ガールズちゃんねる

お医者さん選びどう選んでますか?

100コメント2015/01/08(木) 22:51

  • 1. 匿名 2015/01/07(水) 23:45:23 

    私はとりあえず近所の医者に掛かりますが、合わないななどと思う事があります。

    皆さんは掛かるお医者さん選びはどう選んでいますか?

    +64

    -6

  • 2. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:03 

    薬もらって飲めば治る程度なら近くてすいてるところ

    +102

    -4

  • 3. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:04 

    +11

    -4

  • 4. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:15 

    仕事があるから近所や通いやすさ。

    あとは意外と看護師さんとかで印象変わる。

    +141

    -1

  • 5. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:23 

    最近はもう待ち時間が少ないところ。

    +68

    -1

  • 6. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:23 

    口コミ

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:43 

    近い所

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2015/01/07(水) 23:47:57 

    私も、選ぶというよりは近所のお医者さんに先ずは行きますよ。

    +98

    -2

  • 9. 匿名 2015/01/07(水) 23:48:10 

    近所の病院いく。不安なら、紹介状書いてもらって大きい病院行きます。

    +32

    -4

  • 10. 匿名 2015/01/07(水) 23:48:12 

    ホームページを見る

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2015/01/07(水) 23:48:26 

    聴診器当てる時に
    胸をバーッと出させるか
    服の間からそっと当ててくれるか。

    +29

    -16

  • 12. 匿名 2015/01/07(水) 23:48:29 

    私はクリニックの場合、Drはひとりなのに
    看板に、内科・外科・呼吸器科・消化器科などいろんな科をあげているところはなんでも屋みたいで
    信用出来ません。

    +146

    -10

  • 13. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:11 

    ただの風邪っぽい時は近所の内科
    薬を院内処方してくれるし助かってる

    +49

    -2

  • 14. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:22 

    田舎だから選べるほど
    医者がいない。
    都会はうらやましい。

    +51

    -4

  • 15. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:28 

    家族が行っている所。

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:43 

    ネットである程度口コミをみてから行きますが、お医者さんって合う合わないがありますもんね、行ってみなきゃわからない。
    なんと言っても近いところが優先ですが。

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:46 

    一人暮らしで近所に知り合いもいないので、ネットの口コミを鵜呑みにして行く→失敗。。

    自分の足で試して、5軒目ぐらいでようやく合う病院が見つかりました。

    大きな病気の場合は、実際に治療された方の助言を聞きます。

    +22

    -5

  • 18. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:51 

    周りの評判。
    ネットの口コミはあまりあてにならないことも。

    +73

    -2

  • 19. 匿名 2015/01/07(水) 23:49:57 

    腕利きの町医者は、待合室も常に患者で埋まっている。それでいて質素。

    病院内を高そうな家具や雑貨で飾ってるところは、商業的な匂いがして金目当てのろくな医者ではない。


    が、私の持論。

    +126

    -7

  • 20. 匿名 2015/01/07(水) 23:50:27 

    婦人科以外でもなるべく女医がいるところを探す。

    男の医者に診察されるのは気持ち悪い。

    +16

    -34

  • 21. 匿名 2015/01/07(水) 23:51:13 

    某サイトの病院クチコミは悪い事書いたら消される。鵜呑みにしたらダメ。

    +74

    -1

  • 22. 匿名 2015/01/07(水) 23:51:57 

    ネットとかで評判のいいところを選ぶ

    +4

    -13

  • 23. 匿名 2015/01/07(水) 23:52:18 

    綺麗で、受付·看護師·ドクターの感じが良くて、
    ちゃんと患者の話を聞いてくれる所を吟味して選んでいます。

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2015/01/07(水) 23:53:13 

    21
    〇ィメンズパークですよね

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2015/01/07(水) 23:53:13 

    遠くてもいいと評判の病院。
    市内にいい病院がない。
    市内で一番いいと思っていた医院も母が誤診にあったから今は遠くてもいい病院にしている。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2015/01/07(水) 23:53:36 

    すごい心配性なので、丁寧に説明してくれる先生だと安心して何回も行ける。

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2015/01/07(水) 23:53:45 

    先生や看護師の対応で決めてます

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2015/01/07(水) 23:53:57 

    風邪とかなら近所のクリニックに行きます。
    持病で長いこと大学病院にかかっているので、
    気になる症状が出たときは直接その大学病院に行きます。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2015/01/07(水) 23:54:39 

    普通に幼なじみの女医さんに診てもらってる。

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2015/01/07(水) 23:55:53 

    人から聞いた話はあまりあてにならない。
    ある人は「あそこの病院は良かった!」と言っていたかと思ったら別の人は「あそこは全然ダメ」と言ってたりする。
    だから実際自分が行ってみるまで分からない。

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2015/01/07(水) 23:57:34 

    医者って本当に合う合わないあるんだよね・・・
    腕が良ければ全然良いんだけど、中々巡り合えない!
    良い病院を探そうと何件も何件も掛かるのも大変だし。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2015/01/07(水) 23:59:04 

    イケメンドクターがいるかどうか

    +3

    -22

  • 33. 匿名 2015/01/07(水) 23:59:50 

    田舎なので、市立か個人病院二つからしか選べません。
    子供が風邪でかかったとき、市立では蓄膿と言われ何種類か薬を出され飲ませてましたが、良くならず、個人病院で見てもらったら蓄膿ではないし、鼻風邪が酷いだけとの診断で、鼻風邪なのに蓄膿の薬は効くわけない!と怒られ。
    しかしその個人病院は、休みがめちゃくちゃ多くて行きたいときに限ってやってない…。

    本当どこに行けばいいか、未だに選べずにいます!

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2015/01/08(木) 00:01:16 

    相談しやすくて、事務的ではない医師をホームドクターに。
    上から目線でも、フレンドリーでも、確実な診断の専門医。
    予防接種の種類と価格を見て、高いところは敬遠してます。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2015/01/08(木) 00:01:37 

    21
    おそらく同じサイトで産婦人科探して行ったけど、妊婦で便秘だっただけで、そこまで言うかってくらい怒られて泣きそうになった。
    すぐ病院変えたけど、あとからいい口コミしか載せないって知って納得した。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2015/01/08(木) 00:04:01 

    施設が新しい所。

    単純に汚い病院は嫌だし
    新しい所は比較的先生も若くて
    使っている薬も器具も治療指針も新しい。
    事が多い。

    あんまり豪華な所は ぼったくられそうだけど。

    +20

    -5

  • 37. 匿名 2015/01/08(木) 00:04:02 

    ネットの口コミって言ってる方気をつけたほうがいいですよ。
    ネガティヴな口コミは弾くところがありますからね。私の場合、それでした。態度悪いし治るどころか悪化しましたよ。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2015/01/08(木) 00:04:45 

    風邪とか整形外科、眼科とかはすぐ近くの病院行くけど歯医者、婦人科は口コミ信じて行ったらいかにネットの口コミがあてにならないかが分かった。

    良い事しか口コミなくて沢山評価されてる所は敬遠しようと思うようになった

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2015/01/08(木) 00:04:56 

    まわりの人の口コミ( ̄▽ ̄)

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2015/01/08(木) 00:08:12 

    知り合いがおすすめしてくれるところです。
    身近な人からの評判が悪いと信頼できません

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2015/01/08(木) 00:08:41 

    近所の人の口コミ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2015/01/08(木) 00:11:05 

    12さん、その通り!
    やたら診療項目を掲げている診療所や病院は避けた方が無難です。

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2015/01/08(木) 00:14:48 

    ちゃんと話聞いてくれるお医者さんにかかっています

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2015/01/08(木) 00:15:20 

    病院の口コミサイトほど信用できないモノはない
    金払って書かせてるんじゃないかと思うわ
    業界詳しい人 教えてもらえませんか あれどういう仕組になってるの?
    病院は実際行った人に聞かないとダメだな

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2015/01/08(木) 00:15:29 

    ちゃんと話聞いてくれて、威張り散らさない先生がよいと思います。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2015/01/08(木) 00:22:54 

    だったら自分で決めな!

    +0

    -14

  • 47. 匿名 2015/01/08(木) 00:23:19 

    有名人が通ってる美容外科とか怖くて行けない

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2015/01/08(木) 00:27:18 

    とりあえず近所のクリニック。
    医師の治療方針が合わなければ、他のクリニックへ。

    病院勤務だった頃は融通きくから勤務先。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2015/01/08(木) 00:36:18 

    家から近いところ
    ホームページがあれば専門医かどうか参考程度に見る
    先生やスタッフの応対

    一度でも感じ悪いなと思ったら行かない

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2015/01/08(木) 00:38:02 

    ホームページ見て行ったりするかな。でも未だかつて良い歯医者さんに当たった事ない。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2015/01/08(木) 00:39:45 

    私が最優先するのは自分が余裕を持って通院できるところ。(平日休めない、土日が休み)

    終了時間ギリギリになったりすると申し訳ないし、ちゃんと診てもらえないかもしれないので…

    夜8時までとか意外と多くなったので助かります。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2015/01/08(木) 00:47:24 

    12さん
    私は逆に近所の何でも屋さん病院のとこに行きます。
    個人病院には薬をもらう目的で行くので、一ヵ所で済む方がいいです。
    自分で判断できないような症状の場合は遠くても、待ち時間が長くても総合病院に行きます。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2015/01/08(木) 00:54:21 

    子供の病院はきちんと話を聞いてくれて子供にも優しく接してくれるところ。
    近所の小児科はいつも同じ薬で長引くから予防接種用にして、少し遠いところに行ってます。
    木曜日や日曜日も休みないので混んでますが電話予約出来るので助かります。
    自分は医療機関で働いでるので融通が利く自分の病院です。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2015/01/08(木) 00:54:30 

    私の行ってる病院、、
    診察されるとき看護師さんに
    服と下着全部めくられて
    お医者さんに胸全開で診察され
    るのって普通ですか?

    +2

    -8

  • 55. 匿名 2015/01/08(木) 00:55:23 

    口コミなんてあてにならないよ
    先生が若いからオススメ。って…
    何がどぉオススメなんだ と笑いました。病院勤務ですが、患者さんをたくさん見てきたベテラン先生がいいに決まってます。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2015/01/08(木) 00:59:08 

    お医者さんによって薬の処方の仕方が違うというか、
    お気に入りの薬がそれぞれあるみたいなので、
    自分の好みに合わせて選んでます

    +5

    -0

  • 57. あざーっす 2015/01/08(木) 01:03:58  ID:qqh8jWuqvc 

    医師です。大変参考になります。
    近所という点に重点を置いている方が多い様ですね。
    こちらとして思う点は、近くであってもよく聞いてくれて、遠慮なくご自身の症状や困っている点を伝えられるドクター、看護師がいる所が良いと思います。
    というのも、小さな診療所だと出来る検査が限られていて、肝臓の機能を少し確認するだけでも結果が出るのに数日かかったりします。
    ですのでそういった制約の中では患者さんからの訴えというのはとても大事になります。
    例えばよくある喉の風邪でも、最近初めて彼氏が出来たという情報が加わると全く別の疾患を考えなくてはいけなくなったりします。
    そういった色々な情報をちゃんと聞いてくれる、もしくはこちらが話しやすい風に持っていってくれる様な診療所がオススメです。
    こちらとしては、出来る事が少ない分、現段階の検査で分かる事、分からない事、今後予想される経過と注意すべき点をしっかり説明出来る様心掛けています。
    その為にも患者さんには受付時間ギリギリに来るのはオススメ出来ないです、、、
    こちらの都合で申し訳ないのですが、、

    +31

    -7

  • 58. 匿名 2015/01/08(木) 01:08:01 

    言いたいことはわかるけど例として

    >例えばよくある喉の風邪でも、最近初めて彼氏が出来たという情報が加わると全く別の疾患を考えなくてはいけなくなったりします。

    を挙げるところがなんか嫌。

    +27

    -14

  • 59. 匿名 2015/01/08(木) 01:12:34 

    以前近所の歯医者に行くと先生がとても無愛想でした。娘は初めての歯医者だったのでちょっと怖がっていたら先生にすごく怒鳴られて…娘が泣き出してもずっと怒鳴ってました。
    先生に聞きたい事があり質問したら、そんな事も分からないの?と言う感じで嫌な顔されました。娘は病院が恐怖になってしまったようで、もう全てが最悪でした。
    それ以降は必ず雰囲気の良い病院や感じの良い先生がいる病院に行くようにしてます。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2015/01/08(木) 01:12:40 

    腕がいいと評判の先生だったけどすごく対応とか冷たくて嫌になった。
    いつも親身になってくれる医者さんが好きだなー。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/08(木) 01:15:02 

    歯医者って、一回行って合わなくても簡単にはかえれないですよね。
    それとも、はっきり言っていいものなんでしょうか?

    以前いやな予感がする歯医者に行ってしまって、治療は終わらせたのですが、案の定見た目は汚いし、2か月もたたないうちに痛みが再発しました。
    かぶせる金属だって安くはないし、違う歯医者に行くとこれはヒドイ…とボソッと言われました。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2015/01/08(木) 01:19:51 

    耳鼻科、内科、眼科、整形外科、歯科は単発でかかるようなところは家の近くで子供の頃から通ってたり、駅近、遅くまでやってるとかで選んだ。
    呼吸器内科はインターネットで探して、専門性の高い先生を家の近くで探した。
    あとは長期治療をしてるのは大学病院にかかったりする。

    でも、やっぱり家の近くかなぁ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/08(木) 01:30:20 

    歯医者はかかっていた先生が離れたところに開業したので電車で一時間かけて通ってる。
    信頼できる先生にかかるって大事。

    +8

    -0

  • 64. あざーっす 2015/01/08(木) 01:30:36  ID:qqh8jWuqvc 

    58さん
    すいません、、
    それについては、別名キス熱と言われる、伝染性単核球症という病気の事です。これは大人になってから初めてキスをした人が、感染症により肝臓や喉やリンパ節に炎症を起こしてしまう疾患で、喉の風邪と間違って見落とされてしまう事が多い病気の例として挙げました。
    不快にさせてしまい申し訳ありません、、
    デリカシーのない発言で相手を不快にさせてしまわないよう気をつけないといけないですね、、反省します

    +30

    -9

  • 65. 匿名 2015/01/08(木) 01:32:36 

    知り合いに紹介してもらった県内の電車を乗り継いで行く病院にいったら、

    わざわざなんでこんなに遠くまで来たの?
    何がしたいの?

    と言われて、すごいショックだったことがありました。
    元々お世話になっていた自宅付近の先生だと望む治療が受けられなかったから行ったのに。

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2015/01/08(木) 01:41:53 

    家の近所に運良く色んな科の病院が沢山あり助かってます。

    子供が気管支が弱いので、気管支炎と喘息を専門に強い先生がいる小児科病院に通ってます
    大人もOKなので本当に助かります。

    どんな質問にも納得いくまで説明してくれる先生がいる病院は良い病院だと思います。

    あと、インフルエンザの予防接種の代金が病院により違うので、冬になると色んな病院に電話しています。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2015/01/08(木) 01:50:24 

    エ◯テンという口コミも当てになりませんよ。
    とても悪質な整骨院だったので、これは騙される人が増えないように!と思って口コミしようとしたら、うろ覚えですが、5段階の☆の評価が2つ以下は口コミできないような仕組みでした。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2015/01/08(木) 01:56:57 

    前の方のコメントにもありましたが、クリニックや個人病院の場合、◯◯科というのは、3つまでがいい病院だと、以前テレビで聞いてから意識してます。
    特に放射線科というのは、放射線の機械(?)を置いていたら、それだけで放射線科と名乗れるそうなので気をつけています。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2015/01/08(木) 01:57:15 

    風邪ひいたときは自分も子供も同じ病院で看てもらってます。
    医者の方針に合っているし評判も良い。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2015/01/08(木) 02:06:00 

    いい病院、難しいですよね。

    私は引越しが多いことや病院にかかる機会も多くて、おそらく一般の方より経験している病院は多いのですが、今までで良かった!と思える病院は2つだけです。

    一つ目は、同じ成分・効果なら安い方の薬を処方してくださったり、仕事に差し支えない治療法を選択し治療してくださった病院。

    もう一つは皮膚科なのですが、ただの虫刺され、かぶれ、あせもなどにも関わらず、専門書のなかからサッとページを開き、「あなたは今こんな感じだけど、ひどくなったらこういう風になるから気をつけてね」と言って説明してくださったり、パンフレットをこれまたサッと渡してくださった病院です。
    ここは余程の悪天候の日以外は2.3時間待ちは当たり前で、朝は受付開始時間の1時間以上前から、外に大行列ができるくらい人気の病院でした。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/08(木) 02:24:17 

    状態によって使い分けてます

    軽い時は近所
    検査が必要そうなときは総合病院

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2015/01/08(木) 02:41:52 

    持病があって婦人科に通っています。
    大学病院なので待ち時間はとても長いんですけど、転院したくない理由は主治医の人柄の良さ!
    激務だと思うのですが、いつも笑顔で話を聞いて下さいますし、患者を決して急かさない。
    話しやすいので、もし開業されたら転院します。ずっとお世話になりたい先生です。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2015/01/08(木) 02:46:41 

    ネットの口コミ&近所の人に聞きます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2015/01/08(木) 03:11:36 

    病院によって診断や薬の処方違ったりするし、変な医者に当たると最悪
    口コミ見ても無い場合や良いことしか書いてない場合あるし、病院選び難しいな~

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2015/01/08(木) 03:12:46 

    近くの病院だけど、納得できなければ遠くまでも行く。

    最近はネットで調べるかな。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2015/01/08(木) 03:13:27 

    有名な病院に行ったことがあるけど、最悪だったよ
    まず先生の対応が凄く冷たい。処方された薬のせいでおかしくなった。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2015/01/08(木) 04:23:34 

    ドクターショッピングしないでほしいです
    ただでさえ大学病院は外来がパンパンなのに
    モンスターペイシェント多すぎ

    +8

    -5

  • 78. 匿名 2015/01/08(木) 05:28:05 

    田舎は本当に、病院や医師を選べない。と言うか、選択肢がないに等しいので、少ない中から選ぶしかなく、限られてくる。一応、政令指定都市の熊⚪️市に住んでいるのに、病気が悪化して持病になってから、それを実感するようになった。
    母の時代は、評判の良い町医者だった人の二代目?が、やたら豪華な造りに病院を、むやみに建て替えたり増築していたりする。あるいは、病院のすぐ近くにこれまた豪華な自宅を建てている医師もいたりして…。医師の名前と表札が同じで、それでまあ、最悪?腕が良ければまだ良いが、患者の話しも聞かない医師だと、正直言って、私はその病院に行かなくなる。あとは、数年間でたくさんの系列の病院を、一気につくった同じ⚪️⚪️会と名前が付いているのは、これまた何だか怖い気がする…。
    でもそんな事を言っていたら、市内でも通える病院がなくなるから、我慢するしかないと思います。愚痴っぽくなり、長々とすみませんでした。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2015/01/08(木) 05:56:45 

    近所に何軒か小児科があるんですが、私はホームページで先生の経歴調べてから決めました。
    今はとてもいい先生に巡り会えたと思っていて、家の引っ越しするのに悩みます。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2015/01/08(木) 06:26:10 

    引っ越し多い身。

    近所の地元密着系美容室に行って情報収集する

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2015/01/08(木) 07:08:56 

    私はいろんな科を扱ってる、いわゆる「町医者」が好きでそういうところにばかり行ってる
    持病については専門のクリニックに通ってるけど
    そばに大学病院があって、最終的にはそこに送られるので、探すときはさの大学出身の先生かチェック
    あと、大学生の人は大学の保健センターや、そこで紹介してもらうお医者さんも良いと思うよ!
    うちの大学の保健センターは先生が軽い風邪なんかだとその場でお薬くれたり、紹介状だす場合も、無料でしてくれます!

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2015/01/08(木) 07:46:27 

    口コミは信用ならないです。
    持病もちなのに転勤族でその度によい病院探すの大変です。今、かかってるお医者さんも三回目でようやくみつけました。よく話を聞いてくれてきちんとしたのを処方してくれる。それまでは本当に大変ですけど。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2015/01/08(木) 07:55:02 

    まず家から近いか、あと先生の人柄
    今通ってるところは先生が優しいし、ベテラン看護師さんがハキハキしていて頼りになります
    義父母の行っている別の病院の先生は結構うるさいらしく、問診中に何か気に食わないことを言われるとかなり怒るらしい
    そういうところは避けたい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2015/01/08(木) 07:59:29 

    病院ではなくて、ドクターをえらんでいきます。
    自分と相性が合うドクター、考え方の合うドクターじゃないと続かないので。
    風邪とか皮膚科とか治りやすいものは病院をえらんでいきます。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2015/01/08(木) 08:03:28 

    絶対に卒業した大学を調べる

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2015/01/08(木) 08:08:25 

    近い所優先。あと、医院が待たなくていいから好き。大きな病院は絶対行かない。大病でもしたら考えるけど。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2015/01/08(木) 08:22:18 

    周りの評判はあてにならない。
    実際、私はあの先生嫌だ!って何人も言ってたから避けてたけど、緊急でその先生にかかる事になってみたら、私には合ってた!
    腕はいいけど、口数少ないし昔の先生だからキツイ事言うから評判悪かったみたい。
    でも私は親切すぎて周りの目を気にしてる先生の方が嫌。
    自分の体を預けるなら腕がいいに限る。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2015/01/08(木) 08:31:21 

    近所のおばあちゃんに聞く
    ゴミ捨ての時とかエレベーター待ってる時とかに
    細かな情報をくれるので凄く助かる

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2015/01/08(木) 08:57:51 

    話をしっかり聞いてくれるかどうか、説明を細かくしてくれるかどうかを重点においています。
    患者を見ずに電子カルテの画面だけを見続けて話をするような医者にはみてもらいたくありません。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2015/01/08(木) 09:12:18 

    まずは、近所のに行く。でも、あんまり微妙と思ったら徐々に距離を長くして病院かえます。

    私が結婚して初めて行った内科の個人病院は、行けば必ず点滴することに気づき、それから行かないことにしました。

    初めて行った時は高熱で朦朧としてて、看護師さんがきつそうだからベッドで横になります?と聞かれお願いします。と言ったら、ベッドが満床で、とりあえずちょっと違う場所で横になり点滴された。
    満床のベッドで全員が点滴してた。

    その時は、風邪をひいてる人多いんだなと思いましたが、行くたんびに絶対点滴。
    私も苦しかったので病状が早く楽になりよくなるならいいやと思っていたのですが、

    数回目の病院再訪の時に(その時は病状は平熱に戻り咳ものどの痛みもだいぶおさまってきたが、検査の結果と咳がまだ出ていた状態。)痰だけがしつこく出てからみが凄いことを伝えたところ、検査され、もう1度検査結果を聞きに病院に来てくださいと言われ、その時に、もう仕事休むまでもないだろうから、受付時間18時まででしたよね?と確認すると「点滴するから1時間前には来てもらった方がいいかも」と言われ、その時に「えっ?治ってるかもしれないのに、点滴決定なの?」と不信に思い、行かなくなりました。

    ただのボッタクリとしか思えなかった。しかもその1週間後、またも夫婦そろって激しい風邪と咳とのどの痛みの再発。私はとりあえず、病院をかえて薬もらって診察代も薬代も全然安くすんだのに、その1度の病院にもらったお薬できれいに治りました。

    それから、最初に行った病院には行ってません。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2015/01/08(木) 09:19:05 

    口コミは確かに当てにならない。
    私は持病があるので、その病気の治療実積を調べます。
    どこの病院のどの先生が良くその病気に関わっているか。
    実積が多いほど経験があるので、不測の事態が起きてもしっかり対応してくれます。
    手術など外科的治療はその後の安心感も違います。

    あとは、知り合いの看護師さんにオススメの病院を聞きます。
    病院内でなく、プライベートで聞いた方が本音聞けます。
    私は産婦人科を教えてもらって、良い先生に出会えました。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2015/01/08(木) 10:15:01 

    口コミサイトは広告の1つです。
    クリニックがお金を払ってページを管理してもらってます。
    中には本当のコメントがあると思いますが、極端に口コミ数が多いものは、業者が書いている可能性が高いです。当然、ネガティブなコメントは削除されます。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2015/01/08(木) 13:22:20 

    ちゃんと話を聞かない、不必要な薬まで出す医者は間違いなく良くない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2015/01/08(木) 13:32:44 

    母親同士の口コミ力は大切 

    知り合いの子供が風邪で通院し一ヶ月も下痢が止まらず別の総合病院へ

    内服していた薬を調べたいと言われ検査

    なんと! ただのジュースと睡眠薬だった

    ジュースを容器に移し替えて菌が繁殖下痢? 

    睡眠薬?普通子供に処方しないだろ

    情報は大切

    総合病院は薬すぐ調べるなんておかしな? 治療の情報持っていのかな? 通報して欲しいよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2015/01/08(木) 15:37:19 

    すぐに薬を出さないお医者さんがいいお医者さんだと思う。
    薬、出してもジェネ、リックを進めないお医者さまがいいと思う。
    薬は基本毒。と考える。
    何でもかんでもすぐに薬を出すお医者さまは怪しい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2015/01/08(木) 17:37:11 

    その病院のホームページ信じる人いるんですね。自分の所なんだから いい事書いてるに決まってるのに

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2015/01/08(木) 21:10:15 

    怒らない先生の所へ行きます。
    これくらいで来たのって雰囲気醸し出す先生も嫌だ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2015/01/08(木) 22:46:04 

    通えるように極力近場を選ぶけど1番は評判かな。

    実家の近くにある病院は普通の内科だけど、ガンを見抜いて大きな病院にすぐ行くように言われてガン発覚した人が数人いて。

    小さい病院ですが、本当に混んでるときだと2時間待ちも普通にあったりしますが、信用出来る先生なので家族みんな行ってます。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2015/01/08(木) 22:49:01 

    必ず触診して確かめてくれるところがいいですよ!

    一度、高熱が出て腰がものすごく痛いときに行った病院で、症状だけ聞かれて
    インフルエンザって診断されました。
    インフルエンザの検査はしてくれたのですが、検査結果は陰性だったのに、なりはじめてるから陽性反応がない!と言われ、、、
    もらった薬も何故か漢方で、全く良くならずものすごく苦しみました。

    2日後くらいに、違う病院に行き症状を伝えた所、腰の痛みと高熱という事で腰をトントン触ってくれて尿もとって検査してくれました。
    結果はインフルエンザではなく、腎盂炎でした。

    はじめに行った病院には、もう絶対行きません!!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2015/01/08(木) 22:51:57 

    99です

    これは内科の時のみです。失礼しました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード