ガールズちゃんねる

老人ホームでクラスター 入所者など57人が陽性

90コメント2020/11/03(火) 20:13

  • 1. 匿名 2020/10/31(土) 13:32:19 

    老人ホームでクラスター 入所者など57人が陽性 【ABEMA TIMES】
    老人ホームでクラスター 入所者など57人が陽性 【ABEMA TIMES】times.abema.tv

    埼玉県朝霞市の老人ホームで、57人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。埼玉県によると、クラスターとして確認されたのは朝霞市の介護付き老人ホーム「SOMPOケアラヴィーレ朝霞」。(略)感染者は70代から90代の入所者44人と職員13人のあわせて57人になった。入所者79人のうち残りの35人は陰性だったが、検査結果が出ていない職員もいて感染者は増える可能性もある。

    +34

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/31(土) 13:33:07 

    仕方ないよね

    +197

    -18

  • 3. 匿名 2020/10/31(土) 13:33:16 

    皆さんが軽症の軽症ですみます様に

    +258

    -8

  • 4. 匿名 2020/10/31(土) 13:34:38 

    クラスター増えてきたね
    今後、病床や施設足りるかな

    +105

    -1

  • 5. 匿名 2020/10/31(土) 13:34:43 

    老人ホームの大規模クラスターは心配だね…

    +168

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/31(土) 13:34:53 

    年齢高いだけに大事に至らないといいけど
    また、訴訟とか言う家族が出そう

    +159

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/31(土) 13:35:06 

    パンデミック

    +1

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/31(土) 13:35:07 

    病院や介護施設などはもうしょうがない
    毎年なんやかんやと院内感染が起こってる
    スタッフの皆さんは気苦労が絶えないと思う

    +161

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/31(土) 13:35:14 

    70代から90代の入所者44人が陽性で誰も死んでないなら
    それはそれですごいことだとすら思う

    +191

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/31(土) 13:35:16 

    こういう施設では感染が広まっても仕方ない
    潜伏期間や無症状は感染者にも分からないし

    +79

    -3

  • 11. 匿名 2020/10/31(土) 13:35:16 

    仕方ない。
    むしろ今までクラスター起こってなかった事がすごいよ。

    +87

    -3

  • 12. 匿名 2020/10/31(土) 13:35:29 

    前に、デイケアで施設に通わせていたらコロナ感染しておばあさんが亡くなって、遺族が施設を訴えていた事あったよね
    もし今回、亡くなる方が出ても、もう訴訟とか辞めてほしい
    ただでさえ少ない介護のなり手がいなくなる

    +172

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/31(土) 13:36:54 

    >県は集団での食事が行われていたなど感染対策が不十分だった可能性もあるとしている。

    集団での食事はリスク高いよね…
    どれだけ対策しても感染するリスクをゼロにはできないと思うけど、できる部分はきちんとやった方がいいと思う

    +13

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/31(土) 13:37:02 

    >>9
    もちろん人によるけど今の70〜90代めちゃくちゃ体力ある人多いよ。
    若い子の方が体力ないと思う。

    +65

    -8

  • 15. 匿名 2020/10/31(土) 13:38:50 

    >>6
    前のやつは、周りから色々言われて提訴取り下げたのかな

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/31(土) 13:39:05 

    >>12
    これは本当にそう思う
    ウイルスの出どころなんて特定は不可能なんだから家族がうつした可能性だってある
    体調の悪い職員を働かせていたこと自体は非難されるべきだし、労基法をふまえて施設を訴えてもいいとは思うけど、感染した責任を問うのは不可能だし無意味

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/31(土) 13:39:35 

    >>6
    そんなに生きていてほしかったのか、命大事なのか

    +9

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/31(土) 13:39:43 

    >>12
    本当だよね

    ただでさえ大変な仕事の上にお給料も安くて、更に訴訟まで起こされるなんて・・・いくらやりがいのある仕事だとしてもなり手が減っていく一方だと思う

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2020/10/31(土) 13:40:40 

    >>13
    でもこれで個室とか個別で食べさせるのは目が行き届かなくて事故につながるよね
    孤独感から心身を弱くするだろうし
    人と触れ合いながら食事する楽しみは何物にも代え難いと思う

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/31(土) 13:41:19 

    やっぱり介護施設でのクラスタは怖いよね。
    義理姉とその娘が介護職してるんだけど、お正月に行くの、やめたい。

    私が無症状感染者でうつしてしまったら、後悔する。
    でも、旦那は、顔出し位はするという。

    顔出しだけじゃなく、雑煮やら飲み食いするだろうし。

    旦那だけ行くって、嫌な嫁になるかなあ😭

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2020/10/31(土) 13:43:48 

    寒くなるのに窓開けて換気とか高齢者には辛いだろうな
    寒い地域の老人ホームはヒートショック起きるよ

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2020/10/31(土) 13:45:03 

    無事治るといいね

    自分のせいで亡くなった・・・って一生思うのツラそう

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/31(土) 13:46:00 

    >>15
    示談成立でしょ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/31(土) 13:47:07 

    医療現場がひっ迫すんだよねー
    えらいことになっちゃうんだよクラスター増えたら

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/31(土) 13:47:29 

    >>19
    うちの施設は対面式で食べられるようにテーブル購入したよ
    さすがに全員個室で食べるのは現実的に無理だから集団になっちゃうけどね。
    その中でも出来る範囲で対策するってことが大事だと思う

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/31(土) 13:47:35 

    私なら身内が死んでも訴えないよ
    割かし皆内心ほっとするんじゃん

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2020/10/31(土) 13:48:29 

    家で1人よりいいやん。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/31(土) 13:48:47 

    で、感染経路は?

    以前、感染した方は帰省した、同じ利用者の孫が持って来て、その方をケアした介護士が他の利用者へ…とか噂あったよ。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/31(土) 13:49:03 

    >>12
    もし感染させられても諦めろってこと?

    +5

    -20

  • 30. 匿名 2020/10/31(土) 13:49:11 

    >>26
    相模原の大量殺人鬼と同じ考えじゃん
    やばっ

    +3

    -17

  • 31. 匿名 2020/10/31(土) 13:51:12 

    死ぬのは元々死にそうだった老人なんだから
    少し早まっただけだよ

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2020/10/31(土) 13:52:19 

    >>25
    お疲れさまです
    そう言えば衛生用品の不足は解消しましたか?
    消毒液やディスポエプロンなど

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/31(土) 13:52:25 

    もう誰も悪くないよね。
    いくら施設の職員が努力したって、利用者は毎日誰かしら通院に行ってるし、病院先の医者や近くにいた患者さん、家族からもらってくる場合もあるし、キリないよ。

    もちろん、最大限の対策をしてるってこと前提でね。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/31(土) 13:52:42 

    福祉関係者の我が家はこれだけ国がgotuって言ってるのに県外の移動など自粛してる。

    意外に利用する側、その家族はコロナに対して考えがゆるい。そう言った施設利用する高齢者や疾患のある人は命に関わるから家庭から徹底して欲しい。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/31(土) 13:54:04 

    >>26
    年寄りで基礎疾患ある人しか死なないよ。
    いまは経済が大事。これから箱根一泊旅行。

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2020/10/31(土) 13:55:56 

    >>20
    うちは、私介護士だけど
    年末年始、義実家と旅館に泊まりだよ…県外から帰省してくる親戚もいるし、キャンセルできるならしたい。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/31(土) 13:57:27 

    >>35
    ありがとうございます。
    私は直接利用者に関わるワーカーではなく厨房なので詳しいことはわかりませんが一時はアルコール、手袋、マスクが買えずに在庫を大事に使っていました(マスクは使い捨てではなく洗って使い回し)
    今は前よりは落ち着いてるみたいです!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/31(土) 13:57:41 

    うつしたやつ、うんこやろうだわ
    うつされたら許せないわいな

    +4

    -12

  • 39. 匿名 2020/10/31(土) 13:59:30 

    >>21
    うちの施設では、換気定期的にしてるけど
    少し開けると、寒い!!って利用者に怒られる。
    コロナで…と説明しても、認知症の方には理解できないみたい。
    面会や帰宅、通院もしてるから職員がいくら気をつけてても限界はあると思う。

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/31(土) 14:05:28 

    私の施設でも集団検査がこれから行われる。無症状陽性絶対いるよ(泣)

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/31(土) 14:06:47 

    >>29
    諦めるしかないでしょ。
    じゃあ他人に預けないで自宅で自分達で介護してください。

    職員だって気をつけて生活してるけど、通勤の時とかやむなく感染してしまうことはある。
    無症状の場合、気付いて休むこともできない。

    +49

    -4

  • 42. 匿名 2020/10/31(土) 14:07:54 

    >>37
    たぶん32への返信だと思うので、どうも有難うございます
    品不足解消に向かってるみたいでホッとしました
    街のドラッグストアにも家庭向けの感染対策用品が充実してきたので、業務用のはけっこう行き渡ったから家庭用の生産も始まったのかなって考えてたとこなんです

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/31(土) 14:08:54 

    >>29
    施設と職員が100%の責任を負わなくちゃいけないの?

    本来なら身内で負うはずの責任を他人に負ってもらって、尚且つ防ぐのに限界のある未知の部分が多い事柄で、そこまで責任を負わせるのは酷じゃない?

    意図して虐待してるとか世話の放棄とかなら話は別だけどさ。

    +50

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/31(土) 14:09:08 

    命を扱う仕事ってだからイヤ
    ロボットみたいな性格の人のほうが向いてるんだろな
    無感情のほうがいい

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/31(土) 14:09:17 

    >>41
    人手が足りない施設は、多少体調不良でも出勤させたりするケースもあるし
    家で見られる人は家で見てもらったほうがお互いのためかと…

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/31(土) 14:10:00 

    保育園とか老人施設とかクラスターだらけになりそう

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/31(土) 14:10:50 

    >>40
    そんなので陽性出たら、言葉悪いけど「貰い事故」だよね(´;ω;`)
    検査しなかったら分かんないのに
    普通の風邪やインフルだってそうなのになんでコロナばかりこんな特別扱いでギャーギャー騒ぐのか…
    熱や咳などの症状が出てる人がお休みとるだけでいいのに

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/31(土) 14:11:52 

    >>14
    年寄りは肺炎ヤバイでしょ
    死因第一位じゃなかった?

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/31(土) 14:12:45 

    >>20
    うちは県外の人と会うなら2週間出勤出来ない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/31(土) 14:12:51 

    >>47
    風邪は騒がないけどインフルは集団感染出たら施設閉鎖とか普通にあるし

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/31(土) 14:13:19 

    >>9
    まだクラスターが見つかって間もないからじゃないかな?
    陽性→発症→重症 までになってる人もいるかも何人かはいるかも知れないけど。
    コロナで亡くなる人は、入院してしばらくしてから亡くなるのが大半じゃないかな?
    感染者の発生と死亡者には10日から2週間くらいのタイムラグがあった記憶がある。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/31(土) 14:13:39 

    職員とか濃厚接触で大量に休んだら
    老人の世話ってどうなるのかな?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/31(土) 14:13:52 

    モンスター家族が賠償目的で訴えたりしなきゃいいけど

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/31(土) 14:14:10 

    北関東の施設で働いてるけど…面会制限もしてるし職員はみんなずっと県外に行くなって言われてる。
    それでもそんなのそろそろ限界だよ。
    GoToとかでみんな出かけたいって言ってる。
    でも自分が感染するのも利用者にうつすのも怖い。
    どうしたらいいんだろうね。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/31(土) 14:14:44 

    >>8
    やっと
    介護職の家族と一緒に外食出来たのに
    またダメになりそうだなあ
    障害者枠で働いてて出掛けられないのは
    可哀想だけど
    正規の職員さんとか入所者さんに迷惑掛けれないから
    仕方ないって解ってくれてるけどね

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/31(土) 14:14:48 

    >>35
    コロナ増えてるのによくいくね
    うちは家族がいくって言ってたけど止めたわ
    1人出たらみんな仕事や学校休まなきゃならないし面倒くさい

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/31(土) 14:16:47 

    介護施設に親がいるけど今年になって面会に一度も言ってないな。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/31(土) 14:18:21 

    >>50
    そんなことは知ってる
    「風邪だってインフルだって」は「検査しなかったら分からない」の意味
    分かりにくい書き方だったねゴメンよ
    無症状の人まで検査するなんてほんと無意味で馬鹿げてると思う

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/31(土) 14:19:23 

    >>29
    そしたら学校とか職場を訴えるとか何でもありになっちゃうでしょ、仕方ないと割り切るのが普通

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/31(土) 14:21:48 

    >>13
    だからといって食事を個室で対応するのは、リスキーすぎるなぁ、てか、無理

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/31(土) 14:24:24 

    >>47
    WHOからの話だからあんまりアテにはならないけど、普通の風邪・インフルと違って、コロナは深刻な後遺症が長く残る人が多いらしい。
    >入院患者・非入院患者の双方で症状が残る例が報告
    とあるから、コロナ自体は軽く済んでも、何らかの症状が残る人がいるみたい。

    これからコロナの治療方がある程度確率して死亡率が減るのは間違いないだろうけど、コロナに罹る度に後遺症の可能性に晒される訳だから、やっぱり「ただの風邪」で済ませられる疾患ではない気がする。
    コロナ、相当数に「深刻な後遺症」 心臓や肺に損傷 WHO(時事通信) - Yahoo!ニュース
    コロナ、相当数に「深刻な後遺症」 心臓や肺に損傷 WHO(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は30日の記者会見で、新型コロナウイルスは「相当数の人に、深刻な後遺症を残す」と警告した。  ここ数カ月のうちに、子供を含めて年齢や性別を

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/31(土) 14:29:45 

    福祉施設で働いてます。
    明日は我が身…

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/31(土) 14:30:56 

    >>61
    どんな疾患にも大なり小なり予後の不良が出る人はいるよ
    新型コロナに限らない
    旧型コロナウイルス感染症(既存の風邪)もこじらせたら重篤化して肺炎を起こし呼吸機能が著しく低下する状態が長く続くケースもある
    言いたいのは、なぜ新型コロナ感染症だけを特別扱いして大騒ぎするのかということ
    特効薬が存在しない疾患は新型コロナだけじゃないのに

    ただ、これはガルちゃんのようなところで愚痴ってもしょうがないので、公的機関の発表を注意深く見るようにしてる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/31(土) 14:39:55 

    >>29
    明らかに施設のミスなら訴えるなって言わないけど、精一杯対策してても防ぎきれないこともあると思う。
    ウィルス対策必死でして外食も旅行もライブもジムも我慢しながら利用者に笑顔で接してる介護職・看護職の人達に世間の人が優しくしてもらえたらいいなと福祉施設で採用担当している者としては思います。
    募集してるのに人が来なくて困ってるので…

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/31(土) 14:42:36 

    >>2
    仕方ないんだけど、これから派生する問題が心配。施設や施設で働いてる人達に悪い影響が出ないか、裁判沙汰にされたりしないかが心配。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/31(土) 14:53:10 

    あらら。SOMPOケアってなんか呪われてる?

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2020/10/31(土) 15:03:07 

    >>26
    普段、自分らで面倒みれなくて、お金払って預けてるんだもんね。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/31(土) 15:09:24 

    >>12
    前のは熱あるのに仕事してたから施設側も悪いんだけどね
    高齢なのに金額が高過ぎて叩かれてた

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/31(土) 15:17:49 

    >>30
    自分で手を下さないから
    思うだけなら罪にはならない

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/31(土) 15:37:05 

    >>47
    本当ですよ〜(TT)施設は90代の高齢者多いですが、まだ何も出てないですし…うーん、有り難いですが…。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/31(土) 15:37:10 

    自覚症状ない人だっているのに無理だよ。利用者に触れないといけないから
    無理。防護服着て仕事なんかできないよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/31(土) 16:01:16 

    >>14
    その辺歩いてるお年寄りじゃなくて要介護のお年寄りだから体力は無いと思うよ
    ただの風邪でもあっという間に悪くなる

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/31(土) 16:16:09 

    >>20
    なんでマイナス多いの?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/31(土) 16:40:55 

    >>14
    戦争を生き延びてる世代だもんね。
    賛否両論あると思うけど、うちの先祖や親戚の家の記録見るだけでも、体の弱かった人はだいぶ太平洋戦争後にバタバタ亡くなっている。
    残った人たちはかなり頑丈だと思う。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/31(土) 16:41:14 

    有料老人ホームで働いているけど、怯えながら仕事をしているよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/31(土) 17:29:30 

    介護職員は、大事をとって休めば「そのくらいで休むな」と言われ、無理して出勤して感染症だったら「何で出勤したんだ!自己管理がなっていない!危機意識がない!」とまるで犯罪者のような扱い。
    どうすりゃいいわけ??しかも、大事をとって休んだら自分の有休が減るのよ?
    もう限界だよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/31(土) 17:36:53 

    もういいって

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/31(土) 18:02:02 

    >>42
    そうです!すみません返信先間違えましたm(__)m

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/31(土) 19:05:07 

    >>9
    すごいよね。ただの肺炎でも亡くなる人たくさんいるのに。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/31(土) 19:30:43 

    >>33
    中国が悪い

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/31(土) 19:45:19 

    >>2
    仕方がないで済まないよね
    原因と対策を考えないと

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/31(土) 19:54:12 

    >>26
    変な話だけど
    「今はみんなが大変だから、仕方がなかった」って気持ちを納得させる人もいるだろうね
    平穏な時に亡くなるのとは、ちょっと違う納得の仕方
    震災の時に、ストレスなのか祖父母親戚がバタバタ立て続けに亡くなってしまった時に思った

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/31(土) 22:07:42 

    >>15
    普通の施設なら必ず保険に入ってるはずだからそれを示談金にあてたのではないかと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/31(土) 22:25:35 

    うちの義母が入ってる施設も濃厚接触者の方が出入りしてたみたいで連絡きた。
    スタッフさんは対応に追われてて大変そうだった。
    こればかりは仕方ないよね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/31(土) 22:53:29 

    >>8
    学校や保育園、幼稚園もですよね、狭い空間で食事もとり、生活する。防ぎようがない。
    施設や教育機関、病院、仕方ない。
    預ける=いつか感染 くらいに考えても間違いじゃない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/01(日) 02:33:16 

    「集団での食事が行われてた」
    じゃあ、どう食事を行ったらいいのか教えて欲しい。
    個々で居室で食べていただけるだけの職員数は何処の施設だっていない。セッティングもできない。今の現状で「事故のない様に見守りをしろ」と言いつつどう対応するのが指導して欲しい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/01(日) 12:18:43 

    普通に生活しててもうつる可能性あるんだから、仕方ない。
    食料品全部通販とかムリでしょ。
    職員さんだって、通院あったら病院行かなきゃならないかもだし。
    それで症状出てなくて、陽性でも責められないと思う。
    わざわざ旅行とか、大勢で会食はちょっととおもうけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/02(月) 10:27:36 

    大変

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/03(火) 19:01:38 

    >>55

    なかなかね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/03(火) 20:13:01 

    >>89
    一緒懸命言って聞かせて我慢してるよ
    だから余計に何も考えないでほっつき回る人が憎たらしいわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。