ガールズちゃんねる

旦那さんから生活費いくら貰ってますか?

505コメント2020/10/11(日) 08:04

  • 1. 匿名 2020/09/20(日) 12:04:40 

    年齢と職業と貯金額、共働きか専業、家族構成、簡単な内訳も知りたいです。

    +23

    -125

  • 2. 匿名 2020/09/20(日) 12:05:18 

    まずは主から

    +446

    -16

  • 3. 匿名 2020/09/20(日) 12:05:58 

    ガルちゃん式国勢調査始まりましたよ

    +642

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/20(日) 12:05:58 

    10万円

    +314

    -22

  • 5. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:00 

    旦那さんから生活費いくら貰ってますか?

    +135

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:06 

    旦那さんから生活費いくら貰ってますか?

    +35

    -50

  • 7. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:12 

    また荒れるかも

    +33

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:18 

    給料全額35万ほどです。

    +356

    -28

  • 9. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:21 

    結構細かいね笑

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:30 

    その家庭による事ってたくさんあるけど、これはすごくその家庭によること過ぎる

    +213

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/20(日) 12:07:04 

    >>1
    まず主からどうぞ

    +149

    -5

  • 12. 匿名 2020/09/20(日) 12:07:11 

    よそはよそ、うちはうち

    +160

    -5

  • 13. 匿名 2020/09/20(日) 12:07:27 

    >>5
    よくこんなの出てくるね

    +125

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/20(日) 12:07:35 

    高校生男子2人で食費とか雑誌合わせて10万。節約とか工夫すればかなり余裕はあります。ちなみに光熱費とか携帯は引き落としなので別です。

    +186

    -32

  • 15. 匿名 2020/09/20(日) 12:07:39 

    専業
    自営
    家計は全部私任せでお金使いたい放題
    月200万くらいが手取りで固定費が40万
    年500万貯金

    +184

    -87

  • 16. 匿名 2020/09/20(日) 12:07:51 

    お金の事は話半分で

    +133

    -5

  • 17. 匿名 2020/09/20(日) 12:07:52 

    >>1
    何で知りたいの?

    +66

    -4

  • 18. 匿名 2020/09/20(日) 12:08:08 

    >>15
    家族構成は
    アラフォー既婚者子供一人


    +6

    -16

  • 19. 匿名 2020/09/20(日) 12:08:17 

    >>5
    岡山じゃのう

    +68

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/20(日) 12:09:09 

    子無し、共働き、毎月旦那から15万円

    +89

    -11

  • 21. 匿名 2020/09/20(日) 12:09:15 

    専業主婦
    小2 3歳
    食費6万
    雑費はかかった分申請
    小遣い 食費のあまり。足りないからパートする

    +187

    -14

  • 22. 匿名 2020/09/20(日) 12:09:39 

    夫婦、高校生息子
    食費8万
    息子はお弁当持ち、週一の外食費は別
    これってどうなのか

    +81

    -7

  • 23. 匿名 2020/09/20(日) 12:09:58 

    旦那さんから生活費いくら貰ってますか?

    +69

    -5

  • 24. 匿名 2020/09/20(日) 12:10:13 

    生活費って何処までを指すの?
    夫の年収480万だけど口座預かってる。

    +145

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/20(日) 12:10:16 

    >>22
    米も別だけど

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2020/09/20(日) 12:10:25 

    ほとんどクレジットカードで払ってるから決まった額を貰ってない
    常識の範囲内なら特に何も言われない

    現金はいくらかおろして家においてあるから必要だったらそこから取る

    +143

    -3

  • 27. 匿名 2020/09/20(日) 12:10:36 

    主人の収入は全て私が管理で、お小遣い制。
    私の収入は、主人は気にもしてないし、知らない。

    子ども達が院卒し、完全に独立したので、後は貯めるだけです。

    +140

    -8

  • 28. 匿名 2020/09/20(日) 12:11:32 

    聞いてどうしたいんだろう………

    +44

    -12

  • 29. 匿名 2020/09/20(日) 12:11:39 

    >>15
    税金たくさん払ってるってことですか?
    うちも夫が小さな会社をやってるけど、節税のために給料はおさえてる。

    +70

    -6

  • 30. 匿名 2020/09/20(日) 12:11:48 

    食費と衛生費(シャンプーとか)で、毎月20万円貰ってます。残りは好きにつかいます。
    パート主婦、わんこが居ます。わんこの医療費は、夫が払います。

    +164

    -19

  • 31. 匿名 2020/09/20(日) 12:11:55 

    専業、子ども1人
    住宅ローンや保険の引き落としを引いた分50万くらい
    そこから決まった額を貯金して後は生活費や好きなもの買ってる

    +24

    -6

  • 32. 匿名 2020/09/20(日) 12:12:00 

    あまりにもガッツリ他人のお財布事情
    聞いててウケる。

    +92

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/20(日) 12:12:12 

    貰うって言い方が嫌だわ

    +14

    -20

  • 34. 匿名 2020/09/20(日) 12:12:33 

    足りないと言うなら自分も働かなきゃね。収入は有限なので。

    +15

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/20(日) 12:13:01 

    家族4人
    子1歳、4歳
    月7万五千円で光熱費食費雑費込み
    食費で毎週1万づつ渡されます。
    残りは光熱費生活用品を買う
    毎週ギリギリでやってる

    +136

    -28

  • 36. 匿名 2020/09/20(日) 12:13:09 

    夫婦、幼児2人
    食費、雑費で8万です。

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2020/09/20(日) 12:13:15 

    48歳、会社役員、世帯年収5000万円
    3人家族
    お互い自由に使ってます

    +120

    -11

  • 38. 匿名 2020/09/20(日) 12:13:42 

    20代12万円共働き。妊娠中のため私の稼ぎはほぼ0にちかい…

    +13

    -8

  • 39. 匿名 2020/09/20(日) 12:14:10 

    子なし、専業主婦、43歳、田舎暮らし
    給料全額、27万くらい。

    +76

    -5

  • 40. 匿名 2020/09/20(日) 12:14:24 

    給料手取りで34万円から20万円
    光熱費食費スマホ料金と月6万円の貯金したら、残りは私のお小遣い

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/20(日) 12:15:05 

    >>28
    旦那との交渉に参考にしたいんじゃないの

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2020/09/20(日) 12:15:28 

    >>15
    この人1000万貯金トピにもいたんだけど笑

    +104

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/20(日) 12:15:33 

    夫からは、家のローン・光熱費・子どもの教育費(私立)と外食や娯楽費。
    私からは、家の食費や備品代と子どもの習い事(バレエなど)代。

    互いの毎月の支払額や預貯金はいくらか言っていない。
    でも、夫の支払い分はだいたい分かるけど。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/20(日) 12:15:51 

    専業で子供1人で月3万

    米、お酒は別
    病院や化粧品買う時は別で貰う

    それでも足りないと月末足してもらったり

    +10

    -19

  • 45. 匿名 2020/09/20(日) 12:16:39 

    >>29
    月200万なんて税金すごそうだよね

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/20(日) 12:16:53 

    >>1
    夫婦37歳

    長女 高1
    次女 小6

    生活費は全額私が管理
    夫のお小遣いは決めてなく、3000円を毎月25日に渡して、あとは夫婦共に考えながら好きにクレジットでどーぞ!形式。

    わたしのパート代を86.000円を毎月全額貯金。

    +22

    -16

  • 47. 匿名 2020/09/20(日) 12:17:09 

    アサラー子供3人、生活は20万。残ったら貯金

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/20(日) 12:17:36 

    >>1
    旦那35歳、自営業。私は歳上専業主婦。
    不妊治療しましたが子供なし2人暮らし。
    家族カードで好きなだけ。
    ただし旦那の会社の通帳も旦那個人の通帳も私がいつも見られるため、収入により自分で考えて使っています。
    コロナで収入激減後は気軽に買い物していたのをやめ無駄遣いはしていません。今のご褒美はアウトレットでお買い物。でも先が怖くてほぼ買わずお散歩して帰る。

    +47

    -10

  • 49. 匿名 2020/09/20(日) 12:17:47 

    小遣い10000円😰

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2020/09/20(日) 12:18:23 

    夫、有名野球選手、生活費月1250万
    いつまでも続かないので貯金してます

    +44

    -21

  • 51. 匿名 2020/09/20(日) 12:18:42 

    皆どこまで本当の事書いてるのかな

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/20(日) 12:18:50 

    >>29
    法人会社なら役員報酬少なめに設定して自分が払う税金節税するけど、この方の言ってる自営は個人事業主って事じゃないかな?
    うちも旦那の事業を法人化する前はそんな感じだったから。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/20(日) 12:19:43 

    >>51
    ごめん、私さっき嘘書いたわ

    +24

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/20(日) 12:20:29 

    旦那45歳 会社役員
    年収6000万
    カード渡されて自由にって感じです

    +20

    -13

  • 55. 匿名 2020/09/20(日) 12:20:53 

    >>1
    30代子供3人専業主婦
    とりあえず全額私に丸投げ

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2020/09/20(日) 12:21:02 

    税理士に任せてるから月収よく分かんないけど
    大体30万貰ってる

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2020/09/20(日) 12:21:33 

    働いてるので自分でやりくりしてますが
    食費雑費、ガソリン代で8万ですね。
    子どもたちは四歳と二歳です。
    二歳はまだオムツなのでオムツ代が地味にかかります。
    食費はあまり節約してませんが自炊を心がけてはいます。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/20(日) 12:22:30 

    よく、お金関係トピで高収入の人出てくるけど
    そんなにお金あるならいくらでも楽しみあるだろうに
    がるちゃん見てお金関係のトピにすかさず書き込みしてるの見るとなんか‥ってなる

    +98

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/20(日) 12:22:47 

    >>52

    うちの旦那も給料は30万だけど、買い物は会社経費で色々買っているよ。

    +20

    -7

  • 60. 匿名 2020/09/20(日) 12:22:54 

    兼業、子供1人
    年収私630、旦那500
    旦那のお小遣いが3万であとは私が管理してる

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2020/09/20(日) 12:22:55 

    >>15だけど自営ですよ〜
    おっしゃる通り税金が凄いので必死こいて節税してます

    +3

    -9

  • 62. 匿名 2020/09/20(日) 12:23:07 

    通帳も私が預かってるから自由、逆に旦那が必要な時に渡してる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/20(日) 12:23:15 

    >>6
    三円

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/20(日) 12:23:35 

    >>58
    インドアの金持ちもいるでしょ

    +12

    -4

  • 65. 匿名 2020/09/20(日) 12:23:41 

    給料全額45万内から

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/20(日) 12:24:00 

    >>53
    正直でよろしい

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/20(日) 12:25:18 

    >>21
    私も昔はそんな感じだったけど抗議に抗議を重ねて食費+雑費+お小遣い8万円にして貰ったよ
    因みに美容院代は別

    +53

    -3

  • 68. 匿名 2020/09/20(日) 12:25:45 

    夫、株主、寝てても月1000万以上
    あじゃーす

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2020/09/20(日) 12:26:03 

    >>27
    うちもそうです。むしろ旦那、自分の給料明細も見ずに私に流すから、実際手取りいくらもらってるのか分かってないと思う。
    私は自由に使ってて(好きなもの買ったりしてるわけではなく、生活費として)旦那は必要なものあれば私が渡す感じです。

    +14

    -4

  • 70. 匿名 2020/09/20(日) 12:26:05 

    また見栄の張り合いスレか、懲りないな

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/20(日) 12:26:21 

    >>18
    マウントしまくりのママ友臭

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/20(日) 12:27:06 

    共働き、子なし。
    食費で10万。他は旦那が払ってる。
    私の給料は貯金と自分の小遣い。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/20(日) 12:27:22 

    共働き子無し32歳

    旦那月30万、私月25万 
    食費、通信費、光熱費他もろもろで10万
    旦那小遣い3万(ランチ代含む弁当無し)

    私の小遣い3万(ランチ代別)残りの私の給与は全額貯金

    旦那の小遣い少ないけどこれでいいと言うのでそのまま、、ありがたい。



    +6

    -7

  • 74. 匿名 2020/09/20(日) 12:28:44 

    >>71
    知り合いかもしれないww
    当てはまるw

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/20(日) 12:29:18 

    家のローンとか光熱費とか保険料とか引き落としされるものは除いて食費と雑費の分で毎月20万はもらっています。使っても10万円以内位で残りは貯金。子供達は皆巣立ったので、老後の為に少し貯めておいてます。ごくごく普通の家です

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/20(日) 12:29:28 

    >>1
    0円。子供4人。仕事家事育児全部私一人。
    自分の食い扶持は自分で稼ぎたかっただけなのに、時代的(もうそろそろ定年)にかわいげない女認定され需要なかったのが敗因。
    男からの慈しみは得られなかったけど、ずっと自分の足で歩み続けてきたことには満足してる。

    +23

    -5

  • 77. 匿名 2020/09/20(日) 12:29:30 

    50万
    年齢36歳
    夫士業、私専業
    貯金額3000万ちょい
    家族構成夫婦+出産予定

    内訳は半分は家賃。
    食費5万くらい?
    日用品1万〜
    外食費4万円
    保険料4万円
    残りは被服化粧品
    だいたい毎月使い切る

    +5

    -9

  • 78. 匿名 2020/09/20(日) 12:29:57 

    夫婦共33歳、主人建設業、私専業
    月に60万もらって、そこから生活費、家のローンや光熱費、保険料、子供の教育費全部支払いしてます。
    毎月10万貯金頑張ってる。

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2020/09/20(日) 12:30:06 

    >>53
    たくさんいそうw

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/20(日) 12:30:16 

    >>42
    まずいですか?

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2020/09/20(日) 12:30:24 

    子供一人の30代夫婦
    食費と生活用品と私の小遣い(美容室や洋服や交際費)で月9万円もらっています
    貯金は2千万です

    +18

    -3

  • 82. 匿名 2020/09/20(日) 12:30:45 

    >>53
    願望書いてる人もきっといるよね

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/20(日) 12:30:46 

    >>44
    それって食費のみ?
    ティッシュペーパーとか洗剤とか日用品も込み?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/20(日) 12:31:57 

    >>74
    知り合いじゃないと思うよ
    リアルでお金の話をしたことないし

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2020/09/20(日) 12:32:31 

    固定費用(家賃ネット代)と水道光熱費で27万
    食費は私が出してる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/20(日) 12:32:34 

    >>58
    まあそういうのは、話半分どころか1/10くらいのつもりでコメ見てる

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/20(日) 12:33:00 

    >>46
    お小遣い3000円?
    クレジットカードあるから大丈夫なのかな

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/20(日) 12:33:45 

    >>5
    新見エリアね

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/20(日) 12:33:58 

    >>58
    多分我が家は一般家庭よりお金あるけど、使わないよ。
    住宅費のために貯金してる。
    毎月ミシュランのお店行ったりするのがまぁ贅沢かなくらい。
    都内で山の手内に広い家を手に入れるとなると数億かかるので、日々の生活は地味です。

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2020/09/20(日) 12:34:05 

    食費、日用品と私のお小遣いで月25万円です。
    光熱費、子供の学費や塾代、外食のときは主人が払ってくれています(^-^)

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2020/09/20(日) 12:34:31 

    >>84
    見た目はそうは見えないのね

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/20(日) 12:35:25 

    必要な時に口座から引き出すスタイルになってる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/20(日) 12:36:09 

    >>84
    この人ずっといるねw

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/20(日) 12:36:26 

    >>3
    ちょうど今、本物の国勢調査来たわwww

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/20(日) 12:36:34 

    >>91
    服に拘りないから寧ろ貧乏に見られてると思うよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/20(日) 12:36:49 

    夫婦2人暮らし(犬1匹)
    ローン無し
    夫 25万 私12万
    夫から毎月16万もらい、そこから4万と私のお給料は全額貯金。

    使える12万円で、マンションの管理費を除く全てをやりくりしています。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/20(日) 12:37:55 

    >>54
    >年収6000万
    カード渡されて自由にって感じです

    こういう奥さんは、資産運用とか何もしていない、させてもらっていないのかな。
    管理がずさんでガバガバすぎて、
    羨ましいというより、稼ぎや管理もあてにされていない、お飾りのアクセサリー感覚の立ち位置で可愛いそうな人なのかな?と感じてしまう。
    意識や良識のある人なら「カード渡されて自由にって感じ」なんて書き方をしないと思うんだよね。

    +5

    -23

  • 98. 匿名 2020/09/20(日) 12:40:07 

    >>97
    僻みじゃん

    +23

    -3

  • 99. 匿名 2020/09/20(日) 12:40:18 

    子なし夫婦
    わたしパート探し中
    生活費は、12万。
    2万は貯金に回してます。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/20(日) 12:40:31 

    生活…で
    結構幸せ、あじゃーす

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/20(日) 12:42:01 

    専業主婦 37歳
    子供3人(乳児、幼稚園児、小学生)
    家賃(家賃補助有り)光熱費、通信費、保険は夫。
    私がもらうのは19万5千円(教育費やレジャー費等)
    年200万貯金

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2020/09/20(日) 12:43:04 

    大阪市内でお互い高卒の29歳。子供は2歳の男の子です。私はパートで6万位。旦那の収入は正直わかりません。多分手取り20〜25だと。毎月15万入れてくれるので悪くないかと思うけどどうなんでしょうか?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/20(日) 12:43:04 

    >>63
    少なすぎるw
    30円は持ってるんじゃなかったっけ?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/20(日) 12:43:05 

    電気代と携帯代とガス代と家賃は払ってくれてるけど食費と子どもの保育園にかかるお金は私が払ってる
    その上毎月二万円旦那に渡してる
    理由は旦那がお金がないからです
    稼ぎはもちろん私のほうが少ないです
    旦那が大変だから自分で申し出て払ってるけど違和感が拭えなくて頭痛くなります

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/20(日) 12:44:44 

    >>5
    隣駅が ほうこく っていうのもw

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/20(日) 12:44:49 

    >>102
    旦那の収入わからないの?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/20(日) 12:44:51 

    30代夫婦年収380万 専業主婦
    子供二人 食費とお小遣いで毎月8万もらってます。田舎だとみんなこんなもん

    +8

    -10

  • 108. 匿名 2020/09/20(日) 12:45:13 

    >>38
    共働きだったら、産休手当て育休てで手取りの8割くらいもらえるよね?

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/20(日) 12:45:42 

    >>1

    夫43建築士
    妻41専業主婦
    (長男独立済み)
    次男小2

    家賃光熱費通信費各種保険年金その他税金関連は全部旦那がやってて、わたしは毎月15万貰って食費雑費子供の習い事及び交際費をそこから出してます。
    余ったぶんはへそくりにしといて、年末年始(クリスマスや大晦日のしたく、新年の挨拶で親戚の子どもたちに配るお年玉など)の出費に充てる感じで、毎年キレイになくなります。

    +16

    -4

  • 110. 匿名 2020/09/20(日) 12:46:10 

    家のローンと旦那の小遣い(いくらか知らない)を引かれた金額、約30万が口座に振り込まれる。
    そこから携帯代、水道光熱費、その他諸々引き落とされた金額が私の裁量で使える。
    大体15万ぐらいを引き出して使ってる。
    残ったら貯金。

    子供は高校生と大学生です。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/20(日) 12:46:13 

    49歳
    夫婦二人暮らし
    専業主婦

    家計の管理は夫がしてるので
    私はお小遣いとして月5万円をいただいてます

    5万円は殆んど使わないので貯金しています

    家族カードを持たされてるので
    欲しいものがあれば使ってます

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2020/09/20(日) 12:46:29 

    >>5
    「いくら」の次は「ほうこく」笑

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/20(日) 12:46:43 

    キャッシュカード預かってる。
    旦那のお小遣いは別の口座に入金。貯金は財形。
    給与口座に振り込まれるのが大体35万円で、そこからマンション管理費、水光熱費、携帯代、子供の教育費とか、クレジットカード代やら引き落とされて、残りは20万円位。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/20(日) 12:46:49 

    >>15
    羨ましい!!こんなラッキーな生活宝くじ当たるより難しいと思う。いいなぁ。

    +45

    -7

  • 115. 匿名 2020/09/20(日) 12:47:00 

    みんなお金あって良いな
    ずっと貧乏は貧乏のままだよね

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/20(日) 12:47:21 

    >>97
    そんな、がるちゃんでの事で必死に反論しなくても。
    見てる方が恥ずかしいわ。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/20(日) 12:47:35 

    >>115
    3代続きます

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/20(日) 12:47:39 

    >>83
    ティッシュとトイレットペーパーは嵩張るから旦那が帰りに買ってくる。
    洗剤等は生活費からです。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/20(日) 12:47:46 

    なんかのアンケートか?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/20(日) 12:49:03 

    専業、子供2歳と0歳
    夫の小遣い以外を全部やりくりしてるので38万円
    結婚当初子供無しは25万円スタートで、それから引越し、出産、保険見直し等ライフスタイルが変わる度に話し合って増額してもらってきた。 来年からパート予定だけど私の給料は全額貯金に回したいのでこのままいく予定。

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2020/09/20(日) 12:49:04 

    >>97
    ご自由にの中から資産運用してるかもしれないよね?
    いずれにせよそんな食って掛かる事?

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/20(日) 12:49:27 

    40代、子供一人、専業主婦
    手取りで月40万
    家計の管理は旦那がしてるけど生活費とは別で毎月6~8万ぐらい自由に使ってます。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2020/09/20(日) 12:49:35 

    生活費をもらうって考え方が怖い
    経済DVを受けていませんか?

    +6

    -16

  • 124. 匿名 2020/09/20(日) 12:51:27 

    >>76

    離婚はしていないんですよね?
    旦那の稼ぎはどうしているんですか?
    自分で家事育児して、仕事もして子供四人育てた?

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/20(日) 12:51:52 

    >>55
    うちも丸投げ
    旦那の小遣い10万と半年に一回ボーナス30万を渡したらあとは全部生活費などこちらで管理

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/20(日) 12:52:34 

    >>115
    そう
    貧乏の子供もまた貧乏

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/20(日) 12:53:27 

    >>6

    なんでこんな画像がここで貼られているの?
    丸ちゃん好きだからマイナスで可哀想だわ。

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/20(日) 12:53:51 

    12万
    (夫婦+乳幼児2人)
    余ったのはお小遣いにしてる。笑

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/20(日) 12:53:57 

    使った分だけ。
    私はきっちり家計簿つけているのでその内訳も全部見せて翌月の頭にはもらっています。
    引き落とし以外は、だいたい多い時15万、少なくて9万くらいです。
    食費、日用品費、交際費、被服費、交通費がそれになります。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/20(日) 12:54:06 

    >>15
    自営の年商が気になる

    200万の中に会社経費も含まれてそう

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/20(日) 12:54:19 

    >>124
    シングルって事じゃないのかな?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/20(日) 12:54:24 

    >>45
    横だけど、仕事で給与計算してるので、概算ですが、税金、社会保険料引かれて、扶養の人数によりますが、大体、月70万前後引かれて、大体手取り月収130万前後ですね!

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/20(日) 12:55:49 

    夫婦二人暮らしです
    食費 日用品 光熱費 外食費 携帯代 小遣いで
    145000円もらってます

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/20(日) 12:56:01 

    >>97
    あなたの方が可愛そうと感じてしまう。

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2020/09/20(日) 12:56:14 

    >>108
    うちの会社産休は妊娠8ヶ月まで働かないともらえないの。まだ妊娠6ヶ月で時短で働いてるせいかほとんど税金に消えちゃう。それでも立ち仕事だから四時間働いただけでもキツイキツイ

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2020/09/20(日) 12:56:22 

    >>130
    経費は全額取引先がだしてくれるので、これらには経費を含みません
    人件費や労災保険等全て引いたあとです

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/20(日) 12:56:41 

    >>132
    自営だと経営者は社保に入れないのでは?

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2020/09/20(日) 12:56:58 

    35才専業子1人
    現金で4万渡されてるけどメインは家族カード払いで大体毎月10万使ってる
    特に何もない月だと7ー8万は余るけど病院行ったり税金払ったりお祝い金渡したり車検代払ったり財布全部一緒くたにしてるので大概毎月の貯金ができていない
    リーマンでもボーナス出たし冬ボも確定してるので年150は貯金できてるけど
    もしボーナス切られたら詰む

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/20(日) 12:57:11 

    専業、子供3歳

    ○食費と日用品で55000円
    (酒と外食は旦那持ち)
    旦那は平日は夜ご飯しか食べない。

    ○私の小遣いとして20000円
    (スマホなどは旦那持ち)

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2020/09/20(日) 12:58:39 

    >>137

    うちは社保加入じゃないけど自営でも社保に入れますよ

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/20(日) 12:59:24 

    >>97
    どちらにせよ、そのくらいの年収は話半分に聞いた方がいいよ!

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/20(日) 12:59:57 

    >>136
    ??経費の意味分かってる‥??

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/20(日) 13:00:25 

    夫婦二人。小学校高学年1人。
    食費、雑費、私のこづかい。月2万。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/20(日) 13:00:31 

    >>87
    横だけどどう考えても3万円の間違いじゃない?

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/20(日) 13:01:21 

    80万くらい
    給料まるまる預かって旦那にお小遣い10万渡した残り

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/20(日) 13:03:01 

    共働で私が家計管理してるけど、給料明細も見せてくるし全額渡してくれるよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/20(日) 13:03:03 

    >>142
    経費は経費でしょ
    労災保険や人件費以外の経費は全部取引先負担
    200万は保険や人件費の経費を除いたあと残る利益

    +0

    -17

  • 148. 匿名 2020/09/20(日) 13:03:40 

    >>1
    何で貴方に教えにゃならんの?

    +15

    -4

  • 149. 匿名 2020/09/20(日) 13:03:48 

    >>1
    何か旦那の年収いくらかみたいなトピには1000万以上ばかりなのに

    前に「母親が専業主婦なのに奨学金で子供を大学に行かせる親はカス」ってコメントにはめっちゃ叩かれてた。

    そう考えるとやっぱり嘘のコメントが多いんだろね。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/20(日) 13:04:02 

    >>1
    30代夫婦
    夫歯科医師
    私専業
    貯蓄3000万ぐらい
    子供3人
    手取り収入月110~120万
    生活費月30万
    内訳は、食費(外食は含まず)+日用品で10万、子供の学校+習い事5万、私の車関係3万、スマホ1万、残りはお小遣い。
    夫は月20万ぐらいを適当に使ってる。住宅ローン月20万。
    だいたい月30万ぐらいは貯蓄に回してます。

    +9

    -11

  • 151. 匿名 2020/09/20(日) 13:04:46 

    >>1
    ここで本当のこと書くと思ってんの?

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2020/09/20(日) 13:04:48 

    >>140
    そうなんですね。ありがとうございます

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/20(日) 13:04:55 

    >>15
    マジレスすると、貯金少なくないですか?
    自営だから無駄な出費が多いのか
    散財するタイプなのか
    自営さんはローンも組めないし国民年金だけだから、将来のためにもっと貯めてるのかと思ってました

    +40

    -12

  • 154. 匿名 2020/09/20(日) 13:05:18 

    >>147
    会社のお金と個人のお金が一緒になってるって事?

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2020/09/20(日) 13:05:46 

    45歳。超ズボラ家計。
    生活費は3万位しかもらってない。
    引き落とし系は全て夫の銀行口座から、
    スーパーなどでは、
    夫口座から引き落とされるクレジットカード払い。
    足りない分や自分のお小遣いは自分のパート代から。
    フルタイムパートだから手取り月15万位。
    10万以上貯金。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/20(日) 13:06:05 

    家賃・保険類抜きで25万。大人2子供2の4人家族です。散財しなければ普通に生活できるくらい。ちなみに都内。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/20(日) 13:06:25 

    >>153
    散財はしてないですね
    投資はしています
    60歳までに1億あれば自営でもなんとかなるかな〜と思っているけど呑気かな

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/20(日) 13:06:48 

    みんなちゃんと額もらってて生活できててすごいね。うちも頑張らなきゃ…

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/20(日) 13:07:55 

    3人家族で毎月13万。(子は社会人)
    うち、私の持病通院と薬代が2万円くらい。
    生活費は11万かな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/20(日) 13:08:17 

    >>154
    ん?経費=計上する科目って意味の方?
    私は事業に必要なお金=経費という意味で、取引先からでている経費もあると言いました

    +0

    -12

  • 161. 匿名 2020/09/20(日) 13:11:29 

    >>157
    なんだ釣りか

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/20(日) 13:12:23 

    >>153
    生活レベルをかなり落としたらやっていけると思いますが、年1900万何に浪費なさってるかによりますけど。手取りと聞いたので、仕事は関係ないですよね?

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/20(日) 13:13:42 

    >>161
    釣りじゃないですよ
    今アラフォー
    年500万貯金すれば10年で1億いくし
    1億あれば国民年金でもなんとか乗り切れるでしょ

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2020/09/20(日) 13:14:03 

    >>161です
    トピ間違えました

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/20(日) 13:14:41 

    食費と日用品費以外にも、交際費やガソリン代、外食費や衣類、美容院、子どもの習い事、町内会費等色々あるよね?それをまとめて生活費というんだと思ってた。うちは食費と日用品で6〜7万、旦那のこずかいや上記で月平均10万位。ローンや光熱費は引き落としだから、生きてるだけでお金かかるなと思う。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/20(日) 13:16:46 

    >>162
    1900万も使っていませんよー

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/20(日) 13:19:40 

    >>55
    うちも。ありがたいのか、プレッシャーかわからない。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/20(日) 13:20:01 

    カード渡されてる
    いくら使っても文句言われない

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/20(日) 13:20:41 

    口座から引き落とされるものはノーカン?
    現金だけなら20万。
    夫のお小遣い4万
    食費6万
    外食費2万
    日用品1.5万
    犬費2万

    30代夫婦で子供は中学生と園児。
    残りで子供の大会費や道具代も出したりレジャー費にしたり美容や服代だすからその月によって比率は疎ら。
    余ったら貯金とは別に旅行費として積み立ててるけどそっちは思うように貯まらん。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/20(日) 13:21:42 

    全くもらってないw
    お互い会計した人がお金払う感じかな。
    どっちが稼いだお金なのかの区別なんかしてないわ。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/20(日) 13:24:50 

    >>163
    国民年金が夫婦で手取り10万くらい
    60から90歳まで生きるとして30年
    財産残さずに葬式代だけ残して
    一億から割ると年300万ほど
    年金合わせて年420万くらいになります。
    夫婦二人なら普通に生活できなくもないですが、年1900万を自由に使う生活から400万に生活レベルを落とすのは簡単に見えて結構大変ですよ。
    固定資産関係もかなりかかってるのでは?

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2020/09/20(日) 13:25:27 

    給料全部管理してます。
    全額もらいます。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/20(日) 13:26:31 

    家族カード使い放題だから生活費という概念がない

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/20(日) 13:27:24 

    >>171
    1900万も使っていませんよ〜
    投資にもまわしているし、iDeCoや小規模企業共済もかけています
    生活レベルも高くなくても生活できます
    今も特に高いわけじゃないし

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2020/09/20(日) 13:30:29 

    月6万で生活してます。旦那と1歳児の三人暮らし

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/20(日) 13:34:06 

    >>1
    アラフォー夫婦
    私医師、夫サラリーマン
    貯金は私が8000万、夫がよく知らないけど1000万くらい?
    小梨
    私がフルで働いてた頃は世帯年収2500万くらい、今は体調不良のため仕事量減らしてるから1800万くらいかな?
    1ヶ月で食費日用品は5万、他はよく知らないけどお互い質素で貧乏性なので全くお金は減らないです。
    酒もタバコもしない、外食もしない、金のかかる趣味ない、ブランドもの興味ない。
    金額的には夫の収入だけで生きていける感じなので、私の収入分は全て貯金に回ってる感じです。
    生活費はお互いが払えるときに払ってるので特別生活費はもらっていません。
    家計簿は夫がつけてますふぁ、基本ゆるゆるですw

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/20(日) 13:36:18 

    夫婦2人の40代専業主婦
    食費と洗剤等の細かな日用品と私の車のガソリン代で10万
    年収は800万の転勤族
    私も働きたいけど事務の仕事が見つからない

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/20(日) 13:38:23 

    >>153
    自営も条件や手続きで厚生年金に入れるんじゃなかったっけ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:12 

    >>22
    平均じゃないですかね。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:55 

    私もらってない!!!専業主婦。けど、全部旦那の給料口座から引き落とし!!で余ったのが貯まっていく感じです。
    給料とは別に口座があって、旦那にお金ちょうだいって言うとおろしてきてくれて、お金もらってる!!
    早く働きたいなぁ〜、これ買いたい、とか相談せずに、自分で働いたお金で自分の好きなものを買いたい。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2020/09/20(日) 13:40:37 

    >>44
    その金額で頑張ってるなんて偉いね
    子供の必要経費の事考えると私ならやり繰り出来ないな

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/20(日) 13:42:24 

    >>8
    うちも給料全額30万全部

    子供いないし、私も適当に働いてる

    +79

    -4

  • 183. 匿名 2020/09/20(日) 13:43:13 

    夫婦と幼児一人だけど生活費15万もらって慎ましく生活してる。税金、光熱費、携帯代とかは出してないんだけどね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/20(日) 13:47:22 

    >>44
    経済DVじゃない?酷すぎる
    食費や光熱費込みで3万でしょ?

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/20(日) 13:47:26 

    専業主婦だから生活費の中から自分の分も出してるんだけどなんか無駄使いはし辛い。
    旦那にも足りてる?買いたいものあるならもっと渡すよと言われても結局、使えないんだよねー。
    フルで働きたくても旦那単身赴任だし両家サポートもないからなかなか厳しいや。働ける人はいいなーって思う。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/20(日) 13:50:20 

    アラフォー
    夫婦と中学生一人
    年収(夫、最近独立)400万、(私、週3パート)240万
    貯金5000万
    持ち家ローンなし
    生活費は月15万円
    私の収入は自由に使わせてもらっています

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/20(日) 13:51:18 

    >>1
    夫26歳
    わたし31歳
    子供0歳2歳

    年収夫婦共に650万

    給料日に夫にお小遣い2万渡し
    適当に生活
    余った分貯金

    わたしの給与は貯金

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/20(日) 13:52:05 

    高校生の子供1人と夫婦。
    電気代、食費、雑費、私と子供のお小遣い&被服費、子供用の貯金などで月30万円。
    夫のお小遣い家のローン、貯蓄、学費、保険、携帯代は別です。
    多いですか?少ないですか?最近子供にもかかるのでカツカツです。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/20(日) 13:52:32 

    >>186
    そんなに低収入なのに貯金5000万とか凄すぎる
    相続や株ですか?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/20(日) 13:54:24 

    >>1
    45歳
    産業ロボットのエンジニア
    貯蓄総額1000万ぐらい
    専業主婦(旦那の希望)
    夫婦、子ども3人

    給料の管理を任されてるので、生活費として25万
    旦那の小遣いは給料の1割
    自分は〜2万まで

    +0

    -6

  • 191. 匿名 2020/09/20(日) 13:56:05 

    >>189
    夫が独立する前は会社員でもっともらっていたので…😅。
    保険料など抑えるために今も給料は必要分を出しているようです。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2020/09/20(日) 14:05:19 

    夫 公務員
    妻 主婦
    子供 1才
    月給35万前後
    貯金2300万
    毎月6万貯金
    給料は自由に使ってよくて買い物はカード払い
    好きな時に5万ほどおろしてなくなったらまたおろす。ってな感じだから値段はきまってない。
    でも散財するわけではないから現金下ろすこともあまりない。
    週一にまとめてスーパーで買うから食費や雑費いれても月5万いかないくらいかな。

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2020/09/20(日) 14:07:36 

    正直結婚してから丸々私が管理して
    子供二人の学費を貯めるのと貯金に回すことばかり考えてきました。私の給料も手をつけず
    ボーナス時もおこづかいとして渡してなかったな…
    ようやく子供の学費も終わり来年から自立します。
    ローンも借金も無くある程度蓄えた
    なので月10万だけ渡して貰い私の給料10万出し
    二人で月20万でやりくりすることにしました 多少貯金も出来そうかな
    今までカツカツしてきたので
    40代半ばこれからは緩やかにいこうと思う
    といっても独りで週1で450円のお風呂と580円の定食食べて幸せ感じてる位だから 浪費するタイプではない 定期的に美容室やマッサージに行くようになったくらい

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/20(日) 14:08:37 

    夫は単身赴任。こちらの生活費として月70万ぐらい振込があります。
    そこから家のローンや保険も支払うけど、女3人で少食だから食費はあまり掛からない。日用品で3万位。娯楽費は私のパート代から使うようにしています。
    高いのは教育費関係で2人分で月5万、もっと掛かる時期もあります。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/20(日) 14:12:12 

    読んでると
    このトピは自分の美容とかにはお金使ってない人(興味ない)が多いね

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2020/09/20(日) 14:12:25 

    >>8
    うちも35万です

    +20

    -2

  • 197. 匿名 2020/09/20(日) 14:12:38 

    【年齢】
    40代と30代の夫婦

    【職業】
    サラリーマンと主婦

    【貯金額】
    結婚してからの貯金は1000万
    各自独身時代の貯金は別にあり

    【共働きか専業】
    子育て中のため、ほぼ専業主婦
    小遣い稼ぎで週1短時間パートにいくことあり

    【家族構成】
    夫、妻、幼児1人

    【簡単な内訳】
    食費と日用品で8万
    医療費や衣料品などその他出費は別途

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/20(日) 14:14:13 

    >>195
    正直、めっちゃデパコス買ったりお互い美容品に何万とつぎ込んで色々買ってた時と、プチプラであるものを使ってる今と美貌になんら変わりはない…。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/20(日) 14:21:00 

    生活費っていうのは家賃は入らないのですよね。何が含まれるのでしょう。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/20(日) 14:23:56 

    30万
    貯金に20万
    アラフォー

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/20(日) 14:27:50 

    私は独身だから良く分からないけど今動画配信で見てる鈴木京香のドラマで「うちの夫は50万の給料の内、妻の私に20万しか渡さない。あり得ない!」「それはひどい!」みたいな女同士のやりとりあった。子供二人あり。これって相場的にどうなの?私は良く分からないけど普通?ひどい?

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2020/09/20(日) 14:27:51 

    >>192
    その収入で2300万ためれる?月6万貯金で年間72万。30年かからない?

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2020/09/20(日) 14:30:51 

    食費と雑費と被服費と通院費
    8万

    夫婦2人と年少

    余ったら お金は回収されます。
    お小遣いはなし
    給付金もなし



    +8

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/20(日) 14:31:00 

    お給料とボーナス全額預かってるよ。
    毎月3万円のお小遣いとボーナス1割だけ渡す。
    あと出張が多いので出張手当も渡してる。
    月平均3万円位かな。
    お酒もタバコもガソリンもお小遣いには含まれず別途実費を渡してる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/20(日) 14:33:58 

    >>191
    何のパート?週3回のパートで年間240万はちょっとびっくり。
    正直ありえないと思いました。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/20(日) 14:34:35 

    食費日用品代として20万もらってる。残ったらわたしのおこづかい。あとの保険料とか家ローンとか電気水道ガス子供の学費貯金うんぬんは旦那が管理してる

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/20(日) 14:41:33 

    >>5
    ちなみに方谷と書いて
    ほうこくと読みます。岡山県民より

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/20(日) 14:44:38 

    >>164
    いえ、あってます

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/20(日) 14:44:57 

    >>150
    150さん
    うちも歯科医師で、同じ感じなのですが、学費5万はまだお子さん小さいんですかね。子供が中学と高校なので学費が跳ね上がっています。大学も歯学部がほぼ決まってるので、貯金が一気に減ります。恐怖笑

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/20(日) 14:45:40 

    >>205
    看護師ならいく

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/20(日) 14:47:10 

    貰うのは2万だけそれにパート代で食費日用品と自分の保険携帯車検等

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2020/09/20(日) 14:50:45 

    フルタイム共働きで貰ってない!幼児ひとり。
    食費、日用品、自分と子供の服とか必要なもの、学資保険、自分の生命保険、車の保険、ガソリン代が私の担当で残りは小遣いと貯金。
    スマホ代と外食費は旦那。残りも全部旦那です。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/20(日) 14:52:03 

    うちは全額もらってるよ。
    完全にお金は私が握ってます。
    そうじゃないと旦那クズみたいな使い方するから
    だから旦那には週一万渡しておしまいです
    賄い付の会社だし飲食も店終わったら店で飲めばただ酒になるからかからなからね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/20(日) 14:53:15 

    >>213

    旦那31
    私26
    娘2人4歳、3歳

    貯金家買ったばっかなので数百万程度。

    こんな感じです

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/20(日) 14:54:40 

    >>202
    子供うむまでわたしも看護師だったのと
    ボーナスは年間160万前後
    貯金も毎月6万してボーナスは毎回20万ずつは最初から貯金に回すけど、毎月のお金もボーナスもあまったら貯金にまわしてるからたまるよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/20(日) 14:55:06 

    6万食費のみ。子供3人。でもたまに雑費ででたりする(サランラップやティッシュなど)少ないですか?まだ請求していいですか?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/20(日) 14:59:40 

    30万

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/20(日) 15:00:28 

    足りなかったら主さんが援助してくれるなら教えるよ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/20(日) 15:03:29 

    >>201
    50万全部とりあえずよこせ〜ってことだね。

    30万のうち、色々支払いとか必要経費あるだろうし、家計管理を全て妻に任せないというところが気に食わないんだと思う。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/20(日) 15:03:32 

    >>202
    考えたらわかるだろ。
    使わなかったら貯金にまわすだけだろ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/20(日) 15:06:25 

    >>220
    月給35万て手取り25、6とかじゃない?そんなに貯金に回せる程余らないと思う。手取り35万ならわかるけど月給35万て。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/20(日) 15:10:04 

    >>178
    ローンも組めますし、厚生年金です。自営業と言っても、法人にしてるかしてないかでだいぶ変わってきますよね。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/20(日) 15:10:26 

    お金のかたちでもらうのは食費3万のみ
    それ以外の固定費は夫の口座から引き落とし

    雑費は買い物した人がそのまま払う感じかな。一緒にいる場合は基本的に出してくれる

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/20(日) 15:14:38 

    >>202
    この人のことは知らないけど、両家からお祝いで1000まんもらいましたーとかそういうのもあると思うよ。株で儲けたとか。
    給料だけが貯金じゃないよ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/20(日) 15:18:07 

    >>192です
    >>221

    あっすみません手取りが35ですね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/20(日) 15:18:47 

    >>123
    なんて表現したらいい?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/20(日) 15:20:23 

    貧乏人がいちいち突っ込んでるの笑える

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/20(日) 15:21:30 

    >>150
    セレブだー

    +7

    -3

  • 229. 匿名 2020/09/20(日) 15:22:49 

    >>151
    自分はかかないくせに!(1)

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/20(日) 15:25:54 

    >>225
    手取り35万×12、別でボーナス年間160万で手取り約600万、年収だと800万弱だけど、公務員ってそんなにもらえるの?子供1歳って若い夫婦だと思ってた。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2020/09/20(日) 15:28:57 

    >>227
    矛盾してるとついつい突っ込みたくなる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/20(日) 15:30:22 

    >>228
    ありがとう。でも歯科医の中ではごくごく普通だよ。もっと稼ぐ先生たくさんいるから。もっと頑張らないと♪

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/20(日) 15:32:03 

    食費とおこずかいで30万

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2020/09/20(日) 15:36:31 

    給料全部。
    その中から旦那の小遣い渡す。
    後は私の自由。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/20(日) 15:37:52 

    >>205
    専門職で英語を使うブリッジSEをしているので時給が高めです。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/20(日) 15:40:57 

    そこまで詳しくは書きたくないが、専業主婦で通帳管理私がしてるのでそのまま全額私が預かります
    旦那さんにはお小遣いもあげてません
    給料とは別で自分のお小遣い分程度は臨時収入でやりくりしてるみたいです
    1馬力だから貯金も全然できてません
    なくても困らない
    老後のことは私が仕事復帰してから考えます

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/20(日) 15:41:19 

    好きなだけ使える。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2020/09/20(日) 15:42:52 

    >>192
    やっぱり公務員はそんなもんだよね
    安い

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2020/09/20(日) 15:44:26 

    週に一回くれる。
    30000円。
    ご自由にどうぞとのこと。
    子ども1人、専業。

    住居費、光熱費、食費、その他は全部旦那の口座。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2020/09/20(日) 15:45:08 

    元気15万と15万まで使っていいクレジットカードあり。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/20(日) 15:46:11 

    >>240
    私も元気欲しい!w

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/20(日) 15:47:03 

    夫婦子なし。
    私は家賃2万、食費日用品半分、その他美容室携帯病院代は自分持ち。
    体が弱く扶養内でしか働けないので正直きつい。
    何の為に一緒にいるのかわからない。
    愚痴ですみません。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/20(日) 15:50:28 

    >>201
    40は入れて欲しいな!

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/20(日) 15:50:30 

    >>242 242です。夫からは食費日用品の約3万のみです。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/20(日) 15:55:42 

    >>58
    お金があっても性別、年代が同じなら、やってることは一緒なんじゃないかな。
    お金もあるのが当然になってくるので、価値が薄れて日々の悩みに翻弄されるというか…。
    お金ってなければ欲しくなるし、あったら普通のことになるよね。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/20(日) 15:58:35 

    家族4人 旦那自営業
    食費 生活雑貨で20万円現金で貰い
    うち5~7万円貯金してる
    家のローンやその他生活費は旦那の引き落とし

    パート代平均8万円
    基本5万円貯金で3万ほど化粧品や趣味に使ってる

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2020/09/20(日) 16:03:44 

    3人家族(子供2歳)
    食費3万、他2万の計5万
    私みたいに5万の人いないかなと思って検索したら25万とか35万とかで惨めになった

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/20(日) 16:03:47 

    >>46
    関係ないけど37歳で高1の子供とか羨ましいな。同い年でまだ下の子2歳だよ。子供巣立ってもまだまだ元気だね!

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/20(日) 16:06:07 

    手取り35万から旦那のお小遣い5万引いた30万くらいです
    前は社宅だったので、家賃光熱費駐車場代など天引きだったので食費雑費で80000円もらってました

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/20(日) 16:08:10 

    >>216
    子供3人いて食費6万でやってるの凄いよ!

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/20(日) 16:08:50 

    85万くらい

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/20(日) 16:17:04 

    >>176
    す、すごい…
    それだけ稼いでるのに、お子さんもいなくてお金も殆ど使わないならどんどん貯まるだけだよね。
    そのお金はいつ何に消えるんたろう?と凄く不思議と言うか興味が湧く。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/20(日) 16:24:25 

    30万

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/20(日) 16:26:09 

    収入多いから書きたくなっちゃう人がたくさん
    平均的な人が少ない

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/20(日) 16:28:02 

    給料の中から旦那が必要な経費を旦那に渡すかたちです。

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2020/09/20(日) 16:29:37 

    5人家族で月に7〜8万円くらい。
    食費と日用品と子供たちの習い事の月謝に使ってます。

    メインで使ってる銀行がちょっと特殊だから管理は主人に任せて、専業主婦の私は足りなくなったらお金をもらうって感じかな。
    物欲があまりないので不満はない。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/20(日) 16:34:51 

    >>201
    その金額から何の支払いをするかによるよ。
    あとは住んでる場所。

    家賃の支払いもそこからだとしたらキツイ人はたくさんいると思う。
    田舎だと足りるけどね。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/20(日) 16:36:03 

    >>97
    >>54はあからさまな釣りだから
    スルーがよろし

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/20(日) 16:36:43 

    夫から貰うのは4万。

    てか食費は9万。
    光熱費、子ども関係の支出全部、日用品、被服費諸々私のパート代。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/20(日) 16:37:39 

    >>14
    ごめんなさい、質問なんだけど、
    雑誌ではなく雑費だよね⁉

    +50

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/20(日) 16:40:16 

    43歳、専業、小学生の娘2人に小型犬1匹

    毎月の固定費等引き落とし系は全部旦那の口座からで私は30万もらってます。

    毎日の食費や日用品代&子ども費&犬のお金をそこから出して残ったら自分のお小遣いて感じです。
    でも残っても結局自分の物より娘達の服買っちゃうんだな~


    +5

    -2

  • 262. 匿名 2020/09/20(日) 16:42:03 

    >>176
    医者が書いた文章とは思えない
    稚拙な文章

    +10

    -7

  • 263. 匿名 2020/09/20(日) 17:04:21 

    >>4
    その金額で何を払うのか内訳を教えて下さい!

    +44

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/20(日) 17:07:10 

    生活費ってどこまでだろう?
    食費と雑費なら6万くらいかな
    夫婦2人、子なし

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/20(日) 17:09:47  ID:dXhoBXMrPg 

    手取りで25万のうちお小遣いで6万渡して、残りは全額私が管理してます
    子供はいません

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/20(日) 17:11:10 

    >>24
    居住費、光熱費、習い事等の引き落としされる分は抜いて自由に采配できる金額の事だと思う。
    だから人によってバラバラぽい。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2020/09/20(日) 17:12:24 

    30代夫婦 子供は未就学児が3人
    旦那自営で私は専業
    生活費月10万貰ってる。
    家賃光熱費は旦那の口座で食費や日用品は旦那名義のカードから払ってて、それ以外は貰った10万でやりくりしてる。
    子供1人の時から額変わってないんだけど、3人に増えてちょっとキツくなってきた。
    増額お願いしたいんだけど、コロナ直撃しておそらく収入激減してるから言えない

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/20(日) 17:20:46 

    給料全額貰ってるよ
    そこから生活費全般やりくりしてる。
    私の給料と旦那のボーナスは全て家の貯金に回してる。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/20(日) 17:22:17 

    >>230
    嫌味言いたいのかわかんないけど若くないとだめなわけ?公務員でもピンキリじゃないんでしょうか。
    役職などで変わるとおもいますけど。
    わたしは30歳で主人が38歳です。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/20(日) 17:24:41 

    >>238
    はい、安いですね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/20(日) 17:24:50 

    >>87 >>144

    3000円です。
    あとはクレジットでお好きにどうぞ。
    3000円は一応現金もあった方がいいよねってことで、夫本人から言われ渡してます。

    お小遣いは金額を決めてません

    +5

    -5

  • 272. 匿名 2020/09/20(日) 17:26:43 

    毎月なんてもらわない。
    結婚してからずっと夫の給与口座のカードは私が持ってる。
    カードにしても、私から渡せと言った事もない。
    管理して、と向こうから頼んできた。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/20(日) 17:27:02 

    >>248 楽でいいですよ。
    子供が大きいので、お金かかりますが、 
    自由で身軽で楽です

    2歳、かわいい盛りですね^^

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/20(日) 17:27:42 

    給料全額40万。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/09/20(日) 17:28:50 

    >>3
    >>94
    オンライン回答よろしくーwwww

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/20(日) 17:33:36 

    >>259
    えっ?それって経済DVじゃない?

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/20(日) 17:37:37 

    >>187
    26歳がよく31歳のおばさんと結婚したねえ。
    若い女の子と浮気されないように注意だね!

    +1

    -13

  • 278. 匿名 2020/09/20(日) 17:39:11 

    >>5
    井倉洞っていう鍾乳洞のあるとこだよね。
    駅から歩いても行ける鍾乳洞ってなかなかないからぜひ車ない人にも行ってみてほしい。ただしまわりには何もない。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/20(日) 17:39:17 

    >>1 
    生活費は45万円くらいかな?旦那の口座に振り込まれる額
    年齢 39歳
    職業 旦那はメーカー勤務、私は無職
    貯金額 旦那1400万円、私1600万円
    共働きか専業 6年前から専業
    家族構成 夫婦(夫は単身赴任中)と子供二人+私両親
    簡単な内訳 食費10万円、通信費5000円、教育費2万円、保険料15000円、その他1万円で支出は計15万円くらい

    今年から実家で同居なので家賃光熱費0円で、食費&家事を担当してます

    ちなみに両親は年収3000万円だけど、生活費として渡されるのはずっと昔から月30万円で変わらないって

    +4

    -3

  • 280. 匿名 2020/09/20(日) 17:45:22 

    預かるのは食費日用品費で他は旦那管理
    5万か6万(週数による)
    旦那40代妻30代

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2020/09/20(日) 17:46:47 

    >>28
    ここまで詳しくは友だちとでも話しずらい、聞きにくいし

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/20(日) 17:47:22 

    >>277
    横だけど超余計なお世話だね…
    仮に本当に浮気されたところで、浮気する旦那は同い年だろうがなんだろうがするよ

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2020/09/20(日) 17:50:24 

    >>5
    いくらに
    きのこもあるな
    うさぎも。

    岡山は可愛い地名が多いな。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/20(日) 17:51:39 

    >>152
    法人にしたら社保でしょ。会社なんだから

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2020/09/20(日) 18:00:18 

    >>14
    小学生と幼児の2人なのに、10万で食費カツカツ😅

    +90

    -1

  • 286. 匿名 2020/09/20(日) 18:15:25 

    後払い制です。その月使った分を、月末にまとめて旦那に請求。だからひと月いくらって決まってない。家計はすべて旦那に任せてます。節約節約ってカツカツするの嫌いだし、かと言って私自身浪費するタイプでもないので、旦那も信頼してくれてます。気持ち的に楽です。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/20(日) 18:29:25 

    >>284
    自営業と法人は違う

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/20(日) 18:35:48 

    年収1300万で給料全部渡してくれる
    小遣い制で5万渡してる。足りなければ追加

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/20(日) 18:49:03 

    >>179
    10万に値上げ交渉してみる
    4万くらいで足りるだろって思ってる旦那だから頑張るわ

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/20(日) 18:51:23 

    >>184
    >>181
    光熱費、外食は別です。
    月始めにとりあえず3万貰い、足りない時とかはまたもらったりします。

    たまにお小遣いも貰うので経済DVとは思った事ないです。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/20(日) 18:52:19 

    >>44
    それはあまりにも少なすぎるよー
    1日1000円!

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/20(日) 19:10:42 

    小学生二人で12万です
    光熱費は別で、食費と日用品、衣類、お小遣い等です
    私のお小遣いは余ったらその分貰ってます

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2020/09/20(日) 19:12:57 

    12万もらってる
    食費、日用品、私の携帯代、おこづかい。
    パート月三万程度も私のおこづかい。
    美容費と医療費は別でもらう。
    家族三人。子供一人。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2020/09/20(日) 19:17:15 

    >>5
    旦那さんから生活費いくら貰ってますか?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/20(日) 19:24:38 

    夫婦2人暮らしで月50万ぐらい貰って家、生活費、保険、食費全ての支払い。余ったのは私のお小遣い。
    私の給料月13万は全額貯金。
    子供ができたらもっと節約必要かも。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/20(日) 19:30:54 

    生活費を貰う生活って想像できない
    貯金ややりくりは旦那がしてるってこと?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/20(日) 19:37:15 

    >>242
    うちも同じ感じたよ!ここ見てびっくりした
    みんなお金持ちですね…

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/20(日) 19:42:41 

    >>131

    そうかなとも思ったんですが、トピのタイトルが旦那さんから生活費ってあるからどうなんだろうと思って。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/20(日) 19:46:06 

    もらってない

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/20(日) 20:09:56 

    皆さん、結構もらっててビックリ‼️
    旦那さん稼いでる人ばかりなんだなぁー

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/20(日) 20:11:12 

    大学生の息子二人いて(ほとんど3食ガッツリ食べる)
    私のパート代が約十万(半分くらい貯金するようにしてるけど、まちまち)

    毎月七万渡されます。

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2020/09/20(日) 20:18:56 

    >>69
    同じ方がいらっしゃる♬
    レスありがとうございます。

    同じく明細も渡してくれるので、自分の年収は知らない主人です。

    でも、主人の収入から、子ども達の教育費は出してあるので感謝を口頭で伝え、残りは全て主人名義の口座に貯金してあります。

    その主人名義の口座の存在さえ知りませんね。

    主人には、感謝しかありません。

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2020/09/20(日) 20:19:03 

    >>14
    食費と雑費で10万か…って
    雑費って洗剤とかトイレットペーパーとか日用品だけ?
    被服や教育関係(参考書や塾、部活の経費、交通費)まで入れたら全然足らないよね。

    +89

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/20(日) 20:22:47 

    月の手取り70万全額。
    以前5万くらい第二口座に分けているのが判明してそれ以降全額にした。
    女遊びじゃなくてゲーセンで使ってた40歳超え。。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2020/09/20(日) 20:46:24 

    >>5
    ちょっと笑
    岡山県民でもあんまり知らない無人駅の写真、どっから見つけてきた!?

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/20(日) 20:58:04 

    もう子どもも独立してるので25万です
    でも私の収入が30万弱かな

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2020/09/20(日) 20:58:09 

    10万円です!
    32歳、専業主婦、4人家族(夫、4歳長男、2歳次男)
    私は貯金150万位、子どもの口座それぞれ150万位入ってます。夫は口座全部合わせると1000万いかない位らしいです
    10万円から食費、日用品、子どもの習い事や経費諸々全部出してます!
    夫は毎月の光熱費や家賃、保険、通信費等々払ってもらってます。
    毎月余った分は私のお小遣いとして適当に洋服買ったり貯金に回したりしてます!
    ちなみにボーナスは半額頂きますが、こども2人、私の口座に分けて毎回貯金します

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/20(日) 20:59:07 

    夫婦と未就学児と犬。
    毎月15万引き出してもらって食費レジャー費生活必需品費などなどに。美容院とか足りない場合は少しまたもらう。家賃とか税金携帯代クレジット代は引き落とし。
    これって多い?少ない?節約したほうがいいのかわからないけど何に金使ってんだかわからないまま毎月ギリギリか飛び出ちゃう。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/20(日) 21:04:18 

    >>296
    そう
    以前は私がやってたけど、夫が日用品やお菓子を好きなだけ買って来たりするから知らしめる意味も込めてやらせてる

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/20(日) 21:14:45 

    専業主婦です。
    お金は全てだんなの手の中。
    給料明細も見たことない。
    結婚17年目。
    1円もくれねえ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/20(日) 21:16:02 

    え、給料全額。
    そこから私が小遣い渡す形式で!笑
    自分が稼いでるのに、何故かめっちゃ喜んで
    ありがとう言われる。
    私幸せだわ。夫に感謝しよ!

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2020/09/20(日) 21:17:18 

    20万
    持ち家 ローン無し
    光熱費は旦那の口座から落ちる

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2020/09/20(日) 21:27:26 

    必要なものはネットショッピングとか土日の買い出しにまとめて全部買ってもらってる。(服とか化粧品とかも)美容院代も行くときに支給されておつりはそのまま貰ってる。平日の小さな買い出しや急用の所要やら私のお小遣いで50000円くらい貰ってる。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/20(日) 21:33:50 

    >>310
    どうやって生活してるの?
    不労所得?貯金切り崩し?

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/20(日) 21:47:10 

    >>310
    気になる!!

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/20(日) 21:50:43 

    地方都市在住
    旦那、私、小学生2人(小5、小2)の4人家族。
    生活費13万円

    内訳
    小学校費用(2人)約1万円前後
    習い事(2人)1万3千円ほど
    私のスマホ 3千円
    保険 1万2千円
    積み立てNISA 1万5千円
    食費 6万円から7万円
    雑費 1万円

    その他毎月の大きな出費、光熱費、旦那のスマホ、保険、旦那のお小遣い、その他もろもろは旦那の口座から落ちてます

    私もパートしてるので貯金し、お小遣いもそこから使います!食費を節約できればその分がうきます。でも買ってしまう。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/20(日) 22:00:28 

    >>277

    私35で旦那24だよー

    +3

    -3

  • 318. 匿名 2020/09/20(日) 22:01:46 

    家族4人。夫の給料のうち15万は引き下ろして食費雑費ガソリン代等。ローンや携帯光熱水費保険等は引き落とし。残った額はそのまま貯めて車検や税金用においとく。
    私の給料は丸々貯金。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/20(日) 22:04:28 

    アラフィフ、子なし
    私のパート代は自分で使用。
    食費として5万貰ってます。
    その他の光熱や家賃などは別に夫が払ってます。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/20(日) 22:27:50 

    3万円。

    灯油代とWi-Fiは夫の口座から引き落とされてるから別。

    自分の分の保険とか電話とか車の維持費とか雑費はもちろん自分が必要なものは自分で払うから、妊娠するのとか病気になるのとか凄く怖い。



    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/20(日) 22:37:37 

    >>160
    普通は自社の経費を他社が出すなんてあり得ないんだけど…他社が支払ってくれたとしても、一旦は自分で建て替えてるはずだから、経費は必ず掛かるよ。
    普通はね。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/20(日) 22:38:10 

    >>58
    お金関係のトピにすかさず書き込めるほど家計を把握してて、お金に興味があるからこそ高収入なんだよ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/20(日) 22:40:44 

    >>27
    「子供は院卒」
    ガルちゃんてすぐこういうの入るよね〜
    ハイハイ立派立派とレスしちゃう私も性格悪いガル民

    +20

    -2

  • 324. 匿名 2020/09/20(日) 22:42:22 

    >>321
    仕事に必要な物は全て取引先が買ってくれるんですよね
    うちだけではなくその企業と取引をしている下請け全て同じですよ

    +0

    -5

  • 325. 匿名 2020/09/20(日) 22:46:25 

    共働き、正社員だから生活費もらってません!

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/20(日) 22:46:59 

    夫年収350万円、私550万円。子なし。
    生活費は折半なのでそれぞれ12万円くらい出してる。
    それとは別に家の貯金は私の方が多く出してる。
    稼ぎのいい旦那さんに「生活費をもらう」というのが羨ましい。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/20(日) 22:52:13 

    もらってない。
    旦那がローン、電気代、水道代
    私がその他なので、食費や生活費、子供のお金
    収入はほぼ同じくらい。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/20(日) 23:04:36 

    >>182
    うちもだいたい32~35万位を全額です。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/20(日) 23:08:26 

    >>51
    正直にリアルを書きました!
    35万です!

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/20(日) 23:26:26 

    >>59
    堂々と書いているけど、それダメだからね…

    +19

    -1

  • 331. 匿名 2020/09/20(日) 23:27:02 

    >>15
    バーか

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2020/09/20(日) 23:40:02 

    夫と2歳児と(諸事情により)弟が同居してて、生活費6万円。
    本当に足りない。
    せめてあと2万円ほしい。何も出来ない。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/20(日) 23:41:57 

    幼稚園児一人の専業主婦
    周りみんな同じ感じなんだけど、週2〜3でランチしたりお茶してる
    私は生活費12万でかつかつなんだけどみんなもっともらってるのかな…

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/21(月) 00:06:26 

    >>323
    私なら、それだけご夫婦で頑張ったって受け取るけどね。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2020/09/21(月) 00:08:17 

    >>254
    そうなの?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/21(月) 00:11:04 

    >>285
    私も同じ!自分が悪いと思ってた。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/21(月) 00:13:11 

    >>104
    私も同じような感じです。

    家賃+光熱費は旦那。
    食費+雑費+子供の教育費は私。
    携帯代などはそれぞれ自分で支払っています。
    子供の洋服など細々したものや外食はその都度折半してます。
    給料もボーナスもいくらもらってるかお互い知りません。
    ボーナスの時期になると自分にはハイブランドのもの買ってたりするけれど、家族には何もなし。
    本気でケチすぎて嫌になる。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/21(月) 00:13:33 

    >>28
    ネットだから色んな人の生活費聞けて参考になるよ!

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/21(月) 00:18:34 

    >>1
    なんかものすごい知りたがり感

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2020/09/21(月) 00:20:54 

    >>203
    余ったら回収されて小遣いなし。
    給付金もなしってやばくない?

    働いてるならいいけど専業なら地獄。
    言い方悪いけど奴隷みたい。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/21(月) 00:22:30 

    >>324
    横だけど、ちょっと何言ってるかわからない。
    あなたは会社経営には携わってないみたいね。
    あまり分からないなら発言しない方がいいよ。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/21(月) 00:23:43 

    え?貰うって何ですか?
    大多数が決まった金額を貰って生活しているんですか?
    何故?結婚したのに?
    どんな旦那さん?
    え?理解不能です。

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2020/09/21(月) 00:26:46 

    家賃 84000円
    光熱費 20000円(月によって違うから概算)
    外食費 20000〜30000円
    車関係 ?

    食費と消耗品費は私のお給料から。
    スマホや美容院など個人にかかるものは個人で。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/21(月) 00:26:58 

    >>330皆んなそうやって節税してるよ。
    じゃなければ法人税でガッツリ取られるからさ

    +12

    -3

  • 345. 匿名 2020/09/21(月) 00:27:53 

    >>341
    事業で必要な物=経費という意味で経費と使ったと上で言いましたよね
    仕事で使う物は殆ど取引先で用意してくれているんですよ
    ただそれだけのことです
    業種によってはうちみたいな形態もありますよ?

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2020/09/21(月) 00:29:13 

    >>337
    旦那さん個人的に貯金してくれてたらいいけどね

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/21(月) 00:32:27 

    >>21
    アラサー夫婦2人
    食費雑費などで6万
    急な出費で足りなければもらうけどなるべくもらわないようにしてる

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/21(月) 00:32:59 

    >>50
    刻んでくるね...夫が有名な野球選手なのに妻がガルちゃんとかマジなの?嫌なんだけど。

    確かに、野球選手はきちんと資産運用しといた方が引退後も不幸にならないだろうなと。

    +11

    -5

  • 349. 匿名 2020/09/21(月) 00:33:26 

    夫46、妻40
    貯金額3,000万ちょっと
    子なし専業
    家計は夫管理なので、生活費として受け取ってはいません。
    食費は月5万が目安です。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2020/09/21(月) 00:34:30 

    >>182そこら家賃もしくは住宅ローンも支払うのですか?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/21(月) 00:35:14 

    >>310
    うちも一緒です。
    お金貰ってない分、自炊は毎日しないし、家事も適当にしています。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/21(月) 00:35:25 

    >>345
    「会社の利益=手取り」と勘違いしてらっしゃるからややこしい。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/21(月) 00:36:13 

    >>1
    あと数年で50の夫婦
    貯金は1千万くらい住宅ローンあり
    生活費は給料全部毎月60万くらい
    夫はサラリーマンで自分は専業主婦
    夫の小遣いは毎月5万から10万

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/21(月) 00:37:05 

    >>352
    手取りって税引き後のことですよね
    間違えていたらすみません

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/21(月) 00:38:05 

    10万
    外食以外の食費と携帯。
    食費が夫婦2人で五万いかないくらい。携帯は2500円。
    余ったら好きに使っていいと言われているので、美容や服買うかな。

    自分はフルタイム派遣で、そのお金はほぼ貯金に回してるかな。

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2020/09/21(月) 00:39:32 

    >>1
    毎月50万

    夫婦二人
    そこから旦那にお小遣い6万
    残りは貯金したりぱっと使ったりしてます

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2020/09/21(月) 00:39:44 

    >>4
    私も10万。プラス私の給料から10万も生活費に充てて、残った10万を貯金してます。

    光熱費、食費、レジャー、生活用品(娘と私の服含め)に使ってます。
    私はほとんど服買わないのであまりかかってないです。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/21(月) 00:40:07 

    >>342
    じゃあ貰う以外に何て言うの?
    旦那の入金とか?笑

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/21(月) 00:41:08 

    >>176
    すごーい!!!!
    私の夫(41)は医者だけど大学病院勤務700バイト先700で年収1400ですよ。
    私は公務員で500超えるくらい。小梨です。子供欲しいけど。
    バリバリ稼げるのほんとに羨ましいです。
    お身体に気をつけて頑張って下さいね。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/21(月) 00:45:59 

    >>354
    多分あなたが言ってるのは会社の売上金、利益の事で、ここで聞かれてるのは給与、または役員報酬の手取りだと思う。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/21(月) 00:47:52 

    >>360
    法人と思われていたってことかな
    個人事業だと上で言ったけども

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/21(月) 00:50:41 

    私が手取りと表現したから勘違いしたんですよね
    ややこしい言い方してすみません
    手取りと表現するのが一番誰にもわかりやすいと思ったので

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/21(月) 00:55:41 

    >>27
    家も私任せだわ。
    旦那、急に私に何かあったら路頭に迷いそうWw

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2020/09/21(月) 00:58:16 

    3万5000円食費のみ。だけど旦那は米や食材を買ってくる。他は全部、旦那の支払い。パート派遣で自分の携帯と保険代を支払う。残りは小遣いと貯金。自分の食べたい物を買ってくるから楽でいい!毎日、スーパーに行く旦那·····

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/21(月) 01:00:36 

    >>103
    いや、これは20円

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/21(月) 01:03:32 

    ここ見て思ったけどみんな個人年金基金入ってない感じですかね?
    うち自営枠なんで年金は国民年金しかもらえないので貯金と同じかそれ以上にガッツリ払ってます。

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2020/09/21(月) 01:07:18 

    子供2人5歳と3歳、月に30万。食費雑費など生活全般にかかるお金と、子供にかかるあれやこれやを払ってる。家賃光熱費とかは別。でも休日スーパーとか行くと夫が払うし、子供服とかも家族で買いに行けば夫が払う。私はお金使うほうじゃないから、余れば貯金。でもなんだかんだで貯金て難しい。

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2020/09/21(月) 01:11:16 

    >>44
    モラハラやなw

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/21(月) 01:21:23 

    >>153
    自営業でもローン組めますよ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/21(月) 01:21:35 

    >>358
    ごめんなさい。貰うという発想が無くて。
    たぶん、実母の影響だと思いますが、当たり前のように自分と夫のお金で。
    当たり前のように自分が好きなように貯金額を決めて好きなように使って、貰うとか足りないとかいう概念がないです

    +1

    -4

  • 371. 匿名 2020/09/21(月) 01:25:20 

    専業主婦 28歳 妊娠中
    夫 同い年 手取り30万ちょい
    食費+雑費 5万
    私の小遣い(内 携帯代)2万
    水道ガス電気は別払い

    夫が元からしてた積立てと
    子供が生まれるから 毎月4~5万は貯金

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2020/09/21(月) 01:26:19 

    夫の年収は1500万で私は毎月6万貰ってる。
    食費と雑費。
    足りなければ貰える。

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2020/09/21(月) 01:27:54 

    夫年収900万
    私年収2500万
    0歳児1人

    生活費毎月30万貰って、家賃、食費、光熱費。
    各々使う雑費やら保険、服、通信費、旅費、交際費やらはその都度各自持ち。
    それと別に月15万を私が2人のお金として貯金してる。

    あんまり物欲がないので、個人口座に1000〜800弱くらいは毎年自然と貯まってしまうけど、収入含め甘えられたくないので夫には濁してる。
    夫婦別財布が良いよね♡と強く言ってる。
    たまに、高級なスーツとか靴とかを買ってあげてる。


    +2

    -3

  • 374. 匿名 2020/09/21(月) 01:40:04 

    外食、光熱費、子供のおもちゃ、美容院は旦那に出してもらって

    食費と雑費代として10万もらっています!

    幼児と私たちの3人家族だけど毎月10万でカツカツです!半額品とか結構買うしおむつも箱で買って数枚でも得しようと心がけてるんですが。。何故だ。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/21(月) 01:42:55 

    >>199
    生活費に家賃が入らないなら、私は、生活費五万円だったわ
    その五万でガソリン代、車維持費、食費、酒代、タバコ代
    自分の給料がなくなる訳だわ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/21(月) 01:43:14 

    >>366
    年金のことなんて聞いてなくない?

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2020/09/21(月) 02:39:45 

    共働きで旦那の方が月15万収入上
    家のローン、光熱費、子供の学費、定額の貯金は旦那のクレジットから
    子供の塾代、家族のスマホ代、定額の貯金は私のクレジットから
    食費は休みに一緒に行く買い物時は旦那、平日の買い足しは私
    保険、運用は各自
    旅行や家電など臨時の出費は気分で応相談、割り勘もあり
    お小遣いは各自自分の範囲内
    旦那の給与口座はネットで確認できるから把握してる
    光熱費が高いと旦那が私と子供に説教
    スマホ代が高いと私が旦那と子供に説教
    こんな感じです。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/21(月) 02:55:38 

    >>366
    入ってても旦那さんの支払い枠になってるから話に出ないだけでは?
    旦那さんからいくらもらうか、何に使うかのトピだから。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/21(月) 02:57:18 

    >>360
    なるほど、会社の売上金が月に200万ってことね。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/21(月) 02:58:21 

    >>147
    人件費も経費に入りますわよ

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/21(月) 03:18:50 

    >>76

    4人も子供がいて可愛い女認定されてないんですか?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/21(月) 03:29:41 

    >>351
    自分の分だけは作ってるってこと?
    うちの夫は外国行く時はビジネスクラスで五つ星ホテルに泊まらせてくれる  日々の必要なものは家族カード

    でも、洋服代も化粧品代も美容室代もくれない  必要なものだから、きつい
    自分の貯金から出してる

    歯の矯正と治療に300万だしてくれて、その維持費も出してくれ、毎日の交通費は全額夫もち

    食事は作ってるけど、テイクアウトも多い
    贅沢させてくれてるのかケチなのかわからない

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/21(月) 04:09:36 

    パート勤め、子なし
    光熱費、住宅ローン含め生活費全部旦那が管理してます。
    私の携帯代等も。
    食費などは別の財布に少なくなってきたらいれてくれてます。パート代はあたしのお小遣いです。9万弱くらい。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2020/09/21(月) 05:03:56 

    >>1
    30歳専業主婦子なし
    年収教えてくれないが推定1500万
    生活費12万(お小遣い含む)
    食費は3万以下で、日用品も1万以下だからかなり余る
    自由に使ったり貯金してる

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2020/09/21(月) 05:35:29 

    >>269
    たかが公務員に嫌味を言うほど特別な感情はないけれど、30代公務員で年収800万とか本当かなぁ?って思っただけだよ。ピンキリって言うけど、そもそも公務員は実力主義ではないし、給料は一定、平等。ピンキリってのは自営業とか経営者に対して使う言葉だと思う。

    +3

    -4

  • 386. 匿名 2020/09/21(月) 06:15:16 

    >>323
    ごめん。院卒ってマウントなの?w
    大卒ぐらい気にも留めてなかったw

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2020/09/21(月) 06:20:17 

    お金持ちばっかり

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/21(月) 06:55:33 

    >>382
    自炊をしない日は夫にお弁当やら出前を頼みます。

    ホテルいいですね、贅沢だと思いますよ。
    お金に余裕がありそうなので、ちゃんと話せば生活費を渡してくれそうですけどね。どうですか?
    うちの夫は根っからの貧乏なので収入が上がるまで我慢です。
    貯金も底をついたので今は父からのAMEXブラックの家族カードで生活しています。

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2020/09/21(月) 07:09:02 

    結婚した日から旦那の給与口座の通帳もカードも渡されてる
    旦那は使い方や使い道に一切ノータッチ
    信頼されてるのか面倒くさがりの丸投げなのか微妙なところだけど
    長年夫婦やってきて今は後者だと思ってる
    口出ししてなければ何かあっても責任負うこともないから
    自分は仕事さえしてれば後はヨメが何とかするだろうという考え方は卑怯だと思うようになった

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2020/09/21(月) 07:14:59 

    >>209
    幼稚園児2人と乳児がいます。幼保無償化になったので、幼稚園はほぼ無料、ほとんど習い事代のみです。以前なら幼稚園2人で5万超えていたのでありがたいです。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/21(月) 07:19:45 

    >>386
    院卒は大卒のさらに上だよ。大卒後、さらに四年勉強して論文書かないといけないから。院の間は給料は無に等しいし、ある程度裕福じゃないと院まで出させてあげられない。

    +1

    -5

  • 392. 匿名 2020/09/21(月) 07:25:00 

    >>80
    放っておきなよ。
    僻みだよ、僻み。お金ない人の僻み。

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2020/09/21(月) 07:29:56 

    夫婦共働き
    洗剤など日用品は旦那が買うことが多い
    光熱費とか全て旦那
    ほぼ食費だけ 5万
    でも米野菜を実家にもらうから3万弱しか使わない

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2020/09/21(月) 07:53:37 

    夫年収1000 手取り800 月40 私パート月5万 子供今年大卒独立 家ローン月13万 50代2人暮らしです。

    夫から月10万だけど、私の保険と通信料と新聞代込みなので月5万のパートだと全然足りません。
    私もっとたくさん働かないと老後資金足りないなぁ。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2020/09/21(月) 08:07:36 

    >>385
    地方事務職の30歳の私は手取り16万だけど、同い年の友人教師(県採用)は手取り29万あるらしい。
    だからコメ主は公務員って言っても教師とか警察官、もしかしたら自衛官、とかそういう系かも(事務職は安いから)

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/21(月) 08:08:27 

    >>1
    専業主婦で4人家族
    年収も生活費も知らんが旦那が全て管理
    財布には常に5万ぐらいあってほぼカードで生活

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2020/09/21(月) 08:14:20 

    >>345
    たとえば、どういう業種だと仕事で使う物は取引先で用意してくれるの?

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/21(月) 08:17:58 

    生活費として貰っているのは無し。自分も働いてるし分割してる。水道光熱費、家のローンは旦那。食費、消耗品、学費は自分。
    なんか…割りに合わない気がしてきた。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/21(月) 08:41:55 

    >>330
    経費にあげて節税って言っても、がっつり法人税の対策にはならないから。

    今の税務署からの監査、昔みたいに緩くないからね。事細かに調べあげていくから気をつけた方がいいよ。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/21(月) 08:53:55 

    子供ひとり。3人家族。
    食費(日用品)と交際費だけで現金で10万円もらってる。
    引き落とし系(光熱費、携帯、習い事)や、外食は旦那持ち。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2020/09/21(月) 08:55:58 

    >>1
    旦那にお小遣い分、給料の1割を渡して後の分でやり繰りしてます。

    生活費以外の支払いも色々あるので、我が家はこのやり方です。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/21(月) 08:58:10 

    子なし夫婦、私はパート。
    食費や洗剤などの雑費で3万円…
    去年までは2万5千円で足りる時もあったけど、今では全然足りない(泣)

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/21(月) 09:02:01 

    >>385
    なんでいちいち嘘かかないといけないわけ。
    正直に書いてこんな たかが なんていわれるとか

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/21(月) 09:06:23 

    20代共働き夫婦
    夫の月給は全額もらってる
    40万から55万くらい
    ボーナスは夫が自由に出来ることになってるからいくらもらってるか知らない、口座が分けられるので。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/21(月) 09:09:25 

    >>385
    公務員は市役所勤務だけじゃないですよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/21(月) 09:14:20 

    家賃食費光熱費携帯ネット子供の習い事もろもろ込みで20万
    旦那の手取りは37万位、年間で200万円貯金してくれてます。
    しっかり貯金してくれてるので安心してます。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/21(月) 09:17:04 

    夫婦二人、幼児三人
    食費、雑費で25万貰ってる。
    スマホや家のお金は旦那が。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/21(月) 09:21:23 

    みんな金持ち!

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/21(月) 09:21:36 

    >>385
    公務員が何かわかってないんじゃないですか?
    何を想像して言ってるのだろう。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/21(月) 09:25:57 

    夫婦二人、私は妊娠中の為専業主婦。
    私の携帯代、保険料、食費で5万円貰ってる。
    子供も生まれるから、そろそろ財布を一緒にしたいと思ってる。
    どうやって話を切り出したらいいかなぁ。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2020/09/21(月) 09:39:30 

    >>33
    でました。

    話ができない人。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/21(月) 09:47:26 

    >>222

    個人事業主と会社経営は違いますよね
    うちも小さいけど株式会社なので
    ローン組めないって 笑
    家も車も現金一括だからローン組まないけど、組めないことはないですよね

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/21(月) 09:52:02 

    >>126
    だから子なしで良かった、可哀想だもの。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:15 

    みんなやはり自分の洋服や化粧品はかなり我慢してる?

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:40 

    >>395
    教師なら教師って書くと思う。旦那の兄が30代の教員だけど、やっと500万突破したって言ってたよ。教師で年収800万は50代以降。

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2020/09/21(月) 10:07:33 

    >>405
    それにしても、30代で年収800万の公務員って思いつかないなぁ。

    +0

    -3

  • 417. 匿名 2020/09/21(月) 10:10:55 

    >>409
    公務員は国や地方自治体関係の仕事をする人なのはわかる。でも30代で年収800万貰える公務員は私はわからないなぁ。

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:50 

    >>147
    ちょっとこの人大丈夫?
    嘘こいてるね?

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/21(月) 10:15:00 

    >>258
    その位の年収の人達だったらよくある話じゃない?

    自分の周りに居ないからって釣りにするのは謎。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:10 

    みなさん、旦那さんの収入がたくさんあってすごいですね。
    うちは30代二人暮らし(&ペット)、共働きで収入は私の方が高いです。
    基本的な支払いは私の給料からで、夫から10万もらい、それを毎月貯金しています。
    夫は10万以外の給料から、昼食代、スマホ、雑費を使うだけなので、小遣い多いなあと思います。もう少し向こうからもらおうか考え中です。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:42 

    >>358
    旦那の入金がジワる。w

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/21(月) 10:21:39 

    >>388
    嘘ついちゃあかん。

    アメックスブラックは子供には渡せませんが?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:45 

    昔の話
    うちの母親は、毎週、2000円渡されて食事を作っていたらしい
    他は、全部、父と祖母が回していた
    粗末な食事だった訳だ
    たまに祖母が、すき焼きや、刺し身を買ってきてくれて私達に食べさせてくれた
    朝食だけは母親が作っていた感じ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/21(月) 10:32:01 

    うちは夫婦ふたりで月15万だけど、そこから家賃が8万円出ていくから毎月カツカツ…

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/21(月) 10:41:57 

    >>414
    美容院とか行けてないかな
    ずっとセルフでしのいでる

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:05 

    >>417
    自分が知らないだけでコメ主に嘘つき呼ばわりするなんて。まるで病気みたいだねw

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:25 

    >>153
    自営でもローン組めるし厚生年金はいれますよ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/21(月) 11:04:12 

    >>426
    じゃあ具体的に教えて?公務員で30代で年収800万もらえるって具体的にどんな職種?

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2020/09/21(月) 11:05:41 

    >>1
    子供2人の四人家族

    食費のみ4万貰ってます
    家計の事は旦那が管理

    自由にできるお金がないから働こうと思ってるけどその給料も全額とられそう

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2020/09/21(月) 11:11:20 

    >>58
    収入によって見あった付き合いってのがあるから普段そんなに満足した暮らしでもないんじゃないかな
    ここへ来るとしたの収入が自分家より低い人が多いから満足出来るんだと思う

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/21(月) 11:12:49 

    経済DV夫なので、ゼロ円です。
    全て私が払っています。
    それでいて、出ていけと息吐くように言っています。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2020/09/21(月) 11:17:27 

    >>431
    辛いですね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/21(月) 11:17:34 

    お互い自営
    旦那が家賃、食費で250万くらい
    光熱費の3〜4万は私が支払う

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:37 

    嘘ついてまで見栄はりたい人って一体何なのだろうか。承認欲求満たしたい系なのかな。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/09/21(月) 11:29:49 

    >>433
    よく食べるね?

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/21(月) 11:30:55 

    >>433
    光熱費少ない
    家にあんまいないのかな?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/21(月) 11:31:29 

    >>434
    見栄じゃなくて嫌がらせじゃない?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/21(月) 11:32:59 

    >>428
    キャリア組なんじゃないの?


    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:32 

    夫婦2人暮らしのそこそこな都会住み。
    東京近くの地域なので物価は安くないと思います。

    毎月、8万〜9万で生活していて家ローンと光熱費、ネット電話代は別。

    日用品や食費、外食やお出かけなどのレジャー費用、病院代など諸々を上記の額でまわしてるのですが夫からはもう少し切り詰められないのかと言われています。

    自分では贅沢してる訳でもないのですがどうなんでしょうか?(使い過ぎ?)

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:07 

    子なし専業
    夫婦共に30歳
    持ち家住宅ローンあり

    月手取り平均50〜60万全額+ボーナス全額渡されてる。夫のお小遣いは本人の希望で3万円。
    私はお小遣い制度ではなく家計から好きに使っていいと言われているけど、無駄遣いせず貯蓄頑張ってる。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:25 

    >>438
    でも30代だよ?キャリアでも差がつくのは40代半ば~50代以降。ものすごく僻地で、手当てがすごい?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/21(月) 11:39:01 

    >>1
    独身なので生活費ってよくわからないんだけど、給料全額渡すと思ってた
    そこから夫の小遣いを渡すんだとばっかり
    それでは妻に渡した生活費の残りは夫は何に使ってるの?小遣い以外だと、貯金の運用任されてて株をやってるとか?

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:38 

    >>4
    何に10万ですか?
    うちは給料全額貰ってますが、無駄遣いしちゃうので、固定費抜きの、食費、ガソリン、病院、日用品、レジャー費で10万と自分で決めています。
    娘1人の3人家族ですが、10万でもギリギリです。
    ついつい買っちゃうお菓子やアイスを辞めれば、もう少し節約できるのかなーとも思いますが、コロナで中々思うように動けないので、食べ物で幸せを感じたくなってしまいます(笑)

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2020/09/21(月) 11:41:45 

    0円
    共働き。
    旦那からお金なんてもらう概念なし。

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:06 

    >>441
    地方の課長クラス
    30代でその位もらってたよ。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/21(月) 11:45:07 

    >>433
    ちょっとw
    食費250万て小さい動物園のエサ代並だよw

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/21(月) 11:45:55 

    >>444
    もし自分が急な病気や事故で働けなくなってしまったら、自分の貯金やけんぽ等からの手当で生活しますか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/21(月) 11:47:20 

    >>428
    公立病院の医者も公務員だよね

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:30 

    >>417
    無知な事自慢されてもなぁ。

    世の中には自分の知らない事が沢山あるんだよ。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2020/09/21(月) 11:57:26 

    今まで貰ったことない。旦那が買い物とか行って実費を払ってる。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/21(月) 12:06:06 

    >>445
    30代で課長になれるの?!

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:04 

    >>449
    でも、30代で年収800万貰える公務員の職種、具体的に教えて?って言ってるのに誰も教えてくれない件

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/21(月) 12:09:23 

    >>448
    医者なら公務員と言わずに医者って書くし、医者で手取り35は少なすぎる。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:00 

    >>451
    公務員はみんな平等、実力じゃ評価されないとかおもってる時点でかなりの無知
    公務員に恨みでもあるの?笑
    使えない50代が課長になれないように
    有能な30代が課長になったり昇進したり
    評価されるんだよ。
    ね、あなたはなんの職種?ご主人はなにされて
    年収は?年齢は?
    あなたが最初のコメ主に執着してるのみてたら
    本当かわいそう。お金に困ってるの?

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2020/09/21(月) 12:13:44 

    >>453
    あなたいくつ?頭がカチカチだね
    医者なら医者とかくとか教師なら教師とかくとか
    決めつけがすごい。書かないかもしれないでしょ。
    あなたみたいに医者の割には安い。とか言うバカでデリカシーがないみたいなのがいたら
    当たり障りなく公務員って書く人もいるんじゃないの。あんた気持ち悪いね。コンプすごいわ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/21(月) 12:14:10 

    >>454
    夫は医師、私は元看護師だよ。公務員で年収800万って聞いたことないから聞いてるだけだよ。
    公務員なんかに特別な感情はないけど、30代なら500万前後かなぁと思ってたから。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/21(月) 12:15:35 

    >>456
    でたw医者の嫁www

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/21(月) 12:16:45 

    >>455
    30代、夫は医師だよ。公務員にコンプ??なんで??

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:11 

    >>456
    いや嫁じゃなくPだろ。P患

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/21(月) 12:21:40 

    >>228
    -押してる奴はひがみ?

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:56 

    >>460
    僻みだと思う。ここ、生活費ないとか言う人多いから羨ましいのでは?

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:29 

    >>459
    Pって呼ぶの?うちはプシコ呼びだよ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:14 

    月に10万貰って旦那は小遣い5万持っていく
    残り5万で家賃払うと、現金払いの水道代が払えない
    旦那の口座から電気代とガス代と固定電話

    2人分の水道代と食費、雑費、外食費
    旦那の分の酒代、ガソリン代、タバコ、旦那の会社の歓送迎会代、床屋代
    他は
    医療費 歯医者や妊娠検診代とか
    全部私

    旦那さんが全部出してくれる人が羨ましい

    私が働いてる給料から出さなきゃ出ないのに仕事辞めろと言われたから喧嘩になった
    最終的に、私は、仕事クビになって
    生活して行けないから
    逃げました

    と、いうか旦那さんが全部出せる人と結婚できた人が羨ましいかな
    私は、生活費貰ってなかったって事かな

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:44 

    >>456
    横だけど
    公務員は手当てがいろいろつくから30代でも500万以上もらってる気がするな
    あ、もちろんキャリアの場合ですが

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:52 

    >>462
    呼ぶって言うかw

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/21(月) 12:33:31 

    ここみてたら面白い
    嫉みがすごい人いるねー

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/21(月) 12:34:33 

    >>452
    旦那が都庁で働いてるけど800万以上貰ってるよ
    課長でもない
    ただし深夜まで働いて休日も朝から晩まで出勤してる凄まじい生活の上でだけど

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/21(月) 12:36:42 

    >>402
    マスクやアルコール除菌、ハンドソープの消費が痛いですよね。通年になりそうですし。。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/21(月) 12:36:46 

    >>453
    別に仕事を何というかには興味ない。
    ただ、公務員で30代で800万が信じられないみたいだから、こういう公務員の仕事もあるよと言っただけ。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:07 

    >>467
    30代?

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/21(月) 12:53:49 

    >>461
    だよねー。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:41 

    横だけどひとりやばいやついるよね
    30代にこだわってて公務員にすごい執着してる🤣
    医者の嫁らしいけどお金に困ってないなら
    30代で?800万以上?課長になれるの?30代で?って食いつかないでいいんじゃない?
    公務員でも800万以上あるんだなぁとか
    30代でもキャリア組だったら努力すればもらえるんだな。って勉強になる
    知らないことに思いつかないなぁとか言ってるからもう笑っちゃった🥺

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/21(月) 13:04:57 

    >>470
    30代だよ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/21(月) 13:13:46 

    >>473
    へ~都庁勤務で30代で年収800万以上なんだ。友達の話とだいぶ違う。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:49 

    >>472
    夫医師でお金には全然困ってないよ。ただ30代公務員で年収800万が普通だとは思えないから聞いただけ。最初月給35万を矛盾つかれたら手取り35万の間違いだったとか、貯蓄額を突っ込まれたら、元看護師だから~とか。後出し、後出し、訂正、訂正、でん?って思っただけだよ。お疲れさま。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:18 

    >>474
    本庁務めの残業多い部署なら割といると思うが
    その友達はゆるい部署なんじゃない?
    基本給は低めで残業代はきっちりもらえるんだよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:57 

    >>476
    なるほど~
    残業ありきか

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:49 

    都庁なら試験通ったら30代で課長になれるよ
    課長になったら1000万いく
    まあ仕事なんだろうと優秀なら稼げるしそうじゃないなら…ってだけだな

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:44 

    年収1700万、子供二人4歳と2歳
    家賃、携帯、光熱費、外食費、習い事費用その他もろもろ固定費は全て夫から引き落としで純粋な生活費と私のお小遣いで15万もらってる
    でも住んでる地域柄がランチのお誘いや子供の友達への誕生日プレゼント、ディズニーランドに行ったりすることもあり足りないかギリギリ。
    あと美容院代、化粧品なども節約しても最低限はかかる。

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/21(月) 14:36:46 

    >>475
    後出しってか現在が専業なのに元の職業言わないといけないわけ?(笑)
    結婚前の貯金から合算してたら今ある貯金額言うのが普通なんじゃないの?
    いちいち結婚してからどんくらい貯めたとか言う必要もない。
    トピ主が貯金額を教えてっていってるんだから
    間違ってないでしょ。
    自称医者の嫁さんw

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/21(月) 14:44:59 

    >>14
    高校生男子2人ってめっちゃ食べ盛りなのに
    足りますか?
    うちこなしだけど9万雑費込みでカツカツ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/21(月) 15:17:35 

    >>480
    自称じゃなくて本当に医師の妻です。私も元看護師だよ。看護師なら普通職場の医師と結婚しない?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/21(月) 18:49:04 

    >>425
    ここ見てるとパートで働いてても、美容費は旦那持ちで羨ましい。
    パートの給料から美容費出すのが惜しくて、安い化粧品にセルフカットだよ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/21(月) 19:33:15 

    現金では貰ってない
    旦那はローン、学校関係、スマホ、ガソリン代16万くらい支出
    私は食費と雑費8万

    私の給料8万すべて終わっちゃうよ
    旦那は給料の半分程の支出
    全く出してもらってないわけでもないんだけどモヤモヤする

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/21(月) 20:21:05 

    >>345
    だって、例えばガソリン代が掛かるとか、コピー用紙代とかも相手が取引先が支給してくれるってこと?クレジットカードでも持たされるの?
    経費ゼロなんてあり得ないし、あったとしたらかなりグレーゾーンの何かじゃないの?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/21(月) 21:30:50 

    >>370
    貰う(夫から頂く)でいいんじゃない?
    うちは、夫の給与口座の通帳カードも預かってるから、幾らか貰うわけじゃないけど、気持ちの中では夫が働いてくれたから頂けるお金だから、有難い気持ちですよ。
    夫、旦那から貰うで間違いはないと‥。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/21(月) 22:11:10 

    >>297 242です。同じ方がいらっしゃって安心しました。自分の貯金は出来ないので何を楽しみに生きていけばいいのか…。暗くてすみません。地道にメルカリで小銭稼ぎます😢

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/21(月) 23:07:33 

    >>486
    うーん。貰うという感覚が他人ならあるのですが、わからない相手なんですね、夫や両親って。
    働いてくれて有難いという感覚がありません。
    結婚したから当たり前という。逆に私の人生も夫と結婚して夫次第で変わりますし。

    +0

    -6

  • 489. 匿名 2020/09/22(火) 00:35:51 

    >>488
    感謝もなく日々当たり前で金普通に使われると、いつか亀裂入りそう。 自分だったら 感謝もされず当たり前のように好きなだけ金遣われると いい気分はしないな。結婚したから当たり前っていう考え方もなんて言うか図々しさを感じる。結婚したといえ 他人でしょう。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/22(火) 12:00:20 

    家計管理は自分。
    月50万貯金。残り生活費。
    ボーナスは子ども達の学費と貯蓄。
    パートの口座から塾代と自分の美容院や服代。
    40代。ざっくりこんな感じ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/22(火) 13:37:14 

    >>488
    486です。
    夫婦関係も様々ですし、価値観は人それぞれですが、他の方もコメントされてるように、夫や両親からのお金は当たり前ではないですよ。
    よほど、恵まれた環境じゃなきゃそういう発想は出来ないと思いましたが‥。
    仕事をしてお金稼ぐって楽じゃないし、仮に488さんが高給取りのキャリアウーマンであっても、ご主人や親御さんからに感謝の気持ちを持って暮らされることをおすすめします。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/22(火) 15:29:30 

    >>489
    感謝しろ!当たり前のように好きなだけ金遣うな!結婚したから当たり前と思うな、図々しい!結婚したとはいえ 他人だろう!と旦那様に言われているのですか?それは、亀裂が入りそうですね。
    私はそれぞれ役割があり、その役割を果たすのは当たり前で。夫婦なのでギブアンドテイクですし。私の役割に対して感謝を求めませんし、亀裂はないですよ。

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2020/09/22(火) 15:47:14 

    >>491
    笑。夫婦関係はそれぞれ、価値観はそれぞれと前向きして自分は多様性を受け入れるアピールを入れながら、あなたの考えを押し付けるタイプですね。
    感謝というなら、私と夫婦になってくれたこと、子どもたちを愛してくれること、私に子どもたちの事を任せてくれること、私の迷いや悩みに一緒に考えてくれること、安定した信頼感を与えてくれる事は感謝ですね。
    仕事という面では感謝というより、期待している。という感情ですね。いちいちありがとう、感謝だよと思わないと働けないバカではないので。
    私は私で夫をとても大事にしていますので、ご心配には及ばないです。
    両親とも仲良くしていますよ。
    私は我が子にしてあげたいことが沢山ありますが、我が子に感謝しなさいよとは思いません。私か産みたくて産んだ子ですから、親に感謝しろ!ではなく、産まれてきてくれた子に感謝ですね。あなたは、お子様にいちいち学費がいくらかかった、苦労したー感謝するのが当たり前なのよ!とおっしゃるんでしょうね。

    +2

    -3

  • 494. 匿名 2020/09/22(火) 17:01:06 

    ここで真剣にケンカしないで(笑)
    そうですね~でいいじゃん。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/22(火) 17:08:29 

    >>493
    マイナス押すのにマイナスにならない。
    何の操作?
    すごい持論の展開にビックリ(笑)

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/22(火) 17:17:04 

    >>495
    誤〕持論の展開
    正〕持論を展開

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2020/09/22(火) 17:19:03 

    >>496
    日本語間違えていました?(笑)
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/22(火) 19:18:39 

    >>492
    言われてないですよ。ただ私個人の感想です。
    私の価値観に過ぎないけど そんなにムキになるのはなんでかな。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/22(火) 19:31:18 

    >>482
    もうわかったから落ち着きなよ。
    ヤバイ人いるってみんな思ってるよ。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/22(火) 21:05:55 

    >>498
    感謝したくないんでしょうね。
    同じくムキになられ、長文の抗議文頂いた者です。
    普通の話しが、出来ない人っているから、気にしないでいこう。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード