ガールズちゃんねる

【究極】結婚が長続きするためには 気遣いor本音を言う

145コメント2020/12/11(金) 21:00

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 14:31:18 

    どちらだと思いますか?
    結婚15年…私はひたすら気遣いです。
    旦那にも子供にも…
    疲れない?と言われれば疲れます。
    でも、衝突する方がもっと疲れるのです。

    +231

    -9

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:01 

    気遣いというか妥協

    +228

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:02 

    気遣いながら本音を言う

    +408

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:25 

    気遣いと本音を言うは対極ではないと思う

    +308

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:32 

    どちらも必要。

    +193

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:38 

    24時間一緒にいる時もあるから気遣いなんて無理です。夫も素のまま

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:45 

    感謝の言葉と気遣いです
    本音も言うけど、、

    +113

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:54 

    新婚の時は本音でぶつかるのも良いけれど諦めや水に流す事も必要になって来る。

    +171

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 14:32:56 

    どちらかではなくバランスかなぁ、でもそれが出来ないから色々大変なんだよね

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:01 

    ストレスを溜めない程度の気遣いかな
    これは難しいですね

    +78

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:14 

    思いやり

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:28 

    気遣いしすぎてたまに爆発することがある
    本音も小出しにした方が良いと思う

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:32 

    たまには本音も必要だけど大前提として気遣いの方が大事かな
    自分のことしか考えられない奴と毎日一緒に過ごすのは疲れる

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:50 

    塩梅じゃない?
    いくら配偶者でも最低限言ってはいけない・やってはいけない事もあるし
    全部さらけ出しても、全部作ってても、どちらもうまくいかないよ

    +134

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:52 

    片方だけが気遣いは疲れるよ
    お互い相手を尊重することじゃないの

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:09 

    どちらも大切。
    どうしてもどちらかしか選べない訳じゃないし

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:15 

    本音。
    お互い思いやりがあれば本音で話してても喧嘩はあってもいがみ合う事はない。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:35 

    言わなきゃいけないシーンだけ本音、普段は気遣いがバランス取れてると思う。常に気遣い本音はどちらも疲れるよ。あと衝突しない程度に意見交換はしなきゃいけない

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:37 

    相手のことを思いやる心を持ちながら、本音はきちんと伝える

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:55 

    言いたい事は言うけどフォローは忘れない。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 14:35:53 

    >>4
    これを対極に考えちゃうのはちょっとヤバイよね

    +55

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 14:35:54 

    友人が本音を常に言った方がいいと偉そうに周りに言いまくっていたけど、ある日ご主人からそういうとこが耐えられないから離婚してくれと言われてした子がいるよ

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:04 

    夫婦なんてお互い様だしどっちかが我慢してたら
    いつか破綻すると思う。

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:04 

    バランス。
    結局相性。
    言っても気しない夫と、そうじゃないのでは全然違う。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:13 

    本音。本音をぶつけてダメになるような関係ならいらない

    +6

    -7

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:40 

    時には本音も大事だけど、相手を傷付けるような言い方はしないように気をつけてる。思いやりは大事だよね。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 14:37:09 

    思いやりよ

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 14:37:28 

    気遣いかなあ
    空気を悪くしたくないから時には我慢する
    どうしても言いたい時も一方的な怒り口調にならないように伝える…それも気を遣ってるね(笑)
    お互い本音を言い合える仲もいいとは思うけど、私は喧嘩はしたくないから互いに気を使いあいたい

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 14:37:31 

    結婚歴が長い人に聞きたいのですが、最初の頃は喧嘩は多かったですか?結婚二年目なのですが、たまに夫と意見の食い違いで取っ組み合いしてます。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 14:37:54 

    あ〜何か喧嘩になりそうだなって雰囲気の時はトイレに立ったりして逃げる様になった。
    お互い納得いくまで話し合い!がお互い納得いく結果になった事が無いので。
    私はバチバチするよりこっちの方が楽。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 14:37:58 

    互いに歩み寄ることかな。我慢も妥協も必要だけど歩み寄ることが大事だと思う。赤の他人が家族になるんだから自分の気持ちをぶつけるだけではなく相手の気持ちも理解しようとすることは必要だよね。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 14:38:25 

    言いたいことあれば相手の怒りの地雷を踏まないように言い方を気をつけてるぐらいかな
    喧嘩するのもしんどくなってきた

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 14:39:35 

    本音を言ったあとフォローいう名の気遣い

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 14:40:18 

    >>4
    本当にそれ
    そして男の気遣いは女性にとって的外れな事が多いけど
    善意でやってると受け止める、
    この反対も往々にしてあるので
    本音を言い合いながら気遣いの向上ができると
    しばらく仲が良いです

    未だ喧嘩が絶えないですけどね(23年目)

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 14:40:41 

    最初は本音が爆発したりだったけど、連れ添うにしたがって喧嘩の期間が長くなっていったから、重要な事以外は我慢するようにした。
    悪阻の時やら時々小遣いくれる等世話になった事を思い出して堪えてる。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 14:41:21 

    >>22
    私の周りもそういうの多い。
    白黒つけたり言いたい事は言わなきゃ気が済まないタイプの奥さんはいつか離婚される。
    それを受け入れるのが真実の愛みたいなのも理想だしそれが通用するのは新婚まで。
    一緒にいて疲れたり自分を否定する相手とはいたくないもの。
    自分だってコレ不味いとか太ったから痩せて欲しいとか本音でも正論でも言われたら嫌だろうに。

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 14:41:25 

    >>29
    長い春を経て結婚しましたが新婚時代が一番
    喧嘩しました。ゆっくり落としどころを探って
    平穏な生活になると思いますよ。

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 14:41:52 

    >>1
    片方だけが気遣ったり片方だけが本音を言ってるから疲れるんじゃ無い?
    お互いが同じだけ気遣ったり本音を言い合えばいい気がする

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 14:42:37 

    >>4
    これを対極に捉えちゃうから結婚生活に疲れるんだと思うわ

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 14:42:52 

    失いたくない物は雑に扱わない
    旦那がそこにいて当たり前だと思わないこと

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 14:42:56 

    たまーーーにぶちギレる。
    いつもは気遣う。
    言葉にしないと普通になっちゃったり平気だと思われるからね。

    夜じゃなくて昼間に自由な時間くれって言ったことあるわ。夜中に自由時間あっても美容院もいけないし買い物も行けんわって。
    日がくれてから家事から開放されても意味ないわ!

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 14:43:11 

    >>1
    自分のペースを確立する
    相手のペースに合わせると絶対に破綻するので、
    相手の特性を自分なりに把握して

    ここは絶対にはずせないところと
    流せるところを見極める

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 14:43:32 

    結婚20年目。最初は本音をぶつけられる関係だけど、だんだん互いに諦めに変わっていく笑

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 14:43:37 

    気遣うにしろ本音にしろ相手への思いやり忘れたらそれまでだと思う

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 14:43:56 

    言うことは言って気使うことは気使うじゃない?
    親しき仲にも礼儀ありって家族にこそ必要な事だと思う。でも一生を共にするんだから改善して欲しい点はちゃんと伝える

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:03 

    >>1
    旦那さんもお子さんも主さんがしてる気遣いに気がついて、そこに感謝してくれたら報われるね。
    そしたら本音が出たとしても、お互い傷つくようなものは出てこない関係になりそう。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:20 

    自分にしてほしいことをしてあげてる。つもり。返ってこないから悲しくなるけどことはあるけど、期待はなるべくしない。希望を持つこと。かな。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:26 

    >>1
    どっちか極端だから息が詰まるのでは?
    気を使うところは使って言わなきゃいけない事は言う
    そのバランスが大事だと思う

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:35 

    喧嘩の回避は無関心離婚への第一歩なので
    お勧めしない

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 14:45:27 

    >>1

    気遣い or 本音を言う

    じゃないと思うよ。or ではない。
    気遣いすることも大事だし、しっかり本音を言うことも必要。

    何が大切かは、それをお互いがすること、相手にさせてあげることだと思う。気遣いも本音も片方だけだったら、破綻する。お互いがお互いを思い合って、自分の考えや感情と同じように相手の想いも理解する努力が不可欠だと思ってる。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 14:46:55 

    気遣いと本音と両方必要だね!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 14:47:01 

    >>22
    私の友人でもいます。
    第三者が聞いていても「ん?」と思うことを本人は正論だと思ってご主人にずばずば言ってるらしい。
    私が一から旦那を教育し直してると言ってるけど大丈夫かな…

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 14:48:42 

    >>36
    そういうタイプの人って相手が100%肯定して快く受け入れるまでがセットなんだよね
    しぶしぶ納得した様子じゃ不満で更に論破しに掛かって来る
    相手が受け入れた事に感謝もせず自分は間違ってないんだから当たり前でしょって態度
    そして自分が言うのはいいけど言われるのは嫌なんだよね
    じゃあ、こっちも本音を言うねと相手が本音を言ったら大抵キレる
    男でも女でもこんな人嫌だよね

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 14:48:56 

    結婚して仲良くやっていてもお互い気遣ってるし、時には本音も出してると思う。
    でも、旦那がクチャクチャ食べる音について、注意したら傷つかないか何て伝えればいいか、結婚して1年ずっと悩んでます。
    義父母も昔からの友達も言わなかったから直ってないであろうことを、私が口出すべきものなのかどうか…

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 14:49:40 

    気遣いながらタイミング見ての本音

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 14:50:04 

    気遣いながら本音を出してる。言い方とかはかなり気を付けてる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 14:50:13 

    ガル民は会話があるし家事や育児は夫婦で分担したり様々な困難を向き合ったり何だかんだお互い家族のために協力してて私とは住む世界が違う。
    結婚25年目妄想の世界ではボロッカス罵るけど現実は本当の自分はどこかに置いてきた。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 14:51:39 

    気遣い!
    だけど相手の気遣いに気づいてあげられる気遣いも必要だと思うよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 14:52:07 

    >>52
    >>53
    ネット民の主婦って感じ
    相手から言われた事は、酷い、モラハラ、女性が生き辛い世の中、男尊女卑、ママに冷たい社会、とか言うけれど、自分は本音とか正論とか平等を盾に結構な事をズバズバ言いまくっているしまぁ声がでかい

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 14:52:11 

    >>29
    来年14年目になりますが、最初ね3年は
    喧嘩ばっかりでした!
    5年を越えた辺りからは、お互い
    引き際がわかるようになり
    大喧嘩はないです 思いやりを忘れずに
    ありがとうって素直に言うようにしたら
    主人も変わりました
    まだまだこれから先は長いのですけど
    歳をとっても一緒に居たいです(^^)

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 14:52:33 

    >>1
    子供にも?
    主さん何だか気の毒だな。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 14:55:31 

    お互いに適度な放置

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 14:56:12 

    >>26
    行動の間違いや考え方の違いは
    言ってもいいけど、
    人格のことは言ってはいけないとか
    言いますよね…難しいけど。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 14:57:27 

    どうしても注意など何か言わなきゃいけない時は仕事が忙しかった日やお腹が空いている時などを避けて言うことにしている。そう言う時に話し合いをすると喧嘩になるから。
    食事も旦那の好きなものにして機嫌よくしてから話を切り出せば割とすんなり受け入れてくれる。喧嘩になる方が面倒くさいから私はこのやり方が合ってる。
    旦那も私に対して気遣いしてくれているのを感じるので今のところ仲良くできてる。(結婚10年)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 14:59:19 

    本音でも言い方だよね…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 15:01:40 

    本音は言うけど、批判はしない。
    気はつかうけど、顔色は伺わない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 15:03:12 

    >>29
    取っ組み合いをした後にそこを乗り越えられたら気遣いや譲り合う事も出来る様になるのかな。
    最初から気遣いばかりでも息が持たないし、いつまでも取っ組み合いしていたら壊れるし。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 15:04:06 

    そこは両方言わないと
    本音だけだと破綻するし
    気遣いだけだと疲弊する

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 15:04:08 

    直で言うと怒りだす性格だからラインで伝えている

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 15:04:45 

    >>1
    基本気遣い時々本音がいいと思う
    いつも気遣いでも疲れちゃうし
    でも元は他人なんだから本音だらけでは良くない。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 15:04:59 

    【究極】結婚が長続きするためには  気遣いor本音を言う

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 15:05:26 

    >>66
    本音は言うけれど批判はしないってのは自分はそういうつもりでも言われた相手からしたら、特に男と言う生き物は無駄にプライド高いから、それを批判と受け取る人が多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 15:07:55 

