ガールズちゃんねる

自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な人

135コメント2020/07/30(木) 00:20

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 18:55:05 

    伝えたい気持ちや事柄があるのに上手く言葉で表現できず、逆に相手に誤解を与えてしまったり等、歯痒い思いをした経験はありませんか?

    上手く自分の気持ちを伝えるのに心がけている事などありましたら教えてください。

    +136

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:10 

    本を読んで語彙を増やすだけでも違うと思う

    +29

    -22

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:37 

    まず自分の気持ちを把握することから
    なんだろうね。
    意外と分かってなくない?

    +146

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:49 

    ニホンジン、ガマンシスギ、ヨクナイネ
    ダメヨダメダメ

    +13

    -9

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 18:56:51 

    私もそうです。
    「○○さんは何がしたい?」とふんわりした質問をされると困ります…

    +96

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:17 

    >>2
    出た!
    そういうことじゃないんだよ
    脳の回路が上手く伝達しないような感じなの

    +115

    -7

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:20 

    自分の気持ちを伝えようとすると声が震えて涙が出そうになる。
    ヤバイやつだよね...。

    +182

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:34 

    早くもマイナス魔が

    +10

    -8

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:22 

    >>7
    わかる~

    +81

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:50 

    >>3
    なんとなくだよね

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 18:59:21 

    私は人の前だとうまく気持ちが言えなくて…
    今、気になっている人は気持ちを先回りして汲んでくれるというか、私の気持ちをうまく引き出してくれる人なので助かってます。

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 18:59:29 

    マイナス魔はえぇwww

    +4

    -8

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:21 

    私は自分の気持ちは言えるんだけど、自分の中にいくつも矛盾した気持ちがあるから、何を言っても嘘になっちゃいそうでなかなか言葉にできない。。

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:29 

    夫がそれです。
    感情表現が苦手なのか、喜怒哀楽は全て、ある程度に達すると黙ってしまう。
    昔、まだ付き合いたての頃に「思ったとおりに表現してみて良いんだよ?」とNANAの幸子ばりの上目遣いで良い女ぶって言ってみたら「この間、上司に責任を押し付けられてドナワーンって気持ちになった」とか「久々にオカンから電話がきて、心配してもらえるのも悪くないなってフハララ〜ってなった」など独特の表現をされた。
    最近は黙ってもらってる。

    +41

    -13

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:36 

    伝える前に時間に余裕がある時は、紙に箇条書きしてみると良いと思います。何事も訓練。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:37 

    自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な人

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:42 

    アッ…アッ…ってカオナシみたいになる

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 19:02:02 

    以前付き合ってた人には手紙で伝えたよ。
    手紙って相手のことは勿論、自分自身のこともじっくり考えながら書くから想いが伝わりやすいと思った。

    あと友達など気持ちを伝えたい時はLINEではなくメールにしてる。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:05 

    感情が後からくるんだよね
    いっこく堂みたいな感じw

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:23 

    わかる~カオナシみたいになる~
    激しく感情が高ぶってる時に限って出てこない
    だから怒ってる時もボロボロ涙が出るだけ

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:30 

    >>2
    私、本は割と好きな方で読んでるけど語彙増えない…
    本を読むとこの気持ちはこんな風に表現出来るんだ!と分から時は目から鱗だけど、それを日常会話に取り込んだり、とっさに言葉に表現出来ない。

    漢字もその時は勉強して読めても余り覚えてない…バカなのかな。

    +55

    -3

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 19:08:52 

    >>14
    最後の一行がとても悲しいです。

    自分の気持ちをうまく表現できない人が、誰かに「そのまま表現してみていいんだよ」と言ってもらえたら、下手くそでも話そうとがんばります。

    でも、「独特な表現」だと言われてしまって、さらには黙ってもらってるって、旦那さんにはもう言葉で表現するのはやめろと言ってるのと同じですよね?

    +82

    -7

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:01 

    「言いたいことあるならはっきり言いなさいよ」とか言われると正直困る

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:28 

    >>7
    そんな事ないよ。
    分かって欲しいっていう気持ちが強いと感情的になっちゃうものよ。そこに嘘がない証拠。

    +12

    -7

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 19:09:51 

    素直に思ってる事を口に出すのって難しいよね。。

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 19:11:17 

    >>7
    ヤバいね。

    +2

    -22

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:08 

    これ言ったら終わりだろうなって言葉を言おうとした時に
    うまく言えなかった
    上司に、もう辞めます。ってきっぱり言いたかったのに
    辞め…辞め…えぐ…ぐす…(泣)ってなったw

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:20 

    >>14
    夫語の話とか知らんし当事者でもないしウザ

    +9

    -6

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:31 

    これはもう大人になってから改善しようとするとかなり努力必要かもね
    言葉覚える時期の子供時代から、感情を言葉にして発することを頭ごなしに制限されてたり、大人の顔色伺ってジィーっと後ろ姿見てるだけだったり
    一方的に怒られるだけで意見を述べることさえなく、グッと堪えてしまうの繰り返して黙る癖を刷り込んでしまってるでしょ

    だから社会人になって、大事な場面で何か意見を発しようとすると、オロオロしたり声が震えたり、感情が昂って涙が流れてきたりする人もいるくらいだしね
    身近で沢山会話のキャッチボールしてくれる人が存在すれば練習になるんだろうけど、そういう大切な人が側にいても、抑えつけてた感情をぶつけるだけぶつけてワガママな事して関係壊したりする人多いし
    そういう土台部分から作り直さないといけない人もいるよ
    大変なんだから

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:49 

    自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な人

    +9

    -24

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:20 

    人の話を聞かない人が自分の気持ちをうまく伝えられない。(伝えられないってモヤモヤじゃなくて聞いてもらえないっていうのが本当の気持ち)

    あとは持って生まれた脳幹の作りだから無理じゃないかな。

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:14 

    >>1の内容、分かりやすいし伝わってきたよ
    頭の中を整理して、長文にならないように纏めたのだろうなってのも伝わってきた

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 19:17:00 

    子供の頃から苦手
    親や周りの大人から何かトラウマになるようなこと言われたからなのかなと思ってる

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:09 

    >>33
    大いにありだと思います…。
    私は長女が故に、自分の気持ちを話す=わがままを言っている。と言われた事があるから。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:25 

    >>7
    本音で言うとヤバいっていうより大人になるまでに矯正しようとしなかったんだーって思う。
    嫌味とかじゃなくてね。
    見てて可哀想…って思うぐらい声が浮ついて震えて涙目で支離滅裂だもんね。

    +4

    -27

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:27 

    山里亮太は頭で考えた言葉を表現するのに20年以上かかったしプロの噺家さんですよ。
    素人は失言しない話し方でいいと思う

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 19:22:30 

    私も言葉にする苦手。なので女は口が達者と言うけど、旦那と喧嘩すると論破されて、言いたいことが言えなくて後で悔しい思いをするよ。
    何だろう。頭で整理し過ぎちゃうから口に出すタイミングがズレるのかね。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:01 

    言葉足らずだったなって後で気づく

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:57 

    過干渉な親に育てられた?

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:51 

    >>1
    家族の中ではダンスで表現してます
    体で表現してます発散していると自分の気持ちの整理がついて普段の言葉も少しずつ出やすくなるよう

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:57 

    主さんのように「うまく気持ちを言葉で表現できるようになりたい」と思える人は、言葉を大切にしていて、どうすれば相手に伝わるのか考えられる、思いやりのある優しい人だと私は思います。

    その分人の言葉を敏感に感じ取ってしまう感受性豊かな一面もきっとありますよね。

    相手にどう思われるか気になると、頭の中に言葉が浮かんでもうまく言えなくなってしまうこともあるし、それが生きづらさになってしまうと悲しいです。
    言葉が原因ではなくて、精神的な問題でうまく話せない場合もあるので、自分の心の状態も気にしてあげてくださいね。

    トピズレだったらごめんなさい。

    +32

    -4

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:58 

    >>1
    言うぞって何日も思ってても言えない…

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:21 

    図星を突かれると人って怒るから、本音を一回飲み込んで伝えるクセがついたから、言葉がすぐ出ないことはある。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:40 

    知らず知らずのうちに感情を抑制する癖がついてるんだと思う

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:49 

    本音を言えないから結局自分の正しい気持ちを伝えるってことも出来ないな。
    Aがいいけど、相手がBと言って欲しそうならBと言うし。
    何か困ってることない?とか聞かれてもこれが困ってる、とか言ったこともないや。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 19:27:55 

    自分の気持ちを感じる前に、相手の立場や気持ちを考えてしまって、そうだよね…それは仕方ないよね…とか、でも自分がこう言うと困惑されたり呆れられたりするかもしれないとか、そういう思考が何パターンも瞬時に湧いてくるんだけど、それをパッとうまく表現することができない。

    よく漫画で主人公の背後がビッシリ活字で埋まっているような感じ。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 19:28:11 

    >>35
    矯正とかそういう問題ではないと思うよ。
    何か問題がある環境下で育ってPTSDになってる可能性もあるし病気の可能性もある。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 19:28:28 

    >>1
    私だわ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 19:31:12 

    自分が思ってること言うのがうまい人ほど恋人とラブラブになれるらしい
    確かに過去最高にラブラブだった元カレは「(私)と毎日ラインできて嬉しい」「楽しい」「幸せ」などなど細かい表現?で伝えてくる人だったなぁ
    憧れるわー
    誰かとラブラブになるためにわたしもそうできたらいいなー

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 19:32:53 

    >>14
    独特のオノマトペw私ならそれを聞きたいからどんどん喋ってもらう。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 19:33:05 

    例えば理不尽なことで怒られて言い返したくても、もしかしてこの人の言うように自分間違ってるのかなって思ってしまうから何も言えない
    腹がたって言い返せたとして、それに対してまた言い返されると自分の気持ちがだんだん説明できなくなるから面倒になってもういいやってなってしまう

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:35 

    >>19
    そんなに絶妙な表現ができるんだから感情が来るまで間を置いたらいいだけでは?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/28(火) 19:36:54 

    >>7
    鬱がヒドい時そんな感じだったよ~
    今は心穏やかだから泣く事もないよ~

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/28(火) 19:37:51 

    >>3
    本当にこれ

    こうだろうな、あ、でもあっちの可能性もあるかも
    そもそもこれ言って不快な気持ちになる人もいるんじゃないかな…
    って思考が歯切れ悪くなっちゃって、意味不明なこと口走ったりしてしまう
    だからなめられるのかなー情けないです

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/28(火) 19:38:34 

    >>36
    細かいけど、噺家って落語家のことだよ。山ちゃんは違う。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/28(火) 19:38:52 

    >>31
    逆だと思ってた。
    人の話を聞き過ぎるから、自分の気持ちがどこかに置いてきぼりになってる感じ。
    だから自分のことを急に聞かれると、自分への意識がなかなか戻ってこなくて、咄嗟に言葉にできない。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:02 

    私の場合、急に意見を求められても、すぐには意見が出てこないし上手く言葉にすることもできなくて、カンファレンスとかで気まずい空気が流れる
    これ発達障害なのかな?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:54 

    >>7
    私も一時期それだったよ😭

    どんなに本読んでも文章書いても、人の前だとうまく話せなくて泣きそうになってた。

    でもこの世界って確かに言葉がコミュニケーションツールだけど、言葉だけじゃなくて行動や仕草とか、雰囲気で相手に伝わることも沢山あるんだよ!

    きっと7さんの事大切に思ってくれる人は7さんがうまく話せなくてもそばにいてくれると思うし、一笑懸命思いを汲み取ろうとしてくれるはずだから、
    自分のことヤバいだなんて言わないで!😭
    長くなってごめんねー!

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/28(火) 19:41:43 

    >>1
    勝手な憶測ですが、主さん、心が凄〜く疲れてるってことはありませんか?
    疲れが取れると自然に言葉が整理される場合もありますよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/28(火) 19:42:23 

    私も心の中で思ってることはあるのだけど喉で止まって言葉にできなかったり、言葉に出す直前で頭が真っ白になって言いたい事がわからなくなる。
    旦那との喧嘩とかも言い合いで負けて悔しい…!
    LINEでの喧嘩のが勝てる。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/28(火) 19:44:09 

    >>49
    これ一理あると思う。
    自分の気持ちをストレートに表現できる人だよね。
    好き!愛してる!ずっとそばにいたい!って。聞いてる方は恥ずかしくなっちゃうけど、そういう思いのまま伝えられる人って素敵だと思う。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/28(火) 19:44:28 

    私も本当に話下手だー
    相手の反応が薄いと、「私の伝え方まずかったかな?」「話し方変なのかな?」「話長いって思われるてるのかな?」って色々思考をめぐらせて、結局笑ってお茶をにごしてしまう

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/28(火) 19:44:44 

    >>1
    そればっかりよ。

    旦那と意見が合わない、言いたいけど伝わらないときは、手紙に書いてる。

    口だと言葉がでない。

    治ったり改善されるのかな…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/28(火) 19:45:32 

    >>29
    トピ主ですが、まさにこんな感じです
    子供時代の背景もそっくりそのまま
    感情的になって昂って罵声を浴びせるというようなことはないですが、言葉がうまく出ずに黙りこんでしまいます

    頭の中にある言葉や気持ちが相手にダイレクトに伝わればいいのになと思います…

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/28(火) 19:47:30 

    私の場合は幼少期のせい。
    姉がよくしゃべったので、私の話を聞いてもらえなかったことと、親が否定的に話を聞く人だったので、発言に神経を使うようになった。
    今でも誤解されないようにすごく言葉を選んでしまうから、素直に話せる人がいない。
    自分から話しかけるのも本当に苦手。
    自分を表現して受け入れられなかったら、と思うと足がすくんでしまう。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/28(火) 19:50:16 

    昔2chの抑圧されて育った人のスレ見てたんだけど
    親に言い返そうとしたら言葉に詰まってボロボロ泣いてばかり
    って人がいたな
    内容は忘れたけど車のキーを返してって言おうとしたとか
    そんな感じの内容だったような
    車のキーって言うくらいだから運転できる年齢なのに言い返す事も出来ない
    典型的なアダルトチルドレンだと思ったわ

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/28(火) 19:52:27 

    自分の思いを話そうとすると緊張してろれつ回らなくなって何伝えたいのか意味わかんないってポカンとされます。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:09 

    >>55
    ファンはそう区別したがるけど、関係ない人には話を盛る人同じ虚空な業種

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:42 

    >>1ですが皆さんありがとうございます

    私は最近よく聞くHSPという類の人間だと思うのですが、これを口にしたら相手はどう思うか、もっとうまい柔らかい表現はないか等考えすぎてしまって、結果本当に伝えたい事がぼやけてしまう、という事が多々あります

    なので、本当はあまりよくないのかもしれませんが、文章(メールやライン)で伝える事もあります

    相手からは長文うざいなと思われているかもしれませんが、言葉で話すよりはマシかなと…

    感情を挟まない事務的な内容であればあまり苦なく喋る事ができるのですが
    難しいですね

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/28(火) 20:00:04 

    >>26
    あなたがね。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/28(火) 20:06:57 

    頭の中は常にフル回転しているのに、うまく言えなくて黙っていたり声かけたり手伝ったりするタイミングが掴めなかったり、逆に迷惑かな??なんて悶々と考えてしまうので、端から見るとぼーーーっとしている・視野が狭いと評価される

    悔しい

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/28(火) 20:08:36 

    メールの時だけ饒舌になって私一人だけ長文になりがち

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/28(火) 20:08:43 

    >>59
    心が疲れてる私です。
    その疲れがとれないので悩んでいます。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/28(火) 20:09:21 

    喜怒哀楽も分からないの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/28(火) 20:12:28 

    この映画を観て討論力って大事だと思った
    自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な人

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/28(火) 20:12:58 

    前に吉濱ツトムさんのツイートで

    隠れ発達障害人の多くは、コミュニケイションを普通に取れる能力は持っているのだけれども
    ・嫌われる恐怖
    ・相手に不快をいっさい与えてはいけないという想い
    が強すぎるために言葉選びがあまりにも慎重になり、何も口にすることができなくなり、結果、無口なコミュ障ができあがってしまうんだよね。


    って書いてあって、私発達障害だったんかー!って思った。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/28(火) 20:13:35 

    多分私アスペなんだろうな。
    面接が一番苦手。ふわっとした質問をされても質問の意味がわからないし、即座に答えるのも苦手。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/28(火) 20:24:41 

    >>74
    喜怒哀楽は分かるよ。

    例えば悲しいときに、「どうして悲しいの?」って聞かれたら、心の状態を言葉で説明するのがむずかしいんだよね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/28(火) 20:31:13 

    >>22
    あ、ごめんなさい。
    最近は(遠慮なくガンガン独特の表現で話してくるので)黙ってもらってる…です。
    言葉足らずなせいで不快な思いをさせてしまっていたらごめんなさい。

    付き合って4年、結婚してからもうすぐ10年たつので、お互い遠慮なく言いたいことを言ってる感じです。
    夫も今は私以外にも…とは言え仲間内だけですが、独特の表現で話せるようになりましたよ。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/28(火) 20:42:29 

    コールセンターで働いていてお客様対応は得意で言葉遣いやアドリブも上手で臨機応変に対応出来ますが、上席確認や緊張する対面の相手に対してはカタコトのカオナシ状態になります。
    一生懸命伝えようとしているのですが、相手の表情に変化が無かったり聞いてくれているのか不安に思った瞬間心が折れます。
    気の優しい方なら大丈夫なのですが。
    一種のアレルギーかもしれない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/28(火) 20:46:11 

    一生懸命説明してるのに「○○とは?」って返されたり、自分の思い描いてるイメージを言葉にすると支離滅裂になったり辿々しくなって、
    話してるうちに伝えたかったことが何か分からなくなる。
    その時の一文を伝えるのに必死でそのあと相手から返答があってもそれに対する的を得た返答をする余裕がすでにない。
    そして会話が続かない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/28(火) 20:48:50 

    >>22
    喋る機会を減らされるともっと悪化しますよね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/28(火) 20:52:32 

    >>76
    挙げられた特徴に関しては、発達よりHSPっぽいね
    でもその二つも混同されがちだったり併発してるパターンも多いらしい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:27 

    身内とか彼氏と喧嘩してる時だけは言葉がスラスラ出てくる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/28(火) 20:57:14 

    >>7
    伝えたいことが大きければ大きいほどそうなる。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/28(火) 21:00:09 

    >>59
    横からすみません。
    疲れすぎて言葉にならないって本当にありますね。私も心と脳と体が疲れてます。
    疲れが取れる日が来てほしいです。今はせめて栄養にだけ気をつけています。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:13 

    ここの人達と友達になりたい

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/28(火) 21:03:17 

    >>47
    私はPTSDのパターンです。
    努力しなかったせいで子どもっぽい奴だと思われたら辛い。
    実際そういう前提で説教されたこともあります。しかしPTSDになるくらいのトラウマなんて人には話せないし、誤解に甘んじるしかなく、ますますしんどさが溜まっていく一方です。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:00 

    >>76
    私もそれ発達障害じゃなくない?と思いました。
    HSP、愛着障害、アダルトチルドレンという感じがします。
    私の知っている発達障害の方々は緊張から言えないとかではなく、本当に自分でも分からないという感じでした。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/28(火) 21:07:09 

    >>79

    >>22 です。私の方こそ、ごめんなさい!
    勝手に悪い意味で解釈して、嫌な気持ちにさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
    書いたコメントが削除できなくて、すみません。
    通報ボタンをいっぱい押せば消えると思うので、しばらく残ったままかもしれませんがお許しください。
    ご返事いただき、本当にありがとうございます。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/28(火) 21:07:47 

    >>68
    横です。
    日本語の問題として、噺家は落語家という意味です。トークの名人という意味はありません。
    ファンとか何とか関係ない。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/28(火) 21:12:51 

    >>23
    そう言われるともっと言葉が出てこなくなる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/28(火) 21:21:30 

    >>35

    嫌味だね。
    その場面に出くわしたらニヤニヤしてそう。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/28(火) 21:25:51 

    脳みそと口の間に迷路がある感じ
    喉元にあるとりあえずの答えを言って後で後悔する

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/28(火) 21:34:29 

    人間は言葉でコミュニケーション取らなくちゃいけないから大変だよね。私もいつも相手に誤解与えてるから、前世はきっと言葉じゃない方法でコミュニケーション取ってた生き物だと思うわ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/28(火) 21:37:38 

    感情表現苦手。自分が人に受け入れてもらえる自信がないんだろうな。怒りなんか特に無理。自分が我慢すればいいんだと思ってしまう。
    ぶちまけようとしたら感情が爆発して嫌な言い方しちゃいそうってのもある。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:23 

    現在32ですが、幼少から実父に「うるさい、黙れ、お前の都合や考えなんか知るか、生意気吐かすな」等と言われ続けてたので、考えや思う事を口に出来なくなりました。
    頭の中で一人でなら言葉が出てくるんだけど、自分以外の人間がいると無理。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/28(火) 21:46:01 

    >>93
    嫌味じゃないと思いますよ
    私自身、人前で話すの苦手ですけどニヤニヤしている人はこれだけよく見てないと思います
    最後の支離滅裂って所までこの人よく観察してるからすごく不思議な感じで見てるんだと思います

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:44 

    >>35
    マイナス多いけど私もそう思う
    そんなになる環境下にいた事自体かわいそう
    なんでそうなっちゃったかね…

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:49 

    >>88
    病院行ったら?改善されるかもよ

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:21 

    >>90
    とんでもないです!
    『自分の気持ちを表現するのが苦手な人』が集まるトピなのに、配慮不足でした。ごめんなさい。

    そして頂いたコメントを拝見して、そういえば最近、夫に対して塩対応だったかも…?と気付くことができました。
    元々感情表現が苦手だった人なので、話してくれる=信頼してくれているのだと改めて感じることが出来ました。これからはもう少しちゃんと話を聞こうと思います。
    ありがとうございました😊

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/28(火) 21:53:16 

    >>100
    そうですね。今までも行ってたんだけど、改善が頭打ちになってきたので病院を替えようかと思ってます。
    初診は気が重いけどがんばんなきゃ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/28(火) 21:54:08 

    >>95
    ごめんなさい、しおりを貼ろうとして間違ってマイナスしてしまいました🙏

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/28(火) 22:41:17 

    >>29
    これ私だわ。
    親の意見に反対するとその日だけではなく、次の日も「昨日、あんたに⚪⚪いわれて~」と怒りながら言われるので、段々自分の意見を言わなくなりました。
    自分の感情を言葉で表現できないと情緒不安定になります。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/28(火) 23:26:06 

    >>98

    こんな指摘がさらに悪循環を生み出すかも、ってところまでセットで考えてほしい、大人の人間なら。
    こんなの意地悪だし、性格悪いなと思うよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/28(火) 23:27:07 

    >>35


    努力で症状がなくなると思ったらあまいよ。
    配慮に欠けてるね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/28(火) 23:33:21 

    >>76
    その二つは発達障害とは真逆のモノじゃない?空気読んでるし、主観的じゃないし。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/29(水) 00:05:34 

    >>106
    横だけど努力云々は書いてないよね?あと人前で緊張しちゃう人への配慮ってどんな事したらいいの?教えて

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2020/07/29(水) 00:45:39 

    私もそうだ。
    頭ではいろいろ考えているのに言葉でうまくまとまられない。
    何かの病気かもしれないと思ったけど違うみたい。
    親がまず子供の話より自分の話をするタイプで、自分のこと聞いてもらうって経験が圧倒的に少ない。
    だからスムーズに話せないらしい。
    つらい、、

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/29(水) 01:00:09 

    子供の頃からの訓練が大切だと思う

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/29(水) 02:16:28 

    みんな昔に相当傷ついてんだよね
    親だろうがパートナーだろうが周りの誰もこの傷は癒せないから
    自分で気づいて認めて許して癒して自分のこと好きになっていけば
    自然と良くなるよ

    努力とか訓練とかいらないよ

    むしろ自分の感情を素直に表現しないという超不自然な事を
    訓練によって身につけちゃってるんだから、その癖に気づけばいんだよ
    自然体に戻ってくだけだから、治す方がよほど楽だよ

    あとは自分のこと超超超好きになること
    これが出来たら8割くらいは楽になるよ
    みんな自分のこと愛してやれよ!

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/29(水) 07:12:43 

    幼少期に物を知らなくてちょっと失言したら、ギャンギャン長期間に渡って頭ごなしに怒られ続けたせいもあるかな。子の間違いを矯正したかったのだろうけど、萎縮するっちゅうねん。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/29(水) 08:27:38 

    >>108

    矯正しようとしなかったことについて「努力云々では」と書きました。
    配慮については「わざわざそんなことをこのトピで書く必要があるのか?」を問いました。

    人の支離滅裂な様子をよく観察されてるように見えましたが、全く的外れな解答されてるあなたも人のこと言えないと思いました。
    それともワザと?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/29(水) 08:29:40 

    >>99

    その人のことをよく知らないのに「かわいそう」って言うの、安直で何も考えてないんだなーと思う。
    それに失礼じゃないですか?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/29(水) 08:32:21 

    >>97

    私はアラフォーだけど両親からこう言われ続けて育って、今なかなか苦戦してます。
    複数人の会議とかでは声が震えたり顔が赤くなったりする。
    みんなの前に出てプレゼンするとか本当に大変。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/29(水) 08:46:03 

    子供の頃からよく親とか先生とかバイト先の人に怒られる
    何とか言えよ!喋れるやろう?!
    いや…喋れねんだわ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/29(水) 08:49:36 

    >>35
    矯正ってなに?
    できるもんなら教えてよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/29(水) 10:08:02 

    >>113
    ムキになると敬語になるタイプだ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/29(水) 10:10:19 

    >>113
    書きました。
    問いました。
    思いました。
    これはひどい笑

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2020/07/29(水) 10:11:35 

    >>113
    あなたまさに支離滅裂じゃん

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/29(水) 12:57:57 

    いじめっこがるちゃんにはそんなひといませんよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/29(水) 13:26:45 

    >>3
    わかる、嫌な気持ちになったのに我慢しようとして、自分を騙してその事柄を良いように捉えようとしてる時が危ない。あとでイライラ→同じようなことを繰り返す→言葉にできない→大爆発とかになります…

    お局のパワハラを指導・鍛えていただいていると捉えた結果、鬱病になり5年たっても治らない。

    あと義実家のことで我慢しすぎてこちらもうまくいかず大爆発、義実家2年間も激怒、疎遠に…

    わたしはもうこんなんだから、医療機関で考え方?捉え方?感情の出し方?とか勉強?よくわかんないけどしないといけないと思う…。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/29(水) 15:14:49 

    >>35

    お局みたい。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/29(水) 15:18:18 

    >>35


    普通に読んでてこれは性格悪い。
    こんなこと思ってても書けないよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/29(水) 15:46:08 

    >>30
    綺麗事じゃない感じでいいね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/29(水) 15:50:36 

    >>35
    マイナス多いしPTSDとか配慮に欠けるとか書いてあるけどこれが本音だと思いますよ。
    症状がひどい時病院に行ったらお医者さんも同じこと言ってました。よく観察しててハッキリ言ってくれる人が正しい優しさを持ってること多いよって。

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2020/07/29(水) 17:06:19 

    自分の事を言うという行動に、安心感がなかったからな
    自分を出す=危険、失望、無駄…そういうのの重ね合わせの刷り込み

    良い人間が相手の会話なら、下手でもいいから話すのが、その人とのやりとりで誠実かもと、やっと思えてきた

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/29(水) 19:24:22 

    >>126

    本音でいいと思う。
    それを「失礼だなー」というのも本音です。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/29(水) 19:34:26 

    >>128
    横だけど失礼だなって何に対してですか?人?言い方?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/29(水) 19:35:11 

    >>128
    ?????

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/29(水) 19:43:48 

    心の中にはハッキリとした思いがあるのに、言葉にするのはとても苦手です。言葉にした途端薄っぺらくなってしまって、こうじゃないのになぁって思うことがあります。
    だから、普段自分が考えたり思ったりしていることをきれいな言葉で綴ってくれている文章をみるとハッとします。
    そういう人とは心の中で共鳴しているような心地よさがあったりします。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/29(水) 20:09:03 

    >>128
    え?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/29(水) 20:09:40 

    >>129

    両方だと思うよ。だからあんなにマイナスなんじゃない?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/29(水) 23:11:32 

    >>126
    優しさは感じないコメントだったけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/30(木) 00:20:50 

    >>128
    的外れ越して意味わかんないね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。