

    -1

  • 453. 匿名 2021/02/02(火) 20:11:46 

    >>7
    んー
    稼ぎがある時に堅実に生きてきちんと貯蓄してた人ってどれくらいいるのかな?
    お金あるだけ使っちゃってて、困ったら生活保護〜って何か嫌

    +1

    -16

  • 454. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:04 

    >>230
    英語必須だと倍率低いの?
    もうすぐ派遣切られそうだから職探さないといけないんだけど、TOEIC700ちょいぐらいの微妙な感じでも英語必須の企業雇ってもらえるのかな。

    +60

    -2

  • 455. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:17 

    >>444
    いじめって知らないんですね

    +7

    -4

  • 456. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:07 

    >>430
    普通に仕事していたら帰れって言われました
    周りも何も言わず私を見てニヤニヤしているだけで
    後、前の会社では出勤して着替えていたら社長や社員さんに「帰れ」って言われました
    理由を聞いても気に食わないみたいな事を言われて、ハロワに聞いたら自分から辞めたことにされていました

    +18

    -2

  • 457. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:08 

    >>444
    理由を聞いたら「気に食わないから」、ハロワに聞いても自分から辞めたことにされていてもう訳が分からないです

    +11

    -4

  • 458. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:19 

    >>137
    求人出しても人が来ないなんて所は本当に極一部の話だから、選り好みがどうとかの問題じゃない。
    誰も来ない言ってる企業も、本当にどうでも良い感じの人来ても採用しないし。

    +21

    -3

  • 459. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:04 

    >>413
    そんな会社やめて正解だよ

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:33 

    >>1
    ほらー、何が選ばなければ仕事はある!だよー…
    生活保護しかないねぇ。

    +26

    -7

  • 461. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:17 

    今仕事探してる人はそういう業界の人が多いのに、オフィスワークやりたいって、ミスマッチだよね。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:30 

    >>192
    頑張ってほしいね。
    私は3年前から家にいるけどね。

    +9

    -6

  • 463. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:01 

    物流会社だけどいつも募集してるよ〜。
    とりあえずお金ないなら来て欲しい笑。

    +7

    -2

  • 464. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:44 

    テレワークできる職種はそもそも失業してないから空きも無いんだよね。

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:35 

    今就職活動してる人は実際どんな仕事探してるの?

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:37 

    人材系の仕事してるけど、みんなワガママなんですよ。

    この給料ではやってけない、土日出勤はちょっと、座り仕事がいいとか。

    あなたの望む条件を満たした仕事は、あなたより若いか、経験ある人が獲得してる。

    望む条件の仕事につけないということは、あなたはその仕事に釣り合った人材ではないということ。

    +55

    -15

  • 467. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:23 

    >>28
    ハロワに人が溢れて失業者も増えてるのは現実だよ。
    煽りでも何でも無く、本当にハロワには人が沢山来てる。
    コロナが収まっても日本の景気が戻らないんじゃ無意味

    +60

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:31 

    >>213
    リクナビやマイナビは新卒でも転職でも企業のページ作るのに100万とか取るし、地方のアルバイト募集広告とか求人雑誌でも小さい記事で数万とか取られるのに、ハロワはタダで求人出せるから、まあブラックが多いことは確か

    でも地域密着系のちゃんとした企業も普通に紛れてるからハロワに行って損って事もない

    +49

    -1

  • 469. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:41 

    >>463
    仕事無い!って何だかんだ選り好みしてるんだよなと思うわ
    土建だけどずーっと人手不足だし、物流も介護もだけど、大変な所はみんな嫌がるよね

    +7

    -8

  • 470. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:16 

    >>137
    失業者だって選ぶ権利はあるよ。どうせ採用されるなら長く勤められる職場に行きたいと誰でも思うでしょう。それには生活費+多少でも貯蓄に回せるだけの給与と福利厚生と休日は大事だよ。ブラックだろうが過酷だろうが選ばずとにかく就職する事にして、短期間で心身壊してすぐ退職じゃしょうがない。

    +80

    -5

  • 471. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:07 

    >>79
    毎日クレーム対応してるなんて、えらいね。
    社会人として尊敬します。

    +244

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:39 

    >>469
    選り好みしてる人が、こんなに沢山居ると思う?
    人が来ない会社ばっかりここのトピには出て来るけど現実をきちんと見た方が良いよ。

    +7

    -5

  • 473. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:19 

    >>1
    なぜみんなハロワ行く前に近くのお店の求人チラシを見ないんだろう?なぜどこでもいいからとりあえず働こ、ってならないのか…

    都下だけど、近くのコンビニもスーパーも薬局もバイト募集してるよ
    今月の家賃に切羽詰まってるならとりあえずバイトすればいいのに
    スーパーだってなんだって働いてればバイトから正社員の道もあるし、この困窮してるなか、なに選り好みしてるんだろう…
    夜のニュース特集でも冷水シャワーでかわいそうな俺アピールしてる奴いたけど、まずはそこら辺の店片っ端から探して働けと思う、求人あるから

    +77

    -21

  • 474. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:54 

    >>255
    勝手に決めつけてない?

    +23

    -7

  • 475. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:33 

    >>472
    実際に物流とか小売りとか介護とかそこらじゅうで募集してるじゃん
    建築は資格必要だし物流も大型や二種必要だけど、未経験に会社負担で免許取らせてくれるとこもあるんだけどね

    別に選り好みするのは良いんだよ
    でも仕事がまったく無いみたいに言うのは違うよねって
    やりたい仕事の求人が無いってだけでしょ

    +32

    -2

  • 476. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:42 

    エッセンシャルワーカーを嫌がって事務職を探し続けて面接に落ち続けてる人は、プライドが折れるのと生活破綻するのとどっちが先かってとこまで追い詰められてること自覚してなさそう。
    頭良い人は貯蓄で1年2年は生きられるから、コロナ禍は無理だと割り切ってさっさと資格の勉強始めてるでしょ。

    +16

    -3

  • 477. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:00 

    >>452
    990だよ?

    +4

    -13

  • 478. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:29 

    >>337
    >>81です。なんか私のコメントで荒れちゃってますが、、9時15時と書きましたが私自身はその前後1、2時間目(8時~17時の間)くらいなら時間の融通はつけられます。ただ田舎だからなかなか見つかりません。独身の頃は接客業をずっとしていたのでシフト制や接客やサービス業は迷惑かけるのは十分承知しているので、そもそもそういう職種は外して探していて最初から土日祝に会社自体が休業するところを探してます。

    +22

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:53 

    >>92
    世間一般はそうなのかー。
    わたし、いわゆる団体職員と呼ばれる組織から出向して子会社にいるんだけど、知識と経験のあるお暇なおじさん(50代以上)にきてほしいんだよね。
    今のシャチョーが見た目昭和のパワハラオヤジなのに全然仕事できなくて萎えてるから、日本語と決算書の読めるおじさんに民間の風を入れてほしいんだよなあ…
    こんなとこで言うのもなんだけど、求人かけたら誰か来てくれるかなあ…笑

    +25

    -4

  • 480. 匿名 2021/02/02(火) 20:57:36 

    >>475
    ふーん。そっか!
    日本全国で選り好みしてる人増えて大変だね!
    早く選り好みしないでみんな働いて欲しいね!

    +5

    -4

  • 481. 匿名 2021/02/02(火) 20:58:35 

    >>475
    やりたい仕事やってる人がいるのにやりたくもない仕事やらせるなんて不公平だよね?奴隷じゃないんだからさ

    +1

    -13

  • 482. 匿名 2021/02/02(火) 20:59:11 

    >>174
    うちの介護施設の調理、求人出してるけど
    なかなか来ない( ; ; )

    しかも働いて半年経ったら15万くれる(マジで)
    ほんで紹介者にも15万くれる

    マジ話

    +112

    -3

  • 483. 匿名 2021/02/02(火) 21:00:04 

    >>16
    ハローワークよりもインディードって会社も多いですよね

    +10

    -1

  • 484. 匿名 2021/02/02(火) 21:00:12 

    パチ屋だけど、うちの店もずーっと求人出してる。

    まぁ、店長に有給使わせてくれって言っても渋られるか嫌味言われるかだし、気分次第で八つ当たりしてくるし、休みも凄く少ないし、染髪にも制限があるしいろいろうるさくて給料も安いから、ヘタレな新人はすぐに辞めていくんだよね。

    あー、私も辞めてぇわ。でも、仕事がないんだよなぁ。

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2021/02/02(火) 21:00:52 

    >>442
    介護が嫌なら事務でテレワークなんていいと思うけどなー

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:15 

    >>172
    ハロワだけじゃなく有料の求人サイトでもずっと求人広告だしている所ってあるよね。私は今の会社を辞めたくてずっと求人サイトをチェックしているけど、定期的に求人を出してくる企業っていくつかある。2か月ごとぐらいに出してくる所は前回採用した人が試用期間中に逃げたんだろうなと。
    長く求人を出している所はブラック率高いよ。根拠は私。マジ辞めたい。

    +30

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/02(火) 21:02:29 

    >>2
    バイト募集?たぶんハロワ通ってるひとは正社員希望だよ

    +18

    -2

  • 488. 匿名 2021/02/02(火) 21:04:19 

    >>481
    さすがにそれはw
    なんでもイチャモンつければいいわけじゃないよ

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2021/02/02(火) 21:05:14 

    >>478
    保育園で保育補助は?子育てしているなら資格なくても雇って貰えるとこあるよ

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/02(火) 21:05:29 

    うちは製造業だけどぜんぜん人来ない
    理由は分かるけどね
    隔週出勤・厳しい製造ノルマあり(時間外労働は禁止)・マニュアルなしで社員さんは肩とか腰やられてる人多い
    私もコロナ禍じゃなかったら辞めてやるのにと思いながらやってる

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/02(火) 21:05:33 

    え、うちの父、70代だけど、バイト見つけて行ってるよ!母の会社も友人の会社も、近所も求人出してるけとこないよ!弟なんか再就職したけど・・

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2021/02/02(火) 21:05:48 

    >>480
    そりゃ〜やりたくもない仕事に時間費やすなんて生き地獄じゃん。
    人生って金だけじゃないんだよ?それにいくら稼いでも死ぬまでには大半のお金は税金で取られるんだよ?対して政治家は税金でキャバクラ三昧w
    風が吹けば吹き飛び波がくれば流され火がつけば燃える金なんてそんなもんさw
    所詮紙切れよ

    +4

    -9

  • 493. 匿名 2021/02/02(火) 21:07:09 

    その位の事務のパートに採用決まったけど2人採用に30人以上応募きたって言ってた。
    会社のルールがちょっと独特な所あるけど、この時期に全て条件合う求人なんて少ないだろうし、受かるかも分からないからそこで働いてる。
    どこか妥協しないと難しいよね

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/02(火) 21:07:49 

    >>57
    中国語とドイツ語とかフランス語とか
    もしかしたら英語以外の言葉が得意なのかも

    +31

    -1

  • 495. 匿名 2021/02/02(火) 21:09:21 

    >>147
    飲食店は潰れやすいのに20年店を潰さず続ける元店主さんはすごいよ。コロナなかったら店続いていたはず。

    +94

    -1

  • 496. 匿名 2021/02/02(火) 21:09:37 

    >>119

    うちの旦那数年前からフリーでやってる。
    ちなみにアパレル関係。
    もしフリーじゃなければ今もっと悲惨な状況だったかも…💦

    月によってもらえる金額違うし、今の時期は確定申告もある。
    色々面倒だけど自分次第よね。

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/02(火) 21:09:41 

    >>8
    求人や採用にお金かけたくないブラックばっかりだよ。人に価値を求める企業は採用にしっかりお金かけるから。

    +98

    -1

  • 498. 匿名 2021/02/02(火) 21:09:46 

    >>27
    郵便局や宅急便・宅配便も引く手あまた
    まあ、このご時世だしね

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/02(火) 21:10:45 

    >>348
    こんな辛辣なこと言うなら主婦NGで募集かければいいだけ
    それか社員だけで成り立ってる会社に転職したらいいよね

    +11

    -11

  • 500. 匿名 2021/02/02(火) 21:11:29 

    うちの事務、
    21万〜昇給あり
    年二回賞与あり(でも20〜30万程×2)
    土日祝休み
    夏季冬季年末年始休暇あり
    9〜18時
    残業なし
    有休は取りやすい

    年収は低いけど求人出したら毎日面接来たよ。

    都会じゃないからこれくらいの条件って普通なのかな?

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。