    >>1
    本音を話してくれないってご主人からしたら寂しいと思うよ
    一緒に住んでたら本音言ってないのなんてわかるからね
    それが原因でご主人の心が離れる可能性もあり得ると思う
    あなたは円満にやっていきたいからそうしてるんだろうけど逆効果になってるかもね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 15:08:15 

    >>1
    私は気を遣いつつも、ここぞという時にはちゃんと言いたい事を言ってます。
    特に子供の事は、それぞれが良かれと思っているので、子供の個性に合わせてどういった対応をしたほうが良いか、かなり話し合いました。
    最初は全く譲るつもりの無さげだった夫も、色んな出来事を重ねて私の言い分も多少聞くようになったかな。
    25年かかりましたけど。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 15:08:26 

    【究極】結婚が長続きするためには  気遣いor本音を言う

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 15:09:08 

    言いたい事は言うし、言ってほしいと思ってる。

    ただ!言う必要のないことは言わないし
    聞く必要のないことは聞かなくていいとも思ってる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 15:09:20 

    本音ばっかり言い合ってたら離婚まっしぐらんだけど笑

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 15:10:58 

    あまり深く考えても無駄。
    男なんてちゃんと聞いていないし考えていないし。
    ありがとう→「あなたって天才だね!大好き!セックスしましょう!」ぐらいに変換されるし
    ここを直して欲しい→「あんたってホント使えないね、無理、キモイ、さようなら」ぐらいに取られる。
    伝え方を工夫しても、単純に大好き!か、大嫌い!とか、受け入れてくれた!否定された!ぐらいにしか受け止められない。
    謎のプライドは異様に高いが無駄に繊細、その癖に単純でバカ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 15:12:02 

    >>77

    分かる。笑
    心の声が漏れたらヤバイw
    向こうもそうだろうなw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 15:12:20 

    >>72
    男の人はプライド高いけど、一方で理屈が通ってる事は納得してくれやすいと思う。うちの旦那は、私がなぜそう思うのか、という事をちゃんと伝えるとけっこう聞いてくれるし、妥協案も考えてくれる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 15:13:27 

    >>1
    子供にどんな気遣いをしてるの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 15:13:47 

    >>12
    本音で話そうと言われて、話せば大喧嘩。疲れるわ。でも、何も言えなくて死んでいくよりはマシかな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 15:14:02 

    基本的に気遣いは必要だと思う。
    本音を言わなければならない場面では言葉を選んで言います。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 15:20:54 

    週に1日しか休みなくてどこか子どもと外行きたいって言うと休みの日くらいゆっくり寝かせてくれって言われる。

    休みの日しか遊びに行けないのにどうしたらいいんだろう

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 15:26:35 

    >>29
    来年で9年になるけど落ち着いて来たの、ここ2年くらいだよ
    うちの場合は義実家絡みが大きかったけど
    ただ、ここに至るまでに積み重なったものが大きくて私はちょっと無気力状態 たまに離婚もよぎる
    多分ここを乗り越えられるかどうかで大きく変わるんだろうなと思ってる所

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 15:26:41 

    >>8
    うん。
    長く付き合ってくと大体相手の怒りポイントわかってくるし、この件はこれ以上言っても無駄っぽいなーと思ったら途中で「あー、もう大丈夫です。」終了😒って感じで部屋出る。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 15:30:12 

    気遣い忘れると、まじで夫婦生活は終わる。

    旦那には生活について言いたいことだらけだから、それを優しく言わないといけないのが疲れる。
    いつも怒りながら指摘すると、旦那もまーた怒ってるよ、って感じで聞かなくなるよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 15:32:07 

    >>8
    わかる。
    最初は生活習慣の違いに、ぶつかって毎日のように喧嘩してた。
    もうそんな気力もないし喧嘩するの嫌だから、ある程度は諦めたよ。(それは夫も同じだと思う)

    言うのはよっぽど我慢できないことのみ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 15:35:23 

    本音は言ったほうがスッキリするけど、ただ単に自分の価値観を押し付けてるだけのときもある。

    育った環境によって、自分には普通でも相手にとったら普通ではないこともあるんだよね。
    結婚して二年経ったけど、そこも理解しないとうまくいかないことが分かったよ。
    だからある程度妥協もしないといけない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 15:39:10 

    >>29
    私も二年目です
    もう嫌ってほど喧嘩してます
    意見が割れすぎてつらい。
    ことごとく考え方が違う、、
    こんなんじゃなかったのに。
    離婚よぎることもあるけど、子供もいるし、、、

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 15:45:34 

    生理前とか喧嘩になるとかありますか?
    普段我慢しててもPMSでカッとなって言ってしまうとか。
    その時相手はどうしますか?
    まさかそれで離婚とかなった人いますか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 15:46:33 

    お互い内職で24時間365日を一緒に過ごしてる夫婦だけど
    気遣いの積み重ねだと思う 本音は気分でコロコロ変わるもんだし

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 15:46:52 

    >>90
    子供の為に別れない決断なら
    とことん夫に合わせてみる
    案外、うまくいくよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 15:53:56 

    >>3
    〇〇しといてよ!って言い方より、〇〇して欲しいな〜とか〇〇してくれるとありがたいな、の方が柔らかくて本音も伝わって良いみたいな感じ?

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 15:57:31 

    >>54
    それは妻の立場としてちゃんと言ったほうがいいのでは…
    親よりもこれからずっといるわけだし
    外で恥かくからねえ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 15:58:07 

    基本は気を遣うけど結局ストレスが溜まって本音を言っちゃう、の繰り返しだわw
    どっちかに偏りすぎるのもよくないと思うし難しいよね
    よっぽど夫婦気が合うとか感性や価値観、嫌と感じるポイントが同じ…とかなら衝突も何も起きないんだろうけど、そういう夫婦はどれだけいるんだろう

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:23 

    相手が自分を全く気遣ってくれないのに気遣いばかりしていたら心が死にます
    ギブアンドテイクだと思うので、与えるだけの関係はいつか破綻すると思う

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:19 

    >>91
    私も生理前は些細なことで感情が爆発しそうになります
    一旦落ち着いて、今生理前だからピリピリしてるんだなと言い聞かせて、それでもちょっと揉める時は謝ってます。
    向こうが悪い時もあるけど、それでも私も感情が抑えられないから多めに言い返してしまってごめんって伝えてます。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 16:04:27 

    >>1
    うちの両親の話しだけど
    やっぱ母が我慢してるように見える

    アホ相手に本気になって怒るの馬鹿馬鹿しい勝手に言わせとく、と言って我慢してる。

    熟年離婚も考えたことあるそうだけど、いろいろめんどくさいから、早く死んでくれと心の中で思ってるそう。

    父はそんな母の心中わかってないから、気楽そう。


    でも、母の努力もあって、私が子供の頃にあったような大喧嘩はまったくないから、はたからみたら円満な夫婦なのかも。

    そんな私は、やっぱりそんな母を見てるから、気を遣って旦那にはあんまり言わないかな。
    旦那と私は違う人間だから、私が気に食わないことがあっても仕方ないと念仏のように言い聞かせてる。

    最近、次の楽天スーパーセールで旦那デスノートの中古を買おうかとお気に入りにいれてる。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 16:09:47 

    溜め込む気遣いは良くないよ
    それから発散したいがための本音もだめ



    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/30(月) 16:10:15 

    本音を言われたら腹が立つ

    気遣ってくれたら感謝したくなる

    これが全てでは

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/30(月) 16:19:46 

    >>1
    なんでor?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/30(月) 16:21:58 

    こっちは気遣って優しくしたり色々と譲ってあげたりしてるのに、相手はそんなこと気付いてないのか、全然感謝してくれないから、もう知らん!と思って気を遣うのを辞めた。優しくしてあげたい気持ちもなくなった。
    まだ結婚してから2年経ってないけど、終わってるよな〜
    子どもがいないし離婚したい。でも犬かいるから出来ずにいる。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/30(月) 16:22:15 

    本音は言っていいけど気遣いは必要だと思う。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/30(月) 16:23:39 

    トピずれだったらすみません。
    アラ還の父がポロッと「結婚は忍耐だ。たえる、しのぶ。」と言ってました。

    穏やかな性格で、母親への愛情も伝わってくるし、娘の立場から見ても良いお父さんなので、正直「忍耐」というワードに驚きました。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/30(月) 16:24:20 

    >>4
    そうですよね、本来は対立するものではないですよね。
    家族のことを考えた時に、今は本音を伝えるべきなのか、それとも黙っておくべきなのかは決まると思います。
    気遣いって、我慢することとはちょっと違うと思います。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/30(月) 16:24:30 

    ありがとう、ごめんねをちゃんと言う。
    嫌なことは嫌とハッキリ言う。
    カッとなっても言っていい言葉悪い言葉をちゃんと判断して言うかな。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/30(月) 16:25:08 

    >>52
    れっきとした大人である夫を妻が「教育」とか「躾」とか言っているのはとても傲慢に思えるよね。
    自分と意見が違ったり、正しいと思えなくても 頭から否定して見下すのではなく相手の意見も聞いてみて、自分の意見も順序立てて聞いてもらうほうがいいと思う。
     もし夫側が自分に対してそんな事言ってたらどう思うんだろう。
     モラハラだ!!って騒ぎそうだね、このタイプは。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/30(月) 16:25:55 

    >>75
    仲のいい老夫婦に見える

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/30(月) 16:33:15 

    >>103
    そういう時あるよね。
     でも女の人の気遣いと男の人の気遣いって種類が違う場合があるから、もしかしたら妻側も気づけてないこともあるのかも。
     私も自分ばっかり!って思ってたら向こうだってそう思っているかも。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/30(月) 16:38:24 

    >>1
    本音はまず言わないけど、気遣いも疲れるほどはしないな。秘訣は、お互い適度な距離感と自由と尊重と少しの思いやり。これだけで良い

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/30(月) 16:40:27 

    本音は端的に伝えるようにしてる。ダラダラ言わない。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/30(月) 16:41:42 

    夫に思ってることを全部ぶつけたら前田敦子ちゃんみたいになりそうだけど…。
    アラフォーたけど夫には気を遣う。夫も多少は気を遣ってると思うけど、20代の恋人だった時や新婚の時みたいに思っていることを相手にぶつけるって事がほとんど無くなった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/30(月) 16:45:16 

    >>103
    信じられないかもしれませんが
    気付いていなかったり
    感謝していても伝えるのが下手だったり
    男の人はそういう人多いですよ
    ~してくれたら嬉しいとか助かるって言うのと
    してくれたら少し大げさに感謝すると出来るようになる
    そして出来るようになったら
    少しずつリアクションのハードルを上げていく

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/30(月) 16:46:21 

    結婚20数年で仲良くやってるけどそもそも夫に対して本音と建前があまりないなあ
    好きを基盤に思いやりと感謝を忘れないようにはしてる
    あとは思った事を大体そのまま伝えてる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/30(月) 16:47:32 

    >>98
    抑えられて偉いなって思います。私はとことん言ってしまいます。
    カッとなった次の日には大概アイツが来ます。

    でもカッとなってケンカなって別れたら それは運命だと思えてしまってます。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/30(月) 16:58:46 

    夜の気遣い

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 17:18:40 

    気遣いながら本音も言う。でも本音言って面倒な事になりかねないなら言わない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 17:24:48 

    本音をカドが立たないように言う気遣いがいると思う
    気遣って我慢ばかりするのも、本音を包み隠さなすぎて衝突したり、傷つけ合うのもよくない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/30(月) 18:23:58 

    相性が合えば何言っても上手く行くよ
    私旦那頼りまくりで世間に言えないほど
    まるで自分の父親かのように色々お願いしてるけど
    旦那もそれを受け入れてやってくれる。
    もちろんありがとうとかは忘れず言うけど
    奇跡的に合う相手だったんだなと思う。
    今となれば旦那以外の人との結婚生活が考えられない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/30(月) 18:49:10 

    本音を言う!溜め込んでも後で爆発するから。
    でも言い方大事。
    冷静に伝えられるうちに本音伝えよう

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/30(月) 18:57:34 

    言い方を考えて本音を話すよ
    言い方さえ大丈夫なら大体のことは何言っても喧嘩にはならない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/30(月) 19:06:58 

    >>3
    これだね
    相手の感情を逆なでしない言い方で、本音は伝える

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/30(月) 19:24:11 

    >>1
    気を使っても駄目、本音でぶつかっても駄目だった

    だから離婚になったのかな



    たった2年だった

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/30(月) 19:34:43 

    >>75
    私も後ろからぎゅう抱っこ大好き

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/30(月) 20:03:57 

    >>94
    夫に「料理が不味い」と言われるとイラッとするけど、「塩味が利いていたらもっとおいしかったかな」と言われると考えるようなものだと思う

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 20:19:06 

    >>3
    これかな
    言いたいこと我慢するのはダメだけど、ようは言い方
    友達には絶対言わないようなキツい言い方とか態度で夫に伝えるのはケンカになるだけ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/30(月) 20:22:48 

    本音は飲み込む。ごめんね。とか言ってくれるタイプならいいけどそうでないなら即離婚になる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/30(月) 20:29:21 

    少しの無関心。ガチガチに夫の全部を知ろうとしないこと。

    思ったこと、考えていること、全部が全部相手に言わないこと。
    言ったところで相手が全部理解し、飲み込んでくれると思わない方がいい。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/30(月) 20:33:40 

    >>34
    しばらく仲が良いっていうのに凄く共感します。
    繰り返しなんですよね。先輩の言葉を聞いて夫婦っていうものに前向きになれました。
    17年目の後輩より

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/30(月) 20:49:57 

    >>1
    主です

    気遣いの対極が本音を言う、という事ではない、
    っというコメントにそうか…
    と思わされました。

    確かに、どっちか、二択!という事が正しい事では無いのは分かります。
    なので、どっちの比率が多いか…というニュアンスの方が良かったですね。
    すみません。

    気遣い、というか、この気持ちや行動をなんと表現すれば良いのでしょう…?

    家庭が不穏にならないようにアンテナを張って、自分の思う最適な行動をする。
    それでしなくて良い爆発は免れるなら免れたい。

    という思いです。

    その中には、
    不機嫌そうだから、夫が一人になれるように子供を遊びに連れていく、
    私も身体動かしたいから…とか言って。

    お互いの休日が被ったなら、食べたいお昼を聞いて、それを作るなり、買ってくるなりして、美味しいねと嬉しそうに話す。

    旦那の好きなタレントが出ていたら、
    出てるよ!っと物真似して笑いを取りながら伝える
    (みちょぱさんです)

    旦那が私の為に何かしてくれたなら大袈裟に喜ぶ。


    子供には(中学生男子)
    好きなタレントには正直興味無いですが、
    「かっこいいね、この子良いね!」
    等話を合わす。
    不機嫌そうなら、好きなおかずを作る、夜のデザートを用意しとく等…
    やりたいことが安全圏の事なら、許容する。
    お金や物質的な不足で、子供がチャンスを逃さないように働いておく。
    貯金しておく。


    そんなの当たり前で気遣いでもなんでもないのか、
    でも、なんか、いつも自分が母親や妻を演じていて、疲れてはいます。

    なので、本当は本音で素直に生きる母や妻が正しいのかなあと思い、トピをあげました。

    色んな意見が聞けて勉強になります。
    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/30(月) 20:52:25 

    >>1
    答えは出てる。
    長く継続してるカップル(確か10年以上だったと思う)は両方のバランスが良い人が多かったという調査結果が。
    本音もいうし気遣いもするしで、どっちかに偏らないって。
    考えたら当たり前だよね、気遣いだけ、言い合うだけの一辺倒で長くやれる方が稀だと思う。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/30(月) 22:31:12 

    どっちとも言えないね
    相性の問題

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/30(月) 23:53:41 

    >>1
    家でも職場でも、基本ドストレートに意見言う女です。
    バイトの子が里帰りのお土産を持って来た時に、私が一人の時に呼び止めて、「お土産のお菓子どうでした?」って聞いてきて、「普通」って答えたら、「次はオススメのやつ持って来ます!」って言って、本当に次の帰省時はまた違うの持って来て、「今度のどうですか?」って聞かれたんで、「美味しかったよ」って答えたら、「やったー」て喜んでたんですよ。
    それで私、「あー、この子は他の人だと正直な感想聞けないから、私にわざわざ聞いたんだな」と思ったんですよ。
    普通の大人はお土産で貰ったものを、「(味が)普通だった」なんて答えないですからね。
    でもそういう大人な対応されると、この人は本当にそう思ってるのかな?って疑う人もいるんじゃないでしょうか。
    私の友人にもすごく気を使う優しい人がいるけれど、時々本音が分からず困ることもあって、何度も「本当にそれでOK?無理してない?」って確認することもあって、まあ本音を言えば推し量るこっちも疲れるんで、もうちょっと自分を出して欲しいと思ってます。
    長々と書いたけれど、気遣いの人も程々にしないと、それが相手との溝を作る結果になるかもってことです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/01(火) 00:15:24 

    >>29
    二人とも喧嘩する方じゃないけど、最初は私の方が感情をぶつけてたな。それに旦那が反応する感じ。
    10年経って二人とも丸くなりました。私も学習して言い方を考えるようになった。喧嘩じゃなくて話し合いになるように。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/01(火) 00:40:11 

    ローソン奥沢駅前店(東京都世田谷区)で
    9月25日午前1時に暴行事件が発生
    買い物カゴが当たったと因縁をつけ
    男性客を殴った犯人は未だ逃走中

    事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
    仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
    目撃者あり防犯カメラの映像あり
    今後の映像提供の有無はローソン次第

    事件発生前には
    住民への「調子に乗るな」という罵声
    歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
    それらを嫌がる子供にまで強要
    奥沢神社の北東側で犬バイク集団で騒音
    奥沢病院の救急車などによる付きまとい
    それらがバレそうになると
    車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
    それでも女々しくバイクをふかし続ける
    素手でダニやノミを投げつけてくる
    自宅の盗聴盗撮(この団体所属の女性は
    男衆に動画撮られて回されないよう注意)
    自由が丘奥沢周辺で待ち伏せ後進路妨害
    自由が丘奥沢周辺で死ね死ねつぶやく女
    などが発生しており関連性が強く疑われる
    これらは短期間に集中して行われ
    手口をローテーションさせることで
    警察の目を逃れている可能性が高い

    奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です
    近くの住民の方は気をつけてください
    警視庁へはこれらの情報を提供済みです

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/01(火) 02:32:41 

    結婚して21年、色々あったけど、
    大事なのはお互いの考えを擦り合わせる事かなと。
    その為にはある程度本音で話し合うわけだけど、本音を言う際に気遣いは必要だよね。
    オブラートに包むとかではなく(これは大抵男に伝わらない)、言うべきタイミングを考えて言うとか、感情的になり過ぎないとか、言い回しを考えるとか。
    あとは、ほんの些細な事でもちゃんと「ありがとう」を言う事。これは夫婦仲にも有効だけど、子供がいる家庭では、そういうやり取りを子供に見せるのも、子供が大人になって誰かと付き合う時の為に大事。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/01(火) 04:05:04 

    気遣いベースでタイミングを見計らって本音だな。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/01(火) 06:50:43 

    気遣いだらけだった新婚当初は旦那がどんどん我が儘になって耐える日々。
    でも妊娠したらそうはいかない。ブチ切れて本音でボコボコにしたら、夫婦仲悪化。
    でも、こうするしかなかった。生活費足りない、平気で嘘をつく、仕事のストレスでキレる、こんなの我慢し続けられない。
    気を遣っても本音でぶつかっても、うちはダメだった。長年レス。夫婦仲はもう改善しない。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/01(火) 08:45:06 

    相手が弱ってる時は気遣い
    相手が間違っている時は本音

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/01(火) 12:19:50 

    >>2
    妥協というか無関心www

    なんでこんな所にコレがあるのよ!! と言わずにそのままほっておく そのままの状態にしておく
    誰も傷つかないし喧嘩もない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/01(火) 21:17:52 

    思いやりの心を持って本音を伝えればいいと思う。
    うちは夫からオブラートのない本音ぶつけられすぎて精神的に疲れてしまってもうだめそう

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/02(水) 06:27:12 

    >>53
    ほんとそうだと思う。
    お互い言いたいことを言い合うのが理想的な関係だと思い込んでる人ほど相手には気遣い求めてる印象だわ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/07(月) 02:56:32 

    >>54
    うちもそうでした。くちゃくちゃ以外は良い人で( ; ; )
    食べるときはお口閉じてね、そうすると音を立てないで食べれるんだよ〜などと諭し続けて約2年かけて直してもらいました。
    汚い、下品、くちゃくちゃしないでというようなキツい言い方はしないように頑張りました( ; ; )

    直そうとしてくれる人だったから、結婚して正解だったと今は思います!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/11(金) 21:00:12 

    気遣いはするけど、黙ってるとストレス溜まるから
    嫌なことは伝え方に気をつけて言ってる
    いい意味の本音は多少大袈裟なくらい伝えてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。