ガールズちゃんねる

【人間関係】怒り方がわからない【ケンカ】

125コメント2020/07/06(月) 17:48

  • 1. 匿名 2020/07/03(金) 10:48:33 

    私はいつも彼氏や友達から嫌なことを言われたり、されたりした時、モヤッとしつつもその場はなんとなく流してしまって、後になって
    「考えてみたらアレって酷くない!?」と怒りが湧いてくるタイプです
    でも、その頃にはもう終わった話になっているので「今さら蒸し返すのもなぁ…」と怒りを飲み込んでいます
    それで人間関係が上手くいけば良いですが、実際はその逆で、誰とも深い信頼関係は築けていません
    彼氏とは大きな喧嘩もないまま心の距離が開いていき、彼の雑な態度に耐えられなくなって私から別れを切り出すのがいつものパターンだし
    友達とは表面的な付き合いしかなく、本音で話せるような親友はいません
    自己主張しないことで悪い方に誤解されることも多く「そんなつもりはなかったのに…」という理由で友達から縁を切られたこともあります


    怒り方が上手い方
    私と同じように怒り方(自己主張)が下手だけど、こんなことを意識して変わったよという方がいたら教えてください!

    +81

    -4

  • 2. 匿名 2020/07/03(金) 10:49:11 

    威圧的な感じは嫌!
    【人間関係】怒り方がわからない【ケンカ】

    +28

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/03(金) 10:50:29 

    >>1
    主さんみたいなタイプがうらやましい

    私はすぐに、嫌味とか嫌な行動に対して怒ってしまうから

    +46

    -16

  • 4. 匿名 2020/07/03(金) 10:50:39 

    必ずしも怒る必要はない気がするけど、臨機応変に自己主張出来るようになるのはやっぱり経験かなーと思いながら引きこもってる。

    +53

    -2

  • 5. 鍵屋 2020/07/03(金) 10:50:53 

    ニュートピおめでとう😌

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/03(金) 10:51:41 

    私も同じ。あとから思うけど蒸し返すのも変だし、何より人に怒るってことができない。仲良い友達とか彼氏には、この前言われた○○、悲しかったからもう言わないで欲しい!!以上!!!って怒るでもなく嫌だったことだけ伝えてる

    +72

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/03(金) 10:51:53 

    いや自分の優柔不断な性格分かってんじゃん
    もやってるくらいならちゃんとなあなあにせず自己主張しなさいよ

    +2

    -18

  • 8. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:40 

    怒ると黙ります。1番嫌な怒り方だよねきっと‪w‪w

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:42 

    主は舐められてるのかも
    彼氏も体に飽きたらすぐ雑に扱われるの繰り返しで自分をおとしめてるだけみたいだし、友達からも舐められてるのかも
    怒れないならせめて表情とかで怒りを表すようにした方が今後のためだよ

    +7

    -7

  • 10. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:50 

    嫌だって言う顔はしたほうがいい

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:52 

    言い返すのは難しいから、不快に感じたら無表情になることから始める
    相手を不快にさせないように気を使い過ぎてるんだと思う
    裏を返せば自分が相手のちょっとした表情の変化や仕草に敏感じゃない?
    気にしない、自分は完璧ではない、嫌だと思われたらまぁ仕方ないと割り切る

    +61

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:55 

    >>1
    私も怒り方も喧嘩の仕方もわからないです
    イライラしてもそのまま飲み込むどけ
    たぶんきょうだいがいないのでわからないんだりうと思う

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2020/07/03(金) 10:53:25 

    >>1
    私なんて今朝から母親と大ゲンカしたよ。お小言でつっかかってきて。
    感情的なヒステリー状態だったけど、乱れようとなんだろうと自分の意見は言おう、と決めてから喧嘩上等!ってつもりでやってる。
    確かに気持ちいいものじゃないよ、無難にできたらいいよ。でも主さんみたくモヤモヤするなんて嫌じゃん。主さんの気持ち大事にしてよ。

    +20

    -3

  • 14. 匿名 2020/07/03(金) 10:53:37 

    ムッとしたらあまり我慢せずに言ったらいいけど、
    感情まかせに怒るのはよほどの時だけにして冷静に
    「それ酷くない⁇」とか言った方がいい。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/03(金) 10:53:41 

    >>1
    少しでもモヤっとしたら
    「え?もう一回言って?」と聞き返して、そのうちにどう出るか考える。
    流しちゃダメ。

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/03(金) 10:54:57 

    >>7
    よこだけど、だからそのアドバイスを求めてんじゃん?あんた馬鹿なの?

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/03(金) 10:55:08 

    怒り方がわからないから、相手がどこまでも調子乗ってびっくりするくらい性格悪いことするようになることがたまーにあるんだよね

    怖すぎて逃げた...

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/03(金) 10:55:15 

    笑いながら怒る人っていいなと思ってる
    嫌なことを言われたら
    笑いながら「もう、それキツイなーやめてくださいよー不快ですよー」とは言う
    竹中直人ありがとう

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/03(金) 10:55:26 

    >>1
    主さんは、
    その時はなんとも思わなくて後で気付くタイプじゃないよね。
    その時点でモヤッとしてるのなら、その場で言えるじゃない。

    単に、
    怒らせたくない、
    嫌われたくない、
    その気持ちがあるから言えないだけでは?

    +17

    -9

  • 20. 匿名 2020/07/03(金) 10:55:49 

    怒り方が上手い下手じゃないでしょ。
    自分の意見をはっきりと言えるか言えないかだよ。

    自分の意見をはっきり言えない人って、気を遣っているようで結局は自分が一番かわいいの。常に他人からの評価が気になっていて、人に嫌われたくない。
    イコールみんなに好かれたいってことでしょ?
    自己中でもあり、被害妄想も激しくて面倒くさいタイプ。
    何考えてるから分からないから、仲良くなりようがない。

    +9

    -20

  • 21. 匿名 2020/07/03(金) 10:56:06 

    怒るのに得意不得意があるのか。

    私も基本は自己主張しないけど
    違うと思ったことはさすがに言う。
    後でもやもやする方が嫌だ。

    怒るというか淡々と伝えるだけ。
    感情的になりそうな時は
    ちょっと今から嫌なヤツになるから!
    とか、前置きしてから喋る。

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2020/07/03(金) 10:56:19 

    怒ったところでずーっとモヤモヤが後を引きずるし
    自己反省会を開いてしまうから
    私は感情的に怒ろうとは思わない

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/03(金) 10:56:36 

    私も主さんと同じタイプで後からモヤモヤしたり怒りが湧いてくるけど発散できなくてストレスが溜まっていました。
    だから会話の瞬発力を鍛えました。
    何か言われたらすぐに返す、というのを旦那相手に練習しました。
    旦那に対してもモヤモヤする事が多かったんですが練習を始めてから言い返せるようになりました。
    コツは言われて「え?」と感じた事があったらとりあえず何か言い返す事です。
    私は「え?」と思った感情が自分でもどういう感情か整理できていない状態でもとりあえずは「あ、なんだか今の言葉引っかかった」と最初に言って会話を止めて「ちょっと待って、考える」と整理しました。
    慣れてくると自分の感情が見えてきて早く言い返せるようになってきましたよ。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/03(金) 10:58:02 

    >>1
    主さんは社会だったり、会社の人だったりする時はそれでいいと思うよ。何もかもに怒ってるとめんどくさい事になる。
    友達・恋人は、喧嘩じゃなくても“それひどくない?”とか“ちょっと傷つくよ~”と軽めから入ってみるのは?それ以上のラインを越えてきたら、釈然とした態度で示すしかない
    まぁ、そもそも数回やって同じ事してくる人は、たかだかそんな関係だけどね

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/03(金) 10:58:51 

    私も同じような感じで上手く怒ること(表現すること)ができません。溜めてしまって結果爆発的に怒る?とても嫌な言い方をしてしまいます。その後自己嫌悪。

    日頃から感情を上手にだして、言うこと、怒るところはしっかり伝えられるようになりたい。怒ることって難しい。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/03(金) 10:59:20 

    >>1
    彼氏や友達もモラハラっぽい人が集まっちゃうタイプかな
    ああいう人は自分の主張を通りやすい人を見抜くからね
    お試し行動の時にきっぱり断れたらいいんだけど
    例えば「500円貸して」とか恋人なら殴るフリして「冗談、冗談」って笑ってすますとか
    そういうことされた時に「こないだの500円返して」とか「そういうのやめてくれる?」って毅然と断れるようにならないといつまでも変な人を寄せちゃうんだよ。そして付け入られてしまう
    何を言いたいかわからなくなってきたけど一つづつハッキリ意思表示した方がいいと思う。たった一言「そういうのは嫌だ」って言えたらいいね

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2020/07/03(金) 10:59:25 

    結婚して自分自身や周りを見ても、自分の思いを冷静に明確に伝えられる人って少ない。
    私も主と同じタイプ。
    嫌なことをされたり言われても、その場では言えない。また同じようなことがあった時に伝えるようにしている。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/03(金) 11:00:03 

    ほんとに仲良い関係性の人にしか怒らない。
    どうでもいい人は無視。

    ただ、一度嫌いになったら二度と口を聞かないから、一番厄介かもしれない。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/03(金) 11:00:23 

    >>7
    私も言えない性格だけど、
    言いたい事言えてたらこんな悩まないよ。
    それができたらどんなに楽か…

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/03(金) 11:01:30 

    >>1
    怒る事で仲が深まると思ってそうだけどそんな事ないよ!
    怒るといいすぎちゃったりして自己嫌悪になるし
    上手な人は要点だけまとめて伝えるんだろうけど相手は機械かよって思うかもしれないしね
    怒りの感情出す人の方が多いと思うけど主は優しいと思うから穏やかな人に巡り合ってほしいわ

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/03(金) 11:01:57 

    私まさに主タイプなんだけど、結局色々試行錯誤したけどやっぱり自分は怒るのは苦手だし、自分らしく無理に怒らず生きることにしたよ。
    確かにそれをすると怒らないことにつけ込んで嫌なことを言ってくる人もいるけど、そういう人は無理に怒ったりして深く仲良くなったって益々しんどなるだけ。
    怒らない素の自分を褒めてくれて大切にしてくれる夫や友人にも巡り会えたし、無理に変わる必要ないよ。長所だと思う。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:01 

    >>1
    友達や恋人だって失言はするし、完璧じゃないし、考え方の違いで傷つけようと言ったことじゃない事に、こちらが反応して“ひどいな”って思う事があるとは思うけど、毎回それならたぶんあなたに合ってないのかもね。少しずつでも、自分はこう思う、そういうのはひどいよやめて、と伝えても変わらない様なら切るべき。主さんを大切にする人と付き合ってください。そしてまず第一に主さんが自分自身を優先して大事にしてあげてください。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:03 

    怒るのもパワーを使うからなるべく怒りたくない。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:09 

    友達に怒りたくなったことなんてないなぁ。怒ったことないかも?尊敬してるし一緒にいて楽しいから友達として交際している。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/03(金) 11:02:15 

    >>1
    信頼できる常識人と付き合うこと
    人間関係を厳選すること

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/03(金) 11:03:46 

    >>16
    ここでアドバイス求めようが結局行動するかしないかは自分次第じゃん
    行動に移さなきゃ意味ないわ

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2020/07/03(金) 11:04:15 

    私も怒れない。

    そんな人間なんだなって相手を心の中で殺す。
    そこからは、距離置いて冷たく接する
    すると相手から機嫌うかがってくるよ。

    感情に任せてヒステリック起こすよりマシだと思ってるよー

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/03(金) 11:04:46 

    私もあまり怒らないせいか、友達にディスられまくりの人生でした。 だからあまり人に会いたくなくなっちゃった。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/03(金) 11:05:51 

    主と同じタイプです。何を言っても怒らないと分かると調子に乗られます。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/03(金) 11:05:54 

    >>12
    兄弟いるけどわかりません(*_*)

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/03(金) 11:06:28 

    夫共々湯沸かし器みたいな性格なので
    「〜〜だっつってんだろ!」
    「あんだとこのヤロー!」
    的な喧嘩は日常茶飯事ですが、何で怒っていたのか忘れて30分経てば自然に仲直りしています。三十路、結婚十四年目、子なし。

    うちは下品ですが、あまり溜め込まない方が良いかと。

    友人に対しても同じく「今の凄い頭来た!」と喧嘩してはいつの間にか雑談に変わっています。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/03(金) 11:07:00 

    >>1
    私もそのタイプだったんだけど、帰ってからジワジワモヤモヤ。あの時ああ言えば良かった!こう言ってやればよかったー!
    って、事をガルちゃんに書き込むようになったら、語彙力が上がったのか割と言えるようになってきた。
    さらに「こう賢い事すぐ言えたらなぁ」ってストックも貯まっていく。

    ヤバイ、ガルちゃんに毒さ....成長させられている。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/03(金) 11:07:44 

    その時に怒るんじゃなくて普通にやめてなりこうしてなり言えばいいんじゃない
    怒るになるからじゃないかな

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/03(金) 11:08:03 

    怒りの感情受け流せるってめっちゃ能力高めだと思う!もちろんストレスやモヤモヤはあると思うけど一旦飲み込める心の余裕がすごい!
    それは変えない方がいい!
    私は自分の意見言うようになってダメになったから

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/03(金) 11:08:13 

    >>1
    PMSが激しくて一気にカーッ!と怒りがこみ上げるタイプなので一旦気持ちを落ち着かせるために時間をおくようにしてたんだけど夫からはまさに主さんが気にしている通り「今さら言わないでほしい。その時に言って。」と言われた。
    一旦落ち着かせたほうが〜って説明したけど甘く見ていたみたいで「いや、後から言われるのは嫌だ」っていうから遠慮なく突発的に怒るようにしたらビビってたわ。
    その後はいきなり怒らずに「今の言葉失礼だからごめんなさいって言って」みたいにとりあえず「ごめんなさい」を言ってもらって気持ちを沈めるようにしてる。
    気持ちが入ってなければ意味ないって人もいるけど私はそう言わせるだけで落ち着ける。
    尻に敷かれてくれる夫だから成立するのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/03(金) 11:08:38 

    私も主さんと同じタイプ。
    色々悩んだけど、今は嫌だなって感じた相手とはすぐ離れるようにしてる。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/03(金) 11:08:48 

    >>25
    怒るのが苦手なら
    自分が不快だと思ってる気持ちを伝える
    って考えたらどうかな

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/03(金) 11:09:13 

    >>42
    ガルちゃんで成長はレアケースや 笑

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/03(金) 11:10:26 

    トピズレかな。。怒りの感情よりも悲しい気持ちになる人いませんか?
    怒りたいんだけど、それよりも悲しくなってきて怒るどころか落ち込む。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/03(金) 11:10:40 

    私も怒れないタイプです。経験上一度でも見下し発言する人は関わらない方がいいと思います。しない人は一度もしないので。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/03(金) 11:12:31 

    怒れるタイプの人って、ぶっちゃけ面倒だからあんまり付き合いたくない(^_^;)すぐ不機嫌になるし。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/03(金) 11:13:50 

    >>15
    この方すごい。。。賢い
    横からですが参考にします
    凛としていて素敵です

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/03(金) 11:14:20 

    怒るっていうか適当に合わせてばっかじゃなくて、会話も選択も丁寧にした方がいいよ。相手も大事だよ。流されてる方がラクだからって、人の話聞きたくないタイプと一緒になっちゃってるとかさ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/03(金) 11:14:31 

    >>1
    これからも仲良くやって行きたい人には、後からでも気持ちを伝える。主にとって終わった話ではないのだから、蒸し返せばいい。
    感情的に言われるより、冷静に指摘された方が効果はある。

    どうでも良い相手には言わせるだけ言わせて、さっさと距離を置こう。
    嫌な奴と友達でいる必要なんかない。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/03(金) 11:15:01 

    直ぐには言えないタイプだけど
    イライラは溜め込まないようにしてる
    時間経ってもモヤモヤしてる事は
    後になってもあの時こう言われて凄い嫌だった悲しかった辛かったって伝えてるよ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/03(金) 11:15:08 

    >>45
    いいなぁ。私が怒る相手は素直に謝れないタイプ・・
    話を絶対にすりかえる。
    怒ってる内容より、なんで感情的なんだ・ただそっちがこれこれこう返答をすればいいだけじゃないか・もうあなたとは議論しない
    私が怒ってる内容の事一切触れもしない、逃げるタイプだから余計腹立つ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/03(金) 11:17:04 

    >>18
    竹中直人で再生余裕w

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/03(金) 11:17:07 

    >>51
    怒れるって感情的になってるタイプの人ばかりじゃないけどね。相手が不機嫌になる人につられちゃう人って結局空気を読みすぎたり、他人を気にしすぎたりしていると思う。別にそんなやつほっとけばいいし。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/03(金) 11:18:50 

    >>36
    なんで行動に移さない人間だ、みたいな前提で話すすめんてんの?w
    勝手に自分で決めつけていいがかりつけてるだけじゃん。
    別のトピ行ったら?

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2020/07/03(金) 11:20:00 

    >>37
    でもそれって上手なコミニケーション術じゃないと思う。
    相手を心の中で殺して、距離採って相手を伺って試して・・
    何が楽しいん?

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2020/07/03(金) 11:22:51 

    私も昔は主さんみたいに不快なこと言われても態度に出せなかったんだけど、歳とともに出来るようになってきた笑 あら不思議。笑
    大丈夫、とりあえず今は、スルーして離れよう。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/03(金) 11:22:53 

    「二度とそんなことは言わせない」と気持ちの上ではキレてもよい。
    そして、二度とこのような状況をつくらせない、と固く心を決めて
    その気持ちや主張を最も効果的な言葉や態度で伝えることが必要。 
    脳科学者 中野信子氏に学ぶ【戦略的なキレ方】の具体策。言いたいことが言える脱・都合のいい人に! | HugKum【小学館公式】
    脳科学者 中野信子氏に学ぶ【戦略的なキレ方】の具体策。言いたいことが言える脱・都合のいい人に! | HugKum【小学館公式】hugkum.sho.jp

    目次 Don’t be nice!〝いい人になるな〞一目おかれる、戦略的に”キレる”方法相手を傷つけることなく、自分の主張を通す方法「アサーション・トレーニング」とは 日本では、「波風立てない」ことが

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/03(金) 11:24:04 

    >>40
    きょうだいいても関係ないんだね
    子供の頃から怒るタイミングがわからないのは
    一人っ子だからと言われてたんでそう思い込んでた

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/03(金) 11:26:16 

    >>1
    私も後になって、あれひどくない?と気づくタイプです。
    たぶん会話中は頭使ってないのか、人生で怒ったのって2回くらいしかないかも。

    前はよくもやもやしていたけれど、人間関係見直してモヤモヤすることが多い人とは距離置くようにしたら悩むこと少なくなりました。
    元彼たちとは喧嘩をしたことがなくて、なんとなくすれ違いが起きて別れるパターンが多かったんですが、今の彼氏と1度大きな喧嘩をしたことがあって(喧嘩というか一方的に怒られる感じ?)怒り慣れてないせいか反論できなかったんですが、こっちの意見も聞かずに何そんな怒ってんの?と思い、でもちゃんと直接伝えられる自信がなかったので手紙書きました。
    今思うと手紙とかちょっとキモイけど、素直な気持ち伝えられてよかったです。毎回手紙書くとウザイからここぞと言う時は手紙オススメです。
    怒り方じゃなくてすみません……(--;)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/03(金) 11:30:32 

    言ってくる方も人を選んで言ってるよ。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:59 

    主です
    なかなか承認されなかったので諦めていたら承認されてた!


    自己主張が出来なくなったのは嫌われたくないという気持ちが大きいと思います
    自己肯定感が低いです…
    ずっと自分の感情を無視しているうちに今では何に対してモヤッとしてるのか直ぐにはわからなくなってしまいました…
    だから、その場でモヤモヤを言葉にして相手に伝えるのが難しく、後から怒りがフツフツと…という悪循環に陥ってる気がします


    すでに参考になる意見がたくさんありました!
    ありがとうございます
    同じようなことで悩んでる人もいて励みになりました!


    まずは
    ・モヤッとしたら、「モヤッとしてること」を相手に伝える。何にモヤッとしたかは後からで良い
    ・蒸し返すことを怖がらず、嫌な思いをした事実を伝える

    ここから実践していきたいと思います

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:32 

    私も同じです
    後から怒りがじわじわわいてきてしかも冷めずに引きずるので凄く苦しいです

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:49 

    >>1
    嫌だからといって、言いたいことをズバズバ言うのはただ大人げないだけだと思う
    主さんの怒れない性格はむしろ羨ましいけどな
    人間関係が上手くいかないのは、色々考えすぎて疲れてしまうのかも
    どうしてももやっとした時は彼氏や友達には何が嫌かは言えなくても、何かそれちょっと嫌だなと言うだけでも楽になるかも

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/03(金) 11:47:36 

    >>64
    手紙いいね!
    受け取った彼氏の反応はどうだった?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/03(金) 11:57:44 

    >>8
    私も表情、言葉、無になります。
    でも、家事の音はガンガン出します(笑)

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/03(金) 11:59:59 

    >>1
    大変失礼ではありますが、親子関係は上手くいっていますか?
    きがついていないだけで、親と似たようなタイプの友達や彼氏と付き合っているのではないでしょうか?

    上手な怒り方ではなく、人間関係を見直してみるのも一つの方法ではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/03(金) 12:10:43 

    頭の回転が悪くてその場では自分がバカにされてることがわからない。
    後でバカにされたことに気付いてガルちゃんで愚痴ってる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/03(金) 12:12:52 

    >>1
    あとからでもいいじゃん。
    言いたいとき言いなよ。
    それを個性として周りに定着させるんだよ。
    周囲を巻き込むの。
    自分を認めさせたもん勝ちだよ、世の中。

    内気、自己評価低い人間が引きこもり等社会の底辺はいずり回った末に悟ったことです。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/03(金) 12:13:38 

    >>4
    私も怒れないタイプだけど、理不尽な嫌がらせとか受けたら言い返す練習してる。
    私ってこんな風に怒るんだなとか、意外と理屈っぽいなとか思いながら。
    徐々に様になってくるけど、今まで我慢できてたことができなくなって負のループに陥ることも。
    人間楽な方に逃げるんだと痛感。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/03(金) 12:13:46 

    >>1
    私も怒れないです。
    1回だけ爆発したことあって、めちゃくちゃビックリされたの覚えてるけど、その1回きり。
    昔友達に言われたのは、怒るのってエネルギーいるからいつも省エネモードだよねって笑
    たぶん気づいてなかったけど、怒るエネルギーを使うほど相手のこと好きじゃない(本気じゃない)のかもって思い始めた。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/03(金) 12:14:22 

    >>15
    そのもう一回で微妙にニュアンス変えて
    言い出すやついるよね

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/03(金) 12:33:49 

    >>70
    それ、やられてる側はキツイと思う
    特に悪気なくやっちゃった場合、何に怒ってるのかわからない…ってなる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/03(金) 12:35:00 

    >>72
    わかる!
    普通に笑い話だと思って聞いてて、後から「アレって嫌味じゃね!?」って気づく
    で、笑ってた自分に自己嫌悪…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/03(金) 12:39:34 

    >>66
    すごく分かります。
    世間話は問題ないけど、自己肯定感が低いからなのか、物申したい時は口下手になるので、言ってもうまく伝えられないと思い、モヤモヤを溜め込みます。

    穏便にー穏便にーで生きてきてますが、たまに辛いです^^;
    都度都度発言するように練習しないと、この先もずっと一緒ですよね。

    旦那には言えるようになったのになぁ(笑)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/03(金) 12:45:38 

    >>69
    ちゃんと話し合って仲直りしました!
    たぶん喧嘩して日にちが少し空いたのでお互いに冷静になって思ってること話し合えたのでよかったです。
    今も手紙とっといてるみたいなのですが、恥ずかしいから捨てて欲しいって言うのが本音…笑

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/03(金) 12:50:21 

    嫌われてもいいと思ってる相手には割と強気で行けるのに
    嫌われたくないと思った途端に自己主張が出来なくなる
    だから、付き合う前は嫌なことは嫌と言えるのに、付き合った途端に自己主張出来なくなって
    飽きられて距離が出来て終わる…

    実際、ワガママな女の方がモテるよね?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/03(金) 12:51:31 

    ムカッときたら即怒れる人が羨ましい。
    私は決して他人に怒れないから。
    後になってモヤモヤして「ハッキリ言えばよかった」と
    後悔するから、ストレスが溜まる。

    他人に遠慮せず物が言える人になりたいけど
    絶対に無理だわ・・・

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/03(金) 13:02:57 

    店員にちゃんと筋が通った苦情を言える人も羨ましい
    自分が絶対に正しくても我慢しちゃう
    この、事なかれ主義な性格どうにかしたい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/03(金) 13:07:32 

    嫌な思いをした時に相手に言ってもモヤモヤするし、言わなくてもモヤモヤするから厄介だなと思う。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/03(金) 13:15:32 

    >>68
    主です
    母がその時々でコロコロと意見を変える人でした
    しかも絶対に間違いを認めない
    例えば、冷蔵庫にある材料を使って料理をしたら「夕飯のオカズだったのに!事前に許可を取れ」と怒られ
    次回から「お肉使っていい?」と聞くと「いちいち聞くな!」と怒られました
    「許可を取れと言われた」と言っても「絶対にそんなことは言ってない!」とヒステリックになるような母でした
    テストで100点取っても「こんな簡単なテスト100点取って当たり前」と絶対に褒められることはなかったので
    自己主張が苦手なのと、自己肯定感が低いのは母の影響が大きいと思います

    ただ、友達や彼氏は母と似たタイプの人では無いです
    みんな私がイエスマンすぎて一緒にいても面白くない→どーでもいい存在へ
    と変化していき、他の人には気を使って言わないことも私には言うって感じになってる気がします

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/03(金) 13:17:43 

    アンカミスりました!
    >>71>>85宛てです

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/03(金) 13:35:21 

    >>1
    私も同じような悩みあるよー。
    こっちばかりモヤモヤ我慢してしまうけどはっきり言ったら言ったで機嫌損ねられてフェードアウトされたら悲しいよなぁって言えないまま。

    この間仲の良い友達に積み重なる無神経なこと言われたから、初めてそういう事は傷つくって伝えたけど
    相手は「そうか、ごめんね」って謝ってきたけどあくまでも私の勘違いであって私はそんなつもりは全くないみたいな言い方。
    いや、勘違いじゃなくてあの状況であの一言に悪意以外ないでしょって感じなんだけど。

    だから大事な友達だと思うからあえて言わせてもらうって感じで3つくらい具体的な話したらそっから既読スルー。
    私もこれ以上言うつもりないし今後も長く付き合っていきたいから気を付けて欲しいって前置きしたんだけど、面白くなかったんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/03(金) 13:46:29 

    怒るって結構疲れるよね。
    頭に血が昇るし、たぶん顔も赤くなってる気がするし。
    噛んだらちょっとかっこ悪いし。
    女性だったら、人権侵害レベルのひどいこと言われたら言い返すより、ちょっと泣いてみせた方が相手は反省すると思うし、周りも味方になってくれる。
    (ちょっと俯いて小さくあくびをすると少量の涙が出るので、指で目頭拭く仕草を軽くして、鼻すする。)

    仲良い間柄で、冗談っぽくひどいこと言われた時は、
    ひどーいとか、さすがにそれは傷つくよ〜とか、軽めのノリで返しながらも、傷ついてるよっていう目をする。それで乗り越えてきました。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/03(金) 13:50:33 

    >>41さんのような人がイイんだけど

    やっぱり、育った家庭でも、ご両親がそんな感じだったのか
    昔はそうでなかったけど、「トレーニング」をされてきたのか
    知りたいです。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/03(金) 13:51:23 

    >>15
    これ、今日から実践してみようかな。
    私は何かこの人失礼な事言ったなと思っても、もうめんどくさいから別にどうでもいいやと思ってスルーしちゃうんだよね。
    だからなめられるんだろうけど。
    言い返して怒ったところで、普段からこっちを下に見てる相手だったら、絶対にひき下がらないし、更に疲れるだけだし、どうでも良い人に無駄なエネルギーを使いたくないなって思う。
    怒るのって本当にエネルギー使うから、これなら相手によっては簡単に黙らせる事が出来そう。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/03(金) 13:52:09 

    >>87
    ズケズケ言ってくる人って、自分が言われたら急に被害者ぶるよね
    私の容姿について冗談言うみたいに笑いながら無神経なこと言われたから
    友達容姿のことを冗談のつもりで言い返したら急にキレられたよ
    はぁ?って思った

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/03(金) 13:55:54 

    >>80
    ちゃんと80さんの気持ちを受け止めてくれる優しい彼氏で羨ましい!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/03(金) 13:59:57 

    >>40
    ほんとそれ。もちろん兄弟も私がどんな人間か知らない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/03(金) 14:01:37 

    私も怒れないので喧嘩になりません。
    普段は自己主張はできるのでイエスかノーかは即座に答えられるし思ってることも伝えられます。
    ですが、相手が怒って何かを伝えてこられるとパニックになって何を言われているか理解できず何も答えられないので黙り込んでしまいます。
    そのあとゆっくり考えると何を言われていたのか分かって、こう言えばよかったとかあんなこと言ってたけどそれは違うよなとか思う。
    相手が怒っているときに即レスポンスできないから喧嘩にならない。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/03(金) 14:02:33 

    >>20
    逆だよ解ってないな
    嫌われるのは私は怖くない
    だから最終的にはちゃんと言うし
    沸点が高すぎて流せる事が多いから困ってる
    流石にこれはどうよ?って事は言うよ
    けど、その頃には相手は貴方と同じような考え方をしているから斜め上から訳解らない意見ぶつけられて困惑する
    意見言わない相手なら失礼なことして良いの?
    人扱いしなくても許されるの?
    頭おかしいんじゃない?
    ってなるし、関わりたくなくなる
    善良な人はそんな事しないしね
    他人を反撃、反論しないから何してもいい人!と考える人は少しおかしいと思ってます
    何処の店に入るとか、食べた物が不味いとか、あの人のここが嫌!とか私は全く気にならないから怒りようがないし、モヤる人は接点減らす
    それでも関わってきてストレス与える人には流石に言うけど面倒臭い解釈されてお手上げだよw
    嫌われたくないも何も、自分の権利侵害する人に嫌われても構わないわ、私も嫌いだし

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/03(金) 14:12:02 

    >>8
    何か言おうとすると、声が震えて泣きそうになるから一回黙る。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/03(金) 14:13:05 

    >>1
    蒸し返しても流せない事は伝えた方が良いよ
    私は友人から道理に反する話をされてずっとモヤモヤしていたから話したよ
    先日の話だけど、って蒸し返した
    友人は私が真面目ちゃんだから解らないよね~笑、な捉えかたしていたけど、そこが少し違っていて
    真面目とか優しいからではなく友人だからこそ忠告した、って
    自分で自覚あるけど無関係な人間にはかなり非情なのでw全くの他人なら忠告すらしない
    けど、友人だからあえて話した、その意味を考えてほしいとだけ伝えた
    以降その件については触れていない

    長年付き合っていてもそうした見解の相違はあるからどうしても流せない事は伝えた方が良いと思う
    相互理解は大事だよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/03(金) 14:13:37 

    >>86
    普段の人付き合い、受け身ってことですか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/03(金) 14:26:13 

    >>31
    主さんじゃないけどすごく参考になりました。
    デリカシーを欠いた人が家族にいるのですが、抗議してた頃は自分の心もささくれだってイライラしていました。関わることで自分の良さを失っていたと思います。
    無理しないで合う人に巡り合うのを待とうって思えました。ありがとう!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/03(金) 14:31:11 

    >>91
    それは嫌ですね。
    自分が言われてムッとした時に今まで自分が相手にしてきたことを振り返ってみることができないなんて残念な人ですよね。

    わたしはガル子の思い過ごしだよ、とか勘違いだよと言われてかなりムカつきました。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/03(金) 14:53:09 

    >>98
    受け身ですね…
    友達から誘われたら断らないけど、自分から誘うことはほとんど無いです
    一人でいるのも好きなので、予定がなければ一人で過ごすし、誘われたら出かけるしって感じです

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/03(金) 14:58:02 

    私もその場では言えない
    嫌味にその場で気づかないことも多々あって
    あとからモヤモヤすることがしょっちゅうある
    大人しそうな見た目も手伝って
    人に舐められがちです
    どうすればいいのかな〜

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/03(金) 15:00:31 

    >>15
    これいいよね。
    だいたい言われた相手はモニョモニョ言ってごまかすか、なんでもないよとか、もういいよ、とか話をソラしてくる。

    あとメンタル強い友達から教えてもらったのは「それどういう意味ー?詳しく教えてよ」って言うといいって言われた

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/03(金) 15:03:23 

    >>91
    すっごいわかる!!自分は言うくせに人からすこーし言われただけでも被害者ぶってくる
    なんなんだろ?人間性が最悪なのかな。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/03(金) 15:37:29 

    >>101
    受身なところから直してみるのは?
    受身だと、モラハラ人間ホイホイになっちゃう場合もあるし。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/03(金) 15:39:04 

    >>1

    私もよく『あれって嫌味じゃない!?』と後からフツフツ怒りがこみ上げてくる事ありました。

    まず自分がなぜそんな事を言われなきゃならないのか自分の事をよーく振り返ったかな。失礼な言動や行動、相手を不愉快にさせる事してないかとか。

    それを治した上で、まだ言ってくるようなら今度は相手の問題(性格)だと思うから、そこで判断かな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/03(金) 16:41:05 

    相手の発言にもやっとしたら、「え、どういう意味~?」と聞く。
    コツは怒りを出した強い言い方ではなく、普通にきょとんとした感じで聞く。顔は笑ってない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/03(金) 16:49:41 

    主さん、そのままだと自己肯定感どんどんなくなっていくからまず怒るのではなく「あなたに悪いから付き合い止めるわ」or「いつもモヤモヤして気分良く付き合えないからしばらく距離置く」くらいのレベルで言ってみたらどうかな。

    私も余程じゃないと怒らないんだけど馬鹿にされっ放しで(いつも面白いイジりのつもり)つい今の事なのに怒ろうとすると「まだ言ってんの?」「いつの話?」って私の話を封じる人いたよ。

    もうなんと言って怒ればいいか思いつかなくなって、もう帰るわ〜って別れて帰って来た時、その友達から電話がかかってきてイジりの続きがはじまったから「本当にそう思ってるの?じゃあもう付き合いやめるから。じゃあね」って切ったらすぐまたかけて来て謝られた。
    その後一応付き合いは続いたけど笑顔見せるとイジって来る。真顔だと機嫌取って来る。根本的に駄目な事がわからない人なので今年の年賀状で終わりにした。

    私も年配の方を怒らせてしまった時、私が上記でしたのと同じ様に帰られて、家に帰ってからすぐ電話かけて謝った。検査結果待ちで不安なのに励ますつもりで「大丈夫ですよ」って言ってしまったの。「人が不安なのに簡単な言葉で済ますもんじゃない」って。
    学んだ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/03(金) 17:19:39 

    >>47
    返信ありがとうございます。
    何か上手に伝えられなくて、、不快な気持ちを言うのもさり気なく、自然に言えず場の雰囲気をつまらなくしてしまう感じがします。
    一番は流せたら良いのだけれど。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/03(金) 17:25:23 

    私も、怒りを表すことが苦手だった。
    だから何か言われたら「黙る」ようにした。
    反射的にヘラッとしてしまうから「無表情」だとベターなんだけどそれはまだ難しい。
    でも黙るのは効果あるよ。
    やさしく、スッと心を閉ざすイメージで。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/03(金) 17:51:16 

    >>91
    母がそのタイプだよ。言い返しても私が悪いことにさせられるため、そのうち怒りに蓋をするようになった。そのうち、どんなに嫌なことを頼まれても引き受けてしまうようになった。自分の気持ちがわからないので無理をしすぎてしまう。
    自分の気持ちを伝えるというその前に、自分の気持ちを感じるって普通の人なら当たり前にできる事ができない。小さい頃からやってきたことを変えるのは難しくていつも堂々巡りだよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/03(金) 18:51:27 

    >>1

    私もそうでした。で溜まりに溜まって爆発して関係が終わるみたいな感じでした。

    アサーティブというのをネットや本で何度も読んで何年もかけて気持ちの伝え方を、少しずつ覚えました。

    今では随分ましになり、小出しに、そして言い方考えて話せるようになりました。溜まらないうちに。

    「それはちょっと傷つく〜」「それはちょっとひどいわ〜」「そんな事ないよ」等。。
    その他に不快になっても笑顔でスルーしていたのを、軽く顔にだしたりしてます。

    この方が相手を憎まなくて済みます。もやもやしなくて済みます。

    まだまだですけど。

    アサーティブを調べて見てください。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/03(金) 21:14:49 

    >>1
    相手が自分を雑に扱ってくるなら自分も同じようにすれば良いと思う。
    それで相手が怒ったらこっちも言いたいこと言えば良いと思う。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/03(金) 21:45:55 

    バカにされたり、舐められてると感じたら家族でも即縁切りだよ。
    人間相手を大事に思ってたらそんな発言出ないもの。

    縁切りして後悔したこと1度もない。
    主さんもサクッと悪縁は切っちゃいな。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/04(土) 01:18:07 

    主さんと同じタイプだけど、あまりにも増長してきて正面から喧嘩腰の態度をとられた時はさすがに爆発してしまった。
    周りに人がいたけど「もうここで我慢したら本当にダメだ」と思った。
    相手は悪口が湧いて出るようなタイプで、私は口下手でこういう時にも本当に頭が回らなくて、その時も全然筋の通った言い負かせるようなことは言えてないけど、「とにかく私は怒ってるんだよ!💢」と表したかった。
    相手は日頃からこっちを馬鹿にしているから、後で聞こえるように悪口を言われたし、(情けないけど)全然効いてないよなとも思うけど。
    でももうどう思われてもいいし、またふざけたことをやってきたら意味が分からないと馬鹿にされようと、全然弱くても、精一杯嫌だと主張するしかないなと。
    それくらい酷い相手なので。
    まあでももう関わりたくない。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/04(土) 03:32:46 

    >>111
    完全に毒親
    距離開けて自分の気持ちを大切にしてね
    離れるとかなり楽になるし、理不尽な我慢強いられていたと気付きやすくなるよ
    私は中学で母がおかしい、と気付いて結婚で離れたけどやっぱり途中、友人関係でモラハラ気味の人に捕まったりの弊害があったよ
    怒りや不満を多少は口に出来ないと変な人に捕まりやすくなるから気を付けて下さい

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/04(土) 06:09:34 

    怒ればいいってもんでもないし、言葉が出てこない時ってある。まあ当然嫌いになっていくけど無理に関係続ける程でもなければ喧嘩せずに去る方が良かったりもするよ。
    ちゃんと向き合いたいと思う人には思うまま言ったら良いと思う。それが友達や恋人だと思うし。先に怒らせる様な事言った側も悪いんだから。それで終わるならそれまでの関係。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/04(土) 07:54:24 

    自分は主さんと真逆です。瞬間でアレっと思った事は、相手を責めるのではなく、自分はこう思った(傷ついた等)ことを話すと相手に伝わりやすいらしいです。

    怒りを爆発させてしまう自分は「言ってる事はもっともだけど言い方何とかして」と逆に言い返されてしまいます。怒りは身体にも悪いです。中間があるといいのにね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/04(土) 08:01:50 

    >>108
    その友達、コミュニケーションの方法がいじるか機嫌取るかの二択しかないのかな?

    すでに縁を切った私の元友達は2人だけの時は対等な関係なのに
    第三者(別の友達や男)が加わると、嘘をついてまで私を落として自分をよく見せようとする人だったから疲れた

    自分が正しくコミュニケーションを取ろうとしても、相手のコミュニケーションがおかしい事もあるから難しいね
    そういう人とはサッサと縁を切るべきなんだろうけど、2人だけの時は本当に楽しい気の合う友達だったから10数年ズルズル付き合ってしまった…

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/04(土) 08:05:11 

    何も言わず足を踏む

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/04(土) 08:09:36 

    主です
    なかなか全部に返信出来なくてすみません
    どのコメントもすごく参考になります

    >>112
    アサーティブ調べました!
    まだ少し読んだだけだけど、私は完全に受け身タイプだとわかりました
    受け身タイプは嫌われたくないだけの自己中心的な考え方と書いてあってグサリ…
    私も少しずつ実践してこの性格を改善します!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/04(土) 08:20:24 

    昼まで普通に連絡取ってた彼氏に帰宅後に送るいつもの定期連絡LINEを送ったら既読スルーされた
    2時間後にもう一度LINEしてらそれも既読スルー
    彼や彼の家族に何かあった?それとも私が何かしちゃった?
    と眠れない夜を過ごして、朝もう一度「何かあったの?大丈夫?」って送ったら
    「仕事でバタバタしてて携帯を触る時間もあんまりなかった。ごめん」
    って返ってきた
    とりあえず、「既読スルーはやめて」「心配になるから忙しくてもスタンプくらいは返して」と伝えて終わりにした
    (普段怒りを飲み込むタイプなので今回は割と頑張った)
    でも、私的には謝罪がすごく軽かったのと、2回も既読スルーしといて携帯を触れなかったって嘘じゃんって気持ちがあって悶々としてる
    ここはキレても良かったのかなぁ…?
    でも、男に怒るときは逃げ道用意しとけとも聞くし…

    どこまで怒っていいか、さじ加減がわからない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/04(土) 10:58:31 

    >>119
    わかる。似てるよ。他の人がいると調子に乗るんだよね。私には機嫌取るかイジるかだけで、体しんどい時とかは優しいから付き合ってたけど、一緒にいて良い時が2割悪い時が8割だから心の中では早々に繋がってる必要ないと思ってた。

    119さんの場合二人の時は対等だから余計迷っただろうね。お互い1回2回嫌なことされても次は違うんじゃないか次こそはの繰り返しでズルズル付き合っちゃうタイプだね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/04(土) 11:23:57 

    >>122
    既読付けられるのと、返信ができるのは、多分全然違うと思う。
    あまり深く考えなくていいんじゃない?
    返せないときもあるよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/06(月) 17:47:59 

    >>24
    釈然じゃなくて毅然とした態度じゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。