ガールズちゃんねる

人間関係で大切にしている事

337コメント2020/12/30(水) 03:20

  • 1. 匿名 2020/12/27(日) 23:57:56 

    良い顔し過ぎて好かれようとしない
    嫌われても過剰に気にしない

    +580

    -2

  • 2. 匿名 2020/12/27(日) 23:58:19 

    なし
    他人どうでもいい

    +193

    -26

  • 3. 匿名 2020/12/27(日) 23:58:24 

    距離感

    +477

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/27(日) 23:58:46 

    信頼関係

    +79

    -7

  • 5. 匿名 2020/12/27(日) 23:58:47 

    依存しすぎない。
    期待しすぎない。

    +424

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/27(日) 23:58:53 

    嫌なら切る

    +289

    -2

  • 7. 匿名 2020/12/27(日) 23:58:58 

    期待しない

    +233

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/27(日) 23:59:02 

    性犯罪、被害女性9割近く「届け出ず」 コロナ禍で埼玉県警が初の調査 | ハフポスト
    性犯罪、被害女性9割近く「届け出ず」 コロナ禍で埼玉県警が初の調査 | ハフポストwww.google.co.jp

    「性犯罪への意識を変えるべき」「対策を被害者に求めるのははおかしい」などの声も寄せられた。


    娘も大宮に住んでから痴漢や盗撮に悩んでた

    +12

    -24

  • 9. 匿名 2020/12/27(日) 23:59:04 

    自分の事を話しすぎない

    +424

    -5

  • 10. 匿名 2020/12/27(日) 23:59:20 

    今更性格なんて変えられないので自分を嫌う人には極力近づかない
    悪口言われたら聞こえない場所に逃げて無視

    +308

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/27(日) 23:59:31 

    相手に期待し過ぎないこと
    本当これにつきる

    +333

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/27(日) 23:59:47 

    感謝の気持ちは大袈裟なくらいしっかり伝える

    +228

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/27(日) 23:59:53 

    ソーシャルディスタンス

    +98

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/27(日) 23:59:55 

    親しき仲にも礼儀あり

    +340

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:04 

    借りたお金は必ず返す。そもそも滅多なことでは借りないようにする。

    +127

    -6

  • 16. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:05 

    誰にでも良い顔しないこと。
    ある程度の距離感をもつようにしてる。

    +218

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:05 

    >>8です
    ごめんなさいトピ間違いました

    +50

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:09 

    人との距離感

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:16 

    >>1大事だよね〜
    断るのが苦手で行きたくない予定を入れてしまう
    誰か喝入れて下さい

    +110

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:16 

    冠婚葬祭
    一応礼儀かなと思う

    +48

    -5

  • 21. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:17 

    親しき仲にも礼儀あり

    +114

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:27 

    仕事以外の付き合いはしない
    過度に関わらない

    +173

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:31 

    去るもの追わず
    これ結構大切
    去るものを追ってると嫌われるだけ

    +297

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:33 

    相手に寄って露骨に態度を変えない。
    年下や後輩にも礼儀正しく。
    悪口を言わない。
    職場でそういう風にしてるけど少なくとも嫌われないよ。

    +230

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:39 

    深入りしない
    信じない

    +158

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/28(月) 00:00:49 

    お金の話はしない

    +93

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:27 

    極力家から出ない

    +86

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:39 

    ありがとう、ごめんなさい、おめでとう、をちゃんと言う。

    +170

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:45 

    相手を信頼するって思ってたけど
    裏切られてばかりだからやっぱ一人が楽だと思ってる

    +134

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:53 

    自分のプライベートを明かさない
    これは自分の中では鉄則事項です

    +189

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:53 

    挨拶

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:56 

    マウンティングゴリラは存在を無視する。
    下位の者が自分のランクまで落としたいと必死なだけだから。

    +122

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:59 

    簡単に切れるもんは気にも止めてない

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2020/12/28(月) 00:02:06 

    誠実であること
    感謝すること
    利用しようとする人や悪い嘘や悪いことする人から離れる

    +178

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/28(月) 00:02:15 

    とにもかくにも距離感。

    +82

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/28(月) 00:02:30 

    SNSやらない。

    +85

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/28(月) 00:02:42 

    自分がされて嬉しいことなら、みんなが嬉しいとは限らない
    自分がされて嫌だからといって、みんなが嫌だとは限らない
    もちろんその逆もある
    世の中には色んな価値観・考え方・生き方がある
    というのを忘れないようにしています

    +173

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/28(月) 00:03:00 

    親切にしてくれた人には倍にしてお返しする

    酷いことしてきた奴はバッサリ切る

    +195

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/28(月) 00:03:04 

    このトピ参考になります。自分のことを話しすぎないってのはよくやっちゃうので気をつけよう。あと、期待しない。気にしない。とか。皆さんさすが人生経験積んでる感じします。私はアダルトチルドレンで人との距離感に関しては永遠に理解不能な気がするので、少しでも普通の人の感覚を理解できるよう参考にさせていただきます!

    +128

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/28(月) 00:03:09 

    誰にでもいい顔するのをやめる
    八方美人でいたって何の特にもならない

    +118

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/28(月) 00:03:12 

    近付きすぎない、程よい距離感を保つ

    そしていつも笑顔で接するように気を付けています

    +94

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/28(月) 00:03:25 

    お疲れ様です
    おはようございます
    ありがとうございます
    申し訳ございません
    は必ず言う。後、干渉は絶対しない!

    +102

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/28(月) 00:03:41 

    相手を否定しないように会話すること。

    +123

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/28(月) 00:03:46 

    友人、職場の職員関係なしに挨拶だけはきちんとするようにしてる。
    おはようございます。
    お疲れ様でした。

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/28(月) 00:04:01 

    お礼や内祝いなどをケチらない。

    +54

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/28(月) 00:04:12 

    我慢と演技

    +23

    -4

  • 47. 匿名 2020/12/28(月) 00:04:19 

    お金の貸し借りはしない

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/28(月) 00:04:43 

    本心なんてわからないから信じない
    女性の多い職場で経験してわかったこと

    +119

    -3

  • 49. 匿名 2020/12/28(月) 00:05:08 

    無理に仲良くなろう知り合いになろうと思って接しない。
    ほんとに仲良くなれる人 親しくなれる人は自然と仲良くなってる

    +196

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/28(月) 00:05:22 

    相手の嫌がることはしない
    こんな基本的なことを時々忘れてしまう駄目な30代
    結構後悔していることある

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/28(月) 00:05:34 

    弁当を隠して食べる
    他人に見せない

    +9

    -11

  • 52. 匿名 2020/12/28(月) 00:05:42 

    人間関係は腹八分目がちょうどいいって言うから
    踏み込みすぎず、求めすぎない事が大事なのかな

    +85

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/28(月) 00:06:07 

    感謝をすること

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/28(月) 00:06:09 

    クズゴミを見分ける目。

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/28(月) 00:06:39 

    今マスクだから目の表情で気持ちが伝わるようにしてる

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/28(月) 00:06:40 

    無理に近づかない。気の合う人なら自然と近づくだろうから。

    +101

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/28(月) 00:06:52 

    本当は無関心だけど見せない

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/28(月) 00:06:57 

    ホウレンソウをきっちり守る

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/28(月) 00:07:05 

    職場の人は他人
    友達じゃない
    仲良くなれなくてもいい

    +116

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/28(月) 00:07:30 

    女性にはお世辞しか言わない。

    +18

    -3

  • 61. 匿名 2020/12/28(月) 00:08:32 

    自分を蔑ろにする人はさっさと切る

    これ出来ないから周りクソだらけで迷惑かけられっぱなしでクソみたいな人生

    +127

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/28(月) 00:09:14 

    人の悪口は言わない

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/28(月) 00:09:31 

    数字の話(年齢とか給料とか)はタブー

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/28(月) 00:09:33 

    本音を言わない

    +27

    -3

  • 65. 匿名 2020/12/28(月) 00:10:12 

    関係性は変化していく
    変わって行くのはお互い様と思うこと
    だから執着しない

    +90

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/28(月) 00:11:01 

    さばさば系の前では自虐するww

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2020/12/28(月) 00:11:04 

    >>61
    これ大事だよね

    あきらかに見下し要員にされてるのに、嫌われたくなくて我慢してたことある

    +87

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/28(月) 00:11:08 

    初対面で向こうから寄って来た感じが良いけど胡散臭い人は絶対に信用しない事

    +56

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/28(月) 00:11:10 

    程よい距離感
    安請け合いしないこと
    我慢しすぎないこと
    公平な関係を作ること
    親しき仲にも礼儀あり

    +73

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/28(月) 00:11:27 

    相手の内面が豊かで充実したものかどうかはすぐ分かる。内面が豊かじゃない人間に、こちらが合わせる事はしない。
    合わせはしないが、否定はしない。己の精神を毅然と保ちながら、差異のある人間も許容する。

    +15

    -5

  • 71. 匿名 2020/12/28(月) 00:11:52 

    自虐しないこと。
    つけ込んでくる奴に隙を見せない為にも。

    +70

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/28(月) 00:12:42 

    >>19
    んー私めんどくさいからいいや〜笑

    って言ってみたい

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/28(月) 00:12:56 

    人によって態度を変えない。
    信用できない。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/28(月) 00:13:09 

    会話泥棒にならないように、相手の話を聞くように心がけています。

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/28(月) 00:13:13 

    言葉よりも行動を見る

    人に騙されがちな人情に厚くて人を信用しがちの人ほどこれ大事

    +80

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/28(月) 00:13:42 

    程よい距離感。
    程よい気配り。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/28(月) 00:14:49 

    下に見てくる奴は切る
    職場では仲良しこよしはあり得ない。
    それを求めちゃダメ
    自分にとっての黒歴史は、話さない

    +109

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/28(月) 00:14:53 

    プライベートは喋らない
    悪口をコミュニケーションツールにしてる奴には近付かない

    +86

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/28(月) 00:15:02 

    人間一人で生まれて一人で死んでいく事を肝に銘じる

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/28(月) 00:15:23 

    嫌なことは断る

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/28(月) 00:15:30 

    >>61
    ささっと切るの大事ね、何十年たっても傷が癒えない

    自虐しがちだから蔑ろにされやすかった
    なるべく自虐しないようにしてる

    +80

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/28(月) 00:16:31 

    >>30
    えっ職場とかご近所、ママ友関係ならわかるんだけど
    友達にも?

    友達で頻繁に誘ってくれる子いるんだけどあんまり自分事話さないから私が自分の話題ふったりするしかなくて疲れるのよ…
    どういう心理なのか…

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2020/12/28(月) 00:17:15 

    深入りしない

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/28(月) 00:18:30 

    親しき仲にも礼儀あり
    他人に期待しない

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/28(月) 00:18:48 

    そのうち疎遠になっても仕方ないと思いながら付き合う

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/28(月) 00:18:51 

    >>82
    そもそも職場で友達なんて作ってないよ

    +37

    -3

  • 87. 匿名 2020/12/28(月) 00:19:26 


    自分に無理をしてまで合わせることはない。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/28(月) 00:20:24 

    依存しすぎない。
    口は、災いの元
    信用して、憶測わ何でもペラペラはなさい。

    +55

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/28(月) 00:20:41 

    >>1
    良い顔しすぎないようにしようと思うんだけどしちゃうんだよね。そして舐められる。

    +113

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/28(月) 00:22:41 

    >>3
    これにつきるな。
    仲良くなろうとしない、仲悪くならないようにする。

    +74

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/28(月) 00:23:08 

    極端な意見は切り捨てる

    この間通院で見かけた子連れのママさん。
    ぶつくさ独り言いっててめちゃくちゃ怖かった。
    ああいう人でもカテゴリ的には「子供のいる主婦」。
    ガルちゃんって独身をバカにする発言多くて、そんなものなのかな…って真に受けてたけど
    あたまがちょっとおかしい人の書き込みかもしれないから気にしないでおこうと思った。

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2020/12/28(月) 00:23:58 

    >>82
    そこまで深入りされたくないんだよ
    暇つぶしで誘われてるだけで

    +14

    -6

  • 93. 匿名 2020/12/28(月) 00:24:18 

    >>82
    横ですが、私も仲良くてもプライベートのことは話したくない。お互いのプライベートな話じゃなくても会話ってできるよね。

    +51

    -4

  • 94. 匿名 2020/12/28(月) 00:24:38 

    >>79
    これ本当に大事だよね
    私には〇〇がいるし!って思って生きてると、
    〇〇がいなくなったときどん底になる。
    今仲いい人でも人生の中でたまたま縁があった相手だと割り切ってる。

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/28(月) 00:25:05 

    >>82
    そのお友達がどうかはわかんないけど私は「自分の話」するの結構めんどくさい
    大しておもしろくないと思うし、そんなつもりはないのに自慢と受け取られてしまったり、自虐とか不幸話は聞いてる相手も疲れると思うし

    友達と食事してる時は目の前の料理の話、一緒に映画を観に行ったら映画の話をするよ

    +56

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/28(月) 00:28:29 

    自分の機嫌の悪さを
    周りにぶちまけないこと
    できる限りいつも通りでいる。

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/28(月) 00:29:18 

    思いやり。
    自分本意になりがちだから、相手の気持ちとか想像して行動しなきゃと思ってる。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/28(月) 00:30:33 

    >>1
    この絵ものすごく可愛い。

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2020/12/28(月) 00:30:34 

    傷つくことを言わない

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/28(月) 00:31:02 

    お金は
    借りない

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/28(月) 00:31:16 

    人付き合いがあまり好きではないから、近すぎない距離を取るように心掛けています
    無邪気にグイグイ来る人には苦労する

    +60

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/28(月) 00:31:35 

    コメントの序盤から共感しかない
    みんなもっと思いやりとか言うのかと思った

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2020/12/28(月) 00:32:16 

    面倒でも嫌な顔しない
    ありがとうと言う
    深入りしない
    話を聞いてくれたらお礼言う

    +12

    -5

  • 104. 匿名 2020/12/28(月) 00:32:26 

    女友達って疲れない?

    +46

    -3

  • 105. 匿名 2020/12/28(月) 00:33:42 

    信用しない
    仲良くなりすぎてお金貸してって言われたこと別の人で二回ある。距離感大事

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/28(月) 00:34:01 

    >>1
    これ私にそっくりなんですけど!

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/28(月) 00:34:27 

    直感を信じる
    初対面でなんとなく苦手な人とは、その後どんなに頑張ってもうまくいくことはない
    適度に距離を取るか、それが無理なら早めに逃げる

    +87

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/28(月) 00:34:38 

    >>1
    陰口聞いても気にしない。言いたいやつには言わせとけ!そして、自分は出来るだけ言わないようにする。
    合わない人のことは追わない。仕方ないと諦める。
    そうしてたら、今友達がだいぶ減っちゃった。
    少なくなった友達を大切にしていこうと思います。

    +106

    -2

  • 109. 匿名 2020/12/28(月) 00:35:45 

    踏み込みすぎない

    悪口言わない、参加しない

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/28(月) 00:36:02 

    誠実に向き合うこと

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/28(月) 00:36:07 

    去るもの追わず
    来るもの警戒、慎重、見極め。

    +51

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/28(月) 00:36:23 

    自分を大事にしてくれるひとはありがたい。
    自分も相手を大事にする。

    +64

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/28(月) 00:36:46 

    女同士では大事な事は聞かない様にしてます。
    向こうから話したくなるまで待ってる。
    女同士を、長続きさせるコツはイヤな事は言わない。
    聞かなくても引き出して行く業を使って、自分から話し始めるってパターンが、一番納得出来る。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2020/12/28(月) 00:36:50 

    >>103
    私は逆で、面倒な時は嫌な顔する
    散々便利使いされた経験から

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/28(月) 00:37:09 

    お誘いを受けたら

    「行けたら行く」は言わない
    ドタキャンしない

    これをやると、本当に友達なくす

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/28(月) 00:39:07 

    都立高校受験日の前日に泊まらせてほしいと言ってきたママ友。たしかにその子の家からだとバス乗り継ぎだけど、我が家からだと徒歩圏。でもうちの子も都立高受験(違う学校)だからお断りしたら、他の友達の家に泊まることになった、と連絡があった。
    後日子供から聞いたんだけど、受験前夜子供同士テンション上がって明け方までお喋りしちゃったらしく、寝不足でボーッとした状態で受験し、2人とも落ちてしまったとのこと。
    それを聞いて、断ることの大切さを身をもって実感した。
    ちなみにそのママからは卒業式と謝恩会で無視されたけど、もう一生会わないからいいやと思った。

    +88

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/28(月) 00:39:40 

    >>102
    思いやりは基本

    +26

    -3

  • 118. 匿名 2020/12/28(月) 00:40:49 

    >>114
    自分が聞きたい時に困るから

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/28(月) 00:41:24 

    ・相手の話を遮らない(最後までしっかり聞く)
    ・自分の話をするときは相手の反応を見てつまらなそうな顔をしていたら即話を切り上げる
    ・相手を肯定する。
    ・意見を述べるときは否定的ではなくオブラートに伝える

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/28(月) 00:41:24 

    >>116
    断るよ普通に!

    +59

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/28(月) 00:41:49 

    >>1

    気乗りしない誘いや、負担が大きい頼まれ事は、ハッキリ断ること

    断る時はエネルギーを使うけど、その後スッキリします。多くの過去の反省からです。

    +109

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/28(月) 00:43:13 

    他人は鏡

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/28(月) 00:43:29 

    おばちゃんだから性格なのか、ざっくばらんな態度で人によって態度は変えない。オープンにする相手に心を開いてもらおうなんて考えない。とにかくオープンに裏表なく自然が一番。家の事も年寄りがいたからいつ体調崩して迷惑かけるか分からないしさ、その方が助かった事はいっぱいあったなぁ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/28(月) 00:44:48 

    中途半端に優しくすると相手から恨まれる

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/28(月) 00:47:45 

    ついつい自分の価値観で客観的なつもりになって解釈してしまうけど、
    「全員が心からの本心で語っても人と人との関わりの中での物事には齟齬や矛盾が生じる」ってことを心に留めるようにしてる。
    他人の気持ちや行動の解釈なんて無理だよね。
    誤解されたこともしたこともない人はいないと思う。

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/28(月) 00:49:38 

    常に悪口言っている人たちからの自分への悪口や忠告は気にしない。

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/28(月) 00:57:29 

    >>121

    私も経験あります。「なんで引き受けちゃったんだろう...」と、頼んできた相手を段々と恨みがましく思ってしまったことも。断る時に相手をガッカリさせたくなくて、断れなかったんですよね。でも、自分の意思で引き受けておいて、相手のことを恨みがましく思うなんてダメだと思い、今は勇気を出して断ってます。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/28(月) 00:57:51 

    自分自身の心

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/28(月) 00:59:30 

    >>14
    やっぱこれだね!ロッテのトッポ!

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/28(月) 01:04:12 

    自慢と捉えられそうな事を言わない

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/28(月) 01:08:35 

    >>1
    口止めされてなくても、余計な事はしゃべらない。
    噂話や陰口には乗らない。

    +69

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/28(月) 01:13:37 

    仲良くならなくていいから
    ともかく自分ことは話さない、言わない
    意見も言わない
    他人の悪口言わない

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/28(月) 01:15:11 

    >>95
    友達に対してまでもそこまで考えてしまうって結構重症じゃ、、、
    極度に自信がないタイプなのかな

    そんな子いたら他国のスパイなのかと思うよ

    +12

    -4

  • 134. 匿名 2020/12/28(月) 01:17:21 

    マウント女と依存型メンヘラとでもでもだって女には100%の自分で向き合わない事
    0.2%くらいでいい

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/28(月) 01:17:35 

    >>133
    ようはめんどくさいって言ってるだけだと思うけど
    なんか大袈裟だね

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2020/12/28(月) 01:18:50 

    誰々があなたの悪口言ってたよって教えてくる奴こそ真の敵

    +70

    -1

  • 137. 匿名 2020/12/28(月) 01:19:28 

    否定しない
    聞き役になる
    愚痴を言わない、聞かせない
    これは気をつけてる

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/28(月) 01:20:21 

    どうせ嫌われても仕方がないと思いながら付き合う

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/28(月) 01:24:01 

    思いやりと距離感
    仕事してるとよりそれが大事だなと感じる

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/28(月) 01:26:10 

    長く続いてる友人はある程度の距離感を持って
    相手を尊重し合えてる人かな。

    続かないのは否定する人。

    +46

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/28(月) 01:30:55 

    相手のことを根掘り葉掘り聞かない

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/28(月) 01:33:50 

    >>126
    こういうおばちゃん職場にいる
    近づくと徹底的にネタにされる
    賢い人は察知して距離置く

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/28(月) 01:36:11 

    仲間の悪口を言う事をストレス発散の手段にする人には近づかない

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/28(月) 01:41:35 

    大人になってから知り合った人は経歴や育ちが本当か嘘かはわからないので、うかつに信じすぎない事。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/28(月) 01:43:25 

    >>130
    これは本当にきりがない!

    どこどこに行って来た、誰々と会った、
    最近あれを買った、あれを食べた、
    就職した、合格した、新しい友達が出来た、
    彼氏が出来た、結婚する、子供が出来た、家建てた、あれをした、これをした、今度これする、、、

    わざわざ相手が傷付いてるところ
    傷に塩を塗り込むようにその話題を振ったりはしないけど
    何の話が相手にとって爆弾になるか分からないよ
    何も話せなくなる。

    +39

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/28(月) 01:49:36 

    >>72
    2行めに笑っちゃった
    可愛い

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/28(月) 02:01:38 

    距離感

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/28(月) 02:02:07 

    >>46
    何か疲れそうだなぁ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/28(月) 02:12:08 

    ママ友に初めてのPTAの仕事についていろいろ教えてもらってたら、別の人から「○○さん、しつこく聞かれてウンザリって言ってるよ」と教えられ冷や汗がでた。

    とても優しくて丁寧に教えてくれてたから。迷惑だったんだなーと反省。

    それからは会社やPTAで知り合う人との関係は気をつけてる。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/28(月) 02:26:41 

    >>107
    同じ職場だと適度な距離とれない逃げられなくてつらいわ

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/28(月) 02:34:22 

    自己主張ばかりしない
    人の悪口を言いふらして、自分を良く見せようとしない
    噂話を真に受けない

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2020/12/28(月) 02:38:16 

    無理しない

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/28(月) 02:42:38 

    誰にどう思われてもどうでもいいや

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/28(月) 03:03:34 

    沈黙が怖くても無理に喋ろうとしない

    +59

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/28(月) 03:14:56 

    >>11
    期待しないことが大切なのはわかるけど、難しいよね。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/28(月) 03:16:35 

    >>116
    無視するなんて最低だね断って良かったね

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/28(月) 03:31:23 

    子供の時から「あんたなんか生まなきゃよかった。女はいつも我慢するしかないの。あんたはプサイク」と言われた。
    「なんで?みんなママに似てるって言われてるのに、私はママに似てないの?ママ可愛いのに似てないの?」と言うと「ごめんね!いい子。」って言ってくれた5分後には琴線に触れて怒鳴られて、
    「ほんとは産むつもりじゃなかった!」と叫ばれる毎日だった。

    でもその辛い経験のおかげで、他人を大事にしようと思えた。人に親切にできるし、結婚してからは夫に私のできる全愛情と、全親切を注いでるつもり。


    +23

    -1

  • 158. 匿名 2020/12/28(月) 03:42:28 

    ●『先入観⇒思い込み⇒決めつけ⇒勘違い』

    この4点セットは争いのもとと思ってるからやらないように気をつけている
    ●『話をよく聞く⇒伝える⇒相談する』

    これだけ守っていれば勘違いしないで無駄な争いをしないですむ

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/28(月) 03:53:37 

    >>71
    私自虐すぐしちゃう
    気をつけよう

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/28(月) 04:16:54 

    深く関わらない

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/28(月) 04:25:58 

    絶対に信用しない

    無難でどうでもいい関係と距離を保つ

    友達と思わせない

    お金かビジネス以外で人と関わりたくない

    ただただ面倒くさいしだるいしうざいわ友達とか近所の付き合いとかどうでもいい知り合いとか

    あと近所であいさつするだけの人とかうざすぎる 一生挨拶するだけの関係なのにする意味ないだろ うざすぎるわ 早く引っ越してほしいわ

    +4

    -15

  • 162. 匿名 2020/12/28(月) 04:44:03 

    >>161
    誰にでも挨拶は基本じゃないの?
    常識を知らない人にはお金すら入らないと思うけど。

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/28(月) 05:04:00 

    トピズレになるけれど間違った?歪んだ信念をお持ちな知人にイラついている私自身にもイラつく

    知人の人間関係で大切にしている事が、頼まれたら断らない、はっきり答えない、嫌な事はスルーする、
    これを言われて共感できないのは私の心がせまいのかと悩んだ事がありました
    だって、腹の中は逆で頼まれたら断らないけど、本当はやりたくない、裏でグチグチ、注意をされても聞こえないふり、注意されても何度も同じことを繰り返す、何も考えていない人だから、、黙って口が固そうに思われているけど本当は知らない人にベラベラ話しているのは知っている
    物知りに見えて優しいと思われているけど年寄りと子供は騙せる知ったかにモヤモヤしてます

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2020/12/28(月) 05:04:29 

    いいとこ取りのゴマすりタイプには近づかないしおだてない

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2020/12/28(月) 05:29:04 

    >>61
    心配してるふりして、実は面白がってるだけだったり自分が優位に立ってる気になってる人もいるから難しい。「大丈夫?」ってやたら近寄って来る人は注意してる。本当に心配してくれる人は、自分の知らないところで動いてくれている。

    +66

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/28(月) 05:43:03 

    >>24
    そうでもないよ
    火のないところに煙を立てるキチガイもいるわよ

    +34

    -2

  • 167. 匿名 2020/12/28(月) 05:47:06 

    >>117
    はいはい、えらいえらい。

    +2

    -6

  • 168. 匿名 2020/12/28(月) 05:47:58 

    >>151
    そう言う人ほどやってるよね

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2020/12/28(月) 05:49:49 

    相手によって態度変える人とはできる限り近付かない

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/28(月) 05:55:07 

    >>116
    お受験前日にケンカ売ってきたママ友いた!
    全力で買わなかったけど
    あれは忘れないなー

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/28(月) 05:58:12 

    >>132
    悪口を言ってきた人にへーそうなんだ?って言ったら私が悪口言ったってされてた事あったから悪口は聞かなくて、悪口多い人とは一切話していない様にしないと、だいたいそう言う人は虚言癖だから面倒な事になる

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2020/12/28(月) 05:59:02 

    >>151
    噂話を真に受けないだけ共感します!

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/28(月) 06:05:38 

    >>126
    耳が慣れてしまったからですからかね
    拒否反応で気にならなくなるのですか

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/28(月) 06:08:12 

    君子危うきに近寄らず

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/28(月) 06:08:56 

    人を尊重する。悪いところよりいいところをみる。自分を大切にしてくれない態度の人にまでいい顔する必要なし。距離感持つ。

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/28(月) 06:20:44 

    >>82
    自分の事話さない人ってつまらないよね

    +57

    -13

  • 177. 匿名 2020/12/28(月) 06:28:31 

    >>171
    あー、わかる。
    いるいる。勝手に悪口聞かせて全く共感してないのに一緒になって悪口言ってる事にする女。
    トラブルメーカーだから関わりたくない

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/28(月) 06:33:56 

    >>149
    その別の人が話を盛ってるんではない?
    かき回すの好きな人いる

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/28(月) 06:36:33 

    深入りしない

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/28(月) 06:36:56 

    仕事の人間関係では当たり障りのない人物を作り上げて嘘しか言ってない。とりあえずお酒飲めない、ゴルフしたことない、LINE乗っ取りにあってそれ以来使ってないとか言ってれば、煩わしい人間関係に巻き込まれることはない

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/28(月) 06:43:35 

    >>1
    それができなくて現在ほぼ引きこもって特別な時以外のかぞくいがいの人間関係なくなっちゃった。
    10年前にもっとこういう考え方できてたらな…

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/28(月) 07:12:32 

    人に嫌われて当たり前。
    優しくされたらラッキーくらい

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/28(月) 07:15:48 

    差し当たりない話しかしない
    深入りしない

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/28(月) 07:19:07 

    >>1
    後半一文がなかなか出来ない。
    挨拶しない人がいるからこっちも無視されて嫌な気分になるくらいなら挨拶しなくていいやと決めた(気分に任せる)のに、無言ですれ違うと良かったのかなと迷ってしまう。
    挨拶しないのは相手も同じなのに。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/28(月) 07:20:19 

    >>1
    自分と合う人だけと仲良くする
    もう社会人。嫌いなやつはどんどんきってる。
    私は呼ばれた人の結婚式には出たけど、自分の時は本当に好きな子だけ!
    年賀状も上辺のやつにはコメント無しの写真無し。

    +21

    -1

  • 186. 匿名 2020/12/28(月) 07:23:17 

    距離感
    嫌われても気にしないこと。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/28(月) 07:25:59 

    >>148
    疲れるけど、もめる方が疲れるから。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/28(月) 07:31:28 

    >>158
    友達以外空気みたいな態度をとる人とは第一段階の話を聞くから出来ないから、わだかまりが生まれがちなのかなと思った。
    自分の物差しで他人をはかることってあるだろうから、自分の人間力を磨くことが心穏やかに過ごすためにも大切なのかなと感じた。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/28(月) 07:32:53 

    ・挨拶はきちんとする、嫌いな相手や無言の相手には挨拶しないなんて幼稚な事はしない。
    ・自分や家族の情報を話さない、聞かれても曖昧に答えたり当たり障りのない情報だけする。
    ・相手のプライベートに突っ込まない。「具合が悪くて…」と言われても「無理しないでね」「お大事に」ぐらいにとどめて具体的に聞き出したりしない。
    ・職場の人とはLINE含めて個人的な付き合いをしない。誘われても断るか、角が立つなら言葉を濁して察してもらう。
    ・悪口大会に参加しない。「そう思わない?」と言われても相づち程度にしておく。本人に教えるのはもってのほか。

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/28(月) 07:37:13 

    >>142
    おばちゃんだからじゃない
    若い人もいるよ
    きっとそういう人はこどもの頃からそういう性格

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/28(月) 07:41:31 

    >>161
    気持ちはわかるけど、壁作りすぎでないかい

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/28(月) 07:44:58 

    >>10
    それやったら上司に呼び出されて怒られたよ
    初日から無視してくるし新人虐めて辞めさせるようなやつと仲良くできるわけないじゃん

    +26

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/28(月) 07:56:24 

    >>178
    教えてくれたのは人望のある人で、私にも気づかいながらアドバイスしてくれた。
    と思う。

    ママ友とは今まであまり話したことがなくておとなしい雰囲気の人だったので、何となく迷惑でも言い出せないのも納得って感じだった。

    だいたいうちのPTAは仲良しのグループ単位で動くことが多い。めんどくさくて一人のところを希望したら訳がわからなくて前任者に聞いた結果だけど、こんなことなら知り合いにまず聞けばよかったなぁと反省。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/28(月) 07:59:05 

    >>39
    最初のうちはそうかもだけど、私は仲良い人とは割となんでも共有しちゃうなぁ。
    相手や自分がどうしてもしんどいことあってそれを聞いたり聞いてくれたりして突然仲が深まることもあるよ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/28(月) 08:00:08 

    挨拶しない人と一緒にいると挨拶しなくなってるかも?と最近気がついて考えさせられた。
    食べたあと御馳走様も言わなければ謝れない人。かろうじて数日後にラインやメールでお礼と謝罪がくる程度。
    他人にはお礼を求めてくる人。←(ここで気がついた)
    そのいつも挨拶できない人が奢ってくれる事になって、みんなで「やったー」と盛り上がり、その人を持ち上げて楽しくしていたら
    突如「ありがとうは?」
    みんな「‥‥」また「ありがとうは?」
    みんな「‥‥」
    まだお金を払っていない段階で強要してくるか?
    普段言わない人は、言えない人で自分が人から言われたい、褒められたい人なのかなーと考えちゃったよ。
    それプレゼント魔に多い傾向。
    私がプレゼントしても素っ気ないけど
    プレゼントを貰うと感想からしつこく聞いてくる。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/28(月) 08:05:34 

    苦手でも愛想良く振る舞う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/28(月) 08:14:46 

    クズだなーと思っても顔に出さない
    感情移入しない
    不倫してる友達は大嘘つきなので信じない

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/28(月) 08:23:02 

    噂話とか陰口言うタイプにはなるべく近寄らない。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/28(月) 08:27:32 

    >>40
    八方美人て、八方に嫌われるよね

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2020/12/28(月) 08:29:01 

    >>1
    どんなに親しくても冗談だとしても失礼なことや、相手の嫌がることを言わない

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/28(月) 08:41:15 

    意地悪しない
    自分を犠牲にしない

    あまり人望無いですが…

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2020/12/28(月) 08:41:15 

    スピーカー女にはベラベラ喋らない。当たり障りない会話のみ

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/28(月) 08:48:31 

    踏み込まないし踏み込まれないようにする
    お金 宗教 政党支持は話さない
    プライベートは話さないし聞かない
    否定しない

    基本なんだけど出来ない人が多いよ。
    平気で家が戸建てかマンションか確認してくるとか旦那の仕事内容聞いてきたり何なのかと思う。

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/28(月) 08:52:15 

    嫌いな人でも挨拶だけは会釈で済まさずきちんとする
    陰口を共有しない(いずれ本人の耳に入るので)

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/28(月) 09:02:47 

    みんな大人ですごい...
    前は誰に対しても態度を変えずにフラットに接していたけどかまってちゃんやメンヘラ、自己愛のオッサンやオバサンにロックオンされるようになって止めちゃった
    そういう人には挨拶と仕事の話のみ
    人間関係って難しいな...

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/28(月) 09:07:03 

    嘘をつかない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/28(月) 09:09:25 

    壁は作る。信用できる人にだけ破る

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/28(月) 09:50:13 

    執着しない
    どんなに仲良くてもある程度距離を保つ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/28(月) 09:51:29 

    >>199
    違うと思う
    八方美人がそばにいると自分の価値が下がったと思って攻撃してくる人が一定数いる
    誰にでもいい顔するって当たり前だろ。いい大人が。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/28(月) 09:54:22 

    >>145
    確かにそうだけど、自分に起きたいいニュースばかり一方的に話してるからじゃ?
    相手の喜ばしいことや相手の悩みに寄り添っていれば、
    たとえ地雷踏んでもその分カバーできると思うけどな。
    なんで生身の人間を自分の日記帳みたいに使ってるの?

    +2

    -8

  • 211. 匿名 2020/12/28(月) 10:08:07 

    >>61類は友を呼ぶであなたも大概クソだと思う

    +2

    -8

  • 212. 匿名 2020/12/28(月) 10:19:31 

    >>155
    意識してるんだけどね
    やっぱりガッカリしてしまう時とかあるし無意識に期待してるのかもしれない

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/28(月) 10:21:15 

    >>166
    一部のキチガイはいるね
    そんなやつは何してても攻撃してくるよ
    でも基本このスタンスでいれば間違いないと思う

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/28(月) 10:23:23 

    深入りしない

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/28(月) 10:23:35 

    >>82
    まったく言わない人は疲れるよね
    つまらないし
    なんでも馬鹿正直に言うんじゃなくてある程度のことは話してほしいわ

    +23

    -3

  • 216. 匿名 2020/12/28(月) 10:24:53 

    >>37
    ほんとに色んな人がいるよね
    みんなに嫌われないようになんて無理
    合わない人はとことん避けるのにつきる

    +31

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/28(月) 10:28:53 

    >>29
    やっぱり裏切られたと感じるほど自分が相手に依存、期待しちゃってるんだと思う
    距離感あれば裏切られてもそこまで傷つかないし縁切るのも簡単
    誰もが自分が1番だからね
    信用しすぎちゃダメだよ

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/28(月) 10:31:14 

    なによりも自分を犠牲にしないこと
    自分が我慢してまで相手にしてあげて裏切られた時は本当に傷つく
    自分を1番大切にしてあげたい

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/28(月) 10:36:48 

    誰とも仲良くしないもいいけど私は誰とも一定の距離感で仲良くするようにしてる
    深入りせず浅く広く
    人との繋がりがあるとメリットは多い
    ただ特定の親友の存在を作るのは危険だと思う

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/28(月) 10:42:15 

    人にされて嫌なこと、言われて嫌なことはしない言わない
    感謝の気持ちを忘れない

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/28(月) 10:48:11 

    >>205
    わかるよー
    メンヘラや自己愛にからまれると、もうそれまでの感覚では生きていけなくなるよね
    どうしても警戒心が強くなるし、慎重になってしまう
    あいつら、誰にでも態度を変えずフラットで、悪口や噂話などを言わず、挨拶きちんとして親切な人大好物だから
    そういう生き方に疑問を感じてしまうようになってしまうんだよね

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/28(月) 10:50:58 

    >>210
    横だけど厳しすぎない?
    実際妊娠して何も言わなくても大きいお腹みて不愉快になる不妊の人もいるしキリないよ
    優しいから相手の気持ちに悩んでるんだと思うし自分の日記帳なんて、そんな自分勝手な人とは思わないけど

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/28(月) 11:09:45 

    勘違いしない。見極める。

    いろいろ打ち明けてくる人は信頼してくれてるんだと思ってたけど、単に私にはどう思われてもいいから愚痴ってただけでただのストレスのはけ口だったみたい。

    FBなんかでおしゃれにやり取りしてる友達には何も言わず別人のよう。その友達に対してはリスペクトしてる感じでなんだかなぁと思う。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/28(月) 11:10:28 

    >>193
    私は聞かれたら嬉しいと思うので、その伝えて来た人が盛ってる可能性があるかも。と思ってしまいました。
    第一、もし仮に、聞かれ過ぎて、少し大変だったとしても、あまりそんなこと人に言わないです。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/28(月) 11:27:07 

    人は甘い顔をするととことん付け上がる事を忘れない。
    優しくしていいのは調子に乗らない人間にだけ。

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/28(月) 11:37:48 

    どれだけ話すようになっても連絡先は自分からは絶対に聞かない。
    聞いてこられても電話番号のみ。LINEの自動追加はオフにしています。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2020/12/28(月) 11:42:44 

    期待しないって難しい!もっと上手くやりたいよ

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2020/12/28(月) 11:50:57 

    おっとり系を演じてたら舐められたので、
    慣れるまでは来るもの拒まず去る者負わずの無関心キャラでいます。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/28(月) 11:58:11 

    踏み込みすぎないし、踏み込まれないようにする

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/28(月) 12:20:46 

    >>19
    相手軸で考えると断りやすくなるんじゃないですかね?

    例えば自分が幹事の立場だったとして、
    色々奔走して日程やお店も決めて、皆への連絡もして…ってして、
    果たして参加者の人が心の中で
    (本当は行きたくないけど、断りにくいから…)て思ってたらショックじゃないですか?

    私自身そのように考えて、行きたくないなと思った場合は断るようにしてますよ

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/28(月) 12:21:13 

    >>211
    そう言う事言えるあなたも大概クソだと思う
    ていうかクソでしかない

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/28(月) 12:30:16 

    相手を否定しない。
    自分語りをしすぎない。
    説教しない。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/28(月) 13:12:48 

    深入りしない、他所はよそ、家はうち。
    挨拶はちゃんとする。
    借りは作ったままにせず、何かしら必ず返しておく。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/28(月) 13:21:47 

    >>225
    すごい共感します!!
    20代前半位まで世間知らずなのもあって、人には優しくと思っていたけど、優しさにつけ込む人や甘え出したら甘えっぱなしの人達と関わり、痛い目にあいました。
    人によっては、キッパリ線引きして甘やかさない事も大切ですね。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/28(月) 13:24:07 

    >>225
    ほんとどんどん欲深くなるよね
    なんか図々しいなと思ったら1回突き放して元に戻すようにしてる

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/28(月) 13:30:07 

    >>209
    そう、やり過ぎて結果的に自分や周りを貶めて苦しめる八方美人はダメだと思うけれど
    周りを不快にさせない配慮ができるという意味での八方美人は、社会人として魅力的だと思う。
    「誰にでもいい顔しやがって!」って言ってる人いるけど、ツンツンしてみんな敵!みたいなのよりはいいんじゃない。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/28(月) 13:43:07 

    >>225
    その調子に乗らないまともな人間が少なすぎるのよ。
    やや人間嫌いの人の方がまともな人が多い気もする

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/28(月) 13:45:14 

    >>3
    そうそう!
    家に遊びに行きたい〜、なんて言われた日には距離置きたくなる😅

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/28(月) 13:53:10 

    >>59
    職場の飲み会、イベント 要らない。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/28(月) 13:55:20 

    大切にしてくれる人を大切にする。信用できる人の信用は裏切らない。誠実な人に誠実にする。
    関わりたくない人とは距離を置く。

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/28(月) 13:57:47 

    >>74
    それしてたら、女友達って自分の事話すばっかりで一切こちらの事
    聞いてくれないから、聞き役も疲れていいや、ってなっちゃいました。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/28(月) 14:00:08 

    >>241
    それな。居心地悪すぎる。
    稀にこっちの話も聞いてくれる良い人もいるけど私が依存しちゃって、どっちにしろ上手く行かない

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/28(月) 14:23:26 

    >>170
    イミフだね、そのママ友😱
    オタクのお子さんは受けないで、的な感じ?
    どちらにしろ相手にしなくて良かったね。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/28(月) 15:12:44 

    なるべく言いたいことは言うようにしてる
    学生気分が抜けてない人とか変な人もいるし、誰にでも良い顔はしない

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/28(月) 15:26:47 

    >>61クソみたいな人間しか寄ってこないパターンは少なからずその人自身にも問題ありそう

    +2

    -5

  • 246. 匿名 2020/12/28(月) 15:37:04 

    >>215
    自分だけ話しとけば。相手が嫌がってる事は聞かないでもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/28(月) 15:42:53 

    >>238
    遊びに行きたくないのに家に呼ぶ人もいるんだよー
    悪口ばかりで性格悪くて、距離置いた。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2020/12/28(月) 15:47:33 

    出る杭は打たれる
    出しゃばらない
    前に出ない
    目立たない
    周りに合わせる

    って思うんだけど、髪の毛金髪にしたいって願望もあるし、なんでこうじゃないといけないってのがあるんだろうって疑問。

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2020/12/28(月) 15:50:27 

    >>245
    横だけど、本人がクソだからクソが寄ってくる類友パターンと、悪くいえばお人好しなんだけど大人しく常識的で優しい人がクソ共の餌食になってるパターンがある
    後者の場合、しっかりNOと言ったり毅然とした態度を取った方がいい等改善点はあるにしても、根本的に寄ってくるクソに問題あり

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/28(月) 15:59:56 

    感謝やお礼は惜しまない
    お返しは求めない

    ありがとうとごめんもきちんと言葉にする
    伝わってるだろう、と勝手に決めつけない

    親、友人、自分の子供、そういう近しい人間関係にこそ上記のことを大切にしてる

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/28(月) 16:04:22 

    どんな関係でも家族と持病のはなしはしない
    家族構成や病気のはなしは結構地雷が多い

    相手から話してきたら聞くけど、こちらからは絶対に聞かない
    逆に聞いて欲しいと言われたらじっくり聞く

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/28(月) 16:57:11 

    深入りしない。
    友達には恋愛相談しない。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/28(月) 17:12:51 

    >>168
    え…………

    自己主張は確かに、この書き込みをしてる時点でやってるな笑

    でも悪口言いふらす&噂話は マジで、身近にしまくってる面倒くさい人がいるから ああはならないぞと硬く決めている。

    しかし悪口噂話マンほど外面が良くまわりから気に入られやすいことが腹たちすぎて、そいつの悪口言いふらしたくなってしまう辛さがある

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/28(月) 17:31:42 

    自ら内緒話はしない。反対に聞かされた時は一切、口外しない。
    悪口には乗らず「色んな人がいるなぁ」でごまかす。
    つまらない人と言われてるけど結構。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/28(月) 17:41:01 

    >>524
    いままでの人生から学んでこういう人になったのだと思うから、尊敬します
    こういう人を つまらない人 と評価する人は自分が浅はかだと気づいた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/28(月) 18:04:14 

    距離感大事
    愛想はほどほどに
    当たらず触らず
    深入りしない

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/28(月) 18:30:43 

    昔、女性だらけのパート職場で、深入りしない、悪口言わない、プライベートは極力話さない。を徹底していたら気付くと自分から以外は皆グループを作って仲良くなっていた。嫌われてはいなくても、情報も入らないし仕事やりにくくなって結局辞めてしまった。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/28(月) 18:32:19 

    借りを作らない、何か世話になったら何かでお返しする

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/28(月) 18:35:20 

    >>24
    悪口言わないの大事。この人なら話せるかなと思って話したつもりがなぜか共有されてる。
    結局めんどくさいことになる。
    悪口のつもりじゃなくて吐き出す場所がないから信頼できる人に打ち明けただけなのに。
    人間めんどくさい。

    +29

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/28(月) 18:36:15 

    職場の人とプライベートで接するのを避けているひとが多いけど、気が合う人いたら誘われてもご飯いかないの?
    私はママ友いらないから、職場や趣味で気の合う人と友達になりたいわ。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/28(月) 18:37:54 

    >>43
    そういう人と一緒に働きたい

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/28(月) 18:47:40 

    >>260
    私は職場の人とプライベートは関わらず距離を置いて付き合ってるけど、気の合う人とはそれでも自然に打ち解けるし、どちらともなく誘って食事に行くこともある
    こちらが望んでないのに空気読まずグイグイくるタイプとは永遠に打ち解けることないし、下手に関わるととんでもない目に遭うからそういう人のためのドライな態度でもある

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/28(月) 19:09:53 

    >>1
    ・癖があっても個性と思って好き嫌いまで考えない
    ・相手の幸せを自分の幸せの事のように喜ぶ
    ・素敵だなと思うところは本人に伝える
    ・ちょっとくらいの事は飲み込むよう努力する

    +10

    -4

  • 264. 匿名 2020/12/28(月) 19:27:30 

    >>96
    しちゃいけないとわかってるけど出る…どうしたら大人な対応ができるんだろうか

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/28(月) 19:35:58 

    余計なことは言わない

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/28(月) 19:44:09 

    親しき仲にも礼儀あり

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/28(月) 20:23:33 

    >>200
    それだね。親しき仲にも礼儀ありだよね
    相手が嫌がることは言わない、しない。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/28(月) 20:25:33 

    >>90
    本当これ。むやみやたらに連絡先交換もしない。
    相手の嫌なところが見えないぐらいの距離感でお付き合いを心掛ける。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/28(月) 20:33:07 

    付かず離れずの距離感を保つ
    約束は守る

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/28(月) 20:55:59 

    自分の価値観を押し付けない

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/28(月) 21:03:15 

    来るものは拒まず去る者は追わず

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2020/12/28(月) 21:08:40 

    >>61
    私も出来てないです。
    だから気がつけばいつも無理してる感じ…
    来年はどうにかしないと!

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/28(月) 21:09:10 

    >>37
    そうだね。自分がされて嬉しいことしてたら嫌がられたからほんとに価値観、距離感って難しいと思って人間関係しんどい。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/28(月) 21:09:13 

    仲良くなれそうと思った人以外は外面で接する。
    笑顔挨拶ちょっとのんびりキャラ。
    実際は常にしかめつらに近いと思うしせっかちなんだけど。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/28(月) 21:29:46 

    縁にも期限があっていずれ別れが来ると思っているので、自分の中でこの人居心地いいな、尊敬できるな、などプラスの人をその時に大切にする。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/28(月) 21:31:09 

    嫌だと思う人とは距離を置く。
    長く付き合うと余計嫌いになる。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/28(月) 21:33:00 

    >>239
    親睦会、いらない

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/28(月) 21:39:35 

    無理に好かれようとしない
    相手の良いところを見つける
    噂に惑わされない、自分の目で確かめる

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/28(月) 21:42:09 

    相性と思いやり、優しさ

    合いそうに無い人とは
    今は無理して付き合わない
    駄目になる人のパターンは
    大抵いつも同じだし
    価値観が似た人が一番上手くいく

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/28(月) 21:45:57 

    >>271
    私は今は逆だー

    来る人は選んで
    去る人も自分に必要なら追って話を聞いて
    場合によっては一緒に去る

    昔は来るもの選ばずして
    ひどい目にあったから警戒強め

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/28(月) 21:48:30 

    苦手だなと思う人とは距離を取る。
    挨拶はするけどそれ以外は別にいいやって思ってます。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/28(月) 21:48:38 

    >>255

    アンカー違うからどのレスのことか
    解らんよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/28(月) 21:54:29 

    >>19
    本当の理由で断れば苦手に思うことないんじゃないかな
    予定があるとか都合が悪いとか
    嘘言って断ると辻褄合わせるのが面倒だし嘘ってバレるから信頼無くすよね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/28(月) 21:58:46 

    >>245
    最初は良い人達でも付き合ううちにクソになるパターンもある
    付き合う人で自分の考えや行動がコロコロ変わる自分軸が弱い人って案外多いよ
    ↑こうした人だから圧の強い人に合わせがち
    結果的にクソに従うネオクソになり、常識的な人間が周りからどんどん離れていき、更なるクソ同士のクソの集合体になっていく

    気が付いて切った人が一番まとも
    類友化せず常識備えて自分軸もある
    似たタイプ見つけて仲良くなれば
    凄く平和だし楽しいよ😃

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/28(月) 22:11:09 

    >>68
    急に寄ってくる人は大抵駄目だよね
    距離感や話しているときの違和感大切

    信頼関係を時間をかけて築ける人じゃない

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/28(月) 22:16:11 

    >>104
    信頼関係出来ていたら疲れない
    2人だけそうした人がいるわ

    長い時間かけて築いてきたものがあるからね

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/28(月) 22:17:19 

    >>107
    そういうのに限ってグイグイ来るよね~😭

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/28(月) 22:17:23 

    友達が結婚したら結婚祝い
    出産したら出産祝い
    病気で入院して退院したら快気祝い
    お店を開業したら開店祝い
    など贈り物にはお金を惜しまない

    +0

    -4

  • 289. 匿名 2020/12/28(月) 22:18:59 

    顔とか体型とか外見のことをあんまり言わない。
    ○○ちゃんは○○だよねとか○○ぽいね。とか
    見た目や雰囲気だけで直ぐに決めつけない。

    これされるの自分が嫌いだからしない。
    私が大人しく見えるみたいで質問してくるんじゃなくて○○ちゃんは苦手だよね!って勝手に決めつけてくる人がどこにもいてうんざり。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/28(月) 22:19:30 

    >>30
    何を警戒しているんだか。自意識過剰じゃない? 込み入った事情を話す必要はないけど、普通に付き合うレベルで話せば良いのに。へんな人。

    +1

    -5

  • 291. 匿名 2020/12/28(月) 22:21:34 

    そもそも人間関係をあまり持たない...

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/28(月) 22:26:21 

    職場では話すがプライベートで誘われても
    必ず断る。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/28(月) 22:29:17 

    >>176
    そうやって無理やり聞き出したい人には絶対に話さない
    北風と太陽だよ
    存在が太陽なら自然に当たり障り無い話からゆっくり開示するものでしょ
    閉まっている扉を叩き壊してでも中を知りたがる人間に開くはずがない

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2020/12/28(月) 22:29:37 

    してもらったら必ずお返しする。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/28(月) 22:32:08 

    >>190
    そうやって質の悪い仲間を作って生きてきた人だから今更生き方は変わらないよ

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/28(月) 22:36:44 

    >>38
    私も優しくしてくれた人には倍でお返ししたいタイプ!

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/28(月) 22:39:17 

    相手の特性を理解することかな。
    好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、不得意なことなど。
    あとは、お礼と謝罪。
    完璧には出来ないけど、気を付けようと思うと身に付く。

    会社にコミュ障の人多過ぎて毎日疲れるけどね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/28(月) 22:41:56 

    >>251
    わかります。私が家族の事きかれたくないので。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/28(月) 22:51:59 

    腹八分目
    見ざる言わざる聞かざる

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/28(月) 22:55:32 

    人付き合いは腹7分目。
    まだ話したいなーくらいの距離感がいい。
    自分は人に頼りすぎる傾向があるから、
    これを意識してる。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/28(月) 22:57:12 

    >>108
    私もそうあろうとしているところです。
    実行されたんですね、すごいです。
    はげまされました、ありがとう。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/28(月) 23:03:11 

    >>19
    人から誘われることがまず羨ましいと思っちゃった。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/28(月) 23:03:47 

    >>290

    普通のレベルは人それぞれ。
    世の中には、プライベート言わないのが
    普通の人もいますから。
    付き合いにくいなら付き合わなければよい。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/28(月) 23:06:17 

    距離
    これに限る

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/28(月) 23:06:46 

    >>264
    私もだよ~

    嫌だなと思ってるのに、うまく笑ったり付き合えない、、

    そんな嘘というか、裏表のある人間になりたくないと思ってたけど、先輩に「まだ若いね」と言われたよ。

    大人な対応できるようになりたい

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/28(月) 23:08:37 

    >>1
    苦手な人とは縁を切る。気が合う人とだけ連絡を取ると随分楽になる。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/28(月) 23:09:44 

    >>19
    ライン未読無視するといいよ。コロナ禍だし疎遠にするのは今は絶好のチャンス

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/28(月) 23:09:45 

    >>217
    騙すために近づくクズもいるからなあ…
    所詮他人だしあまり信用しないに限る
    学生時代から長い付き合いと思っていたけど、何の目安にもならなかった
    信頼関係構築出来ない自分にしか興味がない人もいるしね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/28(月) 23:11:58 

    >>211
    その通り

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/28(月) 23:13:08 

    >>61
    自分に見合う人が周りの人だってよ。自分含めてクソまみれかよ笑

    +2

    -5

  • 311. 匿名 2020/12/28(月) 23:14:21 

    相手の話をしっかり聞く

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/28(月) 23:19:39 

    >>310
    切ったんだからクソまみれじゃないでしょ
    環境悪い場所は確かにあるから仕方無い

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/28(月) 23:20:00 

    >>193
    私も似たことあるよ
    みんなから人望あると思ってた人で、「大丈夫?」て感じで近づいてきて、あなたのためのアドバイス的に話してくるけど、実際はその人が一番怖い人だった。
    10年近く経った今ようやく分かってぞっとしているところ。
    思い返せば、私が仲良くなる人を順番に悪口吹き込んできた。

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/28(月) 23:21:06 

    >>171
    すごい分かる。そういう人いる。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/28(月) 23:23:07 

    >>264
    96です。偉そうに書いてる自分も、
    完璧にはできてません(笑)
    でも年々少しずつはマシになってるかな。
    「負の感情をそのまま出しても得したことはない」
    「このイライラと周りの人はまったく関係ない」
    イラッとしてる時はこの言葉たちを頭に浮かべるようにしています。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2020/12/28(月) 23:25:04 

    他人の揉め事に介入して代理戦争をしない

    励ましたり話を聞くまでは良いとして
    片方の話だけを鵜呑みにして善悪を私的感情で決めつける人間にはならないよう注意してる

    本気でそのうち日本も裁判沙汰になる日が来ると思う

    喧嘩なんて当事者でなければ解らないのに無駄に他人巻き込んで大騒ぎして味方作る人間を疑う人が少ない事に驚くわ
    口が上手い奴は幾らでも嘘や盛った話をするのに
    先に周りを巻き込んだ方が正しいとかおかしいわ

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/28(月) 23:31:42 

    >>82
    自分のこと話してくれない人、友達と呼べる?
    じぶんだけが自分のことしゃべって相手はテレビや時事問題とかしか話してくれなかったら違和感無い?
    恋といっしょで相手のこといろいろ知りたくならない?
    私には話したくないんだと悲しくなる。自分は信用されてない、嫌われていると思って離れるな。

    何でも話せるのが友達なんじゃない?

    +4

    -4

  • 318. 匿名 2020/12/28(月) 23:42:22 

    >>82
    警戒した方が良いかも

    相手が楽しそうなら単なる性格だろうし
    つまらなさそうなら時間潰しや他の人に話すネタ
    何処か行くときに誘われる等なら一人で行きたくない利用目的、じゃないかな…

    あまり自分エピソードベラベラ語らなくても
    和やかに接してくれる人なら単なる性格だと思うよ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/28(月) 23:48:37 

    約束は小さな事でも必ず守る。できない約束はしない。どうしても守れない時はきちんと謝る。
    口が堅いを守る。秘密は守る。
    金銭や物の貸し借りはしない。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/28(月) 23:49:01 

    人間の汚さを散々見てきたけど
    やっぱり自分は誰に対しても、誠実でありたいと思う。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/28(月) 23:56:15 

    同僚の細かいミスは責めない事。人のせいにしない事。頼まれたら、快く応じる。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/29(火) 00:02:13 

    深く浅くかな
    のめり込まないようにする!

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/29(火) 00:10:26 

    前に書いてる方がいっぱいいるけど、
    嫌な、気分が乗らないお誘いは
    ちゃんと早めに断ること。
    最近身をもって知った。

    断ったら悪いとか考えない。
    ギリギリになって変な理由で断ったり、
    嫌々行く方が悪い。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/29(火) 00:12:28 

    >>150
    そう、それ

    どうやったら適度になるのか教えてほしい

    楽しくおしゃべりするか、一切話さないのどちらかになってしまう、、

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/29(火) 00:23:15 

    >>28
    おめでとうは忘れがちなんだよね

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/29(火) 05:18:17 

    >>313
    最期2行で解るやん…
    貴方の為は私の為、とも言うしw
    何故10年も付き合うかな
    ◯◯さんて✕✕よね!って人程信用ならんよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/29(火) 06:07:54 

    >>166から煙が出ておる

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/29(火) 08:37:55 

    >>324
    よこ
    話さなくて済むならそれで良くない?
    最低限の接点だけで
    嫌な人じゃない、話してみたいなら
    仕事の相談してみるとか…少しずつ接点作ればいい

    辛いのは嫌なのに接触避けても断ってもグイグイ来るやつではないかと…
    無駄に自己評価が高くて自分が嫌われてると解らない悪い意味の人好き
    他人の気持ちに無頓着で悪口や意地悪で仲間を作ろうとするタイプ

    絶対に巻き込まれたくないwww
    捕まって仲間認定されたら全てが終わる😱

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/29(火) 08:43:38 

    >>166
    いるよね~
    キャンプファイア並みに薪投げ込んで炎上させてる癖に白々しい奴

    周りと上手くやれる人間を妬む人の恐ろしさは異常
    他人引き摺り下ろす事に尽力して必ず自分上げは忘れないwww

    努力の方向性が盛大に間違っている人

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/29(火) 10:02:42 

    >>303
    っていうか、そんなスタンスで付き合ってくれるお友達いるの?
    気難しそうね(^^;

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2020/12/29(火) 10:56:17 

    >>293
    無理やり聞き出したりしないよ
    自分からある程度自己開示する人と、頑なに自己開示しない人だったら、後者の人はつまらないし面倒くさいってだけ

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2020/12/29(火) 11:30:55 

    なるべく距離を置く
    信じない事

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/29(火) 12:26:38 

    >>49
    確かにそうかも。隣の20代の子がとても可愛らしくて、姪っ子見てるみたいでついつい話しかけちゃうけど、迷惑かもしれないし控えなきゃ。向こうからすれば40代ババアに気をつかってるんだろうし。私はなぜか年上の人が仲良くしてくれること多くて、いつもお世話になってるおばさまがいます。ご飯に誘ったり誘われたり。その子はなんか悪いかなって誘えないものなー。仕事終わってまで気を遣いたくないだろうなって思って。っていうか何話したらいいかわからない。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/29(火) 17:50:24 

    深入りしない
    仲良くなろうとしない
    人間関係を最小限にする
    距離を置く
    人に合わせる他人軸ではなく自分を最優先して自分軸で生きる
    ヘラヘラしない

    人生の悩みのほとんどが人間関係と言うけどほんとそれ
    人と関わったばかりに嫌な思いしたり人生を狂わされた

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/29(火) 18:35:51 

    >>331

    他人をツマラナイって評価するのもどうかと
    合わない、なら解るんだけど
    人にはそれぞれ事情もあるから合う合わないは仕方無いわ
    距離感の違いや仲良くなるまでにかかる時間の違いもあるし
    結局皆、自分に都合が良い人が好きなだけ

    ある程度の自己開示も例えば
    「何処住みですか?」
    「池袋方面だよ」(最大限の自己開示)
    「最寄り駅は?徒歩何分?戸建て?マンション?」
    「(ええ…そこまで聞くの?)」

    って事もあるので何とも(実話)
    私は同性stkに家凸された経験あるので聞かれても詳細は話さないようにしてる
    世の中案外変な人も多いし、半年くらい様子見ていないと尻尾出さない狡猾なタイプもいる
    そういう人に会ったこと無い人は解らないだろうけど、個人情報を自分から垂れ流しにするのは怖い事と思ったよ
    情報知ってそうな人に近付いて、上手く抜くからね
    世間話と思っている人を責められないし、自衛するしかない
    それでも徒歩何分?の詳細答えないと自己開示しない人扱い(実話)何だかな~って気持ちしかないよ

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2020/12/30(水) 01:31:38 

    >>335
    自己開示しないくせにつまらないと思われたくないの?
    つまらないものはつまらない

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2020/12/30(水) 03:20:18 

    >>336
    言われたくないと言うより単に失礼だと思っただけ
    同じように貴方も相手にツマラナイって思われてる考えは無いんだろうね
    良く話す人って必ず自分は楽しい人だと思っているけどそうでもないよ笑

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード