ガールズちゃんねる

大河「麒麟がくる」 NHK制作統括者「最終回は意外な形で終わる」

275コメント2021/01/10(日) 13:14

  • 1. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:38 


    「最終回は意外な形で終わる。意外と言っても『まさか、こんなことを?』ということではない。そこは史実にのっとる形になる。信長と光秀の関係性にどう片が付くのか。その関係性が駒や帰蝶ら多くの登場人物にどのような結末を与えるか。あくまでも中心は信長と光秀の関係性だ」

    最終回に向けて注目するポイントはどこか…。

    「帝(みかど)に対する信長の態度だと思う。光秀は将軍や帝というフレームに対する態度によく怒る。国の在り方に対する信長の野放図さに、いかがなものかと考える。それは光秀が何かを決める時の構成要素の一部になる」

    +27

    -7

  • 2. 匿名 2021/01/02(土) 22:47:13 

    麒麟見てみたい

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/02(土) 22:47:23 

    これは、、、駒さまに殺られるな

    +220

    -1

  • 4. 匿名 2021/01/02(土) 22:47:43 

    ごちゃごちゃ言わんとさっさと終われやww

    +12

    -32

  • 5. 匿名 2021/01/02(土) 22:47:57 

    敵は本能寺にあり!

    うぉーーーー!



    +250

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/02(土) 22:48:13 

    光秀は裏切り者の小物だからね
    せめてドラマではカッコ良いイメージで終わらせたいのかな

    +10

    -54

  • 7. 匿名 2021/01/02(土) 22:48:53 

    良い俳優使ってよくこんな糞ドラマ脚本書けたな。
    びっくりだわ。

    +286

    -18

  • 8. 匿名 2021/01/02(土) 22:49:07 

    >>5
    そしてOPの映像で終わる

    +164

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/02(土) 22:49:39 

    夢オチ

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2021/01/02(土) 22:49:48 

    この作品は光秀の描きかたがビミョー

    +188

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/02(土) 22:49:52 

    えっ花火?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/02(土) 22:49:59 

    コマトーアンで「終」だったらテレビに蹴り入れてしまうかもしれない⤵️

    +190

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/02(土) 22:50:08 

    日光東照宮で終わる夢見たよ
    家康と談笑する阿闍梨になってたな

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/02(土) 22:50:30 

    本能寺の変は駒が仕掛けたといわれても意外とは思わないけど大丈夫?

    +174

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/02(土) 22:50:33 

    駒の結末とかどうでもいいよ

    +198

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/02(土) 22:50:41 

    >>6
    なぜ歴史学者のなかでも意見が一致していない案件をこうも言い切れるんだろうか
    不思議でしょうがない

    +98

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/02(土) 22:51:40 

    途中で脱落しちゃったけどどう?面白い?

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/02(土) 22:51:40 

    本能寺の変(LIVE)だったら驚けるかもしれない

    +170

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:04 

    麒麟をどのタイミングで、どんな状況で出すのも気になる
    言葉だけでヒョロっと出すのか、意識が朦朧としてるときに出すのか、誰かのことを指すのか、全く想像できない

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:17 

    ずっと首傾げながら、は?って言いながら見てる。だから最後まであんまり期待してない。

    +75

    -4

  • 21. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:23 

    >>17
    正直私は心底つまらないと思う

    +72

    -12

  • 22. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:26 

    >>14
    駒が天下取ったりする展開でも驚かないわ。

    +191

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:50 

    ドラマ観てない人ですが麒麟は明智光秀のことで良いの?

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:52 

    天海になったりしてー

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/02(土) 22:54:40 

    >>17
    これだけファンタジーを展開してどうケリをつけるのかが気になって見てる
    あとは目の保養

    +105

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:05 

    >>23
    光秀は麒麟を連れてくる人らしい

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:16 

    駒&東庵は失敗だったって認めろやー

    +211

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:19 

    >>17
    最終回へ向けて淡々と進んでる感じ
    ずっと見てたから何となく見てるだけ

    特別にお勧めする感じではない
    多分2月始めに最終回が来るかな

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:26 

    ここ最近ではまった大河は篤姫が最後かなぁ

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:37 

    話の流れ的に朝廷黒幕説になるのかな。

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:56 

    駒が1秒たりとも出てこない意外性なら良い

    +161

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:58 

    どうせ駒が放火するんでしょ

    +123

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/02(土) 22:56:31 

    >>18
    「はい、こちら中継現場です」

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/02(土) 22:56:31 

    >>13
    南光坊天海さんになるオチだよね
    明智平もあるし、天下泰平の理想像を家康に入れ知恵したのは光秀

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:16 

    もう、ほんとに駒からませるのやめてください、お願いします。

    +180

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:26 

    >>32
    公方さまの恨み!キェェイ🔥って?

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:40 

    >>33
    本能寺着いたなう

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/02(土) 22:58:18 

    >>13
    これ覚えとく

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/02(土) 22:58:18 

    >>26
    そうなんだ!麒麟が誰か気になるから最終回は観てみるよ

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/02(土) 22:58:43 

    大河「麒麟がくる」 NHK制作統括者「最終回は意外な形で終わる」

    +92

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/02(土) 22:58:53 

    でも、染谷くんが先日テレビに出てて「切ない感じになる」って言ってたよ。

    +82

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/02(土) 23:00:02 

    >>8
    あーそれあるかも!

    最近、朝ドラとかいだてんでもオープニングと繋がるラストだからそれあるね

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/02(土) 23:00:52 

    >>33
    タイムスクープハンターになっちゃうw

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/02(土) 23:01:08 

    >>23
    現実的には幕藩体制を確立した家光だと思うけど、ドラマでは家康かなぁ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/02(土) 23:01:33 

    >>41
    息子の信忠役も発表されたから最期まで描くんだろうね。ナレ死じゃなくて。

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/02(土) 23:02:13 

    >>43
    要潤出てくる?w

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/02(土) 23:02:30 

    >>30
    この前からキナ臭い感じだし、蘭奢侍を信長と半分こしたのを貰った辺りから、信長に調子乗りおってみたいな静かな怒り感じるね

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/02(土) 23:02:57 

    こんな流れになるなら年末で終わってよかったのに
    麒麟連れて来なくていいから早く渋沢連れてきて

    +104

    -11

  • 49. 匿名 2021/01/02(土) 23:03:19 

    >>40
    きりんちゃん、一昨日、紅白トピにもきてたよねw

    今年もよろしくね💕

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/02(土) 23:05:32 

    現代へタイムスリップ系だったら驚く

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/02(土) 23:06:25 

    >>19
    本能寺がドッカンして天辺から麒麟が飛び立つ

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/02(土) 23:06:40 

    光秀が馬に跨がって来るんじゃなくて、キリンの首にしがみ付いてやってくる!
    どうせ駒無双だろうけど

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/02(土) 23:06:54 

    ヤフコメで信長、帰蝶、光秀の愛憎のもつれからの本能寺になるんじゃ?みたいに書いてる人がいた
    BLとか不倫とかじゃなく
    承認欲求が強すぎるアダルトチルドレン信長にとって帰蝶は母で光秀は兄であり父
    でも信長が頂点を極めて承認欲求を拗らせてしまって暴走それを見ていられない光秀と帰蝶が愛ゆえに…
    とか想像してしまう

    +3

    -12

  • 54. 匿名 2021/01/02(土) 23:07:09 

    >>31
    現状を考えるとこれが一番「意外な結末」であることには間違いない…

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2021/01/02(土) 23:07:20 

    制作者が光秀に興味無いんだよね

    +80

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/02(土) 23:07:32 

    >>7
    まだ染料も開発されてない時代に、スカイブルーの衣装を着た下級武士が出てきた時点で察したよ。

    +91

    -3

  • 57. 匿名 2021/01/02(土) 23:07:45 

    ここまでNHKが駒推しだったら、ゆくゆくは紅白歌合戦の司会に門脇麦、なんて事もありそうな気がする

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/02(土) 23:07:50 

    最終回は舞台を現代の高校に移し、信長の子孫と光秀の子孫の学園生活を描く。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/02(土) 23:09:12 

    >>10
    脚本家が斎藤道三を書きたかったみたいね。
    制作側から道三は地味だと言われたのか明智光秀になったものの、そこまで興味無い武将だったのかな、と思う。
    道三の死に際と、架空人物で話を進めてく今とじゃ面白さが全然違う。

    +131

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/02(土) 23:09:32 

    >>17
    実況トピも読んでみて
    どうしてこうなったっていうのが圧倒的

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/02(土) 23:09:39 

    蔵之介の秀吉がなかなかイヤな奴。これからますますイヤな奴になるのだろう。

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/02(土) 23:12:31 

    >>5
    打ち切り漫画みたい

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/02(土) 23:13:22 

    コロナで休止になった頃は、みんな応援や期待が多かったけど、再開後のあの酷い内容はどう考えてもコロナのせいだけではないから、もうラストに何を持って来られても驚かない

    +94

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/02(土) 23:13:26 

    今さら史実にのっとるとか言われてもね。散々オリキャラ大活躍してたじゃん。

    +69

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/02(土) 23:13:30 

    のぶがとんちんかんなプレゼントばっかりしてくるよね
    喜ぶであろ?って

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/02(土) 23:13:36 

    >>18
    ライブ配信にして視聴者が参加していく…

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/02(土) 23:14:45 

    >>56
    信長の衣装だってプリント柄だもんね

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/02(土) 23:15:54 

    >>19
    コマの妄想

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/02(土) 23:16:11 

    こんな最終回は嫌だみたいな大喜利になってるけどw

    +78

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/02(土) 23:16:51 

    >>51
    それあったね タッキーが主役の義経

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/02(土) 23:17:02 

    >>67
    変な語尾の信長ね。
    〜ぐぁ
    〜わぁ
    〜おるぅ〜

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/02(土) 23:17:17 

    >>41
    「信長は最後まで光秀LOVEです(染谷将太本人談)」って言ってたね

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/02(土) 23:18:45 

    そのうち蘭丸使って蹴られたり、金柑頭とか言われるのかな
    ふっさふさだけど

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/02(土) 23:19:00 

    出演者が全員衣装のまま視聴者のみなさんと
    呼びかけてあいさつをする

    +52

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/02(土) 23:21:27 

    >>33
    本能寺封鎖出来ませ~ん!

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/02(土) 23:21:41 

    意外な形とか、ハードルあげて大丈夫?毎週見てるけど、今までの流れから、わ~、意外な結末?楽しみ!とは素直に思えん

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/02(土) 23:22:34 

    >>59
    それが本当なら脚本家はプロ失格だよね。
    依頼を受けた以上、ちゃんと描いてほしかった。

    +86

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/02(土) 23:25:19 

    ラストシーンは炎上する本能寺を眺めながら駒が家康に、殿が麒麟となればよいのですって導くのよ。

    +83

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/02(土) 23:25:47 

    信長に討たれた武将たちが霊となって十兵衛に力を与える
    俺たちの敵を討ってくれ十兵衛!
    みたいなやつ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/02(土) 23:26:07 

    同じNHKが作った光秀のスマホの方が面白かったわ

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/02(土) 23:31:03 

    >>58
    「鬼滅の刃」の最後やんか。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/02(土) 23:31:17 

    本能寺をしかけて終わりか?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/02(土) 23:32:39 

    文句はあるけど
    コロナで脚本が変わった可能性もあるし今回は駄作になってもしょうがない感じはあるかな

    +6

    -13

  • 84. 匿名 2021/01/02(土) 23:32:43 

    >>70
    うん、あれ見たとき笑いをこらえるのに必死になった

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/02(土) 23:33:18 

    最近は演出や予告動画がエヴァンゲリオンっぽく仰々しくなってるし、その割には中身スッカスカだし、帰蝶は客寄せパンダ並に出番少ないし
    光秀のコスプレもだけど、あの手この手で引きつけようと必死なんだろうけど、ほとんどの視聴者はすでにガッカリしてると思う
    そんな状態でも、ずっと期待していたからラストまで見る人多いと思うけど

    +63

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/02(土) 23:33:44 

    >>1
    今のところ光秀コスプレショー大河くらいの演出しかしてないけど意外な結果って、、、ハセヒロがスーツ来て現代人になったりしてももう驚かない

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/02(土) 23:35:44 

    >>59
    わかるー、もっくん出てた美濃編はほんとに素晴らしかった!

    私は染谷信長に夢中なので絶対見届けます!

    +96

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/02(土) 23:37:13 

    蒲田行進曲のラストみたいにみんなで歌い踊り出してももう驚かない

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/02(土) 23:37:29 

    このドラマ始まる直前に女優を交代せざる得なかったり、撮り直したり、コロナあったりと大変だったけど、脚本家までやる気なくて、折角良い俳優がいるのに持ち味を活かせてなかったよね

    オリジナルキャラがやたらと出たり、光秀の妻の顔は確か病気で痕が残ってるのに無かったことになってるし、よく分からなかった
    とりあえず全て撮り終わってるし、後は最終回まで突っ走るだけだね

    +68

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/02(土) 23:38:18 

    へうげものでは秀吉が本能寺の変の首謀者で光秀は身代わりにされてたけどそんな感じかな

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/02(土) 23:38:43 

    >>79
    少年マンガとかにあるあのパターンかw

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/02(土) 23:39:17 

    多分だけど駒をもう少し控えた脚本なら後半も面白くなってたと思う。

    +87

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/02(土) 23:39:44 

    ここは麒麟=一人だと思っている人が多数なのかな
    個人的に大河麒麟の解釈は複数人いての麒麟だと思うんだよね

    麒麟の花押を使う信長や最終的に麒麟児になった家康は勿論の事、麒麟を連れてくるためには帝や前久など様々な人の言動が必要だったとかで

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/02(土) 23:40:14 

    1時間駒の語りで全てナレーションと回想で終わります。
    コロナ禍なんで。(地獄)

    +58

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/02(土) 23:41:16 

    苦行も同然だった花燃ゆや韋駄天に比べれば普通に面白いよ

    +10

    -9

  • 96. 匿名 2021/01/02(土) 23:42:33 

    >>56
    横だけど、始まった当初、田んぼとか着物が異様に緑が鮮やか過ぎて違和感ありまくりだったよね
    内容が頭に入ってこなくて、何度か早戻りして見直したよ

    画像処理が間違った方向へ向かってた
    最近は落ち着いたけど、目がチカチカしてたよ

    +79

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/02(土) 23:43:24 

    >>88
    そう言えば利家とまつの最後はみんなして踊ってたな

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/02(土) 23:44:07 

    >>95
    私はいだてんが大好きだわ

    +34

    -5

  • 99. 匿名 2021/01/02(土) 23:45:41 

    >>92
    駒と堺正章と尾野真千子が出すぎて、本筋の人の影が薄くなってたね
    見たいのは架空人物の活動ではないのに

    +101

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/02(土) 23:47:44 

    >>78
    さんざん有力者の間を渡り歩き、最終的にちゃっかり家康の横にいる駒を想像すると、意外というよりはあり得すぎる結末かと(笑)

    +83

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/02(土) 23:49:49 

    ところで駒ちゃんて撮影終了したの?

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2021/01/02(土) 23:50:44 

    >>10
    よく駒をはじめとする架空の登場人物を活躍させすぎと彼女らが槍玉に挙げられるが、結局の所主人公の光秀だけでは脚本が書けないのが問題なんだと思うよ

    +77

    -2

  • 103. 匿名 2021/01/02(土) 23:51:52 

    >>1
    こう言われると放送前にガチで当てたくなる

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/02(土) 23:52:49 

    >>74
    朝ドラのエールやん

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/02(土) 23:55:22 

    >>102
    脚本家の勉強不足と能力不足だよね

    自分の都合の良いようにストーリーを進めたいときに、駒や堺正章、尾野真千子、岡村を登場させて場繋ぎしてる印象があった

    だから、ストーリーが安っぽくなるんだよね

    +97

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/02(土) 23:57:57 

    >>98
    好き嫌いはあるだろうけどいだてんの脚本の方が麒麟よりは良く出来てるよ
    正直比較にならないレベルで違う

    +67

    -8

  • 107. 匿名 2021/01/02(土) 23:59:16 

    意外?
    信長が殺してほしいって言ったとか?
    信長はいろいろ現状のものを壊したり変革するのは得意そうだけど
    天下統一したら落ち着く性分なんかな?って思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/03(日) 00:01:04 

    >>105
    池端に能力勉強不足と言っちゃうかwそこは否定して置くw

    今回は池端自身が光秀大河にやる気なかっただけだと思うわ。NHKが素直に池端が書きたがった道三あるいは室町の滅亡を書かせておけば最高の出来になってたと思う
    光秀大河がしたかったら別の脚本家にオファーすればよかった
    なぜ池端にこだわったのかそこが本当に疑問

    +20

    -15

  • 109. 匿名 2021/01/03(日) 00:01:44 

    本能寺の変やらないと思う

    やってもおみくじあたりまでな気がする

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/03(日) 00:02:20 

    >>98
    私もいだてんは毎週ハズレなしだなーと思って見てたよ。

    +47

    -5

  • 111. 匿名 2021/01/03(日) 00:02:54 

    >>46
    キャナメは次の大河に出ます

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/03(日) 00:03:29 

    >>108
    まぁ斎藤道三までは最高だったもんなぁ
    毎週ワクワクしながらリアルタイム視聴してたし

    +71

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/03(日) 00:05:21 

    >>1
    本能寺に行かないとか?

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/03(日) 00:07:30 

    もう光秀と関わりがあるキャラが光秀に拍手しながらおめでとうって言うエンドでいいよ。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/03(日) 00:08:39 

    伊藤英明や向井理、ユースケ・サンタマリアほか出演者が良い演技してるだけにトンチキ演出と中身スカスカ脚本が本当にもったいない
    不満に思ってる演者さんもいるだろうな…

    +39

    -4

  • 116. 匿名 2021/01/03(日) 00:11:31 

    >>103
    このトピから正解者が出そう

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/03(日) 00:13:15 

    >>14
    最後に駒が低音で「麒麟です。」と言って終わり。

    +108

    -2

  • 118. 匿名 2021/01/03(日) 00:15:15 

    池端御大の作品だしオリキャラ駒ちゃんはバッドエンドでしょ
    駒ちゃんと似た存在の藤夜叉を忘れちゃいけないよ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/03(日) 00:16:33 

    麒麟が来るには森蘭丸出てくるの?

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/03(日) 00:22:48 

    >>108
    ヨコだけど、どんだけ実績のある脚本家か知らないけど麒麟がくるの今の体たらくでは勉強不足と言われても仕方がないし光秀主人公でオファー受けたならちゃんとやれとしか思わない
    自分が書きたいパートしか書けない脚本家は所詮三流

    +95

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/03(日) 00:29:21 

    >>114
    笑った

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/03(日) 00:33:06 

    >>59
    国盗り物語もだけど、道三を目立たせる作品って著名な方の武将が喰われるんだよな…

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/03(日) 00:33:37 

    >>108
    受けた以上全力を出すべきだし、全力出したにしろ出さなかったにしろ、世にでた作品で評価くだされるのは当たり前。やる気なかったからっていうなら、そもそも評価以前の問題だよ。この脚本家がどんな思いで仕事に臨んだかはわからないんだから、やる気なかったからとか言うのはこの脚本家を逆に下げるよ

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/03(日) 00:34:47 

    もしかして本能寺の変しないまま終わるつもりかな…

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/03(日) 00:34:54 

    >>18
    へずまが悪ノリして本能寺に放火
    本当に炎上系になる

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/03(日) 00:37:57 

    >>123
    自己レス、105ではないです、横です

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/03(日) 00:39:02 

    >>78
    あり得そうでぞっとしたわ

    +47

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/03(日) 00:39:16 

    現時点で、
    四国のしの字も出てない
    ということは…??

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/03(日) 00:39:31 

    >>120

    中国のように脚本全て書き終わって制作側が修正訂正入れてから撮影入るのが一番の解決策よね
    撮影中に脚本を役者に渡すスタイルって完成度の面で見るとギャンブル

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/03(日) 00:39:50 

    >>5
    私もそう思った。
    染谷・信長の最期が見物って思ってたけど、主役は十兵衛だから うぉーーーー!でもありかも。

    あと、オープニングの音楽が好きなんだけど
    十兵衛のドアップの時は必ず かくし芸の大御所さんの名前が出るのが地味に嫌。

    +62

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/03(日) 00:39:55 

    >>55
    国盗り物語のリメイクにすれば、まだ光秀パートの粗が目立たずに済んだのにね
    少なくとも今の駒がくる状態にはなってなかったと思うよ
    こんな良い芝居をする俳優陣を無駄遣いにする大河ドラマも今後出て来ないだろうな

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/03(日) 00:40:31 

    「続きはWEBで!」か
    「続きはスクリーンで!」になりそう

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2021/01/03(日) 00:41:23 

    山崎の合戦まではやらなそうか…

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/03(日) 00:44:16 

    >>1
    駒が伏線か
    余計なことを

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/03(日) 00:45:26 

    >>108
    すごい上からだけど何者なの!?
    池端に能力勉強不足と言っちゃうかwとかこっちが笑っちゃうわ。

    +7

    -19

  • 136. 匿名 2021/01/03(日) 00:46:26 

    みんなで麒麟ダンス

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/03(日) 00:47:00 

    いっそ極主夫道のラジオ体操で〆てほしい

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2021/01/03(日) 00:47:36 

    これ、沢尻エリカ出なくて良かったね。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/03(日) 00:48:26 

    >>131
    国盗り物語は司馬遼太郎の原作ありきだから同じ原作使った完全リメイクという形が駄目なのかな
    麒麟の脚本家は道三と信長の描き方は良かった
    主人公の光秀だけ残念なのは本当に興味がないんだろうね
    光秀の妻の扱いとか酷すぎるわ

    +43

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/03(日) 00:48:55 

    複数の脚本家に書かせすぎたっていうのも軸がズレる原因かな?
    池端の指示があるだろうけど池端含めて4人で交代性でしょ

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/03(日) 00:50:53 

    >>135
    自称大河ドラマ通の意識高い系の大河ドラマ好きおばさんなんじゃね?

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/03(日) 00:57:41 

    >>140
    同じ複数脚本家体制でも朝ドラのエールは上手く回ってたよ
    あちらはチーフディレクターも脚本に参加しててまとめ役もやってたから良かったのかもだけど 
    麒麟はまとめ役がいないんじゃないとか?  
    脚本家がなまじ大ベテランの人だから偉い人には誰も意見が言えないからあんな道三パートしかやる気のないがっかり大河になったのでは

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2021/01/03(日) 01:03:35 

    >>108
    脚本家をえらい庇ってますが関係者ですか?
    麒麟がくる毎週観てるけど脚本の能力の高さみたいな物が今の麒麟からは私には残念ながら全く伝わって来ない

    +44

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/03(日) 01:27:29 

    >>17
    帝と信長とか、いい所は凄くいいんだけど、肝心の光秀関連が残念なことになっている
    光秀シーンの見所はコスプレ(何着ても似合う)かな

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/03(日) 01:37:32 

    あの時代に光秀の髪型があり得ない
    現代のヘアースタイルにちょんまげつけただけ
    視聴者を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/03(日) 01:39:42 

    武将同士のバチバチ駆け引きのやり取りなんかは流石役者!!って感じで見応えあったけど
    それ以外はストーリーひどすぎる

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/03(日) 01:46:43 

    光秀「殺した……殺してしもうた…信長を殺したーー!アァーー!
    今まで麒麟がくる世を求めて突き進んできた。そのためなら、高政や朝倉や義昭様を切り捨てることもあった。そしてついに、信長と信忠も殺した。それなのに何故麒麟は現れぬ?私には麒麟を呼ぶ力はなかったということか?
    教えてください、父上、叔父上、母上。私の生き方は、間違っていたのでしょうか?私の生き方は……」

    《完》

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/03(日) 01:50:13 

    >>48
    渋沢栄一は濃い内容だからね楽しみ

    +18

    -8

  • 149. 匿名 2021/01/03(日) 01:52:47 

    丸薬がどうなるのか気になる。
    毎回毎回、丸薬関連のシーン(製造、売上の横領、転売など)をしつこく見せられても、きっと光秀のこれからに何かの形で関わってくるんだろうと思って我慢してたんだから。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/03(日) 01:56:53 

    >>池端さんの台本は『ストーリー』ではない。台本がきめの細かく、細工物みたいなところがある(記事より抜粋)

    ???
    結構場当たり的だし、心情描写が雑な部分多いけどなぁ

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/03(日) 01:58:54 

    >>149
    小栗栖で瀕死の光秀の前に何故か現れた駒が丸薬を飲ませ、彼は生き長らえて天海になるんだよ
    たぶん

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/03(日) 02:01:10 

    >>91
    富野由悠季が監督してた頃のガンダムの最終回でもそんなんあったな

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/03(日) 02:18:30 

    >>21
    道三パート終了から落ち着いちゃったかなー

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/03(日) 02:21:38 

    駒の助言によって光秀が動く!

    とか、駒絡みで歴史が動くことさえなければ安心でございまする。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/03(日) 02:23:32 

    >>14
    駒ってドラマ用に作られた役柄で実在しない人物だから、個人的には必要なかった役だと思う。

    +71

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/03(日) 02:25:46 

    >>155
    だね。駒もマチャアキも架空の人物だと書いてあったから、コロナ禍で短縮するなら駒とマチャアキの部分かと思っていた。
    正直、ドラマの流れの中で全く不要だもんね。

    +72

    -3

  • 157. 匿名 2021/01/03(日) 02:26:19 

    >>151
    部下の娘が天海に「お久しゅうございます」と言った逸話
    どっかで3歳児のお福が光秀の顔を覚えているってどんだけ特徴ある顔やったんやって突っ込まれてて笑った。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/03(日) 02:32:45 

    >>89
    光秀の妻の痘痕のエピソードには諸説あるんですよね…。
    光秀の側室、継室という服部氏(喜多村説?)の娘の伏屋姫にも痘痕エピソードがあるんです。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/03(日) 02:41:13 

    駒と帰蝶が入れ替わる

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/03(日) 02:43:31 

    光秀は一般的には一人を愛したというけど史料によってはいろんな女性がいたらしい。
    光秀には喜多村氏(北村)という側室がいて喜多村保之という人物は父親が光秀だという。
    後妻または側室が服部氏説もある。
    また、伝承には光秀の側室のおふさの方が千葉に落ち延びたそうだ。

    煕子とで会う前に千草といういとこの人物と間に未婚で子どもがいたたらしいという説(逸話なのかも?)。
    前妻がいた説もある。

    諸説ありなので実際はよくわかりません。光秀は謎なんです。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/03(日) 02:56:53 

    駒の夢オチとか嫌

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/03(日) 03:05:44 

    >>96
    最近はむしろ暗くて画面が良く見えない、それで気づいたんだけど光秀の心情を画面の彩度で表してるのかな?って思った

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/03(日) 03:08:25 

    >>101
    まだ記事になってない気がするけどもう出た?風間くんと駒ちゃんはまだなのかな?堺正章さんはどうなんだろう?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/03(日) 03:28:38 

    >>162
    放送初回の時のニコニコ百科のコメントで「これからどんどん彩度が落ちていき、殆ど白黒になったところで本能寺から真っ赤な炎が上がる
    という演出を見越した故の鮮やかさなのかもしれない」と書いてあった。
    本当にそうなれば、後々まで強く印象に残るドラマになるだろうと思った。

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/03(日) 03:38:59 

    >>104
    出演者でコンサート

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/03(日) 03:46:21 

    >>165
    エールはみんな歌が上手かったね
    イヨマンテに聞き惚れた

    麒麟キャストなら、1番の歌ウマはやっぱり牧様?次点で松永様かな

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/03(日) 03:49:31 

    >>7
    武蔵MUSASHI、天地人、江、花燃ゆ、西郷どん
    「ようこそ、こちらの世界へ」

    +41

    -3

  • 168. 匿名 2021/01/03(日) 03:57:36 

    『真田丸』の藤井隆みたいに、岡村が最後光秀を竹槍?で刺しそう。
    岡村の役って家康と繋がりありだっけ?
    それにしても駒と東庵が出過ぎたな…。

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/03(日) 04:24:49 

    >>139
    嫁入りの時の逸話とか髪を売った話とか後世の創作だったとしても光秀を語る上でははずせない位有名なのにやらなかったもんね

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/03(日) 04:32:23 

    >>56
    室町時代は色鮮やかな着物が流行ったから、現代人が見た時に色鮮やかと認識する着物を選んだんだと思うよ…!知らんけど

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/03(日) 04:39:32 

    >>168
    佐助は介錯役だったけど、菊丸はどうだろ

    ①家康の命令(←?)によって、苦悩しながら十兵衛を討ち取る
    ②もはやこれまでと思った十兵衛が、そこら辺に忍んでいたor成り行きで着いてきていた菊丸に「殺してくれ」と頼む

    菊丸「今年で55になります。身体中が痛いです。」

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/03(日) 05:04:16 

    何にせよコロナ禍で撮影大変だから、俳優さん達には本当にお疲れ様と言いたい

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/03(日) 05:20:02 

    >>20
    偉い。
    毎年大河を欠かさず観てるのに、2話で脱落した。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/03(日) 05:26:52 

    >>167
    いだてんも入れてあげて(笑)

    +10

    -16

  • 175. 匿名 2021/01/03(日) 05:33:36 

    >>138
    うん、あいつ出たらもっと壊滅的なことになってただろうからね

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/03(日) 05:34:45 

    沢尻騒動とコロナ騒動で大幅に予定が狂ったからねぇ
    叩くのはかわいそう

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2021/01/03(日) 06:05:56 

    >>65
    後の4°C問題の元祖である

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/03(日) 06:13:50 

    >>152
    私はてっきりキングダムかと笑
    天国への階段登りかけて駒に引き返されるんだよね。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/03(日) 06:21:10 

    >>171
    ③菊丸が鼻に丸薬詰めて鼻ピー弾で射殺…

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/03(日) 06:40:09 

    結局ポツンと一軒家から視聴者を奪い返せなかったね
    大河ドラマ自体終わりが見えてきたな

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/03(日) 07:08:26 

    駒の丸薬の正体が麻薬とバレて没落エンド

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/03(日) 07:30:08 

    >>174
    いだてんは視聴率はあれだけど面白かったからセーフ

    +46

    -3

  • 183. 匿名 2021/01/03(日) 07:40:03 

    >>59
    前半:「マムシが来る」

    後半:「駒が来た」

    だもんね。

    +60

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/03(日) 07:52:19 

    >>175
    出なくても壊滅的でワロタ

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/03(日) 07:53:39 

    >>102
    だったらあの時代、複雑に絡まる史実の人間をもっと掘り下げれば良いのにね。光秀家族をかくとか。
    話が唐突すぎて説得力ぜっんぜんないじゃん。

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/03(日) 08:05:59 

    >>5
    信長『何❗❓明智の旗だと⁉️』

    光秀『信長、覚悟!麒麟が、麒麟が来たぞーー‼️』



    +53

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/03(日) 08:24:50 

    >>5
    完の字が丸薬でできてるのよね。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/03(日) 08:25:27 

    >>6
    帝に代わり国の王になろうとすると変な死に方するよ日本て

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/03(日) 08:31:55 

    これは鬼滅の最終回オチくるな。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/03(日) 08:41:01 

    >>163
    記事ないよね。長谷川さんはもう撮り終わってるのにw

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/03(日) 09:01:18 

    >>187
    直虎(笑)

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/03(日) 09:04:27 

    >>156
    とうあん先生にはモデルがいるって言ってたよ
    伝説の鍼灸師がいたらしい
    戦国時代って医療が飛躍的に発展した時代なんだってさ

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2021/01/03(日) 09:19:56 

    歴史秘話ヒストリアで「明智光秀は医学や薬学の知識や技術を身につけていた」という内容の文献が紹介されていたので、駒や堺正章に医術を習うのかと思っていたら、そんなことはなく終わりそう。

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/03(日) 09:21:56 

    光秀の嫁が特に何もしないのに死んじゃいそうで悲しい。
    帰蝶様はちゃんと描き切って欲しい…。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/03(日) 09:26:52 

    >>181
    こまがあの丸薬のレシピを死にかけのおじいさんからもらって、勝手に丸薬を作った時に東庵先生が「薬は命を左右するものだから、軽々しく新薬を作るな!」って怒ってたよね。あれが麻薬の伏線になりそう。

    あの発言で「東庵先生は腐っても名医なんだ…」と思ったのに、今はすっかり、丸薬の生み出すお金の虜になってしまった…。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/03(日) 09:35:41 

    >>167
    直虎が仲間になりたそうにこっちを見ている

    +26

    -3

  • 197. 匿名 2021/01/03(日) 09:39:12 

    >>63
    私も「本能寺の変はメンヘラ信長が
    起こした焼身自殺でした!」とかに
    なっても驚かないとおもう

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/03(日) 09:43:31 

    >>1
    最終回は急に現代になって、明智憲三郎先生が「ご先祖さま〜」とか言いながら明智光秀について夜空に向かって語って終わったらDVDBOX10箱買うわ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/03(日) 10:35:25 

    はっきりと光秀が斬られるシーンにはせず・・
    (刀が落ちるとこまで映さず)

    光秀は生きていて天海僧坊として生きて家康に仕えた みたいなラストにぼやかす?

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/03(日) 10:41:23 

    >>33
    >>43
    >>46

    >>111

    むしろそれ見たい

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/03(日) 10:55:25 

    >>72
    えーー

    そこまで良い子でなくていいよ
    信長に反感もってほしい

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2021/01/03(日) 11:05:21 

    公方様がああなったのは駒のせい

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/03(日) 11:11:20 

    明智光秀の最期とか分かりきってて
    もはや興味無し何月何日が最終回?早く次のやってあげないと…吉沢亮…

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/03(日) 11:13:55 

    >>197
    みんな僕を褒めて!もっともっと注目して!

    …どうして誰も見てくれないの?のぶ寂しすぎて死んじゃうよ?ほら、もうここまで火が回ってきちゃったよ?

    100年後も1000年後も僕の名前は語り継がれるだろうね。それが僕の本懐。
    みんなさよならぁ!

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/03(日) 11:17:40 

    関ヶ原で西軍が負けるのも、大坂の夏の陣で幸村が死ぬことも分かりきったことだけど、最後までどうなるか分からないハラハラドキドキ感があったよね
    麒麟は全然そんなことがないのよ。最後まで淡々と「歴史上の出来事」を消化していき、淡々と終わるんだろうなぁと予想できてしまうから

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/03(日) 11:19:33 

    >>196
    直虎見てなかったんだけど、このグループに入るような出来なの?
    Twitterでは割と評判良かった覚えがあるんだけど

    +8

    -3

  • 207. 匿名 2021/01/03(日) 11:30:06 

    >>206
    高橋一生と菅田将暉とにゃんけい様のお陰で保ってた

    +22

    -2

  • 208. 匿名 2021/01/03(日) 11:45:22 

    >>207
    阿部サダヲもよかった

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/03(日) 12:00:54 

    生放送でシチュエーションコント

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/03(日) 12:03:55 

    >>207
    にゃんけい様最高だったね
    小林薫も好きだから、このコンビが見られて天国だった

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/03(日) 12:12:09 

    さゆりの処刑いつ?

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/03(日) 12:38:44 

    途中で見るのやめちゃったんだけど、結局小さい頃駒を火事から助けた美濃の人って誰かもう判明してるの?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/03(日) 12:38:48 

    光秀は晩年は月代になる?
    6歳年下の信長より髪フサフサは不自然だろうし。どっちが偉い様か分かんなくなるから悲壮感もプラスで薄くなって欲しいな。史実の光秀はストレスで薄くなったんだと思う。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:27 

    >>212
    光秀の親父さん。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/03(日) 12:43:25 

    秀吉はちゃんと剥げているのになぜ光秀はフサフサなのかな?
    信繁も実際肖像画は剥げていたが(年のせいで歯がなかった説もあるけど)ドラマは総髪であったけど…。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:00 

    >>214
    ありがとう。それで光秀をますます慕うようになったんだね。それにしても本編に何ら関係ない無駄なフィクションエピソードだわ。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:44 

    >>211
    磔は創作なのでナレ退場説。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/03(日) 12:57:10 

    >>26
    利三は龍を連れてくる人らしい。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:07 

    >>12
    ちょwコマトーアンって何語かと思ってしまったわよw
    嫌よね~私もコマトーアンうんざりするわ

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:01 

    >>218
    間違えて龍を連れてきて麒麟を吹っ飛ばす利三

    駒「コラー何しやがる」😡
    東庵「麒麟見れなかったじゃん」💢💢💨

    本能寺で張り込みする医者

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/03(日) 13:19:53 

    >>166
    東庵先生がこっちを見ています

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/03(日) 13:24:08 

    >>221
    あ、東庵先生も歌う人だったね
    うっかり失念してた

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/03(日) 13:25:14 

    >>213
    ハセヒロって多分月代似合うタイプじゃないから、今のままでもいいけどな私は

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/03(日) 13:28:27 

    >>147
    どこの尊氏だ

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/03(日) 13:35:12 

    光秀の側室のおふさの方が十五郎と一緒に千葉まで落ち延びたEND(井伊谷じゃないよ)
    十五郎は後の天海なのであった。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/03(日) 13:39:15 

    >>197
    珍説に信長の寝たばこ説があってだな…(笑)

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:42 

    >>193
    医学・薬学知識ある稲葉一鉄すらあのキャラだし。特に医者と関わりなし。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/03(日) 13:47:22 

    10年代の戦国大河を好きな順に並べるならどうなる?
    私なら
    丸、麒麟(放送休止前&帝パート)、直虎、江、官兵衛、麒麟(前に挙げた所以外)

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2021/01/03(日) 13:59:29 

    >>5
    応援ありがとうございました!!
    大河「麒麟がくる」 NHK制作統括者「最終回は意外な形で終わる」

    +40

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:23 

    光秀のスマホそんなに良かったのか

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/03(日) 14:05:04 

    もっくんの総集編かってくらい最終回もっくん尽くし祭

    『あれ?本能寺でなくなるのって齋藤道三だっけ?』

    最後火のシーンと燃える本能寺

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/03(日) 14:21:35 

    >>231
    信長は天に召されてブッダに転生し、
    ラストを飾るのはバンジージャンプするもっくんだよ

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/03(日) 14:24:08 

    >>230
    スマホあるあるを光秀のの人生と悲哀に上手く取り込んでて、見応えあった
    クリスマスに放送された完全版は、秀吉視点の「秀吉のスマホ」も同時進行していて、より楽しめる

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/03(日) 14:39:15 

    こま
    私が麒麟です。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/03(日) 14:44:53 

    >>25
    確かに目の保養
    悲しいかな、長谷川博己はどんどんカッコ良く見えてくる

    +16

    -2

  • 236. 匿名 2021/01/03(日) 14:47:37 

    >>165
    司会いるからできるんじゃない!

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/03(日) 14:54:49 

    >>228
    1.真田丸 2.直虎 3.官兵衛 4.麒麟 5.江
    1.2.は僅差、3.4.も僅差。

    麒麟はこれからの展開次第では官兵衛超えるかも。
    前半パートのみなら官兵衛より麒麟が上だけど、それを言い出すとキリがないから。
    直虎も政次死ぬまでだったら、真田丸より上かも。

    +4

    -4

  • 238. 匿名 2021/01/03(日) 15:35:11 

    麒麟がくるは、いつまでやるの⁇
    今年やる大河はいつから始まるの⁇

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/03(日) 15:56:08 

    帝 といえば「八重の桜」では同じく歌舞伎役者の松本幸四郎(当時は市川染五郎)さんが演じてたんだね。
    という事は現在15才の若き市川染五郎くんも
    いつかは帝の役を演じて頂きたい。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/03(日) 16:01:47 

    麒麟が来ない?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/03(日) 16:44:15 

    >>36
    駒の中では公方様はもうええわって感じの扱いだからそうはならないんじゃない?

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/03(日) 16:47:32 

    >>222
    道三さんもな
    元ジャニーズだぜ

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/03(日) 16:47:43 

    この前の戦国武将総選挙、今大河してる光秀が10位以内に行くんかな?と思ってたら12位だったから、もしかして相当脚本悪いのかな?とは思ってたけど、やっぱり悪いのか…。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/03(日) 16:48:51 

    最終回光秀が討たれた後に駒が舞台演劇みたいに大げさに泣きながら麒麟を全否定する

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/03(日) 16:51:15 

    >>152
    俺の体をみんなに貸すぞ!うおおおおおお!
    ジ・O動け!なぜ動かん!?うわああああああ!ドゴォーン!
    敵のシロッコは倒れたけど、主人公が精神崩壊するZガンダムの最終回

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/03(日) 16:52:34 

    麒麟はやっぱり家康になるのかな?
    風間さんがコロナでまだ撮影残ってるんだよね
    個人的には家康役は別の俳優で見たかった

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/03(日) 16:56:18 

    信長に「あなたのような人がいるからみんなダメになる」とか言って駒が信長を刺す。光秀が駒を庇って「本能寺で信長様を殺めたのは私です…」って言い出すオチとか?

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/03(日) 16:58:04 

    >>238
    麒麟がくるの最終回は2月7日、青天を衝けの初回は2月14日の予定。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/03(日) 17:14:24 

    >>242
    道三 お茶〜のみ〜ねえ♪

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/03(日) 17:16:54 

    オープニングの曲のところで
    暗いところに農民たちが
    じっと我慢して深刻な顔して待ってるみたいなシーンがあったから
    関係あるんかな?と思ってたけど違うんかな

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/03(日) 17:28:43 

    >>250
    おそらく駒の退場を待ってるんだと思う
    大河「麒麟がくる」 NHK制作統括者「最終回は意外な形で終わる」

    +24

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/03(日) 17:34:39 

    自分が好きな武将がこんな大河にされたら本当に悲しいと思う

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/03(日) 17:37:31 

    >>234
    利三「いいえ、麒麟は私の末娘です。」親バカ
    (葵三代の春日局)
    希林がくる

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/03(日) 17:47:39 

    >>30
    今のところ複数の説をちょっとずつ取り入れてる感じだね
    信長が光秀に蹴りいれたり、光秀が白昼夢を見て怯えてたりと
    たぶんこの脚本家はこれと一本に決めずに色々な原因が絡み合って本能寺に繋がったってことにしたいんじゃないかな

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/03(日) 17:51:12 

    >>253
    麒麟の道三「リアル義母です。」

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/03(日) 18:03:05 

    >>114
    オバンゲリオン

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/03(日) 18:18:52 

    >>98
    私もいだてんはたまに見たくなるけど、麒麟はどうでもいい

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2021/01/03(日) 18:50:31 

    最終回

    川口春奈「兄上……!」
    ○尻エリカ「そこまでよ!」
    一同「!!」
    ○尻「みんなお待たせ!」

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/03(日) 20:20:31 

    >>5
    信長に返り討ち。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/03(日) 20:23:34 

    >>1
    生放送で本能寺じゃなく、総理官邸に突撃。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/03(日) 21:13:53 

    ハセヒロは持ってない
    朝ドラもつまらんかった

    +4

    -11

  • 262. 匿名 2021/01/03(日) 21:47:32 

    >>102
    だからといってオリキャラを、当時の世俗的にもありえないような使い方で動かすのはどうかと思う。それはもう脚本家の腕が無かったと取られても仕方ない。
    オリキャラも使いようによってはストーリーテラーとして違和感なく物語に溶け込めただろうに、結局、光秀の空白部分を埋められる代用品としてしか動かせてないし。

    +20

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:29 

    >>155
    みんな必要無いと思ってると思う。

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/03(日) 21:52:18 

    >>192
    じゃあ駒さまは伝説の薬師…?

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/03(日) 22:54:49 

    >>167
    えー。江はよかったよ。本能寺が変だったけど。

    +5

    -6

  • 266. 匿名 2021/01/03(日) 23:10:40 

    意外な形って駒が本能寺の黒幕とかじゃねーだろうな…
    なんにせよ光秀の最後には絶対駒が顔を出すと思うわ。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/04(月) 00:12:48 

    以前も書いたのですが、あの万能薬?の丸薬で光秀は生き延び、家康の側近の天海僧正になっていた…とか。ハセヒロの光秀、死なないで欲しい。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/04(月) 00:39:41 

    光秀が本能寺に行ってない説もあるみたい

    明智光秀は本能寺に行かなかった?家臣が実行、古文書に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    明智光秀は本能寺に行かなかった?家臣が実行、古文書に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     戦国武将の織田信長(1534~82)が、配下の明智光秀(1528?~82)に討たれた本能寺の変(1582年)をめぐり、光秀は本能寺(京都市中京区)の現場には行かず、部下に実行させていたとする学説が

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/04(月) 01:15:26 

    >>206

    的確すぎるw

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/04(月) 11:02:08 

    >>196
    直虎面白かったよ!!
    オリキャラいたけど駒よりはうざくなかったし柳楽さんカッコよかったから笑

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2021/01/04(月) 18:06:56 

    >>30
    NHKは天皇制嫌いだから、天皇が悪いという流れに持って行きたいかも。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/04(月) 22:04:38 

    >>53
    戦国無双1やないか

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/05(火) 12:02:43 

    >>213
    戦国武将の月代は戦の時に兜被ると夏場は蒸れてしんどいわー、そうだ頭のてっぺんは剃っといたら快適!という理由で始まって広まったらしいですよ。一応布は巻いて痛くないようにしてるしね。

    ちなみに信長は武将の中でもいち早く月代始めたそうで当時の最先端の髪型。それを部下達も後から真似し始めて地方武将は更に遅れて真似したそう。
    信長が月代やってるのに部下がフサフサなのは別に不自然でもないです…。
    (ちなみに江戸時代に月代やってる武士は戦が起これば主君の為にいつでも兜被って出陣しますよーという姿勢を髪型で表してる。浪人とか脱藩した人が月代やってないのは主君いないから。)

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/08(金) 17:03:20 

    むしろ何でここまでつまらなくなってしまったのか

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/10(日) 13:14:56 

    >>19
    ごめんなさい、動画広告消そうとしてマイナス押しちゃった!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。