ガールズちゃんねる

デパ地下、継続か休業か 割れる対応 伊勢丹、高島屋、大丸などの舞台裏とは

253コメント2020/04/23(木) 05:40

  • 1. 匿名 2020/04/19(日) 14:54:54 

    デパ地下、継続か休業か 割れる対応 伊勢丹、高島屋、大丸などの舞台裏とは|経済|地域のニュース|京都新聞
    デパ地下、継続か休業か 割れる対応 伊勢丹、高島屋、大丸などの舞台裏とは|経済|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    さまざまな総菜や高級食材がそろう百貨店の「デパ地下」。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、京都市内の4百貨店は臨時休業に突入したが、デパ地下の営業を巡っては2店が継続、2店が休業と真っ二つに割れた。生活を支える「ライフライン」の維持か、集客に伴う感染リスクの低減か―。各店が苦慮した判断の舞台裏を探った。  4百貨店では、ジェイアール京都伊勢丹(下京区)が12日から先行して全館休業し、京都高島屋、大丸京都店、藤井大丸(いずれも同区)が15日から休業。だが、デパ地下は京都高島屋と大丸京都店が営業を継続する一方、独立系の藤井大丸は18日以降の休業を決めた。...


    ある店舗関係者は「例えば和洋菓子や酒は生活必需品かと問われると迷う。食品ごとにデパ地下を細かく分ける訳にもいかない」と打ち明ける。贈答品や輸入食材まで豊富に扱うデパ地下の特性が、一律の判断を難しくしている実情もあるようだ。


    デパ地下も休業したほうがいいと思いますか?

    +237

    -14

  • 2. 匿名 2020/04/19(日) 14:55:37 

    休業したほうがいい
    人集まるし

    +838

    -32

  • 3. 匿名 2020/04/19(日) 14:56:18 

    近所のスーパーが営業してれば生きていける

    +682

    -20

  • 4. 匿名 2020/04/19(日) 14:56:47 

    通販でいい

    +239

    -20

  • 5. 匿名 2020/04/19(日) 14:56:49 

    誕生日ケーキを買いたい人はいるかも

    +33

    -95

  • 6. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:12 

    デパ地下に行くために電車にも乗る人もいるだろうから、思い切って休業した方がみんなの為だと思う。
    でも、休業補償ないから辛いお店側の気持ちもわかるし。。難しいね。。

    +680

    -7

  • 7. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:18 

    デパ地下は必要。
    自分はデパ地下が近いので利用してるけど夕方以降は勤め帰りの人が乗り継ぎの合間に買物をしてる。
    今も在宅勤務出来ず働きに出ている人はいるんだし。

    +354

    -146

  • 8. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:18 

    デパ地下は時間によって満員電車並みの密だもんね

    +339

    -6

  • 9. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:21 

    経済が死ぬのであまり何でも自粛するのはどうかと。
    あとスーパーでは納豆やバターやホットケーキミックスなど売り切れてて、今後も他の食材が売り切れると思われるので、ある程度買って持ち帰って食べられる惣菜類の販売店が必要。
    キッチンが自炊全くできない状態の部屋も都内には多いし。

    +328

    -26

  • 10. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:24 

    デパ地下って狭いし高齢者も多いイメージだけど休業したら
    その人たちが別のスーパーに行って結局混むのかなと思うと難しい

    +264

    -5

  • 11. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:56 

    自分の不味い料理ばかりだと気が滅入る。
    デパ地下って言っても贅沢品ばかりではないし、近いし専門物が多いからという理由で行く人もいるから継続してほしい。無理でなければ

    +255

    -15

  • 12. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:57 

    デパ地下の食品は別になくても困らない物ばかりじゃない?お菓子も惣菜も酒も、今は不要不急かな。

    +22

    -53

  • 13. 匿名 2020/04/19(日) 14:58:24 

    換気悪そう、

    +187

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:00 

    スーパーって結局人集まるんだよね
    一人暮らしだからいつも土日のどちらかで1週間分の買い物してたけど
    レジの列が明らかにコロナ前より長くなってる
    相変わらず子連れも多い!

    +199

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:10 

    デパ地下って三密+食材だからある意味最強の感染源だと思う。

    +192

    -8

  • 16. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:27 

    デパ地下は臨時休業でいいのでは?

    +70

    -20

  • 17. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:32 

    人が物凄いよね、周辺を休業してる意味はあるのか?

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:35 

    在庫の消費期限は大丈夫かな
    損害は出るよね

    +84

    -2

  • 19. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:36 

    感染拡大防止だけ考えれば無いと生きていけないものではないから閉めた方が良いんだけど、十分な補償が無ければお店としてはキツいよね。従業員もたくさんいるし。

    +113

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/19(日) 15:00:17 

    都心の繁華街だろうし食品売り場だけにしてまで営業続けるのも微妙だよね。

    その近くに多少は住民がいるにしても。

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2020/04/19(日) 15:00:32 

    >>1
    酒は必需品でしょ?
    てか、飲まなきゃやってらんねー!

    +7

    -34

  • 22. 匿名 2020/04/19(日) 15:00:39 

    デパ地下、食品売り場はなんとか開けて欲しい
    スーパーで買って自炊しない一人暮らしの命綱

    +138

    -36

  • 23. 匿名 2020/04/19(日) 15:00:40 

    マイナーだけど京王百貨店も休業してるよ

    +38

    -2

  • 24. 匿名 2020/04/19(日) 15:00:49 

    必需品ではないけど、生活を楽しくするものではあるよね。最低限の物以外全て自粛しろと言うなら、日常の楽しみを全く無くして死んだような生活をしなきゃいけなくなる。文字通り生きてるだけ。こんな時だからこそ家では楽しい気分で過ごしたいよね。難しいなぁ。

    +18

    -14

  • 25. 匿名 2020/04/19(日) 15:01:07 

    休んでいない会社勤めの人はデパ地下でチャチャっと買える弁当や惣菜があれば便利だよね。

    +196

    -8

  • 26. 匿名 2020/04/19(日) 15:01:15 

    高島屋にジジババたくさんうろうろしてる
    こっちは仕事だから近くを通るんだけど……せめて土日は休業とかでいいのに

    +107

    -5

  • 27. 匿名 2020/04/19(日) 15:01:21 

    政府にもゴチャゴチャ言われ判断まかされて可哀想
    「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み
    「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟みgirlschannel.net

    「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み 「なんて勝手なことをしてくれるんだ」。宣言が出た7日夜、大手4社のトップが東京・霞が関の経済産業省の庁舎に呼ばれ、宣言前に当面の休業を決めたことをそう非難された。関係者によると、経産省がこだわっ...

    +106

    -4

  • 28. 匿名 2020/04/19(日) 15:01:33 

    政府無能過ぎ

    +47

    -8

  • 29. 匿名 2020/04/19(日) 15:01:37 

    生活圏で食料品を調達する場所がデパ地下しかない人って少ない?
    都会なら割といるのかな

    +73

    -3

  • 30. 匿名 2020/04/19(日) 15:03:50 

    開いてても行かないよ

    +50

    -5

  • 31. 匿名 2020/04/19(日) 15:03:55 

    >>19
    ほんとこれ
    閉店しろって言うだけなら簡単
    1ヶ月じゃ済まなかったら
    軒並み閉店祭→無職大量発生→地獄絵巻

    +151

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/19(日) 15:04:13 

    最後の楽しみにやってて欲しい気はする。
    混んでるなら入らない

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/19(日) 15:04:24 

    全てのデパ地下は空いてる必要ないと思う。
    トピ分にあるように4デパート中2デパートの地下が空いてるくらいで丁度いいと思う。

    +17

    -8

  • 34. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:15 

    徒歩圏内にデパ地下ってか駅ビル地下があるから、平日だけ買い物行くけど混んでるよ。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:18 

    銀座に住んでます。
    お金はあります。
    料理はしません。

    コロナの影響で銀座の飲食店は休業か18時〜19時に閉まってしまうので、デパ地下はライフラインです。

    +116

    -32

  • 36. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:29 

    毎日家ご飯飽きるからたまにデパ地下のお惣菜♪なんて思ったりもするけどやっぱり危険だよね。
    だからと言ってテイクアウト自体を自粛させたら潰れるお店も増えるよね。
    需要と供給とモラルの問題だよね。
    でも働いてる人がいる以上休業にしてあげてほしいとは思う。

    +8

    -7

  • 37. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:42 

    地方の数少ないデパート、昨日から全館休業です
    お正月に行ったきり行っていません
    スーパーやドラッグストアさえやっていてくれれば特に支障はないです

    +21

    -6

  • 38. 匿名 2020/04/19(日) 15:06:16 

    >>29
    うちはそうだよ
    デパ地下が閉まったら遠方のスーパーまで出向かなきゃいけなくなる
    結局スーパーに人が殺到するだけだと思う

    +111

    -3

  • 39. 匿名 2020/04/19(日) 15:06:50 

    働いてるひとのために開店しててよ

    +64

    -16

  • 40. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:10 

    どうしてもデパ地下あけるなら、
    人数制限or売り場制限するしかない気がする

    +14

    -3

  • 41. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:20 

    電鉄系とかのターミナル駅直結のデパ地下は営業して欲しいと思う。通勤しないとならない人もいるし。
    駅から少々歩く店は休業で良いかも。

    職場近くの駅ビルは、生鮮食品等の食材だけ営業してくれるけど、ありがたい。
    食品でも贈答品やスイーツは休業してる。

    +35

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:27 

    デパ地下は自分も必要。
    会社帰りに食料品買って帰る。
    自宅の駅に着く頃には、営業時間短縮でやってるスーパーが閉まる時間。
    別にスイーツとかワインとか贅沢品を買いに行ってるわけじゃない。

    +89

    -7

  • 43. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:28 

    >>9
    都内に限らず、単身者物件はお湯沸かすくらいしか想定してないミニキッチンが多いよね。
    外食できない今、お惣菜屋さんの利用できないと辛いよね。

    +107

    -3

  • 44. 匿名 2020/04/19(日) 15:08:21 

    自分の手料理ばっかり飽きる。外食はいけないしデパ地下のお惣菜はやってくれたらありがたいんだけどね。

    +20

    -6

  • 45. 匿名 2020/04/19(日) 15:08:45 

    >>29
    職場都心で、臨時休業やテレワークにならず、こんな時間まで働いて今から料理なんて出来るか!デパ地下で出来合いの食べ物買って済ませるわ!

    今、これが全部重なる人がどれだけいるんだろうね。

    +27

    -9

  • 46. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:11 

    スーパーが少ない地域もあるからそこはデパ地下営業してほしい

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:28 

    デパ地下は換気悪そうだし、惣菜やちょっしたデザートならスーパーに売ってるし。
    今は高級スィーツ楽しんでる場合じゃない。

    +14

    -23

  • 48. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:42 

    補償補償と言う人いるけど、長い目で見ればここの休業乗り切る方がいいと思うんだけど
    2週間~1ヶ月くらいの休業で生死に関わるみたいな感じ
    変なの
    そのくらいの蓄えないのかよ

    +18

    -15

  • 49. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:44 

    高級食材やお菓子は必要ない
    日用食材に限りオープンでいいのでは?

    +6

    -13

  • 50. 匿名 2020/04/19(日) 15:10:04 

    デパートって古い建物が多いし休館日少ないから、害虫も結構いる。

    これを機に、徹底的に駆除して欲しい。

    +31

    -6

  • 51. 匿名 2020/04/19(日) 15:10:15 

    >>37
    おそらく、なくなるね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/19(日) 15:10:59 

    >>44
    飽きるよねー
    外食のテイクアウトも限りがあるし

    自分に料理の腕があったらなあ…

    +23

    -4

  • 53. 匿名 2020/04/19(日) 15:11:30 

    知事が休業要請考えてるっていうからまだだと思ってたらデパート側でさっさと閉めてしまった。
    5月7日に復活できたらいいけどそうでなかったら...
    精神的にキツい。

    +10

    -6

  • 54. 匿名 2020/04/19(日) 15:12:37 

    いち早く休館決めたら政府から叩かれたり、大変ですね。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:12 

    お酒は休みでもいいんじゃない。そこの店舗だけ網が天井から吊るされて買えないようになってるとかたまにあるよね

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:24 

    働く側ですが、スーパーなどで買い物する時は、ある程度買い物決まってるからスムーズに買い回りして滞在時間が短めですが、デパ地下は種類が多いから迷うお客様が多いので滞在時間が長い。三密になるのは目に見えてる。それに開けてたら、特に買うものないのに、ぶらぶらする人も実際に来るし、働いてる人が感染しても会社からはなんのサポートもない。出来れば閉めて欲しい。

    +61

    -5

  • 57. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:27 

    休めず頑張ってる人達のことまで考えてほしい。
    自分だって通勤しなくていいなら近所のスーパーで買い物済ませて家で大人しくしていたいけど、国から休むなと命じられてる職業なのでそれはできない。

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:39 

    こんなときに役に立たないデパートなんて

    +1

    -15

  • 59. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:50 

    思い切って食材は宅配にするとか?
    生協いますごいことになってるけど…

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:54 

    京都高島屋従業員(地階ではない)だけど、この休業の知らせが売場の私らに届いたのは13日の閉店間際だった
    次の日は閉店中もったいないからまだ開店してる他県の店舗に売れ筋商品を移動するために梱包作業したり、月末に本社へ送るために棚卸ししたりでどこもてんてこまい
    期限も決まってない、おそらく5月の連休明けまでだろう、それでも1週間単位で判断していく、従業員用の掲示板毎日チェックせよ、とのお達し
    それでも地階は営業するって聞いてなんじゃそらだわ
    阪急電車利用してのご来店だって多いし、これじゃあダラダラ続きそう
    話半分だけど、大丸さんが先に決めたから渋々高島屋も倣ったって聞くけど、伊勢丹さんは一足早く休業決めてたから、どうして高島屋は閉めないの?ってお客様に聞かれてたわw

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:58 

    今はスーパーとドラストだけ開いていれば生きていけるよ
    残りは全て不要不急

    +32

    -12

  • 62. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:58 

    >>35
    コンビニは?

    +15

    -7

  • 63. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:19 

    田舎者からするとデパートは電車に乗って行くもの。

    だから休館でいい。

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:31 

    >>29
    スーパー無いわけじゃないけど会社〜家のルートで1番移動距離少なく行けるのがデパ地下
    閉まったらその分スーパーにしわ寄せが行くと思う

    +49

    -6

  • 65. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:35 

    会社帰りに買い物できるのがデパ地下くらいしかないから無かったら生活に困る
    別に高級菓子や高級食材を買ってるわけではない

    +18

    -4

  • 66. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:40 

    >>55
    ダメ(。>д<)

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2020/04/19(日) 15:14:44 

    デパ地下利用してる人ってもはやご近所さんじゃない?わざわざ買いにいく人いるのかな

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:20 

    今も毎日多くのひとが生活を支えてくれてるから
    家に籠ってられるって思うよ~

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:21 

    >>56
    どこに何があるか分からないなんて、それは普段そこで買い物しない客でしょ?
    そんな客は今はいないはずじゃないの?

    +4

    -16

  • 70. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:55 

    >>25
    デパ地下じゃなく、デパート前で青空市場にするとか
    お弁当も総菜も日替わりの固定にして、選ばずにすむように

    +6

    -7

  • 71. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:57 

    コロナ騒動で、いる店いらない店が浮き彫りになったよね。百貨店が休業しても、生活できてる。

    +14

    -13

  • 72. 匿名 2020/04/19(日) 15:16:15 

    都心だと最寄りのスーパーがデパ地下っていう地域も結構あるからやってた方がいいと思う。本当に長期戦になるんだったら、もう1Fぐらいまで食料品売り場を拡大して広々させてもいいんじゃないかな。

    +11

    -6

  • 73. 匿名 2020/04/19(日) 15:16:43 

    >>30

    この考え、大事だと思う!
    私も開いてても行かない。
    ひとりひとりの意識の問題。

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2020/04/19(日) 15:17:47 

    キノクニヤばっかでも飽きるだろな

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/19(日) 15:17:48 

    京都市内中心部、大きいスーパーがないのよね。
    だからって個人の専門店みたいなのもあんまりないし。自転車で移動できるなら行けるかな?
    フレスコと業務スーパーがあるけど、まあ最低限生きていく上での食材なら揃うけど、それ以上を求めると、デパ地下もあるとありがたい。
    自粛してるんだからワガママだって思う気持ちも多少あるけど、例えばこの期間中にお祝い事とかあったらその日くらいは豪勢にしたいよね。

    +20

    -4

  • 76. 匿名 2020/04/19(日) 15:17:56 

    >>59
    ネットスーパーも買えなくなってる

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/19(日) 15:18:13 

    休業したら政府に怒られるんでしょ?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/04/19(日) 15:18:41 

    >>70
    田舎の発想やね…

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/19(日) 15:19:21 

    ずっと引きこもるのが辛いのは分かるけど、家族全員で、しかも赤ちゃんを連れてるご家族を見ると、こちらが不安になります。

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/19(日) 15:19:53 

    スーパーがあればどうにかなるけどデパ地下を閉めることでスーパーが更に混むなら開けててくれるとありがたい
    菓子類や酒はテナント側の判断で自由に休業できるようにならないかな

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2020/04/19(日) 15:19:53 

    >>3
    食品扱ってる薬局も大事!

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:07 

    >>69
    どこになにがあるかじゃなくて、ケーキの種類とか惣菜の種類が多いから迷うって意味です。いろんな店舗さんがテナントで入ってますし、例えば竹の子の土佐煮売ってる店が三軒も四軒もあるから、どの店で買うか、それで迷うって意味です。

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:12 

    >>78
    銀座三丁目で青空市かw

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:14 

    >>35
    クラブのママさんかしら

    +20

    -4

  • 85. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:19 

    あったらいいなはなくても平気、
    デパ地下は、個人的には日常品ではなく贅沢品、嗜好品?だから、休業でいいと思う。
    従業員が!とか言ってる人もいるけど、それはどの職業でも同じで、今はどこもキツイよ…。

    +15

    -17

  • 86. 匿名 2020/04/19(日) 15:21:15 

    >>29
    二子玉川近辺のタワマンに住んでる高齢者は、
    二子玉川高島屋とライズ空いてないと買い物できないと思う
    周りにスーパーないし、溝の口とかにタクシーつかって買い物行くしかなくなる

    +56

    -2

  • 87. 匿名 2020/04/19(日) 15:21:35 

    >>48
    ちょっと違うけどいの一番に「金コマ」訴えた芸人やアーティストにはたまげたわ
    まさに「そのくらいの蓄えもないのか」と
    お金湯水のように使って好きな仕事して浮草のように生きてるんだろうな~

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/19(日) 15:21:39 

    営業するなら検温くらいは必要

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/19(日) 15:21:40 

    大丸でバイトとして働いてます。違う売り場だけど、宣言前日に大丸に買い物に行ったら、夕方だったけど、まだどうするか決まっておらずどうしたらいいんだろと混乱してた。
    私も派遣会社から連絡入ったのは夕方だったし、週2日しか入らないからいいけど、バイトでフルタイムで入ってる同僚は文句言いまくりで、生活どうしようと言ってた。
    早く終わって欲しいな

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/19(日) 15:22:20 

    >>14
    私は土日は絶対買い物に出ない
    土日で外に出るのは犬の散歩のみ

    4月7日に緊急事態宣言の出た地域ですが、その頃からスーパーは特売日以外の平日の空いている時間帯、開店直後か午後1時から2時までの間にパッと行って帰ってきてる
    それでも売り場の通路で他人とすれ違う時に思わずマスクの下で息を止めてしまう

    コロナウイルスが恐ろし過ぎる…

    +25

    -4

  • 91. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:20 

    >>71
    緊急時要る職業要らない職業もね
    平和じゃないとやれない職業ってある

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:38 

    やらないほうがいいよ。
    だって私うっかり思うもん。 アレ食べたいな~って。
    デパ地下で売ってるちょっといいものを欲してる。皆そうだと思う。

    営業再開したらウジャウジャわいてくるよ。そんでまた総務相に呼び出されて怒られるんだ。

    +21

    -3

  • 93. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:39 

    >>70

    デパート前にそんなスペースないよw
    駐輪場だってほとんどないし、駐車場ですらいつも満車だわw

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:10 

    >>38
    人の動きを分散させるという意味でもデパ地下の意義があるよね。
    職場と住所によってはデパ地下が最短動線の食料品店になる人も多いし。
    いつも同じところで購入するのも飽きて長続きしないし。選択肢が多いというのは重要だと思う。

    +24

    -4

  • 95. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:39 

    開店しなくてもいいデパートならつぶしていいんじゃないのw
    需要なさそうだし
    エリアで違うだろから必要とされてる店舗だけ生き残ればいいよ

    +2

    -15

  • 96. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:43 

    デパ地下勤務だけどバックヤードは換気悪いし臭いし暑いし休憩中の従業員で満員電車状態だよ。
    従業員同士で濃厚接触でお客様に移してもいいの?

    +47

    -2

  • 97. 匿名 2020/04/19(日) 15:27:17 

    難しいね…
    商品を、不特定多数の大勢が触るスーパーよりも
    ショーケースから出してもらう形式の方が感染確率は低くなりそうだけど

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/19(日) 15:29:31 

    >>56
    分かるわ
    私がよく行く新宿伊勢丹は食品売り場含めて休業中だけど、開店したら色々と見て回ってしまいそう
    休んでた反動で尚更美味しそうなものをたくさん衝動買いしてしまうかもしれない

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/19(日) 15:30:54 

    誰かが働けばいいってズルいよね

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/19(日) 15:31:25 

    >>25
    営業時間短縮で仕事帰りに買えなくなっちゃった😢

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2020/04/19(日) 15:31:35 

    スーパー混んでて宅配もパンクしそうならデパ地下開けて客を分散させた方がいいのかもね

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/19(日) 15:31:36 

    >>31

    ね。「何で営業してんの、馬鹿じゃない?」くらいのノリで言ってる人いるけど、別にお店が事態を甘く見てるとか感染しても良いと思ってるとかでもないのに状況考えられないのかと思う。

    +51

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/19(日) 15:33:07 

    デパ地下は地下だけに空気が澱んでる気がする

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/19(日) 15:33:42 

    生活圏に買い物できる場所がデパ地下しかない人もいるからなぁ…
    自分は利用しないから閉館でいいとか、軽はずみには言えないよ

    +27

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/19(日) 15:33:53 

    開けたら人が集まるに決まってる。
    なに言ってんだろ?
    この期に及んでほんと危機感うっすいな。

    +9

    -7

  • 106. 匿名 2020/04/19(日) 15:34:51 

    >>92
    最近「お取り寄せ特集」とかテレビでよくやるようになったしケーキの売上が伸びてる話も聞いた
    食べるくらいしか楽しみないから、少し高くても珍しいもの美味しいものを食べたい人が多いんじゃないかな
    最初から食料品売り場だけ開けてた店ならともかく、一旦閉めたところが今再開したら客が大勢集まってしまいそうな気がする

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/19(日) 15:35:38 

    >>25
    首都圏、ターミナル駅近くのデパ地下勤務の者です。
    今は地下だけとは言え、どこも時短営業なので、午後6時くらいで閉めてます。
    なので、通常勤務の会社務めの方のご来店は減りました。
    緊急事態宣言が出る前は、売上は今ひとつながら、お客様はそれなりにいらしていました。
    しかし、宣言後は人影がまばらです。
    生鮮食品売場でさえ、がらんとしており、お惣菜、和洋菓子、お茶やお酒売場等は目も当てられません。
    お惣菜、お弁当、生菓子等、生ものを扱っているお店は、閉店後に大量廃棄をする憂き目にあっています。
    私はテナントの洋菓子店の社員ですが、ここ数日は1日の売上が1、2万円と人件費すら下回っています。
    徐々に自主休業に入るテナントも増えています。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/19(日) 15:35:59 

    スーパー利用しない、食材はデパ地下で買う貴族ってまだいるのかな

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2020/04/19(日) 15:37:05 

    >>23
    仕方ないけど、京王線ユーザーからするとあの場所ってすごく便利なんだよね。
    改札目の前だから高島屋とかより混むよね。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/19(日) 15:37:24 

    どれだけ本当に必要な買い物難民がいるかだよ。
    出勤するのは販売員、厨房スタッフ、搬入業者、守衛、清掃など多岐にわたるし。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/19(日) 15:38:13 

    >>107
    実際、都内はもうガラガラだよね
    テレビは敢えて人のいるとこだけをクローズアップしてる感じ

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2020/04/19(日) 15:38:19 

    デパ地下勤務だけどバックヤードは換気悪いし臭いし暑いし休憩中の従業員で満員電車状態だよ。
    従業員同士で濃厚接触でお客様に移してもいいの?

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2020/04/19(日) 15:38:46 

    阪急梅田や阪神百貨店みたいに平日→デパ地下のみ営業、土日→全館休業が妥当かなと思う

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2020/04/19(日) 15:39:20 

    >>62
    あるけどね、、、

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/19(日) 15:40:03 

    >>84
    ビル貸しとライターをやっています。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/19(日) 15:41:10 

    地下じゃなくて一階とかに特別催事場作って、会社帰りに寄れる感じに販売すればいいと思う。

    例えば夕方15時から20時までお弁当、惣菜の販売、スイーツの販売ぐらい。

    +2

    -10

  • 117. 匿名 2020/04/19(日) 15:41:53 

    >>5
    冷蔵で宅配してくれるとこあるよ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/19(日) 15:41:55 

    >>19
    デパートに限らずだけど、自粛休業だからって従業員解雇してしまうと、いざ再開するときに従業員が集まるかわからないもんね。雇用側も悩み所だろうね。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/19(日) 15:41:59 

    食品販売してる場所が減ると残った場所が混雑するのでは?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/19(日) 15:42:24 

    デパ地下より美容院に行きたい
    我慢中

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/19(日) 15:44:13 

    必要とする方もいるんだろうけど、地下って換気悪そうだし食べ物は贅沢しなければコンビニでも良いんじゃないかなぁとは思う

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/04/19(日) 15:45:39 

    >>112
    デパ地下以外の階は閉店してるんだよね。
    そこの売り場を整理すればいくらでもスペースあると思うよ。
    売り場は使えなくても上の階のバックヤードは空いてるよね。

    +4

    -11

  • 123. 匿名 2020/04/19(日) 15:47:27 

    食料品はデパ地下のスーパーのコーナーで買ってる同僚がいるから、閉めたら困る人もいそう
    贈答品やケーキじゃなくて普通の食料品ね

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/19(日) 15:48:22 

    >>122
    上の階のバックヤードには冷蔵庫ないんじゃないの?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/19(日) 15:48:23 

    >>116
    めっちゃ人集まるじゃん笑

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/19(日) 15:50:57 

    >>108
    住居の場所や通勤経路によって、貴族じゃなくても1番利用する店舗の人もいると思うよ

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/19(日) 15:55:12 

    >>29 京都の木屋町が実家の友達が居たけど、まわりにスーパー無いから、食料品調達は三条の明治屋か、高島屋のデパ地下まで行ってたなぁ…だから、土地によっては、デパ地下必要なんだと思う

    +24

    -4

  • 128. 匿名 2020/04/19(日) 15:55:12 

    デパートの中でデパ地下が一番混んでるよ
    コロナ前から
    もろ3密なんだけどね

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/19(日) 15:57:45 

    一斉に休まなきゃ意味ないと思う
    終わらないよいつまでも

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2020/04/19(日) 15:59:49 

    政治家が俺様に断りなく勝手に休みやがってって
    伊勢丹関係者を呼びつけて叱責したらしいね
    それでも休業撤回はしないけど
    (食品売場の方々含め)従業員の命を重じていれば
    政治家の言うことより休業でしょ

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/19(日) 16:01:00 

    開けとけば人は集まるし
    従業員だって通勤する段階から
    命の危険に晒されるわけだ

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/19(日) 16:02:23 

    >>4
    こんなときだからたまには美味しいもの食べたい!デパ地下のお惣菜のデリバリーあったら頼みたい

    +6

    -9

  • 133. 匿名 2020/04/19(日) 16:02:57 

    土日休みの平日11時から19時とか
    ほとんど開いてるやんな
    食品担当の健康はどうでもいいんかい

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/19(日) 16:04:10 

    横浜の高島屋とそごうは、お客さんがどのくらいなの?
    わざわざ電車バスに乗ってくる人が多いと思うけど・・・

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/19(日) 16:04:25 

    隣の店までの距離や通路、来客など、デパ地下の造りが密すぎる。
    スーパーが混んでる、のそれより混んでると思うし、換気扇あるんだろうけど間に合ってなさそう。
    開いてても行かない。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/19(日) 16:04:50 

    >>1
    たまにの贅沢でデパ地下の惣菜好きだけどね

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/19(日) 16:05:26 

    ぶっちゃけ
    消毒作業なんてノブや手すりを電解水で拭く程度
    それだって営業中はどれだけの回数やってるんだか
    危なすぎるわ

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/19(日) 16:07:30 

    食品フロアの人の安全は考えてないのかな
    せめて危険手当出してあげてほしい

    +27

    -2

  • 139. 匿名 2020/04/19(日) 16:08:07 

    デパ地下さ、天井低いし圧迫感あるんだよね…
    高島屋と大丸と伊勢丹のデパ地下よく行くけど、駅直結ってのもなんか人の流れがあって嫌だな…
    その前にラクト閉めないのか?

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/19(日) 16:08:37 

    百貨店の中でも地下食料品フロアは
    3密でどこよりも危険な場所だと思う

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/19(日) 16:09:51 

    通気性は絶対悪い
    パンとか棚からビニール下げて覆う程度
    せめて個包装しておいてほしい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/19(日) 16:10:18 

    地下換気悪いって言う人多いけど
    あれだけ人がいて空調もきいてるんだから換気はきちんとされてると思う

    +5

    -8

  • 143. 匿名 2020/04/19(日) 16:10:33 

    デパ地下はスーパーより全然対策出来てないから危険は危険
    人気店の周りなんて満員電車並みに人が集まってる
    休業しなくても良いけど何らかの対策はとった方がいいと思う

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2020/04/19(日) 16:11:09 

    生きるために必要な食品売場は、多ければ多いほど密になりにくいと思うけど。
    コロナ禍終息した後、倒産してなくなっていたら困るし

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/19(日) 16:11:31 

    デパ地下洋菓子勤務です。
    1階から上は休業、、
    平日は暇だなぁ、、くらいだけど土日はほぼ従業員だけ💦まさに今日も。
    生鮮や生活に必要なもの売ってるとこだってあんま人いません。
    もう疲れる!ロスだらけの日々

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2020/04/19(日) 16:12:40 

    >>15
    地下は空気の汚染度が高いと言うしね
    食材に色々ついていそう

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/19(日) 16:13:19 

    スーパーだと取り扱っていないアレルギー対策商品とかもあるから、百貨店閉まると私は死ぬわ

    +11

    -4

  • 148. 匿名 2020/04/19(日) 16:14:45 

    >>137
    除菌とか消毒とか言っても、素人が拭くだけだよね。
    消毒液が入手困難だから、別のもので代用している可能性も大だし
    店内の隅から隅まで、何もかもを拭くわけにもいかない。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/19(日) 16:14:57 

    >>122
    百貨店によっては衣類やコスメコーナー勤務の人が使えるバックヤードは閉鎖されていて上の階まで侵入できなくなってる。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/19(日) 16:16:27 

    >>130
    誰?その政治家って

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/19(日) 16:16:32 

    デパ地下で、少し良いものを楽しむくらいの余裕がなければ、精神的にやられる。
    食べるものは、精神体調にも影響を及ぼす。

    +17

    -4

  • 152. 匿名 2020/04/19(日) 16:16:53 

    >>5
    手作りキットで作れば良いよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/19(日) 16:23:49 

    百貨店も人が集まる場所ではあるけど
    今はスーパーも3密状態になりつつあるからね
    人が集まる場所はなるべく分散しておいた方がいいと思う

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2020/04/19(日) 16:24:19 

    地下なのに換気出来るの???

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2020/04/19(日) 16:25:49 

    >>108
    物によってはスーパーより安い時もあるので併用してる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/19(日) 16:27:08 

    >>35
    分かる。
    デパ地下が最寄りの食料調達の場って人も結構居ると思う。

    +38

    -4

  • 157. 匿名 2020/04/19(日) 16:27:10 

    >>154
    逆に換気のない所なんて存在しないよ
    デパ地下も地下街も地下鉄もね

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/19(日) 16:27:49 

    >>154
    飛行機の機内も換気してますが?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/19(日) 16:28:30 

    飛行機だって換気してる

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/19(日) 16:29:06 

    >>153
    それはちょっと思う
    働く人の負担増えるの承知だから難しいけど。
    分散を避けるの意味では長くお店開けるのも良い方法だと思う。
    ネットスーパーも使えないしもっと良い方法無いのかな

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2020/04/19(日) 16:29:24 

    >>154
    もうちょっと勉強したほうがいい

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/19(日) 16:32:17 

    デパ地下の食料品だけの営業なら、1階にグラム毎に分けた商品持ってきて売るのは駄目なのかな?
    1階ってだいたい天井広いし開口部も沢山あるし。
    値段もキリのいい税込500円とか1000円とか。

    +4

    -6

  • 163. 匿名 2020/04/19(日) 16:33:44 

    >>120

    髪が絡んで、頭皮が臭くなってきたから行ってきたよ。
    いつもの所ではなく、近所の知り合いの家で一階部分が美容室の小さな所。
    お客さんが鉢合わせしないようにしていたよ。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/19(日) 16:34:29 

    >>162

    新宿なら通路で売っているみたいだよね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/19(日) 16:35:29 

    >>1
    デパ地下今、人少ないよ。それならいっそ入口出口を絞るかして人数を把握、一定数以上の人を入れないようにするべき。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2020/04/19(日) 16:43:33 

    宅配に切り替えたほうが良いんじゃない?
    今の時期、和菓子とか需要がありそうだし

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2020/04/19(日) 16:44:27 

    >>3
    それは普段デパート利用しないからでしょ?品質が違うからデパートでないとお肉や果物が困るんですよ…。

    +10

    -14

  • 168. 匿名 2020/04/19(日) 16:49:28 

    >>50
    関西だとリニューアルされてる店舗多いから建物自体は綺麗だよ
    害虫なんてどのビルにもいるよ
    派遣で色々見て来たけど清掃や衛生管理はほかのショッピングモールよりかは徹底してると思う

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/19(日) 16:52:11 

    >>166
    宅配はもうパンク状態だと思う
    今は配送業者も大変よ

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/19(日) 16:56:08 

    >>155
    実はスーパーよりも安く売ってる物って結構あるよね
    庶民の私もよく買い物してるわ
    高いとか、貴族が…とか勝手に決め込んで実情を知ろうとしないのは勿体ない

    +17

    -3

  • 171. 匿名 2020/04/19(日) 17:02:27 

    デパ地下休業していいよクレーム言ってるのどうせここ十年位で建った様な
    仕事に近い中央を好んで本来は住む場所にはに向かない居住地のタワマン住みだから
    大人しくスーパーや小売りがある住宅地に住み替えればいい

    +6

    -5

  • 172. 匿名 2020/04/19(日) 17:05:02 

    >>31
    いっそのこと会社から解雇して欲しいのに、日本は半端に守られ会社から中々出来ないみたい。
    百貨店の食品なので出勤は出来るけど、売上は悪いので半分以下にシフト減らされてます。
    生殺し状態の非正規の人が多いんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/19(日) 17:05:17 

    まさに友達がデパ地下にテナント出してる会社の社員だけど、時短営業で売り上げも少なくなったしコロナ出たら都度休業するしであまり徳はないからデパートは営業しててもお店は休みにしてるって言ってた

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/19(日) 17:05:37 

    >>5
    誕生日ケーキ無くても生きていけるよ…😅

    +9

    -4

  • 175. 匿名 2020/04/19(日) 17:06:59 

    駅近のデパートはしょうがないんじゃない?

    自宅勤務できない仕事終わった人達の為に

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/19(日) 17:07:44 

    >>7
    熊本の百貨店で、コロナ陰性でしたが、疑いで休業になりましたよ。
    今回は何もなく良かったですが、デパ地下の密度じゃ時間の問題のような気もする

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/19(日) 17:08:29 

    >>170
    ヨコだけど、
    安いうえに品質も良いから重宝してるわ

    近所のスーパーで買うより、安くて傷みにくい
    特に、高島屋の野菜や魚は安くて美味しいし日持ちがする
    魚のアラとかも、いっぱい入って身もかなり付いているのに格安だから
    見つけると買っちゃう

    デパートのカードでポイントや歩引きもあるし

    +7

    -3

  • 178. 匿名 2020/04/19(日) 17:22:45 

    姉がデパ地下で働いてます
    三密が酷いので休業して欲しいって言ってる

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2020/04/19(日) 17:28:46 

    災害なんだから、品質とかいうことに違和感だわ

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2020/04/19(日) 17:35:13 

    でも田舎は大丸閉まると今度はイオンに人集まるんだよね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/19(日) 17:37:35 

    ほんと、がるちゃんでも意見がすっぱり割れてるね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/19(日) 17:56:14 

    >>107
    それなら閉めちゃった方がいいですね。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2020/04/19(日) 17:56:39 

    営業してもいいと思うけどソーシャルディスタンスを確保できる収容能力を導きだして、上限を超える来店者は屋外で待っていてもらうとか、制限はかけたほうがより安全。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/19(日) 18:06:55 

    デパ地下3密っていうけど、小さいスーパーとか八百屋も3密じゃない?

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2020/04/19(日) 18:08:15 

    >>156
    そうなのよねー
    朝食のパンやシリアル、ヨーグルト、飲み物も購入するし。
    デパ地下はスーパーのような売り場もあるから無いと困る。

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/19(日) 18:19:30 

    スーパーとドラストで十分でしょ
    自分は料理しないから必要とか自己中過ぎる

    +7

    -6

  • 187. 匿名 2020/04/19(日) 18:24:47 

    近鉄百貨店、地下は営業してるけど自主休業してるてんぽもあるよ

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/19(日) 18:30:36 

    >>96
    デパ地下はスーパーと違って広いしお店が多い。
    その分大勢の従業員が出勤。自粛の意味ない。
    開けたとして売り上げ見合うのかな?

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2020/04/19(日) 18:34:00 

    「地下」だけにやめた方がいいと思う。
    多分デパート内で一番お給料が高くない人たちが
    都心まで通勤して働かなきゃいけないなんて。

    +7

    -5

  • 190. 匿名 2020/04/19(日) 18:34:33 

    売り場は広いとしても、控室が密だったら危険。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/19(日) 18:35:41 

    >>15
    デパ地下からコロナいつ出るか追ってたけど
    今の所 大阪高島屋の総菜屋一人だけなんだよね

    衛生面で金持ち仕様の対策のなにかがあるのだろうか?

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2020/04/19(日) 18:45:23 

    >>1
    人命もかかってるんだから休め休め

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/19(日) 18:55:15 

    >>62
    保存料気にするなら まず無理

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2020/04/19(日) 19:01:15 

    >>13
    換気悪いよ!だって鼻◯ソ溜まるしな

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/04/19(日) 19:05:17 

    なきゃ困るって言う人は、働いている人の事なんて1ミリも考えられないんだね。

    +6

    -4

  • 196. 匿名 2020/04/19(日) 19:11:52 

    都心は開いて無いと買物難民になるよ。地価が高いからスーパーはおいそれと出店できない 場所にもよるが開いて無いと困る所もある。

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2020/04/19(日) 19:12:08 

    私はおかずはイオン
    お菓子はデパート派なんだけどデパ地下 空いてるよ
    イオンの方が断然混んでる

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/19(日) 19:18:33 

    開けているとGWに馬鹿家族が総出でやってくるから
    しめた方がいいと思う。

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2020/04/19(日) 19:31:22 

    デパ地下なくなったらコンビニのお弁当が軒並み無くなりそうだよね
    仕事帰りにご飯買って帰る人も多いんだし

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2020/04/19(日) 19:31:45 

    百貨店を閉めて、スーパーが混むようになったとき
    デパ地下が休業したせいでスーパーに人が殺到した!って百貨店を責めないようにね

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2020/04/19(日) 19:34:17 

    自炊すればいいとか言ってる人
    激務で自炊する時間もないくらい仕事に忙殺されてる業種もあるって想像できないのかな?

    +25

    -4

  • 202. 匿名 2020/04/19(日) 19:35:04 

    >>179
    人災だけどね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/19(日) 20:07:05 

    正直、やってほしい
    都内はわざわざデパ地下にという感覚がないから

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2020/04/19(日) 20:08:05 

    デパー地下、フロアに入場制限すればいいのにね
    してる場所もあるのかな?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/19(日) 20:10:49 

    >>150

    福山哲郎?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/19(日) 20:13:22 

    当たり前でしょ。なんで躊躇したり検討する必要性があるのか理解できない。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2020/04/19(日) 20:14:04 

    >>14
    スーパーが人が増えるのはある程度は仕方ないと思うよ。
    買い物量が、やっぱり今までと違うもの。

    今までと違って休校やリモートワークで昼食をちゃんと作る人が増えてると思うよ。通勤してる人も社食や外食をやめて手作りのお弁当に切り替えた人もいるだろうし。
    夜だって、接待やら飲み会やら出張がなくなっているから家で食べる回数も増えた旦那さんが多くなってると思う。

    うちも私一人ならお茶漬けや納豆ご飯で済ませてたけど、やっぱりそうはいかなくなった。

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2020/04/19(日) 20:15:03 

    >>96
    ほんとそれなんですよね
    コロナが出たので消毒作業の為閉めます、そこから再開などしてる店舗もありますが、もう既に遅いと思います……従業員間でも症状出てる人出てない人様々に蔓延していると思います
    ですが、営業せざるを得なく開けているお店があるのも現実です

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/19(日) 20:16:27 

    主人がデパ地下で働いている。
    複雑だと言っていた。経済や給料の事思うと働かなきゃ…と。マスクしてないお客さんが多いみたいで 悩んでいた。
    今、スーパーやコンビニでレジに飛沫予防で透明なビニールみたいの 置いてあるけどあれいいよね?主人の店もレジに出来ないのかな…(..)無いよりあった方が効果ありますよね??

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/19(日) 20:23:52 

    >>8
    今はそんなに混まないよ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2020/04/19(日) 20:29:52 

    >>29
    田舎だけど、スーパーとかが時短営業で勤務後はもうしまってるから
    会社付近で食材を調達するためにデパ地下使う人が多い
    会社に出勤している側からすると
    昼間は閉めててもいいけど夕方とかだけでいいから開けてほしい

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2020/04/19(日) 20:49:32 

    デパ地下の銘菓やら惣菜系統は必要最低限のものではない。

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2020/04/19(日) 20:50:00 

    デパート開けるって
    食品売場の店員さんが出勤するだけじゃなく
    警備員さんや清掃員さん
    社員食堂の方
    デパートの社員さん

    店頭にいる人以外にも
    たくさんの人が出勤になる…

    困るから開けて欲しい
    どうなんだろう…

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2020/04/19(日) 20:52:39 

    >>115
    むなしくならないのかな、、、w

    +2

    -8

  • 215. 匿名 2020/04/19(日) 20:53:23 

    >>208
    待って
    デパートでコロナ出てた?
    どの店舗か教えてください

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/19(日) 21:05:20 

    一番近い食料品売場がデパ地下なので、営業は続けてほしいです…(TT)
    洋菓子・和菓子売場は休業する所も増えてきましたが、自宅での楽しみとしてスイーツも貴重な存在です。
    働いてくださってる方々には感謝しかありません(>_<)

    +9

    -5

  • 217. 匿名 2020/04/19(日) 21:12:38 

    国からの非常事態宣言が出ても、岡山の百貨店は閉めることなく営業してます。
    遠い都心部から買いに来る方もいるそうです。
    恐怖でしかありません!

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/19(日) 21:12:59 

    仕事帰りの人
    コンビニじゃあだめなの?

    +6

    -6

  • 219. 匿名 2020/04/19(日) 21:36:27 

    >>1
    人数制限すればいいと思う
    経済回すことも大事
    ただジジババが多く来るからどのように制限するかは考えないとね


    +5

    -4

  • 220. 匿名 2020/04/19(日) 21:37:11 

    デパ地下がクラスターになったら、
    それこそ気の毒。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/19(日) 21:49:00 

    昔、地下にある映画館に入って風と共に去りぬ観た後
    結膜炎&重度の風邪引いたことがあって
    それ以外地下は危険だと思ってる。

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2020/04/19(日) 21:49:57 

    歩いて行ける距離にデパ地下あるから行くけど、今はスーパーより混んでないよ、年配の人は多いけど、小学生連れた人とか全然いないからむしろ買い物しやすい

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2020/04/19(日) 22:46:24 

    >>216
    コンビニで!

    +3

    -6

  • 224. 匿名 2020/04/19(日) 22:50:04 

    >>215
    ネットニュースに
    高島屋、伊勢丹、西武そごう、三越などなどあがってましたよー
    食品売場からの店もありました

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/19(日) 22:55:59 

    本日2回目のコメント💦和洋菓子勤務です。
    うちの百貨店は和洋菓子も大事だと朝礼。
    知事から連絡あったのこと←食品売り場は開けてほしいと。それグロッサリーとか生鮮の意味だと、、

    子供の日もあるしケーキとか柏餅かないとお客様が困ると朝礼で言われました。百貨店として商品もしっかり揃えろとも。
    今日なんてうちは来客数30人くらい。マスクしてないジジババもちらほら(´ω`)

    県内の百貨店はちゃんと閉めてるのに、
    従業員と客より利益しか考えないクソ館にウンザリです。
    お金も大事だけどまずは健康を優先していただきたい。

    +15

    -2

  • 226. 匿名 2020/04/20(月) 00:48:52 

    >>201
    医療従事者や保育士をまだまだいじめる気か

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2020/04/20(月) 00:57:19 

    >>218
    食事は食べればいいというものではない。
    そこに心の充実感がないと、免疫力が下がって体調不良を引き起こす場合もある。また、保存料や添加物の多い食事は、疲労感や糖尿病、癌を誘発する。
    第一、コンビニには種類も数量も満足させるほどの物は置いていない。仕事で疲れて帰ってきて、コンビニ食なんて続けていたら病気になる。
    医療従事者に、ミシュラン取得レストランが栄養と見映えを考えたお弁当をボランティアで届けたりするのには、こういう側面を色々考えた結果。

    もう少し勉強したほうがいいよ。

    +12

    -3

  • 228. 匿名 2020/04/20(月) 07:03:19 

    遠い人達にとっては
    休業したほうがいいけれど
    通勤者や地元民だと
    食べなれたものが食べたいお年寄りも多いからね。
    わたしはピアゴやサミット、ライフ、近所の名もないストアーで充分だけどね。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2020/04/20(月) 09:22:35 

    >>150
    経済産業省の人だよね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/20(月) 09:32:01 

    デパ地下は野菜や精肉コーナーは必要だけど、全国のグルメとか銘菓は必要ないと思う。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/20(月) 10:06:07 

    >>215
    横浜高島屋はコロナが出て2日間食料品売り場も閉めてたよ。上の階は前から自粛してたけど、8階の従業員の陽性が判明したからだって。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/20(月) 10:11:31 

    >>222
    私も同じ環境です。スーパーよりデパ地下の方が空いてるし、レジ待ちとか店員さんが誘導してくれるので安心感がある。
    スーパーは家族で来て喋りながら買い物してる人が多いけど、デパ地下は淡々と黙って買い物してる感じだよ。

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2020/04/20(月) 10:57:49 

    都内在住です。高島屋地下だけはやってくれているから本当に助かります。
    伊勢丹、三越は休業。でもそこもやれば
    分散すると思うのに 高島屋だけだから
    集中するのだと思う。伊勢丹、三越には少しがっかり。これからも高島屋活用させてもらいます。
    こういうところが赤字店と黒字店の違いかなと思ったりする。

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2020/04/20(月) 11:05:26 

    地下だから危ないって書込み見るけど、デパートはどのフロアも自然換気なんて出来ないから機械換気してるよ。
    スーパーは良くてデパ地下は良くないって意味もわからない。
    スーパーは扉開けてるからって思ってるかもしれないけど、対角線上に換気できる開口部がないなら出入口2つ付いてても意味ないんだよ?

    スーパーもデパ地下も機械換気で間に合うような人口密度にする為に分散させた方がよっぽど安全!

    by設計士

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2020/04/20(月) 12:03:53 

    >>227
    横。百貨店の惣菜も添加物入ってるで。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/20(月) 12:05:23 

    >>231
    食料品売り場の食品の厨房は8階にあるらしいです

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/04/20(月) 12:19:24 

    >>235
    無添加のお店も入ってて、選べるってことじゃない?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/20(月) 12:29:51 

    >>15
    三密は確かにそうだけど、食べ物に付いたウィルスは唾液と共に食道通過して胃酸で溶かされるから大丈夫だよ。行き帰りの電車の手すりや吊革触った手で目擦った方が感染しやすいよ。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2020/04/20(月) 12:47:21 

    百貨店じゃないけど、ルミネのデパ地下めちゃくちゃ混んでた
    お年寄りが開店前から並んでた
    私は眼科に行ったけど、患者は私だけだった

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/20(月) 13:00:22 

    京都の高島屋ユーザーだけど、これまでの週末よりも断然人が少ない
    混んでる感は皆無だし、近所のスーパーの方がよっぽど混んでるよ
    人はできるだけ分散した方がいいし、閉めないでほしい

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2020/04/20(月) 15:42:55 

    >>233
    こういう自分の事しか考えない人がいるから
    終わらないんだよね

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2020/04/20(月) 15:44:48 

    地下だけ開けるのって結局は予防対策になんてなってないよ
    全部閉めなきゃ意味ない

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2020/04/20(月) 15:46:00 

    不便は仕方ないよね
    緊急事態なんだから
    デパ地下で働く人の安全も考えてほしいわ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:34 

    買い物はデパートじゃなくてもいいよ
    スーパーが全部閉まったら焦るけど

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2020/04/20(月) 15:48:46 

    髙島屋地下、そこで働く人達は命がけだ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/20(月) 16:57:52 

    インフラ系で通常勤務だけど、平日は昼・晩コンビニばっかだったわ。ココ見たら、デパ地下はOKなんだねwww

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/20(月) 17:33:17 

    >>35
    日本橋の成城石井
    あいてましたよー

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/21(火) 00:33:51 

    >>1
    近所のスーパーもいつ行ってもデパ地下みたいに混んでるよ。スーパーと変わらないと思う。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/21(火) 13:28:01 

    自転車15分で新宿のデパート全て行ける場所に住んでるけど、1月から行ってない。
    スーパーも宅配もある。今やコンビニで野菜まで売ってる。
    デパ地下でしか食料調達できないエリアなんてある?
    麻布も豊洲も日本橋にもスーパーはあるよ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2020/04/21(火) 13:33:41 

    >>22
    スーパーにもコンビニにもすぐ食べられるサラダも惣菜も冷食もあるよ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/22(水) 01:32:21 

    >>227
    あなたも勉強しないとね

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2020/04/23(木) 05:38:23 

    >>3
    スーパーしか開けなかったら更にスーパーに密集するじゃんwwww

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/23(木) 05:40:09 

    デパ地下を閉めたら普段デパ地下で買う人達はどこに食材を買いに来るかわかります?スーパーですよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。