-
1. 匿名 2013/07/23(火) 22:16:43
食べず嫌いや好き嫌い…中には健康のために食べたいものありますよね?
この食べ方/調理法で好き嫌い克服した!というアイデア交換しましょう!
私は人参嫌いの妹に砂糖とバター、お塩を入れ煮込んだグラッセを食べさせ
人参克服しました!最初は結構甘くして徐々に砂糖を減らすのがコツです!
+23
-31
-
2. 匿名 2013/07/23(火) 22:18:27
ピーマン嫌いでしたが、ピーマンの肉づめを作ったらピーマン食べれるようになりました★私が(笑)+60
-8
-
3. 匿名 2013/07/23(火) 22:21:11
上司が食事をご馳走してくれる時、残すのは失礼だから何でも食べました。
食べてみたら美味しかった物もたくさんあって、無理してでも食べて良かったなーと思ってます。+44
-2
-
4. 匿名 2013/07/23(火) 22:21:36
たけのこが嫌いな主人に、旬のたけのこを炭で丸焼きにしてあげたらハマりました。苦手な味を隠す前に、旬の本当に美味しいところを食べさせてみるのもいいかも。出典:tabelog.com
+76
-3
-
5. 匿名 2013/07/23(火) 22:23:22
生ガキは無理だけどカキフライは食べれた。+47
-9
-
6. 匿名 2013/07/23(火) 22:24:16
ピーマン昔嫌いでしたが、苦味の少ないパプリカを食べたら美味しかった!
それから普通のピーマンも食べれるようになりました。+32
-5
-
7. 匿名 2013/07/23(火) 22:24:48
ある程度の年齢に達したら
ある程度の食べ物は自然と食べれる様になると思うな( ´∀`)+137
-6
-
8. 匿名 2013/07/23(火) 22:26:04
ゴーヤは別にこの世になくてもいい食べ物だろってくらい嫌いでしたが、天ぷらにしたらあの苦さも緩和されて食べれました。
でも好きではないけど、ゴーヤ料理の中で一番。+15
-6
-
9. 匿名 2013/07/23(火) 22:26:23
野菜など苦手な物でも天ぷらにすると何でも美味しく食べれるように!!+22
-6
-
10. 匿名 2013/07/23(火) 22:26:41
1ににんじんのグラッセってあるけど
私グラッセでにんじん嫌いが悪化したよwww+107
-10
-
11. 匿名 2013/07/23(火) 22:29:32
刻む‼+28
-5
-
12. 匿名 2013/07/23(火) 22:29:38
ピーマンがキライだったけど、ゴーヤーを食べたらこっちの方が苦くてピーマン平気になった。
これも一種の克服方法かも。+16
-3
-
13. 匿名 2013/07/23(火) 22:35:55
質問になってしまうのですが、
私はショウガがダメで、色んな方法で(生、煮る、焼くなど)克服しようと頑張ったんですけど、結局ショウガ嫌いは治らず・・・・・。
どなたかショウガ嫌いを克服出来るレシピなど教えて欲しいです。+5
-5
-
14. 匿名 2013/07/23(火) 22:36:52
アスパラ
直で食べると吐きそうになるので
カレーの中に入れて煮込んだら食べれました
でも直だとやっぱり無理だと思う+12
-9
-
15. 匿名 2013/07/23(火) 22:39:21
それはそうと
食べれる、というら抜き言葉が気になる+77
-16
-
16. 匿名 2013/07/23(火) 22:40:00
ピーマンはチンジャオロースが1番食べやすい。
子供が大好きになりました。+29
-3
-
17. 匿名 2013/07/23(火) 22:40:04
トマトが大っ嫌いでしたが
パスタでトマトソースを食べたときに
美味しくて食べられるようになりました!+19
-5
-
18. 匿名 2013/07/23(火) 22:42:59
しょうががダメな人はジンジャーエールはどうですか?
もしくは関西では有名な冷やしあめとか美味しいですよ。+10
-2
-
19. 匿名 2013/07/23(火) 22:43:37
13
紅ショウガとかガリとか以外、特にショウガ自体を食べることがないように思いますが…。
味付けに使われてるだけでもダメですか?+10
-2
-
20. 匿名 2013/07/23(火) 22:46:36
>13さん
いか刺しや光物のお刺身をしょうが醤油で食べてみるのはどうですか?
臭み消しになっているので、しょうがそのものの味よりも
お刺身、お醤油とうまいこと融合しているように思います。
あとはやっぱりしょうが焼き!+17
-2
-
21. 匿名 2013/07/23(火) 22:47:14
たらこが苦手でしたが、焼いて焼きたらこにしたら、食べれるようになりました。+12
-4
-
22. 匿名 2013/07/23(火) 22:48:35
私もトマトが嫌いだったけど、新鮮なもぎたてトマト(畑で赤くなった奴)食べたら、びっくりするほど濃くて甘くて、すっかり克服しました
が、スーパーのはまだ苦手です+11
-4
-
23. 匿名 2013/07/23(火) 22:59:22
ひじきがどうしても苦手だけど、
ひじきの混ぜご飯にしたら食べれるようになりました☆
+11
-3
-
24. 匿名 2013/07/23(火) 22:59:39
色々な調味料で味を隠すより、塩胡椒だけで
シンプルに食べてみた方が美味しくて、食べられるようになった物もあります+8
-3
-
25. 匿名 2013/07/23(火) 23:01:29
私納豆を克服したい。
梅、卵、色々試しましたがダメ。
誰か克服した方います??+9
-2
-
26. 匿名 2013/07/23(火) 23:03:30
10さん うちの子もグラッセで克服しました。
子供だからかな?甘くて美味しいー!って。
あと人参ケーキとかどうですか?
うちの子はグラッセと人参ケーキだけ食べれます。+11
-9
-
27. 匿名 2013/07/23(火) 23:06:12
私トマトソースは大好きだけどトマトはまだ食べれない。
フルーツトマトは一回試してみたいな〜+24
-2
-
28. 匿名 2013/07/23(火) 23:08:30
>18
ジンジャーエールは飲めます!
むしろ好きなんです()
冷やしアメは、北海道なのでよくわかりません、ごめんなさい。
>13
はい・・・。
煮魚食べられません。
煮魚を作る時は山椒で乗り切ってます。
でも餃子など味が濃いモノ?は多分大丈夫です。
>20
醤油とショウガ・・・。
その発想はなかったです!
初めて知りました。
お刺身は結構好きなので挑戦してみようかな。
チューブのショウガでもいいんですかね?
生姜焼きはとりあえず作って無理して食べたらトイレ行きました(涙)+8
-4
-
29. 匿名 2013/07/23(火) 23:08:39
梅干しが苦手だったけど、紀州の塩分の少ない1粒100円位する高い梅干しなら食べれるよいになりました。
お金かかる…+13
-3
-
30. 匿名 2013/07/23(火) 23:10:24
納豆は、あのネバネバがいいって言うけれど、私は混ぜない方が食べやすいです。
それでも苦手なので、私も美味しくたべられる方法を聞きたいです。+8
-2
-
31. 匿名 2013/07/23(火) 23:13:10
カツオが嫌いだったけど
高知で食べたカツオの塩たたきはおいしかった
魚介類は鮮度がいいのを食べると克服できるものが多いと思う+29
-3
-
32. 匿名 2013/07/23(火) 23:17:37
ホルモンと呼ばれるものが一切ゴムみたいでダメだったけど
旦那にこのホルモンは美味しいよと、和牛の小腸を焼いたのを薦められた。
想像してたより硬くないし、あまりの脂の甘さと牛のかぐわしい風味にそこから一気に大好物
モツ鍋も大好物に。
それまではシマ腸(大腸)とか豚の腸を食べてたからゴムみたいで大嫌いだったというオチ。
ホルモン嫌いの人、和牛の小腸を食べたら好きになるかもしれないよ。+10
-9
-
33. 匿名 2013/07/23(火) 23:34:27
好き嫌いあるかもしれませんが、、
私は生姜をすって味噌汁(豚汁)に入れます!体にもいいです。他は普通だけど冷奴にのせて食べます。
納豆苦手な方、トーストはどうですか?トーストに溶けるチーズと納豆のせると意外とおいしいです。
克服できるといいですね!+10
-2
-
34. 匿名 2013/07/23(火) 23:42:43
ダイエットをします。
極限状態だと何でもおいしくなりますよ。
+9
-1
-
35. 匿名 2013/07/23(火) 23:46:38
10のにんじんグラッセ→4分の1くらいに砕いてハンバーグなど好物と一緒に食べるといいのでは?
14のアスパラ→ベーコン巻きとかいかがでしょう?
食べ物はわりと大丈夫だけど飲み物は好き嫌いが激しい。
チューハイ以外の酒類、コーヒー、抹茶ミルク、
トマトジュース、レモンティー以外の紅茶・・・と結構飲むものが限られてくる+5
-3
-
36. 匿名 2013/07/23(火) 23:47:07
>22さん
わかります(^_^;)
スーパーのトマトはまだ抵抗がある...+3
-1
-
37. 匿名 2013/07/23(火) 23:52:05
元カノが、初めて料理作ってくれたのか、ピーマンの肉詰め
元々、ピーマンの肉詰めは、苦手だったけど、元カノが作ったピーマンの肉詰めを食べてから、大好物になりました。お弁当持って出掛ける時は、必ずピーマンの肉詰めをリクエストしてました。+9
-19
-
38. 匿名 2013/07/24(水) 00:22:02
子供の頃はパック寿司しか食べたことなかったので、ウニが薬臭くて口に入れられませんでした。
社会人になって、本物のウニの鮨を食べたらまぁ美味しいこと美味しいこと!
どなたかも書いてましたが、鮮度のいい本物を可能なら生で一度お試し下さい^_^
にんじんも、産直とか無農薬のものをスティックにすると臭みもなく美味しいと思います。
蒸すだけでもかなり甘くて美味しいです。
もちろん好みはありますが。。+11
-2
-
39. 匿名 2013/07/24(水) 00:34:13
野菜嫌いの我が家の子供達(6才と3才)はほうれん草、大根、人参、玉ねぎ、長ネギ、オクラ、わかめなどを細かく切り、納豆汁にして出すと食べてくれます。
朝はこれとおにぎりに果物です。
おかずに悩まなくて野菜をたくさん食べてくれる鉄板です。+6
-2
-
40. 匿名 2013/07/24(水) 01:05:16
トマトは焼いた方が甘くて食べやすくなります(^^)私はプチトマトをベーコンで巻いて焼いたのを居酒屋で食べてから好きになりました。まだ冷たいのはそんなに好きじゃないけど…+10
-1
-
41. 匿名 2013/07/24(水) 01:05:53
10です
にんじん好きではないですがサラダや煮物にして普通に食べますよー
ただにんじんのグラッセだとかトマトに砂糖だとか
そういう類が苦手な人多いのでグラッセは逆効果になってしまうんでは?と思いました+11
-1
-
42. 匿名 2013/07/24(水) 01:57:25
ミントのサラダ(ほぼミント)
ホームステイの食卓で出てきて衝撃だった。
数ヶ月の滞在で慣れたけど、今でもあまり食べたくない。+8
-0
-
43. 匿名 2013/07/24(水) 02:02:12
納豆苦手な方は、やはりニオイがダメですか?納豆汁とか、天ぷら(かき揚げみたいの)とか、過熱するとニオイがなくなり、大豆の風味がふわぁ~として美味しいと思いますが…過熱する事により、もしかしたら栄養価はなくなってしまうかも?菌ですからね~+2
-1
-
44. 匿名 2013/07/24(水) 02:03:19
43です、過熱→加熱でした、ごめんなさい。+0
-0
-
45. 匿名 2013/07/24(水) 02:20:56
ネギを…誰かネギを好きになれるレシピ教えてください+2
-0
-
46. 匿名 2013/07/24(水) 02:33:39
私も、納豆が嫌いでしたが
挽肉と納豆を、味噌、しょうゆ、などで味付けして炒めたものをレタスで巻いて食べたら、美味しかったです。
納豆 レタス包み とかで検索するとレシピ出てくると思います(*^^*)
あとは、他の方も書いてましたが
納豆を大葉に巻いて、天ぷらにするとか。
だんだん慣れてきたのか、今では、そのまま食べれられるようになりました。
+2
-2
-
47. 匿名 2013/07/24(水) 03:02:54
中学高校を規則の厳しい寮で生活していたので
食べ物を好き嫌いで残す事は出来ず(特に下級生のうちは先輩に眼をつけられた!)
嫌々食べているうちに平気になりました!
+4
-1
-
48. 匿名 2013/07/24(水) 03:42:45
アボカドが嫌いでしたが、玉ねぎをまるごとすりおろした物にオリーブ油、醤油、粗挽き胡椒、酢ちょっとを入れたドレッシングを作ってアボカドにかけて食べたら食べられるようになりました(^ν^)本当においしいのでこのドレッシングでアボカド食べてみてください☆+1
-0
-
49. 匿名 2013/07/24(水) 03:47:02
納豆嫌いの人は、加熱するとさらに苦手になる人が多いです。関西に住んでいて、あまりな納豆を食べない地域ですが、加熱した納豆のマズさはたまらない、とよく話題になります。+5
-1
-
50. 匿名 2013/07/24(水) 03:59:33
◎味付けを変える
◎煮る・炒める・揚げるなど色々な調理法を試す
◎旬のものやランクが上のものを食べてみる(お金がかかるけれど…)
今までに苦手だったものは、大体この方法のいずれかで克服しました。
最も効果があったのは旬のもの・ランクが上のものを食べてみるでした(;^_^A
+0
-0
-
51. 匿名 2013/07/24(水) 05:01:36
小さい頃は貝類全部ダメだったけど、牡蠣とか帆立とか良いものを食べる機会が増えたら食べれるようになってました。学生時代の魚屋の友人に感謝してます!
…でも、最近牡蠣にあたり、再び食べられなくなりました。その時、あたったのは私だけで、もともと苦手な体質だったのかなぁと…。
あと、ししとうが、なぜか百発百中で辛いのですが…これも体質な気がしてます。+0
-0
-
52. 匿名 2013/07/24(水) 05:09:00
納豆に ごはんですよ を入れると食べやすくなると思います。+1
-0
-
53. 匿名 2013/07/24(水) 07:23:46
43さん 25です。
においがダメです。よこで誰かが食べてても嫌になるくらい。
天ぷらなんて考えもしなかったな。どんな食感になるんでしょう…+0
-0
-
54. 匿名 2013/07/24(水) 08:32:29
45さん
細かく切ってバターで炒めたら、水とコンソメの素、塩コショウで味付けしたスープから挑戦してみては?
お好きなら、お麩かパンと溶けるチーズを足してオニオングラタンスープにもなります。
バターで炒めるとネギ臭さが和らぐと思いますよ。+1
-0
-
55. 匿名 2013/07/24(水) 09:20:11
にんじん嫌い・・・。
にんじんのグラッセ、学校の給食で出てたけど、毎回吐き気した・・・。
でも、にんじんゼリーは美味しくて好きだった。+3
-1
-
56. 匿名 2013/07/24(水) 09:23:25
妊娠すると、嗜好が変わっていままで嫌いだったのにやたら食べたくなる物がでてくる可能性あるよ
私の場合はセロリ
産んだ後も好きなまま+0
-2
-
57. 匿名 2013/07/24(水) 10:21:56
手間はかかるけど、家庭菜園
小学校の頃に学校で野菜を育てて、収穫した後に
みんなで食べたんだけど、ピーマンやトマトなど
嫌いだった野菜も食べれるようになった(他の子たちも)
多分、一生懸命育てて愛着がわいたことによって
苦手意識が薄れて行ったんだと思う+1
-1
-
58. 匿名 2013/07/24(水) 10:45:54
人参嫌いな人、これはどうだろう?
人参しりしり
http://cookpad.com/recipe/1070270(
パソ古くてアップできない)
人参苦手なんだけど、これは人参のニオイがなくて食べやすい。
逆に美味しすぎて人参一本ペロっと食べられちゃうくらい。
人参くささがダメって人は試してみて!
+3
-3
-
59. 匿名 2013/07/24(水) 10:45:58
私もにんじん嫌い・・・でも食べれないわけではないので、肉じゃがやカレーには入れます
でも、にんじんのグラッセだけは・・・無理!!+1
-1
-
60. 匿名 2013/07/24(水) 10:50:50
+2
-3
-
61. 匿名 2013/07/24(水) 10:56:20
58です。すいません、何度も。
ttp://cookpad.com/recipe/1070270
直リンできないのでこちらでお願いします。+3
-2
-
62. 匿名 2013/07/24(水) 11:03:16
トマトとセロリだけは本当にダメで調理中半泣きになるけど、
COOKPADで人気の脂肪燃焼スープだったら不思議と美味しく食べられた!
トマトとセロリの独特な匂いが大嫌いなのでカレーパウダー少々入れたら匂いかき消されて激ウマ(*´▽`*)+0
-1
-
63. 匿名 2013/07/24(水) 11:06:00
人参ぺろり★絶品!!母の人参しりしり by よぉこ★ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが151万品cookpad.com母が昔から作ってくれた我が家の人参しりしり。2012*9*4 なんと100レポ突破しちゃいましたー!!皆様に感謝♪
これですね+2
-1
-
64. 匿名 2013/07/24(水) 11:13:56
付け合わせのパセリは食べないけど、天ぷらは美味しくて好き+0
-1
-
65. 匿名 2013/07/24(水) 12:32:32
ニンジンは意外と高カロリーだからそこまで積極的に食べなくてもいいよ+1
-0
-
66. 匿名 2013/07/24(水) 13:04:46
37さん
元カノって・・・ここは女性がお喋りするところですが・・・+0
-2
-
67. 匿名 2013/07/24(水) 13:33:29
寿司や刺身がどうしても駄目です。
肉もレアだと無理。
ナマモノってどうしたら克服できますか?+0
-0
-
68. 匿名 2013/07/24(水) 14:42:51
>1さん
彼が人参、大嫌いです。
生、焼く、煮る、何をしてもあの独特の匂いがダメらしくて、
匂いをかいだだけで吐き気と頭痛をもよおすほど。
ところが、人参のグラッセを作ってみたら、恐る恐る口にして、
美味しい!これなら食べられる!って、グラッセ好きになりました。
本人も、日頃から克服したいと思っていたみたいで、食べられたのが
嬉しかったらしく、以降、自分で調理して食べてます。
甘くよく煮て、バターと塩で炒めるだけなんですけどね。+1
-1
-
69. 匿名 2013/07/24(水) 14:52:42
セロリ大嫌いだったけど、お店で食べたセロリ入りツナマヨが美味しくて
大好きになりました(^o^)+0
-0
-
70. 匿名 2013/07/24(水) 14:57:48
○→食べられる
×→食べれる+1
-1
-
71. 匿名 2013/07/24(水) 16:32:07
トマトに砂糖かけるとおいしいですよ!
トマト嫌いの友達がそれで克服しました!(o^^o)+1
-1
-
72. 匿名 2013/07/24(水) 19:58:21
へえ〜 グラッセ、めっちゃマイナスされてるけど、私も人参嫌いでグラッセだけ食べれるタイプ! 蜂蜜いれて作ると本当デザート感覚になります。甘みが足りないと、人参の味がするので作り方の問題もあるのでは?+0
-1
-
73. 匿名 2013/07/24(水) 23:31:40
人参は甘くなるとよけいに苦手
→千切りスライサーでサラダにどばっと入れます。後はFPで超みじん切りで水無カレーに。
納豆は梅干し刻んだの入れます。匂いも少々緩和。キムチとかも。
生姜はチューブだとよけいにエグミが出ますよ。
生姜紅茶流行った時に、生姜嫌いじゃなくても、安いチューブのは おえっ!ってなりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する