ガールズちゃんねる

【コロナ】ホワイト企業に転職できた方いますか?

104コメント2020/11/06(金) 09:07

  • 1. 匿名 2020/10/19(月) 11:34:55 

    そろそろ転職しようと思っていた矢先にこんな状況になってしまい動けずにいます。
    求人が無い、少ない、あってもブラックそうな企業ばかりというのを実際感じますし、声も聞きます。
    そんな中無事にホワイト企業(環境や待遇が良くなったなど)に転職できた方いますか?
    ※できれば看護師介護士保育士さんなどの資格持ちではない方の状況が知りたいですm(__)m

    +70

    -15

  • 2. 匿名 2020/10/19(月) 11:36:01 

     
    【コロナ】ホワイト企業に転職できた方いますか?

    +3

    -10

  • 3. 匿名 2020/10/19(月) 11:36:53 

    >>1
    募集したら結構来る、選ぶ能力とお金があれば今は会社としてもチャンス。

    +73

    -3

  • 4. 匿名 2020/10/19(月) 11:37:29 

    高卒でフリーターで何も取り柄もないんだけど、こんな状態からホワイトに就職できた人っていますか?

    +16

    -18

  • 5. 匿名 2020/10/19(月) 11:37:42 

    転職経験ないけど、転職サイトは使わない方がいいとだけ言っておく。

    +3

    -28

  • 6. 匿名 2020/10/19(月) 11:37:43 

    今無職で求職中だけれど中々厳しいよ…
    あんまり今動かないほうがいいかも

    +131

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/19(月) 11:39:53 

    >>5
    アフィリエイトやってるけどどんどん使って欲しい

    笑いが止まらん

    +2

    -19

  • 8. 匿名 2020/10/19(月) 11:40:05 

    >>5
    じゃー何を使うの?

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2020/10/19(月) 11:40:13 

    100万人を超える引きこもりと、2000万人を超える非正規雇用者。その多くは年収200万円以下だという。

    彼・彼女らの不安を煽り、予備校に通わせたり参考書や問題集を買わせたりしている資格試験産業が軒並み好業績を叩き出している。
    だが実際に資格試験に合格しても実務経験のない求職者は門前払いされることも多いそうである。

    +134

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/19(月) 11:40:19 

    今年の春に転職しました。去年から転職を考えていて、コロナ真っ只中に辞めた時は不安でしかなかったです。
    それでも 女だらけの陰湿な環境に耐えれなかったので、たとえコロナ禍でも転職して後悔はなかったです。

    +141

    -1

  • 11. 匿名 2020/10/19(月) 11:40:22 

    もともと大卒で大手ホワイト企業だったから出来たよ

    +6

    -23

  • 12. 匿名 2020/10/19(月) 11:42:50 

    >>5

    では何を使えばいいのか教えてください。

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/19(月) 11:42:59 

    >>1
    まずはあなたの考え方を改めるべき。
    ホワイト企業を探すんじゃなくて、ホワイト企業の求人が復活するまでの仕事探しをすべき。
    派遣とかアルバイトとか。
    考え方が楽観的すぎて呆れました。

    +3

    -56

  • 14. 匿名 2020/10/19(月) 11:43:18 

    転職じゃないけれど、統廃合で出先から本社へ
    残業0、複数人でこなしているから体調不良で休みもOK
    以前はゲホゲホしながら仕事してたし
    休んだら仕事はソックリ残っているたし

    本社は月一だけ土曜出勤だけで土日連休
    社員食堂が安い!
    ああ天国だわ

    +127

    -4

  • 15. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:01 

    営業職のホワイト企業。
    私は専門卒。
    たまたま世界的に営業の女性雇用を進めているタイミングだったと言われた。
    新卒は大卒の子しか取らないし運しかないと思う。

    +24

    -5

  • 16. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:21 

    完全週休2日、残業無し、手取り30万の会社に転職しました。
    もうちょっと給料欲しいけど、贅沢は言ってられない

    +19

    -27

  • 17. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:32 

    >>1
    公務員転職も考えてみてはどうですか?
    新卒優遇なので給与は新卒よりやや下がりますが待遇的には間違いなくホワイトです

    +1

    -15

  • 18. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:38 

    >>5
    エージェントか紹介ってことかな?
    それでも転職サイトも必要だと思うなぁ

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/19(月) 11:46:05 

    資格(専門職)持ちの求人はいつでもあるし、羨ましい現実そんなもんかと30代前半まで思ってたけどやっぱり資格持ちは就職、転職には強いなと。
    あれから頑張って資格取得しました。来月また給料上がります。
    どうするかは自分次第

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2020/10/19(月) 11:48:27 

    県警から募集のお知らせ定期でくるよ。条件合う人は受けてみたらいいと思う。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/19(月) 11:51:13 

    >>1
    ITエンジニアは結構募集してるかも
    むしろ取り合いみたいになってる

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/19(月) 11:54:07 

    >>4
    高卒で29歳まで職歴なかったけど、国家一般職試験に合格したよ。
    何の取り柄もないし同期はみんな私より年下だし職場で年齢や前歴を言うと気まずい空気になるし年下先輩から舐められてるし給料も低いけど、犯罪とかしない限りクビにはならないし、有給も取りやすいから高望みしなければホワイトだよ。現に今日も有給だし年末年始も長期休暇をとるつもり。

    アナタが20代なら公務員試験がおすすめ。
    公務員試験は定員の3割は女性っていう謎の女尊男卑ルールがあるから女性は受かりやすい。

    +92

    -5

  • 23. 匿名 2020/10/19(月) 11:59:57 

    >>5
    よく聞く!
    直接企業のホームページから応募したり、自分で動いた方が良いんだよね。

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/19(月) 12:00:42 

    今年いっぱいで辞める予定で居たけど、来年4月まで延ばした。

    辞める?辞めない?毎日頭の中グルグル無限ループの日々。

    今40歳だから、ワクチン出来て、求職増えるまで待って退職したって、今度は年齢で1発アウトでしょ。
    40歳の今年がギリギリ最後かなぁと計画立ててたのに、タイミング悪すぎ。。。

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/19(月) 12:01:11 

    事務の仕事をしたいんだけど、もう全然受からない
    事務って倍率謎に高いよね。。。

    +33

    -5

  • 26. 匿名 2020/10/19(月) 12:04:22 

    >>18
    エージェントも怪しいところ多いよ。
    私希望と全然違うところに就職決まりそうで断ったらブチ切れられた笑

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/19(月) 12:07:27 

    >>21
    まさにうちの会社。
    ガルちゃんで仕事ないない言ってるけど、業界変えれば求人あると思う。
    ITっていうとブラックなイメージありそうだけど、そんないうほどブラックではないよ。

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/19(月) 12:13:22 

    うちホワイトだけど募集してるし、面接ズームで毎日してるみたいだよ。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/19(月) 12:14:13 

    >>26
    そういうところもあるんだ
    周りで評判良いエージェント紹介し合ってるから嫌な思いした人って聞いたことないな

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/19(月) 12:14:42 

    >>17
    現役の都道府県職員ですが、部署によります。
    本庁などの忙しいポストに配属されると、終電で帰宅して始発で出勤する日々が続く上に、超勤予算にも限りがあるので、満額出ないこともザラです。また、暇な部署は子供がまだ小さい職員やミスが多く、仕事を振れない方・激務に耐えかねて病気になった方が優先的に配属されてしまうので、希望しても中々出られません。
    さらに、2〜3年で部署異動・ほぼ毎年担当替えがあるので、常に新しい事を学ぶ必要があります。
    ラクできるつもりで入庁すると、しんどいかもしれません。

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/19(月) 12:15:32 

    3月に転職活動して4月から働く予定だったけど
    コロナで子供が休校になって事情話したら
    待ってくれて6月から働き出した
    子供優先で良いからね!
    って残業なして帰らせてくれるし
    すぐ休ませてくれて本当転職成功だと思う

    +85

    -5

  • 32. 匿名 2020/10/19(月) 12:20:27 

    >>1
    超氷河期世代ですが、新卒入社も数年後の転職もなんとかできました。手当り次第登録したり応募したりしてましたが、当時は本当に求人数(正社員)自体が少なかったです。

    外資系営業職ですが、ホワイト企業でラッキーだなと思ってます。給与は、外資で営業の割に中の上ですが、10年以上前から有給休暇が自由に取れるなど時代の先を行っていたように思います。残業も無いし、出張規定も恵まれているし、コロナではいち早く2月中旬から在宅勤務に切り替わり、働きやすくてやめる理由が見当たらないです。

    +8

    -14

  • 33. 匿名 2020/10/19(月) 12:20:39 

    35歳です。
    今年公務員試験を受けて来年4月から市役所職員として働きます。
    自治体によっては40歳ちかくまで社会人枠で募集かけてるところもあるから探してみても良いと思います。

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/19(月) 12:21:02 

    >>5
    転職経験ない人のアドバイス聞いてもねぇ。。
    転職サイトは、使う人がどう使うか、だと思うよ。
    使い方による。

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/19(月) 12:26:36 

    歯科医院から、百貨店の総務に転職しました。エクセルの資格を取って。
    前職と比べて、福利厚生や待遇がとても
    良くなりました。

    +18

    -3

  • 36. 匿名 2020/10/19(月) 12:26:38 

    残業代出るとこはまだマシなのかな?
    ホワイトってどんなレベル?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/19(月) 12:26:47 

    >>16
    職種をお聞きしてもいいですか?

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/19(月) 12:27:19 

    >>30
    地方公務員の平均残業時間は月13時間だけどね
    忙しい部署、タイミングがあるのはどんな組織でも一緒
    そんな忙しい部署があるにも関わらず平均残業が少ないのは、ほとんどの公務員は定時帰りだからだよ
    常に新しいこと学ばなくていい仕事なんてパートくらいじゃない?
    民間は生涯勉強、生涯競争ですよ
    競争がないだけ公務員は精神的に安定します

    +8

    -14

  • 39. 匿名 2020/10/19(月) 12:27:47 

    >>17
    市役所だけど普通に土曜日出勤や研修あり、テレワークなし、サビ残あり、選挙や災害時は休日出勤ありだよ。夏はクーラーつけてたら、市民から税金でクーラーつけるなって苦情ある。殺す気か。色物の服着てても、公務員なんだから地味な服着ろって苦情あるよ。これでもなりたい?

    +28

    -9

  • 40. 匿名 2020/10/19(月) 12:28:18 

    まぁまぁのホワイトかなぁ。ブラックではないかな。
    8月中頃に受けて9月から採用になって、求人たまに見たりするけど、私的にイマイチなのしかでてない。
    これで良かったと思うしかないわ

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/19(月) 12:29:05 

    民間でホワイト探してる暇あったら公務員のこと調べたり試験対策した方がいいと思うけどな
    あるいは団体職員とか準公務員系のところ
    民間は総じてブラックだよ
    ブラックの中でも濃いブラックか薄いブラックかでしかない

    +10

    -7

  • 42. 匿名 2020/10/19(月) 12:29:54 

    大学職員とかどうなのかな?

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/19(月) 12:34:13 

    >>39
    ・土曜出勤、研修⇒民間だって普通にある。公務員は振替休日とれるよね
    ・テレワークある公務員もいっぱいいます
    ・サビ残はその組織の問題、むしろ民間の方がサビ残に出会う確率高い
    ・選挙なんて予め日程の決まった一時的なもの。その分手当がいっぱい出る。災害はみんな大変。
    ・クーラーがどうなんて苦情は適当に受け流せばいい。コールセンターで働いてる学生バイトでさえ対応できる
    ・服装規定なんてどこだってある

    逆にこの程度しかなくて給与高くて安定してるのにどうしてなりたくないと思う?
    民間だと後悔するよ

    +11

    -17

  • 44. 匿名 2020/10/19(月) 12:36:21 

    2月に入社したのでコロナ禍と言えるかどうかは微妙だけど、転職しました。

    前職は、残業代はつくものの、残業が毎月80時間オーバーで疲れてしまって。みなし残でいいから時間外労働が少ないところに照準絞って、4社目で内定もらいました。
    残業代がつかなくなる分、もちろん年収は下がりますが、残業もほぼなく(3時間以内)、希望通りの転職でした。

    40代、資格の要る職種じゃないですが、ずっと同じ仕事でステップアップしてきているので、経験とスキルを買ってもらいました。

    資格の有無よりも、キャリアの一貫性が大事なんじゃないかと思います。
    資格だけあっても、早くに資格取ってずっとその職種続けてる人には結局敵わないんだし。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/19(月) 12:38:06 

    >>35
    百貨店は今後厳しくなりませんか?

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/19(月) 12:39:14 

    >>22
    偏差値高い高校を卒業されてますか?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/19(月) 12:41:27 

    >>43
    それが地方の市役所なんて給料安いのよ。。
    人間関係も変化ないからしんどいよ…

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/19(月) 12:42:26 

    来月からうちに転職してくる人がいる。
    うちはかなりのホワイトで、その人の前の会社はおそらく結構多忙な会社。
    うちはエージェントに依頼しておいて、いい人がいたら面接するっていうスタンスなので、ひとまずエージェントに登録してみたらどうでしょう。

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/19(月) 12:46:57 

    >>22
    頭が良いんですね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/19(月) 12:48:30 

    >>25
    長く働きやすいし、みんな辞めないもんね。

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/19(月) 12:54:51 

    ホワイトね~
    若い内はよくても将来かんがえたら民間企業は・・・

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2020/10/19(月) 13:03:10 

    転職とはちょっと違うかもしれないけど、働き始めて1年経った派遣先から直雇用にしたいと打診があり、派遣から契約社員になった。
    大手IT企業でずっとここで働きたいと思えるほど環境も人間関係も良かったから嬉しい。
    今までよりも専門的な業務内容になったので年収も1.5倍増えました。
    このコロナ禍の不況を考えると自分でも信じられないです。

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/19(月) 13:08:16 

    >>4
    まあまあな所に就職出来てホワイトだと
    思っていたらブラックだった
    そこの同じような仕事一件目ならなんも疑問持たないで仕事出来ると思うけど、自分は二件目だから
    市役所に提出するしないと行けない物がなかったり、届け出を、出してなかったりみたいな
    まあこんな感じ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/19(月) 13:26:17 

    >>39
    逆に公務員がホワイトであることを証明してるような・・・

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/19(月) 13:34:33 

    来月からうちに転職してくる人がいる。
    うちはかなりのホワイトで、その人の前の会社はおそらく結構多忙な会社。
    うちはエージェントに依頼しておいて、いい人がいたら面接するっていうスタンスなので、ひとまずエージェントに登録してみたらどうでしょう。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/19(月) 13:52:44 

    自分の強みと言えるキャリアがあれば転職周りは結構決まってるよ
    うちの会社から転職でステップアップして行った人もいる
    特にアピールできるものがなければ厳しいと思う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/19(月) 13:58:43 

    美容クリニックの看護助手
    すごく待遇いいよ!

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/19(月) 14:02:55 

    >>25
    運送会社の事務は特殊だからオススメしません。一般的なデータ入力とかそういうイメージで入社すると泣きを見ます。
    私の勤務先だけかもしれませんが…接客もあるし、社内外の問い合わせで結構精神的にヤられます。荷物が着かない、破損している、等々。事務職は給与も低いしメンタル弱い人はすぐ辞めてしまう。

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/19(月) 14:07:20 

    非正規だし数ヶ月の期間限定の仕事でもいいですか?今の仕事(データ入力とデータチェック)すごく自分に合ってて精神的にすごく楽!大嫌いな電話対応やらなくていいから業務に集中できるし、大量採用されて同じ日にスタートした同期がほとんどだから上下関係なし。そして人間関係はサッパリあっさり。ずっとここにいたいけど長期で働いたら嫌な面が見えてウンザリしちゃうかも?だから数ヶ月の関係がコミュ障な自分にはちょうどいいのかも。

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2020/10/19(月) 14:16:00 

    >>47
    最初は低くても順当に昇級していくし、ボーナスだって普通の民間企業と比べたら多い。退職金なんかもかなりあるから長い目で見たらやっぱり待遇はいいと思うよ。
    職場環境はピンキリだろうからある程度覚悟が必要とは思うけど、配置換えも多いから数年我慢すればと割り切るのもありなんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/19(月) 14:17:27 

    >>52
    今までの頑張りを評価してもらえるってすごく嬉しいですよね!!
    いいなーわたしも頑張ろう^_^

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/19(月) 14:18:56 

    >>57
    イメージだけど、若くてキレイな人しか働けなそう笑

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/19(月) 14:20:47 

    >>45
    そうですね。すでに厳しいです。
    流れに身をまかせます笑

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/19(月) 14:34:03 

    SEで2年近く大手に客先常駐してて、正社員にしてもらえることになりました!

    余程のことが無ければ仕事はあるので私もITオススメです
    一昔前はブラックの代名詞でしたが、だいぶ改善されてると思います
    ソシャゲ開発と金融系はあまりオススメできませんが…

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/19(月) 15:01:25 

    >>5
    経験ないのにアドバイスw

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/19(月) 15:24:42 

    >>24
    私もなんだけど、待つとなると年齢制限が一気に厳しくなる…
    オーバーしてても応募しまくれっていうけど容赦なく年齢できるとこも多いよね

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/19(月) 15:47:55 

    >>47
    地方の方が、周りの民間企業との格差が大きいけどね
    東京より地域手当分が安いけど、全国規模の大企業を基準として給料が決まるから、地域の割に高給になる
    田舎の公務員はみんなでかい家に住んでる

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/19(月) 16:08:25 

    >>66

    ハロワに求人出す時、なるべく年齢制限しないよう指導されるから年齢不問で出てる所も多くあるけど、結局書類選考でサヨナラされちゃうからね。
    答えは出ずに、ため息が出る。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/19(月) 16:19:13 

    来月からうちに転職してくる人がいる。
    うちはかなりのホワイトで、その人の前の会社はおそらく結構多忙な会社。
    うちはエージェントに依頼しておいて、いい人がいたら面接するっていうスタンスなので、ひとまずエージェントに登録してみたらどうでしょう。

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2020/10/19(月) 16:24:27 

    >>46
    へたなFラン大卒より、難関高偏差値高校出身のほうが良い仕事に就けるって誰か言ってたなぁ

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/19(月) 16:38:38 

    >>36
    前の仕事が残業月60時間以上で、
    残業代100%支給されてたけど
    その分基本給がとても低かった。

    何年働いても全然給料上がらないし、
    偶々残業少ない月なんて
    生活が困窮するレベル(特に一人暮らし)

    「残業代出るから一応ブラックではない」
    って当時は思ってたけど、
    残業代の有無はブラックの基準にはならないと思ってるよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/19(月) 17:02:11 

    >>13
    主は楽観視してないから転職踏みとどまってる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/19(月) 17:33:50 

    >>70
    難関偏差値高校出身で大学行ってない人が、まずなかなかいないと思うけど。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/19(月) 17:38:23 

    >>43
    そんなに言うなら非常勤とか臨任とかやってみたら?試験受けずにやれるけど?
    都市部で働いてる私手取り20万以下ですけど

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2020/10/19(月) 17:38:45 

    >>62
    若くてって何歳までだろ、、
    24歳じゃ厳しいのかな、、
    20歳くらいの人が多いのかな

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2020/10/19(月) 18:35:09 

    >>71
    そうやって安い給料でこき使うんだよね・・・
    公務員はどんな働きぶりでも毎年毎年基本給がかなり上がるから歳とったときにすごくなる

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2020/10/19(月) 18:36:31 

    >>38
    真っ当なこといってるなに何でマイナスがつくんだろ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/19(月) 19:19:28 

    >>57
    私のところは38歳の方もいてみなさん年齢関係なく仲良しです

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/19(月) 19:23:52 

    >>6
    何言ってるの。今後もっと厳しくなるから今なんだよ。それに求人数に関係なく決まる人は決まるから、良いなと思ったのはどんどん応募すべきだと思う。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/19(月) 19:45:46 

    >>57
    場所によっては人間関係ドロドロだよ~
    女医とか性格悪い人多いしね~

    私は逃げたよ~

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/19(月) 19:52:45 

    >>73
    難関高卒で難関大に入学するもどこかで躓いて中退からの引きこもりなら知ってる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/19(月) 20:22:34 

    不動産業です。
    この業界は意外とコロナの影響を受けておらず、名古屋の小さな会社から都内大手に転職決めることができました。
    代休とるのが当たり前、定時に帰社、退職金制度など色々変わりました。手取りも5万増えた。
    SPIと三次面談まであったので緊張したけれど、本当に運が良かったんだろうと思います。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/19(月) 20:26:46 

    >>77
    真っ当なことだからだよ
    公務員はそういう風にできている

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/19(月) 20:50:21 

    >>4
    職歴がある人だって厳しいんだから現実問題厳しいんじゃ

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/19(月) 22:10:19 

    時給換算すると最低賃金レベルです
    人間関係は悪くないので転職できただけマシだと割り切ります

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/20(火) 00:15:24 

    >>21 >>27
    うちもITで万年人手不足です
    年休125日以上、今は常時在宅勤務、給料もそこそこで書籍購入手当てやら在宅勤務手当もあって未経験可、だけど本当に人が来ない…
    ブラックの印象が強いんだろうなと思います

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/20(火) 00:40:41 

    5月後半から転職活動を始めて7月前半に決まりました!業界はITインフラ!
    5Gになることで、めちゃ利益でる会社だから未来は明るい。インフラなので、コロナ関係なし。
    行動を起こすか起こさないかで未来は変わると思う!

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/20(火) 12:07:37 

    有名な大手大企業のグループ会社の警備会社
    20代半ば女だけど、業務内容は受付だから警備!って感じのことはしないので、体力、精神的に楽
    カレンダー通りの休み、遅くまでやらない、ボーナス、昇給あり、手取り18~、ほぼ座って受付の仕事してるだけ
    コロナかでも全然募集してます!離職率は低いけど少しでも人を増やしたいみたいなので。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/20(火) 12:27:07 

    >>86
    無知ですみません。夫が転職考え中で、今建築業(現場監督や施工管理)なのですが、この業界も漆黒なのですが、今回別の職種も検討中で。

    ITも大変なイメージは確かにありますが、未経験といけど、全く畑違いの分野でも挑戦するのは大丈夫でしょうか?

    また、今の業界の中小以下だと、残業をいくらしても休日いくらでても1円にもならないのが当たり前なのですが、ITは働いた分はいただける業界でしょうか?

    無知なのに質問ばかりですみません。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/20(火) 15:30:15 

    >>89
    ご主人、おいくつですか?
    若くて柔軟な頭ならプログラマーからならいけるかも??
    理系とか論理的ならなおいいんだけど

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/20(火) 20:06:25 

    >>90
    35歳です。若くは、、、ないですね笑

    がっつり理系男子!ではないですが、大学の建築学科自体元々理系だったので理系の知識はあります。

    未経験が挑戦する年齢ではないよねって我が家では話してるのですが、やはり難しそうですかね(笑)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/20(火) 20:37:46 

    >>64
    私も客先常駐だったけど、普通にブラックだったよ。運が良いか、経験者ならITお勧めだけど、今から知識ゼロだけどIT目指す!とかなら覚悟しておいたほうがいい。
    8時間座ってるだけ、聞いても教えてもらえない。自分で調べて出来るところまでやりますと言っても「いいけど、このPC100人位と繋がってるから知らないよ」とか普通に言われるよ。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/20(火) 22:37:56 

    >>88さん
    以前そこの求人かわかりませんが似たようなところの会社の求人見かけて応募しようか迷ってたんですけど、受付だと女性同士のいざこざとか20後半なので問題ないかなとか気になってしまって応募するのに躊躇してしまって…コメ主さんのところは特になにも問題ないですか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/21(水) 07:02:58 

    >>93
    一切ありませんよ(^^)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/21(水) 07:04:22 

    >>93
    20代はわたししかいませんし、女性めっちゃ少ない
    (私のところは3人)です笑
    各所によりますがね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/21(水) 11:36:41 

    >>95さん
    配属される場所によりけりですけど、思ったより少ないんですね!
    ご親切に回答して頂いてありがとうございます(>_<)
    助かりました!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/23(金) 20:44:32 

    >>18
    私、ある転職エージェント使ったことあるんだけど、電気屋さんの営業とか、携帯ショップの店頭に立つ営業とか、極めつけはNHKの料金回収会社紹介されたよ。ノルマがあるから受かりやすいやつしか紹介されなかったんだろうね。もちろん二度と使わないし、別のサイトで第一希望の会社に受かったよ。今はその会社辞めたいんだけどね‥。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/24(土) 22:23:59 

    在宅ワーク中だけど自分のポジション一人しかいないから休み中でも急に仕事させられる。気が狂いそう。
    コロナが落ち着いたら辞めたいけど、辛いわ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/29(木) 23:41:10 

    >>65
    転職サイトの中の人かもしれない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/29(木) 23:42:43 

    >>10
    職種は何系から何系に転職されたのか差し支えなければざっくりでいいので教えて欲しいです…

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/30(金) 20:00:22 

    >>25
    あなたが事務がいいように事務の仕事をしたい人ってたくさんいるよ。倍率が高いのは謎じゃないと思う。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/05(木) 19:25:49 

    >>86
    でもITって20代ばかり募集してるよねー

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/06(金) 07:59:32 

    面接でお互いにマスク外しましょうって言われ、大きくもない会議机を挟んでお互いにマスク外した
    面接官3名いたんだけど、普通に横同士間隔開けるわけでもなく隣同士顔向けあって会話してた
    薄くグロス塗っててよかったけど、毎回こんな風に面接してたら危ないよって心配になった

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:41 

    >>103
    ごめんなさい、トピ間違えました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード