ガールズちゃんねる

漬物、果実酒、果実シロップ、保存食(干し、冷凍)の会 part2

77コメント2020/12/21(月) 18:40

  • 1. 匿名 2020/12/16(水) 11:47:25 

    保存食って自分の好みで作れるから美味しいし、作る過程が楽しいですよね。
    前回の主さんではありませんが、とてもためになり面白かったのでトピ申請をしてみました!
    皆さんで情報交換しましょう〜


    私は今までジャム、梅酒、梅シロップはじめ色んな果実シロップ、栗の渋川煮を作ってきて楽しんでいます。
    最近だと国産レモンが出回っているので、塩レモンと蜂蜜レモンを仕込みました^ ^

    前回のトピはこちらです↓
    漬物、果実酒、果実シロップ、保存食(干し、冷凍)の会
    漬物、果実酒、果実シロップ、保存食(干し、冷凍)の会girlschannel.net

    漬物、果実酒、果実シロップ、保存食(干し、冷凍)の会本日はじめて糠漬けに挑戦しました! これから挑戦してみたいもの 情報交換 初心者の方もベテランの方も気軽におしゃべりしませんか 私は爆裂種のコーンをプランターに植えて干して自家製ポップコーンを食...

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/16(水) 11:49:49 

    黄色く熟した完熟梅で作った梅酒が本当にびっくりするくらい美味しかったので梅酒好き皆に試して欲しい。

    +60

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/16(水) 11:50:01 

    大根って適当に切ってかんたん酢につけても平気かな?なんとなく酢の物になる?

    +29

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/16(水) 11:50:04 

    果実酒大好き!
    参考にさせて頂きます(^^)

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/16(水) 11:53:05 

    ピクルスが大好き
    きゅうり、人参、大根、ピーマン、ブロッコリー、玉ねぎ、山芋
    などなど野菜室の野菜の端っこはなんでもピクルスにしてます。

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/16(水) 11:54:04 

    初夏に梅酒がそろそろ飲み頃っぽいのでお正月に飲むのが楽しみ!
    初めてブランデーで漬けたけどどんな味になってるのかなー

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/16(水) 11:54:35 

    >>5です
    あまり日持ちしないから保存食じゃないかも💦

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/16(水) 11:55:41 

    最近野菜が安いから大根丸ごと1本使い、べったら漬を良く作ります。
    甘めの味付けが好き。
    箸休めにポリポリ食べてあっという間に無くなる。

    野菜が安くて助かります。

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/16(水) 11:58:08 

    梅シロップは毎年作ってます
    発酵抑えるのにお酢を入れる時に、黒酢、りんご酢、穀物酢、米酢の4種類それぞれ作って飲み比べたり…
    子ども達が大好きなので、沢山作ってる。

    今日は昨日カツオを一匹丸々もらったから、さばいて出たアラで大根を煮た後の身をほぐして生姜と甘辛煮にして保存しました! ご飯が進んで美味しくて、これも子ども達の大好物です。

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/16(水) 11:58:09 

    にんにく醤油がとても便利。
    単なる野菜炒めも美味しくなる。
    にんにくは刻んで肉と焼いたりチャーハンにしたり、カツオのお刺身に添えたりする。

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/16(水) 12:00:42 

    >>3
    スライサーで薄めに切ると良いかも!
    その前に塩で少し水出しといた方がおすすめ!

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/16(水) 12:01:28 

    7年前に漬けたブランデー梅酒を今年飲んだら激ウマだった。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/16(水) 12:01:44 

    梅酒
    ナツメ酒
    塩麹
    醤油麹青唐辛子入り
    ドライフルーツのラム酒漬け
    柚子塩ペースト
    梅干し
    が今あるかな。

    もう少ししたら牡蠣のオイル漬け作るよ。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/16(水) 12:01:59 

    大根の甘酢付けがマイブーム!昆布と柚子入れて美味しい^ ^ 白菜漬けも^ ^

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/16(水) 12:03:52 

    何年か前に梅ジュース作る時に梅酒も作ったんだけど、旦那に美味しくないって言われた…私はお酒飲めないからそのまま放置されてる(°_°)

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/16(水) 12:06:43 

    >>15
    年数の経った梅酒と果実酒を飲んで魅力に気づいてハマったのでもしかしたら梅酒も美味しくなってるかも!

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/16(水) 12:08:15 

    シーチキンとキュウリの和え物がうまいの

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/16(水) 12:09:57 

    近所のおばちゃんがくれたラズベリーでラズベリー酒作りました!
    美味しすぎて飲みすぎちゃう

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/16(水) 12:10:08 

    >>8
    べったら漬け大好きです!
    ネットでレシピを調べても結構バラバラで
    どれで作れば良いのか悩みます。

    よかったら8さんのレシピを
    教えていただけないでしょうか🥺

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/16(水) 12:10:15 

    >>11
    お、さっそくやる。極太大根一本まるごとあってどうしようかと思ってんだ。ありがとう

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/16(水) 12:13:19 

    梅酒の梅を取り出さないまま何年も放置してる
    やばいかな?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/16(水) 12:14:15 

    憧れてます
    そんな生活…

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/16(水) 12:14:21 

    かぶ(白でも赤でも)が安く手に入った時はすし酢に漬けます
    これだけでも美味しいかぶ漬けが出来上がります

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/16(水) 12:14:26 

    >>4
    風邪防止に生姜酒と金柑酒を漬けたので飲んだらおいしかったです。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/16(水) 12:14:38 

    >>13
    飲み会をするならお呼ばれしたいwww

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/16(水) 12:16:36 

    果実酒を作りたいがために、ベランダでブルーベリー、いちじく、レモン、すだち、かぼす、ゆず、金木犀、ラズベリー、りんご、いちごを育ててる。
    まだ実がならないので夢

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/16(水) 12:17:22 

    >>25
    是非来て下さい!

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/16(水) 12:17:48 

    自宅で梅をたくさん育てて梅酒をたくさん作りたい。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/16(水) 12:24:47 

    飲み切れなかった霧島を何種類か混ぜて梅酒作ったらものすごく美味しくてびっくりした

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/16(水) 12:28:12 

    主です!トピ申請嬉しい!!!
    管理人さんありがとうございます😭

    皆さんの保存食参考にさせていただきます!


    私はお酒は苦手ですが、梅酒は年代物が美味しいと過去トピで見たので2020年という節目もあり
    将来的に飲めたらいいな、という気持ちで今年ブランデー、ウイスキー、黒糖梅酒3種類で作りました!笑
    あとはドライフルーツのラム酒漬けも年代物用に沢山漬けました!

    皆さん、最長の年代物の保存食はどのくらいのものがありますか?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/16(水) 12:30:02 

    糠漬けを作ってます。漬かりが浅かったりしてどうすれば漬かりやすいか色々勉強中。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/16(水) 12:38:59 

    柚子が20キロくらいあるんだけどどうしよう
    柚子酒と塩漬けはやったんだけど、おすすめの調理方法や保存方法があったら教えてください

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/16(水) 12:43:01 

    >>30
    梅干しは初めて漬けた2000年のものを数粒だけ保存用で置いてあるけど、外からの見た目はあまり変化なし。
    2004年ものは甲申年で60年に一度の縁起物らしく、病が去るという言い伝えがあるらしいので、病気の時だけ出して食べてる。
    途中、保存瓶の蓋が知らぬ間に開いててかなり干からびてしまったけど、まだ腐ってはいないよ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/16(水) 12:54:47 

    >>32
    柚子胡椒どうでしょう?
    後は皮を天日干し、または冷蔵庫。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/16(水) 13:05:23 

    今、干し柿作ってます。近くでヒヨが狙ってるので、100円ショップで買った猫の顔のクッションを上に置いてる。効果あるといいな笑

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/16(水) 13:09:04 

    >>8
    私も知りたいです!!

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/16(水) 13:11:43 

    切り干し大根を作っています。

    時々、大根をほぐしたり、うまくお日様と風に当たるように工夫しています。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/16(水) 13:13:39 

    >>2
    完熟梅で作ると香りがいいんですよね!
    私は梅シロップですが完熟で作ります。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/16(水) 13:14:51 

    梅酒をはじめて作って飲んでみたら、まぁ苦くて苦くて。種の味?がする。
    どうしたもんやら。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/16(水) 13:16:01 

    >>32
    栗原はるみさんか、なんだっけ?なんか作ってた!
    インスタ見てみて!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/16(水) 13:23:20 

    >>1
    今干し柿作ってる。
    毎日窓から眺めてて幸せ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/16(水) 13:30:47 

    果実酢でもいいですか?
    果物が安い時にチマチマ作ってます
    昨日はパイナップル酢を仕込みました、牛乳で割って飲むのが好きです

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/16(水) 13:41:37 

    >>8
    私も知りたいので教えて下さい!
    市販のやつって甘過ぎたり、添加物っぽい味であんまり美味しくないので手作りのべったら漬が食べたい!

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/16(水) 14:02:49 

    のどが弱いのでカリン酒を仕込んだよ
    飲めるようになるのは半年後からみたいで今冬はまだ飲めない…

    でも果実酒って色々漬けてあるのを並べて見てるだけでなんだか楽しいね
    プラム酒のピンク色とか特にカワイイ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/16(水) 14:03:48 

    >>7
    ピクルスも瓶に入れて加熱処理すれば一応保存食なのではないでしょうか
    漬物っぽい感じもします
    自作のピクルス凄く美味しいですよね
    今年初めて作って美味しくてビックリしました
    家族にも好評で何度も作っています

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/16(水) 14:09:45 

    昨年浸けた梅酒の梅がまだゴロゴロ入ってる。何年経っても梅酒はおいしくなると聞くけど梅の実は?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/16(水) 14:13:20 

    うちに梅の木と柚子の木と柿の木があるので
    梅の実で梅干しとさしす梅と梅シロップと梅サワーと梅味噌と梅醤油と梅ジャムと梅酢で紅ショウガ
    柚子の実で柚子塩と柚子と大根の漬物
    柿の実で普通の干し柿とスライス干し柿を作る
    毎年実が生るととても楽しみにして作っているよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/16(水) 14:14:32 

    ウイスキーとかブランデーの高級酒でつくる勇気がまだない。それに何種類も作りたいけど置き場所がないからなあ。

    ホワイトリカーってなんなん?と思いながら作ってた。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/16(水) 14:17:23 

    果実酒とか飲み物で安価で作りやすいのが知りたいなあ。白いお砂糖じゃないやつ。(お腹を冷やしやすい)果実を使う時点でお高めになるし失敗したらもったいないなくて。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/16(水) 14:34:42 

    >>48
    本当ホワイトリカーってなんなんだろう笑
    他のお酒でも作りたいけど果実酒のお酒はアルコール度数が高くないとダメだから選択肢少ないよね
    良さげなのは必然的に高いし
    砂糖も氷砂糖以外で作ってみたいけど保存食には不純物を極力排除した方が良いから結局純度の高い氷砂糖が一番になってしまう

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/16(水) 14:43:35 

    ゆず酒を作る予定です☺️
    梅酒も好きだけど、ゆず酒も美味しいですよね〜

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/16(水) 15:10:56 

    >>30
    実家だけど、5年物の梅干しかな?
    梅酒も5年くらいのがある
    お酒苦手だからスポンジケーキに染みこませたり、梅酒ゼリーにしたり、バニラアイスにたらっとかけたりしてる

    自分で作るのは自信がないから1年で食べきれるものだけだなー
    干し柿は大量に作ったものを半分冷凍庫に入れて次の年までちまちま食べてる
    干し牛蒡、干し人参、切り干し大根、半年目安で食べきるようにしてる

    ドライフルーツのラム酒漬けおいしそう、作ってみようかな

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/16(水) 15:19:08 

    >>32
    柚子ジャムと柚子茶くらいしか思いつかない・・・
    皮は柚子ピールにしたいな

    甘いもの食べない人なら天日干しかな
    20キロあったら夢が広がるぅ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/16(水) 15:34:32 

    >>3
    よく作りますけど、酸っぱいのが好きな私は大根の辛味が抜けてから更に酢と砂糖で味付け直します!
    大根はスライサーで薄く!
    さらに昆布を入れておくとホント止まらない味になります!
    ぜひやってみて下さい☆

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/16(水) 16:03:35 

    >>33
    20年前の梅干し!どんな味がするんだろう?

    それと甲申年、60年に一度なんてすごいですね!
    その年に作った梅干しはすごく身体によさそう。その年のものがあるなんていいな〜羨ましいです☺️

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/16(水) 16:10:08 

    >>52
    5年ものの梅酒、素敵ですね
    私もゼリーやスポンジケーキに使ってみます!

    干し柿以外にも干しもの沢山作っててすごい!!
    干した野菜ってどんな使い方されてますか?


    毎年シュトーレンを作るのですが、1ヶ月くらい漬けたやつより去年漬けた一年ものの方が美味しくできたので
    思い切って2キロ瓶を2本分仕込んでみました!
    どうせ年代物にするならとそれぞれ違うドライフルーツを入れてみて、高めのラム酒を使ってみました。
    お菓子を作る方みたいなので、ラム酒漬けオススメです!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/16(水) 16:11:27 

    >>41
    その風景羨ましいです、、

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/16(水) 16:28:55 

    30年ものの梅酒が認知症になってしまった祖母(ぱっと見認知症にはとても見えない、やる気のなくなった認知症、ひたすら動かない、動かさないとヤバいのでできるだけ動かすようにしてる)の家に5本くらいある。。。飲めるかわからず飲めてない・・・。おそるおそる飲んでみようかな・・・。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/16(水) 16:44:25 

    >>57
    大阪の街中だけど、虫も寄ってこずに、良い感じにできましたよ!
    是非お試しあれ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/16(水) 16:50:02 

    >>56
    牛蒡や人参は金平、炊き込みごはん、刻んでピラフ
    牛蒡は牛蒡茶や素揚げで塩ふるだけで牛蒡チップがおいしいです

    シュトーレン!いいですね
    毎年パン屋さんでおいしそうなものを見ると買ってしまって、挑戦しようと思いつつ何年も・・・

    保存食のチョイスは自分の好みに偏ってしまうけど、
    トピ内であれも試してみたい、これも作ってみようかなと楽しく悩めるのがいいですよね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/16(水) 18:11:15 

    >>60
    牛蒡すごい!お茶やスナックにまで変身できて万能ですね〜
    ちょっと干す網、買ってきます笑

    自分で作るのも楽しいけど、色んなお店のシュトーレンもいいですよねー
    どこも全然違う味だからシュトーレンも面白い!



    ライフスタイルや季節で保存食は変わってくるので、皆さんの作ってるものが自分には発想がなかったりして新しい発見ができて楽しいですよね!
    色んな方のコメントを見ると、これいいな、それもいいなってとりあえず作り方検索したりしてます笑

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/16(水) 19:22:14 

    >>8
    べったら漬が好きな方が居て嬉しいです。

    あまりにも適当に作るので皆さんの口に合うか分からないのですが、私のはべったら漬風なので本格的ではないけど、色んな味を試した結果のレシピです。
    大根1キロに対して砂糖200g。塩と酢が30gづつ。
    お好みで柚子を入れたり唐辛子を入れます。味にアクセントが付いて美味しくなります。

    私はポリ袋やジッパー付の袋に2日間位放置してから食べますがその間に味見して調整したりしてます。
    適当ですが美味しくてあっという間に無くなるから簡単でオススメです。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:36 

    今年の梅酒は、料理研究家(?)の中村成子さんの本を見て、
    博多産の麦焼酎で作りました
    そこでは氷砂糖ではなくグラニュー糖を推奨していました
    一番いい飲み頃は三年後だそうです!
    待ちきれない…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:17 

    数年前に実山椒で塩漬けと醤油漬けを作りました

    塩漬けはカルパッチョに散らしたり、醤油漬けの方は湯葉と一緒にご飯に混ぜ込んだりしていました

    また作りたいけれど枝から山椒の実を取るのが労だったので悩みます

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:21 

    定期的にガーリックオイルを作ってます

    煮沸した容器に刻んだガーリックと鷹の爪を入れてオリーブオイルを並々注ぐだけ

    ちょっと料理に使いたい時に便利で、10年くらい作り続けてます

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:02 

    梅シロップ
    梅干し
    カリカリ梅
    ゆず酒
    すもも酒
    レモンシロップ
    レモンピール甘露煮
    を毎年実家でとれる果実と梅で作っているがなかなか年末仕事が忙しくレモン手がつけれてない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/16(水) 19:54:04 

    薫製牡蠣のオイル漬けしてるよー
    冷凍牡蠣1kg買って茹でてソミュール液につけて
    段ボールで薫製箱自作して燻してオイル漬け

    手間暇かけてるのに美味しすぎてすぐなくなるから全然保存食にならないのが悲しい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/16(水) 19:55:28 

    あ、ごめん果物のトピなんだねごめん間違えた

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/16(水) 22:51:09 

    >>15
    肉料理の下味に料理酒として使えますよ〜。
    唐揚げ、鶏の照焼き、生姜焼き等。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/16(水) 23:07:45 

    >>32
    種はアルコールにつけて、ドロっとしたら顔や手に塗るといい

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/17(木) 02:45:12 

    かりんの蜂蜜漬けつくりました!
    1ヶ月後とか一週間とか飲み頃がよくわからない笑

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/17(木) 09:52:15 

    >>67
    ソミュール液知らなくてぐぐってみた
    燻製作る時に使うんだね
    牡蠣が苦手なので肉でやってみようかな
    手を出せずにいた燻製に挑戦する時がきたか・・・
    教えてくれてありがとう

    おいしすぎてすぐ食べちゃうみたいだけど、燻製牡蠣のオイル漬けってどのくらい日持ちするんだろう

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/17(木) 13:26:44 

    >>62
    ありがとうございます!!
    早速作ってみます(*゚▽゚*)

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/17(木) 13:58:29 

    >>68
    果物じゃなくても大歓迎ですよー!!
    保存食なので、野菜や肉魚もありです🙆‍♀️

    上の牡蠣書いてくれた方かな??
    あなたの投稿を見て、冷凍庫にあった牡蠣を思い出して何年かぶりに私も牡蠣のオイル漬けを先程作りました笑

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/18(金) 00:09:17 

    なんでも塩漬けにしてしまう!
    ザワークラウトとか塩レモンとか梅とか
    最近は白菜を発酵させまくったw

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/18(金) 21:48:06 

    >>62
    ありがとうございます!!さっそく週末に作ります!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/21(月) 18:40:45 

    買った金柑があまり甘くなくていまいちだったから、刻んで蜂蜜漬けにした
    お湯で割って飲んでるけど、乾燥した喉に効いてる気がする
    今の時期は温かい飲み物が美味しいよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。