ガールズちゃんねる

洋服の青山、就活スーツのレンタルサービスへ コロナ禍のオンライン就活に対応「必要な時にだけ利用」もOK

80コメント2020/09/25(金) 23:31

  • 1. 匿名 2020/09/25(金) 00:48:06 


    洋服の青山、就活スーツのレンタルサービスへ コロナ禍のオンライン就活に対応「必要な時にだけ利用」もOK | キャリコネニュース
    洋服の青山、就活スーツのレンタルサービスへ コロナ禍のオンライン就活に対応「必要な時にだけ利用」もOK | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    必要な時だけレンタルできるサービス登場 「洋服の青山」「ザ・スーツカンパニー」を展開する青山商事は10月1日から、就職活動向けスーツのレンタルサービスを始める。


    就活スーツのサイズ展開は、男性用の「ジャケット+パンツ」が22サイズ(ザ・スーツカンパニーは14サイズ)、女性用の「ジャケット+スカート」が6サイズ(同6サイズ)を用意。色柄は黒無地で、年間を通して使用できる通年仕様になっている。

    価格は、最大5日間のレンタルで税別3900円。全国の「洋服の青山」「ザ・スーツカンパニー」で予約を受け付ける。

    +142

    -5

  • 2. 匿名 2020/09/25(金) 00:49:22 

    破いたらどうなるんだろう

    +5

    -15

  • 3. 匿名 2020/09/25(金) 00:50:49 

    男が女性用借りて使う

    +4

    -33

  • 4. 匿名 2020/09/25(金) 00:51:04 

    え!めっちゃ良い!あんまり使わないのにサイズ変わったりしてだるいから

    +330

    -9

  • 5. 匿名 2020/09/25(金) 00:52:06 

    何でもレンタルになってきたね

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/25(金) 00:53:31 

    >>3
    馬鹿なの?登録制でそんなことしたら警察にデータ渡されるよそれが企業だよ
    ヒスブルの犯罪者と考え同じか?

    +2

    -22

  • 7. 匿名 2020/09/25(金) 00:54:02 

    オンライン面接なら、イオンで安いスーツ買うわ。画面越しじゃ安いの着てても、多少サイズ合ってなくても分からないし。
    レンタルって逆に面倒だなと思ってしまう。

    +149

    -8

  • 8. 匿名 2020/09/25(金) 00:54:17 

    冠婚葬祭のときに借りたい…(´・ω・`)

    +206

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/25(金) 00:55:47 

    その都度借りるぐらいなら、買っちゃうかも。。
    それに内定決まっても、内定式やら入社で使うから1着ぐらいないと不便に思ったけどなぁ。

    +130

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/25(金) 00:55:49 

    就活難航してたくさんレンタルすることになったら、結局買った方が早い気もする

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/25(金) 00:57:43 

    これからも売れないだろうから紳士服業界は大変だろうね

    +17

    -2

  • 12. 匿名 2020/09/25(金) 01:00:19 

    おー!これはめちゃくちゃいいのでは!

    +5

    -6

  • 13. 匿名 2020/09/25(金) 01:02:52 

    アラサー用やアラフォー用にも転職用レンタルスーツ用意してください。
    面接の時にしかカッチリした面接スーツなんて着ないのに、わざわざ季節柄に合わせて買い揃えてさらになにかあった時に保持もしておかなくちゃいけないの大変。
    デザインも歳や流行で変わるから、転職活動の度安いスーツ1式買い換えては、タンスの肥やしにしてる。おかげで仕事でスーツ全く着ないのに4着くらい保持しとる。スーツ用のコートもバックも靴も。

    +92

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/25(金) 01:09:54 

    5日は高い

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/25(金) 01:11:45 

    >>7
    全ての面接がオンラインとは限らない

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/25(金) 01:14:04 

    レンタルいいね!
    でも私はサイズが入らないだろうな

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/25(金) 01:20:42 

    むしろ捨てられてないからあげたい。メルカリとかめんどくさくて…。親に買ってもらったのもあって、なかなかゴミ箱にポイってできない

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/25(金) 01:20:52 

    クソガキと子持ちなんかよりもっと働く人への優遇くださいよ
    特に医者とサラリーマン

    +11

    -12

  • 19. 匿名 2020/09/25(金) 01:21:05 

    時代がコロナで変わってきたなーとつくづく感じる

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/25(金) 01:26:11 

    色々やってるけど空回りって感じ。
    青山の株今やばいよね。最安値更新した?
    一時は4千越えてたのにねー。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/25(金) 01:32:03 

    >>8
    楽天とかにあるよー

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/25(金) 01:32:50 

    二回借りたらユニクロで上下買えちゃうね

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/25(金) 01:40:58 

    >>13
    転職の時にそんなにデザインの流行とかにこだわってないや。
    10年で3回ぐらい転職したけど、全部同じオールシーズン使えるシンプルなスーツ一枚で通したよ。
    バッグも新卒の時ほどかっちりしたのじゃなくて大丈夫かなあと思って、ちょっときれい目の通勤用バッグで済ませちゃった。
    受かってるから問題なかったと思う。

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2020/09/25(金) 01:52:31 

    スーツは1着もってても損はなくないか?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/25(金) 01:54:15 

    ビジネスで黒は海外ではタブーなんだからさ。流行らせたのはいいけど、ちょっとそろそろ下らなさ過ぎない?だって就活でしか着れないんだよ。冠婚葬祭の黒とは全く違う黒だし。
    まあ、だからレンタルって考え方もあるけど。でも、めんどくさいから、もう就活は無難なネイビーかグレーでいいじゃん。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/25(金) 02:09:36 

    >>9
    しかも面接っていつ入るかも読めないしね。新卒の就活みたいに沢山受けるときは連日必要な場合もあるし、買った方が早いと思うなー。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/25(金) 02:10:42 

    喪服レンタルもスーツレンタルも着物レンタルも前からない?
    就活はその時期だけ出番多いから予約取れなさそうだけど

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/25(金) 02:11:24 

    関係ないけどヒールであちこち歩くの痛い…フラットなんでダメなの〜

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/25(金) 02:11:56 

    >>24
    リクルートスーツは就職したら使わない
    型とか色とか

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/25(金) 02:12:31 

    >>17
    青山だかアオキだか買取あった気がする

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/25(金) 02:13:06 

    この間ここで喪服買ったら物は別にいいんだけど、接客してくれた若い女性スタッフさんが一生懸命営業かけてきて見てて辛かったわ
    カバンから服紗、ハンガー、持ち運びのカバン、防虫カバー…とにかく買わせようという確固たる意志を感じた
    カード勧誘も熱心だし、私以外客はいない広い店内で無言で周囲にいるベテラン店員達の視線を感じつつ、なかなかしんどい空間だな!と思ったわ
    ま、私はおばさんなので全て結構です〜で帰ったけどな
    ああいうのなければ仕事のスーツも買いに行きたいんだけど、あれが嫌だ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/25(金) 02:13:41 

    なんだか本格的に景気悪くなってきてるんだなぁと痛感するね。
    まあ、それで助かる人がいるならいいとは思うけど。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/25(金) 02:14:40 

    >>24
    ていうかみんな大学の入学式のために1着買って、就活の時はそれ使ってたよ。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/25(金) 02:17:15 

    面接に進むたび、レンタルしなきゃ!オーダー間に合うかな?!とか気にするの面倒じゃない?

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/25(金) 02:18:53 

    20年前は黒限定じゃなかったよ。
    なんで黒限定になったんだろうね。
    特に女子の制服化はひどい。
    職場であんな格好した人いる?いないのになんであんな服装がただしいみたいな風潮なってんの?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/25(金) 02:19:39 

    >>34
    段取り八部
    準備もできないなんて、すでに差がついている

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2020/09/25(金) 02:20:43 

    腕が短い私にそもそもようなない話だった

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/25(金) 02:23:18 

    >>36
    段取りも何も、面接の日程なんてこっちから設定できないし複数企業で面接が進んでたり説明会とかもいれたらより日程複雑になるし、都度レンタルなんかしてるより常に用意してる方が正解では?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/25(金) 02:28:41 

    いいかも、就職しても私服とか作業着のところとかもあるからね。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/25(金) 02:31:49 

    カリクルなら期間無制限で無料で借りられるけどね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/25(金) 02:41:40 

    リクスープレイか捗りそう

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2020/09/25(金) 02:59:51 

    >>18
    医者は健康保険と税金から十分恩恵受けてるでしょ
    男だったら愛人かこってる輩がわんさかいる

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/25(金) 03:15:29 

    これはいいね。

    カビの心配も無いし
    高いスーツを買わなくても
    済むもん。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/25(金) 03:26:49 

    こういう柔軟な考え方や提案ができるひとって賢いなー
    就活生のアイデアだったりしたら夢があるなー

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/25(金) 03:26:56 

    必要な時だけレンタル出来るの嬉しいけど、シミつけちゃったりした時が大変そうだな。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/25(金) 03:40:28 

    >>8
    結婚式とかなら良いけど。葬式とか当日必要なのは難しいかもね

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/25(金) 03:49:50 

    >>6
    わたしのサイズが知りたければどうぞ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/25(金) 05:09:09 

    友達も先輩から就活や入社式の為にスーツ一式借りてたけど、入社してからも研修とか本社で説明会とか度々あって、結局自分で一式買ったって言ってたな…。5日間で4000円なら購入した方が無難かも。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/25(金) 05:40:49 

    >>13
    転職でそもそもスーツいらないよ。ジャケットとインナーとパンツとか、ジャケットとワンピースとか、がふつーじゃない?大企業の面接だと、これで落とされたこと一度もないけど。むしろ就活スーツの方が、ダサい。
    似合うジャケット一枚持っておけば十分だよ。

    +7

    -6

  • 50. 匿名 2020/09/25(金) 05:44:49 

    大学の入学式に使っても良いのかな

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/25(金) 05:46:56 

    >>28
    女だけ辛いよね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/25(金) 06:12:38 

    >>9
    たびたびレンタルするくらいなら、
    買うよね。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/25(金) 06:19:06 

    >>31
    この業界、いまだに古いから
    何点セット、2着比
    セットづけとかで本社報告とか予算があるんだよね

    ほんと古臭い
    あとすごいブラック
    労組はいったら1発でおしまい

    今人員整理して2店舗とかを1店長が見てる
    休憩や残業つけずに、休日もやすんだことにして、はたらかせたり。ワタミなんかくそくらえってくらいひどいよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/25(金) 07:05:05 

    でっかい紙にスーツの写真印刷したやつを首から下に貼ってはだめですか
    就活にしか使えないださいスーツに金つかいたくねー

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/25(金) 07:19:00 

    >>1
    その都度借りて、その都度クリーニングして返す感じ?
    地味にお金掛かりそう。
    しまむらでスーツ9000円くらいで売ってたよ。
    私ならそっちを買うかな

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/25(金) 07:21:12 

    >>1
    5日間に面接やその他が上手く日程入る訳ではないからなぁ。
    就活ってさ、大手なら選考が3~4回はあるよね。
    結局2~3ヶ月くらいはずっとスーツ使い続けることになる。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/25(金) 07:31:00 

    >>28
    フラットでも別にいいと思うよ。
    ヒールじゃないとダメですって指定されてる?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2020/09/25(金) 07:33:04 

    ニッセンとかで上下5000円以下で売ってる。
    大学の入学式用にレンタルするのはありだと思う。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/25(金) 07:33:08 

    就活スーツは入学式用に買ったスーツで充分だよ、4年前とデザインは変わっていない、4年で体型変わるような学生は少ない。これから大学進学する人は就活にも使えるスーツ購入おすすめする。女子ならブラウス華やかにすれば式典、白ブラウスにすれば就活。レンタルは面倒、何回もレンタルするなら買ったほうが安いし。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/25(金) 07:35:57 

    >>30
    そうなの? 調べてみる!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/25(金) 07:49:01 

    大学生なら入学式用にリクスー買って、それを就活でも使うよね?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/25(金) 07:54:40 

    結局は返却しない人が多数出て止めることになると思うわ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/25(金) 07:55:20 

    >>20
    買い時かな、ただレナウンのようにならないか心配でもある

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/25(金) 07:56:50 

    私の職場は作業着を支給されています。
    年に1回スーツが必要になる時があるから、レンタルできるのいいなー。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/25(金) 08:02:18 

    結婚式のゲスト用ドレスを5日間レンタルしたことがある。ネットで頼んだ宅配で届くやつ。
    地方に住んでて、さらに新幹線で移動する場所での先だったから、3日目にドレス着て、4日目に返却したよ。5日間の間に返却しなくちゃいけなくて、慌ただしかった。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/25(金) 08:03:39 

    >>1
    イオンでこの位の値段でスーツ買えるよ。
    この価格設定はかなり足元見られてる感じ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/25(金) 08:12:12 

    こんな時期だからレンタルとかしたくない。
    どんな使われ方したかわからないし、管理もちゃんとしてる保証ないし。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/25(金) 08:55:12 

    使用後はクリーニングしてからまた貸し出しするの?アイロンかけただけで使いまわさないよね

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/25(金) 08:57:44 

    >>25
    私は黒似合わないから、黒の一般的な就活スーツは買わなかった!タイトスカートも似合わないから、フレアスカートでノーカラーでネイビースーツ着てた。制服じゃないのに皆で同じ服や髪型にするって意味ない風習だよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/25(金) 09:19:09 

    >>31
    青山は結構店員(社員)はノルマきついよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/25(金) 09:48:01 

    >>57
    え、就活靴ってヒールじゃなかった…?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/25(金) 09:55:17 

    >>60
    ごめんアオキ青山調べたけどクーポン代わりにもらえるって感じだった…
    私もジャケット2枚スカート2枚パンツ1枚あるからどうしよう。喪服レンタルだったから買おうかなぁ
    リクルートスーツ😠

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/25(金) 10:08:28 

    >>31
    わかるわ
    私もそれでドン引いたことある
    うちの近所は接客もあまりよくないし、コロナのせいかYシャツの種類もかなり減ってて、なんかな~と思っていた

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/25(金) 10:23:17 

    >>68
    レンタルはレンタル用に置いてると思うから、その都度新品を貸し出さないと思うけど。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/25(金) 10:33:36 

    スーツ文化自体なくなればいいのに。
    ましてや色々歩き回る営業職がスーツ着用ってパフォーマンスだだ下がり。スーツ自体も動きづらいし、何よりも靴ね。
    サッカー選手がゲタ履いてサッカーするようなもん。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/25(金) 10:35:11 

    普段スーツ着ない仕事の人からしたら、スーツの保管って面倒だし邪魔なのよね。
    スーツだけならまだしも付属品が多すぎるんだよ。靴、時計、バッグ…etc。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/25(金) 12:54:14 

    >>25
    これ気になってたんだけど、いつから黒がスタンダードになったの?20年前の私の就活時はネイビー(当時は紺って言ってた)が主流だったよ。逆に今は黒以外は非常識なの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/25(金) 16:36:42 

    転職活動とかはレンタル便利かも。大学生の就活はさすがに買った方がコスパいい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/25(金) 19:46:30 

    >>1
    男は足がラクで良いよな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/25(金) 23:31:23 

    イオンで洗濯機OKのスーツ約1万円分をクーポンやポイント駆使して安く買って、就活〜研修までめちゃくちゃ着倒してメルカリに出した。
    3000円位であっという間に売れた。
    2回以上借りるなら、そっちの方が経済的だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。