ガールズちゃんねる

この職業の給料は安すぎだろうと思う職業

2034コメント2020/09/03(木) 14:44

  • 501. 匿名 2020/08/24(月) 20:49:59 

    >>170
    肉でも植物でも加工品でも、
    どれを食べても命を頂いてる事に変わりない。

    つまり何も食べずに生きてるんですね、
    すっげぇや!

    +66

    -5

  • 502. 匿名 2020/08/24(月) 20:51:47 

    >>10
    コロナ対応してますが、手当てなどいっさいないです。20万前半しかないです。今の次期に仕事があるだけありがたいと思え、と言われると思いますが、やっぱり不満です。こんなにリスキーな仕事やってられない、、、。

    +180

    -2

  • 503. 匿名 2020/08/24(月) 20:52:32 

    >>440
    >>175です
    私も4年で辞めました。
    給料安いのに、求められるもののレベルが高過ぎですよね
    お客様と良い出会いありました?w

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/24(月) 20:53:02 

    >>1
    介護士 安すぎる。その割に年寄りワガママ多すぎる。リハビリ型デイサービスなのに介護度高い人もどんどんいれる。理由は介護度高いと利用者から入ってくる利用料が高いから。でも、リハビリ職増やしすぎて介護士減らされて辛い。

    国家資格なので差がありすぎるのはわかるけどリハ職 月給26万~29万(時給2000円) 介護職17万~20万(時給1000円)

    +51

    -5

  • 505. 匿名 2020/08/24(月) 20:54:39 

    >>328
    旦那のことでしかマウントとれないなんて、悲しい人生だね

    +6

    -24

  • 506. 匿名 2020/08/24(月) 20:55:50 

    >>22
    繊細で鈍感ってどういう事?

    +1

    -39

  • 507. 匿名 2020/08/24(月) 20:57:37 

    >>354
    あんたはいくら税金納めてんのよ。
    年収一千万以下の人は払うより貰う額の方が多いらしいから文句言うなよ。

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/24(月) 21:00:09 

    >>408
    何歳の警察官かな?

    こっちもないよ!定年まで

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2020/08/24(月) 21:00:33 

    >>505
    マウントの意味もわからないんだね
    頭悪くて可哀想

    +20

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/24(月) 21:00:47 

    >>450
    でも輸血検査したり
    エコーしたり
    細胞から癌かどうか判断したり…と
    緊急性や生命に関わること含めて
    技師ってもっと貰っていい気がします。

    +3

    -6

  • 511. 匿名 2020/08/24(月) 21:01:33 

    >>401
    研修医時代の方が貰えるってきいた

    +0

    -2

  • 512. 匿名 2020/08/24(月) 21:02:09 

    >>466
    聞いた話だと人それぞれ
    夜勤ありで20代で500万貰ってる子もいた
    知り合いが付き合ってた看護師は900万以上貰ってらしい、その人は特別なんだろうけど

    看護師が重労働なのは知ってるけどもっと安い給料の仕事もたくさんあるし、田舎に行けば看護師はかなりの高給になると思う

    +9

    -6

  • 513. 匿名 2020/08/24(月) 21:02:18 

    すでに上がっている職業は本当に給料あげるべきだと思う。
    私はトリマーやってるけど、かなり安い。
    一応専門職だし、ケガするリスクもケガさせるかもしれないリスクもあるし、体力勝負だし、もう少し給料あがればいいのになって思います。

    +10

    -2

  • 514. 匿名 2020/08/24(月) 21:03:37 

    >>402
    排泄のお世話や入浴介助に認知の対処、私にはとてもできそうにない。

    介護のお仕事されてる人には本当頭が下がるよ…。

    +102

    -3

  • 515. 匿名 2020/08/24(月) 21:04:58 

    >>268
    私ドライバーですが基本給14万です
    MAXで18万
    それにプラス手当てや残業代
    手取りだと22万あれば良い方

    でも拘束時間がめっちゃ長いです
    6時出勤の20時くらい(物量やコースによる)
    宅配だと10時回って帰宅が11時ですね

    +24

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/24(月) 21:05:06 

    >>24
    私の母市議会議員だけど年間手取り380万くらい
    市民が給料低くしてほしいと言い、それが通った
    あと他の議員が、給料減らせば支持率上がるからボーナス半分以上も下げた。その分浮いたお金の使い道も決めずに
    本当に給料分より働いてる。
    まじで国会議員は給料良いけど地方議員少ない

    +3

    -3

  • 517. 匿名 2020/08/24(月) 21:06:02 

    >>411
    私立医学部は献金貰ってる所結構あるだろうし、お金ある家が有利なのは間違いないんじゃない?
    色々バレたからなくなったかもしれないけど

    +1

    -2

  • 518. 匿名 2020/08/24(月) 21:06:05 

    >>1
    知的障がい者入所施設で働いてたけど3年目で年収400だったなー。
    福利厚生しっかりしてて人間関係さえ円滑なら辞めなかった。
    福祉業界で年収400は高い方だと思うんだけど、400じゃやりたがる人はいないのかも。
    利用者がというより、職員の個性が強すぎてバランス悪い。
    ちなみに男性だと更に100万〜プラスしてもらってる人もいた。

    +8

    -2

  • 519. 匿名 2020/08/24(月) 21:06:55 

    >>411
    え、何言ってるの?
    それはない。笑

    帝京医学部や東京女子医大と国立医学部くらべて、帝京や東京女子医大の方がレベル高いと言うの?
    そもそも科目数が違うから、偏差値だけで単純比較も出来ないし。
    地方国立より難しい私立は、慶應など限られてくるよ。
    都内の私立全てが国立より難しいなんて有り得ない

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/24(月) 21:07:41 

    >>1
    私保育士、彼介護福祉士。
    結婚できるのか不安しかない。結婚できても子どもは無理そう。

    +23

    -1

  • 521. 匿名 2020/08/24(月) 21:07:49 

    風呂屋

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/24(月) 21:07:57 

    >>411
    私立はAOみたいなのもあるから、国立の地方枠より簡単なのでは?

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/24(月) 21:08:18 

    てか、全体的に給料安くない?
    突然3割り増しになったら良いのにw

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/24(月) 21:10:09 

    >>326
    シングルマザー率は手に職があるからです。
    住宅手当がない病院も沢山あります。
    あなたが担当した方が恵まれているだけだと思います。

    +24

    -4

  • 525. 匿名 2020/08/24(月) 21:10:43 

    >>466
    知ってるけど見合ってるという話だよ

    +1

    -2

  • 526. 匿名 2020/08/24(月) 21:10:56 

    >>18
    ほとんどはかなり一時的でほとんどクエなさそう

    石橋貴明、たけし

    親凄い金持ちだからいいのか

    日本は東大慶應&医学部

    +32

    -3

  • 527. 匿名 2020/08/24(月) 21:12:07 

    >>505
    横だけど、これのどこがマウントなの?
    あなたは自分が気にくわないことは全部マウントになるのね。笑

    +29

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/24(月) 21:12:23 

    >>482
    ブーメラン

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/24(月) 21:12:48 

    特別養護老人ホームの調理師 仕事量すごい多いのに給料安すぎて人手不足酷い

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/24(月) 21:12:54 

    教員。
    求められるものに対して給料が割に合わない。
    残業代なしはひどい。
    賃上げが無理ならせめて人手を増やしてほしい。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/24(月) 21:13:33 

    >>357
    そんなんで自分の職決めるなんて、虚しくならないのかな。
    なんかマウントばっかで人生疲れそうですね...

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/24(月) 21:14:22 

    変な人がいる
    自分が一番くらいの勢いでいろんな仕事をバカにするようなコメントばかりしてる
    多分コンプレックスの裏返しだから現実社会で相当認められてなくてストレスなんだと思う

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/24(月) 21:14:52 

    >>489
    国家資格になってなかった?
    名前変わったよね

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/24(月) 21:15:11 

    介護の仕事を誰にでも出来る。と
    言われたくない。
    やってみろ!って言ったら、出来ないくせに。

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2020/08/24(月) 21:16:25 

    >>411

    私立医ひかなり上がった
    確かに僻地国立医はたいした難関でもないだろな。医学部基準なら


    日本は東大慶應&医学部

    +0

    -9

  • 536. 匿名 2020/08/24(月) 21:17:59 

    >>524
    シングルマザー率が他に職があるからというのはそれで説明がつかない事が沢山あるから違うけれど、
    住宅手当がないところが沢山あるのはその通り

    うちの病院の看護師も住宅手当1円も出ない

    +0

    -2

  • 537. 匿名 2020/08/24(月) 21:19:06 

    >>399
    シフトきつい&土日休みじゃないから予定が合わなくて、合コンとか1回も行ったことないですよ\(^^)/

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/24(月) 21:19:55 

    >>1
    給料が安くて人手が足りなくて現場の保育士は給料安いのに仕事量が多くて本当に悪循環。
    最低でも手取り20万+ボーナスはほしい。
    それなのに幼児から保育料無料なんて始まるし。
    介護も給与改善をせずに外人を雇って人件費削減しようとするし悪い未来しか見えない…

    +34

    -3

  • 539. 匿名 2020/08/24(月) 21:20:58 

    >>44
    保育士って公立は公務員だよね?
    介護士も地方公務員上級福祉職とかあるよね?

    +59

    -3

  • 540. 匿名 2020/08/24(月) 21:22:02 

    看護師。激務すぎる。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/24(月) 21:22:23 

    >>365
    それね。
    CAってやってること、ウエイトレスと変わらんよね。訓練とかはあると思うけど。
    年取ると立ち仕事キツそうだし、転職も業界絞られる。
    まさに憧れがひとり歩きしてるよね。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/24(月) 21:22:40 

    >>60
    え、ほんと!?
    わたし地方でで給食委託会社で働いてる管理栄養士だけど、基本給19万の管理手当2万ついてる

    今2年目で、新卒の時からこの給料だよ!
    やっぱり委託会社によって大幅に違うのかな??

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/24(月) 21:23:43 

    >>10
    看護師は安いよねー、介護安いって言われてるけど介護が上がって看護師と大差なければ介護士を選ぶ人が多くなるだろうな。責任の重さや仕事量がやっぱり違うよね。

    +230

    -6

  • 544. 匿名 2020/08/24(月) 21:25:33 

    >>26
    介護職でも特養、老健、障害者、病院などあるけど全く給料違うよ。

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/24(月) 21:25:34 

    >>370
    そんな引かれる?
    24万くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/24(月) 21:26:54 

    圧倒的に保育士。
    子供1人見るだけでも大変なのに1人で何人も見て他にもいろんな仕事もあるし責任重いしとても重要な職業だと思う。
    医者並みにすればいいのに。

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2020/08/24(月) 21:27:56 

    >>393
    地方公務員と比べるなら地方だろうけど、地方だと看護師は20〜30年働いて師長になって夜勤なくなった結果350とかになるレベルだよw
    それくらいのベテランでも夜勤しても400前後だよ

    +40

    -2

  • 548. 匿名 2020/08/24(月) 21:28:40 

    >>543
    今や看護師の仕事内容も介護ばかりだしね

    +51

    -1

  • 549. 匿名 2020/08/24(月) 21:29:27 

    >>338
    どの仕事もそうだろうけどできる人に仕事が集まる。生徒指導だって生徒と信頼関係ある人でないと心開いてもらえないからそういう人に任される。行事の計画もできない人に頼むと無茶苦茶になるからできる人が中心になる。授業は平等でも授業がうまくいかない人に対する生徒の不満のアフターケアもしないといけない。中学とか教科によって持ち時間数が違うんだけど時間数が少ない人でも担任を持たせられなくて目一杯の人が担任をしてる。

    楽にやろうと思ってるわけではないだろうけれど仕事量の格差はすごいし給料には反映してない現実。ある程度は査定があっても大きくは年功序列だからね。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/24(月) 21:29:46 

    >>388
    私立は、わりと高いよね。死ぬほど激務だから、割に合うかと言われると疑問だけど。
    私の研究室の准教、30後半で900万くらい貰ってた。

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2020/08/24(月) 21:30:16 

    >>10
    夜勤しなかったら手取り20万いかないよね
    まあ私は田舎なので夜勤無しで16万、夜勤ありでやっと18万前後なんですけど…

    +143

    -2

  • 552. 匿名 2020/08/24(月) 21:30:18 

    >>6
    医者は給料少ないと思う。
    近くでみてて、特に若い先生はずっと病院にいるよ。上の先生達の仕事もかなりやらされてる。24時間、病院から担当患者さんの連絡かかってくるし。
    仲の良かった研修医の先生は夏休み2日で、給料も看護師とあんまり変わらないし、こき使われて可哀想だった。
    女性の先生とかはもっと悲惨。いつも疲れた顔をして、いつも病院にいる。
    思わず差し入れ買ってきたぐらい。

    +21

    -2

  • 553. 匿名 2020/08/24(月) 21:30:47 

    >>517
    献金って寄付金のことかな?
    寄付金って入学後にお願いされるのに…笑。
    寄付金で裏口なんてない、合格はみんな一次試験の成績順。

    今時そんなことしてないよ、東医にみんなびっくりしてるわ、あんな事まだやってたんだって。
    今はほとんどクリーンだから、医者の子が医者になれないんだよ。

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2020/08/24(月) 21:33:31 

    >>89
    介護こそパートを取り入れた方が良いような気がするんだけどどうだろう。大学生とか主婦とかさ。
    毎日フルタイムでずーっとやってて辞めたら暮らしていけないとなったらしんどいけど、週に1~2回ならお小遣いつきのボランティアとして優しい気持ちでやれるような…
    特定の人と密室状態になってしまうのと比べたら、ひどい虐待を毎日受けるような事態は防げそうだし

    +48

    -4

  • 555. 匿名 2020/08/24(月) 21:33:33 

    >>541
    CAやモデルみたいな、憧れる人が多かったり、給料がどれだけ少なくてもなりたい人、やりたい人が多い仕事は、なるのが難しい仕事でも給料すごく低いよね

    アニメや漫画業界も似たような話聞く
    まあその代わり漫画家なんかは当たればものすごく稼げるだろうけど

    そういう業界は親にお金出してもらえる人実家がお金持ちの人が多かったりもするよね

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/24(月) 21:35:33 

    介護職11年目。現在リーダー手当て2万で交通費毎月1万1300円。手取り20万位。毎月交通費に救われてる感じが半端ない。これでリーダーおりたら… 少なっっ!!

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/24(月) 21:37:58 

    >>336
    正社員で!?
    私前扶養内の主婦パートしてた時さえボーナスそれくらいはありました…
    バスはよく使うけど求められる事たくさんあるし気を使わなければならないことたくさんあるのだからもっと上げるべきですね

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2020/08/24(月) 21:38:22 

    介護職!

    難しいかもしれないけど、
    介護職の給料を思いっきり上げて、
    介護職に就けば、人生逆転できる!巻き返せる!
    くらいの位置付けにすれば、就業する人が増えると思う。

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2020/08/24(月) 21:38:45 

    >>519
    私立医偏差値65のところは地方国立医と変わらないよ。
    むしろ都内は人気だからどこも難しい、帝京もね。
    帝京は偏差値以上の難しさがある、立地が良いから。
    東京女子医大は女子しか受けないから比較的難易度が低いけど、いきなり1200万学費あげたから違う意味で経済的難易度は高い。
    慶応は理Ⅲ落ちが行くとこ。慶応医と地方国立医を同列にしたら慶応医に失礼だよ。慶應医学部受かるなら医科歯科とか余裕で受かるからそもそも地方国立医は眼中にない。

    +0

    -7

  • 560. 匿名 2020/08/24(月) 21:40:07 

    >>435
    そうだよね。
    0歳児から2歳児?までの保育料の補助も、保育士さんの給料に回してあげればいいのにって思う。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/24(月) 21:40:53 

    医療事務


    なかなか専門的なのに認められない
    「パソコンで自動で計算してくれるんでしょ?」とか言われる

    +3

    -2

  • 562. 匿名 2020/08/24(月) 21:41:34 

    >>15
    大学病院は安すぎてやばい
    あと大学院生で学業という名の元学費払って実際は診療にこき使われている医師も大勢います

    +27

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/24(月) 21:42:30 

    >>539
    現場で介護士してる公務員いるの?

    +24

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/24(月) 21:42:54 

    いやいや、栄養士忘れちゃいけない。
    最悪だよ。お勧めしません!

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/24(月) 21:44:11 

    >>554
    パートやけど(しかも、週に3日~4日で休み多いけど)給料安いしやってられんよー。(でも、16日勤務で月8万だから学歴ない私にはええほうかな)でも、正社員のときはもっとしんどかった

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/24(月) 21:44:25 

    >>476
    確かに大変だと思います。
    防大文系は旧帝大の頭がないと入れないし、そんだけの能力があるなら、何も自己犠牲の多い職業にわざわざ進んで就かないよね。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/24(月) 21:45:34 

    >>492
    業務職と総合職は、業務内容違うだろ

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/24(月) 21:45:36 

    >>563
    特養の職員として役所で雇ってるところある。まー、16万くらいだから安いけど安定はしてるのかな?夜勤手当とかもつくかもしれないし。でも、特養はしんどいよー

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/24(月) 21:45:44 

    >>214
    ほんとだよね。芸能人に全く興味がなくなってTVとか観なくなったけど、生活全く困らないよ。個人的な意見だけど、今の時代、芸能界や芸能人が仮になくなっても結構平気な人多そうな気もすると思う。

    +20

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/24(月) 21:49:43 

    >>1
    まさか最初から出てるとは!
    ありがとう主さん!
    ほんと、せめて20万はほしいです。

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2020/08/24(月) 21:50:11 

    >>506
    繊細な部分はもちろん必要。
    それ以外に暴言吐かれたりもあるので、ある程度の鈍感さも必要かな?

    +49

    -0

  • 572. 匿名 2020/08/24(月) 21:50:23 

    >>559
    誰も慶應医が国立医学部と同じなんて言ってないよね。
    慶應医学部の方が難しいと書いてあるよね。

    帝京は偏差値以上の難しさ?笑
    それなんの説得力もない言葉だね。
    あなたのただの主観じゃん。
    東京女子も学費が高いから難しいって全く意味不明だし、そもそもこれは学力の話じゃないの?
    地方国立医学部と帝京医学部両方受かった人で、国立わざわざ蹴って帝京医学部選ぶ人がどれだけいるんだろうね?

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/24(月) 21:50:32 

    >>3
    特定の職種だけじゃなく、全体的にお給料低いんじゃない?

    パートメインで仕事回してる所もあるし、責任も薄給の割に高い。

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2020/08/24(月) 21:51:01 

    >>443
    敬意が無いわけではないです。
    私はやりたくないし感謝してます。

    あなたが言ってる事は綺麗事に過ぎないと思います。
    実際問題学歴や資格が無くてもできる仕事である事は事実ですよね?

    学歴も資格もない人がある人と同等に働き同じ給料が貰えたらある人のお金をかけて努力した事が報われないかと。

    +13

    -31

  • 575. 匿名 2020/08/24(月) 21:51:52 

    >>552
    これ医局だよね?
    民間病院はこんな悲惨じゃないわ。

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2020/08/24(月) 21:52:54 

    >>108
    夜勤あって土日祝、盆正月関係なく勤務があって、せいぜい350〜400ぐらい20年頑張って主任とかになっても500行くかな?

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/24(月) 21:53:07 

    結局は大学受験前にしっかり勉強していい大学行ってそれなりの仕事に就くのが一番安定。

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2020/08/24(月) 21:55:06 

    >>534
    誰にでもできるというか、希少価値の高い高度な専門スキルが必要な仕事ではないということだと思いますよ。
    素質で行ったら向き不向きがあると思いますけどね。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/24(月) 21:55:24 

    >>559
    偏差値65じゃん。
    最初と言ってること違くない?

    都内の私立医学部が全部そんな偏差値ないよ

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/24(月) 21:55:46 

    >>72
    残業1日何時間も当たり前なのに、調整手当て1万円で過労死ラインの残業時間とか。

    一昔前は教員楽してるようなこと言ってなかった?働いても働かなくても給料一律で貰えていいね、とか。

    +26

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/24(月) 21:56:00 

    >>1
    保育士は借り上げが使えたり処遇改善されてるからお給料は悪くないかと思います!

    +8

    -9

  • 582. 匿名 2020/08/24(月) 21:58:24 

    この手のトピだと現場の仕事は安いと書かれるしそれも分からなくはないけど、じゃあカット代とか介護や保育料や授業料とかその他もろもろの代金が倍くらいになっても別にいいかと聞かれたらそれは嫌だなと思う。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2020/08/24(月) 21:58:55 

    >>48
    ホストとホステスが真面目にキチンと税金払ってくれるなら、何も文句は言わん。まともに税金払わずに、ブランド品やら高級車やらで着飾って、勝ち組です!って顔で闊歩してるのはどうなん?そしてコロナで収入無くなったら社会弱者ヅラするのはどうなん?
    真面目にキチンと汗水垂らして納税してる人達の血税で、給付金は支払われてるんだぞー💢

    +111

    -14

  • 584. 匿名 2020/08/24(月) 21:58:58 

    >>23
    議会の最中に寝てる奴なんか減給なり何なりペナルティ付けないとだよ

    +52

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/24(月) 22:00:11 

    >>423
    この方は看護師じゃないみたいよ?さすがに看護師は自分の立場わきまえてますよ。医者との違いが学歴だけなんで思ってるわけないでしょ。

    +3

    -3

  • 586. 匿名 2020/08/24(月) 22:02:54 

    >>231
    十把一絡げの雛壇タレントっていらないよね

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/24(月) 22:03:29 

    >>5
    現場職って、よくわからなくてすみません
    どんな具体的に職業なんでしょうか?

    +3

    -4

  • 588. 匿名 2020/08/24(月) 22:03:54 

    >>246
    返信がみんなYouTuber頑張ってるで笑う
    頑張ってるかどうかは関係ないんだよ
    知名度がうんたらかんかたらとかじゃなくてそれが闇だって言ってるんだよ

    +7

    -5

  • 589. 匿名 2020/08/24(月) 22:03:55 

    >>246
    あんなのがいつまでも続くとは思えない

    +15

    -1

  • 590. 匿名 2020/08/24(月) 22:04:46 

    >>508
    警部補です

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/24(月) 22:06:36 

    >>569
    最近そういう人多いよね。私はドラマはよく見るけど、バラエティとかは全く見ない。芸人とかタレントは早くいなくなってほしいと思ってる。
    今後テレビ業界も含めてどうなっていくんだろうね。見物だな。

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/24(月) 22:07:06 

    >>384
    600万は助教から講師ぐらいの時でしたよ。
    本当に大学教授?

    +1

    -3

  • 593. 匿名 2020/08/24(月) 22:07:07 

    職人さんって安すぎる
    食器や染織、技があるのに最低賃金
    国産求められるわりに、結局次世代に受け継げられない

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/24(月) 22:11:58 

    >>366
    自慢か?私の月収の17倍だわ

    +0

    -23

  • 595. 匿名 2020/08/24(月) 22:13:08 

    >>4
    これは夢を売る職業だから、それでいいと思う。そもそも芸能人で高すぎると言われるほどの給料貰えるのはごく一握り。

    +5

    -6

  • 596. 匿名 2020/08/24(月) 22:13:22 

    >>18
    別にその人が金貰おうが貰うまいがあなたは別に損も得もしないじゃん
    そこまでいくともう精神病気質だよ

    +5

    -21

  • 597. 匿名 2020/08/24(月) 22:13:59 

    >>574
    内の叔父さん、京大卒で商社にいたけど、今駅ビルの清掃してるけど
    実は自分より頭いい、人格者の場合もあるから、一見して見下すのは短絡的
    現実ガーとかいって、視野狭いね
    中坊か

    +37

    -7

  • 598. 匿名 2020/08/24(月) 22:14:09 

    >>594
    横だけれど、594さんは月収1万円ってこと?どういう仕事してればそうなるの?

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/24(月) 22:14:59 

    >>590
    こないだ県警の警部補と仕事しました!

    マスク越しだけど、めちゃくちゃイケメンだった

    いつから警部補か知らないけど、15年目くらいだって

    逆にその年齢で、手取り40は超えてるんですか?そっちにびっくりだよ

    大学は就職も遅いから、20代はほぼ無収入ですよ

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/24(月) 22:15:39 

    子は国の宝です!
    そんな大事な宝物たちを見てくれている保育士さんたちは
    本当に大事な存在なので
    お給料もっともっとあげてほしい。

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2020/08/24(月) 22:15:41 

    >>567
    トヨタで働いてるのも嘘臭いな笑

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/24(月) 22:15:43 

    >>170
    ロボットもガルちゃんしてるんだね。

    +28

    -3

  • 603. 匿名 2020/08/24(月) 22:15:56 

    >>574
    やりたくない仕事だから、高くても良いのにと思うけど

    +27

    -1

  • 604. 匿名 2020/08/24(月) 22:16:43 

    日本は一般人が就く仕事はみんな低いよ〜
    学歴で差をつけるのもあれだけど、高卒初任給20大卒初任給25くらいはあっていいと思う
    プラス残業代ね
    30歳になる頃には基本の手取り30は欲しい

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/24(月) 22:17:07 

    >>107
    なり手が少ない職業に比べて、なり手が多い職業は給料面では下がることが多いけれど、それとその仕事が価値がないかどうかというのは別。

    107さんの言い方だと、清掃業という仕事自体を侮辱しているように聞こえる。

    +30

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/24(月) 22:17:52 

    >>527
    横じゃないくせにwwww

    +0

    -19

  • 607. 匿名 2020/08/24(月) 22:18:01 

    >>512
    田舎の看護師ですが給料安いですよ。

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2020/08/24(月) 22:18:09 

    >>393
    えっ 
    20年近く前ですが、友達の妹が公立病院のナース一年目で、手取り26、7で銀行窓口の自分よりはるかに高いって言ってたよ 
    関西の政令指定都市

    +2

    -9

  • 609. 匿名 2020/08/24(月) 22:19:05 

    >>492
    業務職ってなんですか?

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/24(月) 22:19:36 

    >>277
    本当に元公務員?キャリアだと大体企画や国会対応の部署中心で係長〜補佐時代が長いし、暇な部署でまったりすることなんてないわ。1年ごとに異動で仕事も基本すぐに覚え直し。海外駐在を楽なことのように語ってる人も初めて見た。
    企画官以上の役職になれば残業もそんなにしなくて済むけど、そこまでいくのは最近だと40代半ばまでかかるから簡単じゃないし。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/24(月) 22:19:41 

    >>606
    横だよ。
    プラス2ついてるでしょ?

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2020/08/24(月) 22:21:02 

    政治家は無駄に金もらいすぎて志の無い人が増える原因になると思う

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/24(月) 22:21:50 

    >>604
    30万か、30万だと額面41〜2万て事だよね?
    ボーナス入れて、年収にすると700万ちょっと?

    まあこれくらいが平均値になるべきではあるよね。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/24(月) 22:22:07 

    >>80
    役所で窓口の受付してますが、絶えず人も来て、何回のどこにどんな窓口があり、どんな手続きができるかも頭に入れてご案内してます。そんな風に言われると不快です。

    +13

    -3

  • 615. 匿名 2020/08/24(月) 22:22:17 

    >>33
    市営バスとかだと公務員だからお給料めちゃくちゃいい
    若い時は薄給でも年収1000万ぐらいまで昇給する
    今もそうなのかは知らないけどね

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2020/08/24(月) 22:22:43 

    >>574
    横だけれど、社会人になってまで学歴学歴って言っているのは仕事が出来ない人だと思う。職種が違う場合はまだしも、同じ内容の仕事をしていても、私は大卒だから高卒のあの人とは違うとか言ってるのを見ると本当にバカじゃないかと思う。

    社会人になったら、社会人として新しく努力して実力を身につけなくてはいけないのに。そういう人って学校卒業したら、もう努力する必要はないって思ってるのだろうか。

    +30

    -3

  • 617. 匿名 2020/08/24(月) 22:22:45 

    >>10
    私は看護師さんって、同年齢の小学校の先生くらいかと思ってた 

    国の公表データだとそんな感じだけど、どうしてデータよりかなり皆さん少ないんですか?

    +2

    -20

  • 618. 匿名 2020/08/24(月) 22:23:11 

    >>265
    9年目で20万円台は安すぎませんか?もしかして大学病院とか?

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2020/08/24(月) 22:23:24 

    >>574
    横ですが、私もあなたと同意見です。

    いい大学に入るのも、大学に入ってからも、自分のスキルを磨くのにも、かなりの労力とお金がかかってます。
    周りを見渡しても、それなりの給料を貰っている人は小さい頃から勉強漬けの人が大半ですしね...。

    +7

    -14

  • 620. 匿名 2020/08/24(月) 22:24:56 

    >>227
    テレビに出てないだけで
    営業とかしてたら結構もらえるらしいよ

    +35

    -1

  • 621. 匿名 2020/08/24(月) 22:25:17 

    >>117
    私もホテル業だけど、何年か前までホテル客室数世界1位のグループにいたけど、初任給手取り9万だった。華やかに見えて、下っ端はものすごく低い。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/24(月) 22:25:53 

    >>279
    個人病院で介護職してますが安い

    +16

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/24(月) 22:26:32 

    >>616
    >>574さんはそこまで言ってなくない?
    少し妄想入ってない?

    +5

    -4

  • 624. 匿名 2020/08/24(月) 22:26:40 

    何でもかんでもあまりにもピンハネしてる元請けの場合は
    飛ばして下請けと直接仕事してもいいと思う

    あと公共の仕事でデザインとかした時に異常にデザイン料高い場合は却下でいい

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/24(月) 22:26:42 

    >>576
    20年頑張って40くらいで500ですか
    それでやっと人並みなのかな

    必要な仕事なのに安いですね

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/24(月) 22:29:05 

    >>614
    最近の若い人は感じいい人多いですよヾ(≧∇≦)

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2020/08/24(月) 22:29:57 

    地方の歯科衛生士
    手取り10万ちょっとで歯科医師から奴隷扱い

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/24(月) 22:30:20 

    >>56
    大変だよね。
    時給換算するとやばいよ

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/24(月) 22:31:17 

    >>605
    バカでも出来るって言ってる辺りがもう底辺の人種、職種って見下して思ってるのが透けて見えるもんね。

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/24(月) 22:31:17 

    >>10
    ほんとこれ。
    何故ガルちゃんだと稼げる仕事の代名詞みたいに言われるの?転職トピで看護師目指せ看護師おすすめってうるさい。

    キツさに対して安すぎだし、
    キツくなかったとしても普通に安い。
    あの給料なら普通に会社員やるわ。

    +128

    -3

  • 631. 匿名 2020/08/24(月) 22:31:33 

    >>615
    これ聞いたことある!
    マックス1000万ってすごいな

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2020/08/24(月) 22:31:37 

    >>277
    私、外資でコーポレートファイナンスの仕事してます。
    管理職だから1200万ちょっともらってるけど、本当に仕事が楽です。
    水があってるのか、単純に負荷が少ないのかわからないけど正直こんなに貰う価値がある仕事ではない気がします。

    外資でもこういうぬるいとこもありますよ。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/24(月) 22:31:51 

    >>1
    頑張って資格取ったけど激務で体壊したのでもう出来ません。
    薄給なのにお揃いのTシャツやジャージ、交通費なし、保育雑誌の自費購入、1食500円の給食で働いてもお金が貯まりませんでした。
    休憩時間ないのに1時間分引かれてるし。
    ちなみに私立園の園長はメチャクチャ金持ってますよ。
    保育士たちに還元しないで自分の懐に入れてます。

    +56

    -1

  • 634. 匿名 2020/08/24(月) 22:33:27 

    >>48
    働いてるよ。逆に会社員より稼ぐためには身を粉にして働かないと稼げない。たしかに馬鹿もいるだろうがどの職業も一定数使えない人いるでしょ?
    売れる努力をしてない、できない人はさっさと辞めてその辺でバイトした方が稼げるレベルに給料もらってないと思うよ。偏見良くない。

    +33

    -12

  • 635. 匿名 2020/08/24(月) 22:34:01 

    >>196
    特別支援学校の先生は?うちの子がお世話になってて大変だろうなっていつも思ってる。

    +8

    -3

  • 636. 匿名 2020/08/24(月) 22:34:09 

    >>60
    給食依託会社で管理栄養士やってました。
    アレルギーとか神経使うことばっかりなのに、給料に反映されない…
    週6勤務で手取り17万だった。
    みかねた旦那が転職勧めてきたよ。

    +27

    -2

  • 637. 匿名 2020/08/24(月) 22:34:42 

    >>574
    学歴が必要な職種なら、それなりの能力が必要ということだから高くなる

    学歴は必要ないけれど、汚い、危険、世間的に偏見のある職種でなりてが少ないのなら高くていい

    給与とマウントは別の話ですよね?
    何か、ごっちゃになってない

    +9

    -3

  • 638. 匿名 2020/08/24(月) 22:35:18 

    >>583
    それテレビで見たのかな?つまり有名店のNO1とかでしょ?しっかり税金納めてるよ。

    +27

    -5

  • 639. 匿名 2020/08/24(月) 22:35:31 

    >>84
    あなたの考える看護師の能力とどんな仕事の内容だと感じているのか是非教えて頂きたいです(๑′ᴗ'๑)

    +12

    -3

  • 640. 匿名 2020/08/24(月) 22:36:14 

    コロナの給付金の仲介業者や外国人留学生受け入れやIRにバカみたいに税金使わないで
    その分介護職とか現場で精神も体力もすり減らして働いてる人達に税金使おうって考えにならない政治家はやめて欲しい

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/24(月) 22:36:35 

    >>30
    ごみみたいな輩が多いから仕方ない
    需要が出るほどまともなのがいない

    +11

    -15

  • 642. 匿名 2020/08/24(月) 22:38:10 

    >>621
    カレー出してる女社長のとこですか?

    あそこ9㎡の部屋もあるよね

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/24(月) 22:38:17 

    >>15
    研修医はそのうち高給になるの確定してるからあんまり可哀想と思えない
    勤務医はバイトすればいい

    +4

    -5

  • 644. 匿名 2020/08/24(月) 22:38:19 

    >>1
    簡単に言ってしまうと誰でもできる仕事だから。
    馬鹿でもできる。
    ただ介護に関しては日本の将来を考えるともっと給料を上げるべき。

    +7

    -18

  • 645. 匿名 2020/08/24(月) 22:39:06 

    >>1
    同感。
    ただ、特養・老健等は施設収入の上限が決まってる。
    どんなに頑張っても、その上限以上の収入は無理な制度でがんじがらめになっている。
    一般企業で40%超えたら危ないといわれる人件費が、介護施設は60%以上が当たり前の状況。
    国の制度を見直さないと、介護職の給料はいつまで経っても上がらないと思う。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/24(月) 22:39:22 

    >>107
    そのバカでもできる仕事、あなたは「わたしはできない」のなら、あなたはそれ以下だね

    +23

    -5

  • 647. 匿名 2020/08/24(月) 22:40:51 

    >>644
    資格いるの知ってる?
    誰でも出来ないよ

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/24(月) 22:40:51 

    >>51
    そう思う。給料の代わりの犠牲が多いから別にいいと思う。犯罪は別として、たかが彼氏彼女とデートしてたってだけで知らない人に写真撮られて全国に晒されるなんてたまんない。

    +43

    -6

  • 649. 匿名 2020/08/24(月) 22:40:59 

    ってか日本は給料安すぎなんだよ、中抜き業者が多すぎる

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2020/08/24(月) 22:42:04 

    >>601
    業務職って書いてあるから本当かも。業務職はトヨタ独自のものみたいだし。
    なんかのトピで、トヨタの業務職は大手商社の一般職に比べて給料安いって聞いたから、言ってること嘘ではないのかも。
    まぁ、業務職の女のコひどい子が多いらしいけどww

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/24(月) 22:42:41 

    >>450
    リハビリで死ぬことはないけど人工心肺とかで死なせてしまうことはあるから技士の方が大変そうだし一瞬も気を抜けないなと看護師の私は思う

    +8

    -1

  • 652. 匿名 2020/08/24(月) 22:44:02 

    >>56
    そうかなぁ?辞めちゃったけど私わりと満足してたよ。休みあるし勤務時間も長時間過ぎず20代で30万くらい頂いてた。30万って安いのかな?

    +4

    -5

  • 653. 匿名 2020/08/24(月) 22:44:57 

    SE
    会社やSEの種類によるけど、私の場合は中堅残業なしで手取り17〜18万。
    インフラ問題に直結するのに、給与が安いって取り上げてもらえない。つらい。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/24(月) 22:45:15 

    >>1
    その分看護師もあげてほしい。イメージと違って実は安いよ

    +15

    -6

  • 655. 匿名 2020/08/24(月) 22:47:45 

    >>48
    ホストはわからんけど
    ホステスは向いてたからバイトとしてちょろかった
    飲み会気分で時給5000とかもらえる
    これがちょろくなくて何という

    +38

    -5

  • 656. 匿名 2020/08/24(月) 22:48:17 

    >>642
    621です。
    ビジネスではないです。
    日本でもかなり有名なリゾートホテルがいくつかあります。外資系です。

    女社長さんのホテルは、需要と供給を見て、客室単価を決めるレベニューマネジメントが物凄く上手いです。ただ、天井が低いので室内がかなり狭く見えますよね

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/24(月) 22:49:49 

    >>120
    ゴミ回収とか高収入だもんね。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/24(月) 22:51:29 

    このトピ感情論の人多いね。
    嫌なら職種変えればいいのに。

    +3

    -2

  • 659. 匿名 2020/08/24(月) 22:51:31 

    >>44
    公務員としての雇用拡大賛成!

    +71

    -2

  • 660. 匿名 2020/08/24(月) 22:52:40 

    >>615
    市バスでも地域によらない?

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/24(月) 22:53:28 

    >>124
    もうババアなんじゃない?

    +9

    -3

  • 662. 匿名 2020/08/24(月) 22:54:11 

    >>656
    ビジネスじゃないならヒルトンかな?
    今はマリオットの方が大きいのかな?

    +2

    -2

  • 663. 匿名 2020/08/24(月) 22:55:04 

    >>393
    管理職クラスだよ。看護師で700なんて。
    二交代、16時間の夜勤を月6回やってやっと450くらいだよね?

    +41

    -2

  • 664. 匿名 2020/08/24(月) 22:56:21 

    安倍総理
    超多忙で野党と国民とマスコミとバッシングの嵐
    発言も原稿あるとしても不意打ちの失言に常に気をつけながら言葉を選ばなければならないし相当な頭を使ってさらに他国との国交や災害その他色々…気力も体力もかなり消費すると思う
    一般の人間にはまずまず無理
    1億貰えても絶対無理

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2020/08/24(月) 22:56:40 

    >>663
    東京の都心でも?

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/24(月) 22:58:54 

    >>214
    税金でギャラ払ってるわけでもないのに

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/24(月) 23:00:33 

    看護師
    仕事内容、仕事量と見合ってない
    夜勤手当も安いし、残業代で何とか貰ってるようなものでOL程度かそれより安い月給

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2020/08/24(月) 23:00:55 

    >>122
    世の中に必要なものだから、給料上げろっていうのは全く別の問題だよね。
    給料って、どれだけ社会へ貢献できたかの指標じゃなくて、どれだけ利益得られたかの指標だから。それをごっちゃにしている人が多い。

    +6

    -2

  • 669. 匿名 2020/08/24(月) 23:01:06 

    >>653
    そんなに安いなんてびっくり

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/24(月) 23:02:01 

    >>554
    就活のエントリーシートに書くネタが欲しい大学生とか?
    生活かかってない人は嫌なら辞めればいいからストレス解消に虐待したりはしないかもね。スマホ持ち込み禁止とかしっかりしないとバカッターもいるかもしれないが

    +14

    -0

  • 671. 匿名 2020/08/24(月) 23:02:53 

    >>559
    帝京は比較対象として出す大学じゃない。あんなところと比べられたら、地方国立医に失礼すぎる。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/24(月) 23:04:36 

    >>293
    責任の重さが違う 看護師に責任がないというわけじゃないけど、医療の成績は全て医師にかかるからそのストレスに対しては安いと思う。

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/24(月) 23:04:53 

    >>175
    私手取り12万だったよ。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/24(月) 23:05:55 

    >>655
    気配りも出来る美人ならニコニコしてるだけで時給1万なんてざらにいるしね、ただちゃんと働いている。

    +24

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/24(月) 23:06:19 

    >>632
    そのうち首切られるんじゃない?

    +0

    -3

  • 676. 匿名 2020/08/24(月) 23:07:04 

    >>85
    本当少なすぎる。
    友達が自衛官と結婚したばかりだけど、ボロボロの官舎に住んでいてかわいそう…。

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2020/08/24(月) 23:07:45 

    >>675
    嫉妬乙

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2020/08/24(月) 23:08:36 

    >>15
    友達の旦那が医者だから聞いたけど研修員の方が夜勤とかあるから給料いいって!

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2020/08/24(月) 23:08:39 

    >>7
    何人か友達が美容師だったけど、見事に全員やめた

    実質の労働時間に加え、お店の閉店後はカラーの練習とかで、毎日の拘束時間と給料を時給に換算すると時給500円くらいと言ってた、、

    与えられた休日もカットモデルやカラーモデルの予約が入るとそれの為にお店に行かなきゃならないらしく、月の休みは5日もないと言ってたよ
    お店によって勿論差はあると思うけど

    カリスマ美容師か、実家暮らしの美容師じゃなきゃ、生活厳しくてやってらんないと言って知ってる限りの美容師になった子達は全員辞めた

    せっかく資格取ったのに、そんなのももったいなく思わないほど辛い業界なんだなと思った

    +101

    -1

  • 680. 匿名 2020/08/24(月) 23:08:50 

    看護師、月に10回ほど夜勤やって22万くらい。
    生活リズムもおかしくなるし、こんなのやってられない。

    どの仕事も月最低30万くらい保障されて欲しいよね。

    +2

    -3

  • 681. 匿名 2020/08/24(月) 23:09:18 

    >>107
    ひどい言い方だね。スマホ持ってないからありえないけど一瞬私の何年も会ってない悪口、他人けなすの大好き毒祖母かと思った。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/24(月) 23:10:06 

    >>251
    私も臨時やってた時思った。
    おしゃべりしてても
    叱られないし
    お菓子食べて、おしゃべりして
    帰る
    給料は安くても楽だった

    +15

    -2

  • 683. 匿名 2020/08/24(月) 23:10:18 

    >>123
    雇われは30半ばで、追いやられるんじゃない。
    そして開業する。だから世の中、美容院だらけなんだよ。

    +13

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/24(月) 23:10:22 

    >>668
    ただこのままでは介護要因に人手が取られて労働人口が足りなくなる。
    高齢化社会で経済回そうと思ったら、そこに国はお金補填するしかない

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2020/08/24(月) 23:12:19 

    >>27
    27歳ぐらいで開業するじゃん。そしたら、100%全部自分!
    田舎じゃ、自宅兼美容室にしてる。美容室同士で結婚したら、ウハウハの金持ちでしょ。ほとんど技術料なんだから。
    私の友達、開業、して、金持ちだよ。

    +3

    -18

  • 686. 匿名 2020/08/24(月) 23:15:36 

    >>677
    うち夫婦共公務員だから首の心配もないし、定年まで安定してて退職金も民間より多いし、危ない外資の綱渡りより将来設計建てやすいし、嫉妬するところが見当たらないんですよね残念ながら。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/24(月) 23:17:05 

    >>22
    わかる。真面目すぎると長続きしない。

    +75

    -1

  • 688. 匿名 2020/08/24(月) 23:17:10 

    どんな職業も、犯罪でない限り相手の仕事バカにするのは、どんなお偉い仕事してても人としてどうかと思う
    そんな自分偉いんか
    マウントしないと生きてけない?

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/24(月) 23:17:37 

    >>60
    私が働いていた時は、お盆休みとかあったら手取りで9万円くらいだった…

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/24(月) 23:18:52 

    >>48
    お前さ〜
    ホストとホステス、バカにしてんでしょ???
    私、若い時、ホステスしてたけど、15年ぐらい。
    本当に大変だったよ。
    今、昼の仕事してるけど、昼の仕事の方が楽で有給も福利厚生もあって、楽、楽、楽。
    夜のホストやホステス、バカにしてんじゃねぇ〜よ!
    毎日、売り上げの事、考えて仕事してるんだよ。 
    夜の仕事には2度と戻りたくない。
    今、考えると、早く昼間の仕事してれば良かったわ。

    +22

    -45

  • 691. 匿名 2020/08/24(月) 23:18:53 

    >>7
    美容師って給料やすいのに不足はしないよね

    +39

    -1

  • 692. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:21 

    >>16
    逆に高卒も稼げる仕事だと思ってる。
    30だけどボーナス夏冬あわせて180くらいでるし

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:33 

    >>10
    いわゆる医療ドカタ
    気のきつい人しか生き残れない、夜勤しないと稼げないよ
    いろんな働き方できるけど、医師以外の医療職の中でも責任重いからそれが嫌でやめる人も多い

    +90

    -2

  • 694. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:38 

    >>5
    現場職の大切さは理解してるけど、土方の学生時代遊びまくってた人たちがいい給料もらうのがな、、。大卒とかの現場職なら分からなくもないけど。あと電力会社とかの人とかね。

    +7

    -29

  • 695. 匿名 2020/08/24(月) 23:20:54 

    アニメーター
    漫画家の原稿料(印税ではなく)

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/24(月) 23:21:04 

    >>686
    横ですが
    公務員の退職金ってぶっちゃけそんなに多くないよー。それに年々下がり続けてるし。
    民間大手の方が普通に多いよ。
    うちの両親公務員共働きで、去年定年退職したからよく知ってる。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/24(月) 23:21:32 

    >>655
    時給5000円だったら、ちょろいだろうな。
    1日10万クラスのホステスの闇。半端ないよ。時給5000円で自慢してる、お前。バカ(笑)

    +12

    -22

  • 698. 匿名 2020/08/24(月) 23:22:32 

    >>505
    むしろここで無知を露呈して喚くお前が哀れなのを気がつかないのか?
    とりあえず働けバカ

    +17

    -0

  • 699. 匿名 2020/08/24(月) 23:24:44 

    >>97
    えっ全然バカにしてなくない?

    +84

    -5

  • 700. 匿名 2020/08/24(月) 23:25:47 

    陸送業務
    コロナ関係なしで万年忙しい割に上がらない。
    ドカーンと上げて!

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2020/08/24(月) 23:26:56 

    介護だよ介護!
    儲かってるって言ったら言い方悪いけど、あんだけ需要があって手取り10万台前半の給料とか、ブラックにも程がある。
    排泄だって唾液だって血液だって、常に様々な感染のリスクにさらされてるっていうのに、こんなの手取り20万超えないとやってられんわ。

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/24(月) 23:27:25 

    >>699
    同じこと思った。
    被害妄想すごいよね。

    +38

    -3

  • 703. 匿名 2020/08/24(月) 23:27:43 

    接客業。
    本当にストレス凄いのに時給700円とか酷い。

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2020/08/24(月) 23:30:10 

    >>696
    それでも民間の不安定さを考えたら首にならないで定年まで席が確保されていて退職金も必ず貰える公務員の方が心身共に健康でいられると思います。
    超一流大手なら安泰かもしれないけど、いくら給料多くても外資はいつ首にされるかわからないし、転職だって向こう何年かは簡単にはできないからリスクが高すぎると思います。

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2020/08/24(月) 23:30:58 

    >>48
    一部のホストやホステスはお金を貢がせたりしてるかもしれないけど、仕事としては大変だよ。生理的にイヤな人や合わない人たちも楽しい気分にさせてあげて、また来て貰うようにするって凄いなと思う。

    +30

    -5

  • 706. 匿名 2020/08/24(月) 23:31:32 

    >>597
    レアケース過ぎて草

    +16

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/24(月) 23:31:52 

    >>632
    友達も外資系の会社のコールセンターの
    管理やってるけど、本当に楽らしい
    お金も良いし、入社試験もパソコンで終わり
    給料も、日本のコールセンターの何倍も良いと言ってた。

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/24(月) 23:31:54 

    >>651
    こういうコメントって無意味だよね
    私は保育士で看護師の仕事のほうが命を扱うに重いから大変だなって思うけどキャリアのある看護師の友達なんかが保育士は無理自分には出来ないって言う
    保育士から看護師になった子もいろいろ割り切れるから気持ち的に看護師のほうが楽って言ってた
    絶対看護師のほうが大変だよと思うけど何をどう受け取るか?で全然違ってくるしリハビリも検査技師にもそれぞれに大変さがあると思う
    それを医療従事者が理解してないのが信じられない
    まぁ看護師もピンキリですしね
    私の尊敬出来る看護師の友人達は絶対言わないだろうなと思う。プロだから。

    +3

    -4

  • 709. 匿名 2020/08/24(月) 23:32:15 

    >>663
    それは安すぎ。卒後2、3年目都立病院勤務だった時はそのくらいでした。

    +2

    -5

  • 710. 匿名 2020/08/24(月) 23:32:19 

    >>568
    公務員だったらいいね。
    16万と言っても初任給でしょう?
    そこからいろいろ手当付くし、将来の退職金とか年金とか考えたら、公務員の方が安泰だよね。

    +11

    -2

  • 711. 匿名 2020/08/24(月) 23:34:29  ID:2Q3Khp2XK9 

    >>597

    京都大学出て清掃業に従事する理由がある?
    納得できるやつねー。

    +18

    -1

  • 712. 匿名 2020/08/24(月) 23:36:13 

    >>262
    独身だったら確かに貯まるかもね。
    衣食住は無料だし。
    だけどとにかく飲み会大好き集団だから事あるごとにお金が出ていくよ。
    パチンコやキャバクラにはまる人も少なくない。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/24(月) 23:39:43 

    医療従事者
    介護、保育

    無くてはならない仕事なので、公務員化するか給料アップしてあげて

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:24 

    >>48
    そりゃ向き不向きもあるだろうけど、絶対大変だと思うわ。
    派手に見えるから楽そうとか思われるんだろうけど、実際病む人も多いと思うよ。

    +32

    -4

  • 715. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:09 

    >>612
    沢山勉強して高偏差値大学入るのが他人の税金で贅沢を尽くす事が目的みたいになってるから本末転倒に思える

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:10 

    >>204
    私の働いている園では、パートは休憩ありません!
    書き物しながらお昼ご飯食べて、ちょっとオヤツ食べてーってしてたら、子どもがチラホラ起きてって感じなので、少しゆっくりする時間はあります。

    その時間も時給は発生するので、効率よく働けてとてもありがたいです。

    ただ、時給は1000円です。
    毎年少しづつ上がってるので、まあいい方なのかなと。

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:36 

    介護が安い理由って「給与が公的に決められているから」だっけ?

    もともとは医療保険の範疇だったけど増え続ける介護者に国の負担が大きすぎる(医師看護師の給与が高い設定)ため報酬が安い介護保険に分離、そのため介護士の給与は上がりにくい

    まあ老人邪魔だから減らせとは言えないし、絶対に需要が途切れない業種だから
    給与アップもありそうだけどね

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:01 

    >>286
    しますね。0時から7時までとかのバイトだと、朝から夜まで自分の勤務先。サッとご飯食べて夜中はバイト。終わったらそのまま自分の勤務先で引き続き夜まで働きます。私の科は寝当直はそうそうないので、バイト中ほぼ寝ません。これを月に2、3回。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:16 

    >>561
    結婚出産でやめてその後、久しぶりに求人見ると資格あればなお良し、くらいなんだよね
    別にあってもなくても給料変わらないんだよ
    私の勤めてた頃は、資格がないといけなかったのに。でもその頃でもこの仕事資格の意味あるのかな?とは思ってました
    資格を取らせる業者のいい鴨だったわ

    どちらにしてもなかなかのストレス、看護師さんには悪いけど私の勤めてたとこは看護師が事務部に本当に無茶苦茶な要求や文句言いたい放題だった怖かったな
    薄給だよね

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:18 

    >>29
    資格なくてもお願いしたい
    資格ない方が、有資格者からコキツカワレルのだから

    +8

    -5

  • 721. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:43 

    >>647
    大変な仕事だし、感謝もしてるけど、その職に就く為の資格を取るのにかかる時間と労力とお金を考えると…って話だと思うよ。
    医師免許とかはまず受験資格として医学部6年いかないといけないし、医学部受かるために塾行かせたり頭のいい高校いかせたりか子供の頃から時間も労力もお金もかかってるからさ。
    受験資格がなくて大人になってからでも比較的容易に資格取得ができるものは誰でもできるに該当してしまうと思う。実際できるできないは別として。

    +2

    -4

  • 722. 匿名 2020/08/24(月) 23:43:41 

    >>704
    公務員が一生安泰だと思うならそれでいいけど、後半については外資に勤めてないあなたが判断することではないのでは?
    外資っていっても会社によって様々だろうし、きっと>>632さんの考えもあるだろうし。
    別に比較することではないよね。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2020/08/24(月) 23:43:49 

    >>693
    医療ドカタめっちゃ分かります!笑
    夜勤も看護師って他の部署に比べると大変ですよね。医療は好きなので医療に関わっていきたいですけど、妊娠中や子供抱えて働き出した今は職種間違えたなって思う時あります。

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/24(月) 23:44:31 

    >>713
    県立病院や国立病院なら公務員だよ

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/24(月) 23:44:34 

    >>1

    場所によると思います。
    都内23区の社福で介護福祉士として働いていますが、新卒一年目で手取り24万くらいでしたよ。
    夜勤月5回、公休月9~10日、有給取得可能、残業なしです。

    +3

    -3

  • 726. 匿名 2020/08/24(月) 23:48:35 

    >>618
    大学だとこんなもんですね。最近やっと交通費が貰えるようになりました。家賃補助もありません。年5日の有給消費義務は誰がカテするんだ、オペするんだってなるので書類上は有給だけど出勤。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2020/08/24(月) 23:49:53 

    >>266
    内部留保のことかな?

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/08/24(月) 23:50:01 

    >>646
    「できない」んじゃなく「やらない」んだよ。

    +7

    -1

  • 729. 匿名 2020/08/24(月) 23:50:32 

    >>597
    あなたのおじさんは京大卒だからこそ入れる会社に入れるし、中卒でも入れる会社に入れる。
    京大卒だからこそ選択肢が広がり選べる立場にある人。
    中卒の人は京大卒が入れる会社に入れるかっていったらそれは違うでしょ。

    それに私は大学出てないし見下してない。
    勝手に見下してるように見えるのはあなたが見下してるからでは?

    +15

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/24(月) 23:50:39 

    年収1000万以上いってるガル民の旦那さん多くてびっくりしてる。
    なぜ?

    +0

    -3

  • 731. 匿名 2020/08/24(月) 23:51:29 

    >>728
    確かに。
    選んでないだけだよね。

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2020/08/24(月) 23:52:32 

    >>297
    正社員でも時給換算すると最低賃金レベルなとこは多い
    地方だともっと悲惨
    それでも来るんだもんなあ

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/24(月) 23:53:07 

    >>721
    そんなこと言い出したら看護師免許の敷居も低いよ
    優秀な人は凄く優秀だけど頭良くない子でも看護師免許受かって仕事してる
    弁護士や医師と比べたら簡単に取れる資格

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/24(月) 23:54:39 

    CM出るだけで何千万ももらってる芸能人のギャラは介護職の人に回すべき
    仕事しない国会議員の分もだ

    +0

    -3

  • 735. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:20 

    >>603
    儲かる仕事でないのにやりたくない仕事だから高くするって考えは現実的ではない。
    でも介護や保育と同様無くてはならないものだから公務員になればいいのかなとは思います。

    資本主義でその労働者である以上は難しい問題。
    日本はかなり恵まれてる方だと思うけど。

    +7

    -1

  • 736. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:41 

    >>1
    地方の特養勤務だった頃、高卒で就職し5年目、介護福祉士ありで手取り14万台だった。
    夜勤10時間で短いぶん、明けが休みカウントされて丸1日休みは月4日のみ。
    私の仕事ってこのくらいの価値だっけってあほらしかった。
    今東京で介護してるけど手取り10万増えた。
    これならまだ続けてもいいと思える。

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:43 

    ブルーワーカー(誰でも慣れる仕事)は
    給料安くても仕方ないやろ。

    嫌なら頑張って勉強するしかない。

    IT、不動産、金融、色々高収入の仕事はあるけど、
    みんなが寝てる時に勉強しまくって人より倍努力してるから結果稼ぎがあるんやで

    +3

    -7

  • 738. 匿名 2020/08/24(月) 23:57:08 

    >>82
    ヒロミが芸能人なんてたかが知れてるって言ってたな。
    そりゃ世間一般で言えば比べ物にならない程貰ってるんだろうけど、結局雇われてる側。
    上を見たらきりがないんだろうけど、ヒロミはその上を知ってるし実際いるしね。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2020/08/24(月) 23:57:44 

    >>157
    その程度の人としかデートできないあなたは同程度ってことだし、結局選ばれないから文句が耐えないんだね。

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2020/08/24(月) 23:58:26 

    >>733
    よこ。
    でも、看護師は専門知識必要でしょ。一歩間違ったら、患者さん死なせちゃうし。そういう責任とかも給料に入ってるんじゃない?
    保育士も子供の命を預かってはいるんだけど、専門性はそんなに高くない。

    +1

    -12

  • 741. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:05 

    原発作業員 
    この職業の給料は安すぎだろうと思う職業

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:32 

    >>355
    国立大の医学部なら安いから経済的に諦める理由にならない気がする。私立は普通の家庭には簡単に出せる金額じゃないけど。家売って学費捻出した話も聞いたことある。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:28 

    >>6
    安いよ。夜中にオンコールで呼び出されていって処置して2000円だから、うちの病院。

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:43 

    >>704
    国家公務員ですが、心身共に不健康です。
    上の不祥事をなすりつけられたり、自ら命を立つ人も。メンタルやられるのは当たり前。
    公務員もいろいろあるけど、少なくとも中央は安泰ではないです。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2020/08/25(火) 00:03:33 

    >>657
    そうだね
    逆に言えば、保育士は大変な仕事だし資格ないと出来ない仕事でもあるけど、やりたがる人は結構多い(辞めていく人も多いにしろ新たになりたい人も多い)から給料上がらない面もある

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/25(火) 00:04:13 

    >>737
    悲しいけど、これが現実だよ。
    勉強した分だけ努力した分だけ、会社への貢献度が加速するような職種は高給なんだよね。

    もちろん会社への貢献度=その仕事の価値と言ってるわけではないけど。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/25(火) 00:04:17 

    >>9
    でも、そういう職場の焼肉パーティーはとびきりマニアックな旨い部位を食べられるんだよね。知人がバイトした時は月1でパーティーだったって。

    +6

    -16

  • 748. 匿名 2020/08/25(火) 00:05:17 

    >>1
    創造性のない仕事は安くて当然
    そんな仕事はやろうと思えば大抵誰でもできる
    そういう職業に公的な金銭が流れ込んでくと健全な市場原理、競争をベースとした経済が保てなくなる
    行く先はみんな真っ暗

    +7

    -3

  • 749. 匿名 2020/08/25(火) 00:05:25 

    >>740
    患者さんしなせちゃうようなとこで働いてるのって割と優秀な人達でしょ?
    看護師だからって皆が皆重圧の中働いてはないよ
    保育士さんは平均的にプレッシャーあると思うけど
    740さんは自分にも出来そうって思うのかもしれないけどやってと言われて2歳3歳の子をまとめきれる?
    無理だと思うよ

    +9

    -1

  • 750. 匿名 2020/08/25(火) 00:05:35 

    >>587
    ガテン系とか介護とか飲食系とか体張って仕事してる人の事じゃないかな?

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2020/08/25(火) 00:05:40 

    >>680

    本当、看護師の給料安いよね。
    国家資格で危険と隣り合わせなのに。

    +1

    -7

  • 752. 匿名 2020/08/25(火) 00:06:08 

    >>740
    看護師って専門性高くないよ
    それこそ勘違い

    +10

    -3

  • 753. 匿名 2020/08/25(火) 00:06:20 

    >>744
    闇が深!

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2020/08/25(火) 00:06:34 

    事務

    いくらなんでも低すぎる

    +2

    -3

  • 755. 匿名 2020/08/25(火) 00:06:42 

    >>744
    国家公務員は、本当に激務だよね。
    毎日お疲れさま。休めるときは、ゆっくり休んでね。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2020/08/25(火) 00:06:49 

    >>737
    ブルーワーカーじゃなくてブルーカラーね。
    筋トレ器具じゃないんだからさ。
    こんなこと間違えてて偉そうなこと言ってないで勉強しなさい、寝ないでね。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:47 

    >>616
    私は大学出てないし大学自慢をする変な人も居ない。

    学歴がなければ選択肢が狭まって給料も安くなる事は小さな頃から分かりきっていて、努力した人は選択肢が広がるし、努力していない人はしなかっかったなりの選択肢しかないのは事実でしょ。

    まず同じ職場で同じ土俵に立つことも難しければ立てたとしても学歴ある人以上に努力しなくちゃいけない。

    +10

    -1

  • 758. 匿名 2020/08/25(火) 00:08:24 

    >>740
    一歩間違ったら仕事相手がもっと簡単にたくさんの人数死んでしまうのはバス運転手とかも同じだしなぁ
    バス運転手も国家資格必要だし
    看護師の専門の勉強は普通の勉強してきた平均的な人ならそれに毛が生えた程度だし

    +7

    -1

  • 759. 匿名 2020/08/25(火) 00:09:21 

    >>4
    芸能人はプライドも高すぎ

    +8

    -2

  • 760. 匿名 2020/08/25(火) 00:09:36 

    >>234
    40貰って研修の為の費用に殆どでていくのよ。
    教本一冊十万以上して当たり前だから。
    だから研修医は掛け持ちで勤務するのよ。

    +7

    -2

  • 761. 匿名 2020/08/25(火) 00:10:48 

    児童福祉。
    福祉と保育士を合わせたやつ。

    命預かって、
    十万程度ってさぁ…。

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:02 

    感情的な看護師がいるね‥

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:17 

    >>637
    学歴が必要な職種なら、それなりの能力が必要ということだから高くなる

    ↑それなりの能力が必要でないから安い。それが現実。その現実を言っただけで安いままでいいなんて言ってない。

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:18 

    >>13
    コンビニはブラックバイト
    誰もやりたがらないから留学生に押しつけてるように見える

    +44

    -3

  • 765. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:38 

    >>756
    筋トレ器具ww

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:55 

    >>55
    これは介護職も同じだろうね。
    小さい所でも月々結構助成金あるらしい。
    儲かってるのはトップだけなんだろうな。

    +48

    -0

  • 767. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:57 

    >>44
    いいや、便益はちゃんと産んでますよ。便益をうまないことには、税金だってだせないよ。

    給料が安いのは、かわりがいくらでもいるから。





    +6

    -25

  • 768. 匿名 2020/08/25(火) 00:13:57 

    >>767
    どした?

    +2

    -2

  • 769. 匿名 2020/08/25(火) 00:15:18 

    >>44
    公務員の給料が高いと言うのは、思い込みです。
    給料の高さは、おおよそ職種ごとの求人倍率できまります。

    +64

    -3

  • 770. 匿名 2020/08/25(火) 00:15:35 

    >>766
    っていうよりも全ての職種に言えることだね。
    それが嫌なら自分が資本家になって自分の社員だけでも助けてあげるしかない。

    +20

    -0

  • 771. 匿名 2020/08/25(火) 00:16:48 

    >>754
    事務職は、仕方ないよ
    会社の間接部門だから。

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2020/08/25(火) 00:16:51 

    >>708
    保育士と看護師のどっちが大変かは人によるから分からないかもしれないけど
    医療従事者同士で「うちは楽だよ」とか「今の部署はめちゃくちゃ大変」とかは普通に話す
    旦那が放射線技師だけど、臨床工学技士や検査技師と話すと自分がいかに楽な部署か分かるって言ってる
    他部署他職種との飲み会でもそんな話はよく出るし、プロだから言わないと言うならうちの病院は院長含めて素人だらけだわ

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2020/08/25(火) 00:17:29 

    AI化できる仕事をAI化して経費削減(特に人件費)したら、その分会社の人たちの給料も上がるのかな?

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2020/08/25(火) 00:18:22 

    >>1
    美容師もね

    +1

    -4

  • 775. 匿名 2020/08/25(火) 00:18:25 

    公務員だろうがなんだろうがサラリーマンは物価や税に対して低すぎると思う
    これから貧富の差もっとひらいて治安も悪くなるだろうね…

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2020/08/25(火) 00:20:24 

    >>1
    最低賃金が一番低い県に住んでます
    個人で経営してるとこじゃなく
    80床の大きなとこですが
    介護福祉士を持って
    夜勤もして、フルタイムで働いて
    残業代はもちろん出ません
    看護師がいないときはやむを得ずテキ便はざらです
    それだけして、保育士と並べる額です
    これだけ頑張っても、看護師の給料には程遠いです

    +7

    -4

  • 777. 匿名 2020/08/25(火) 00:22:04 

    あまり売れてないピアニスト
    一流音大出て海外留学もしてピアノも日本でトップクラスに上手いのにピアニストとしてはおろか、楽器店とかで働いてたりする

    +3

    -3

  • 778. 匿名 2020/08/25(火) 00:22:04 

    警察官
    年収700万とか安すぎ

    +2

    -3

  • 779. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:37 

    派遣社員もなかなか時給上がらないね
    同じ職場に9年もいるもんだから、取引先からは社員だと思われてたっぽい
    フルタイムで残業入れても月手取り20万ジャストだよ

    同じ頃入った新入社員は年収400超えてるのに、自分でも情けないわ

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:06 

    >>767
    代わりがいくらでもいるのは、どんな仕事でもいえるんじゃない?
    社長、天才レベルだと代わりはいないだろうけど、その他は所詮ただの駒
    代わりがいなかったら世の中が回らなくなっちゃうよ

    +22

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:35 

    アニメーター
    その仕事好きでしてるんだろう?とかいつまでも言ってると外国に技術丸っと流れて、そうなったらクールジャパンとか言ってられなくなるのに。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:44 

    大手企業の派遣の人の一部
    正社員顔負けの優秀な人がたまにいる

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2020/08/25(火) 00:25:59 

    放射線技師。当直すれば手当てである程度もらえるけど、そうでなければ薄給。
    少しだけど被ばくもする。
    読影できない医師には助言しなきゃならないのがすごくプレッシャー。
    全く画像分からないような医師に「何かあった?」って聞かれて、もし見当違いなこと言っていたら、もし重大な病気を見落としていたら、と怖くなる。

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2020/08/25(火) 00:27:28 

    清掃業全般

    私は役所の清掃をしているけど「臭い」「汚い」「嫌われる」のある意味3Kなのに、毎日早朝から働いて時給は最低賃金ギリギリ、しかもボーナスなしは辛い・・。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/25(火) 00:28:11 

    >>782
    いるいる
    うちの部署にもスーパー派遣がいるけど、たぶん私と同じくらいしか貰ってないと思う

    なんで社員にスカウトしないのか不思議だけど、前例ないからやらない会社なのかも

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/08/25(火) 00:28:49 

    >>782
    企業は派遣を賃金が安いから雇ってるところもあるんじゃない?
    賃金を上げたら誰も派遣を雇わなくなりそう…

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/25(火) 00:29:16 

    警察官 1000万あげても良いくらい

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/08/25(火) 00:31:03 

    >>366
    ほんとそんなもんです
    施設長がくすねてるとしか思えないです

    +27

    -2

  • 789. 匿名 2020/08/25(火) 00:31:20 

    >>773
    今の技術だと自動化できること限られるし、RPA導入費用、メンテ料とかに結構お金かかるから、中小だと採算合わなさそう。
    大手とかだと導入してる会社もわりとあるみたいけど、浮いたお金は内部保留金として貯めておくんじゃない?今回みたいなことがまたいつ来るかもわかんないし、大手ほど経営はシビアだから。
     それにRPA導入して若干黒字化しても、それは社員が頑張ったわけじゃないから、社員に還元されるのは難しいと思う。経営者はそう考えそうだな。
     暗い意見でごめんね。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/25(火) 00:34:51 

    >>781
    漫画、アニメ、車とか日本が世界に誇れるものは国が補償してもいいと思うけどね
    どんどん周りの国に抜かされてる

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:09 

    いくらだったら介護職やる?
    私は手取り30万もらえるならやれるかも…簡単じゃないし出来る気がしないけど。

    +4

    -3

  • 792. 匿名 2020/08/25(火) 00:36:44 

    >>770
    って言うよりもって笑
    そんな事皆分かってるわ

    +1

    -4

  • 793. 匿名 2020/08/25(火) 00:37:03 

    小学校教諭

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/25(火) 00:37:43 

    派遣やる前は、優秀な人は社員にならないかって声が掛かると思っていたので頑張って働いているけど、まだ周囲にそんな人1人もいなくて、かれこれ10年近く経ってしまったよ。時給は50円上がったけど、源泉徴収票みたら新入社員の年収にも満たない額だったので愕然としたわ。
    うちの派遣先が特殊なのかな
    頑張れば社員になれるなんて嘘だよねー

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/08/25(火) 00:37:44 

    消防士
    もっと欲しい...

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:18 

    >>60
    同感です!
    管理栄養士・栄養士の仕事って人の命を預かる仕事なのに何故こんなに安いのか…
    病院なら治療、学校や保育園・社食なら健康づくり。アレルギー対応間違えたら大事故!
    命を預かる他職種より遥かに低いですよね。

    +29

    -1

  • 797. 匿名 2020/08/25(火) 00:39:45 

    >>641

    守秘義務があると言って全く守秘義務なんてない人がいる。

    注意を受けたら、病休をつかう。

    ひたすら喫煙所にいる。

    適性ない、おデブちゃん早くクビになってほしい。

    +4

    -4

  • 798. 匿名 2020/08/25(火) 00:40:33 

    >>10
    神奈川の公立病院、4年目で570くらいですね。
    二交代制、夜勤月4〜5回。
    これでも安いと思う。激務だし。

    +14

    -12

  • 799. 匿名 2020/08/25(火) 00:41:10 

    >>790
    国内の投資よりも財政健全化に執着しているうちは産業守ったりしないんだと思う。潰れたら自己責任ってするからそういう発想になってくれない。
    コロナでちょっと変わったけど、外国にばっかり目を向けてたし。
    残念ですが。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/25(火) 00:41:21 

    >>798
    今ってクビにできるっけ?

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/25(火) 00:41:58 

    整備士
    安い安すぎる

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2020/08/25(火) 00:42:01 

    >>800
    返信間違えました!

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2020/08/25(火) 00:45:41 

    >>550
    そうそうそれくらい

    好きなことして高給取りですよね

    激務かどうかは人に寄りそう

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2020/08/25(火) 00:45:53 

    看護師
    介護士に給料抜かれてる

    +1

    -5

  • 805. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:54 

    >>57
    ほんとそれ
    転職活動してるけど、あれは最高額で書いてる気がする。
    手当や処遇改善がもらえればの話で、皆がみんなあの値段ではなくて書いてる額より5、6万くらい安くスタートするところが多い気がする。

    20万もあるのか!と思っても
    そこから色々引かれたら結局14,5万かあ〜って。
    違う道もあるのに、踏ん切りつかない自分が嫌です。

    +33

    -0

  • 806. 匿名 2020/08/25(火) 00:48:36 

    医療系の仕事
    保育士
    介護士

    +6

    -1

  • 807. 匿名 2020/08/25(火) 00:49:13 

    >>48
    ブサイクにはできない仕事です!ごめんなさい!

    +27

    -3

  • 808. 匿名 2020/08/25(火) 00:49:30 

    飲食店。長時間の重労働なのに安いよね。

    +2

    -1

  • 809. 匿名 2020/08/25(火) 00:53:48 

    >>735
    清掃する人も必要な職業だけど

    +4

    -3

  • 810. 匿名 2020/08/25(火) 00:53:56 

    薬剤師。医学部と同じ大学6年間必死に勉強して薬の専門になった割に給料が安すぎる

    +3

    -4

  • 811. 匿名 2020/08/25(火) 00:59:05 

    >>514
    公務員でいいレベル

    +22

    -3

  • 812. 匿名 2020/08/25(火) 01:00:41 

    >>293
    看護師の医療は医師の指示、指導の元が基本。
    看護師だけでは、診断も治療にも当たれない。
    逆は可能。

    +11

    -2

  • 813. 匿名 2020/08/25(火) 01:01:51 

    >>574
    スゲー反論しまくってるね

    このトピ「もっと高くていんじゃねー」の話だよね?
    現実はーとか別に聞いてないのに、熱くなっちゃってww

    +1

    -4

  • 814. 匿名 2020/08/25(火) 01:06:17 

    >>740
    近所の町医者の皮膚科とかあ耳鼻科とか、患者さんが死んだとか聞いたことないけど

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:00 

    >>1
    介護はこれから上がるよ、今が過渡期

    +5

    -4

  • 816. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:15 

    >>574
    つまり私はプライドが高いと言いたいだけね。

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:56 

    ガス工事
    この暑い中、仕事して水道、電気とは違ってちょっとミスしたらすぐクビになるし、ガス漏れなんて起きてたら爆発して死ぬだろうに。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/25(火) 01:09:19 

    >>809
    だから必要かどうかと、給料はまた違う話なんだって!

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2020/08/25(火) 01:10:39 

    >>13
    留学生に押し付けられるような、高校生でもできる簡単な仕事だよ?
    そりゃ給料は高くないでしょ笑

    +0

    -50

  • 820. 匿名 2020/08/25(火) 01:10:43 

    販売・接客と、軽作業は月収20万もいかないよね。

    でも決して気が楽というほどでもなくて、案外大変だよ。

    接客・販売
    ・クレーマーに耐える。
    ・態度悪いお客さんにも、笑顔で。

    ・レジ打ち間違えたらいけない。でもどんどん人が後ろに後ろに並び、長蛇の列。
    ・かと思えば、女でも倉庫に行って重いダンボール抱えて品出し。

    ・何時間も立ちっぱなし。
    ・土日はほぼ休めない。

    軽作業
    ・中にはすぐにキレる指導者も。一部には、人の悪い所ブツブツ言いながら作業してる女がいる。ガラが良くない。

    ・たとえ女でも、重い荷物持ち続けなければいけない。軽作業とは名ばかり。

    ・ライン作業のスピード、結構速いから慣れるまでついてくの大変。

    接客・販売、軽作業あるある
    ・やっと座れるのは、お昼休みと中休みだけ。





    +2

    -1

  • 821. 匿名 2020/08/25(火) 01:12:23 

    >>366 介護士歴6年、手取り27万です

    +0

    -2

  • 822. 匿名 2020/08/25(火) 01:12:33 

    >>820の続き
    私生まれつきヒョロガリだから、重い物にストレス感じて続けられなくなってしまった。

    これだけやって月収20万も届かないって、働き盛りの労働者としてはどうよ?たとえ届かなくても、最低18万は欲しいなぁ。現実は13〜15万ぐらいかな?

    一緒に頑張って生活を支えてくれる、伴侶がいるならともかく。独身なら、この先不安しかない人達も多いんだし。

    これじゃ少子化進むはず。全体的に今の日本のお給料、低く感じる。明らかに恵まれた、高所得者以外はもうちょっと上げて欲しいと思う。

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:13 

    >>776
    10年選手の介護士は年収440万は適用されない?
    【介護報酬改定2019】新加算の440万円ルール、法人単位の運用も可能 厚労省
    【介護報酬改定2019】新加算の440万円ルール、法人単位の運用も可能 厚労省kaigonews.joint-kaigo.com

    厚生労働省は6日、リーダー級の介護福祉士らの賃上げに向けて今年10月に創設する新たな「特定処遇改善加算」について、事業所単位だけでなく法人単位の運用を認めることに決めた。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:19 

    >>820
    中卒でもできる何の資格も必要ない仕事だから仕方なくない?

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:38 

    >>810
    薬剤師って結構いい給料じゃなかったっけ?
    高給ではないかもだけど。

    +1

    -2

  • 826. 匿名 2020/08/25(火) 01:17:28 

    >>810
    すみません、なんかラクそう

    ラクな割に高給取りでプライド高そう

    親世代は、医者と結婚するためのハク付けの資格だったみたいだし 義母の友達が2人持ってて、専業の医者嫁

    +2

    -3

  • 827. 匿名 2020/08/25(火) 01:18:26 

    鳶職も昔は良かったけど、今は本当に安いよね
    命の危険があり、それなりの技術や経験が必要な仕事でもあります。
    生命保険にも入れないのに、安い賃金なんてほんとキツイね

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/08/25(火) 01:20:21 

    >>810
    年数の問題じゃないのに頭悪過ぎ

    +2

    -3

  • 829. 匿名 2020/08/25(火) 01:20:51 

    >>766
    何軒も持ってるとこはそう思う

    上が儲かってそう

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2020/08/25(火) 01:21:47 

    >>827
    そうなんだ
    3Kだから高いって聞いたけど今だとそれは原発作業員とかになるのかな

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/25(火) 01:21:55 

    >>48
    可愛い子だったら時給1万円とかで働けるよ。でもその分ストレスすごいけど。48はいくらで働けるのかな?二千円くらい?そのくらい女が容赦やコミュ力を、商品として容赦なく選別される職業だよ。

    +19

    -4

  • 832. 匿名 2020/08/25(火) 01:23:17 

    >>293
    でも入院中お世話になるのは、ナースだよね 心強いです!

    +2

    -7

  • 833. 匿名 2020/08/25(火) 01:26:49 

    >>826
    プライド高いのはあたってる
    プライド高くて陰湿で人間関係が悪くてコンプ持ちの捻くれてるのが多い

    ただ医師の結婚相手としては最近は嫌煙される事も結構ある
    まあそれでも家柄が良ければ大丈夫な事も多いけど、そうでなければ無理

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2020/08/25(火) 01:27:02 

    >>328
    うちも旦那が電工だけど超ブラックだよ 激務で給料安い
    学歴ない人が仕方なく働く職種って感じ
    多分あなたの旦那さんは第二種なんだろうけど
    第一種なら馬鹿でもとれるし本当にやらない方がいい仕事だと思う
    一口に電工っていってもピンキリだけどね
    私は転職してほしいよ

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2020/08/25(火) 01:27:27 

    >>832
    医師にお世話にならずにどうやって入院するの?

    +6

    -1

  • 836. 匿名 2020/08/25(火) 01:27:52 

    >>43

    大学病院の平医者は下手したらサラリーマンより低いってさ
    だから、個人病院とかに非常勤で勤務して収入増やすんだって。
    女医のシングル子持ちの友達は大学病院で働いてるけど、養育費なし家のローンとかあるからって他の病院でも非常勤で働いてる

    +18

    -2

  • 837. 匿名 2020/08/25(火) 01:32:16 

    >>828
    よこ。
    でも会社だと、高卒、学卒、院卒、博士卒で初任給全く違うよ。
    それに、薬学も4年制のところだと薬剤師の資格とれないし。
    年数も少なからず関係してるでしょ。

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2020/08/25(火) 01:33:30 

    医療事務

    専門的な知識が必要で日々進化する医療技術に対応する為に勤務中以外でも勉強が必要。
    でも給料は最低時給。
    一番事務とかより低い。
    女社会だからイジメも横行してるし働く環境も酷い(医療事務の人用の場所はない事が多く無理やり作った空きスペースで仕事させられる事もザラ)。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/25(火) 01:34:20 

    >>585
    自分は医師より上!医師より頭良い!とか言い出すのは薬剤師に多い
    言わなくても思ってたり
    国公立ならまだしもそういう人ほど言わず、底辺私大出身者が言ってたりする

    +4

    -4

  • 840. 匿名 2020/08/25(火) 01:35:24 

    >>822
    あの、そんなに嫌なら辞めたら?

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2020/08/25(火) 01:35:47 

    保育士さん
    介護士さん

    今年はコロナもあって大変だろうし
    ボーナス倍であげて欲しい…

    +4

    -1

  • 842. 匿名 2020/08/25(火) 01:39:40 

    >>520
    大丈夫‼︎楽ではないと思うけど友達にいるよ。
    奥さんは子ども小さい間パートになれたよ。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/25(火) 01:40:38 

    >>710
    初任給じゃなくて手取りがね
    16万+夜勤手当て

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2020/08/25(火) 01:41:56 

    >>196
    大学教授の仕事は教えることじゃなくて、研究が仕事なんじゃないの?確かに授業は楽そうに見える人もいるけど。

    +27

    -1

  • 845. 匿名 2020/08/25(火) 01:43:10 

    >>699
    バカにしてると言うか言い方が嫌な感じだったんじゃない?

    +14

    -2

  • 846. 匿名 2020/08/25(火) 01:43:20 

    >>839
    統計とったのか?ww
    私薬学部出身の友達多いけど、そんなこと言ってるやつ一人もいないよww

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2020/08/25(火) 01:44:18 

    >>710
    公務員だからと言っても給料は変わらんよ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/25(火) 01:47:41 

    >>844
    マジそれな。
    授業はおまけで、研究がガチの本業。あの人たち寝る時間ないよ。うちがブラック研究室だったからだと思うけど、徹夜当たり前だし、過労で倒れるくらい激務。
    そもそも比べることが間違ってる。

    +16

    -0

  • 849. 匿名 2020/08/25(火) 01:50:26 

    認知症利用者に引っ掛かれたり殴られたりしても労災にはならない介護かな
    腕傷だらけ

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/25(火) 01:51:09 

    >>10
    看護師だけど夜勤手当でごまかされてるだけで、実際かなり低い。何年経っても給料は大して上がっていかないし、夜勤も何年もやり続けるのは身体的に厳しい。
    よく看護師は給料高いって言われるけど、看護師でもない人たちにイメージで勝手に語らないでほしい。

    +92

    -6

  • 851. 匿名 2020/08/25(火) 01:51:30 

    最低賃金で働いてる人全般、とりあえず時給倍にしたら景気かなり良くなる
    富める者が自分だけパイを多く取りすぎるからいつまでも景気が悪いままだ

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2020/08/25(火) 01:56:41 

    看護師

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2020/08/25(火) 01:56:41 

    >>821
    いいなー私なんて10年やってて17万が良いとこ

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2020/08/25(火) 01:57:14 

    >>851
    自分が貧乏なのを金持ちのせいにするやついるよねww
    金持ちが馬鹿高い税金払ってくれてるの知らないの??

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2020/08/25(火) 01:57:27 

    >>250
    鶏はやらないのですか?

    +3

    -9

  • 856. 匿名 2020/08/25(火) 02:01:44 

    >>818
    ここで書かれてる給料が安い理由や、○○なのに安い!とかの理由おかしいよね

    難易度やなるのの難しさでも、必要かどうかでもない
    単純にその求人で人が来るかどうかだよ
    だから人気職は見合わないとかのレベルではなく法外に安い値段だったりするし

    +6

    -1

  • 857. 匿名 2020/08/25(火) 02:04:04 

    >>824
    資格が無くてもできる仕事が楽なら安くても仕方ないけど、

    レジ打ちや軽作業は大変な労働なのに、それに対する対価が低すぎだと思う。

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2020/08/25(火) 02:10:16 

    >>856
    本当そう!
    あと、業界、会社の利益率、職種の希少性、貢献度とかも重要。

    このしくみわからなければ、一生給料なんて伸びないのよ。

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2020/08/25(火) 02:11:27 

    >>782
    わたしの知り合いは、正社員の責任とかが嫌だからあえての派遣っていう人いるよ

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2020/08/25(火) 02:13:15 

    >>464
    酒入ってるから、大したこと話してない。

    +10

    -17

  • 861. 匿名 2020/08/25(火) 02:15:11 

    >>105
    利益を生み出す仕事の人が働けるように支えているのが、保育士、介護士なんだよ。この人たちがいなくなったら利益を生み出す仕事をする人も減るの解る?
    って解るわけ無いからw

    +9

    -4

  • 862. 匿名 2020/08/25(火) 02:15:31 

    >>89
    介護のどこが生産性ないのかがわからない。
    そんなこと言ったら他のケア関連やそれと本質的に同じ職業もだよ?
    美容や医療のケア部門、刑務所の看護人とか動物園の飼育員、庭師、清掃業これらも全部生産性なくなる気がするけど全然そんなことないわけだし。

    +7

    -10

  • 863. 匿名 2020/08/25(火) 02:19:07 

    >>4
    「有名人」商売だよね
    美貌でも芸でもなんでも金に出来るものは金にしようと
    芸能事務所はいわば影のフィクサー、そしてさらにテレビ業界マスゴミ業界が入り込んで大きな金儲けシステムになっている

    でも彼らに一番の力を与えているのは、なんでもかんでも鵜呑みにしてイエスマンになってるテレビの前の一般ピーポーです。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2020/08/25(火) 02:21:21 

    >>862
    生産性というか収益性だね。
    収益性という観点で見ると、あげている職種は爆発的な収益ってあまり見込めないでしょ?
    ほぼ人件費だから、原価高いし。

    全て必要な職種ではあるけど。

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2020/08/25(火) 02:23:14 

    >>861
    その理論でいくと、保育士、介護士は会社で言うところの間接部門に当たるよ。
    間接部門って何のためにあるか知ってる?

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2020/08/25(火) 02:25:38 

    >>582
    上が搾取する仕組みを変えないとね。

    +2

    -2

  • 867. 匿名 2020/08/25(火) 02:26:29 

    特殊清掃員

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/08/25(火) 02:26:39 

    >>324
    すごい!一言で自分の無知をすべてさらけ出した!こっちが恥ずかしくなるわ。

    +18

    -1

  • 869. 匿名 2020/08/25(火) 02:27:05 

    >>853 あまりに安いなら仕事場変えると改善するかもしれませんよ!

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/25(火) 02:28:54 

    >>684
    国は自宅看護、自宅介護にしていく方針だよ
    看護師や介護士も最低限の少ない人数で良いようにしていくんだと思う

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2020/08/25(火) 02:30:45 

    >>860
    安いとこかな?クラブとかに行くと品があるし知性があって素敵な方がたくさんいましたよ。

    +15

    -5

  • 872. 匿名 2020/08/25(火) 02:31:50 

    >>799
    国の投資としては、ここに投資すると国として投資効果が高いと言うものは教育なんだよね
    逆にここにお金かけると国が衰退すると言われているのが福祉や介護、看護、薬など
    日本はお金かけるべきところと逆をやっていて、前者にお金かけなさ過ぎで先進国で最低だし、後者にお金かけ過ぎなんだよね
    まずは国が教育にお金かけるところから始めないと日本は終わってしまう

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2020/08/25(火) 02:32:01 

    >>20
    全体的に底上げされたら物価も上がると思うけど

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/25(火) 02:33:04 

    特殊清掃の求人が出ていたけど日当8千円でビックリした。殆どが孤独死の清掃らしく、防護服を着てハエウジのわいた部屋の中で腐敗箇所を取り除きながら掃除するみたいなのにそんなもんなんだ…

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2020/08/25(火) 02:34:26 

    大変だから多くお金もらえるって考えが甘いんだけどね。専門性、職に就く難易度、需要と供給、生産性等も考慮しないと。

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2020/08/25(火) 02:36:00 

    >>43
    医学部の学費も高いし仕方ないんじゃない?

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2020/08/25(火) 02:37:40 

    >>820
    軽作業って何のスキルもなくても馬鹿でも出来る仕事だからね。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/25(火) 02:39:00 

    >>583
    間接的に他人へのお金を出してる、本人にかかる税金以上に納税してるのってだいたい年収1000万円以上くらいかららしいじゃん
    それならこのトピでごちゃごちゃ言ってる職の人よりその年収に達している人はホステスのが多いと思うよ
    もちろん売れてなければ薄給だろうけど売れてる人の額がすごいでしょ
    使う額もすごいから消費税もたくさん払ってるし経済も回してる

    +16

    -4

  • 879. 匿名 2020/08/25(火) 02:39:36 

    >>754
    事務職は会社にとっては利益を生まない経費の部分だからね。出来るだけ削減したいだろうよ。

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2020/08/25(火) 02:41:02 

    >>834
    うちの旦那は電気工事士として働きながら第二種の資格とって大手の会社の子会社に転職したよ
    そこでは電気工事士としてじゃなくて仕事を取ってきたり、現場の責任者として働いてる
    力仕事はなくなったから身体的には楽になったみたい
    ご主人も第二種の資格取ったら条件良いところに転職出来ると思いますよ

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2020/08/25(火) 02:41:17 

    >>11
    これ、公務員に限らずだよね。
    能力の低い人ほど給料に文句言う。
    本当に能力の高い人なら、独立すれば桁違いに稼げるわけだし。

    +15

    -1

  • 882. 匿名 2020/08/25(火) 02:42:23 

    >>875
    大変だから多くお金もらえるって考えが甘い
    ってのには同意
    でも、専門性や難易度が高いから多くお金もらえるってのも同じく考えが甘いよ

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2020/08/25(火) 02:42:45 

    医療事務

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2020/08/25(火) 02:46:07 

    専業主婦

    小遣いが夫の半分は納得いかない

    +0

    -4

  • 885. 匿名 2020/08/25(火) 02:46:21 

    >>875
    肉体労働ほど給料低いのが、資本主義では当たり前なんだよね。
    (肉体的に)大変な仕事ほど給料低い。

    アイデア勝負で何かの画期的なシステムを一番最初に作った人が、資本主義の頂点に君臨する。
    なぜなら、人が思いつかないようなところに目をつけ、ビジネスに発展させたから。
    例えば、Amazonの創業者とかね。
    資本主義とは、そういう構造なのよね。

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2020/08/25(火) 02:48:01 

    >>777
    そのピアノは、うまいけどトップクラスじゃないからです

    トップクラスと呼べるのは、ほんの一握り
    お金を取れるのもその一握り

    素人にもよくわかるのがフィギュアスケート
    全日本で順位が少し下がると、演技が素人目に下手になってしまう




    +1

    -1

  • 887. 匿名 2020/08/25(火) 02:48:55 

    >>878
    キャバクラ(キャバ嬢)の年収は、384万円が平均(口コミ統計)。 平均年収推移は300万円~624万円となっています

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/25(火) 02:49:38 

    政治家以外大体全部

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/08/25(火) 02:50:45 

    >>882
    そのひとは、ちゃんと需給関係にも言及してよ!

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2020/08/25(火) 02:51:55 

    >>1
    介護を手取り30にするなら看護師より高くなるから看護師も上げないといけなくなる。
    夜勤もやって都内で手取り28万とかです。

    +11

    -0

  • 891. 匿名 2020/08/25(火) 02:52:33 

    >>54
    ありえない

    +47

    -4

  • 892. 匿名 2020/08/25(火) 02:52:38 

    大手のピアノ講師。ヤ○ハとか、カ○イとか。
    医大と同じくらいお金かかって大学を出て、ものすごい倍率で講師になって、高いお月謝を頂いているのに、
    大都市でもない限り数万円しかもらえない。

    頂くお月謝が少ないなら、それでも納得できるが、歩合が低すぎる。
    募集のポスター書けとか、保育園にチラシ配りに行かされても1円ももらえない。
    仕事自体は夢のある素敵な仕事だと思っているから続けているけれど、生徒にピアノの先生になりたいと言われても、勧められなくなった。(10年くらい前までなら、応援できたのに)

    福利厚生もなし。

    +3

    -2

  • 893. 匿名 2020/08/25(火) 02:53:47 

    >>92
    へぇ〜そりゃーすごいわー。
    良かったねー

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2020/08/25(火) 02:56:12 

    >>884
    専業主婦なんて、働いてすらないじゃん。
    旦那と同じ土俵に立ててないのに、半分以上よこせとか図々しいな。

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2020/08/25(火) 02:56:40 

    >>885
    その通りだ。
    あなたは、本質的ないいことを言った。

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2020/08/25(火) 02:57:32 

    >>894
    釣りだから、相手にしちゃダメよ。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/08/25(火) 02:57:52 

    >>879
    事務も大切な仕事です
    何職だろうと会社は安くしたい、事務職だからではありません

    ただ職種によっては、お給料をたかくしないと、就職してもらえないので、
    安くしたいのだが、渋々高くしてる

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2020/08/25(火) 02:58:15 

    >>895
    あざす!

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2020/08/25(火) 02:58:21 

    >>378
    家で介護するのが難しいのは介護が難しい仕事というより環境やら人員不足とか地方不足でできないってだけで、仕事としてやるなら難しくないしだれでもできる仕事だよ。
    肉体労働で大変なだけで。

    +2

    -4

  • 900. 匿名 2020/08/25(火) 02:58:31 

    >>18
    親が努力した結果なんだからいいだろ

    +3

    -21

  • 901. 匿名 2020/08/25(火) 02:59:16 

    >>886
    横だけど、フィギュアと違ってピアノは案外トップレベル以外も需要があるし意外に良いお金もらっている人は多いよ。
    フィギュアは食事中に後ろで踊る、みたいなの存在しないし、販売のためのデモ演技等もないしね。
    子供の教育目的やお年寄りの娯楽目的も需要の多さが違う。伴奏という実用性もあるし。
    一握りのトップレベルともう少し多くいるトップレベルもわからない素人も多いしそこまで求められない場面も多い。

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2020/08/25(火) 02:59:44 

    >>598
    内職じゃない?
    てか、1万7千円しかもらってない特殊な状況で比較しキレられてもね

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2020/08/25(火) 03:01:04 

    >>406
    稀な例だよ

    +13

    -3

  • 904. 匿名 2020/08/25(火) 03:01:31 

    >>693
    最終的に看護師が患者に薬投与するし、24時間側にいるのは結局看護師だからね
    医者や薬剤師のミスであっても看護師が投与したので看護師も悪い、リハ途中レベル落ちた、転倒した→看護師さーん!で任せて終了など
    結局他部署のミスであっても看護師が家族に謝罪や、医師に報告するので私はそれが嫌になって辞めた
    そりゃ気の強い人しか残らんわ

    +24

    -5

  • 905. 匿名 2020/08/25(火) 03:02:33 

    >>4
    ガッキーの推定年収が10億超えてるって何かで見てバカらしくなった。
    あれだけずっと主演ばっかりやっててCM出まくってればそれくらいいくんだよね。

    演技下手で似たような役ばかりなのに。もちろん本人なりに努力してるんだろうけどさ。

    +43

    -7

  • 906. 匿名 2020/08/25(火) 03:04:40 

    >>538
    まあ外人雇ってどうにかなるならそうするでしょ。
    日本語まともに喋れない、他の仕事できやい外人でもできちゃうのが介護だしね。
    要は誰でもできる仕事なんだよ。

    +5

    -5

  • 907. 匿名 2020/08/25(火) 03:05:04 

    >>464
    立派ではない

    +23

    -11

  • 908. 匿名 2020/08/25(火) 03:05:26 

    小・中学校の教員。お金を増やすよりも仕事量を減らしてほしいくらい疲弊している

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/25(火) 03:06:29 

    >>896
    自演だよ
    触れちゃダメ

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2020/08/25(火) 03:06:40 

    >>654
    わかる。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/25(火) 03:07:07 

    >>857
    単純労働だから、初めてでもその日からできる仕事だもん。

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2020/08/25(火) 03:07:12 

    >>777
    一流の海外の音大の声楽科を出た人とか、中途半端な実践があると気の毒。
    歌手として稼ぐのも難しいし、かと言って莫大なお金をかけてきたので諦めもつかず、
    田舎の小さなラジオ局のパーソナリティーとか、パチンコ屋のCMとか、
    なんとなくメディアに出るものの、若いうちしか使ってもらえず、地元の祭の司会で年に一度見る程度。

    一般レベルの音大卒なら早々に諦めて普通のOLになったりするが…
    田舎では天才と呼ばれた人も、都会では凡人以上の扱いはされない。

    +3

    -2

  • 913. 匿名 2020/08/25(火) 03:07:24 

    >>48
    もう水商売で暮らす世の中じゃない
    コロナで完全に変わった
    大変大変言うなら普通に昼に働く仕事を選ぶべき

    +31

    -1

  • 914. 匿名 2020/08/25(火) 03:08:51 

    >>906
    最近は看護も貧乏な中国人を積極的に斡旋するプログラムが上手く行ってたみたいだね
    漢字が他の国の人よりアドバンテージになるらしい

    +0

    -2

  • 915. 匿名 2020/08/25(火) 03:09:00 

    ない袖は触れぬ理論はあるけど、
    そもそも全体的に最低賃金安過ぎだわ。

    最高水準である東京都の1,013円だって、
    単純に時給制ならフルタイムでも額面16万だしね。
    実家暮らしじゃなきゃなかなか難しい額だよね。
    地方は地方で車の維持費はかなりの負担だろうし。

    本人の努力も当然必要ではあるけど、
    せめてあと3万円月収増えるだけでも全然違うよね。
    雇用形態の別なくフルタイム労働にも関わらず、
    「生活保護の方がマシ」と思う層が出るのって
    相当深刻なことだと思うわ。

    +4

    -1

  • 916. 匿名 2020/08/25(火) 03:09:19 

    >>909
    ん?
    自演じゃないけど?

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/25(火) 03:09:58 

    看護婦

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2020/08/25(火) 03:11:45 

    >>912
    そういう人は莫大なお金をかけてきたから諦めがつかないのではなく、諦める必要がないんだよ
    このトピの話とはまた別世界の話

    +2

    -2

  • 919. 匿名 2020/08/25(火) 03:12:03 

    >>850
    でも夜勤あれば給与高いってことでしょ?
    同級生の母親はシングルで看護師だったけど、子供3人いて、高校から3人共に私立に行かせてたよ
    もちろん大学も全員私立ね
    友人の看護師も海外旅行によく出かけて、エルメスとかヴィトンとかのハイブランドを頻繁に買ってるよ

    +0

    -19

  • 920. 匿名 2020/08/25(火) 03:12:21 

    >>776
    看護師の給料に及ばないのは当たり前では?資格も違うし、看護師は介護の仕事プラス看護の仕事してるわけだし。
    医療知識持ってて医療行為できるかどうかの差があるしね。
    どんなに頑張っても介護は身体介助しかないんだし。

    +9

    -9

  • 921. 匿名 2020/08/25(火) 03:13:24 

    >>83
    正直官僚は給料安いし残業多いし、これ以上下げたら優秀な人がいなくなりそう。
    公務員の給与は簡単に減らすべきじゃないよ。

    議員は報酬減らしていいと思う

    +35

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/25(火) 03:14:56 

    >>819
    コンビニバイト先に留学生の子いるけど、
    めちゃくちゃ頭のいい子達だよ。
    お客様の対応だって全部日本語だし。
    押し付けて出来るような物じゃない。

    +34

    -0

  • 923. 匿名 2020/08/25(火) 03:15:37 

    >>2
    24時間テレビで、寄付してもらうべさ!
    偽善でもやってる方がマシだって言うタレントおるぽいし
    保育士と介護士の給料基金作って、毎年の24時間テレビのギャラを基金に入れてもらうべさ!

    +3

    -4

  • 924. 匿名 2020/08/25(火) 03:15:42 

    >>901
    おっしゃるとおりですが
    そのピアノのトップレベル以外の仕事の単価は安いような気がします
    大手チェーンのピアノ講師の方も安いと言っていました
    続けるには情熱が必要なのかと思います


    +2

    -1

  • 925. 匿名 2020/08/25(火) 03:15:52 

    >>43
    医者は大学病院とかの勤務医は安いよ。知り合いが中堅で手取り30万て言ってた。
    バイトやらなんやらをして1300万の年収らしいけど、バイトしないとサラリーマン並みだよ。

    バイトすりゃいいじゃんて話かも知れないけど、本業だけだと安い。
    みんな医者は給料高いと思ってるけど。
    医者が足りない地方や、民間病院や開業医はいいみたいだけど

    +11

    -1

  • 926. 匿名 2020/08/25(火) 03:15:54 

    >>901
    需要があるのは都会限定の話しだと思う。
    しかし、都会で家賃払っていけるほども稼げない。
    例えば、伴奏の時給はよくても、合唱団の練習は月2回しかないとか。
    お年寄りの、歌を楽しむ会みたいなのも地区からの依頼で一律5千円だけど、月一回しか行われない。
    そういう仕事がたくさんあるかって言ったら、さほど無い。
    やはり芸術で食べていくのは難しいよ。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/25(火) 03:18:23 

    >>919
    それ絶対に看護師の給料だけでは無理
    トップで役職ついてても無理

    +15

    -0

  • 928. 匿名 2020/08/25(火) 03:18:41 

    >>171
    大学病院だとそんなに貰えないよ。
    医者が足りない地域とか民間病院なら貰える。
    あとはバイトすればそれくらい貰える

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2020/08/25(火) 03:18:46 

    >>901
    トップレベルを聞き分けられない程度の人はあまりお金を出して演奏を聴こうとしないんですよ

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/08/25(火) 03:20:20 

    >>925
    勤務医はバイト(他病院での外来)がないとやってられないっていうよね。
    まあでも食いっぱぐれることはないよね。ちょっと地方行けば引く手数多だし

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2020/08/25(火) 03:22:54 

    >>927
    無理だね〜😂 一昔前は、女性の中では稼げる職業だったし、今も安定はしてるけど、べつに高くないよ。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2020/08/25(火) 03:24:32 

    >>60
    ボロ雑巾みたいになって辞めました
    頑張って勉強したのに悲しいけど戻りたいとは思わない

    +18

    -1

  • 933. 匿名 2020/08/25(火) 03:25:55 

    >>552
    私、看護師として総合病院で2カ所働いたことあるけど、担当医に24時間体制で電話かけないというか、システム的に日勤終わったら当直医に電話して指示仰ぐことになってる。24時間電話かかってくるとか休みの日や夜間も呼び出しあるとか絶対にないけど、大学病院とかだとそういうのあるの?

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2020/08/25(火) 03:26:41 

    >>210  気持ち悪いし友達になりたくない。可哀そうだし。。。

    +2

    -24

  • 935. 匿名 2020/08/25(火) 03:27:05 

    >>924
    相対的には安いですしまあ幼児期から毎日努力が必要で高度な技術が必要である事を考えれば安いけれど、手軽な音大生のバイトも多い結婚式のピアノ弾きやお酒の店での演奏でさえ割は良いですけどね
    音大生の育った環境や金銭感覚からしたら激安に思えるという面もあるでしょうね

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/08/25(火) 03:30:51 

    >>326
    家賃補助にゆとりがある病院の方が少ないよ。そもそも無いとか、数千円とかザラだよ。私は8千円だけど、友達は6千円だし、違う病院でも何万も貰えるところは少ない。ましてや余裕ある所なんてほとんど聞かない。
    看護師が福利厚生いいんじゃなくて福利厚生いい病院もあるだけの話で少ないよ。
    意外と給料や手当てブラックな病院多い。夜勤やっても給料そんなよくないとか

    +10

    -1

  • 937. 匿名 2020/08/25(火) 03:30:58 

    >>771
    会計士、弁理士、有資格の法務関係の人は、現業そのものではないですが、お給料は高いと思いますが?

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/08/25(火) 03:33:13 

    >>926
    家賃や食べていくという話になればそうでしょうね
    実際そういう仕事をしている子達を見ると生活のお金はそもそも別(不労所得か親の援助等)で、音楽で稼いだお金は全部音楽につぎ込むか自分の自由に使える子ばかりですしね

    +2

    -1

  • 939. 匿名 2020/08/25(火) 03:33:37 

    >>326
    シングルマザーが多かったとしてもそれは手に職があるから最低限の生活はできるけど、夜勤やっても手取り30切るとかザラだから子供を育てるのに学費も余裕で出せるまでは稼いでないよ。
    親が近くにいないと夜勤もできないから手取り20くらいになるし

    +18

    -1

  • 940. 匿名 2020/08/25(火) 03:34:54 

    >>524
    たまたま良い条件の人がいたからってそれで看護師の実情を語ってほしくないよね

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/25(火) 03:34:58 

    パティシエのお給料は安い

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/25(火) 03:36:39 

    >>929
    コンサートのような演奏を聴く人がそれを目的に直接的にお金を出すという仕事以外の仕事が意外に多いんです

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2020/08/25(火) 03:37:54 

    >>393
    夜勤しないで550万なんて貰えません。
    夜勤して残業してやっと560万です。残業だってほとんどが残業代取れません。
    700万貰ってる看護師なんて一握りもいないと思う。

    イメージで決めつけられて不愉快です。


    +32

    -3

  • 944. 匿名 2020/08/25(火) 03:38:39 

    >>444
    美容外科でもいかないと思う

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2020/08/25(火) 03:41:17 

    >>7
    経営者以外は本当ブラックだと思う。
    経営者だと、月100万くらいザラだから、腕や接客が良ければ夢はあるよ。

    +32

    -4

  • 946. 匿名 2020/08/25(火) 03:41:48 

    >>608
    なんの【えっ】だか分からないけど、それは夜勤した金額だしね

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/25(火) 03:43:28 

    >>663
    管理職は夜勤しなくなるからそんなに貰えなくなるよ。役職手当なんて5千円とか1万とかだし。
    管理職で夜勤しなくなって給料下がったら経験浅いナースより給料下になるとかザラだよ

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/25(火) 03:43:49 

    >>665
    都心でもだよ

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2020/08/25(火) 03:45:30 

    >>548
    介護の仕事とさらに医療処置とかだからね

    +12

    -2

  • 950. 匿名 2020/08/25(火) 03:49:39 

    アニメーター

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/25(火) 03:50:13 

    >>630
    わかる。
    都内だと一般企業のOLさんとかと変わらないくらいだし、もっといい給料の仕事いっぱいあるから、夜勤しても同じくらいか安いの見ると夜勤が虚しくなる。
    でも夜勤しないと手取り20万だし。

    かと言って私が看護師辞めて就活しても、そこそこの休憩貰った企業に採用されることはまず無いので看護師やるしかない

    +14

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/25(火) 03:51:03 

    >>947
    本当これ
    管理職でも700どころかその半分近かったりするよ

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2020/08/25(火) 03:51:51 

    >>693
    きつい人しかいない、残れないことはない。
    穏やかな優しい人も沢山います。
    根本の気持ちというか意志の強さは必要だけど

    +1

    -7

  • 954. 匿名 2020/08/25(火) 03:56:20 

    >>630
    普通に会社員やれないスペックの人に向けて勧めてるんだと思うよ
    あとは他人に奴隷のように自分のしたくない仕事でしかも安く働いてもらいたい人もいるしねー

    +4

    -2

  • 955. 匿名 2020/08/25(火) 03:57:34 

    >>919
    夜勤やって手取り28万て高いと思いますか?決して高いとは言えない。
    しかも子供を3人私立とかは無理だし奨学金使わないと3人大学には出せない。
    別れた旦那から慰謝料やら養育費を沢山貰って親の援助でもあったんじゃない?

    独身で貯金しない、寮に入ってる看護師なら海外旅行は行けるしブランドバッグも買えたりはするだろうけど、あなたが思ってるほどは稼いでないよ。
    海外旅行も今は安いしね

    +17

    -0

  • 956. 匿名 2020/08/25(火) 04:00:15 

    >>927
    確かに。笑
    副業で風俗かお水はやってるね。
    昔、風俗で働いていて今、看護師やってるけどバイトで風俗で働く看護師の人もいたよ。看護学生とかが、バイトでキャバやることもあるし。
    看護学校の時にキャバでバイトしてる子いた。
    あとはキャバから看護師になった人も何人か知ってる

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2020/08/25(火) 04:06:14 

    看護師は普通に勤めてても昇給がほとんどない、あっても少しなのが本当謎
    一般のサラリーマンなら20代と50代の給料ってだいぶ違うんだよね?
    看護師はほとんど変わらない
    あと退職金もすごく安い

    ただ私も看護師しかやったことないから一般サラリーマンもイメージしか持ってないんだけどね
    実際は違うのかな

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2020/08/25(火) 04:06:22 

    特養勤務ですが場所によって
    給料の差がすごいです
    夜勤の回数も休みも同じで
    前の職場は手取り18万くらいで
    今のとこは25くらい

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/25(火) 04:18:22 

    >>4
    この不景気でも芸能人が貰える額は右肩上がりだとか
    CM一本4桁とか…上位の芸能人マ○○とかだけど
    一般人が引くレベル貰ってるよ
    有名なメガネのCM数年契約で億行くよ
    渡○さん
    どう見ても矛盾してるよ世の中…
    コロナで大変な医療従事者、コンビニのアルバイトすら低賃金で働いてるのに

    +29

    -1

  • 960. 匿名 2020/08/25(火) 04:18:55 

    >>1
    ポスティング、一日4、5時間やって1000円も行かなくてびっくりした!

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2020/08/25(火) 04:34:03 

    >>9
    大した仕事だよ!
    正直言って、やりたがる人は、居ない
    だけど必要な仕事。
    誰かがやらなきゃいけない大切な仕事。

    介護や保育、清掃業などもそう。
    もっと給料上げなきゃ、そりゃ世の中
    人手不足にもなるよ。

    +186

    -2

  • 962. 匿名 2020/08/25(火) 04:43:23 

    >>265
    そんなに忙しいのにガルちゃん?
    それに突っ込み所ありすぎる。嘘はよくないよ

    +1

    -10

  • 963. 匿名 2020/08/25(火) 04:52:04 

    飲食店

    基本週一休みのボーナスがないところ多くないですか?

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2020/08/25(火) 04:53:05 

    獣医  
    平均年収は医者の半分以下
    良くて薬剤師に毛が生えた程度の額
    公務員獣医の待遇悪過ぎて1年中求人出しても集まらない自治体もちらほらある

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/25(火) 04:58:39 

    >>943
    ほんとそれ。
    地方看護師だけど、夜勤しないと400万円台だよ。OL並の給料。

    +8

    -4

  • 966. 匿名 2020/08/25(火) 04:59:41 

    >>279
    月うん十万かかる有料老人ホームで働いてたけど夜勤なし正社員で手取り16万ぐらいだったよ。入居者はお金持ちの人が多かったから、哀れみの声をかけられることもあって複雑だった

    +10

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/25(火) 05:03:30 

    >>15
    うちの旦那は地方のさ○せい○い勤務医
    年収800ぐらい(そこから税金を引かれるから更に下がる)

    外科医だから夜勤したり忙しくてほぼ家にいる事ないのに安いと思う

    +14

    -1

  • 968. 匿名 2020/08/25(火) 05:08:28 

    >>914
    以前働いてた病院も中国人の看護師いたけど中国人の患者が来たらよく呼ばれてた。
    その子は頭もよくて真面目だから重宝されてたしすごく優しい子だったな。患者さんにウケすごくよかったなあ。

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2020/08/25(火) 05:13:55 

    >>22
    介護は実親や実祖父母さえ大変
    がるちゃんだけでも義親の介護はしたくない人ばかりいるよね
    誰でもできるとは思えないわ
    仕事だとお金は貰えるけど、低給料ですることではないな
    保育士と違って相手は自分よりも大きい可能性もある大人だもんな
    子供と違って年老いて悪くなる一方だよね
    もっと評価されるべき仕事だと思う

    +51

    -1

  • 970. 匿名 2020/08/25(火) 05:15:35 

    >>4
    野球選手やサッカー選手
    ボール投げたり打ったり蹴ったりで何億って
    全く興味のない私からすると遊びの延長でしかない。野球でもサッカーでも何処かのファンじゃないと可哀相な言い方も凄く嫌

    +19

    -5

  • 971. 匿名 2020/08/25(火) 05:19:08 

    >>850
    クリニックで看護師してますが手取り17万。保育士さんと変わらない…。

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2020/08/25(火) 05:19:24 

    >>963
    そういう所なんじゃないの?ボーナスどこから出るの?ない袖は振れないのよ。1~2ケ月の自粛で潰れるとか言ってるくらいだから仕方ないでしょ

    +1

    -2

  • 973. 匿名 2020/08/25(火) 05:24:36 

    そもそも顧客とるために、価格を下げて他の客をとる様なやり方する企業が存在するからどんどん安くなる。値段下げれば当然安い方になびく。当然分配も減る。クオリティより安値で客引きした結果。

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2020/08/25(火) 05:28:18 

    >>630
    再就職しやすいからじゃない?
    でも3年もかけて勉強するほどではないと思う。私なら人に勧めたくない。

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2020/08/25(火) 05:29:47 

    >>839
    看護師ならともかく医師より上だと思ってる人は聞いた事ない

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2020/08/25(火) 05:30:28 

    市場です。深夜2時から出勤して昼1時まで仕事してます。冬は寒く夏は暑い。毎日重たいものを持って腰はやられるし、寝不足だし体ボロボロ

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2020/08/25(火) 05:38:25 

    >>226
    姿勢だよ、高々って言ってるから叩かれるんだよ
    桜の会だってたった五千万を毎年使ってたんやろ
    自分で稼いだ給料なら何と何を節約すればいいか考える、民間だって一番先に削るのは人件費やろ
    税金をアホのように使っといて高々ぁ⁈
    なら消えた年金返せや!
    その前にレンポーの二重国籍説明せえ、ボケ!

    +5

    -1

  • 978. 匿名 2020/08/25(火) 05:40:13 

    介護士。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2020/08/25(火) 05:44:34 

    >>975
    ハイハイ、なら薬剤師さんや看護師さんは何故お給料の高い医者にならなかったのよ
    頭が良いならなれたでしょ
    てかお給料足りないならバイトでもすれば良いのに

    +0

    -6

  • 980. 匿名 2020/08/25(火) 05:47:02 

    >>97
    バカにしてるの貴方やわ

    +20

    -2

  • 981. 匿名 2020/08/25(火) 05:50:16 

    >>124
    なんでそういう発言になる?
    批判というより事実書いてあるように見えるの私だけ?
    すぐ使うなとか言ってる方がどうかしてる

    +18

    -0

  • 982. 匿名 2020/08/25(火) 06:01:08 

    >>170
    今後絶対に肉食うなよ

    +30

    -4

  • 983. 匿名 2020/08/25(火) 06:04:33 

    >>366
    夜勤4回 手取り20万は 多い方なのかな?

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2020/08/25(火) 06:05:31 

    >>54バカじゃん

    +37

    -3

  • 985. 匿名 2020/08/25(火) 06:06:03 

    >>67
    同意

    +10

    -0

  • 986. 匿名 2020/08/25(火) 06:07:06 

    どの業界でも、子会社や、グループ会社で成り立つ。その子会社やらが、低賃金なんだよね。本体に就職することが大切だと思った。

    そんな私も、ある超有名企業の子会社で現場職。賃金は、手取り18万。
    定年まで上がらない。 この親子差は異常。

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2020/08/25(火) 06:08:07 

    >>548
    じゃぁ辞めれば看護師

    +6

    -16

  • 988. 匿名 2020/08/25(火) 06:09:43 

    >>493
    私達はボーナス前に事務所の偉いさんのみ観覧可能
    無記名 パソコンで他人と自己評価もちろん上司にもします。利用者のことをタメ口、時間内に効率よく仕事を行う等細かく分類されていて 全く動いていない人にはちゃんと低評価つけせてもらいますしボーナス査定も低くなります。真面目にしてるとちゃんと評価も頂いて少ないながら少しずつ上がってるのは嬉しいです

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/25(火) 06:11:51 

    >>920
    なんか看護師の待遇は
    安定してて当然かのように勘違いしてない?

    元々は看護師だって、
    今の介護職員のように激務薄給だったんだよ。
    それを協会や組合が度重なる交渉をしてきたから、
    昨今看護師は身分も待遇も保証されるようになった。

    「介護士は低賃金でも仕方がない」とは、
    不見識にも程がある発言だわ。

    +12

    -1

  • 990. 匿名 2020/08/25(火) 06:12:05 

    >>72
    それは学校が置かれている環境によって違います。
    働かない&常識の無い教師は沢山居ます。

    +5

    -8

  • 991. 匿名 2020/08/25(火) 06:16:22 

    >>571
    ご飯食べてない にいちいちたべたよ!!なんて反応してたら身が持たない。今から作ってきますね とか そやねと適当にほっとかないと 無理。1人じゃないんだから。

    +16

    -0

  • 992. 匿名 2020/08/25(火) 06:18:36 

    >>969
    動けない人って体重の倍ぐらい重い。測ると40キロ前半でそうでもないおばあちゃんも本当に重いです。男性なんて立つと自分より背が高いし大変

    +13

    -0

  • 993. 匿名 2020/08/25(火) 06:22:01 

    >>434
    罰金やノルマがないと、ただ座ってるだけで頑張らずに金が貰えるって思うじゃん

    +0

    -6

  • 994. 匿名 2020/08/25(火) 06:31:51 

    >>955
    横スペックそこそこの人ならそのお給料も当たり前かもしれないけどさ…
    世の中一度も手取り20万超えた事ない女の人って結構な数いると思う
    わたしの転職活動してる友人もそうだし

    もちろん見合わない仕事なんだろうけどね

    +3

    -2

  • 995. 匿名 2020/08/25(火) 06:32:34 

    >>134
    そうそう。難易度の問題。
    保育士も難易度低いから安いのかしらね。
    立派な保育士かどうかは別として。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/25(火) 06:36:14 

    >>431
    ホルモンを仕入れる権利て何?

    +34

    -0

  • 997. 匿名 2020/08/25(火) 06:39:03 

    介護と保育は補助金や助成金は国から沢山出ている。それが働いている人件費にきちんと届くように法律を整備して欲しい。経営者だけが丸儲け、まるで北朝鮮と同じ。

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2020/08/25(火) 06:39:36 

    美容師が低いね
    この職業の給料は安すぎだろうと思う職業

    +0

    -2

  • 999. 匿名 2020/08/25(火) 06:41:22 

    >>973
    それは企業側だけの問題じゃないよね。
    いろいろ複雑だよ。
    消費者である我々が安さになびくことが問題でもあるからね。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/08/25(火) 06:44:19 

    専業主婦

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード