ガールズちゃんねる

出産祝いのタイミング

74コメント2020/07/09(木) 16:50

  • 1. 匿名 2020/07/07(火) 09:30:12 

    こんにちは、友人の出産祝いのタイミングについて悩んでいます。

    友人からは出産当日に産まれたと連絡がありましたが子供が小さくNICUに入っていると言われました。
    他の友人への報告は退院後落ち着いたらSNSですると聞いていたのでSNSでの報告を待ってから出産祝いを贈ろうと思っていましたが産後1ヶ月すぎても報告した様子がありません。

    出産祝いは私単独で行う予定ですがこの場合いつ頃お祝いを贈るのが良いと思いますか?

    +7

    -10

  • 2. 匿名 2020/07/07(火) 09:31:06 

    2コメ緊張する

    +3

    -28

  • 3. 匿名 2020/07/07(火) 09:31:07 

    出産祝いのタイミング

    +22

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/07(火) 09:31:40 

    難しいよね
    わたしそれで連絡できなくて疎遠になっちゃった人いる

    +65

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/07(火) 09:31:48 

    会えた時に渡す
    わざわざ郵送はしない

    +11

    -27

  • 6. 匿名 2020/07/07(火) 09:31:57 

    こんにちはでも良いけど
    9時半くらいならおはようございますの方がしっくりくる

    +1

    -43

  • 7. 匿名 2020/07/07(火) 09:32:01 

    赤ちゃん産まれて顔見せて〜の1回目でいいんじゃない?

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/07(火) 09:32:22 

    私なら、こんな時期だし会えた時でいつでもいいし気にしないと思う。
    お祝いされる身で催促することでもないし。

    +109

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/07(火) 09:32:23 

    >>1
    赤ちゃんは退院してるの?

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/07(火) 09:32:40 

    私の友達もそんな感じだったから出産して3ヶ月後、退院して落ち着いてから渡したよ
    まだ小さいから正直命の危険もあるし、落ち着いてからがいいと思う

    +113

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/07(火) 09:32:41 

    メールしてみたら?

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/07(火) 09:32:49 

    私だったら様子を見るかなぁー…
    言いにくい状況なのかな?と勝手に憶測してしまうタイプだから

    +68

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:04 

    連絡が来たら考える
    余計なことはしたくないし、遅れてごめんね〜で渡しちゃう

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:14 

    NICUに入った(入ってた)なら、まだ落ち着かないのかもね。
    向こうから連絡あってからでいいのでは?

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:24 

    主さん個人からならSNSの報告待たなくて良くない??

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:26 

    まだ退院してません

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:36 

    その友達に会うタイミングでいいんじゃないかな?仲のいい友達は産後2ヶ月くらいで家にお祝いに来てくれた。

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:44 

    >>1
    うちの子もUICU入ってたけど
    退院してからも検査とか経過観察で通院したり
    色々あり過ぎて
    正直、落ち着くのに半年くらいかかったよ

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/07(火) 09:33:55 

    5月に出産してコロナもあってまだ友人誰とも会えてません。
    県外の友人からは郵送してきてくれましたが、県内の友人からなにも。。少しモヤモヤします。

    +3

    -25

  • 20. 匿名 2020/07/07(火) 09:34:10 

    赤ちゃんも退院してからだろうね。
    体調を気遣うメッセージを送ったら今の様子を教えてくれるかも。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/07(火) 09:34:36 

    >>16
    主?
    それなら退院して落ち着いてからの方がいいと思うよ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/07(火) 09:34:43 

    向こうから連絡来るまで待つか…
    予定日より早かったのかな?少し小さいくらいなら割とすぐ退院できると思うけど、だいぶ小さかったら時間かかるかも

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/07(火) 09:35:42 

    >>6
    細かい人!
    小さな事気にしてて疲れませんか?

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/07(火) 09:36:26 

    >>19
    私も同じ時期に出産費したけど、全然モヤモヤしないよ!孤独だから友達に会いたいなぁとは思うけど、お祝いなくても気にならない。

    +28

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/07(火) 09:36:36 

    >>19
    近場の友人なら会えたときに、て思ってるんじゃないの?

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/07(火) 09:37:45 

    >>1
    大変でバタバタしてるんだと思うから、連絡が来るまで私なら待つかな

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/07(火) 09:38:17 

    出産祝いはベビー服とかかな?そうだとしたらサイズはお母さんに聞いた方がいいかも。N入ってたなら、成長がすこしゆっくりかもしれないし。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/07(火) 09:38:21 

    私は、もし赤ちゃんに万が一のことがあったら。。。と、こっちから連絡するのはためらってしまうタイプです。そうでなくてもあちこち連絡したりお祝いもらったりと忙しいだろうから、そんなに急がなくても、連絡が来てからでいいと思うよ。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/07(火) 09:39:52 

    NICU入っているなら
    赤ちゃんが退院して落ち着いてからがマナーだと思うよ

    姪っ子が未熟児だったけど
    NICUに2か月くらい入院してたし

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/07(火) 09:40:41 

    ただsnsで発信する時間がないだけだと思う。
    主さんには直接報告来てるんだから
    お祝い渡しに行きたいけど都合どうかな?って連絡すればいいと思う^ ^

    ちょっと小さいだけならNICU1ヶ月も入院しないと思うし(1000g未満とかなら別だけど)、連絡して会いたくなかったらバタバタしてるから〜とか産後の体調が悪いから〜って断られると思うよ!

    +3

    -11

  • 31. 匿名 2020/07/07(火) 09:41:12 

    友人同士で出産祝いとか正直面倒くさいよね
    自分も産むし相手も産むしで相殺でいいんじゃないのかね
    お中元お歳暮とかもぶっちゃけ早く廃れて欲しい

    +34

    -5

  • 32. 匿名 2020/07/07(火) 09:41:50 

    でも向こうも落ち着いたけど「こっちから連絡するとお祝い催促に思われるかな…」と躊躇してる場合もありそう

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/07(火) 09:42:55 

    >>19
    私なら、産後大変な時に内祝い用意したりするの面倒だから、お祝い無くても全くモヤモヤしないな。

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/07(火) 09:44:05 

    >>31
    お中元お歳暮はやってないけどベビーグッズ って可愛いからつい買いたくなってしまうのよね

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/07(火) 09:44:52 

    出産でトラブルあった側の人ってこういう時友人から状況どうー?って連絡されるのも嫌な物なの?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/07(火) 09:45:20 

    赤ちゃんが退院してるのかどういう状況かも分からないし、様子どう?って連絡するのもためらいますよねぇ…

    向こうからなんらかの連絡があってからお祝い渡していいんじゃないかな?

    私も周りに出産した友達2人いるけど、コロナで会えずもう3ヶ月以上経ってる

    落ち着いたら会いに行くって言ってるけど、1人は病院勤務だしで会っていいものかどうか…

    早く渡したいんだけど…新生児期に会えなかったなぁと少し悲しいです

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/07(火) 09:45:47 

    >>1
    GCUですらみんなに連絡できるなってメンタル面も含めて回復してきたのは4ヶ月後でした。
    1ヶ月なんて子育て以外何も考えられない。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/07(火) 09:46:03 

    >>19
    ずいぶん図々しいね

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/07(火) 09:47:09 

    私も友人の赤ちゃんが4月に退院したので土曜日にお祝い渡しに行きました!落ち着いてからでいいと思います!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/07(火) 09:49:29 

    私も会えた時だな。一般的には生まれてすぐ送るけど、案外5ヶ月の時とかでも欲しいもの変わってくるからいいよ。いつも直接聞いて渡してる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/07(火) 09:50:00 

    >>35
    仲良い友達からは嬉しかったな
    ただ、みんな気を遣って
    赤ちゃんについてじゃなくて
    私の産後の体調がどうか気遣ってくれたよ

    異常が見つかったり、赤ちゃんの退院が延びたりして
    気が滅入っていたから、弱音はけたのが有難かったよ

    ただ、普段からちょっと思うことがあった身内からの連絡は
    余計に嫌だったわ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/07(火) 09:51:38 

    >>1
    NICU入るってよっぽどだよ?
    1500gだか2000gでGCUに移動になるから、そのお友達の子はよっぽど小さいってことで、1ヶ月で退院できる状態じゃないのは確か
    お友達の言うようにSNSで報告するまで待ってあげるのが優しさだと思う

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/07(火) 09:51:48 

    皆言ってる通り、今度会った時でいいと思います(^^)
    急ぎで渡さないといけない物じゃなければ。
    逆に質問なんですが、
    2~3000円くらいの出産祝いに対しての祝い返しって…どの程度の物あげた方がいいんでしょうか?
    送料とか考えたらトントン~トントン以上になるなと思いつつ。。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/07(火) 09:53:34 

    >>5
    私は郵送してくれるのが一番ありがたかったな。
    赤ちゃん連れてお出かけ→大変。
    家に来てくれる→片付けてお茶菓子用意する手間あり。

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/07(火) 09:54:00 

    >>18
    1ヶ月検診まで外出しないなんて嘘だよね
    退院後から1週間刻みで毎週小児科行ってた

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/07(火) 09:55:00 

    >>1
    最初に連絡くれたときに
    「お家に帰って来て落ち着いたら会いに行きたいな!大丈夫になったら連絡してね!」と言います

    SNSでの報告がないのは心配になりますよね

    もしかしたらただ日々の生活に忙しくて更新できないのかもしれないですし
    なにか病気が見つかってそれどころではなくなったのかもしれないですし

    お祝いは早い方がいいといいますが
    こればかりはご友人の連絡を待ってからで良いと思いますよ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/07(火) 09:58:58 

    >>1
    相手がまたSNSで報告すると言っていたなら私なら待つかな〜。NICUに入ってるなら命の危険とかあるし毎日母乳絞って届けたり大変な状況かもしれないし。本当に仲良しでよく連絡取り合う仲の友達で、しばらく連絡無かったら「産後の体の調子はどぅ?元気にしてるか心配してるよ。忙しいと思うからまたいつでもいいから返事出来るときに返事もらえると安心するよ。待ってるね。」的な内容のメッセージ送っといてそれ以上こちらから連絡はせずに待つかな。あえて赤ちゃんの状況とか聞かないで。お母さんの母体の心配だけで赤ちゃんの状況は友達から話してくれるの待つ。

    会う約束してからプレゼントの用意したら良いと思うよ。会う時結局手土産必要だし。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/07(火) 10:00:28 

    >>45
    きっと、何事もなく生まれた子に限った話だよね

    退院したというだけで
    UICUで入っていた病院の小児科へ頻繁に通い
    検査で再び入院~
    落ち着く暇なんて無かったし
    親のこっちも精神的にも身体もボロボロ
    産褥期の休んだ方が良いと言われる時期に
    離れた大病院まで移動しまくりだった

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/07(火) 10:02:06 

    正直出産祝いなくても気にしないよ!!出産後携帯見るのも辛かったりするから、内祝い送るだけでも
    通常時の何倍も労力かかって面倒。
    なかったらなかったで良い

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/07(火) 10:19:10 

    >>44
    そんなふうに思うような仲の人にわざわざお祝いなんてしないわ
    赤ちゃん合わせないくせにお祝いだけとか無いわ

    +3

    -12

  • 51. 匿名 2020/07/07(火) 10:23:37 

    こんな時期だし勢い余ってお祝い渡すより落ち着いてからで良いと思う。
    里帰りしてる人もいるから3ヶ月ぐらいは様子見たら良いと思う。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/07(火) 10:24:05 

    >>23
    ミルクティー作ってあげるよ
    ( ・∀・)っ旦

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/07(火) 10:36:32 

    SNSじゃなくて個人的に連絡をとればいいと思います。心配LINEを送るとか気遣いの言葉をかけるとか。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/07(火) 10:37:18 

    出産祝いって毎回する?
    第3子くらいになってくると微妙じゃない?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/07(火) 10:39:11 

    このご時世でいつ会えるかわからないけどお祝い気になるなら郵送しちゃっていいんじゃない?

    友達が友達の出産祝いにお家に行くって言ってるけど、マスク必須で普段より距離とって飲食はしないつもりらしいよ

    新生児いるからお母さんとしては安心だろうけど、そこまでしてって気持ちもある

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/07(火) 11:00:21 

    >>50
    横だけど、何でそんな極端な思考なの。
    会わせたくないとかじゃなく、産褥期は母親自身の体調も安定しないしその中で外出したり来客をもてなすのが大変て言ってるだけでは。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/07(火) 11:02:34 

    NICUにお子さんが入ってたお母さんならわかると思うんだけど、NICUに入る時点で常に死のリスクがあるんだよ
    まず最初にそれを担当医から説明される
    だから出産祝いも無事退院したって聞いてから渡した方が絶対にいい
    何が起こるかわからないから

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/07(火) 11:24:50 

    コロナで出産した友達軒並み会えてませんが、郵送はせず会えた時にお祝い渡そうと思ってます!
    主さんも悩むくらいなら割り切って、次に会えた時にって考えて気長に待つのはどう??

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/07(火) 11:29:51 

    >>43
    その額だったら返さなくていいと思う...わたしまだ産んでないけど、2000〜3000のひと、5000〜1万の友達いるけど、誰からもお返しは期待なんてしないしお祝いしたいから贈るだけ。2000〜3000送った人からはお返しなかった気がする。気を遣わせないようにわざとその価格帯選んでる気がするけど。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/07(火) 11:30:47 

    >>44
    会えない距離なら仕方ないけど、会える距離にいるのにおもてなしもせずお祝いだけ送ってもらうってなんか申し訳ないわ。。
    会えた時で全然いいよ(全然いいとか言うのさえおこがましいけど…笑)

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/07(火) 11:32:35 

    >>54
    それすごい悩んでた!友達3人目。1、2人目の時は毎回プレゼントしてた。お返しもいただいてた。今年は3人目。そしてわたしは初産でかぶる。同時期なので気を遣わせてしまうかな?と思う気持ちと、でもお祝いしたい大好きな友達なので何か送りたい気持ちと悩みます!

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:44 

    >>1
    私の友人も、予定日から3ヶ月前に産まれて赤ちゃんは現在NICUに入院中です。
    友人は退院したようですが、コロナも流行していることですし、お祝い渡しに来られるのも嫌かなと思い会いに行っていません。
    お祝いを郵送中に赤ちゃんに何かあったりすることもまだ十分あり得ると思うので、何もできていません...

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/07(火) 11:49:12 

    >>62
    赤ちゃんがUICUに入院している場合
    ママの退院ではなくて
    赤ちゃんの退院後に贈るのがマナーだとききました

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/07(火) 12:28:12 

    これ迷うよね。
    私なら、退院できた連絡が来たら現金で送るかな。

    退院前に送らない理由は、予断を許さないときにお祝いのお返しとかを考えさせるのが申し訳ないから。お返しいらないと言ってもお返しする人はしてくれるじゃない?
    それが負担になるのは避けたい。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/07(火) 12:30:42 

    >>59
    関係の深さにもよるけど友達だから2、3千円でお返しなしがちょうどいいと思う

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/07(火) 12:41:57 

    すこしトピずれかもしれませんが…
    もうすぐ出産予定です。
    こんな時期なので友人への妊娠報告はLINEで済ませ、友人には全く会っていません。
    ですが、友人は産まれたら絶対行くから連絡してね!
    産まれたらさすがに会ってくれるよね!
    と言われています。
    今までコロナにかかりたくなくて会ってなかったのに、産まれてすぐ来られたら意味がないし、遠慮してほしいです。
    主さんもお祝いは郵送にするか、会って渡したいならコロナが落ち着いてからにしたほうがいいと思います。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/07(火) 13:00:20 

    主です。

    みなさん色々ありがとうございます。
    お祝いは私にも小さい子がいるのと、こんな状況なので郵送にしようと思っています。
    私が出産した時はお祝いなにがいい?と1番に祝ってくれた子なので私も早くお祝いしたい!と気持ちが少し焦っていました。
    が、やはり子供も退院したと確認できてからがいいですよね。もう少し時間を置いて母体の心配をする連絡をとってみたいと思います。
    ありがとうございました。

    ちなみにコメント16は主ではありません。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/07(火) 13:02:03 

    >>66
    え、産まれたらさすがに会ってくれるよねってその友達ひどくないですか?
    産まれたら余計に会えないですよ…

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/07(火) 13:02:22 

    >>44
    私は「可能ならば」ちゃんと会っておめでとうって手渡ししたいし、頂けるなら会って受けとりたい。ちゃんと目の前でお礼伝えたい。

    黙って郵送されると形だけと言うか、義理で送られた感が悲しくなる。
    一言会えるかどうか聞いてくれるだけでも会いたいと思ってくれてるんだなって嬉しくなるよ。

    贈る側のときは、相手にも会いたいけど疲れてるだろうから郵送で送らせてもらってもいいかなって聞くようにはしてる。
    友達だからみんなハッキリ、毎日ボロボロだから落ち着いたら会おねって子と、全然平気だから新生児の小さいうちに会いに来て!って子もいるよ。

    一言もなくいきなり郵送は冷たい感じがしてできないな。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/07(火) 13:05:32 

    >>66
    予定日はまた先ですが、妊娠中の者です

    生まれたらさすがに会ってくれるよね?ってこの状況でよく言えますねーまるで会わせないこちらがおかしいみたいな(お友達に対してスミマセン)

    周り出産ラッシュですが、LINEでやりとりしてるくらいですよ。何もこの時期に新生児にわざわざ会いに行く必要が果たしてあるのか…

    私だったらしばらく親が来てるから、とかバタバタしててとか言ってお断りしちゃうかも

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/07(火) 15:22:13 

    >>63
    やっぱりそうなんですね
    教えてくださってありがとうございます
    安心しました

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/08(水) 02:08:20 

    無事出産され、母子共に健康状態良好で、夫のいる
    自分の家に帰ってきて
    落ち着いている状態を確認してから渡すのが常識と
    聞かされていたのでそうしてます

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/08(水) 13:37:13 

    主さまに個別に出産の報告があったなら、SNS報告の時期は関係なくお祝い贈るのがいいと思います。

    Nに入っているなら、今のところお母さんは夜は家に帰れているだろうし、もし医療ケアが必要な状態での退院の後だと、赤ちゃん退院してくると母は寝る間がないので、お返しの手配とかも大変かも。

    たとえ明日の命がどうなるかわからない状態に今あるとしても、病気があったとしても、生まれてきてくれたこと自体を率直に祝ってもらえるのは本当に嬉しいものです。

    どんな風に成長するかもわからないし、サイズ聞くのはお母さんは気にしてしまう(小さく産んでしまった罪悪感とか)かもしれないので、ちょっと良いタオルとかがいいかと思います。

    N卒業生の母より。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/09(木) 16:50:08 

    >>72
    里帰り先の実家でもいいと思うけど、とにかく退院後だよね。
    入院中に持ってくるのは「お見舞い」であってお祝いを持っていくのは非常識だと教わった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード