ガールズちゃんねる

電車内のベビーカー使用 国土交通省が指針出すも依然苦情が相次ぐ

985コメント2015/01/10(土) 18:33

  • 1. 匿名 2014/12/31(水) 20:24:13 

    ・国交省が指針を出した電車内でのベビーカー使用だが、依然苦情が相次ぐ
    ・たたまずに使用できるという指針だが、ネットでは邪魔者扱いする声も
    ・鉄道各社では取り組みが進み、山手線ではベビーカー用フリースペースも新設
    電車内のベビーカー使用 国土交通省が指針出すも依然苦情が相次ぐ - ライブドアニュース
    電車内のベビーカー使用 国土交通省が指針出すも依然苦情が相次ぐ - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    電車内でのベビーカー使用について、たたむべきか否か、そもそも使用を避けるべきなのか、この数年ずっと議論が続いている。 国土交通相が事務局となって有識者や業界団体などで構成される協議会が2014年3月、ベビーカーの統一マークを決定し、「たたまずに使用できる」という指針を出したものの、現場でのトラブルや苦情はなくなっていない。


    JR東日本が導入する新型車両のフリースペース

    +246

    -35

  • 2. 匿名 2014/12/31(水) 20:27:49 

    たまに邪魔だなと思うことはあるけど、わざわざ苦情だす人がそんなにもいるんだ

    +1462

    -53

  • 3. 匿名 2014/12/31(水) 20:28:00 

    いいと思います。

    +485

    -108

  • 4. 匿名 2014/12/31(水) 20:28:02 

    仕方ないのかもしれないけど

    やっぱ邪魔だもん。

    +879

    -513

  • 5. 匿名 2014/12/31(水) 20:28:04 


    いいと思う

    そうでもしないと
    日本の高齢化は止まらない
    もっと母親と子供に優しくなるべき

    +1682

    -195

  • 6. 匿名 2014/12/31(水) 20:28:14 

    ベビーカー、混んでるときは邪魔です。危ないし。自分の靴にタイヤが当たったら、って思うとすごい嫌です。靴痛むしやめてほしい

    +622

    -871

  • 7. 匿名 2014/12/31(水) 20:29:01 

    ベビーカーに乗せたままじゃないと大変な場合もあるから、畳め畳めってあんまり冷たく言われると切ないなぁ…

    +1857

    -180

  • 8. 匿名 2014/12/31(水) 20:29:04 

    フリースペースは良いと思うよ~。

    +1242

    -40

  • 9. 匿名 2014/12/31(水) 20:29:55 

    乗る時間帯にもよりけりじゃないかなぁ
    明らかにラッシュの最中にベビーカーとか無理だけど

    +1348

    -43

  • 10. 匿名 2014/12/31(水) 20:29:56 

    これだと障害者スペースがなくなる

    +460

    -225

  • 11. 匿名 2014/12/31(水) 20:30:01 

    ラッシュ時はやめてほしい

    +972

    -84

  • 12. 匿名 2014/12/31(水) 20:30:15 

    ベビーカー論争って毎回起きるけど最終的にはお互いを思いやる気持ちが全てだと思う
    綺麗ごとかもしれないけど狭い電車内だから仕方ない

    +914

    -54

  • 13. 匿名 2014/12/31(水) 20:30:57 

    自分はベビーカー乗らずに大きくなったんですか?ときいてみたい。もちろん、ベビーカー使う人が時間帯などのマナーを守るべきなのは言うまでもありませんが。

    +962

    -322

  • 14. 匿名 2014/12/31(水) 20:31:28 

    自家用車かタクシーで行けばいい。

    そうすれば誰にも迷惑をかけない。

    +239

    -596

  • 15. 匿名 2014/12/31(水) 20:31:48 

    私の友人は抱っこ紐して子供抱えて荷物は肩から下げてるよ
    そこそこ大きい子をベビーカーに乗せてそこに荷物積んだりつる下げて電車乗ってるママとか見ると疑問におもう。

    +551

    -578

  • 16. 匿名 2014/12/31(水) 20:32:46 

    「電車内でベビーカーしぬほど邪魔だけどな」
    「子供と喋ってるくらいならまず明らかに邪魔なベビーカー畳めよ。子連れだからって何でも許される訳じゃねーぞ」
    などと使用者に向けた厳しい意見は毎日のように投稿されている。

    ↑邪魔に思うのは仕方ないけどこういう言い方しかできないのもどうかと思う

    +1122

    -156

  • 17. 匿名 2014/12/31(水) 20:33:34 

    ベビーカー押してるお母さんも大変なのはわかる
    ただ、人の足踏んだりぶつかったりした時はちゃんと謝って
    気分悪いよ

    +1321

    -49

  • 18. 匿名 2014/12/31(水) 20:34:57 

    数日前
    神戸市営の地下鉄
    湊川公園→板宿区間で

    ベビーカーに大荷物を乗せ3歳位男児を連れた母親が
    乗ってくる時も降りる時もあえて片手でベビーカーを
    引っ張り多くの人々の足を轢いたりぶつけながら降りて行った。

    怪我をさされても自己負担必須

    狭い日本
    折り畳む文化の日本では
    ベビーカーは畳んで乗って欲しい。


    +709

    -240

  • 19. 匿名 2014/12/31(水) 20:34:58 

    赤ちゃん抱っこして、ベビーカー畳んで、荷物持ってだと一人じゃ大変だよ。

    +1120

    -122

  • 20. 匿名 2014/12/31(水) 20:35:10 

    女性専用車両みたいに、ベビーカー専用車両作って欲しい
    この前ディズニー行くために、ベビーカー頑張って押して京葉線乗ったら凄い迷惑そうな顔されたし、
    舌打ちされた
    こっちだって事情があって乗ってるのに、朝一から凄い不愉快な気分になった
    せめて一両だけでもいいから作って欲しいなぁ・・・

    +193

    -842

  • 21. 匿名 2014/12/31(水) 20:35:41 

    ラッシュの時間はやめてほしい

    +697

    -45

  • 22. 匿名 2014/12/31(水) 20:35:55 

    母親の人間性次第な部分も大きいと思う。

    +873

    -21

  • 23. 匿名 2014/12/31(水) 20:36:00 

    ベビーカーきたら気を使うから助かるかも

    +55

    -111

  • 24. 匿名 2014/12/31(水) 20:36:07 

    子供が2人以上いると移動が大変なのも理解してほしい

    +814

    -170

  • 25. 匿名 2014/12/31(水) 20:36:12 

    フリースペース設置されてるのに使用したら苦情入るって、それは厳しすぎない?

    +667

    -54

  • 26. 匿名 2014/12/31(水) 20:36:38 

    私も二児の母ですが、
    ベビーカーを利用する側にも、
    配慮は必要ですよね。
    ベビーカーのまま乗せたいなら、
    なるべく車内の空いている時間帯を選ぶとか、
    逆に混み合う車内の中では、
    抱っこひもに変えて、
    ベビーカーは折りたたむとか。

    迷惑も省みず、
    我がもの顔でしれーっとしてる母親を見ると、
    いらっっとします。

    +1041

    -45

  • 27. 匿名 2014/12/31(水) 20:36:41 

    ベビーカー引いてる母親は殆どがぶつかっても無視。子供が当たってきても謝りもしない。
    だから印象が良くないんよなぁ。
    車で移動しろって思う。

    +836

    -135

  • 28. 匿名 2014/12/31(水) 20:37:01 

    邪魔だ!畳め!と言うなら一人で赤ちゃんと荷物抱えて大変なお母さんを助けてあげればいいと思う。

    +484

    -283

  • 29. 匿名 2014/12/31(水) 20:37:17 

    一年が終わるって時に、わざわざガルちゃん屈指の荒れるネタ持ってくるんだね~。

    +66

    -88

  • 30. 匿名 2014/12/31(水) 20:37:36 

    親御さんの態度にもよるかも‥優遇されて当たり前って態度だとちょっと。優遇されて当たり前と言えるのは優遇されてない人が言うことだから。

    +515

    -24

  • 31. 匿名 2014/12/31(水) 20:37:39 

    ベビーカー邪魔と頭ごなしに否定する人もそうですが、逆にベビーカーを否定するあんたたちはベビーカー使わず育ったのかと挙げ足とり、ベビーカー位我慢しろと押し付けるお母様方も痛い。
    どっちもどっちだよね。

    +92

    -144

  • 32. 匿名 2014/12/31(水) 20:38:59 

    指針決めるのもいいけどベビーカースペースとかが増えなければ、あまり変わらない気がする

    +213

    -11

  • 33. 匿名 2014/12/31(水) 20:39:55 

    歩き始めたらじっとしてられないから、ベビーカーに乗せたままの方が迷惑にならないと思って一番はじの車両や空いてる場所を狙って隅にいようって心掛けてる。
    車やバスを使えってあるけど、バスは電車なんかよりもっと狭いし、都内に住んでる自分には車は維持費が高くて厳しい。
    結局のところ思いやりなんだと思う。

    +449

    -77

  • 34. 匿名 2014/12/31(水) 20:41:03 

    2人子育てしてるけど混み合う電車や場所でベビーカー使った事は一度もない。
    抱っこ紐を使ったり、車やタクシー使ったりして混雑する場所でベビーカーが無くて不便だった経験は無いけど…
    だからこそ混んでる車内やお祭りみたいに人の集まる場所でベビーカー使う人にイライラする。
    昔ディズニーで後ろからベビーカーに押されて危うく赤ちゃんの上に尻もちつきそうになった経験があるから恐い。

    +476

    -43

  • 35. 匿名 2014/12/31(水) 20:41:12 

    昔はたたんで乗るようになってたのだから昔と同じたたんで乗った方がいいと思う。
    周りの人達に迷惑にならないように。

    +333

    -101

  • 36. 匿名 2014/12/31(水) 20:41:34 

    ごめん。すごく邪魔

    +403

    -237

  • 37. 匿名 2014/12/31(水) 20:41:53 

    20さん
    京葉線でラッシュということは朝方ですよね?
    そこはさすがに20さんが時間帯ズラしていたらお互いそんな嫌な思いしなくて済んだんじゃないでしょうか

    +383

    -24

  • 38. 匿名 2014/12/31(水) 20:42:08 

    誰だって逆の立場にならうるんだから広い心で許し合おうよ。

    +161

    -98

  • 39. 匿名 2014/12/31(水) 20:42:23 

    混雑してたら意味ない気が・・・

    +108

    -5

  • 40. 匿名 2014/12/31(水) 20:42:34 

    36
    あんたのほうが邪魔

    +100

    -270

  • 41. 匿名 2014/12/31(水) 20:42:37 

    普通の家庭だったら他人に迷惑かけないために、子供が小さいうちは電車、飛行機乗らないでしょ。
    マナー無さすぎ。

    +137

    -220

  • 42. 匿名 2014/12/31(水) 20:43:18 

    危ないし邪魔なので反対です。

    +197

    -116

  • 43. 匿名 2014/12/31(水) 20:43:43 

    40も邪魔

    +194

    -83

  • 44. 匿名 2014/12/31(水) 20:44:08 

    まずベビーカーに頼ってる時点でおかしい。ラッシュ時でも優雅にベビーカーで搭乗されたら腹も立つ
    何か事情がある場合はケースバイケースで他の乗客も理解してくれる

    +104

    -139

  • 45. 匿名 2014/12/31(水) 20:45:01 

    33

    バスは嫌だ車は嫌だって
    抱っこひも使うって判断にはならないのか

    +316

    -129

  • 46. 匿名 2014/12/31(水) 20:45:05 

    車両作らないと意味ないよね。混雑やラッシュじゃ意味ないもん。

    +93

    -28

  • 47. 匿名 2014/12/31(水) 20:46:10 

    子育てした事ない人にはわからないでしょうね。

    +489

    -313

  • 48. 匿名 2014/12/31(水) 20:46:14 

    15

    それ、その友達すごいしんどいと思うけど。
    肩に総重量かかってるからね

    ていうかそこそこ大きい子をベビーカーに乗せて荷物下げてるのが何故疑問?
    マナーを守ってれば別にいいじゃない。
    それも母親が抱っこして全部荷物も持って乗れと?


    歩くようになっても、目的地まで思うように歩いてくれなかったり、途中で寝てしまったりするからベビーカーを使うんだよ

    ベビーカーを使うこと自体を批判する人が出てくるのが腹立つ

    +668

    -157

  • 49. 匿名 2014/12/31(水) 20:46:20 

    こないだ電車から降りる時に扉前でベビーカーと並んでたんだけど、先に降りたかったのか、ど真ん中に陣取るから後ろの人達はベビーカーが降りるまで待たされてた。
    こういう人の場合はもう少し考えて乗り降りした方が良いとは思うけど、きちんと周囲に迷惑掛けないようにしている人に関しては何とも思わない。

    +260

    -56

  • 50. 匿名 2014/12/31(水) 20:46:26 

    誰もがベビーカーを使うようになったのってここ15年~20年くらいだよね。

    +215

    -36

  • 51. 匿名 2014/12/31(水) 20:46:48 

    電車乗るなとか、靴に当たったら嫌とか心狭すぎる
    そう言う人はいざ自分の立場になった時どうするんだろうか‥

    ダンナさんが仕事で使ってるから自家用車使えない人だったら?免許持ってない人だったら?
    タクシー代をあなたが負担してあげれるならいいけど
    そうじゃないのにね。

    他人に理解と思いやりを持ってない人が多すぎる

    +235

    -245

  • 52. 匿名 2014/12/31(水) 20:46:54 

    小梨は思いやりのない人多いな。

    +104

    -179

  • 53. 匿名 2014/12/31(水) 20:47:35 

    私、こういう記事ガルちゃんで読んで
    子供出来ても電車乗りたくないって思った。
    車あるから車ばかりになりそう。
    でも小さいうちから公共の乗り物に慣らすのも大切だよね。
    とか考えてるうちに子供…いいや…とも思っちゃう。
    これが負の連鎖で少子化に繋がってるんだなーって思う。笑

    +250

    -88

  • 54. 匿名 2014/12/31(水) 20:47:45 

    お互いが譲歩しあえば問題もないのに。
    ベビーカー邪魔と言う人もベビーカー位で文句言うなと言う人も同類。

    +167

    -39

  • 55. 匿名 2014/12/31(水) 20:48:43 

    一組位なら良いんだけどね。
    以前、帰宅ラッシュ時に、三組のママさんが話しながらベビーカーで突入していったのは、正直ヒキました。

    ママさんたちも、時間帯とか考えて、少しは行動するべきではないですかね?

    +321

    -15

  • 56. 匿名 2014/12/31(水) 20:48:50 

    車いす用、ベビーカー、妊婦用の車両作るってできないのかなーって思った。

    +100

    -47

  • 57. 匿名 2014/12/31(水) 20:49:10 

    子供育ててる私、忙しい、疲れてる、偉い、みたいな威圧感で平気で当たってくるからなぁ。
    子供育てるなんて当たり前のことなのに。

    +254

    -92

  • 58. 匿名 2014/12/31(水) 20:49:48 

    52
    子梨、子蟻関係ありません

    +188

    -39

  • 59. 匿名 2014/12/31(水) 20:50:17 

    ベビーカー邪魔!マナーがなってないと言う人は、今後100%赤ちゃん連れで公共交通機関を使わないし、絶対何があっても誰にも迷惑をかけない保証があるの?

    +85

    -142

  • 60. 匿名 2014/12/31(水) 20:50:48 

    何故子供いる母親は車の免許ぐらいとらないの。急ぎの用事でラッシュに電車乗らなくても良いでしょう?昼間とかなら空いてるから大丈夫だろうけどねっ。電車乗るって基本免許ない人でしょ?

    +57

    -240

  • 61. 匿名 2014/12/31(水) 20:50:51 

    前から思ってたんだけどベビーカー畳んでもそんなスペースあかないよね。今のベビーカー頑丈だからね。

    +184

    -30

  • 62. 匿名 2014/12/31(水) 20:52:04 

    60
    あなた、都内に住んでないのね

    +204

    -31

  • 63. 匿名 2014/12/31(水) 20:52:09 

    でたーーー13みたいな質問してくる奴。
    子ども嫌いの人に対して「あなただって子どもだったんですけど?」って言ってるのと似てるね。それとこれとは別なんだけど。

    +149

    -55

  • 64. 匿名 2014/12/31(水) 20:52:32 

    61
    1人分くらい開くよ。

    +61

    -63

  • 65. 匿名 2014/12/31(水) 20:52:50 

    よほど空いてる電車以外は基本ベビーカーは控えた方がいいよ
    混雑時は正直畳んだって邪魔なんだから

    +237

    -32

  • 66. 匿名 2014/12/31(水) 20:52:58 

    .☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.

    【 いつでも どこにでも 子連れ 文化は
    英国 植民地 香港華僑 在日嫁 アグネス 金子 チャンの 思想 】

    .☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.。.:*・°.*・゚ .゚・*..☆.

    極東島国 日本の大和撫子の発想では有りません!!

    (`・ω・)っ彡/ 

    区別して考えて欲しい!!

    +16

    -40

  • 67. 匿名 2014/12/31(水) 20:53:00 

    20 

    京葉線のラッシュ時って結構混むよね

    ディズニーに朝一で行こうと、通勤ラッシュ時にベビーカーで乗り込んでくる親
    ディズニー帰りで22時過ぎまで子供を連れ回した挙げ句、帰宅ラッシュ時に電車内でギャン泣きさせてる親

    わりと見かけるけど、正直周りの目線は冷たいですよ…
    ディズニーで遊ぶ元気はあってもベビーカーを畳む体力はないのかな?という印象です

    +367

    -23

  • 68. 匿名 2014/12/31(水) 20:53:15 

    一方的に迷惑かけておいて、何が思いやりがないだ。
    だからベビーカーは嫌がられるんだよ。

    +286

    -69

  • 69. 匿名 2014/12/31(水) 20:54:42 

    ベビーカー否定したら必ず子育てしたことない癖にとか小梨は~とか言うの痛いですよ。
    そんな態度全面的に出すような人にはやはり親切にしようと思えない

    +311

    -48

  • 70. 匿名 2014/12/31(水) 20:55:06 

    68
    は子ども生まれたとしても絶対にベビーカー使うな!

    +48

    -107

  • 71. 匿名 2014/12/31(水) 20:55:54 

    19
    そもそも
    目の離せない手の掛かる子供が居るのに

    大荷物を持とうと考える方がおかしいからww

    +48

    -139

  • 72. 匿名 2014/12/31(水) 20:56:20 

    電車の中で子供をあやすために、ベビーカーに乗せたままゆらゆら揺らしてるのが困る。
    足を踏まれそうで怖い。

    +175

    -38

  • 73. 匿名 2014/12/31(水) 20:56:28 

    クレヨンしんちゃんのみさえが電車でベビーカー使ってるシーン見たことない
    甘えんなまじで

    +63

    -118

  • 74. 匿名 2014/12/31(水) 20:56:54 

    71
    子育てしてたら自分のだけじゃなく、子どもの荷物も持たないといけないんだよ。

    +209

    -60

  • 75. 匿名 2014/12/31(水) 20:57:21 

    単純に、そこまでラッシュの時のベビーカーって怖いなと思ってしまう。
    電車ってわりと大人がよろめいたりするから、まちがってベビーカーの上に転がったりしたら子供が怪我しないかなと。
    迷惑とかじゃなくて、心配になってしまう。
    かといって、抱っこやおんぶでも潰れそうと思ってしまうし…
    三歳くらいの子だと立てるけど、潰されて親から見えなくなってしまわないかが心配
    子供の安全を守るのは難しいと思うばかり。
    どうしたらいいんだろうか。

    +106

    -13

  • 76. 匿名 2014/12/31(水) 20:57:25 

    小さい子ども連れて外出してみろって感じ
    必需品なのが分からないからそんな邪魔とか言うんだよ
    抱っこしてたら両手ふさがるし

    邪魔だもんとか、、自分が子育てしてる時に言われてみ?腹立つよー(((^^;)

    +125

    -167

  • 77. 匿名 2014/12/31(水) 20:57:54 

    ラッシュは避けてるけど
    田舎で本数少ないから
    すいてるときなんてないし
    畳んで抱っこでずっと立ちっぱなしって結構きついんだよな
    これじゃ少子化進むよ
    できるだけ外出避けてるけど
    検診とか止むを得ないときもあるので

    +169

    -44

  • 78. 匿名 2014/12/31(水) 20:58:56 

    73
    アニメ見て子育てわかったと思ってるようじゃねぇw

    +151

    -36

  • 79. 匿名 2014/12/31(水) 20:59:29 

    優先席にもずうずうしく座るやつにベビーカー邪魔とか言われたくないわ
    エレベーターも優先の意味ないし
    マナー守ってから文句言え

    +218

    -82

  • 80. 匿名 2014/12/31(水) 20:59:32 

    73

    ちょっとウケた(笑)
    みさえは勝ち組でしょー
    車も一軒家もあるし、ヒロシって意外とエリートなんだよ?(笑)

    +172

    -8

  • 81. 匿名 2014/12/31(水) 21:00:43 

    ベビーカー云々より母親の態度によって周りの対応も変わってくると思う。
    以前見かけたのは2組のベビーカー連れの親子。
    母親同士大声でぐだらない悪口を喋り、途中でかかってきた電話に出、
    長々と喋り、子供が泣いててもおかまいなし。
    周りはベビーカーより一緒にいる親をみてるんですよ。

    +339

    -6

  • 82. 匿名 2014/12/31(水) 21:00:55 

    ガルちゃんは独身が多いから、ベビーカー見るとイライラするんでしょ

    +48

    -125

  • 83. 匿名 2014/12/31(水) 21:01:46 

    ベビーカー邪魔だと文句言われ、抱っこひもだと潰しそうと嫌がられ、子どもが席に座ると足が当たると文句言われ。
    どうしろと?

    +154

    -83

  • 84. 匿名 2014/12/31(水) 21:02:00 

    45
    抱っこひもって簡単に言うけど、体重が12キロもあるじっとしていられない2歳児をずっと抱えて出かけるのは無理!
    だから子供がある程度大きくなったらベビーカーじゃないと外出がきついです
    そりゃあもっと小さいうちなら抱っこひも使いますよ
    外出するなとか電車に乗るなとかひどい人たちもいるもんだ





    +273

    -116

  • 85. 匿名 2014/12/31(水) 21:02:05 

    自分が子ども生んだ時にわかるんじゃない?

    +200

    -91

  • 86. 匿名 2014/12/31(水) 21:02:09 

    74
    背負えば済む話し!

    日本では
    小学校から
    高校生

    ランドセルやリュックで

    生活して来た文化です。

    +35

    -134

  • 87. 匿名 2014/12/31(水) 21:03:20 

    車使おうよ。
    都内だからとか関係なしにさ。
    荷物も楽に運べるし、人にも迷惑かけないよ。

    +61

    -162

  • 88. 匿名 2014/12/31(水) 21:03:37 

    82
    こういう親が一番嫌
    どけどけ子連れ様だぞ!って態度の親には周囲も気遣いなんてできないから

    +253

    -26

  • 89. 匿名 2014/12/31(水) 21:03:42 

    申し訳ない...折り畳んでほしいと思ってしまう...
    でも公共の機関だから使うなとは言えないですよね。
    邪魔だと思うなら、その人が車なりタクシーなり使いなよ。
    自分たちのお母さんだってやってたことかもしれないんだからさ。
    偉そうでごめん。

    +74

    -97

  • 90. 匿名 2014/12/31(水) 21:04:05 

    こういうトピにラッシュ時ラッシュ時ってよく出てくるけどみんな都内の人?
    そんなギュウギュウ詰めの電車に乗るの物理的に無理じゃない?
    そんな強者いる?
    ラッシュ時に乗るなっていうのはよくわかるけど、見たことがないから
    そういう馬鹿のせいで世のベビーカーの母親がみんな悪く見られるのが嫌だ

    +144

    -37

  • 91. 匿名 2014/12/31(水) 21:04:23 

    73
    じゃあ73はわが子にみさえ流子育て実践してみなよ!
    買い物の間子どもだけで家に放置。0歳児に酒飲ませるとか。

    +17

    -41

  • 92. 匿名 2014/12/31(水) 21:04:54 

    私は、まずベビーカーで電車に乗る事は無いのですが(普段は、田舎なので車に乗る)

    我が家のベビーカーは、畳めないベビーカーです。
    (アメリカ製)
    その時点で電車乗れないってですよね。。(-_-;)

    +98

    -32

  • 93. 匿名 2014/12/31(水) 21:05:22 

    私が子供の頃、母は電車に乗らないようにしていたらしいです。周りの迷惑になるし、周りに気を遣う事で精神的が(授乳、鳴き声で)疲れるからという理由で。

    なので私は子供産まれても電車には乗りません。ベビーカーの足元なんで気をつけていようが誰かの足を踏んでも正直分からないもの。
    ベビーカーは使用するべきではないと思います。ベビーカー押してて、大人の足を踏む、それならまだ謝ればいいですけど、踏んでしまったのが幼子なら?年配の方なら?ベビーカーに荷物積んでたなら大事に至ることだってありますよ。避けられることは避けるべきです。

    +203

    -77

  • 94. 匿名 2014/12/31(水) 21:05:28 

    ベビーカーを使用する人の態度にもよるけれど、赤ちゃんもいて荷物も持ってヘビーカーを畳むってすごく大変なことです。しかも直立しない物もありますよ。

    +158

    -32

  • 95. 匿名 2014/12/31(水) 21:06:05 

    67
    私も通勤で京葉線使ってたから
    わかるなぁそれ
    まだ子供向けイベントならいいんだけど
    赤ん坊ディズニー連れてったって
    楽しくないだろうし
    もう2、3年我慢できないのか?とか
    思うことは多々ある

    +246

    -14

  • 96. 匿名 2014/12/31(水) 21:07:10 

    避けれるならラッシュ時は避ける。
    でも、乗るときは身内の死や危篤など、かなり緊急時だからわかってほしい。
    こっちもラッシュ時に乗るのは大変だから、病院とかは避けてるよ。

    +68

    -28

  • 97. 匿名 2014/12/31(水) 21:08:38 

    アグネス金子チャンが

    アメリカ留学をして

    また、日本に来て(←ココ大事)

    親兄弟の支援の無い

    外国 日本での子育てに

    在日との合の子を

    テレビ局の控え室に連れてきたのが始まり。

    因みに 香港が中国に変換された時

    アグネス金子チャンは

    国籍を イギリスにしましたとさ・・・・:;(∩´﹏`∩);:(∩´∀`∩)

    +8

    -30

  • 98. 匿名 2014/12/31(水) 21:08:41 

    ほんと思いやりのない世の中だよね。

    体調が悪い人、脚が悪いひと、お年寄り、妊婦さん、子連れのひと。
    それぞれの大変さがあるよね。

    なぜ、ベビーカーがここまで批判されるのかね。
    子連れの人だって、大変だよ。
    家に閉じ籠ってる訳にはいかないし、子供にも色々刺激を与えてあげないといけない。

    +218

    -99

  • 99. 匿名 2014/12/31(水) 21:09:04 

    何を言ったって子育てしていないとわからないでしょう。
    ストレス抱えて働きに出かけるんだから、人の事を許す余裕がなくても仕方ない。

    +111

    -86

  • 100. 匿名 2014/12/31(水) 21:09:25  ID:8DTtH5i2Oe 

    ガタガタいつまでもお互いうるさくない?
    道徳心がいつから日本はなくなったのかね?
    子あり子ナシでも状況しだいって事も考えないのかね?
    頑なに決めつける子ナシ
    理解してほしい子あり
    私はこうするとかって言う意見のやつら
    最初から決めつけたりとかした考え意味わからん!
    道徳心、その場の状況、嫌ならぶつくさネットで言ってないでその場で注意なりしろよ!
    言えない奴ほどネットでガタガタ言ってるからしょうもない!
    アホくさ!

    +45

    -46

  • 101. 匿名 2014/12/31(水) 21:09:25 

    反論している文章の書き方から性格の悪さが滲みでている。
    私は大変なんだから、周りは配慮しなさいオーラ出して電車乗ってるんだろなぁ。

    +142

    -40

  • 102. 匿名 2014/12/31(水) 21:09:26 

    邪魔。空いてる車両に乗れ!

    +48

    -52

  • 103. 匿名 2014/12/31(水) 21:10:17 

    ネットで否定的な事書かれただけでそんなに頭に来るもんなの?
    私も子育てしてるけど、ベビーカー否定されてもそう思う人もいるんだから気を付けよう位にしか思わないけど…。

    +120

    -16

  • 104. 匿名 2014/12/31(水) 21:10:22 

    86
    おんぶして乗ったら知らない人に赤ちゃん触られて赤ちゃんギャン泣きしたってのきいたことある。
    顔見えないし、今の時代何があるかわからない

    +55

    -27

  • 105. 匿名 2014/12/31(水) 21:10:50 

    96
    ラッシュ時の幼い我が子の

    安全と

    危篤の人となら

    幼い我が子の安全が最優先ですが。

    +14

    -38

  • 106. 匿名 2014/12/31(水) 21:10:52 

    71

    ヤバイ(笑)
    子供連れが大きい荷物を持ってるのが悪いとか…

    頭が弱すぎて驚く!

    +145

    -54

  • 107. 匿名 2014/12/31(水) 21:10:59 

    自分が子供の頃は幼稚園ぐらいの年にはベビーカーに乗ったりしなかったよ
    今の子は年長さんぐらいでも乗ってるよね

    +106

    -36

  • 108. 匿名 2014/12/31(水) 21:11:41 

    皆さんベビーカー邪魔邪魔言うけど畳んでも両手に荷物に鞄に子供達とベビーカーだと、畳むのも畳まないのも占領してしまうスペースはあまり変わらないといつも思います。
    荷物の量によってはベビーカーの下に荷物載せてる方が幅取ってない時もあります。


    ただ見た目の問題ですよね?

    畳んでる イコール 気を遣ってます
    みたいな?


    B型ベビーカーとかだとそこまで幅ないですし…

    まぁラッシュ時は駄目だとは思いますが

    +81

    -17

  • 109. 匿名 2014/12/31(水) 21:12:24 

    96
    え?身内の死や危篤時にベビーカー押してラッシュの電車に乗るの?
    そんな緊急時ならそれこそタクシー使った方が良くない?
    よくわからない…

    +172

    -37

  • 110. 匿名 2014/12/31(水) 21:12:34 

    ベビーカーに乗る時期なんて何年かのうちなんだからさ、ベビーカーで電車乗るのくらい許せや!と思います。

    思いやりが足りなさすぎ、、

    +94

    -107

  • 111. 匿名 2014/12/31(水) 21:13:02 

    >87
    そうやって都内の子育ての人達がみんな電車使わずに車使いだしたら
    今度は道路がラッシュで大変になるよ。それくらい想像つかない?

    +48

    -59

  • 112. 匿名 2014/12/31(水) 21:13:07 

    ベビーカーってだけで邪魔者扱いする人は一度子育てをしてみるべきです。

    +139

    -118

  • 113. 匿名 2014/12/31(水) 21:13:18 

    子どもが1人ならともかく、二人以上いるならどうすればいいの?
    助け合う気持ちも必要!

    +107

    -64

  • 114. 匿名 2014/12/31(水) 21:13:52 

    いつも画像貼る人がいるから、そろそろ理解されつつあると思うけど、
    ラッシュ時以外なら、私は泣き叫ぼうと何してもいいと思ってる。

    子育て中のママ友達は電車に乗る時は、こういった意見を知ってか、
    バギーは持ち歩かないで、エルゴ?を使ってる人が多い。

    どうしても、電車にバギーで乗りたいなら一度ラッシュにやってみればいい。
    二度としたいと思わないはず。それはあなたとお子様を守ることと同じ意味にもなる。

    +41

    -31

  • 115. 匿名 2014/12/31(水) 21:14:51 

    こんな世の中じゃ
    もう生みたく無いです

    +95

    -42

  • 116. 匿名 2014/12/31(水) 21:14:53 

    17さん

    人さまの足をベビーカーで

    ♥轢いたり
    ♥ぶつけたり

    なさる方達に
    謝罪を求めても無理だと思うの

    謝罪が出来る方は
    それ以前の配慮が出来るからww

    +166

    -28

  • 117. 匿名 2014/12/31(水) 21:14:56 

    51
    タクシー代をあなたが負担してあげれるならいいけど

    何それ?例えがアホすぎ

    +31

    -72

  • 118. 匿名 2014/12/31(水) 21:15:10 

    電車も新幹線のデッキみたいなのあればいいのにね

    +59

    -5

  • 119. 匿名 2014/12/31(水) 21:15:45 

    私も一児の母です。込み合ってる時はベビーカーは畳んだり、なるべく混んでる時間は避けます。
    やはり結局は母親の態度次第みたいなところありますよね。
    ベビーカーひいていて、態度のデカイママさん達が多いので、こちらもすごく肩身のせまい思いをしています。
    子どもも10キロ越えでキツいし、また、二人以上子どもがいる場合はベビーカーないと厳しい場合もあります。
    難しい問題ですよね

    +128

    -9

  • 120. 匿名 2014/12/31(水) 21:16:32 

    私はベビーカーを押している時には山手線や埼京線は避けました。
    都心なら10〜20分ぐらい迂回して混まない電車を使う手段はいくらでもあるのにわざわざ混んでいる山手線や急行電車にベビーカーを持って突っ込む人は理解出来ません。
    新宿から山手線や埼京線を使わないでも渋谷や池袋に満員電車を避けて行けます。

    +115

    -6

  • 121. 匿名 2014/12/31(水) 21:17:21 

    116
    仕事のストレス、結婚できないストレス、老いていくストレス。
    子連れにぶつけないで。

    +36

    -100

  • 122. 匿名 2014/12/31(水) 21:18:33 

    マナー悪い親がおおいから苦情になるんだよ。

    +186

    -11

  • 123. 匿名 2014/12/31(水) 21:18:34 

    正直どっちもどっちだよ。
    ベビーカー否定する人も使う人に思いやりを持てと言い
    ベビーカー使用する側も使用しない人に思いやりを持てと言う。
    それじゃあいつまでたっても平行線のまま。
    お互い譲歩しようよ。

    +75

    -8

  • 124. 匿名 2014/12/31(水) 21:18:42 

    周りが配慮して当たり前だと思ってる人が多い気がする。
    そのせいで他のお母さんの印象まで悪くなってしまうのは可哀想。
    ちゃんと周りに気を使ってる様子がうかがえれば少しくらい迷惑をかけられても何とも思わないし、逆に何か協力出来ればな…と思う。

    +137

    -5

  • 125. 匿名 2014/12/31(水) 21:20:14 

    確かに、ベビーカーは場所を取るので、邪魔なのは分かります
    当たり前ですが、なるべく迷惑をかけ無いように配慮もします

    ただ、歩けない赤ちゃんですので、ベビーカーは必須なんです
    母親からしてもベビーカーなんて邪魔で嫌ですが
    どうしようも無いんです

    余談になるかもですが
    ベビーカーだと、エスカレートが使えないのでこれまた、待ちが本当に面倒で嫌なのですが、エレベーターに成ってしまいます

    デパートや、駅のエレベーターで
    健常で、どう見ても元気な方が独占し、車椅子やベビーカーが乗れないのを良く見ます

    そういう方も、マナーが悪いのでは無いですか?
    元気なのですから、エスカレーターを使うべきですよね?

    責めやすいとこばかりでは無く
    車椅子の方や、ベビーカーを押し退けてまで、エレベーターに乗る人も責めるべきでは?

    混み合うエレベーターを待つより、エスカレーターの方が どう考えても早いのに
    私が変わって欲しいくらいです

    +138

    -63

  • 126. 匿名 2014/12/31(水) 21:21:04 

    もうこれは実際子ども産んで、色々な事情抱えて電車乗ってみないとベビーカーの必要性は実感出来ないよ。
    おんぶは体重が9kg超せば2時間が限界。荷物だっておむつや気を紛らわせるおやつ・おもちゃ、もしもの為の着替え、水筒を持てば1歳過ぎの子を何時間も抱っこしたまんま移動は不可能なんだよ。荷物が多いって、全部子どもの為の必要最低限の物なの。自分の物なんてリップくらいだよ。あと、3つ4つの子が一日中元気に歩くなんて無理なんだよ。5歳くらいまで幼稚園・保育園で昼寝をしてるんだから、途中で休んだり寝たり出来るベビーカーはやっぱり必要。

    +156

    -44

  • 127. 匿名 2014/12/31(水) 21:21:34 

    騒ぎすぎで過剰な感じがする。

    お陰様で、混んでない電車内でもベビーカー押してるだけで、迷惑そうな顔をされた事が何度かあります

    +122

    -22

  • 128. 匿名 2014/12/31(水) 21:22:03 

    居るよね留学や取り寄せで
    アメリカのぉ〜
    アメリカのぉ〜
    アメリカの国土仕様を
    考えもなく極東島国の日本でも通用させようとする文化

    +49

    -31

  • 129. 匿名 2014/12/31(水) 21:22:37 

    朝のラッシュ時にベビーカーで乗り付けるのは止めて。
    朝の7時半過ぎの東西線、超混んでるのに。
    ラッシュ時に赤ちゃん乗せるなんて、こっちも赤ちゃんは守らなきゃだし、押しつぶされるし、靴はベビーカーに轢かれてるし、かかとはベビーカーにゴリゴリされるし。
    ただでさえ辛いのに、ベビーカーはラッシュ時に乗らないで。

    +162

    -16

  • 130. 匿名 2014/12/31(水) 21:23:18 

    邪魔だと思う人は、一緒にどうすればいいのか考えてほしい。

    +43

    -41

  • 131. 匿名 2014/12/31(水) 21:24:20 

    125
    エレベーターの件、同感です。
    ベビーカー優先と書いてあるところもあるけと見てないふりする人、多いですよね。

    ベビーカーの子連れだけではなく、マナーが悪い人はいるのにベビーカーってだけで叩かれるなんて。

    +113

    -33

  • 132. 匿名 2014/12/31(水) 21:24:26 

    ベビーカー反対とかではないけど、私は子供がまだベビーカー乗らなきゃいけない時期は、旦那がいる時以外は電車避けてた。
    2人いるからまず一人じゃ、ベビーカーたたんで荷物持って下の子抱っこして上の子と手つなぐなんて絶対やる自信なかったから、基本お出かけは自転車で行ける範囲だった。
    6歳4歳になってベビーカーもいらなくなって普通に電車乗れるから今は3人で沢山出かけてる。
    急な用事の時は仕方ないと思うけど、小さい子連れてランチのため、とかはどうなのかなーって思っちゃう。

    +61

    -27

  • 133. 匿名 2014/12/31(水) 21:25:24 

    すごく邪魔だと思う。車椅子はケガや病気だけど
    折り畳み乗る配慮はベビーカーには必要
    バギーは歩けるなら 禁止

    +37

    -50

  • 134. 匿名 2014/12/31(水) 21:25:41 

    前に山手線内で巻き爪の足をベビーカーで踏まれた時は涙出るほど痛くて思わず痛ーいっ!って声が出てしまったけど母親しれーっとしてた。
    ベビーカー電車で使用する人は荷物が〜とか子供が〜とかでもだってでもだって言う前に
    混雑する電車内でベビーカーは凶器にもなり得るという事をわきまえてほしい。

    +173

    -18

  • 135. 匿名 2014/12/31(水) 21:25:48 

    84じっとしていられない。

    場所によりじっとする必要が有る事を躾ても
    じっとしていられないなら多動児の可能性が有ります。

    +23

    -45

  • 136. 匿名 2014/12/31(水) 21:26:10 

    専用車両をもっと早く作っていたら良かったのに。

    +19

    -11

  • 137. 匿名 2014/12/31(水) 21:29:03 

    100阿呆くさいコメを真剣に読んで怒り心頭の馬鹿?w

    +1

    -13

  • 138. 匿名 2014/12/31(水) 21:29:07 

    社会の中心は大人であって子供ではない。子供を優先させているのはその大人の親切心によるもの。それをわかってない親が多すぎると思う。

    +102

    -37

  • 139. 匿名 2014/12/31(水) 21:29:15 

    135
    年齢にもよるよ。

    +18

    -5

  • 140. 匿名 2014/12/31(水) 21:29:41 

    邪魔だと思ってしまう感情は仕方ないと思う
    べつに全員が直接文句を言いつけるわけじゃないし、邪魔だなぁと感じながらも理解をして、赤ちゃんに当たったりしないように気遣ってる人が殆どだと思うよ
    それでいいじゃん
    邪魔だと思うな!ってのは無理な話

    +171

    -9

  • 141. 匿名 2014/12/31(水) 21:30:24 

    親切にしても
    そうして貰って当たり前みたいな感じで
    ありがとうとも言わない人が多い。
    ベビーカーだけじゃなくて
    妊婦さんもそう。
    優しい気持ちになれなくなってしまいます。

    +143

    -16

  • 142. 匿名 2014/12/31(水) 21:32:23 

    子育てが大変って、それ自分が望んで子供作ったわけでしょ?
    違うの?自分のエゴでしょ

    +110

    -60

  • 143. 匿名 2014/12/31(水) 21:33:02 

    双子用ベビーカーなら仕方ないと思うんだけどね
    これだけ便利になってる世の中なんだから絶対ベビーカーで電車じゃなくても他にも方法はあるんだし

    +13

    -33

  • 144. 匿名 2014/12/31(水) 21:33:22 

    独身だけど、ベビーカー畳んで子供担ぐなんて大変なまねワザワザ強いるとかせんでもいいのになぁと地方の私は思うわけです

    ラッシュというのがどの程度のラッシュなのかもピンとこないのが原因かしら?

    東京のラッシュってすし詰めがデフォなの?

    +73

    -22

  • 145. 匿名 2014/12/31(水) 21:33:49 

    142
    来年こそは結婚できますように。そして子どもを授かれますように。

    +14

    -46

  • 146. 匿名 2014/12/31(水) 21:34:00 

    タクシー使えってさ、例えば埼玉から池袋までで片道1万円・往復で2万円なんだけど。
    気軽に出せる金額じゃないよね。

    +76

    -43

  • 147. 匿名 2014/12/31(水) 21:34:48 

    通勤時間過ぎたら女性専用車両をベビーカー専用にするとか?あ、でもエレベーター近い方がいいのか。
    まぁとにかくもうちょい子供とかお年寄りとか妊婦さんとかに優しい人が増えればいいなぁと思う。

    +37

    -19

  • 148. 匿名 2014/12/31(水) 21:35:48 

    51
    「何時でも何処でもベビーカー子連れ文化」は
    兎に角いつでも何処でも自己主張華僑文化で

    日本の
    ・お互いさま
    ・お先にどうぞ

    文化では有りません。

    +58

    -10

  • 149. 匿名 2014/12/31(水) 21:36:23 

    簡単に抱っこ紐って言っても腰痛持ちには本当にキツイよ。私は30分くらいで歩けなくなるくらい腰が痛くなる。
    もともと腰痛があるのはわかってたけど、子供の抱っこ(おんぶも)がこんなに腰に負担をかけるなんて産むまでわからなかった。
    基本的に車移動だから電車で肩身の狭い思いはしたことないけど、車がない人に車で移動しろってのもおかしな話だし、色んな事情があって電車に乗ってるんだから、非常識な態度の親は問題外だけどベビーカーがいるってだけで目くじら立てるのは余りにも心が狭いと思う。

    +84

    -34

  • 150. 匿名 2014/12/31(水) 21:37:05 

    公共交通機関なんだから運賃を払えばベビーカーだって車椅子だって巻き爪患者だって誰にだって乗る権利がありますよ!

    +49

    -29

  • 151. 匿名 2014/12/31(水) 21:37:21 

    135
    すぐに障害って反射神経で決めつけるのあなたも何かの障害ですか?

    +30

    -10

  • 152. 匿名 2014/12/31(水) 21:37:52 

    すごいね、少しでも否定的な意見にはマイナスの嵐

    +29

    -29

  • 153. 匿名 2014/12/31(水) 21:38:27 

    ベビーカー使いにくいから子供は産めない。

    人は産まない方が善いと思う。

    +55

    -21

  • 154. 匿名 2014/12/31(水) 21:40:10 


    ①母親:場所取ってすみません、みたいな感じで謙虚そうに、それでいて子どもがぐずったりしたら泣きやむように努力してる
    →私:どうぞお構いなく〜、邪魔だろうから場所移動しようかな

    ②母親:私は子育てしてて大変なの!もちろんスペースは遠慮なく使うわよ!みたいな図々しい態度を取られ、子どもがぐずってたってスマホに夢中
    →私:なんだこいつ、意地でもどかないから


    私は電車内でベビーカーと子どもと乗車してる母親が近くにいたら、母親の態度次第でこんな風に考えてるんですけど、やっぱり母親の態度次第ですかねー。

    +214

    -7

  • 155. 匿名 2014/12/31(水) 21:40:13 

    ベビーカー畳めって人は子育てしたことないね。子育てしたことないのに大口叩いてる人たち。子ども産んでから 必ず畳んで乗りなさいよ。きちんと荷物と子ども片手に抱えて畳むんですよ。

    +31

    -90

  • 156. 匿名 2014/12/31(水) 21:40:15 

    子持ちだけど、そこまでしてベビーカーに乗せたい理由が全くわからない。
    抱っこ紐じゃダメなの?
    エスカレーターや階段も使えてベビーカーよりよっぽど機動性良いし、何より子供を腕で守れて安心だよ。
    もちろんうちもベビーカー使うけどバスや電車に乗る時は持って行った事すらない。
    そりゃあ、荷物と子供で重くて長時間だと吐き気する程肩こるけどさ、そういう事も含めて子育てだし大変なのは承知で子作りして産んだんじゃないの?
    意地でもベビーカーに乗せたい人は覚悟もせず産んだか何かなの?
    ラッシュ時とかさけてますって、そんな事は当たり前だからね。
    極論だけど、どうしても出掛けたいとか仕事あるなら抱っこ紐か自家用車かタクシー使ってさ、都内で金銭面とかで自家用車持てないなら子育てしやすい所に引っ越せばいいし、都内にいたいなら旦那に稼いでもらうしかないしさ。
    2人3人いて大変だとかって、複数いたってベビーカー使わず子育てしてる人なんてたくさんいるし、それも自分が望んだ事でしょ?
    自分の器量に合わない事して思いやりだー、少子化進むだー言うのはおかしいからね、それなら一人をじっくり育てればいいし、一人っ子可哀想とか自分勝手な親に育てられる子も可哀想だと思うよ。
    もう何かしら犠牲にするしかないんだよ。
    子育てなんてそんなもんでしょ。
    数年位頑張れ。
    苦労したくない、お金もないけど環境も変えたくないってそんな事通るわけないでしょ。
    それなら批判や冷たい目位は我慢しなよ。

    +99

    -88

  • 157. 匿名 2014/12/31(水) 21:40:43 

    赤ちゃん乗せてるならまだいい。
    明らかに走り回れるくらい大きい子を、手を引いて歩いたり、疲れたから抱っこしろと駄々をこねられたときに面倒だからと乗せてるBBAの多いこと。
    そしてついでにキャリーバッグ代わりにも使っていたり。

    +107

    -33

  • 158. 匿名 2014/12/31(水) 21:40:58 

    電車の中で荷物を乗せたベビーカーが、お年寄りに倒れてしまったのを見たことある。
    ブレーキをかけてるのも確認したけど、やっぱ揺れるしね。
    幸い、子供は乗ってなかったし、男子高校生がとっさにベビーカーを支えたからお年寄りも無事だったけど、いろんなタイミングが悪かったらと思うと怖いわ。

    ベビーカー降りた子供からも目が話せないし、荷物置きにしたんだろうけど、お年寄りに怪我でもさせてたらどうするつもりだったんだろう?

    +94

    -9

  • 159. 匿名 2014/12/31(水) 21:41:10 

    普通の親なら ベビーカーを乗せる年齢なら近い場所に預けて仕事している
    札幌はバスは基本的に畳んで乗せるのに運転手に怒鳴っていたお母さん
    大学病院の車両は車椅子、ケガしている人が多いのに携帯ゲームしてベビーカーのデカイ子は ありのままのって歌うし非常識なお母さんは赤ちゃん産む前に子育ての学校とかあればいないのに
    病院も無料検診チケット配っても行かないお母さんが多いから仕方ない

    +34

    -19

  • 160. 匿名 2014/12/31(水) 21:43:36 

    発達障害の子を療育に通わせるために、週に1回朝混んでいる時間にベビーカーに乗せて電車に乗っていました。
    赤ちゃんの療育は都内にしかなくて、免許を持っていなかったから電車に乗るしかないし、
    抱っこができない子だったため、やむをえず。
    子供がパニックを起こすたび本当に申し訳なく思っていました。
    周りの人に白い目で見られるたび、子供の障害をまだ受け入れきれなかったこともあって
    この子は人に迷惑をかけることしかできないのかと子供と心中を考えるまでに思い悩んでいました。
    謝り続ける私にたまに優しい言葉をかけてくれる人がいて、なんとかやってこられました。
    小学生になった今は抱っこも大好きだし、私も時間ができて免許をとったのでずいぶん楽になりました。

    +105

    -21

  • 161. 匿名 2014/12/31(水) 21:43:59 

    女性専用車両をもっと増やしてベビーカーと兼用の車両にするとか?そしたらお互いに選べますよ。

    +34

    -8

  • 162. 匿名 2014/12/31(水) 21:44:27 

    まだ出産経験ありませんが、ベビーカー邪魔とか思ったことありません。

    赤ちゃん抱いて、おむつやらなにやら大荷物抱えてる友達見ますけど、本当に重くて大変そうですよ。
    ラッシュでもないのに、ランチのために電車乗るなとか可哀想すぎます……
    少しの楽しみくらい良いじゃないですか( ・_・;)

    迷惑をかけてるお母さんは一握りなのでは??
    お互い思いやりをもって行動すればいいだけのことなのに…

    +89

    -45

  • 163. 匿名 2014/12/31(水) 21:44:43 

    わざわざフリースペース作ったんなら、タダ乗りさせずベビーカー使用は電車賃取れ!!!

    +25

    -54

  • 164. 匿名 2014/12/31(水) 21:45:17 

    ヘビーカーは別料金で保険付きにして欲しいです

    後ろからベビーカー突かれて
    ヘビーカーに座るように転かされ
    ベビーや自分自身が怪我しても

    ベビーの治療費と
    突かれた人の治療費の補償問題に巻き込まれたく無いし
    後ろから突いてくるような親たちだから
    自己主張上手いだろうから関わりたくない

    +60

    -41

  • 165. 匿名 2014/12/31(水) 21:45:42 

    110
    親にとっては数年でも、社会にとっては永遠のテーマ。
    数年のことだと思うなら、外出控えたり、タクシー使ったり工夫しろや。

    +69

    -40

  • 166. 匿名 2014/12/31(水) 21:45:44 

    朝通勤で車椅子使う人も邪魔で時間帯考えろって事なのかな?冷たい世の中・・。

    +40

    -43

  • 167. 匿名 2014/12/31(水) 21:45:48 

    区の検診か何かで隣の駅にある保健センターに朝9時に子供を連れて行かなきゃならなかった。

    電車で一駅だけど、歩くのはきついし、結局抱っこひもで電車で行ったけどまだ混んでいて、肩身が狭かった。もう少し遅くしてくれればベビーカーでゆっくり行けたのに。
    会場に着くとそんなお母さんばかり。
    混んでる時間に乗らなきゃいけない理由がある時もしばしばあります。

    +70

    -31

  • 168. 匿名 2014/12/31(水) 21:47:36 

    田舎育ちなので、電車にベビーカーを乗せる発想がありませんでした。

    今はある程度?都会で電車通勤してます。

    車だろうが、電車だろうが、お母さんの態度で見方は分かれると思います。

    今日、ベビーカーに乗っている赤ちゃんと、5歳ぐらいの男の子をつれたお母さんがいました。

    5歳ぐらいの男の子が「おしっこ!」というと、母親はびっくりするような汚い言葉で男の子を罵倒し、(私も関西人ですが、そうそう使わない汚い言葉。)
    自分はベビーカーをバーン!と置き、椅子に座ってました。
    くちゃくちゃお菓子食べていました。。

    ま、この男の子はろくな大人にはならないな、かわいそうだな、、と思いました。

    なので、母親の態度次第です。
    これにつきます。

    子育てしたらわかるよ!ではなく、育てている親の態度が全てだと思います。

    子育てが大変なのは、世間みんな知っています。だって命を育ててるんだもん。大変なのは当たり前。

    選んだのはあなた達なんだから、大変なんだよ!なんて言わないで欲しい。
    そんな事、みんなわかってるよ。

    +134

    -10

  • 169. 匿名 2014/12/31(水) 21:47:37 

    24
    大変なら自家用車買え貧乏人

    +25

    -41

  • 170. 匿名 2014/12/31(水) 21:48:17 

    抱っこ紐使えばいいって言いますが、妊娠中なんで無理なんですけど…そういうのもあるのをお忘れなく

    +53

    -52

  • 171. 匿名 2014/12/31(水) 21:48:35 

    121
    自分の子供の育児のストレスをぶつけるな!!

    +58

    -11

  • 172. 匿名 2014/12/31(水) 21:48:37 

    数カ国住んだけど、赤ちゃんが泣いたら親にも白い目を向けるのは日本だけだよ

    +25

    -59

  • 173. 匿名 2014/12/31(水) 21:48:57 

    156にプラス連打したい。
    私も子育てしてるけど、子育て大変なのは当たり前。
    それを全面的に出して権利主張する人がいるから余計に批判されるんだよ。

    +134

    -21

  • 174. 匿名 2014/12/31(水) 21:49:55 

    なんで女性専用車の話がよく出てくるんだろう?邪魔だから男様に迷惑かけるな、子育ては女だけの問題だから女だけでなんとかしろってこと?

    +39

    -6

  • 175. 匿名 2014/12/31(水) 21:50:54 

    たぶんベビーカーにムカつくんじゃなくて、ベビーカーを使ってる母親の態度によってムカつくんじゃない?どんな時でもお互い様だしなんなら手助けオッケーって人がほとんどだと思うよ。ただ考えなしの我が物顔の被害者面のベビーカーママが増えて摩擦があるんだと思う!育児が大変なのは当たり前でも、あなた個人の大変は当たり前じゃない!って感じになるわぁ〜。

    +141

    -5

  • 176. 匿名 2014/12/31(水) 21:51:12 

    モラルに欠けた馬鹿親が増えたんよ!
    昔はこういう問題起きなかった!
    なぜなら、無賃してる身で場所とるベビーカーそのまんま電車に乗るふてぶてしい母親がいなかったから!

    一人分の電車賃しか払っていないくせに、よくデカイ面できるよな~(怒)

    +78

    -35

  • 177. 匿名 2014/12/31(水) 21:51:16 

    159
    普通の親なら ベビーカーを乗せる年齢なら近い場所に預けて仕事している

    普通の親なら共働きで子供は保育園って意味かな?すごい偏見だよ。

    +43

    -17

  • 178. 匿名 2014/12/31(水) 21:51:17 

    雨の中にベビーカーとカッパを着たママが授乳をしている間に乗ってないベビーカーを押しましたが背が低いので見えない
    カッパを着た三歳位の子どもがトイレ 赤ちゃんを乗せるとバランスが難しい足で前の方を蹴る
    ベビーカーにカバーがついているので赤ちゃんの様子が見えない
    私の子どもでもないし知り合いでもないけど 困っているから助けるけど 自分が子どもを産む時はベビーカーや子どもを連れてどこかに行くのも 考えて行動します

    +15

    -7

  • 179. 匿名 2014/12/31(水) 21:52:23 

    今子育てをしている人達が、将来的に苦情が出ないよう、ベビーカー乗車が当たり前になるような優しい社会になるよう、子供たちに教育していけばいい。
    もちろん、ベビーカー乗車もマナーを持って。

    子供を持って初めて知る大変さは多いものだ。

    +47

    -11

  • 180. 匿名 2014/12/31(水) 21:53:35 

    156
    苦労して頑張っていて偉いねー。
    でも何かしらの事情を抱えている人もいるから。
    苦労したいなら自分だけ頑張って。
    自分だけ苦労を背負って自己満足に浸れば良い。
    自分の物差しでしか測れない、狭い人間に育てられる子の方がよっぽど可哀想だよ。

    便利なものや思いやりを頼っても良いと思う(頼る側のマナーの向上は必要だけれど)。
    そうやって社会全体が良くなって自分の子供たちが子育てする時には子育てしやすい社会なっていてほしい。

    156
    みたいな時代錯誤の考え方が足を引っ張る。

    +25

    -37

  • 181. 匿名 2014/12/31(水) 21:53:58 

    172
    じゃほかの数カ国に移住をどうぞ
    (∩´。•ω•)⊃ドゾー

    日本の労働者達は
    18万人(WHO調査)〜3万人/年(日本調査)の
    自殺者や

    堕胎児を
    30万児/年出しながら

    血税世界各国に支援金 をしていますので。

    +32

    -22

  • 182. 匿名 2014/12/31(水) 21:54:35 

    みんなそんなに頻繁にベビーカーで電車に乗ってお出かけって何の用事なの?

    +109

    -21

  • 183. 匿名 2014/12/31(水) 21:55:38 

    電車乗る時ぐらいダッコしてろ馬鹿!
    ベビーカーたたむぐらいの配慮しろ馬鹿親!

    +40

    -45

  • 184. 匿名 2014/12/31(水) 21:55:51 

    178はディズニーリゾート内でしたので 前後の方が配慮で並んでましたがムカつくお母さんなら助ける事はない
    自分達も遊びに来ているのに知らない人のマイルドヤンキーの子に言われても無理です
    あとから土下座させられたら困る

    +35

    -2

  • 185. 匿名 2014/12/31(水) 21:56:07 

    ついこの間、電車内であった事。
    私は車椅子スペースに立っていて、若いママがベビーカーで
    乗ってきて、こちらの方に来たから、私は移動して場所を譲った
    んだけど、お礼もなく知らん顔で嫌な気分だった。
    私の子はもうベビーカー卒業した年齢だけど、まだ子育て中だから
    ベビーカーのまま乗ってても気にしないけど、乗せてる側も周りに気を配る気持ちは
    もった方が良いと思う。

    +84

    -6

  • 186. 匿名 2014/12/31(水) 21:56:08 

    ベビーカー使い辛い主張をする人



    他人さまへの 思い遣りのある躾が出来る親たち

    とは思えない

    +54

    -13

  • 187. 匿名 2014/12/31(水) 21:56:20 

    今年三月に出産しました。
    初めてのこです。
    もうすぐ10ヶ月でハイハイしていますが、
    ビックベビーのため体重が12キロあります。
    私は小柄なので抱っこ紐がもう無理です( ; ; )
    ベビーカーじゃないと移動が困難です!
    抱っこ紐が使えれば抱っこ紐にしたいですけど、無理です( ; ; )
    色んなママがいるんです。確かに図々しいママもいるとは思いますが。。。

    このトピ見てると悲しいです

    +57

    -67

  • 188. 匿名 2014/12/31(水) 21:57:06 

    156
    肩こりで吐き気するほど抱っこしなくても…とは思うけど。それを含めて子育てとは思わない。都内で一日中混んでいる電車なのかな?それなら仕方ないかもしれないけど。
    普通に空いている昼間ならベビーカーつかって座ればいいのに。

    子育ては親が耐えるもの!大変な思いをすることが重要!ってなんか聞こえる。

    +49

    -14

  • 189. 匿名 2014/12/31(水) 21:57:51 

    冷たい人多いね。ベビーカーより優先席に座って元気そうな老若男女やスマホやってる人の方が非常識。

    +97

    -42

  • 190. 匿名 2014/12/31(水) 21:57:52 

    130
    公共の乗り物では折り畳む。

    +28

    -12

  • 191. なしまる 2014/12/31(水) 21:58:02 

    子育てすればわかるよ。子供抱っこひもして荷物持ってベビーカーも動かないように持つなんて無理。子供いたら荷物がどんだけあるか…子育てしにくい世の中だね。

    +42

    -42

  • 192. 匿名 2014/12/31(水) 21:58:19 

    ラッシュ時のベビーカー、確かに場所取るけど周りが押してきたら見ず知らずのみんなでベビーカー守ってましたよ。
    子供抱っこしてるお母さんが乗ってきたら誰かしら席を譲ってました。
    2~3年前の名古屋市内の地下鉄ですが。
    それが普通だと思ってました。

    +38

    -8

  • 193. 匿名 2014/12/31(水) 22:00:58 

    156
    苦労して頑張っていて偉いねー。
    でも何かしらの事情を抱えている人もいるから。
    苦労したいなら自分だけ頑張って。
    自分だけ苦労を背負って自己満足に浸れば良い。
    自分の物差しでしか測れない、狭い人間に育てられる子の方がよっぽど可哀想だよ。

    便利なものや思いやりを頼っても良いと思う(頼る側のマナーの向上は必要だけれど)。
    そうやって社会全体が良くなって自分の子供たちが子育てする時には子育てしやすい社会なっていてほしい。

    156
    みたいな時代錯誤の考え方が足を引っ張る。

    +24

    -14

  • 194. 匿名 2014/12/31(水) 22:01:08 

    185
    譲る時って「どうぞ」とか声をかけてますか?
    よく無言で席を立って少し離れたところに立ってる人がいるけど、それは譲ってくれたのか、子供とかが嫌いで立ってどいたのか、もうすぐ降りるからなんとなく立ったのかよくわからない時があります。自分がしてもらった時もはたから見てた時も。
    何か声をかけて譲ってもらったのならお礼くらいいえよ!って思いますけど。

    +52

    -14

  • 195. 匿名 2014/12/31(水) 22:01:23 

    時々だっこ紐してベビーカーには荷物だけ乗せて電車乗ったり店に入ってきたりする人いるけど、あれ何?だっこ紐使うならベビーカーたためば?ベビーカーは荷物乗せじゃないんだけど。こんな人がいるから邪魔者扱いされるの気づかないのかな。

    +53

    -30

  • 196. 匿名 2014/12/31(水) 22:01:37 

    145. 匿名 2014/12/31(水) 21:33:49 [通報]
    142
    来年こそは結婚できますように。そして子どもを授かれますように。


    142さんじゃないけど、これは引くわ
    自分とは違う意見に対しては独身、子無しと決めつけて嫌味たっぷりのレス

    人を見下すような発言をしておいて、人の親としてベビーカーの必要性を訴えても理解されづらいんじゃないの?

    +59

    -9

  • 197. 匿名 2014/12/31(水) 22:01:43 

    165さん
    ww同意です。

    自分だけの数年wwの
    単位でしか考えられない人が
    人さまに思いやりを求める図式痛いですよね。

    +48

    -7

  • 198. 匿名 2014/12/31(水) 22:01:48 

    子供を育てるのは大変だ、そんな事当たり前だ。文句言うな、好きで産んだんだろ、こんな意見が親を追い詰める事もある。
    子供生んだら弱音すら吐けないの?

    +65

    -46

  • 199. 匿名 2014/12/31(水) 22:02:13 

    ベビーカー時代は都心、
    今は車必須の田舎に越して来ました。

    ベビーカー時代にここに来たかった!
    保育園も幼稚園も車で乗り付け、駐車場は空地みたいなひろびろとしたところ。
    雨の日も兄弟がいても楽

    都内で車禁止の名門幼稚園の近くに住んでいたけど、
    電車通学の家庭、雨の日大変そうだったよ。年少さんがフラフラ傘一人で持って、
    お母さんは傘さして、片手でビニールカバーしたベビーカー押して。


    +8

    -12

  • 200. 匿名 2014/12/31(水) 22:03:28 

    155さん
    言われなくてもしていますので!!

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2014/12/31(水) 22:03:34 

    二人子育て中。
    私もベビーカーでたまに電車乗るけど、時間帯や周りへの気配りや配慮は忘れないようにして乗ってる。
    この間そこそこ混んでる電車でベビーカーを押した3人のママたちが同じドアから乗ってきてみんな並んで大声で話し始めたの見て、何だか同じ子育て中の母として恥ずかしくなっちゃった。
    せめて着くまでの間は車両分けたり別のドアから乗るとかしたらいいのに…

    +42

    -7

  • 202. 匿名 2014/12/31(水) 22:04:02 

    車椅子とベビーカーは別でしょう?
    車椅子の人はお金払っているんだから
    ベビーカーからもお母さんからお金取れば?
    スペースを使うのだから
    そうだよね マイルドヤンキーの人とかが学歴が高い人をケガさせたり 土下座させられたら大変だから自転車みたく保険かけたら?
    もう 腕が痛くても病院に行く身体でも自分の子ども位は抱っこするしおんぶする

    +36

    -28

  • 203. 匿名 2014/12/31(水) 22:04:36 

    満員電車で新聞や大きな荷物、スマホでスペースを取るのも止めて。これが子供にやさしい日本ですかね?これで子供を増やせと?

    +27

    -26

  • 204. 匿名 2014/12/31(水) 22:04:39 

    150は、中国人の発想?
    お金払えば、なんでもいいと思ってるの?

    +10

    -6

  • 205. 匿名 2014/12/31(水) 22:05:13 

    3ヶ月の赤ちゃんと2歳の子と行動すると抱っこ紐とベビーカーじゃないと、きつい。
    抱っこ紐しながら、もう一人を抱っこは無理
    荷物だって着替えオムツ×2にミルク、お湯だからすごく重たい。
    とてもじゃないけどベビーカー畳めない。
    私は基本的に電車もバスも乗らないけど大変って事を少しは考えて欲しいな。

    +56

    -36

  • 206. 匿名 2014/12/31(水) 22:05:32 

    ここ15年ぐらい頭の悪い母親が増えたよね。

    電車内やエレベーター、狭い通りとかをゴツくて大きいベビーカーで我が物顔で通る母親。
    「邪魔ですみません」などの気遣う言葉があれば
    こちらも多目にみてあげられるけど、頭の悪い母親は
    無言で他人が避けるのが当たり前かのようにずかずかくるよねw
    子供いるから強気になってんのかもしれないけど、
    そういうふてぶてしい女にはガッツリ説教してやります。
    乳幼児の他に子供がいても容赦なく目の前で母親を批判してやります。
    頭の悪い母親が育てる子供も非常識な愚か者だからね

    +110

    -23

  • 207. 匿名 2014/12/31(水) 22:06:05 

    老若男女全ているのがこの世界。すべての人が暮らしやすい世の中を望みます。

    +13

    -6

  • 208. 匿名 2014/12/31(水) 22:06:17 

    195
    ぐずるから抱っこしてるんだよ。
    ベビーカーに荷物があって、195に何か迷惑かけてるの?

    +37

    -28

  • 209. 匿名 2014/12/31(水) 22:07:34 

    187
    小柄でも背負っていますのでw。
    12キロなんてこれから体重増えるばかりなのにww

    +13

    -22

  • 210. 匿名 2014/12/31(水) 22:08:19 

    えーみんな優しいね。
    私は正直広げっぱなしのベビーカー邪魔だし子供泣き出したらうるさいなと思うよ。
    仕方ないんだろうけどイラっとする。
    ガラガラにすいてる車両ならまぁいいけど、ラッシュじゃなくてもそこそこ混んでる車両に乗られるとうざい。これが本音。
    でっかい旅行キャリーもかなり邪魔だけどキャリーはぶつかっても平気だし子供みたいにうるさくないからまだマシ。
    子供いない人はそう思ってる人多いと思うよ。
    むしろ子供いるであろう男性ですら煙たいカオしてる。
    心狭くてすいません。でもベビーカーを必要に応じてたたむくらいできない人は電車乗んないでほしい。
    年寄りには席譲る、座席に中途半端な隙間を作らずにすわる、大きな荷物は網棚か端に寄せてしっかり持つ、くらいのレベルの譲り合いでしょ。
    さぁマイナスどうぞ〜

    +118

    -56

  • 211. 匿名 2014/12/31(水) 22:10:03 

    202
    車椅子の人は料金払っているって別に他の人より多く払ってるわけじゃないよ?そういう地域もあるの?むしろ障害者手帳で割引されることもあるし。

    +34

    -12

  • 212. 匿名 2014/12/31(水) 22:10:34 

    使うなって言われても使うよ。

    +26

    -23

  • 213. 匿名 2014/12/31(水) 22:11:10 

    ベビーカーが邪魔なんじゃなくて、我が物顔でマナーも守らずにいる親が邪魔なんだと思う…

    +121

    -9

  • 214. 匿名 2014/12/31(水) 22:13:16 

    我が子の事でさえ

    じっとしてない
    重い
    タイヘン

    とか言ってるの読んだら
    虐待が殖えて当然な感じがする。

    +33

    -27

  • 215. 匿名 2014/12/31(水) 22:13:19 

    209
    小柄でも抱っこしてる人ももちろんたくさんいるけど、腰が弱かったり出来る出来ないは人それぞれだよ。
    私はできるんだから、他の人もできる!って押し付けるのも…。

    +64

    -13

  • 216. 匿名 2014/12/31(水) 22:13:36 

    ベビーカー邪魔、子供邪魔、だったらもう移民でいいんじゃない?

    +14

    -16

  • 217. 匿名 2014/12/31(水) 22:13:41 

    ベビーカーだから、子供がいるからと何でもかんでも許されるみたいな調子に乗る親がいるから余計に文句が出るんです。
    泣いてても騒いでても放置、ベビーカーを人に当ててもすみませんの一言もないような人はタクシー使ってください。

    +110

    -14

  • 218. 匿名 2014/12/31(水) 22:14:27 

    ベビーカーそのものが邪魔というより、ベビーカーを免罪符にして他人への配慮も気遣いも無い厚かましい母親に腹が立つ。場所をとってすみません、という態度なら喜んで助けてあげたいと思うけどそういう人は少ないから。

    +116

    -7

  • 219. 匿名 2014/12/31(水) 22:14:51 

    198
    逆にベビーカー使用しない人が邪魔だと愚痴るのはいけないの?

    +22

    -8

  • 220. 匿名 2014/12/31(水) 22:14:57 

    211
    障害の方達と健常児を一緒に考えるなんてww

    +11

    -19

  • 221. 匿名 2014/12/31(水) 22:15:31 

    ベビーカー=邪魔という意識がもう働いてしまってるのか、たまに全然混んでない車内でもベビーカーを畳まずにいると睨まれることがあります。
    こっちだってラッシュは避けて普通電車に乗っているのにそこまで邪険にしなくても、と思うことはあります。

    +59

    -18

  • 222. 匿名 2014/12/31(水) 22:15:41 

    朝の通勤ラッシュ時に、ベビーカーで乗り込んできて「赤ちゃんが乗ってるので押さないでください!」と叫んでいるお母さんがいた。
    混んでたので私は一本見送って次の電車に乗ったけど、その後人身事故かなにかで電車に遅れが出てさらにぎゅうぎゅうに。
    あの人はどうなったんだろう。
    それでも、押すなとか言ってたのかな…
    乗るなとは言わないけど、もう少し周りに気を使うならまだしも、あんな態度だと同情はできない!

    +121

    -5

  • 223. 匿名 2014/12/31(水) 22:16:03 

    214
    子供はじっとしてなくて大変で重い
    って母親の殆どが思ってるよw

    そう思ってるから虐待する親なんて一握りのバカだけだけど。

    +24

    -6

  • 224. 匿名 2014/12/31(水) 22:17:07 

    日本人の子供が減って喜ぶのは誰かね。
    かの国の人が押し寄せてきたら、マナーやモラルも崩壊するよ。

    +8

    -13

  • 225. 匿名 2014/12/31(水) 22:17:29 

    子供いないけど、抱っこひもで万が一お母さん転んじゃったら子供危なくないかな(バスの急ブレーキとかで)?

    +18

    -11

  • 226. 匿名 2014/12/31(水) 22:18:15 

    社会がもともとベビーカーに冷たいんじゃなくて、非常識な親が増えたから→社会が冷たくなったんですよ。

    そもそも痴漢が多くなければ女性専用車両もできなかった、と同じ。
    世間に文句を言う前に、何に起因してるかよく考えてみてほしい。

    +110

    -7

  • 227. 匿名 2014/12/31(水) 22:19:46 

    ベビーカーに乗ってる子供は将来自分たちが年を取ったときに私達にお金を出してくれる子供達。世の中を変えてくれる子供達なのになんで優しくなれないんだろう?少しでもいい環境で育てて良い世の中を作って欲しい。

    +14

    -30

  • 228. 匿名 2014/12/31(水) 22:20:07 

    一部のマナーのなってない親のせいでここまで言われたくない。
    こう思われてるんだろうなって怖くていつもペコペコして肩身狭い思いして乗ってる人もいる。
    赤ちゃん連れて出かけるのは本当に容易じゃありません。
    でもマナー悪い親はガチで迷惑なのには変わりありませんね。
    親はベビーカーだから当たり前、と思うのはダメだし、周りの人ももう少し温かい目で見てあげて欲しいです。

    +54

    -8

  • 229. 匿名 2014/12/31(水) 22:20:21 

    194さん
    「どうぞ」とは言わなかったけど、目が合って
    私はベビーカーが入る位、スペースをあけました。
    そのママは会釈もしなかった。
    私がベビーカーで電車に乗った時は凄く気を使ってた。
    「どうぞ」と言われなくても、譲ってくれたのかな?と感じたら「すいません」
    「ありがとうございます」って、きちんと言ってました。我が物顔で
    いる人が居るから、苦情とか出るんじゃないかな?と思います。

    +56

    -13

  • 230. 匿名 2014/12/31(水) 22:20:21 

    62
    へ〜、都内の人って免許ない人ばかりなんだー

    +8

    -24

  • 231. 匿名 2014/12/31(水) 22:20:49 

    171
    いやいや。子育てって幸せだよ!

    +7

    -8

  • 232. 匿名 2014/12/31(水) 22:21:19 

    220
    障害者と健常児を一緒になんてしてないよ。

    >車椅子の人はお金払っているんだから
    ベビーカーからもお母さんからお金取れば?

    ってあったから車椅子の人が払ってるのは自分のお金だけで、ベビーカーのお母さんも自分のお金を払ってるよと言っただけ。

    +19

    -6

  • 233. 匿名 2014/12/31(水) 22:23:25 

    226
    子供が周りに少なくなって、独身や小梨が増え、子供や子連れがどういうものかわからず、寛容でなくなった連中が増えたのも原因でしょ。

    +15

    -23

  • 234. 匿名 2014/12/31(水) 22:25:50 

    無賃の分際で(怒)

    +27

    -21

  • 235. 匿名 2014/12/31(水) 22:27:55 

    196
    ごめんね。負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

    +6

    -21

  • 236. 匿名 2014/12/31(水) 22:28:43 

    確かに今のベビーカーは無駄にデカイ。

    +67

    -7

  • 237. 匿名 2014/12/31(水) 22:29:12 

    230
    免許くらいあるわw

    都内だと外出先に駐車時ないかもしくは少ないとこ多いよ。私のとこは保健所も支援センターも病院も図書館もほぼ駐車場ないよ。あっても2台とか。田舎はふんだんにあったけど。
    みんな子供と二人の外出に車使おうとは思わない。
    買い物くらいかな。

    +19

    -9

  • 238. 匿名 2014/12/31(水) 22:29:43 

    私は既婚だけど、他人の手伝い、譲ってもらうことが前提の厚かましい母親。
    絶対助けないよ。
    大変そうな母親には色々手伝いたいけどね。

    +71

    -10

  • 239. 匿名 2014/12/31(水) 22:31:22 

    204
    お前が在日だろ(笑)
    タダ乗りしておいてデカイ面か!!!(笑)
    まさにお前の様な周りを気遣う事もできない
    ふてぶてしい馬鹿が批判されてんだよ

    金が全てではない?はあ?金払ってからほざけ!
    お前の道理破綻してっぞ(笑)(笑)

    +7

    -12

  • 240. 匿名 2014/12/31(水) 22:32:10 

    234
    子供が無賃なのがそんなに不満?笑
    どんだけ貧しいの?

    +25

    -19

  • 241. 匿名 2014/12/31(水) 22:32:50 

    自分がいつか子どもを産んで、やっと世間の冷たさに気づくんだろうな。
    私も子どもは好きではなかったし泣き声とか苦手だったけど、子どもを産んでからは親の大変さや肩身の狭さを痛感してる。

    +38

    -17

  • 242. 匿名 2014/12/31(水) 22:33:30 

    235
    何が負け犬の遠吠えなのか詳しく説明頼むわ池沼(^o^)

    +11

    -6

  • 243. 匿名 2014/12/31(水) 22:33:32 

    239
    道理じゃなくて理論じゃない?
    おバカさんwww

    +0

    -12

  • 244. 匿名 2014/12/31(水) 22:34:35 

    荒れますね。
    この問題はお互いがお互いを思いやる心がない限りは一生解決しない。
    権利ばかり主張してもいけませんよ。

    +26

    -4

  • 245. 匿名 2014/12/31(水) 22:37:19 

    ラッシュ時にベビーカーで乗ってくるな、という人はやっぱり自分に子ども生まれたら乗らないんだよね?そうなんだよね?いつも気になるんだけどさ。絶対乗るなよな、と思う。

    +40

    -29

  • 246. 匿名 2014/12/31(水) 22:37:35 

    乳幼児の目線から言うと
    周りに大人達が立ち塞がると恐いと思う。
    急停車の事を思うと
    人さまや我が子の安全を考えると
    公共の乗り物では抱いておくワ。

    +18

    -10

  • 247. 匿名 2014/12/31(水) 22:37:43 

    240
    はあ?(笑)
    貧乏なのはお前だろ(笑)
    金あるなら無賃させずキップ買えよ(笑)
    買ったらいけない法なんかないんだからよ

    その思考回路…本当に在日?

    +4

    -22

  • 248. 匿名 2014/12/31(水) 22:37:56 

    くっだらね
    ベビーカー論戦する人って、ママ友同士で女が一番大変だよね〜って言うタイプだなと思う。

    +19

    -15

  • 249. 匿名 2014/12/31(水) 22:38:37 

    非常識な母親の言い訳がすごい

    +84

    -12

  • 250. 匿名 2014/12/31(水) 22:39:04 

    ベビーカーってたぶん手元とベビーカーの先が離れてるから誰かにぶつけても本人には気がつかないんじゃないかな?
    友人とその子供と出かけた時、普段なら何かぶつけたりしたら絶対謝るであろう友人が何も気がついてなかったからそう思った。手元に振動がこないというか・笑
    もちろん母親が気をつけて歩くべきだろうけど、そういう時もあるよね〜とカリカリしなくなった。
    何度も後ろからぶつけられたらいうけど。

    +12

    -6

  • 251. 匿名 2014/12/31(水) 22:40:45 

    どうせ幼児は無賃なんだから、ベビーカー使用料を取ればいい

    一台300円!

    +31

    -28

  • 252. 匿名 2014/12/31(水) 22:40:51 

    母親の態度による
    謙虚そうなら此方も助ける
    足引いて無視なら此方も無視

    +41

    -6

  • 253. 匿名 2014/12/31(水) 22:41:38 

    247
    お金あるけど求められてもないのに払わないわw

    +3

    -11

  • 254. 匿名 2014/12/31(水) 22:42:20 

    244
    聞こえのいい立ち位置の人間達は一番胡散臭いです

    +4

    -6

  • 255. 匿名 2014/12/31(水) 22:43:12 

    251
    もうタクシーで移動なさってればいいのに。

    +12

    -19

  • 256. 匿名 2014/12/31(水) 22:43:42 

    私もかつてベビーカーじゃまとか言ってた。
    でも子供を産んで大変さがわかった。
    大口叩いて申し訳なかった。

    +59

    -26

  • 257. 匿名 2014/12/31(水) 22:44:01 

    211
    脳みそ大丈夫?

    障害者は金払ってるけどベビーカー乗ってるガキは無賃だろってこと。

    +9

    -13

  • 258. 匿名 2014/12/31(水) 22:44:12 

    またベビーカー執着ババアが立てたの?しつこいよ

    +18

    -13

  • 259. 匿名 2014/12/31(水) 22:44:27 

    都内住みだけど、電車もバスも怖い。
    0歳は歩けないし、2歳も歩くけど寝ちゃったりしたらベビーカー必要だし。
    基本的には徒歩移動だから、おんぶ+ベビーカー使ってるけど、たまに病院とかに行くときが本当憂鬱。
    だから、公共機関使うときは絶対ベビーカー持って行かない。周りの視線が怖い。
    おんぶ+抱っこ+荷物で頑張ってる。
    でも、正直子育てしにくい世の中だと思ってる。

    +65

    -11

  • 260. 匿名 2014/12/31(水) 22:44:46 

    こりゃもう ベビーカー専用車両作った方が良いんじゃない?
    いくら泣いてもわめいても 皆 気を使わなくて済むしね お母さん達もストレス少なくて済むんじゃない?

    だって 子供増えて欲しいのに
    子供に寛大になれない大人 多いし
    マナー悪い 母親 多いし
    それが 良いよ‼

    +69

    -9

  • 261. 匿名 2014/12/31(水) 22:45:24 

    人間関係が希薄で言いにくくなっていることもある気がします。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2014/12/31(水) 22:45:26 

    253
    デカイ面したいなら金払ってから言いな馬鹿親貧乏人

    +10

    -13

  • 263. 匿名 2014/12/31(水) 22:46:47 

    257

    車椅子の人はお金払っているんだから
    ベビーカーからもお母さんからお金取れば?

    ベビーカーからもってあったらベビーカー料金のことかと思ったよ。
    車椅子の人は車椅子使用料払ってると勘違いしてるように読める。

    +11

    -8

  • 264. 匿名 2014/12/31(水) 22:47:08 

    18
    在日天下の長田区?

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2014/12/31(水) 22:47:35 

    だっこ紐にしたいけど、妊娠中だからだっこ紐使えない(;´д`)

    結果→ベビーカー乗せて電車乗せるのが怖いから電車乗れない。。。

    +28

    -3

  • 266. 匿名 2014/12/31(水) 22:47:45 

    ヨーロッパに住んでた時、バスも電車も、ベビーカー用の座席があって、お母さんがわざわざ折り畳まなくてもいいようになってた。
    若い人も、ちょっと不良みたいな子でも誰でも例外なく、ベビーカーのお母さんが乗るとスッと席をゆずってた。
    これが本来の姿だと思った。
    そういう席があって当然じゃない?
    邪魔だとか迷惑とか思うなんて論外。
    日本は本当に子育てに関しては冷たいし、時代遅れだと思う。だから少子化に拍車がかかる。
    まだ出産してないけど、日本では育てたくないです。

    +71

    -35

  • 267. 匿名 2014/12/31(水) 22:48:05 

    262
    お金があるならタクシーで移動なさったら?
    お金はきちんとこちらははらってますし。

    +11

    -7

  • 268. 匿名 2014/12/31(水) 22:48:47 

    抱っこは嫌
    おんぶも嫌
    両手の荷物も嫌

    いやいや大変なのぉ〜

    +21

    -24

  • 269. 匿名 2014/12/31(水) 22:50:18 

    155
    常識ある親は電車内でベビーカーたたんでるからな(笑)
    昔はほとんどみな折りたたんでいた。
    お前のようなふてぶてしい馬鹿が批判されてんだよ

    +18

    -26

  • 270. 匿名 2014/12/31(水) 22:51:09 

    ベビーカーたたんで電車に乗っています。
    前ベビーカー畳んで、畳むと荷物をかけたらベビーカー倒れるので荷物もって、子どもが抱っこというので抱っこしていました。
    優先座席付近にのっていたのに誰も譲ってくれない。

    ベビーカーたためと発言するだけでなくまず自分がマナーを守れる人、マナーを守ってない人を注意できるようになってほしい。

    優先エレベーターでも明らか元気で若そうな人がたくさん乗っててまったく譲ってくれず、周りの人も何も言わない!

    やっぱり人っていうのは、自分が実際に経験しないと大変さは分からない。
    私も産むまでは本当にベビーカーを邪魔だと思っていました。そんな考えを持っていた自分がほんと人として最低だなと感じます。

    +47

    -22

  • 271. 匿名 2014/12/31(水) 22:51:23 

    うちの友達が、電車や駅で舌打ちされたり邪魔扱いされて頭に来たから、タイヤそいつので足踏んづけて来たって言ってた。
    ベビーカー攻撃って言ってたけど、気持ちわからなくもない。

    +16

    -36

  • 272. 匿名 2014/12/31(水) 22:52:37 

    思いやりのない国日本人達。

    とかコメしている奴等は
    日本がどれだけの金額を世界中に支援しているか
    確認すれば良い

    +17

    -23

  • 273. 匿名 2014/12/31(水) 22:52:48 

    今、10歳の子がいます。
    うちの子が、赤ちゃんの時には ある程度大きくなったらバギーを購入して折り畳んでいました。
    バギーって、小さくて軽くて便利だったのですが、今って売ってないのですか?

    最近の赤ちゃんを連れている方って、やたら大きなベビーカーでお出掛けしていて不憫かつ周りの邪魔になっている気がします。

    +47

    -8

  • 274. 匿名 2014/12/31(水) 22:52:50 

    40←みたいな馬鹿が多いんだよ~

    厚かましい馬鹿親!

    +4

    -7

  • 275. 匿名 2014/12/31(水) 22:54:01 

    271
    友人もそのベビーカーの持ち主もどっちもどっち。
    本当に良識あったらタイヤ踏んだりしない。
    いらってすることあるけど、そう人になったらいけないと思ってる。

    +22

    -2

  • 276. 匿名 2014/12/31(水) 22:54:36 

    優先席は妊婦さんまでじゃない?子連れも優先なの?

    +13

    -21

  • 277. 匿名 2014/12/31(水) 22:54:55 

    畳めって文句言う人は、実際はベビーカー使ってる人が畳む時とかまるで手伝わないと思う。

    +49

    -19

  • 278. 匿名 2014/12/31(水) 22:56:05 

    おばちゃんでごめんだけど、本当最近のママ達ってどこに行くのもベビーカーの人多いね~。
    私が一昔前年子の男の子を育ててた時は ベビーカー自体が邪魔で荷物になるから 結局おんぶとだっこだったよ。
    なので、お出かけは本当にしんどかった!
    良い時代になったなぁと思いますよ(^^)

    +20

    -26

  • 279. 匿名 2014/12/31(水) 22:56:36 

    273
    バギーあまり見ないです。
    あってもなんか安っぽくて貧相なの。
    メーカーが大きくて安定してある程度高級感があるもの(振動が少ない等)いう方向にシフトしてる気がする。電動折りたたみとかあるし…

    +10

    -4

  • 280. 匿名 2014/12/31(水) 22:56:42 

    271
    ね。
    ヘビーカーを武器にする人達殖えているでしょ

    +29

    -11

  • 281. 匿名 2014/12/31(水) 22:58:00 

    272
    それとベビーカーとは関係ないから

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2014/12/31(水) 22:58:12 

    これから母親になる皆様。社会はあなたとあなたの子どもを邪魔だ邪魔だと思ってます。怖いね。邪魔ですみませんと言えば少しは許してくれるらしいですよ。怖いですね!少子化になるのも無理ないわ。

    +63

    -34

  • 283. 匿名 2014/12/31(水) 22:58:25 

    270

    優先席の前に来てくれたら譲れるんだけど「付近」だと
    その間に人がたくさんいたりして
    声をかけたくてもかけられないこともあるんです。
    頑張って優先席の真ん前まで来てほしいです。

    エレベーターは元気そうに見えても足腰弱い場合もあるので・・・
    って、私がそうなんです。すみません。
    若くて性格が明るくて見た目はとても元気なのですが
    膝が弱くて平坦な道は平気だけど階段が使えないのです。

    +10

    -12

  • 284. 匿名 2014/12/31(水) 22:58:44 

    276
    都内だけど私が使用する路線は子連れも優先席の範囲内。
    子連れマークがある路線多いよ。

    +20

    -2

  • 285. 匿名 2014/12/31(水) 22:58:50 

    邪魔だと思われるなら邪魔なんだろうよ
    昔はベビーカーなんて無かったんだし
    つか歩ける年の子は歩かせろよ

    +20

    -23

  • 286. 匿名 2014/12/31(水) 22:59:43 

    だから、
    私は都会には住めないな~と
    つくづく思う。

    田舎で何をするにも
    車が必要だけど、

    邪魔にされないし、
    周りの人に気を配って
    神経すり減らさずに済むし、

    駐車場代いちいち
    かからないし

    +23

    -2

  • 287. 匿名 2014/12/31(水) 22:59:56 

    74「子供の荷物があるんだ(キリッ)」


    自分が過保護になって余計な荷物増やしてるだけだろ

    昔のママ達はベビーカー使わず頑張れてましたよ

    甘えんなモンスターペアレンツ!!!害虫!!

    +22

    -34

  • 288. 匿名 2014/12/31(水) 23:00:05 

    昔よりゴチャゴチャ言われるのは

    出産年齢が10代で低年齢化してきたこと、もともとバブルな30〜40代でマナーない奴の高齢出産が原因なんじゃないの?

    マナーさえ守ってれば誰も文句言わないはず

    +49

    -6

  • 289. 匿名 2014/12/31(水) 23:00:09 

    子供が歩けないなら仕方ないと思うけどなぁ。平気で邪魔って言ってる人凄いですね。

    +47

    -15

  • 290. 匿名 2014/12/31(水) 23:00:28 

    車椅子の人は料金が安いけど払っているし
    仕事や病気で乗る
    ママ友のランチにベビーカー様がたくさんなら 自分なら車椅子の人にエレベーターを譲って欲しい
    ベビーカーは母子がどちらかに障害や妊娠中なら保健所や病院でマークと日付入り
    歩ける、障害がないのに二人いるしって 他の人は関係ないからって 今のスペースに割り込む人が怖いしお金を払ってロック出来たらいいね

    +7

    -17

  • 291. 匿名 2014/12/31(水) 23:00:46 

    母親に色々求めすぎなんだよこの国は

    +50

    -18

  • 292. 匿名 2014/12/31(水) 23:01:21 

    276
    乳幼児連れは優先座席に優先して座れます!
    少しあなたの文に怒りを感じました。

    +26

    -4

  • 293. 匿名 2014/12/31(水) 23:03:36 

    ベビーカーはだめなのに
    スーツケースや大きなラッパはいいのか。
    そういつも思う。

    苦情言うやつは子供が嫌い。ただそれだけ。

    +62

    -27

  • 294. 匿名 2014/12/31(水) 23:03:46 

    ベビーカー専用車両を作ればいいんだよ 座席なし、手すりだけ。

    +31

    -7

  • 295. 匿名 2014/12/31(水) 23:04:40 

    271と友人は傷害罪でしょ?

    故意にベビーカーに足引かれて爪が割れたら傷害罪で訴えて慰謝料請求しなきゃ

    +15

    -4

  • 296. 匿名 2014/12/31(水) 23:05:32 

    287
    子連れに楽をするなと言う人ほど、自分は楽な生活をしている。

    +34

    -14

  • 297. 匿名 2014/12/31(水) 23:06:14 

    邪魔邪魔言ってるまだ子どもいない女たち!君達もいずれ邪魔と思われる日が来るであろう。覚えときなさいよ!わはははは!

    +38

    -21

  • 298. 匿名 2014/12/31(水) 23:07:09 

    ベビーカー使用料取ればいい。
    大変だ!大変だ!言ってても、結局は有料化されれば
    ベビーカー使わない努力するはず。

    実際、モラルのない母親が増えたんだから連帯責任

    +50

    -24

  • 299. 匿名 2014/12/31(水) 23:07:54 

    単純に疑問なんだけど、電車は公共の乗り物なんだから、時間帯とか誰が優先とかないのでは?
    仕事してる人達だろうが、遊びに出かけようとしている子連れだろうが、誰でも乗れるものです。
    それぞれが思いやりを持って行動することが大事だと思います。

    +62

    -11

  • 300. 匿名 2014/12/31(水) 23:08:10 

    287
    過保護になって子供の荷物が増えるねぇ…。
    昔っていつだか知りませんが、長期旅行や入院の際はキャリーケース等使わずに手で持って行ってくださいね。昔の人は全部手荷物でしたし。余計なものが多いのでしょう?

    昔ができたから今の人は怠けてるって、今の人は生活の全てが昔より格段に便利ですよ。

    甘えないで古代の暮らしなさったら?

    +23

    -13

  • 301. 匿名 2014/12/31(水) 23:08:38 

    雪国はさ、ベビーカー、冬の間に地下鉄や電車などで殆ど見ないよ。雪道をベビーカーで歩くの大変だからね。抱っこして荷物抱えてる。買い物中はショッピングセンターのベビーカーをレンタルして。どうして雪国の人は移動を抱っこひもなのに、都心の人はベビーカー移動を当たり前だと思ってるんだろ。要はじぶんが
    楽だからだよね。そう思うと私も苦情言うわ。

    +46

    -25

  • 302. 匿名 2014/12/31(水) 23:08:40 

    294それ、
    本気で言ってたら
    引きますね!

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2014/12/31(水) 23:09:49 

    ベビーカーを使えない事で
    日本の少子化が進むと問題にしている人が居るけど
    日本の勤労者の交通事情を知っても
    ベビーカー優先を自己主張する人達が
    日本の将来を考えているとは感じれないわ。

    +44

    -15

  • 304. 匿名 2014/12/31(水) 23:10:21 

    299さん
    立派よ!

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2014/12/31(水) 23:12:05 

    電車の話ではないけど、先日病院に行った時に年内最後の診療の日だったので、すごく混んでいて待合室はいっぱいで外で待ってる人や外出する人もいる位でした。
    そんな中、まだ小さい赤ちゃんを連れたママが大きなヴィトンのバッグに自分のダウン、赤ちゃんのダウンを置いて席を占領していて、その上まだ1人で座れない赤ちゃんを隣に座らせiPadを自分の膝に乗せて見せていました。普通に音も出して。

    こんなマナーの分からない母親にはベビーカーで電車乗って欲しくない。

    そしてこんな母親は悪気もなくベビーカーで人の足轢いてく。

    +53

    -10

  • 306. 匿名 2014/12/31(水) 23:12:48 

    都内だとラッシュ時に子供連れて電車に乗らなきゃいけないことあるよ。
    妊婦健診とか乳児健診とかでさ。
    仕事してる人だと保育園に連れていかなければならない人もいるんじゃない?

    妊婦も子供もラッシュの時間帯を避けるのがマナーって言ってる人いるけど、それぞれ色んな事情があって乗ってるんじゃないかな。

    +57

    -19

  • 307. 匿名 2014/12/31(水) 23:13:28 

    266
    ならヨーロッパ移住しろよ

    +36

    -17

  • 308. 匿名 2014/12/31(水) 23:16:08 

    298
    モラルのない母親が増えたから連帯責任でマナーのある母親がベビーカー使用料払うの?

    だったら全員が運賃あげてベビーカーや車椅子専用車両つくったら?

    +16

    -10

  • 309. 匿名 2014/12/31(水) 23:16:24 

    マイナス覚悟で。そこそこ大きい子になってからの方がベビーカーはありがたい。
    13キロ近くになって眠くなって抱っこって言われると本当にきつい。
    しかも現在妊娠中なので…
    ベビーカーは15キロまでオッケーマークついてるし、大きい子のベビーカーに冷たい目が辛いのも事実。

    +47

    -21

  • 310. 匿名 2014/12/31(水) 23:16:30 

    車椅子スペースに優先席…
    その次はベビーカー?
    馬鹿言うなよ。
    朝からラッシュでぎゅうぎゅうにされて疲れて乗る帰りの電車では優先優先で座れない。
    車椅子は仕方ないけどベビーカーはべつに障害があるわけでもないんだから黙って畳んで乗ってよ本当。

    +24

    -28

  • 311. 匿名 2014/12/31(水) 23:16:46 

    先日、土曜日の夕方に1歳半の息子を抱っこして優先席に座っていたら、後から隣の席に座ってきた40才前後の女性が耳栓をしだし、よだれが汚いので、くっつかないでくださいと言われた。騒いでもいないし、その女性に触れてもいないのに…。じゃあ、立てばいいんですかと、荷物を網棚に載せ、12キロの息子を抱っこして目的地まで立ちました。世の中、子供が苦手な人もいることは承知だけど、電車のときも、なるべく迷惑がかからないよう荷物が多い日もベビーカーは使わず頑張ってきたので、もう子連れは電車に乗るなってことなのかと悲しくなりました。その後、70才位の女性から、可愛い子ね、重たいでしょ。座らないの?と優しい声をかけてもらい、車内で泣きそうになりました。長文、すみません。

    +70

    -23

  • 312. 匿名 2014/12/31(水) 23:16:50 

    283
    というと事はあなたの考えは乗っていた人、全員がそうということですか?
    見た目は元気そうでも、何らかの理由があるというのは私も十分承知の上です。
    でも全員がそうではないと私は思います。

    また、付近についてはベビーカーがあるので優先席の真ん前にたてません。自立するベビーカーでも電車の揺れで倒れる場合があります。

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2014/12/31(水) 23:17:16 

    301
    車移動できる田舎とは事情が違うでしょうよ。
    子供を持つ親が楽をしたらいけないの?

    +25

    -13

  • 314. 匿名 2014/12/31(水) 23:18:14 

    邪魔だなって思うのは、子供そこそこ大きくて座席に座り、ベビーカーには荷物置いてる人!!それって荷物置きで必要なの?って思う。そんなこと私はしなかったし考えなかった。

    +23

    -7

  • 315. 匿名 2014/12/31(水) 23:18:28 

    ベビーカーの人が乗ってきたら、席を譲ることがマナーだと定着したらいいのにと思う。
    ママのひざの上に子供抱っこして、ベビーカーたたんで荷物は棚に乗せる。このマナーはママに定着させる。それが一番車両の面積を有効活用できると思うんだけど。安全面もクリアするし。出かけるときの全工程を抱っこ紐で過ごすのは無理です。子供の年齢にもよるけど荷物合わせると15キロくらいあるよ。これ+たたんだベビーカーを持って立つのも危険です。
    満員電車でも一人ひとりにこの意識が定着すれば不可能ではないと思います。座っている席を譲りたくない気持ちはわかるけど、みんなが共存していくためには必要なマナーなのではと思います。
    もちろんママの謙虚な姿勢が大切です。

    +29

    -11

  • 316. 匿名 2014/12/31(水) 23:18:30 

    ベビーカー邪魔とか言うけど
    足広げて座る親父もよっぽど邪魔だけど

    +71

    -9

  • 317. 匿名 2014/12/31(水) 23:18:41 

    自己責任で乗ってもいいんじゃない?ベビーカーの上の空間って空いてしまうから車内が揺れて誰かがもたれたりとか考えたらそういう意味で私は乗せれなかった

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2014/12/31(水) 23:18:51 

    300
    なら子供の荷物がなんなのか教えてよ^^
    手で持てないほどの大荷物なんでしょ?
    キャリーケース、スーツケース、車椅子をベビーカーと同等にするのおかしいと思うな^^
    キャリーケースやスーツケースはベビーカーほど場所とらないし、足の間に挟んで乗ってる人だって見かける^^
    周りを気遣う事もできないマナーのない親が皆の怒りを買ってるんだよ

    +19

    -25

  • 319. 匿名 2014/12/31(水) 23:18:59 

    子供連れは自分も大変だし、まわりに迷惑かけたくなくてもかかってしまうこともある。だから私は、今は必要以上にむやみに出かけないし、仕方なく公共交通機関をつかって出かけるときは細心の注意をはらってめっちゃ気をつかってる。それでも無差別にきついコメントとか見ると、もう怖くて外に出られない。まわりのちゃんとしてるママも、みんなそう言ってる。

    ハッキリ言って、子連れ様って偉そうにしてる非常識で無神経なママがしょっちゅう外にでて好き勝手するからちゃんとしてる人まで嫌われる。

    自分を棚にあげるわけじゃないけど、同じママとして引くくらい非常識だとおもう人たくさんいます。スーパーやら、そこらで。

    まずは人間性の問題だと思う。

    +66

    -5

  • 320. 匿名 2014/12/31(水) 23:19:17 

    苦情なんて言いたくない!!

    けれど
    日本のお互い様文化では無く

    これだけ外国人達や
    外国被れ日本人達が我が物顔で

    外国ではぁ〜
    アメリカではぁ〜
    異文化認めろぉ〜
    共存は正義ぃ〜

    って言われると
    寡黙が信条の日本人達が肩身を狭くして居るいま

    専守防衛を始めないと
    観光都市神戸市のメインストリートに有る
    市役所内の展望会のレストランがすでに
    【百済】朝鮮料理屋に蹂躙されているのに
    すでに遅いぐらい

    +3

    -9

  • 321. 匿名 2014/12/31(水) 23:20:14 

    ラッシュの時間はやめてほしいって書いてる人いるけど、ラッシュの時間にベビーカーに乗せてわざわざ出掛けるお母さん居ないよ!その時間に抱っこ紐もできなくて仕方ない場合が多いと思うんだけど。
    まぁでもマナー悪いお母さんたくさんいるのも現実だよね꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩

    +31

    -10

  • 322. 匿名 2014/12/31(水) 23:20:53 

    311
    小梨なんだろうけどむかつくね。
    わたしなら、無視するかも。

    +5

    -14

  • 323. 匿名 2014/12/31(水) 23:21:16 

    310
    あなたが朝も満員電車に乗って仕事に行かなければいけないように母親にも電車に乗らなきゃいけない理由、畳むのが困難な理由があると思う。

    +39

    -9

  • 324. 匿名 2014/12/31(水) 23:23:43 

    301

    雪国と都心じゃ事情が違うって。
    実家が豪雪地帯だけど、ベビーカー云々以前に、皆車に乗ってて雪道を歩いてる人がほとんどいないから!
    都心は電車に乗るまでが大変だし乗り換えとか歩く距離がまず違う。

    +33

    -6

  • 325. 匿名 2014/12/31(水) 23:24:06 

    食料事情も良くなり体格も大きくなったのに
    大変タイヘンさぁたいへん発言が殖えたのは
    ゆとり教育を真に受けた世代の人達?

    +10

    -14

  • 326. 匿名 2014/12/31(水) 23:24:17 

    318
    赤ちゃん連れの荷物くらいネットでいくらでも調べられるよ。月齢にもよるし。
    奥さんが将来大荷物で大変そうだったら持ってあげてね。

    +20

    -5

  • 327. 匿名 2014/12/31(水) 23:24:30 

    もうみんな自分の事しか考えてないみたいで嫌になるね。

    +39

    -2

  • 328. 匿名 2014/12/31(水) 23:26:47 

    (子宝に)恵まれない人には優しくしないといけないから。ママの皆さん、小梨に優しくしましょう!

    +6

    -28

  • 329. 匿名 2014/12/31(水) 23:27:40 

    このトピ立てたベビーカーババアは荒れるの楽しんでるだけだからもう無視しようよ

    +12

    -3

  • 330. 匿名 2014/12/31(水) 23:28:43 

    ラッシュ時に乗ってくんな、と言ってる人ほど自分に子ども生まれた時に乗ってきそう!私にだって事情あるのよっつって。違う?

    +37

    -17

  • 331. 匿名 2014/12/31(水) 23:31:07 

    さっきから男じゃないかってコメントが多々見られる。
    そんな言葉遣いになるほど苛立ってるの?それとも女性向けサイトに来てコメントせずにいられないほど頭に来てるの?
    ベビーカー云々の前にサイトのマナー守ったら?

    +12

    -6

  • 332. 匿名 2014/12/31(水) 23:31:21 

    大晦日だってのに嫌な気分になった。もうココ見るのやめた。

    +18

    -5

  • 333. 匿名 2014/12/31(水) 23:31:22 

    みんな子供が小さいうちは人が多いところは極力避けないの?病院なら仕方ないけど冬場はウイルス感染多いし心配じゃない?私は買い物はコープで済ませてたけど

    +27

    -4

  • 334. 匿名 2014/12/31(水) 23:33:10 



    駅のホームでベビーカー片手押しでスマホ操作。

    閉まりかけの電車のドアにベビーカーで突進駆け込み乗車。

    ベビーカーに子供乗せてなくて乗ってるのは大量の買い物の荷物。しかも旦那さんいたり。旦那、手ぶらなら荷物持てよ。

    迷惑かけずに大変そうなお母さんには手助けしたりしますけど、目にあまる行為をする親が多いと思います。

    +40

    -4

  • 335. 匿名 2014/12/31(水) 23:33:27 

    皆 もっと 子供を大切にしようよ!
    将来 日本を構成してくれる 貴重な存在なんだから!
    ここで文句たれてる大半は 先に年取って死んじゃうんだよー!
    子供は国の宝なんだよー!

    +23

    -18

  • 336. 匿名 2014/12/31(水) 23:35:54 

    健康なんて誰しもわからない。
    おじいさん、おばさん、赤ちゃん、妊婦は月齢で分かるけど妊娠初期とか
    自分がこの人は健康だから結婚して仕事していると思って 大学病院で何度も会ったカウンセラーが手足の疾患、顎の変形とか色々あっても仕事したりして自分がベビーカーを広げて赤ちゃん産んで疲れているんだから病んでいるってアピールしていたけど
    本当に体調が悪い人には席を譲る

    +1

    -7

  • 337. 匿名 2014/12/31(水) 23:36:46 

    畳むのがマナーとか言ってるやつ、意味わかんない。え?普通に畳めなくない?赤ちゃん抱いて、荷物持って。
    赤ちゃん落っこちたらどうするの?
    本当意味わかんない。そんなこと平気で言う奴の常識、マナーが。
    お互い思いやることが大事ってキレイにまとめてるやつの言ってることも意味わかんない。
    思いやりって、そんな人とお母さんの中でやりとりすることじゃない。そんなお母さんと、例えば年寄りや妊婦が、優先席前ではち会った時に考える話じゃない?
    何でそんなに、稚拙なの?想像力低いの?

    +36

    -39

  • 338. 匿名 2014/12/31(水) 23:37:28 

    301
    都会の人はベビーカーで楽して自分にとって邪魔だから苦情を言うの?

    +7

    -11

  • 339. 匿名 2014/12/31(水) 23:38:04 

    私、子供いないけど、絶対お母さんには優先に座ってもらいたいし、優しくする。

    +36

    -6

  • 340. 匿名 2014/12/31(水) 23:39:05 

    ベビーカーにわーわー言うなら、旅行用のキャリーバッグの方がよっぽど邪魔じゃない?

    +37

    -18

  • 341. 匿名 2014/12/31(水) 23:42:36 

    夫婦ふたりなのにベビーカー畳まない方々が嫌です。
    休日、電車は混雑しています。夫婦ならどちらかがだっこしてるうちにもう一人が畳む事ができる筈なのにそれやってる人達を見たことがない。
    面倒なのかもしれないけど畳んでほしい…混雑してるんだし。

    +45

    -11

  • 342. 匿名 2014/12/31(水) 23:43:43 

    この前それなりに混んでる地下鉄内で、若い夫婦で嫁は手ぶらで旦那がベビーカーを畳まずそのまま突っ立っていて、友達らしき女が座席に座って、車両の真ん中らへんで三人でくっちゃべってるのには違和感感じた。

    +28

    -1

  • 343. 匿名 2014/12/31(水) 23:44:25 

    母親も、工夫出来ることはした方がいいと思います。私は、電車に乗る時はカバンじゃなくてリュックにして、両手が使えるようにして、一緒に乗っていました。どうしても、ベビーカーじゃなきゃ駄目ならしょうがないけど、電車に乗る日ぐらいは、極力ベビーカー使わないように出来ないのかな?

    +27

    -7

  • 344. 匿名 2014/12/31(水) 23:46:10 

    ベビーカーって手荷物料金取られないのかな?
    取ってれば気分違ってくるんじゃない?
    大体ベビーカーって仰々しいものばっかりだから簡易タイプもあればいいのにって思う。

    +9

    -11

  • 345. 匿名 2014/12/31(水) 23:46:48 

    >>307
    はい。実は旦那がヨーロッパのある国出身なので、4月に引っ越します。移民のためのテストをパスしなきゃいけないのですが、しばらくは住めそうです。
    あなたは行かないの?

    +10

    -20

  • 346. 匿名 2014/12/31(水) 23:52:29 

    絶賛社会人の私は通勤でベビーカーあったらきっとイライラしてしまうと思います…。みんな疲れてると思うけど私だって疲れてる!←これが本音です。出来るだけ周り迷惑かけないよう、もっと人が乗車出来るように努力してる中でベビーカーが乗ってきたら多分げんなりします。

    +41

    -10

  • 347. 匿名 2014/12/31(水) 23:53:11 

    ベビーカーもキャリーバッグも使用しても良いとは思うけど
    ドヤ顔で周囲に配慮のない人が多すぎて邪魔
    東京駅でよくぶつかってくるし足轢かれるしそれでも謝らない!
    そのせいで左足小指の爪横に割れて剥がれてるよ!!
    年末年始台無し!!痛い!!!

    +36

    -1

  • 348. 匿名 2014/12/31(水) 23:53:25 

    4歳2歳児の母
    バス電車は極力使わない 金かかってもタクシー使う
    どうしても乗らないと行けない際は空いてる時間を選び、ベビーカーを持ち込まないようにしていた。子どもが増えたから持ち込むようになったが、ホームやバス停で待ってる間は危なくないように子どもをベビーカーに乗せ、時間が近づくと荷物は肩にかけ子どもは片手で抱っこ、ベビーカーは畳んでもう片方に。
    乗車すると極力邪魔にならない場所にベビーカー置き、立つ。
    四年間ずっとこうやってきた。
    ベビーカーは国産の軽くて片手で畳めるやつ。
    ここまで神経つかうから本当に大変、だからやっぱり基本タクシー使う!貧乏でもよ。

    最近外国の大きいベビーカー使ってる人多いよね。赤ちゃんは居心地良さそうだし正直羨ましかったけど、あんなので堂々と乗車できる神経がすごいわ。

    +41

    -3

  • 349. 匿名 2014/12/31(水) 23:53:41 

    私ベビーカー使わないけど、抱っこで荷物かかえて立ってるの結構大変だよ。
    プラス畳んだベビーカーでしょ…危ないとか思わないのかな(-_-)
    座ったら座ったで文句言う人絶対にいるよね。

    +23

    -2

  • 350. 匿名 2014/12/31(水) 23:54:10 

    300
    はあ?入院にまでケチつけることないでしょ、家族がしょっちゅう来れなかったら荷物増えるの当たり前だし

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2014/12/31(水) 23:55:12 

    271. 匿名 2014/12/31(水) 22:51:23 [通報]
    うちの友達が、電車や駅で舌打ちされたり邪魔扱いされて頭に来たから、タイヤそいつので足踏んづけて来たって言ってた。
    ベビーカー攻撃って言ってたけど、気持ちわからなくもない。

    ↑私が同じ事されたら、遠慮なくベビーカー蹴飛ばすけどね。
    悪意には悪意で対処。

    +45

    -17

  • 352. 匿名 2014/12/31(水) 23:56:47 

    351
    幼稚だね

    +15

    -33

  • 353. 匿名 2014/12/31(水) 23:56:56 

    今子供3歳だから、ベビーカー使わずに電車に乗れるけど…

    2歳くらいまでは、電車には乗せなかった。
    心ない人達の声に怯えてたから。
    赤ちゃんだから泣くし、荷物多いし。

    今は、荷物少ないし子供も分かるようになってきたから、電車に乗ってるけど。

    2歳までは、車でどこでも移動。
    うちは幸い都内ではなく地方都市だから、車あったから。

    今電車に乗る子連れベビーカーを批判している人達は、自分に子供産まれたら、同じ様に電車に乗らないで下さいね。

    車ないなら買って下さい。
    もしくはタクシー使って下さいね。

    +46

    -18

  • 354. 匿名 2014/12/31(水) 23:58:15 

    ベビーカー畳むのがマナーって頭じゃわかってるけど実際必ず出来ることじゃないんだよ。
    だって 自分の子の具合>世の人の為のマナー だし。本当に育児してない人が叩いてるんだなあって感じる。
    子どもは人形じゃないから、寝てる時ベビーカーから抱っこしたらぐずって嫌がる。そんな子を抱っこして大量の荷物持ってベビーカーも持つ、と。んで途中で起こされて子どもはますます不機嫌になってぐずる。せっかく移動中は大人しく寝てたのに、わざわざ起こして車内で泣き喚かせろって言うんだね。多少狭くなるのと、子どもの金切り声が響くのとどっちがいいのか。
     

    +38

    -22

  • 355. 匿名 2014/12/31(水) 23:58:24 

    でもそこに集まって乗ってたらうまく降りられなそう…

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2014/12/31(水) 23:58:55 

    >>346
    正直でステキ

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2014/12/31(水) 23:59:54 

    本当ベビーカーババアはここを荒らしたくて荒らしたくて仕方ないんだな、余程ストレス溜まってんの?
    育児放棄してない?

    +11

    -20

  • 358. 匿名 2015/01/01(木) 00:04:11 

    ベビーカー使うなとは言わないよ
    マナーは弁えてと言ってるの

    よく足ひかれるけど謝りもしない親たくさんいるよ

    +53

    -5

  • 359. 匿名 2015/01/01(木) 00:04:54 

    ベビーカー使う人も喫煙者も同じ。まず自分第一なんだよ。人への配慮があれば済む話。
    配慮に欠ける人こそ大声でベビーカーの何が悪いって言ってると思う

    +24

    -16

  • 360. 匿名 2015/01/01(木) 00:07:11 

    極力出歩かない母親派にはプラスやコメント少ないね
    必要なくても、子供の染リスク自よりも分が出かけたいだけの母親が増えたのかもね

    +9

    -13

  • 361. 匿名 2015/01/01(木) 00:07:59 

    351
    子供に罪はないでしょう。
    こんなレスにプラスとか世も末

    +12

    -17

  • 362. 匿名 2015/01/01(木) 00:08:03 

    もう歩けるようなでかい子を、途中で疲れるからだの寝るからという理由でベビーカー乗せて出かける人なんなの

    +17

    -27

  • 363. 匿名 2015/01/01(木) 00:10:15 

    361

    じゃあ、バカ母の足踏み返せばいーんだね。
    OK

    +32

    -6

  • 364. 匿名 2015/01/01(木) 00:10:42 

    畳んだら畳んだで、車輪が汚いとかどうこう言うんだろうね。

    +12

    -11

  • 365. 匿名 2015/01/01(木) 00:14:37 

    みんな赤ちゃんだったでしょ?

    +22

    -29

  • 366. 匿名 2015/01/01(木) 00:15:00 

    なんと言われようが使うよ。そんな人らの目を気にしてむちゃをして危ない目にあうより、子供の安全や安楽が大事だし。

    +18

    -20

  • 367. 匿名 2015/01/01(木) 00:17:34 

    不妊症でつらいから、ベビーカー使わないで

    +2

    -37

  • 368. 匿名 2015/01/01(木) 00:18:56 

    公共の交通機関を使ってる身のくせにベビーカーが邪魔とか言ってんな
    何故ベビーカーだけ目の敵にする?
    じゃあ巨デブは?
    トランク持った客は?
    楽器とかラケットとかドデカい荷物運んでる人は?
    みんな同じじゃないの?
    それぞれの予定や都合があって乗ってるんだよ
    時間ずらせとか何故上から目線?
    お前の為の電車じゃねーんだよ
    嫌なら自分が降りろ

    +55

    -37

  • 369. 匿名 2015/01/01(木) 00:19:31 

    ベビーカーって手荷物料金取られないのかな?
    取ってれば気分違ってくるんじゃない?
    大体ベビーカーって仰々しいものばっかりだから簡易タイプもあればいいのにって思う。

    +7

    -19

  • 370. 匿名 2015/01/01(木) 00:21:46 

    いつの世も、あれこれ文句ばかり言う人はいる。ただ、だから子供を産みたくないとかの話は正直?です。母たるもの、文句を言われようが白い目で見られようが、自分の子供のために頭を下げてでも頑張るのだ!

    +28

    -9

  • 371. 匿名 2015/01/01(木) 00:21:55 

    362
    そのままだよね。
    お出かけに全部着いてこれるほど歩けないし、昼寝も必要。
    子供の手を引いて荷物持ってじゃ大変だからベビーカー。

    マナーを守って使ってる人の方が多いのに。

    +25

    -7

  • 372. 匿名 2015/01/01(木) 00:22:26 

    ラッシュ時にベビーカーはどうこうじゃなく、ラッシュ時に子連れってだけでアウトなんだろ…
    嫌な世の中だわ

    +36

    -12

  • 373. 匿名 2015/01/01(木) 00:23:14 

    双子の母です。二人がベビーカーで寝てしまいどうにもならないときがあるので、有り難いです。

    +28

    -5

  • 374. 匿名 2015/01/01(木) 00:23:55 

    子育てした事ない人に何が分かるんですか?
    抱っこ紐って言うけど産まれる前に抱っこ紐買いましたが私の子供は嫌って暴れるので1回も使わずです。
    子供によって違うのに抱っこ紐使えばいいとか荷物ベビーカーに乗せてとか子供抱っこして片手でベビーカー押してるのに荷物ベビーカーに 乗せないと手は2本しかありません。
    常識のない子連れにも腹が立ちますが心が狭いクレーマーにも腹が立ちます

    +32

    -30

  • 375. 匿名 2015/01/01(木) 00:24:04 

    369
    鉄道会社に言えば?飛行機は取れるしね。
    取る取らないを決める決定権は一般市民にないよ。

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2015/01/01(木) 00:24:48 

    うちの子は(6ヵ月の赤ちゃん)家から数駅離れた病院に定期的に通ってるんですが
    病院の予約がいつも朝早いので
    どうしてもラッシュの時間帯にいつもかぶってしまいます。ベビーカー使わないでだっこ紐でいけばいいかと思われるかも知れませんが、病院でいつも点滴を3時間ぐらいするのでその間に寝かせておくのにベビーカーが必要なんです。(その病院は大きい総合病院ですが点滴中に寝かせておくベッドがない)
    ましてや、子供を病院に連れてく時の荷物はすごく多いのでベビーカーを畳んで荷物を持って子供を抱っこするのはとても危ない。
    いつも比較的空いている、各駅停車の先頭車両に縮こまって乗るんですが降りる駅が近づいてきたら
    出口の方に体を向けて、ベビーカーのロックを外したり降りる仕草を目の前で繰り広げてもサラリーマン達は出口までの道を開けてくれることはありません。

    ラッシュ時にベビーカーで電車に乗るのはどうしてもの理由があっての事だとわかってほしいです。
    ラッシュ時に乗るのは
    皆母達は迷惑になる事は分かっていると思います。
    遊びにいったりするために乗ってるの訳ではないことをわかってほしいです。

    +29

    -17

  • 377. 匿名 2015/01/01(木) 00:25:07 

    まぁベビーカーも邪魔だけど、実際混んでる時にあんまり見ないよね。
    2度だけ見たけど、別に普通に乗ってるし何とも思わないよ。

    むしろイライラする要素ある?
    あからさまにあんた達どきなさいよみたいな人ならイラっとするけどそんな人って滅多にいなくない?
    ラッシュ時でおまけにマナー悪い人とそんなに遭遇してるわけ?

    +42

    -10

  • 378. 匿名 2015/01/01(木) 00:25:38 

    ベビーカーと子供と私の構図を作りたいんでしょう。どっかの芸能人気取りで。
    それで街に出るなら車使え。タクシー使え。貧乏人が気取りたがるなよ
    良識あるあかあさんも同じ目で見られるから

    +12

    -20

  • 379. 匿名 2015/01/01(木) 00:25:50 

    367
    外に出ないて引きこもっていてください。
    子供を見ると不快なら。
    抱っこ紐だと辛くないのwww

    +12

    -5

  • 380. 匿名 2015/01/01(木) 00:27:41 

    378
    そんなことより日々の生活でいっぱいいっぱいのお母さんの方がはるかに多いわw

    +11

    -4

  • 381. 匿名 2015/01/01(木) 00:28:01 

    個人的にはベビーカー使っててほしい。
    子どもを抱いたまま満員電車に乗られると体を子供にぶつけて怪我させるんじゃないかって焦ってしまう
    特にバッグを肩にかけてるので金具が当たるんじゃないかとひやひやする事がある
    ただベビーカー使ってても自分の足が当たるんじゃないかってまた心配になってしまうんだけどさw

    +10

    -5

  • 382. 匿名 2015/01/01(木) 00:28:08 

    匿名掲示板のコメントなんていちいち気にしなくていいよ(^o^;って言いたい。

    +7

    -5

  • 383. 匿名 2015/01/01(木) 00:31:43 

    てかラッシュ時にどこに行くん?

    +15

    -9

  • 384. 匿名 2015/01/01(木) 00:34:44 

    ラッシュ時って大人でも乗りたくないじゃない?
    それでも乗るって事は、どうしてもその時間に移動しなきゃいけない用事なんでしょ?
    マナーの悪いお母さんならともかく、一生懸命頑張ってるお母さんには優しくしてあげたいと私は思うよ。
    自分の子供が赤ちゃんの時、辛いこと大変なこと沢山あったから、今頑張ってるお母さんには応援してあげたい。

    +34

    -9

  • 385. 匿名 2015/01/01(木) 00:35:56 

    ベビーカーに荷物乗せてお父さんが押して乗ってきて、お母さんが子ども抱っこしてて…すごい混んできてるのに上着暑いからって脱いでベビーカーに乗せてたのを見て、物置きじゃないんだからと突っ込みたくなった…ちなみに近くに祖母と叔母もいた。さすがにあれはないと思った。

    +32

    -3

  • 386. 匿名 2015/01/01(木) 00:39:11 

    やむにやまれない事情があるなら尚更車(タクシー)使えば?ってなる
    それが子どもの安全の為だし他人への配慮なんじゃないかなあ

    +22

    -16

  • 387. 匿名 2015/01/01(木) 00:41:00 

    ベビーカーが邪魔というより怖い。
    バックとかが赤ちゃんに当たりそうだし、ベビーカーの車輪につまづいて怪我とかさせないか不安。
    私は怖くて電車では畳んでいたけど、自分の目の前に無抵抗な子供を乗せて人混みや狭いホームを颯爽と歩くママを見ると不安になる。

    +10

    -4

  • 388. 匿名 2015/01/01(木) 00:41:38 

    通勤で満員電車7年ほど乗ったけど、ベビーカーにそんなに会ったかな?そもそも覚えてもいない。。
    今までベビーカーにイライラしたことないんだけど、みんなそんなイラつくの?
    ベビーカーが乗って来たって乗客1人か2人分のスペースじゃん。部活の荷物持った高校生とかよくいるよ。
    赤ちゃんが泣いてうるさいって言ったって大声のおばさん連中や学生なんてしょっちゅうじゃん。
    なんでそんなに子連れにイライラするの?

    +40

    -10

  • 389. 匿名 2015/01/01(木) 00:41:46 

    45さん。そうそう!!その判断が大事だよね〜。私は子供5人居るけどベビーカーが家に1台も無いです。基本公共機関使うときは抱っこ紐で乗ってました。一人で子供たち達連れて乗るときは後ろでおんぶ紐でおんぶ。前で抱っこ。そんな感じです。
    色々な人が居ますから一概にベビーカー使うな。とはいえないですけどねぇ(笑)

    +18

    -10

  • 390. 匿名 2015/01/01(木) 00:44:56 

    妊娠中からネットでのベビーカー論争を見ていたので、子供を産んでからなるべく電車移動は抱っこ紐にしてました。
    でも、子供が大きくなり長時間の抱っこ紐での移動はキツくなるので最近はベビーカーです。

    思ったのは、こちらがきちんとマナーを守れば降車時に手伝ってくれる方はもちろん、乗った後もドア横のスペースをわざわざ譲って下さる方は沢山いらっしゃるんだと言う事。
    そんな親切な方に対して、お礼を言わなかったりしてもらって当たり前!というお母さんがいるから、こういう論争になるんだなと思いました。

    +46

    -2

  • 391. 匿名 2015/01/01(木) 00:45:01 

    家の中に使わなくなったベビーカーあるけど、見る度に邪魔だなって思う(^_^;)
    だから、電車に乗ってる人がベビーカー邪魔だと思うのはなんか納得。

    +16

    -4

  • 392. 匿名 2015/01/01(木) 00:46:25 

    賛成。私の足に当たっても小さい子はベビーカーに乗っててくれたほうがみてて安心する

    +9

    -6

  • 393. 匿名 2015/01/01(木) 00:47:22 

    タクシー使えばと言いますがそんなに毎回毎回高いお金払えないのが現状です

    +16

    -13

  • 394. 匿名 2015/01/01(木) 00:47:48 

    モラルとかそんなん抜きにして楽して母親しようって人が多すぎる
    実際そういうひとは顔をみれば分かる。すっごい面の皮が厚いから

    +14

    -17

  • 395. 匿名 2015/01/01(木) 00:48:24 

    どっちがどうの じゃ無いよね
    マナー悪いのは、独身者でも、年寄りでも、若者でも、何でも同じ

    368さんの意見が全てじゃない?

    みんな 誰かに迷惑掛けてるでしょ
    荷物持ってなくても、電車に乗ってる あんたの存在が「荷物」なんだからさ
    ベビーカーだけじゃなく、人も、トランクも、みんな
    荷物なのよ

    +14

    -9

  • 396. 匿名 2015/01/01(木) 00:50:41 

    この前地方でバスに私は荷物と畳んだベビーカー、夫が子供を抱っこして乗ったけど、これお母さん1人じゃきついだろうなと思った。電車と違って階段登って乗車しなければいけないし。座席を畳んでベビーカーを広げたままにしておけるスペースも明示してあって親切だなとおもったけど。
    一人なら抱っこ紐持参してなんとかなるけど子供2人とお母さんならお手上げだよね。
    地方でバス移動のお母さんってどうしてるのかなと疑問だった。
    子供一人ならなんとかなることも多いけど、子供2人と外出となるとやっぱりきつい。少子化止めるのは大変そう。

    +11

    -5

  • 397. 匿名 2015/01/01(木) 00:52:13 

    先日、凄く混んでる山手線の車内でベビーカー畳んでない母親が居て、本当にこういう人っているんだ!ってビックリした。
    しかも赤ちゃんじゃなくて、そもそもベビーカーいる?ってくらい大きい子。
    その子が足をバタバタさせて周りの人を蹴りまくり。
    その母親は「周りに迷惑でしょ。足やめて。」て言ってたけど、まずベビーカー畳まないあなたの行為が迷惑だよって思った。
    周りもみんな覚めた目で見てたよ。

    今日も激混みのデパ地下でベビーカーに後ろから足押されたし。
    混むって分かる所に行く時は抱っこ紐にしたらいいのに。

    ベビーカー押してる親のイメージどんどん悪くなってる。
    これ以上大きい顔されたくないからあんまり優遇しなくていいよ。

    +26

    -28

  • 398. 匿名 2015/01/01(木) 00:53:41 

    2歳と4歳の子供の母です。
    一人で2人を連れて電車に乗らなければ行けない時は、ベビーカーで乗ります。なるべく混まない時間に空いている車両を選びます。2歳児は、大きく見えてまだまだ長い時間しっかり歩く事が出来ないので、ベビーカーがないと外出が正直難しいです。ネットでは批判ばかりですが、私が乗った電車では、皆様優しくて冷たい事を言われた事は1度しかありません。電車を降りる時、ベビーカー大丈夫ですか?もしあれだったらお姉ちゃんが降りるのを手伝いましょうか?と心配して下さり、長女が電車を降りるのを手伝ってくれたおば様や、ベビーカーがあるので、長女も端で一緒に立っているのですが、こっちにお姉ちゃん座って(*^o^*)と、娘に席を譲ってくれたお兄さん。他にもたくさんの優しさに出会いました。世の中ネットの情報が全てではありません。
    ベビーカーを使う私達母親も、使用のマナーには気をつけ迷惑にならないよう気をつけていきたいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    社会の全員がベビーカーに厳しい訳ではないと、実際にベビーカーを使用して感じている母親でした。

    +20

    -6

  • 399. 匿名 2015/01/01(木) 00:54:12 

    18みたいな事言う人よくいるけど、ベビーカー畳めって…その大荷物どうすりゃいいのさ?
    3歳児って13キロから15キロはあるよ?
    それ抱っこ、もしくは転ばない様に手をつないでベビーカー畳んで手に持って…で?乗せてる大荷物はどこに置くの?
    教えてよ!!

    +16

    -12

  • 400. 匿名 2015/01/01(木) 00:54:55 

    これだから混むとこきらーい。
    郊外サイコーだよ\(^o^)/
    子育てなら郊外推奨!

    +10

    -3

  • 401. 匿名 2015/01/01(木) 00:55:20 

    389
    すっごい力持ちなんですね!私には無理〜。
    双子でも双子用バギー買います。

    +10

    -4

  • 402. 匿名 2015/01/01(木) 00:55:47 

    マイナス覚悟ですが・・

    私が見かける子連れは偉そうな人ばっか!!

    なんていうのかな、子連れは偉いのよ!譲って当たり前!的な。

    エレベーターを譲ってもお礼はいわない。場所どけても同様。

    ショッピングモールでぶつかっても「ベビーカーは優先よ」まで言われる始末・・

    最近、子連れを見ると逃げ出したり、その場から離れる自分がいます。

    まともなお母さんたちには申し訳ないのですが、子連れ=自分勝手な人のイメージがつきました。

    子供産みなくなくなる人がいるのもわかるわ。自分もそうです。

    +43

    -36

  • 403. 匿名 2015/01/01(木) 00:59:09 

    子持ち世代が公共交通機関を利用するのも当たり前なのに邪魔ってのもおかしいよね
    ベビーカーごときで邪魔に思うなら自分が邪魔者として一本早いの乗ったっていいんだし
    子供いないけど気持ちに余裕を持って乗りたい

    +32

    -15

  • 404. 匿名 2015/01/01(木) 01:01:23 

    397
    子育て経験ありますか?
    周りの人がいくらそのベビーカーいる?って思う子でも必要な子は沢山います。
    身体が大きくて年齢が上に見られる子もいるし、障害のある子もいる。

    大きな顔されたくないから優遇やめてっていうけど、大きな顔をしているのは一部で殆どの人はひっそりくらしてます。

    +29

    -15

  • 405. 匿名 2015/01/01(木) 01:02:19 

    スーツケースは倒れても平気だけど、ベビカは違う。
    朝のラッシュでベビカで来る馬鹿女がいて超迷惑だった。
    ただでさえ朝の通勤ラッシュの憂鬱な時に、泣き声や奇声を近くで30分以上聞くのは正直飲み会で上司の説教を聞く方が遥かにマシと思えるほど。おまけにタイヤで足を踏まれて痛かったよ。
    車やタクシー代もないなら子供産むなよ・・・ってか子供のためにも産まないでくれ。

    +22

    -30

  • 406. 匿名 2015/01/01(木) 01:02:33 

    ぶっちゃけこんな議論になるのもネットだけ。

    大半はちゃんとマナー守って乗ってるし、大きな顔をしている訳でもないと思う。

    見ている周りの人だってそんな冷たい人ばかりじゃない。

    +45

    -7

  • 407. 匿名 2015/01/01(木) 01:08:07 

    そんなこといったらさ
    よくみかけるキャリーバッグはどうなるの?

    ベビーカーくらい仕方ないでしょ

    私たちだって何かしら迷惑かけてことも
    あるかもしれないんだから
    お互いさまだとおもうけどなー。

    +19

    -14

  • 408. 匿名 2015/01/01(木) 01:09:23 

    ベビーカーを不満に思う人ってOL、サラリーマンの人が多いイメージです。
    独身の頃はベビーカー邪魔って思ってたけど、子育てをしてると独身のOLとは明らかに行動時間が違います。
    同じ時間帯の電車には乗らないし、スーパーへ行く時間も違うし。
    働いてるときはくたくたで満員電車が本当にストレスで、ちょっとでもイライラすること(足を踏まれた、ずっと寄りかかられた等)があると一日モヤモヤしてました。
    子持ちになってわかりましたが殆どのお母さんはそんな世界とは無縁に暮らしてます。
    混んでる電車なんて乗りたくもない!
    だから通勤電車にいる子連れの方はどうしようもない事情かすっごいアホかどちらかな気がします。

    +38

    -7

  • 409. 匿名 2015/01/01(木) 01:14:41 

    女性専用車両やめてベビー専用車両つくったほうがいいんじゃないの

    +12

    -8

  • 410. 匿名 2015/01/01(木) 01:15:28 

    ベビーカーの使い方、マナーかな?についてしっかりと世間に告知されればいいのに。
    人混みをベビーカーでかき分けないとか、ベビーカーで人にぶつかったら謝罪するとか。
    あと、乗り物に乗って親が座ったら赤ちゃんから目を離してスマホに夢中にならないとか。
    お互いに常識とマナーを持って接すればうまくいくんじゃないの?

    +19

    -2

  • 411. 匿名 2015/01/01(木) 01:15:31 

    407さん
    キャリーケースにぶつかってもよっぽど大丈夫ですし潰す事もないですが、
    ベビーカーにぶつかったら最悪人殺しになるんですよ。

    +14

    -5

  • 412. 匿名 2015/01/01(木) 01:16:01 

    405
    車やタクシー代もないなら子供産むなよ・・・ってか子供のためにも産まないでくれ。

    親の顔が見てみたい。
    何様なんだよ‥

    +33

    -20

  • 413. 匿名 2015/01/01(木) 01:16:19 

    抱っこヒモってある程度大きくなったら嫌がるようになるんですよ・・。
    抱っこをせがまれてしばらくは抱けるけど10キロの子供は相当重いです。
    ヘトヘトになって家に帰ってもゆっくり休めるわけではありません。
    体力は温存しとかないと、些細な事にイライラしたり、体の具合が悪くなったりもします。

    他人の心無い一言や冷たい舌打ちに、心がささくれだつお母さんもきっと多いと思います。
    冷たい他人に思いやりを持てるでしょうか。
    どんどん連鎖していくんじゃないでしょうか。

    +21

    -12

  • 414. 匿名 2015/01/01(木) 01:19:35 

    鉄道会社がok出してるから何言っても無駄です。私はデパートに買い物行きたいから乗りまーす。
    文句いうのは不妊かもてない女だけ

    +5

    -32

  • 415. 匿名 2015/01/01(木) 01:21:39 

    413
    すごくわかります。
    抱っこ紐で寝ちゃうと私の体力回復時間がなくなる…と思ってました。笑
    月齢が小さいうちは抱っこ紐でも余裕ですが、一歳半すぎると無理でした。

    +14

    -4

  • 416. 匿名 2015/01/01(木) 01:21:50 

    405
    馬鹿女、ベビカ、超迷惑
    の時点で頭悪そうだなーと思ったけど
    車買うお金とタクシー代が払えないなら子供産むなってコメントでやっぱりなーと納得。
    上司にその辺説教されてきた方がいいよ

    +19

    -13

  • 417. 匿名 2015/01/01(木) 01:25:50 

    確かに邪魔だなと感じることはあるけど、ベビーカー押して出かける側にも事情があるだろうし、大変なんだとは思うよ。
    公共の乗り物だし赤ちゃん乗せた人がいても仕方ないと思って気にしません。
    毎日毎日自分の隣にベビーカーがいるわけじゃないし、たまにの事なので。

    +27

    -3

  • 418. 匿名 2015/01/01(木) 01:28:38 

    基本的に自家用車で移動してました。
    周りに気を使わせたくないので…。

    +15

    -5

  • 419. 匿名 2015/01/01(木) 01:28:44 

    私も空いてる時間(7人掛けに3〜4人しかいないくらい)にベビーカーでよく電車で出かけます。
    お昼を食べた後に出かけ数駅乗って、ファミリー向けショッピングセンターで買い物して、子供が寝たらお茶して、起きたら公園で遊んでラッシュの前に帰ります。
    休日よりよっぽど空いていて平和です。

    周りの方も優しく話掛けたりしてくれるし、そんなに嫌な思いはしていません。

    お母さん側の配慮も周りの気遣いどちらも大事だと思います。
    子育てが終わったら、今度は私が子連れに優しくできるようになりたいです。

    +23

    -4

  • 420. 匿名 2015/01/01(木) 01:34:55 

    まぁ子持ちで電車移動をしなくてはならない状況を自分が体験しないと中々理解しがたい人が多そう

    理想は、お互い思い合って譲ったり工夫したりだとは思うけどね

    こういうスペースがあるのは賛成だね

    +11

    -6

  • 421. 匿名 2015/01/01(木) 01:35:46 

    みんな心狭すぎる。
    母一人で赤ちゃん抱っこしてベビーカー畳むのはけっこう大変。
    邪魔でもその時くらい我慢できないのかな。
    例えラッシュ時でもその時間に乗らなきゃいけない事情もあるだろうし。
    私はそこまで邪魔で我慢できないくらいマナー違反だと感じるベビーカー使用のママを見た事が無い。
    足を轢いて謝らないのはイラっとするだろうけど、
    それでも「子供がいるからって何でも許されると思ってんじゃねーぞ」ってのは言い過ぎ。
    これ言ってる人に聞きたい。そこまでの事?
    ベビーカー一つ、そこまで許されない事をしてるのか?
    親になったり、いつか自分がそーゆう立場になるかもしれないし、
    多少は暖かい目で見れないのかいな。

    +22

    -17

  • 422. 匿名 2015/01/01(木) 01:36:04 

    国が決めたからいいの!文句ある人が電車乗らないでよ

    +8

    -17

  • 423. 匿名 2015/01/01(木) 01:37:39 

    状況にもよるけど混んでる時間に当たり前のようにベビーカーを畳まずに乗って来る人はどうかと思う。
    私の周りですが、そうならないように混む時間を避けて乗るママさんの方が多いし私もそうしてきました。
    批判するのは子育て経験がない人だとかそんな事を言う人がいますが、大変ながらも周りへの配慮を無くさないように子育てしてる人もいますし、理由があって混んでいる電車に乗るなら周りの人に当たらないようにちゃんと配慮はした方がいいと思います。

    +19

    -3

  • 424. 匿名 2015/01/01(木) 01:42:50 

    あけましておめでとう

    日本のお母さんはすごく周りに気を遣っていると思う。ふてぶてしい母親がクローズアップされ過ぎている気がする。大体は小さなベビーカーを使ってるし、私は母親、偉いだろって方は少数だと思う。ベビーカーは子供が寝ちゃえば畳みたくても畳めない。でも畳めるなら畳むと思うんだ。だから、そういう車両を選んで乗車すると思う。
    あまり母親にごめんなさいって気持ちをさせちゃ良くないと思う。隣近所で子育てしていた時代とは違うけど文明が進んで素養を持った人達が増えたなら思いやりをもって互いに考えられるならいいな。

    +19

    -13

  • 425. 匿名 2015/01/01(木) 01:44:00 

    実際マナーの悪い母親が多いからしょうがない
    周りは十分子連れに配慮してるよ
    にもかかわらずやれ日本は子育て女性に厳しいだの子連れにもっと配慮しろだのお互いに思いやりをーみたいな、被害妄想、一方的な要求、お前が言うなを垂れ流す
    子連れ側が一方的な被害者面をやめれば多少はこのギクシャクした関係も薄れるんじゃないですかね
    悪口を言われてるのはあなた達だけではありませんよ

    +24

    -7

  • 426. 匿名 2015/01/01(木) 01:46:35 

    424
    ものすごーく、ものすごーく子連れに対して好意的な解釈ですねえ
    何かと傍若無人な、子供を盾に突っ込んでくる母親を頻繁に目にしている身としては、そんな風には考えられませんわ

    +25

    -10

  • 427. 匿名 2015/01/01(木) 01:47:42 

    混雑時は乗らないようにしてるし妊婦で子供を抱っこひもでおんぶも抱っこも出来ない人も居るのも考えて欲しい
    そういう人は逆にどうしたらいいんですか?

    +5

    -14

  • 428. 匿名 2015/01/01(木) 01:49:57  ID:n8IMMGAuUV 

    腰痛がひどかったり、長時間抱っこできない身体の事情があったりするとベビーカーに頼らざるを得ない場合もあるけど、それは自分の体のせいだし、自分の責任なのですごい謝りながら乗る。すごい心苦しい

    でも出かけなきゃいけない。つらい

    年配の人は手伝ってくれようとしたり、話しかけてくれたりするけど、やっぱり学生さんやサラリーマンの方なんかは冷たいよね。目が…

    +10

    -15

  • 429. 匿名 2015/01/01(木) 01:50:04 

    子どもと荷物抱えて外出ってだけで
    ものすごく大変だよ
    これは子育てしたことある人にしか分からない
    それをベビーカーたためだとか
    それだけがどれだけ大変なことか…

    子連れで
    ラッシュ時でも外出しなくちゃいけない事情の時だってあるし

    大人1人での外出や通勤なんて
    どれだけ身軽で自由がきくことか

    それがわかってからは
    ベビーカーについてあーだこーだ思いません




    +11

    -12

  • 430. 匿名 2015/01/01(木) 01:52:22 

    428
    個々の事情があるから仕方ないでしょうそれは
    年配の人の方がサラリーマンより精神的時間的に余裕があるのは普通のことですよ

    +12

    -4

  • 431. 匿名 2015/01/01(木) 01:52:45 

    かれこれ10年ほどラッシュの時間帯に通勤してるけどベビーカーで乗ってくる人に会った事ないけどな。…ってか始発駅から乗ってたならともかく物理的に無理だと思うんだけど…(^◇^;)

    +5

    -5

  • 432. 匿名 2015/01/01(木) 01:53:10 

    毎日、朝のラッシュに
    8:15位に東陽町で下車します。

    更に大声で英語のレッスンをしながら
    我が物顔でグイグイ押して来ます。

    韓国人がインターナショナル
    プレスクールに通わせてる
    みたいです。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2015/01/01(木) 01:53:11 

    123さん

    たくさんプラス押したい!!!

    ほんとどっちもどっち!!!

    思いやりは何処へ。。

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2015/01/01(木) 01:53:33 

    ベビーカーに限らず、妊婦も障害者も老人も、ついでに言ったら体臭口臭香水キツい人とか飲食してる人とか、なんならデブやブスも誰かしらに迷惑を掛けているわけで…。

    こういう話題になるとそれぞれの極端な例だけが話の中心になるから、実際どれもさほど迷惑な人は少ないのに全体が叩かれてしまう事になるんだよね。

    だから自分がその極端な例に該当してないなら堂々としていて良いよ。

    +15

    -5

  • 435. 匿名 2015/01/01(木) 01:54:38 

    通勤は毎日の事でも、毎日ラッシュ時に畳んでいないベビーカーに出会うわけではないのにそんなに目の敵にしなくても…
    電車使わないでタクシーでとか、時間を配慮しろとか、そんなに気になるなら自分がタクシー通勤したらいいよ

    +10

    -15

  • 436. 匿名 2015/01/01(木) 01:55:05 

    13
    うん、ベビーカー乗らずに大きくなったよ!

    +12

    -4

  • 437. 匿名 2015/01/01(木) 01:55:48 

    今や、子育ては大変!社会は子育てしてる人に感謝を!配慮を!子育ては大変なのに皆冷たい!って、散々子連れが善、その他社会が悪のように啓蒙されまくってて、しかもその結果割と子連れに対して優しくなって入ってると感じるのですが、それに比例して、勘違いして傍若無人な子連れも多く見受けられますが
    この状況で、お互いに思いやりをとか言われてもねえ……

    +14

    -7

  • 438. 匿名 2015/01/01(木) 01:56:48 

    抱っこ紐使ったよ。ベビーカーなんて買わなかった。

    +17

    -8

  • 439. 匿名 2015/01/01(木) 01:57:14 

    このスペースが出来たこと自体が今の日本の子育て事情なのかも
    実際お互いでクレーム言い合って出来たものかもしれないし、昔の方が子供が多かったはずなのになかったことだしね
    自分もいづれ子育てする身だし、こういうのは賛成かな

    +7

    -4

  • 440. 匿名 2015/01/01(木) 01:59:04 

    ヘビーカー、空いてる時は畳まなくてもいいから、子供さんが明らかに迷惑かけてる時に、直接注意できる風紀も醸成しないとお互いイライラしちゃう。

    こないだベビーカーにのった幼児に蹴られまくって、お姉ちゃん痛いからやめてね〜って言ったらお母さんに睨まれてため息つかれたよ…
    子供好きだけど、住みづらい世の中だなぁと感じたよ…

    +24

    -2

  • 441. 匿名 2015/01/01(木) 02:01:12 

    畳めと言う人にじゃぁやってみてと言いたくなる。
    子どもがいるの荷物が大量。子供10キロも抱っこして大量の荷物も持ってベビーカー支えてなんて過酷だよ
    やってみてよ。キャリーケース一つかかえるより辛いから。
    子供いない人はそういうことわからないで邪魔とか言うからね

    +7

    -27

  • 442. 匿名 2015/01/01(木) 02:03:39 

    双子の親ですが流石に二人いると、ベビーカーを使わないと出掛けられません。
    休日やラッシュ時には乗らないと心がけ人様に少しでもぶつかってしまったかな?邪魔だったかな?と思ったら必ず謝ります。そうしたら、大丈夫ですよ!と言って下さる優しい方ばかりですよ。
    こちらが迷惑かけたと思ったら謝る譲って頂いたらお礼を言う。人としての常識があれば、ここまで批判されなかったと思います、

    都心だとどうしても車では行けない場所に行かなくてはならない事
    全員がタクシーに乗れたり必ず車がある、また2台あるなんて恵まれた所得者な訳じゃないですし…
    まずは使う側の常識、それと思いやりがあればこんな批判はなかったと思います。
    外に出たら我が子以外だけじゃなく周りもちゃんと見ましょう!小さい子がいるから自分は特別なんて事はありません。子供も見て周りにも注意して気が張って疲れると思いますけど、子供を産んだのならそういう配慮も責任に入ります。

    +14

    -4

  • 443. 匿名 2015/01/01(木) 02:05:07 

    今23歳の娘が小さい頃、ベビーカー畳まないと発車しません!ってバスで言われた。
    1人で荷物持って子ども下ろして畳んで‥ととても大変でした。
    最近は当たり前な顔して乗ってるのが不思議で仕方ない!
    もう少し、周り見て親も気を使うべきでは?

    +20

    -6

  • 444. 匿名 2015/01/01(木) 02:08:48 

    ベビーカーでたまたま荷物が重くなっちゃって、たたむにたためない場合は可
    今日はベビーカーだしたくさん買い物しちゃお!たたまなければ荷物もたくさん吊せるしベビーカーって便利!満員電車?荷物が重いのも疲れてるのもお互い様でしょ!って奴は不可

    +13

    -6

  • 445. 匿名 2015/01/01(木) 02:14:24 

    441 荷物が大量は自己責任

    +14

    -6

  • 446. 匿名 2015/01/01(木) 02:15:00 

    本当に子供のことを考えたら不特定多数が乗り込む電車は、今の時期インフルエンザもらう可能性もあるわけだし、緊急時以外乗せないのがベスト

    +14

    -5

  • 447. 匿名 2015/01/01(木) 02:16:32 

    そもそもなんでベビーカーで乗車する事がそんなに批判されるのか?
    クソ混んでる時間帯に忙しい私たちより場所取りやがって!→そのママさんも同じ様にギュウギュウ詰め。
    同じ料金払ってるのに忙しい私たちより場所取りやがって!→例えベビーカー割り増し払っても文句言うだろ?むしろその考えだとデブも座ってる奴も普通の立ち乗りよりはスペース取るから割り増し払う羽目になるけど?
    忙しい私たちを差し置いてうるさいガキ野放しで図々しく乗りやがって!→図々しいのはお前も同じさ。そのうるさいガキが将来のGDPの糧になるのをなぜ分からない?というか世の中全員、元はうるさいガキをしてきている。
    かわいくもない他人の子供でも近い将来自分の為に税金払ってくれるのと思えば、むしろ大事に扱いたくなると思うけどね。
    なんか最近の日本人て、ちっちゃいよね。そんなことに目くじら立てる暇あったら、今の少子化が将来の日本にとってどれほどヤバい事か考えた方がいいよ。

    +19

    -22

  • 448. 匿名 2015/01/01(木) 02:17:38 

    エレベーター探したり、ちょっとした段差があったり、ベビーカーが一番邪魔だと思ってるのは母親。
    そりゃさ、子供がぐずらず歩いてくれるならどれだけ楽か、抱っこでも疲れないなら、その方が動きやすくていいんだよ。
    トランクとか大きい荷物も、みんな必要で乗せてるのに、何故ベビーカーだけ文句言われるの⁉︎
    わざわざ子供どかせてまで畳めとか頭おかしいよ。

    +10

    -17

  • 449. 匿名 2015/01/01(木) 02:17:51 

    厳しい世の中ですね、、
    私は子育て中です。
    車移動のため電車には乗りません。
    うちの子は大きく体重も他の同じ月齢の子供より数キロ重いです・・
    基本的にお買い物は大変なので抱っこ紐です。
    抱っこ紐で鞄に荷物に赤ちゃんにとても大変です・・
    ベビーカーに乗せていてもぐずると抱っこして、掛けていた鞄や荷物はベビーカーを畳まず赤ちゃんスペースに置きベビーカーを押します。
    たいていのベビーカーは荷物掛けに鞄等かけたままでは重心が傾きひっくり返ります。
    抱っこして畳んで荷物も手に提げるのがマナーだと言われると怖くて電車には乗れません・・・
    私がベビーカーで買い物していても、我が物顔でどけどけ~とベビーカーを押して道を譲らない親御さんもいます。ぶつかっても謝らないなど。
    ママにも配慮はあって当然だと思います。
    マナーの悪いお母さんって一部なんじゃないかなと思うのですがそんなクレームが入るほどなんですね、、

    +13

    -5

  • 450. 匿名 2015/01/01(木) 02:18:48 

    345は友達いなさそう。

    +1

    -6

  • 451. 匿名 2015/01/01(木) 02:24:29 

    厳しい世の中ですね、、
    私は子育て中です。
    車移動のため電車には乗りません。
    うちの子は大きく体重も他の同じ月齢の子供より数キロ重いです・・
    基本的にお買い物は大変なので抱っこ紐です。
    抱っこ紐で鞄に荷物に赤ちゃんにとても大変です・・
    ベビーカーに乗せていてもぐずると抱っこして、掛けていた鞄や荷物はベビーカーを畳まず赤ちゃんスペースに置きベビーカーを押します。
    たいていのベビーカーは荷物掛けに鞄等かけたままでは重心が傾きひっくり返ります。
    抱っこして畳んで荷物も手に提げるのがマナーだと言われると怖くて電車には乗れません・・・
    私がベビーカーで買い物していても、我が物顔でどけどけ~とベビーカーを押して道を譲らない親御さんもいます。ぶつかっても謝らないなど。
    ママにも配慮はあって当然だと思います。
    マナーの悪いお母さんって一部なんじゃないかなと思うのですがそんなクレームが入るほどなんですね、、

    +10

    -7

  • 452. 匿名 2015/01/01(木) 02:24:53 

    足踏んでも謝らないのが悪いんだよね、明らかに人の足に乗り上げたのわかるだろうに、あからさまに無視決め込む親多いし。
    後は荷物乗せてる人。
    子供大きいしベビーカー必要ないんじゃないかと指摘したら、高かったんだから使わないと損だと言われた事あるよ。

    +36

    -6

  • 453. 匿名 2015/01/01(木) 02:25:13 

    3 3
    タクシーってのもありでしょ。

    +11

    -5

  • 454. 匿名 2015/01/01(木) 02:27:44 

    ベビーカーの夫婦のお母さんに席譲ったら、
    一席だけ譲られても。。と言われて悲しかった。
    隣に座ってた人気まずそうで、余計なことしてゴメンナサイって感じで会釈したわ。

    +35

    -7

  • 455. 匿名 2015/01/01(木) 02:28:58 

    電車は空いてるならかまわないかなぁ。
    それよりも混んでるお祭りとかバーゲンでベビーカー使ってる親いたけどすんごい邪魔だった。あと飲食店でバイトしてるけど、狭い店内に平気でおっきいベビーカー畳まずに入ってくる客はほんとに迷惑。熱い料理とか運ばないといけないのに本当に危ない。

    +44

    -6

  • 456. 匿名 2015/01/01(木) 02:39:50 

    いずれは自分も使うと思うんで否定できない

    +9

    -14

  • 457. 匿名 2015/01/01(木) 02:40:56 

    ラッシュ時はできるだけ避けるけど、どうしても乗らない時はあるだろうし少し協力してほしい。こっちも気は使うし悪いなと思っているし、みんな帰りたいのは同じなんだから。でもできるだけその時間をさけるなど、親側も考えなおすべきだと思う。

    +17

    -3

  • 458. 匿名 2015/01/01(木) 02:41:29 

    ベビーカーに思いっきり足踏まれて反射的にイテッて言ったら外国語で怒鳴られたことある。
    DQN

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2015/01/01(木) 02:42:57 

    455さん
    その気持ち凄くわかる!
    私も飲食店で働いてたことあるけど、車で来てるのに、わざわざベビーカーで入店する人は謎でした(^_^;)

    +19

    -4

  • 460. 匿名 2015/01/01(木) 02:43:38 

    言うほど電車でベビーカー見た事ない。
    ましてやラッシュなんかなおさら見た事ないけどな…

    だって都内のラッシュだと人が入る隙すらないもん。

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2015/01/01(木) 02:45:58 

    というかベビーカーに文句つけてる人ってそもそも子供嫌いっぽいし、そういう人たちに理解してくれと言っても無理な気がする…

    やっぱり専用スペースを設けたりしてお互い避けるのが身のためだね。

    +15

    -9

  • 462. 匿名 2015/01/01(木) 02:48:05 

    確かに時間帯もある。
    だけどお母さんの立場が
    もし自分だったらって
    考えてあげることも大事だと思う。

    +9

    -9

  • 463. 匿名 2015/01/01(木) 02:48:29 

    いつから日本はこんなに相手を思いやる気持ちがなくなってしまったのか?いくらフリースペース作ったりとか対策しても、結局相手を思いやる気持ちがなければ、いつになっても文句の言い合いは終わらない・・・ってことでしょう?

    +14

    -7

  • 464. 匿名 2015/01/01(木) 02:50:43 

    言葉遣い悪すぎて引く

    +9

    -3

  • 465. 匿名 2015/01/01(木) 02:51:16 

    母親の配慮は人として絶対に必要。
    でもラッシュ時に移動しなきゃいけないときもあるし、非常識な人のせいでこんなふうに思われるのは嫌だな。
    子供と大荷物とベビーカーの電車移動の大変さ一度経験してみてくださいと言いたい。

    +19

    -4

  • 466. 匿名 2015/01/01(木) 02:51:39 

    うるせぇなぁー

    +2

    -10

  • 467. 匿名 2015/01/01(木) 02:54:20 

    子供2人いるけど、電車でベビーカー使ったことない。
    抱っこ紐にリュック、もう1人は手繋ぎ。
    それで事足りる。
    自分次第だよ。
    ベビーカーなんてほとんど使ってない。
    買い物行けばお店のあるし、テーマパークも一緒。
    うちは邪魔でしかなかったけどな…

    +21

    -10

  • 468. 匿名 2015/01/01(木) 02:55:21 

    公共のものに文句いうなよ。
    配慮は気をつけるべきだけど
    あんた中心で世界回ってないよ

    +12

    -3

  • 469. 匿名 2015/01/01(木) 03:04:26 

    461
    そうだね
    お互い避けてトラブル回避するのが一番だね

    フリースペース導入を速やかに進めるべき

    +11

    -2

  • 470. 匿名 2015/01/01(木) 03:05:28 

    ベビーカーの持ち込みは有料化でいいよ

    荷物が多くて大変とか言ってても有料化されれば
    結局はベビーカー使わないんだろうし

    ワガママ

    +30

    -14

  • 471. 匿名 2015/01/01(木) 03:07:37 

    厳しい世の中wwwww

    世の中を厳しくしたのはマナーのない馬鹿母親本人


    連帯責任です。

    +24

    -7

  • 472. 匿名 2015/01/01(木) 03:08:29 

    ベビーカーはキャリーみたいなモノ扱いだから、邪魔に感じるけど、人1人分のスペースを使っているのは当然じゃないかと思う
    実際に人1人乗っているんだから。
    ただ、通路を妨げたり、周りに配慮出来ない人は問題なだけ。
    ベビーカーが邪魔という話ではないと思う

    +25

    -5

  • 473. 匿名 2015/01/01(木) 03:10:08 

    このトピ見て若い子が子供産むのを怖がらないかが心配。
    私は大阪の郊外に住んでいてちょこちょこベビーカーで電車に乗りますが皆さん優しいです。『こっちが空いてますよ』と声をかけてくれる方や、混んできてベビーカーを畳んだら揺れると危ないからと子供に席を譲って下さる方がいたり…お互いを思いやる心があれば快適に乗れますよ。
    子供の安全第一なんでラッシュにグイグイ乗る人の考えは分からないですが(^_^;)

    +22

    -4

  • 474. 匿名 2015/01/01(木) 03:11:11 

    クレームする人は自分の事しか考えられないんじゃない。
    泣かれたらうるさいなと思うけど、親も焦ってるんだろうし大変だと思うから仕方ないとも思う。
    文句言うなら別の車両行け!

    +12

    -11

  • 475. 匿名 2015/01/01(木) 03:11:39 

    今までベビーカーを邪魔だと感じたことは
    なかったけど…
    つい先日ちょっとイラっとした。
    まだ子供が小さかったら仕方ないって
    思えそうなんだけど
    子供は小学生くらいでベビーカーを
    ただの荷物置きのために持ってきてて
    なおかつストッパー?ブレーキ?かけてなくて
    何回かぶつかったり足を轢かれて
    お母さんにベビーカーを固定してもらえませんか?って言ったら舌打ちしながら
    固定された。
    畳む畳まないはお子さんの体調などあるから
    別にどっちでもいいけど
    最低限のマナーは守って欲しい。

    +42

    -1

  • 476. 匿名 2015/01/01(木) 03:13:17 

    361
    その子供つかって傷害罪すれすれの仕返ししてんのがクズ母親だろ
    どこをどう読めば351を批判できるんだ?

    352
    お前も。幼稚なのは351でなく、仕返しにベビーカーでわざと足ひいてる糞ババアだろうが

    足の爪が割れたとかいって傷害罪で訴えて慰謝料請求してやるべき

    +4

    -6

  • 477. 匿名 2015/01/01(木) 03:13:21 

    470
    じゃあキャリーバッグやデブ料金も取らないとね。

    +22

    -11

  • 478. 匿名 2015/01/01(木) 03:13:40 

    470
    ベビーカーに限らず、一部のマナーの悪い人のせいで普通に使用してる人まで負担を負わなきゃいけないなんてあっちゃいけない。

    まぁ有料には絶対ならないんだけど一応言っておきたくて。

    +8

    -4

  • 479. 匿名 2015/01/01(木) 03:15:05 

    毎回ベビーカー論争で抱っこ紐使えばとか車乗ればとか考えが短絡的な意見多くて悲しくなるわ…

    我がもの顏の親御さんが増えたこともその理由の一つかもしれないから、それも悲しいことだけどね。
    うちは田舎だからかもしれないけど、抱っこ紐でもベビーカーでも自分なりに配慮はしてるし、周りの方も気を遣ってくれて、本当に有難いことだなと実感する。この前はおばあさんが席を詰めてくれて、反対側の男性は娘が手を伸ばしたから謝ったらニコっとしてくれただけじゃなく遊び相手までしてくれて、前に立っていたサラリーマンは降りるときにニコニコして挨拶してくれて、ガルちゃん見てると当たりはきつく感じたけど、実際はそこまで嫌な思いしないな。それを当たり前とは思わないし本当に何回も言うけど有難いことだよね。ガルちゃんしてる方でもきっとそんな優しい方いると思う。

    +11

    -4

  • 480. 匿名 2015/01/01(木) 03:17:01 

    ベビーカー有料化かぁ、いいかもね♪

    周りに迷惑掛かるし場所も取るし邪魔だよねwww

    +13

    -18

  • 481. 匿名 2015/01/01(木) 03:19:08 

    集団で高校生とかがカバン広げてるくらいスペースあるのに、揺れた時にぶつかってきてスルーされたり、小学生くらいの子がこちらに目もくれず遊んでぶつかってきてもその子も親もスルーしたときとか、ベビーカーより案外そういう周りに目を向けることをしない人の方がきつい。

    +21

    -0

  • 482. 匿名 2015/01/01(木) 03:19:58 

    さっきからw使ってる人は煽ってるようにしか見えない。

    +11

    -3

  • 483. 匿名 2015/01/01(木) 03:21:15 

    現在ベビーカー使用中だけど有料で文句を言われなくなるんなら払うよ。本当に言われないんならね。

    +29

    -1

  • 484. 匿名 2015/01/01(木) 03:22:21 

    現実はちゃんと席譲るし狭い道ベビーカー押してるお母さん居たら道も譲るよ。

    でも私は子供大嫌い。子アリ無し関係なく赤ちゃんに群がってるの不思議に思うくらい。可愛いとも思わない。泣き声煩いし。
    あなたも赤ちゃんだったでしょ?とか言う人居るけど知るかって感じ。
    私の母親が勝手に産んだだけだし。
    疲れてやっと座れたと思ってるのに病気で苦しそうでもなければ席を譲りたくないなーってのが本音だな。

    +11

    -12

  • 485. 匿名 2015/01/01(木) 03:22:35 

    有料化は少し違う気がする。
    そうなるとお年寄りのキャリーや旅行キャリー、でっかいリュックや楽器、太っている人…制限できなくなってくるよ。
    有料化に賛成なのは自分には関係ないけど、迷惑だから相手を規制すればいいっていう身勝手な考えしかできない人だよ。この手の論争って結局思いやりなのに思いやりのカケラもない。

    +14

    -4

  • 486. 匿名 2015/01/01(木) 03:24:31 

    ベビーカー反対派がマイナス押しまくっておるの

    +10

    -9

  • 487. 匿名 2015/01/01(木) 03:24:41 

    私子供いないけどそんなに迷惑だと思った事ないけどな…

    むしろそういう人にあからさまに舌打ちしたりしてる人を見てる方が不快。
    結局自分が子供嫌いなだけじゃん。
    ベビーカーじゃなくてもどうせ文句言うと思うよ。

    +24

    -6

  • 488. 匿名 2015/01/01(木) 03:24:45 

    もうすでに同じコメ出てるかも、だけど。
    そもそも電車内でベビーカー使ってる奴なんか見たことないけどf(^_^;

    +2

    -12

  • 489. 匿名 2015/01/01(木) 03:27:56 

    反対してる人は484みたいに子供が嫌いだからって人が多いよね

    だからこそJRのこの取り組みは支持する
    お互いにメリットあって反対する理由ないでしょ

    +14

    -3

  • 490. 匿名 2015/01/01(木) 03:27:56 

    450は友達いなさそう。

    +1

    -5

  • 491. 匿名 2015/01/01(木) 03:31:00 

    ベビーカーで降りる時に扉の真ん中を陣取るから後ろの人が待たされていたって意見がありましたが、
    迷惑をかけないために扉前に早めに行って、できるだけサッと降りるようにしていました。これも迷惑な行為だったとは。。
    最後に降りるようにすればいいのでしょうか?そうすると乗ってくる人達の邪魔になりませんか?
    なんだかもうどうしたらいいのかわからなくなってきました。

    +16

    -1

  • 492. 匿名 2015/01/01(木) 03:32:09 

    混む時間帯を避けたら電車でベビーカーいいんじゃないかなと思います。
    ベビーカーで寝ちゃったりするからそれを起こしてベビーカーたたんでってしてたら今度は子供が不機嫌で泣き出したりしてまた冷ややかな目で見られたり…
    難しい問題ですよね。

    +13

    -1

  • 493. 匿名 2015/01/01(木) 03:32:10 

    気を遣ってるコメントや、気を遣ってくれましたってコメントにマイナスついてるのが不思議なんだけど。
    親の態度次第っていう割に、ちゃんとしてる人たちの体験談にマイナス押すって矛盾してない?
    結局批判したいだけじゃん。
    ベビーカーがだめなんじゃなくベビーカー使う人や周りの人の配慮が必要ってだけなのによくそこまで叩けることに引くわ。ラッシュ時だってベビーカーの人見たことないし。

    +15

    -6

  • 494. 匿名 2015/01/01(木) 03:35:44 

    これだからネットの情報は信じられない
    実際はラッシュにベビーカーなんてそうそい見ない

    +12

    -5

  • 495. 匿名 2015/01/01(木) 03:37:22 

    そういや外国の治安が悪い地域の所ってベビーカー大丈夫なの?
    日本って何もかも恵まれてるし平和だから当たり前の常識が世界では通用しないからさ。
    どうやって子供守ってるのか不思議

    +1

    -7

  • 496. 匿名 2015/01/01(木) 03:39:27 

    491 私の場合なので、参考になるかは分かりませんが、
    ほぼがらがらで、すぐ降りるようなら、念のため通行の邪魔にならないようにドア真ん中ではなく横にいます。それでさっと出ます。
    人がそれなりの時は、前に並んでたところで、気にせず後ろから押す方もいて危ないので、皆さんが降りられるまで待ってゆっくり降ります。そっちの方がお互い嫌な思いしませんから。

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2015/01/01(木) 03:39:33 

    有料になっても、邪魔だのなんだの文句言う人はいるよね

    +15

    -1

  • 498. 匿名 2015/01/01(木) 03:40:55 

    こういうトピって「子供いない人には分からない」的なこと言うおばさん多いけど誰もあんたに産みなさいなんて頼んでないし子供産んだのは自己責任なんだから文句言うのやめたら?ストレスたまってるのは分かるけどなんか必死過ぎて逆に笑えてくるんですけど

    車の免許持ってないとか車買うお金がないとかいろいろ事情があるのは分かるけどさ

    大変そうだったら譲ってあげるからね(;^_^A

    +11

    -14

  • 499. 匿名 2015/01/01(木) 03:41:22 

    有料で堂々と乗れるならいいけど

    結局邪魔にされる気がする

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2015/01/01(木) 03:41:48 

    買い物は宅配サービスを使え
    足りないものは我慢しろ
    子供の病気は気合いで治せ

    これでベビーカーで突撃されなくて済む

    +6

    -14

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。