ガールズちゃんねる

ヨーグルト手作りしてる方

134コメント2020/03/07(土) 13:27

  • 1. 匿名 2020/03/03(火) 23:39:15 

    去年、ヨーグルト製造機を購入し今年はフルで使い作りまくっています。
    R-1のドリンクタイプで作っているのですが、残念ながら同じ成分ではないようですね…
    ですが、乳酸菌は度々身体に入れた方がいいと聞いたので毎日家族で食べています。

    出来たてを冷やして、蜂蜜入れて食べると凄く美味しいです!
    ヨーグルトライフ語りましょう!

    +87

    -4

  • 2. 匿名 2020/03/03(火) 23:40:14 

    牛乳パックで作った後、洗うのが大変
    どうしたらこびりついたヨーグルトが楽かつ綺麗に落ちるんだろう

    +23

    -4

  • 3. 匿名 2020/03/03(火) 23:40:55 

     
    ヨーグルト手作りしてる方

    +62

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/03(火) 23:41:27 

    ハライチ岩井

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2020/03/03(火) 23:41:51 

    ヤクルトも手作り出来ないの?

    +18

    -3

  • 6. 匿名 2020/03/03(火) 23:43:13 

    >>2
    私は軽くゆすいで捨ててる。
    キレイにするならパック開いて洗ったら良いと思う。
    ただ、あきらめる方が楽ちん(笑)

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/03(火) 23:43:26 

    >>2
    食べ終えた後は、牛乳パックに牛乳と蜂蜜入れて振ってからコップに注いでヨーグルトドリンク風にして飲んでるよ。ポッカ100レモンを入れるとラッシーみたいになって美味しい。

    +86

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/03(火) 23:44:56 

    ヨーグルティア使ってます!
    私もR1の飲むヨーグルトを使って作っています!
    5日に1回くらい作っています。美味しい!
    コロナに負けないように腸から鍛えます!
    ヨーグルト手作りしてる方

    +85

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/03(火) 23:45:04 

    >>1

    私も花粉症対策でR1ドリンクを作って毎日飲んでた。
    1年飲んだが今年も花粉改善されず…

    今年は別の菌にしよう

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/03(火) 23:45:13 

    >>2
    ガラスの瓶でふたがプラスチックのものがいいよ。
    私はインスタント・コーヒーの空き瓶でカピス海ヨーグルト作って
    もう5年ものの種です。
    瓶は熱湯をかけて使う都度に消毒。もともと空き瓶だし古く感じたら捨てて新しいのに変えてる。


    +22

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/03(火) 23:45:30 

    昔やってた
    カスピ海ヨーグルト
    流行ってたよね?一時期

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/03(火) 23:45:58 

    R-1を密造して贅沢に食べてる
    その名もR-2!!
    R-3辺りになると完全に別物だったw

    鉄の胃袋を持たない人にはオススメはしない

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/03(火) 23:46:38 

    家族がいるとお得感あるのかしら?
    独りで食べてるから買った方が良いのかも…と作るの止めたけど、作る方が美味しく感じる

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/03(火) 23:48:22 

    機械は使わず分けて継ぎ足ししてカスピ海ヨーグルトを作ってたな。
    1番簡単に出来ると思う。
    肌の調子が良かった気がするけど
    作るのすら面倒になってしまった

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/03(火) 23:49:36 

    イデアインターナショナルのヨーグルトメーカーオシャレだし凄くいい。
    色んな発酵食品作れるからあっという間に元とれる。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/03(火) 23:49:54 

    >>12
    禁断のヨーグルト
    R-3www

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/03(火) 23:50:10 

    >>8
    私もこれ使ってる。
    牛乳だけじゃなく生クリーム入れるとめちゃ美味しいよ!
    分量は牛乳1リットルで作る場合、
    200mlの生クリーム入れるなら、牛乳は800mlにするだけ。
    (要は総量が同じになればOK)

    +43

    -3

  • 18. 匿名 2020/03/03(火) 23:50:41 

    R-1で作ってる人はまさかヨーグルティアでR-1が作れてると思ってるの?

    +5

    -26

  • 19. 匿名 2020/03/03(火) 23:50:48 

    >>8
    多分、自作では腸は鍛えられないよ。

    +5

    -14

  • 20. 匿名 2020/03/03(火) 23:51:18 

    >>12
    健康のために食べるのか、根性試しのために食べるのかww

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/03(火) 23:53:55 

    >>20
    R-1また買うとお金かかるから節約じゃない?

    +23

    -3

  • 22. 匿名 2020/03/03(火) 23:55:11 

    アイリスあんまり好きじゃないんだけどヨーグルトメーカーはアイリス買って良かった。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/03(火) 23:59:44 

    10年目以上毎日ガラス瓶にカスピ海ヨーグルトを作っていますよ。料理やパック贅沢にも使っててもます、もうヨーグルト無しの生活は考えられないくらいです。

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/03(火) 23:59:46 

    かなり昔、ひとりでできるもん で、まいちゃんが水筒で作ってたの真似してしばらく自作して食べてた。
    熱湯消毒が面倒でやらなくなったけど、作った方が安上がりなのかな?今ほとんどのヨーグルト400gくらいだよね?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/04(水) 00:00:49 

    ヨーグルトがドロドロのつぶつぶになってしまうのは、使ってるヨーグルトメーカーが悪いからですか?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/04(水) 00:01:49 

    >>21
    マジメか!?!

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/04(水) 00:03:29 

    市販のヨーグルトを種にするのは正直、おすすめできない。
    きちんと種菌買って、できたやつから少し種菌分取って、
    3回程度作ったら、その後は作り直す方が良いよ。

    普通の家庭で継ぎ足し継ぎ足し作るのって、
    どうしたって雑菌が入り込みやすいし、
    そもそも工場でも定期的にスターター乳酸菌は入れ替えてるから。

    +27

    -5

  • 28. 匿名 2020/03/04(水) 00:03:49 

    私もR-1で作ってたけど、なぜかカスピ海ヨーグルトみたいな感じになる(><)
    どうしてか分かりますか?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/04(水) 00:03:49 

    カスピ海は常温放置でできるからよく作ってた
    また作ろうかな〜

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/04(水) 00:05:13 

    昔ヨーグルトキノコ🍄で、ヨーグルト作ってた!!
    牛乳入れて常温に置いとくの
    今考えるとよくお腹壊さなかったと思うわ💦
    ヨーグルト手作りしてる方

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/04(水) 00:06:24 

    >>21
    それは全員分かって話してるw

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/04(水) 00:08:02 

    なんかR-1人気だけど、同じものができるわけじゃないからね・・・。
    あれは酸素ゼロにして窒素使ったり色々して初めてできる。
    家庭で種菌にしたところで、ただのヨーグルトと同じか、
    下手すりゃそれ以下になるよ。

    +13

    -15

  • 33. 匿名 2020/03/04(水) 00:09:02 

    >>1
    うちもずっとR-1で作ってるよー。
    同じ成分じゃない?手作りにするとR-1使っても
    R-1の成分はなくなっちゃうの?

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/04(水) 00:09:53 

    >>25
    雑菌が少しでも入るとそんな感じになるよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/04(水) 00:10:01 

    >>25
    温度が高すぎる時やいつもと違う牛乳買った時になることがあります
    牛乳の成分の違いかな?と思ってます
    それを種にいつもの牛乳で作ると再生してます

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/04(水) 00:12:27 

    >>1
    私もR1量産してたけど、家庭のやつでは乳酸菌以外は増えないんだよね。
    一ヶ月くらい続けて、効果感じ始めたころに知った。
    乳酸菌効果かプラシーボ効果か、、

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/04(水) 00:13:00 

    R1だけじゃなくガセリ菌とかヘルベとかいろいろ試してます〜。
    子どもがヨーグルト大好きで毎食後要求されるのでかなりお得になってると思います。
    私も食べるようになりました。
    最近はてんさいオリゴで便秘解消を狙ってます!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/04(水) 00:13:17 

    カスピ海ヨーグルトの種をデパートで買って、ずっと繋いでいるよ。たまに豆乳ヨーグルトも作る。
    豆乳ヨーグルトは種にならないので、プレーンなヨーグルトは常に作っておく。
    ガラス瓶にヨーグルトを少量いれて、キッキンの飾り棚に置いて置くだけ、手軽なので続いてる。
    ヨーグルト手作りしてる方

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/04(水) 00:14:19 

    皆さんどれくらいで食べ切りますか?
    うちは1週間を目安に食べ切るようにしてるけどたまに余ってしまいます。

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2020/03/04(水) 00:14:24 

    >>33
    成分というか、謳われてる機能を維持させることは実質不可能。
    特に「プロビオ」と言われてる「プロバイオティクス」というビフィズス菌は、
    酸素がない状態じゃなきゃ増殖できないから、
    家庭のヨーグルトメーカー使って増やそうにも増えない。

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2020/03/04(水) 00:16:03 

    >>39
    うちは犬も食べてるから、家族3人と合わせて、
    2~3日で食べきってる~。
    なんか毎日レベルでヨーグルト作ってる気がするよ(笑

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2020/03/04(水) 00:18:43 

    >>40
    そうなんだ、ありがとう。
    何年も作ってたのに知らなかった!

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/04(水) 00:18:49 

    これ、完全に見た目で買って失敗した。

    完成した時のピーピー音が電源切るまで永遠になる。かなり大きい音なので出来上がりの時間をちゃんと把握してそばに居ないと、近所から苦情レベル。

    5回鳴るぐらいで止まってくれたら、見た目可愛いから言うこと無しなんだけどな


    ヨーグルトメーカー発酵フードメーカー レシピ付 発酵グルメポット 甘酒メーカー 低温調理器 チーズ 納豆 味噌 塩麹 プリズメイト PR-SK007 :46-1940:家具通販快適家具販売のアラモード - 通販 - Yahoo!ショッピング
    ヨーグルトメーカー発酵フードメーカー レシピ付 発酵グルメポット 甘酒メーカー 低温調理器 チーズ 納豆 味噌 塩麹 プリズメイト PR-SK007 :46-1940:家具通販快適家具販売のアラモード - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp

    発酵フードメーカー・ヨーグルトメーカーならアラモードyahoo店。ヨーグルト、甘酒、ローストビーフ、納豆、塩こうじなどが簡単に作れます。うれしいレシピブック付き。:46-1940:ヨーグルトメーカー発酵フードメーカー レシピ付 発酵グルメポット 甘酒メーカー 低温...

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/04(水) 00:24:26 

    二人家族で毎日カップ二杯位かな。

    蓋までガラスで出来てる作りの簡単なガラス瓶がおススメです。
    蓋がプラスチックやアルミのは隅々まで清潔にし難い。その点ガラス瓶は清潔を保ちやすいので、種菌が弱くなりにくい。
    私は特に熱湯消毒なしで食洗機に入れてるけど
    もう10年以上種菌がもってる。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/04(水) 00:24:46 

    R1よりガセリの方が甘くて食べやすい
    甘酒作りたくて買って、ちょっと飽きて今ヨーグルト作ってる
    醤油麹や塩麹も作れるから、ヨーグルティア買って良かった

    ヨーグルトの為にジャムも作り始めた笑

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/04(水) 00:26:22 

    >>2
    私も綺麗にするのは諦めてる。牛乳でシャカシャカして飲んだ後はポイ。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/04(水) 00:28:53 

    >>12
    R-1の密造ww
    私も同じく!
    この密造はタイーホされないよねw

    +41

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/04(水) 00:32:39 

    >>24
    初代まいちゃんのやつだよね?
    私も見た気がする!
    さてはアラフォー?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/04(水) 00:33:13 

    えーR-1増えないの?
    毎回新しいR-1でずっと作ってるけど、ちゃんとヨーグルトになるから、多少は増えてると思ってたんだけど
    子供に食べさせてるのに意味ないのかなー
    でもお通じは絶対食べさせてる方がいいよ!

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/04(水) 00:34:47 

    >>49
    普通のヨーグルトにはなってるよ。たぶん。
    でもR-1の機能は皆無。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/04(水) 00:35:08 

    >>25
    私もそうなる時となめらかトロットロになる時がある
    種になるヨーグルトと牛乳の混ざりが悪いとつぶつぶになるのかなと思って
    最初によーく混ぜるようにしてるけど実際はよくわからない

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/04(水) 00:37:20 

    牧場の牛乳を使ってヨーグルト作ってみたい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/04(水) 00:40:12 

    私は最近、ヨーグルトに甘酒をかけて食べるブーム来てる
    甘酒も同じヨーグルトメーカーで作ってるよ!
    甘酒のおかげか、最近肌がつるんとしてきた

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/04(水) 00:41:19 

    ヨーグルト毎日食べるので気になってます
    オススメのヨーグルトメーカーよかったら教えてください!!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/04(水) 00:50:10 

    >>54
    もう出てるけどヨーグルティアS一択かな。
    見た目はすごくオシャレとかスタイリッシュとかではないけど、
    これまで色々使ってみて、一番安定して作れて、
    なおかつ洗いやすくて使いやすい。

    ヨーグルティアS | タニカ電器
    ヨーグルティアS | タニカ電器tanica.jp

    ヨーグルティアS | タニカ電器 パフォーマンス | デザイン | 仕様 | タニカ公式オンラインストアヨーグルティアSの購入はこちらヨーグルティアSをもっと詳しくタニカ電器が1971年に日本で初めてヨーグルトメーカーを製造してから45年が経ちました以来「楽しい...

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/04(水) 00:52:03 

    >>18
    これにマイナスつけてる人は作れるって思ってるのか??

    +2

    -10

  • 57. 匿名 2020/03/04(水) 00:52:29 

    アイリスオーヤマの去年買って作ってます。
    飲むヨーグルト作れる機種にしたら良かった。。。
    温度や時間で飲むヨーグルトにできないかな

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/04(水) 00:53:06 

    よく母が
    カスピ海ヨーグルトを作ってくれてた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/04(水) 01:03:57 

    ヨーグルトメーカー買おうと思ってたとこ!
    やっぱりティアがいいのかな、ガラス容器のセットのを購入予定

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/04(水) 01:04:05 

    >>56
    私は
    思ってないよ^ ^
    でマイナス押した

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/04(水) 01:39:23 

    >>10
    今の今までカスピ海だと思ってた

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/04(水) 01:41:00 

    容器を熱湯消毒しないとだけど
    小さい容器でタネを別に作って清潔に保管できるので気に入ってる


    https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7111886

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/04(水) 01:50:03 

    皆さんのおすすめの設定温度と時間、種ヨーグルトを知りたいです

    小岩井の三角柱型の生乳ヨーグルトのような、トロトロで酸味少ないのが好きなのですが、あれはどうすれば再現できるのでしょうか

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/04(水) 02:16:10 

    >>25
    >>34 >>35 >>51
    ありがとうございます。
    毎回必ず作る前に熱湯消毒して、良くかき混ぜても毎回つぶつぶになってしまいます(´;ω;`)
    温度設定出来ない安いヨーグルトメーカーで、牛乳も安い物なのでそれもいけないのかな。

    ちなみにヨーグルトメーカーで作るヨーグルトは、どれもトロトロ系なんですかね?
    どちらかと言うと固めのヨーグルトが好きなので、固めで作れるヨーグルトメーカーがあれば教えて下さい。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/04(水) 02:17:22 

    水切りヨーグルトにして食べてる。
    パルテノ大好きだけど毎日買うと高くついちゃうから手作り始めてみた。
    大満足!

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/04(水) 02:17:44 

    >>12
    R-1でさえお腹がゆるくなる私にはR-3はかなりヤバイ1品のようですねw

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/04(水) 02:19:41 

    >>64
    かき混ぜる時に使うお箸やスプーンも熱湯消毒してますか?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/04(水) 02:21:45 

    >>18
    みんな同じ成分にはならないことわかって作ってると思う。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/04(水) 03:05:26 

    >>65
    出てきた水分(ホエイ)はどうしていますか?
    水切りヨーグルト気になるけどホエイの活用方法に悩んで
    いまだにやったことがないのです

    栄養満点らしいから捨てるのはもったいないし
    かといって飲むのはどうなのかなーとか考えちゃう

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/04(水) 03:07:34 

    R-1が人気だけどLG-21派はいないのかな?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/04(水) 03:15:56 

    甘酒好きだからヨーグルトメーカーちょっと気になっていたけど続かないかなぁと思って買ってない。
    ヨーグルト手作りしている人って何年くらい続いていますか?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/04(水) 03:18:31 

    数年前に好きな歌手がヨーグルト作りにハマっていたようで度々Twitterでヨーグルト作ったって報告していたけどここ最近ヨーグルト作ったって投稿していないなぁ…まだ作っているのかな。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/04(水) 04:21:16 

    >>17
    美味しそう!!今度やってみる

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/04(水) 04:37:46 

    >>27
    スターター乳酸菌ってどうやって増やしてるんだろ。すみません、ただの疑問です。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/04(水) 05:10:08 

    牛乳パックでそのまま作れるの考えた人天才すぎる!
    でも冬だと固まるのちょっと時間かかるんだけどみんなそうかな?
    温度のせいかなと思い、機械の周りにタオル巻いてビニール袋かけて保温してる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/04(水) 05:16:21 

    >>70
    LG21で飲むヨーグルトを作ってるよ
    なぜ飲むヨーグルトかと言うとかき混ぜるスプーンを殺菌消毒するのが面倒なので牛乳パックに注いで振るだけのほうが簡単だから

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/04(水) 05:40:51 

    >>10
    この機械でも瓶に変えて作れるの?
    瓶でつくれるなら、洗うの楽だし
    消毒も出来て衛生的
    ヨーグルト手作りしてる方

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/04(水) 05:55:26 

    >>71
    2年経ったかな?
    自分が続く方法で作れる機種を選ぶといいですよ
    私は容器の消毒が毎回だとハードル高かったので、牛乳パックのまま作れる機種にしました

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/04(水) 06:00:01 

    >>75
    私も牛乳パックで作ってるよ 楽だよね
    私は温度調整できる機種使ってるので、冬は温度上げてるよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/04(水) 06:37:23 

    15年位カスピ海ヨーグルト作ってる。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/04(水) 06:49:24 

    うちは古いタイプのメーカーだけど二日に一度作っている

    1リットルの牛乳に好きなヨーグルト(ただし無糖のもの)を50ミリ混ぜて10時間ほどで
    完成

    寒い時期は牛乳とヨーグルトを室温に戻してから作っている
    そのほうが早くヨーグルトが出来る

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/04(水) 06:57:00 

    >>81
    私は電子レンジでパックごと1分半温めて作ってるよ!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/04(水) 06:58:50 

    主です!

    たくさんの方がヨーグルト作りを楽しんでいるようですねー

    水切りや生クリーム入れるとか、とっても美味しそうです。
    アイデアまた教えてください!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/04(水) 07:18:21 

    LG21は量産できる?

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2020/03/04(水) 07:25:55 

    カスピ海ヨーグルトです。おいしいしコスパがいいので重宝してます。機械がいらないので仕込んで常温で放置して出来上がったら冷蔵庫に入れます。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/04(水) 07:38:29 

    飲むヨーグルトを作ってるのにいつも固まりすぎて普通のヨーグルトになる。
    時分で温度調整しなきゃダメなのかなぁ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/04(水) 07:43:48 

    うちもカスピ海ヨーグルト作ってたー!

    種はスーパーに売ってるけど高いから
    普通にカスピ海ヨーグルト買って、
    それを牛乳に入れて発酵させたらお手軽にできる。

    カスピ海ヨーグルトは
    温度が低くても発酵するから簡単だよー

    私はママレードジャムとリンゴジャムを
    いれて食べるのが好き!

    牛乳の消費貢献の為にまた作ろうかなー!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/04(水) 07:56:16 

    >>30
    やだ!懐かしい!おばあちゃんがよく作ってて飲んでたわ。まずくて好きじゃなかったけど、今となってはまた飲みたい味!たまにきのこも食わされるんだけど、弾力すごくて好きだったわ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/04(水) 08:02:34 

    父親が作ってくれるんだけどお正月は餅か外食ばかりで全然ヨーグルト減らないのに、生産体制やめなくて牛乳パック5本分並んだ時は凶器を感じたわ。きっと脳みそが乳酸菌に乗っ取られてるのね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/04(水) 08:05:32 

    >>61
    私もって思って調べたらカスピ海で合ってたよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/04(水) 08:05:43 

    >>69
    動物性のたんぱく質だからお味噌汁にいれても菌同士けんかせずまるくなるよ。私は朝は卵しか食べないのでオムレツにまぜてる(*^^*)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/04(水) 08:27:19 

    >>1
    えーーー!知らんかった(><)
    出来上がったヨーグルトをタネ菌にはせず、毎度飲むタイプのを買って作ってた…

    R1を買い続けるのは、経済的に無理なんだよ…家族には言わないでおこうかな(´・_・`) プラシーボ効果でもいいや。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/04(水) 08:44:53 

    牛乳の代わりに豆乳で作ったら表面が真っピンクになって驚いた。
    でも毒ではないので食べてます。
    豆乳ヨーグルトは恐ろしく不味くて市販のものはあんなに美味しいのになんでだろ?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/04(水) 08:58:35 

    >>27
    市販ヨーグルトを種にするのは良くない理由教えてください。
    私の場合は毎回新しいヨーグルトを種にして食べきる分だけを作っています。
    そこから次の種をとりません。
    それでも良くないですか?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/04(水) 09:12:21 

    私も作ってます。
    ここ読む限りみなさんヨーグルトメーカー使ってるんですね。
    私は消毒も保温も要らない作り方を以前クックパッドで見つけてからずっとその作り方です。
    豆乳派なのでいつも無調整の濃い豆乳で作ってますが、カスピ海でもR-1でもダノンでも同じ作り方でちゃんとヨーグルトになりました。

    >>93
    豆腐豆腐しすぎる感じですかね?
    私は市販のものでも豆腐感強いのは美味しいと思えなくて苦手です😅
    自作の方はかなり濃い豆乳を使うのでやはり豆腐豆腐してます。
    ドライフルーツ漬け込んでから食べたりジャムを混ぜたりレモン果汁と甘味料入れたりして食べると豆腐感和らぐのでそうしてます。
    作り始めはそれでも慣れなかったので、豆乳の半量の牛乳を混ぜていましたよ^ ^
    それから段々牛乳の割合を少なくして今は豆乳オンリーでも抵抗なくなりました。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/04(水) 09:30:27 

    美味しい牛乳とR1で作ってる。
    キャップだからめちゃくちゃ便利だよ。
    R1分の牛乳を減らして、R1入れて、グラニュー糖を少し入れて、振って、電子レンジで2分くらいチンして43度で8時間。
    冷蔵庫で冷やしたらめちゃくちゃ美味しいヨーグルトの出来上がり。もう市販のヨーグルトなんか食べられないくらいハマってる。

    ヨーグルト手作りしてる方

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/04(水) 09:31:08 

    >>54

    アイリスオーヤマですがオススメです!!

    牛乳パックから牛乳をコップ1杯くらい減らす
    ※成分無調整
         ↓
    R1ドリンクタイプ1本注ぐ
         ↓
    蓋を閉め口をしっかり握ってよーく振る
         ↓
    ヨーグルトメーカーにセット(43度11時間)
         ↓
    終了したら冷蔵庫。

    これなら殺菌消毒必要もなくて本当に楽ちん。
    失敗したことがない。
    トロットロのおいしいヨーグルトで
    酸味もないので子供も砂糖なしで食べてます。


    ヨーグルト手作りしてる方

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/04(水) 09:36:03 

    >>75
    牛乳パックが冷たいままで作ってませんか?
    軽くレンチンしてから同じ様に作ってみてください


    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/04(水) 09:42:06 

    >>2
    牛乳パックからその都度出して食べてる?
    ヨーグルトが出来上がって冷めたら全量を牛乳パックから別の容器に移してすぐゆすぐと綺麗に落ちるよ
    ウチでは一食分ずつ100均のガラスタッパーに分けてあるから食べる時も楽
    ついでにゆすいだパックの水は外の植木にかけてる

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/03/04(水) 09:45:25 

    >>27
    >きちんと種菌買って、できたやつから少し種菌分取って、3回程度作ったら

    それも継ぎ足し継ぎ足しじゃん

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/04(水) 10:11:47 

    >>2
    ヨーグルト完成したら、すぐ1Lのスクリュートップ容器に移し替えてる。
    温かいうちに注ぐと全部きれいに出るし、ヨーグルト食べるときも長いスプーンいらないからおすすめ!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/04(水) 10:14:25 

    >>97
    R1半量でいける。
    牛乳も減らさなくて平気。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2020/03/04(水) 10:18:18 

    知人が使い回し繰り返してヨーグルトじゃないものに変わってた。やんわり指摘したけどだめだ。
    ヨーグルト作った牛乳パックからそのまま食べて、そこに残った少量のヨーグルトに牛乳足してるし。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/04(水) 10:39:32 

    >>103
    乳製品でお腹を壊すとキツイよ
    うちの母親も使い回しで作ってて、私があたったんだけど
    吐こうにも吐けなくて半日苦しんだし、完全に回復するのに1週間かかった

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/04(水) 10:51:50 

    >>104
    えっ、辛そう。
    大変でしたね。

    作ってる本人は毎日食べて耐性ができてるんでしょうか?
    こちらの人は平気な顔で食べてて、ちょっとゾッとしました。
    雑菌すごそう。種ヨーグルト渡したんだけど、それも長年使いまわしそう。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/04(水) 11:12:16 

    >>12
    がんばってR-4にするとヤバいよね
    もう絶対雑菌入ってるだろって酸っぱさ
    流石にR-5にはしない

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/04(水) 11:14:30 

    R3とか新製品かと思った(汗)
    私は、R2まで

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/04(水) 11:37:11 

    >>3
    牛さん、ありがとう。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/04(水) 11:42:45 

    >>5
    牛乳とヤクルトでやってみたけど、味が薄まりすぎてムリだった。
    でも、ジョアみたいな味でそれはそれで美味しかったよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/04(水) 11:50:23 

    >>11
    常温で作れるしヨーグルトを種にしてできるから経済的
    菌もスーパーで売ってるし続けやすい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/04(水) 11:53:15 

    >>2
    食べた分だけ上から切っていけば最後まできれいに食べられるよ!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/04(水) 11:57:48 

    >>75
    牛乳パックごと3分レンチンで解決よ!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/04(水) 12:27:30 

    >>67
    熱湯消毒してます(´;ω;`)
    熱湯消毒の仕方が甘いのかな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/04(水) 12:27:31 

    ちょうど一昨日ビタントニオのヨーグルトメーカーを買って、昨日初めてカスピ海ヨーグルト作ってみた。
    おいしくってハマりそう。
    作り始める時に牛乳を常温に戻しておくって書いてたんだけど、出しっぱなしにするの抵抗があって、30分間25°設定で機械に入れた後に種菌入れて作り始めたんだけどこれでよかったのかな?
    他のメーカーのも常温に戻してからって書いてある?
    冷たいままだとやっぱりうまくいかないのかな。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/04(水) 12:54:02 

    >>106
    知ってた?
    R-7辺りまでいくとシャバシャバになって固まらなくなるんだぜw

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/04(水) 12:58:30 

    R-1でやってた時効果が分からなくて止めたけどまたやろうかな。ドリンク半分ずつ使ったりする猛者はいる?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/04(水) 13:07:01 

    >>114
    レンチンすればいいんだよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/04(水) 13:18:56 

    冬になったら消費が減ったので、今はヨーグルト買っちゃってる。
    毎回種ヨーグルト買うから、コスパはあんまり変わらないんだよな。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/04(水) 13:19:58 

    >>116
    半分は全然行ける。ネットでは1/3の人も見た。
    その前に消費期限切れそうだからやってないけど。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/04(水) 13:27:07 

    >>7
    そんな楽しみ方があったんですね!!知らなかった!今朝ちょうど食べ終わったのをジャカジャカすすいで捨ててしまったので、次からやってみます!(⌒▽⌒)

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/04(水) 13:35:21 

    >>84
    ヨーグルトは普通にできるよ!
    ただ、R-1と同じく、LG-21の効果が期待できるかというと疑問だけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/04(水) 13:38:59 

    >>114
    私は冷たいままヨーグルトメーカーに入れちゃう
    40度(←私の場合は)まで機械が勝手に温めてくれてそこから保温だから問題ないよ
    完成まで数分長くなる程度じゃないかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/04(水) 13:40:28 

    >>115
    R-7まで経験済みとか…猛者だなw

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/04(水) 14:07:08 

    うち夫婦で毎日1回はヨーグルト食べてて市販のだから消費が半端ない。ヨーグルトメーカー買おうと思ってるけど、リサイクルショップに売ってる新品じゃなさそうなやつはやっぱ汚いかな?洗ってはあるんだろうけど…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/04(水) 14:09:24 

    >>64
    種にするヨーグルトにもよると思います。
    ギリシャ系ヨーグルトを使うと割と硬めに出来上がります。
    我が家はパルテノを使うことが多いです。
    ちなみに、ヨーグルトメーカーはヨーグルティアです。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/04(水) 16:03:08 

    >>69
    ホットケーキを作るときにの牛乳代わりに入れると、凄く柔らかいホットケーキになる、酸味のあるスープの水代わりとか、牛乳で割って蜂蜜を入れるとラッシーみたいになる。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/04(水) 18:40:05 

    >>69

    北海道でホエーカレーを食べましたが、すごい美味しかったです。
    シチューやスープなど、お料理に使ってみては?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/04(水) 18:42:35 

    >>77
    作れますよ。
    ただ、牛乳パックより熱伝導率が良いので、時間調整が必要かと。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/04(水) 19:07:11 

    >>64
    種の量が多すぎるもしくは少なすぎる、牛乳を温めてから使ってない、途中でかき混ぜるなども失敗要因として考えられます。

    菌の種類によって、固まりやすい温度が違います。
    例えば、R1は43度、カスピ海ヨーグルトは27度など。普通は40度ほど。
    私はグラスで飲めるぐらいのトロッとした物が好きなので、温度を30〜32度ぐらいの低めに設定してます。
    カスピ海ヨーグルトの場合、25度にしてますが、底の方は30度を超えてしまうことがあるので、途中で切ることもあります。
    (ヨーグルトメーカーの温度は均一ではありません)

    メーカーは、温度と時間を設定できる物であればどれでもいいと思いますが、底面と側面両方から温める物が良いかと。
    私の持ってるのは底面だけなので、上面と底だと温度が5度以上違って、上面は発酵がまだで、底はプリンみたくなってることがあります。
    まあ、そんな時は混ぜて、もう1時間ぐらい発酵させときますが。
    アイリスオーヤマさんは、温度と時間を設定できるし、確か側面からも温めるので、いいと思います。



    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/04(水) 21:40:48 

    >>64
    カスピ海15年作ってます 濃厚なのが好みです
    牛乳は成分無調整 脂肪分が3.6%を使っています
    低脂肪牛乳ではゆるめになります
    脂肪分が多い方がいいのかと思い「しっかり濃厚4.4.」使ったら分離してしまいました
    生乳ではなく乳飲料だったからかな?と思ってます

    5月からは常温で作れますが、秋冬春はヨーグルトメーカーが必要です
    私はタイガーのを使っていたのですが緩めなので今は、保温鍋に27度のお湯を張ってその中に沈めて保温しています
    やはり冷めるので5時間おきぐらいにはお湯の温度を保つよう熱湯を足してます
    緩いのが出来てしまったら、綺麗な布巾で水切りヨーグルトにするとギリシャヨーグルト顔負けの美味しさです

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/04(水) 23:31:03 

    >>2
    スーパーへ発泡トレイと牛乳パック(牛乳パックは資源ゴミでも収集してくれる)を
    持っていくのでキッチンハサミで開いてゴムへら使ってる。洗って乾かして持って行ってるよ。面倒だけど(^^;;

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/05(木) 07:34:31 

    >>124
    高いものじゃないし新品にしておいたら?
    Amazonで無名メーカーの温度調整なしを1,700円くらいで買って何年ももってるよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/05(木) 21:44:05 

    >>60
    ならR1で作る必要ないよね 馬鹿の負け惜しみみっともな

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2020/03/07(土) 13:27:59 

    >>122
    >>117
    一回冷たいままで試してみて、うまくいかないようだったらレンチンやってみる!ありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード