ガールズちゃんねる

上沼恵美子、育休の男性に「とにかく消えて」「育休をもっと重たく考えて」

192コメント2020/03/03(火) 04:21

  • 1. 匿名 2020/02/23(日) 17:25:53 


    上沼恵美子 育休の男性に「とにかく消えて」「育休をもっと重たく考えて」/芸能/デイリースポーツ online
    上沼恵美子 育休の男性に「とにかく消えて」「育休をもっと重たく考えて」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    上沼恵美子が23日、読売テレビで放送された「上沼・高田のクギズケ!」に出演。男性の育児休暇についてコメントした。


    上沼は男性の育休について「とにかく(奥さんの前から)消えてやってよ、男は消える。とにかく出かける。半日以上(家に)いない(ようにして)、ご飯(外で)済ませて帰ってきて。あなた(ご主人)の休みでないんです!奥さんを休ませて」と世の女性の心境を代弁するかのように力説した。

    +1000

    -23

  • 2. 匿名 2020/02/23(日) 17:27:26 

    消えてwwww

    +1019

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/23(日) 17:27:38 

    うるせぇよ

    +39

    -236

  • 4. 匿名 2020/02/23(日) 17:27:44 

    さすが恵美ちゃん‼️

    +835

    -31

  • 5. 匿名 2020/02/23(日) 17:27:44 

    出かけたらそれはそれで文句言うくせに

    +370

    -61

  • 6. 匿名 2020/02/23(日) 17:27:56 

    消えてwww

    +446

    -8

  • 7. 匿名 2020/02/23(日) 17:27:57 

    家に居ても邪魔になるだけってか

    +825

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:06 

    手伝わずにいつも消えたら消えたで文句言うんでしょ

    +397

    -19

  • 9. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:10 

    育休中に旦那の昼ごはん作るとか、拷問。

    +1276

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:12 

    ご飯作ってくれる人だったらいてくれてもいいけど、今日の昼何?って人だったらいない方がいいわ

    +1174

    -5

  • 11. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:28 

    育休中に何もしない人って子供可愛くないのかな?奥さんを愛してないの?

    +476

    -6

  • 12. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:29 

    いなかったら育休の意味ないじゃん
    家事をやって、では?

    +356

    -11

  • 13. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:40 

    よっえみちゃん!

    +65

    -9

  • 14. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:58 

    ってかたまには子供を連れて消えてよ。
    こっちだって休みたいんじゃ。

    +595

    -4

  • 15. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:11 

    1人目の時は育休で家にいられてもって思ってたけど未就園児がいる2人目だと育休取って欲しいなって思うよ。家にいて子どもの世話してくれ。

    +228

    -6

  • 16. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:14 

    そうね…
    育休取っても大きな子供が一人増えてるだけだなってときが正直多いね…
    いまも私が赤子をおんぶして夕食作る合間にトイレでがるちゃんしてるが、夫はソファでドラクエしてるわ…

    +392

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:15 

    は??
    天下の上沼さんでもさすがに意味わからんかな

    +11

    -77

  • 18. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:24 

    ネット記事ばかり
    私のトピも立ててくれ!

    +8

    -15

  • 19. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:26 

    もうアンタに関係ないだろ子育ての事なんて
    鬱陶しい事言ってないで黙ってて
    老害扱いすんぞ

    +7

    -84

  • 20. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:30 

    でも私の周りの若い子達(20代)の子は奥さんが育休取ってって言うから取ってるんだよね、私も育児に旦那をあてにしてなかった世代だからカルチャーショックだったよ。

    +146

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:39 

    老害ババアこそテレビから消えさればいいのに

    +7

    -48

  • 22. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:43 

    毎週みてます!大爆笑
    笑いの天才やね

    +72

    -10

  • 23. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:44 

    「育休をもっと重く考えて」
    てか、「育児を」じゃないか?

    +144

    -5

  • 24. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:45 

    取るんだったら完全サポートでお願いします。
    ただ家にいるだけなら要らない。
    二人の子供だからこそ協力してくれるんならとって欲しいけど、そうじゃないなら働いてくれた方が親子のペースが掴めていい。

    +276

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:47 

    上沼さんに同意。
    マメに動いてくれる男性ならいいけど、育休取った男性の家事育児の平均時間は2時間前後らしいという記事を見たことがある。どうせ夜泣きしたら「うるせー黙らせろ」とか言いそうだし、いても余計にストレス溜まりそう。

    +335

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/23(日) 17:29:51 

    >>10
    ご飯作るならいてくれてもいいって。その言い方もすごいな。
    悪気なく上から。

    +3

    -145

  • 27. 匿名 2020/02/23(日) 17:30:10 

    ちゃんと手伝ってくれるなら消えなくても良い。こっちも少々のことは目を瞑る努力をする。皿の洗い方とか置き方とか気に入らないことあるけど感謝は忘れないようにしたい。

    +107

    -3

  • 28. 匿名 2020/02/23(日) 17:30:23 

    育児手伝わない育休ってただのサボりじゃん

    +251

    -4

  • 29. 匿名 2020/02/23(日) 17:30:40 

    うちの旦那は育休取ってないけど、里帰りで実家にいた時に、毎週金曜日の夜から日曜日の夜まで泊まって、私の実家でひたすらTV見てゴロゴロされて、すごく迷惑だった。母も当時は仕事してたし、妹もまだ実家暮らしだったから、旦那に配慮求めて、来ない様にしてもらった。

    +277

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/23(日) 17:30:41 

    確かに。具体的に指示した一点のことするだけだものね。臨機応変とか、気を利かせて、というところがないし、その割りには家に居られると、食事の用意してあげないといけないもんな。

    +137

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:01 

    家政夫になれない旦那ならいても邪魔だもんな。

    +122

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:01 

    大きい子供だもんね

    +96

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:02 

    >>17
    育休なのに奥さんに自分の面倒見させる旦那がいるからでしょ

    +174

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:18 

    お前がテレビから消えてくれ

    +4

    -54

  • 35. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:26 

    「休暇」じゃないんです!って言ってた人いたね。会社にとったらどんな理由であれ休暇だろうよ。

    +64

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:39 

    実際育休取ってる男性の平均育児時間って1日2時間なんだっけ?
    知り合いが夫婦で育休1年取ってるけど、男性は副業したり育児に専念してないよ。

    +108

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:44 

    え、せっかく休み取ってんだから家事育児やって欲しいんだけど。

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:49 

    >>22
    こんな下品なのが天才なの?下劣な人は下劣な笑いを好むんだね

    +1

    -38

  • 39. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:53 

    >>14
    これでしょ。
    4カ月くらいの子であれば5時間くらい連れ出してほしい。お散歩したりドライブしたり児童館行ったり。

    +150

    -3

  • 40. 匿名 2020/02/23(日) 17:31:55 

    分かる
    パートとPTAでへとへとになって帰宅した日
    たまたま早く帰った夫が居間にどかっと座ってるのを見たとき、早く帰ってきて嬉しい気持ちなんか全く無かった
    急に頭痛と吐き気がおきトイレで吐いた
    夫さえ居なければ元気に家事をこなせたのにと夫を憎らしくさえ思えた

    +215

    -3

  • 41. 匿名 2020/02/23(日) 17:32:17 

    >>1
    これだけじゃ彼女が悪者になるでしょ。

    育休を取った夫が家で何もせず
    家でダラダラ、家事の手伝いを何もしてくれないのに対して
    言っただけだよ。
    こんな事をするんだったら~って事ですよ。

    +231

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/23(日) 17:32:21 

    お笑い番組のなかでクギズケ1番おもろい
    米倉涼子のタンゴの話二回もみてしまった

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/23(日) 17:32:30 

    こんなことで怒るのって空気読まずに育休とって家のなかでも空気読めない男なんだろうなぁ

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/23(日) 17:32:43 

    このかた、立場上や職業柄上から、わざと、敢えて、きつそうな物言いや厳しい物言いしてるように思う
    でも本来は優しい人なんだろうなって垣間見得るし、ご自身も色々な経験もあった上での事だろうから、突飛に聞こえることも実は真っ当
    笑いながら煽りながら言うものの、何だかいつも嬉しい言葉を貰えてる気がする

    +125

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/23(日) 17:32:49 

    助けるために育休とるんでしょ
    なにもできない旦那なら仕事していてくれたほうが稼げる
    男の育休いらない


    +109

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/23(日) 17:32:53 

    ごめん、
    子供と旦那消えてほしいことあるわ
    半日でいいからどこか出かけて

    +110

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/23(日) 17:33:47 

    >>35
    会社は休暇
    会社は家でも休暇させるつもりで育休取らせたわけじゃないだろ

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/23(日) 17:34:51 

    モノマネの人に見えた

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/23(日) 17:35:03 

    >>38
    ガルに貼りついてる下劣な人には言われたくなーい

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/23(日) 17:35:25 

    >>36
    うちも、育休の間に転職準備して資格取って、育休明けたらすぐ辞めた奴がいたよ。不義理もいいとこだったわ。

    +53

    -3

  • 51. 匿名 2020/02/23(日) 17:35:54 

    そもそも育児しないなら育休取らないでよ
    その間の仕事や育休手当はみんなの負担の上に成り立ってるんだよ

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/23(日) 17:35:58 

    見てたけど、そういう事じゃなかった。

    育休は奥さんの為に取るものであんたが休む為ちゃうねんで!
    休むんやったら家事しい!
    オムツ替えたり風呂入れるだけちゃうで!

    って感じだった。

    +114

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/23(日) 17:36:35 

    きっと会社でも邪魔にされてるんだろーなー。

    気のきく人はどこでも取り合いになる。家庭でも頼りにされ、家庭でも求められ…。でも、体はひとつしかない。

    もどかしいなあ。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/23(日) 17:37:10 

    半日以上(家に)いない(ようにして)、ご飯(外で)済ませて帰ってきて。

    本当これにつきる

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/23(日) 17:37:54 

    >>26
    よこだけど、実際そうでしょ
    育休って育児のための休暇でしょ?
    休んだ事をいいことに、大した手伝いもしないで休まれたら、奥さんの仕事増えるだけじゃん
    それなら休まず働いとけって思うけど

    +157

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/23(日) 17:38:10 

    日本の男は ほとんどモラハラ 自己中 面倒くさがり屋。

    そもそも結婚に向く男性なんてほんのわずか。

    期待しても何を言っても時代が変わっても この傾向は変わらない。

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2020/02/23(日) 17:38:27 

    >>23
    育休を有休のように自分のために使うバカがいるからじゃない?
    奥さんの負担を軽くするための休みなのに、自分が休んで奥さんの負担を増やしてるからだよ。

    +81

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/23(日) 17:39:00 

    今日の読売新聞の人生案内(お悩み相談コーナー)が育休中の夫に関する内容なんだけど、
    家事も育児も頼んだことしかやらなくて、昼間はネットとゲームで自由気ままな生活らしい。しかも義母が「この子は昔からゲームと昼寝が趣味だからねー」と微笑ましそうに言うんだって。

    +76

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/23(日) 17:39:25 

    >>36
    1日2時間って普通に仕事して帰って来てからでもできるレベル…

    +73

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/23(日) 17:40:05 

    >>1
    育休中なのに、ご飯作らない、洗濯しない、掃除しないだったら、何のための休み?って感じだよね。
    だったら働いてこいって感じ。

    +149

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/23(日) 17:40:09 

    男性全員とは言わないが半数以上は消えてくれた方がいいよね

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/23(日) 17:40:12 

    いやー、これは上沼さんオモロイwww
    消えてってw
    中途半端なことするなら居ない方がいいからね…
    産後なんてまだ精神的にも不安定だからご飯作れる旦那じゃなかったら超イライラするだろうな
    ご飯作れるって大事よね…

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/23(日) 17:41:24 

    >>52
    いっつもネット記事トピは>>1に書いてあることだけ読んでコメするからなぁ
    わざわざリンク飛んでまで読みたくないから

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/23(日) 17:41:36 

    >>55
    ご飯作ってるなら手伝って役に立ってるわけじゃん。
    それならありがとうでいいのに、いてくれてもいいってすごい言い方だなと思ったの。
    ここは無能旦那抱えてしまった人のたまり場みたいだから場違いなんだろうけど。

    +3

    -51

  • 65. 匿名 2020/02/23(日) 17:41:51 

    >>26
    え、でも自分だけなら昼食なんてあるもの適当で、時間通りに食べたりしなくてもいいし、なんならお腹空いてなければ食べなくていいじゃん。
    旦那が「昼飯なにー?」みたいな感じで時間通りにちゃんとしたメニューを求めてくるようなら、「どっか行って一人で食べてこいよ」って思う。
    しかし、それはそれでムカつきそうなので、であれば「もう普通に働いてこいよ」となるんだろう。

    +124

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/23(日) 17:42:10 

    毒父で里帰り出産出来なかった。
    母が行こうか?と言うと、自分のご飯の心配して一緒に来ようとした。
    私が作るのかよ?
    マジで消えてだった

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/23(日) 17:43:32 

    上沼さん世代の夫なら分かるけど、今の20〜30代の男性もそんな役立たずなの?
    だとしたら上沼さん世代がまたそんな役立たずな息子を再生産したことになるけど

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/23(日) 17:44:33 

    男の育休=旦那が家事炊事して夜泣きした場合も交代で起きて(ミルクの場合)、お風呂も入れて・・・・など諸々やることだよね?
    ただの休みと勘違いしてる男多すぎなんじゃないの?

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/23(日) 17:44:34 

    >>64
    どこのトピでも、マウンティングしないと気の済まない奴がわくね。
    場違いの自覚あるなら黙ってなよ。

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/23(日) 17:45:09 

    最低でも料理ができる人なら意味がある。
    家事は練習すればすぐできる。

    以外の育休男は不要です。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/23(日) 17:45:38 

    >>19
    姑世代ど真ん中だよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/23(日) 17:46:22 

    育休取ってて混合など完全母乳以外なら夜泣きも起きてほしい。
    隣でグースカ寝てるとイライラする。(翌日仕事なら許せるが)
    こっちだって寝たいし休みたいんじゃ

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/23(日) 17:47:22 

    イクメン、家事メンは出世出来ない男の言い訳。
    仕事でうだつが上がらない男に限ってイクメンアピール、家事メンアピール。
    男はプライド承認欲求の生き物で職場でそれが満たされない時と家庭の中に居場所を探そうとするがそんな愚かなことはやめてくれ!
    家庭は奥様の場所、キッチンは女の城
    奥様の持ち場を取り上げようとするな!
    男は稼いできてナンボですから。
    悔しかったらもっと頑張ってね。
    家庭に不満を持ち込むでないよ。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/23(日) 17:47:59 

    >>16
    ガル男ならこれをぜひ読んで欲しいね!

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/23(日) 17:48:04 

    旦那はいてくれないと困る。
    家事能力も私と同じだし、子供も安心して任せられる。
    でも、自分の父親見てるから、上沼さんの言ってる事はわかる。

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/23(日) 17:49:41 

    うちの夫は率先して育休取得した。
    部下にも取らせるよう上からお達しがあったので、自分が取らなきゃ下も取りにくかろうって。
    なーんにもしなかったよ。
    遠隔で仕事してただけ。
    オムツもミルクも風呂も、何もしない。
    夫の食事やら面倒が増えただけ。
    いつもは夫の帰宅前に片付けたらいいのを、常にキレイにしておかないと怒るし、散らかすのは夫だし。
    毎日仕事してるから、会社行ったら?と言うと、育休中に出社できないとか言ってた。
    邪魔通り越して殺意わいた。

    +85

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/23(日) 17:49:59 

    妹の話。

    産後、実家に里帰りしてきたんだけど、ここで大いに謎なのが、旦那が育休とってたこと。

    妹も赤ちゃんもいないアパートで
    のんびり休んでいたのだろうか。


    +64

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/23(日) 17:50:36 

    >>49
    おまえだぞー

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/23(日) 17:50:50 

    1人目産んだ時、私はマジで完母の授乳しかしなかった。完全に乳牛だった。
    私は全ての家事を夫に丸投げしました。部屋は荒れ、食事は適当でした。
    でも、私達は子供が育てばそれで良いと思っていました。
    育休明け、夫は晴れ晴れと嬉しそうに仕事復帰した。
    私は、やっと自分のペースで家事育児をし始めた。しかしあの時のドタバタや
    試行錯誤や、些細な喧嘩などの全てが良い経験で懐かしい想い出となっています。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/23(日) 17:51:11 

    >>1
    子供を連れて半日以上出掛けてって意味だったよ!!
    奥さんを休ませてって。

    +99

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/23(日) 17:51:14 

    うちは育休はとらなかったけど、保育園行き出してから一緒に時短勤務してた。
    朝か帰り、どちらかを責任持ってやりとげる、それだけで共働きの家庭は相当に楽になるからオススメ。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2020/02/23(日) 17:51:52 

    うちも1人目のときは育休取ったけど
    ただゴロゴロしているだけで全く役に立たなかった。
    口を開けば「俺の昼飯は~?」
    赤ちゃん見ててと頼めば本当にただ見てるだけ。

    2人目の時は育休取らせなかった。

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/23(日) 17:54:37 

    ナマポ不正受給のキンコン梶原を

    擁護してる上沼さんも消えていただいて結構ですよ

    +2

    -8

  • 84. 匿名 2020/02/23(日) 17:55:09 

    >>64
    手伝ってくれるならいいけど、手伝わずに「今日のご飯は?」は無しじゃない?
    手伝ってくれる人なら有り難いけど、何にもしてくれないのに、ご飯の要求なんかしてくるな・外行って食事も済ませて帰って来い

    それが世の奥様たちの気持ちだと思う

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/23(日) 17:56:40 

    >>39
    母乳育児だと難しくない?

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2020/02/23(日) 17:59:03 

    >>41
    ありがとう。男性側が育休を全然取らない現状もどうよ、と思ってたから、上沼さん何言ってんだーとか思うところだった。
    そういう旦那のことね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/23(日) 18:02:49 

    この人なんでヨイショされてんのか謎

    +0

    -11

  • 88. 匿名 2020/02/23(日) 18:03:06 

    この人なんでこんなに持ち上げられてるか謎

    +0

    -11

  • 89. 匿名 2020/02/23(日) 18:03:44 

    家事育児を手伝うくらいなら結婚はしない。
    今どきの男はこんな感じ。

    少子化の原因は政府ばかりの問題ではないことがよくわかるね。

    もう皆 面倒くさい事は嫌なわけよ。
    育児はものすごくエネルギーがいるし
    掃除 洗濯 買い物といくつからだがあっても足りない。

    日本の母親は 息子に家事を協力させている人は少ないと思う。
    いまだに 全部女がやるもんだと思っている男がほとんどだから
    そこが一番のー問題点。
    育休育休といっても あまり変わらない。
    喧嘩が増えるだけね。

    そして 皆んな結婚しなくなるだけね。
    世も末。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:05 

    育休取った旦那さんが家事育児やって
    日頃自由のない奥さんを外出させてあげれば
    いいのに

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:32 

    >>78
    へー、みてないこと知ってるくせに

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/23(日) 18:04:55 

    >>5
    当たり前じゃん
    もしかしてガル男?

    +7

    -12

  • 93. 匿名 2020/02/23(日) 18:05:18 

    >>7
    それはあると思う
    子供の世話しながら、旦那が子供の世話をするための指導までしないといけないんだから

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/23(日) 18:07:51 

    これ見ててほんと共感しかなかった!
    上沼さん23歳で1人目産んでるんですね!
    活躍されてたみたいなのに意外と早くてびっくりしました!

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/23(日) 18:07:51 

    激しく同意です。
    最近の世の中の流れに感化されたのか、第二子の時は俺も休もうかな〜。なんか幸せそうじゃん。って旦那が言い出したんだけど、絶対やめてほしい。
    てか、結構辛いながら耐えた新生児期を、幸せそうって思われてたことに言葉を失いました。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:42 

    いつもこの手の話を聞くと疑問なんだけどなんでそんな人と結婚するの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/23(日) 18:08:56 

    >>1
    旦那さんが育休とったら、奥さん働けばいいんじゃない?
    2人家にいても無駄な気がする。

    +3

    -15

  • 98. 匿名 2020/02/23(日) 18:14:05 

    >>15
    極論、一人目での育休はいらないかも知れない。まだ父性が芽生えてなくて世話どころじゃないだろうから
    二人目以降の育休は、新生児の世話より、元気な上の子の世話をしてほしいかな

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/23(日) 18:14:33 

    せっかく育休取ったのに俺休めてないって言う奴は家からも消えて
    お前の休みではない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/23(日) 18:15:18 

    >>12
    どーせしないじゃん。家事増えるだけ

    +38

    -2

  • 101. 匿名 2020/02/23(日) 18:15:49 

    とにかく消えてにワロタ ww

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/23(日) 18:17:28 

    >>1
    たしかに奥さんがいて育休取られたら、
    なんだ子育てって楽勝くらいに思われそう…

    何から何まで1人でやってくれる育休じゃないと大変さを分かってもらえない。

    育休は夫婦別でとるってことなら分かってもらえそうだけど、それじゃ意味ないよね。

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/23(日) 18:18:13 

    >>20
    今は夫も育児に参加を!という風潮がすごいからじゃない?
    それが夫の育休につながるのはちょっと短絡的な気もするけど

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/23(日) 18:18:49 

    男性は1日単位の育休を月何日取れるとかの方が良い
    病院かかる時とか役所の手続きしなきゃいけない時とかそういう時に協力して欲しいんだよ

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/23(日) 18:23:38 

    >>57
    つるの剛士とか育休とって釣りしてたんじゃなかった?
    育メンとかパパ活とか広めておいて実態がそれじゃあ、一般男性も育休ってそんな感じでいいんだという意識になるよね

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2020/02/23(日) 18:25:29 

    >>20
    やっぱカルチャーショックなんだw

    私はアラサーだけど、周りの同級生とか料理洗濯洗い物、子供のオムツ替えくらいはしてるみたいだし、うちの夫も家事育児一通り出来る。
    だからか、子供達はお父さんっ子で父子の関係はすごく良いよ。
    それがスタンダードになるのは良いことよー。

    +44

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/23(日) 18:27:00 

    買い物行って、ご飯作ってくれて、洗濯してくれて、片付けてくれるなら育休とって欲しい。
    そうじゃないなら長期の育休は無意味だと思う。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/23(日) 18:27:37 

    育休取るんだったら外出しないで、嫁には何もやらせず家事育児全部やってほしい。外出したり、家で迷惑かけるくらいなら育休なんか取らんでいい。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/23(日) 18:28:05 

    うちは2歳児がいて平日は朝から公園→買い物→帰宅して昼ごはん→状況によってドライブ(昼寝のため)→習い事(休みの日は児童館)→16時ごろ帰宅して夕飯の準備、、、
    ってサイクルなのに旦那が休みのときは朝ゆっくりしたい人だからダラダラ家にいるのが嫌。
    だから家にいてもいいから出かけてくるねって言っても「え?俺も行きたいんだけど」と言うから、そしたら10時には出発だからね(本当は9時が理想の時間)!って念を押してもその2分前まで自室でゲームorゴロゴロしてるから本っっっっっっっ当に腹が立つ!!!
    おとなしく部屋に篭ってるか仕事に行っててくれ!
    こっちのリズムが狂うんだよ!!
    おかげで昼寝の時間もズレて夜寝ない負の連鎖に陥っても、明日から仕事だからと早々に寝る旦那...

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/23(日) 18:28:56 

    >>96
    おそらく適齢期の男性9割がそういう人だからだよ

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2020/02/23(日) 18:29:37 

    >>104
    まさしくそれ!
    役所の手続きと検診の送迎、私が体調崩して受診する時に半休とって子ども見てくれたのは凄く助かった。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/23(日) 18:34:26 

    >>11
    でもそれが日本人男性のほとんどと言う事実

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/23(日) 18:36:04 

    >>83、なぜかマイナスだね
    普段生活保護の問題に厳しいのに

    上沼が自分の好き嫌いだけで全く首尾一貫してないところって「ガルちゃん」と似てるんだろうね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/23(日) 18:37:28 

    >>110
    そんなことないよ

    自分の観測が世の9割と判断しちゃうガルちゃんには見えないだろうけど

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/23(日) 18:38:38 

    上沼さんはナマポ不正需給を支持なのか

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/23(日) 18:42:52 

    >>20
    アテにするって…
    父親なんだから我が子の一通りの世話くらい覚える努力をして当たり前

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/23(日) 18:46:21 

    子供連れて外出てくれるなら助かるよね
    責任持って面倒見てくれるならの話だけど…

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/23(日) 18:50:10 

    >>97

    産後の体で働けって?

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/23(日) 18:55:51 

    でも帰って来なくても文句言います

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/23(日) 19:01:54 

    ただ子供のそばにいるだけが育休じゃない。
    勘違いしてる男が多いんじゃない?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/23(日) 19:11:55 

    結構キツイ言い方なのに恵美ちゃんが言うとそう感じないわw

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/23(日) 19:16:24 

    >>94
    結婚早かったんだよね。
    旦那さんにベタ惚れで。
    結婚を機に引退してたんだよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/23(日) 19:18:21 

    >>118
    もちろん産後休暇明けたらね。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/23(日) 19:22:15 

    >>5
    赤ちゃん以上に世話のかかる旦那は出掛けてくれた方がいい。育休も取らなくていい。逆に手間が増える。

    +87

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/23(日) 19:23:29 

    旦那の世話が一番大変やねん!
    給料置いて実家に帰ってくれ。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/23(日) 19:24:07 

    すぐ今日の飯なに?って聞いてくる。
    赤ちゃんの泣き声の方が100倍マシ

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/23(日) 19:29:16 

    家事してくれるんなら育休取得してもいいけど

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/23(日) 19:37:39 

    >>116仕事を休ませてまでって事じゃない?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/23(日) 19:38:16 

    ほとんど何もしなくて家事が増えるだけだったら邪魔だよね
    ていうか仕事休んで育休本来のやるべきことやらずに遊んでて罪悪感とかないのかな。会社さぼってるのと変わらない。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/23(日) 19:43:21 

    知り合いの話。
    旦那さんが育休とったけど、直前に仕事で足腰痛めて、治療してる間に育休期間が終わっちゃったんだって…。もちろん足腰痛めてて子どもの世話なんてできるわけもなく、ただただ邪魔だった💢って言ってた。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/23(日) 19:48:12 

    >>86
    41を読まなくてもそこまでわからないかなぁ
    想像力がないというか補正力がないというか
    色々勘違いして人間関係トラブル多そうだね

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2020/02/23(日) 19:53:57 

    育休が貰えるなら子供と一緒に居て色々やって欲しい。そしたらご飯だって作れる。寝る時間はお互い譲り合ったり協力したい。消えてとは思わない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/23(日) 19:57:13 

    これみてたけど面白かった

    育休とる男性は、育休用のカリキュラム
    受けて!力不足で育休とられたら
    妻が大変なのよお!って言ってた

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/23(日) 20:30:45 

    >>15
    うん。わかる。
    2人目の時は里帰りもしなかったから1ヶ月育休取ってもらえばよかった。
    新生児連れて上の子の送り迎え、家事は結構キツかった

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/23(日) 20:33:02 

    お風呂の時間に帰ってきてくれたらそれでいいわ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/23(日) 20:34:33 

    >>8
    番組見てたけど、育休は子供あやすんじゃなく奥さんがやってる家事を手伝ってやれ、それもしないくせに育休取って自分だけ休んで奥さんの負担増やすなら消えろ!って話だったよ。

    +56

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/23(日) 20:36:41 

    まともに育児した男にだけ給付金与えるとかの仕組みにして欲しい。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/23(日) 20:54:59 

    上の方のコメントでもあったけど、例えば週5出勤のところを週3にしてもらうとか、15時までの時短にしてもらうとか、そんな形での「育休」が理想だよね。
    なんだかんだ男手(というか大人の手)がもう一人必要なときもあるからさ。
    例えば夜間授乳で寝不足を解消するにはもう一人大人がいないと無理だし、買い物や検診のときも居てくれたら助かるし。
    ただ家事もせずダラダラ過ごすだけなら仕事しててくれと思う。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/23(日) 21:05:48 

    >>20
    でも私の周りの若い子達(20代)の子は奥さんが育休取ってって言うから取ってるんだよね、

    ↑そういう風に言えば有給取りやすいんじゃないかな。
    本当は、育児に参加しなかった自分の父親と、それに苦しめられた母親を見て育ったからという理由もありそう。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/23(日) 21:06:52 

    >>139
    有給じゃないや、育休だ!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/23(日) 21:12:04 

    育休取ったけど、実際は何もしないで遊んでるんなら、会社に直接電話して育休解消してもらって、出勤させても良いかな?笑

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/23(日) 21:23:37 

    小泉環境大臣「育休は全然休みじゃない」馬鹿か!?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/23(日) 21:28:31 

    要するに男性の育児はポイントがズレてるからでしょ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2020/02/23(日) 21:31:11 

    そもそも育休なんて夫婦で同時に取らなくてもいいのでは?生まれてから1歳までママが、1歳から2歳までパパが取れば保育園不足も解消できるのに。まぁうちの旦那には一人で1歳児見ながら家事は無理だけどね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/23(日) 21:43:07 

    >>25
    2時間!?
    舐めとんのか。
    外で働いてこい。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/23(日) 21:46:21 

    女でよかったね。男が女に言ったら大炎上だよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/23(日) 21:57:55 

    >>105
    つるの剛士は育休中はお弁当作ったり、ご飯作ったりしていましたよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/23(日) 22:01:46 

    >>131
    まあ、育休とってまさか育児家事をしない人が居るとは知らなかったから。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/23(日) 22:02:56 

    前にスッキリでやってたよ
    とるだけ育休の自称イクメン
    育休取った男性のおよそ半分が1日に3時間も家事育児していない
    ただの迷惑だよね
    上沼恵美子、育休の男性に「とにかく消えて」「育休をもっと重たく考えて」

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/23(日) 22:06:46 

    >>50

    うちの会社にも、大学院卒業後、新卒入社して、
    社会人2年目の途中から育休取得して、
    子が1歳になる直前になって、
    「転職先が決まったんで退職します。
     私物はもう職場には置いてないんで、
     今後のやり取りは全てメールと郵送でお願いしますね」
    と上司にメールを送ってきて、
    速攻で退職した男性社員がいるよ。

    1年と少ししか社会人経験無いのに、すごい度胸だよね。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/23(日) 22:10:48 

    >>58
    私も読んだ 直ぐ中3の息子に、あんた育休を取ったら何をするべきかわかる?と聞いたら、洗濯して干して畳んで風呂掃除して皿洗って、といつも頼んでる家事を挙げました少し安心 それ以外にゴミまとめ、出し、子供風呂入れ、ミルクやオムツもあるんやで 焼きそばやオムレツ位は作れる様に
    と伝えました. 高校生になったら料理も教えて未来の妻の力になってもらいます!

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/23(日) 22:57:18 

    >>92
    反対意見はガル男とかまるで知性のカケラもないアホかよ

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2020/02/23(日) 23:00:24 

    >>32
    そんな子供と結婚したあなたはロリコン認定。
    なんでそんな子供と結婚したのさ?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/23(日) 23:05:45 

    うーん
    ここまで読むと結婚ってロクでもないんだね
    結婚願望あんまない私からすると
    なんでそんな男選んだのかが気になる
    嫌味とかじゃなく素朴な疑問です

    同棲中は旦那さん家事してたの?
    付き合ってる時は家事してたけど結婚した途端に手伝ってくれなくなったとか?
    誰か教えてー

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/23(日) 23:45:53 

    えーうちの旦那は洗濯掃除育児お風呂やってくれたよ。
    当たり前でしょ。
    そんな使えない男と結婚したの?おつ!

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/23(日) 23:49:45 

    結局
    男選び
    失敗しました
    って話

    見る目無かったんだね
    おわり

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/24(月) 00:18:47 

    互いに育児を共有出来ないなら何で子作りしたのかな?
    一人で子育てするの?
    いない方が良いとはどーゆーこと?
    スタートから間違えてるよね?
    自分で育児出来るとでも思ってるのが不思議。
    一人より二人で育児した方が効率的でしょ。
    あんたら会社でも一人仕事抱えるの?
    みんなで分担するでしょ?
    それと同じ。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2020/02/24(月) 01:04:45 

    世の中の男がみんなそうみたいな頭硬い考えが嫌。
    私は1ヶ月間週の半分を育休という名目で旦那に休んでもらったけど本当に助かった。
    産後胸も激痛で眠れなくて、母乳はダバダバでて布団までびっしょりにしたときはシーツ替えから全部やってくれた。
    乳腺炎で高熱が出た時も病院まで送り迎えしてくれて子供のこともずっと見てくれてた。
    搾乳して冷凍しておいた母乳を湯煎で溶かして飲ませてくれてたり、夜中胸が痛くて「痛い」って言いながら起きたときも搾乳器持ってきてくれて、それを冷凍保存して洗い物もしてくれた。
    文句も言わずよくやってくれたよ。
    疲れない?って聞いたら「出産して体調もよくないんだから、〇〇に比べたら全然だよ」って嫌な顔1つせずしてくれて、気づけば私より沐浴もオムツ替えもミルク飲ませるのも上手になってた。
    一括りにしないでほしい。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/24(月) 01:06:48 

    日本人は本来母系だからね。
    子育てに父親は要らない。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/24(月) 01:07:23 

    >>95
    何でその時に新生児を見ることの大変さを訴えなかったの?

    えー?2人目生まれたら育休取ってくれるんだ、嬉しい!ありがとう、じゃ、これとこれとこれとこれとこれはやってね、上の子の面倒見ながら新生児のお世話は大変だもん、あー助かるー
    とか言っちゃえば良かったのに

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/24(月) 01:36:52 

    仕事できない上司が育休取ってたけど奥さん邪魔だろうね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/24(月) 01:47:36 

    >>12
    普通に家事できる旦那なら助かるけど結局洗剤どこ?油は?お醤油は?っていちいち聞いてくるし肝心の後片付けはしてくれない。
    自分で使うより何倍も汚されてる流しやフライパン見ると自分でやった方がましだと思う。
    結局家事をある程度出来る旦那は最初から手伝ってるよ。

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/24(月) 01:48:12 

    >>154
    うちの場合はそうだよ。
    結婚した当初は細かい部分の掃除とかやってくれてた。
    でも、子供産まれて私が育休で家に居るようになったら、何を勘違いしたのかなにもしなくなったよ。
    私だって家にお金入れてるのに、自分が養った気にでもなったのかね。
    復帰した今も基本的には何もしない。
    そんな奴が育休取って四六時中家に居るなんて、考えただけでも地獄だよ。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/24(月) 02:29:47 

    そんなん男浮気しとるやん笑

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/24(月) 02:47:54 

    今日、私が遊びに行ってる間に、夫が洗濯、掃除、食器洗い、お風呂掃除、ゴミまとめしてから飲みに行った
    私が帰ってきたら部屋が綺麗で夫がいなかった
    子供たちはもう独立したし、なんて気楽なんだろう
    良い男と結婚したのではなくて、こういう男に私が育てた

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/24(月) 02:49:03 

    >>165
    追記
    ちなみに23時くらいにお土産持って帰ってきた

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/24(月) 03:00:14 

    >>11
    愛してないのかな?ってちょっと気持ち悪い

    +3

    -7

  • 168. 匿名 2020/02/24(月) 04:23:47 

    え、何もしなくていいの?
    やったー

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/24(月) 06:45:01 

    旦那がいて戦力にならないどころか、足手まといになることが多いです。
    教えても沐浴ひとりでできない。
    教えても短肌着コンビ肌着がわからない。着せられない。
    パーマンのコピーロボットがほしいです。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/24(月) 06:58:11 

    芸能人がら前日まで仕事してたんですーとか、復帰の早さを自慢してるのもだめだよね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/24(月) 07:19:36 

    >>167
    お前がきもい

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/24(月) 07:50:37 

    育児しなくていい言い訳をありがとうw
    馬鹿な母親が賛同すればするほど育休しなくてすむわw

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2020/02/24(月) 10:56:45 

    >>163
    つまり結婚出産と流れるにつれて
    心理的格差が生まれてしまうんですね

    会社でも居ますよね
    雑務を意地でもやらない男性
    自分のPCからプリントして
    こっち向いて「取ってきて」って
    介護してる気分になります

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/24(月) 11:01:31 

    >>11
    愛してないと思う。
    生物学的には妊娠させるまでが男の仕事だから。
    また生物学的に子供が出来たら女にとって男は邪魔なの。
    所詮愛なんてまやかしよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/24(月) 12:06:32 

    >>166
    お土産何でした?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/24(月) 12:24:45 

    >>49
    ブーメランw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/24(月) 12:26:08 

    >>169
    こんな細かいの二人居たら衝突して
    家ん中ギスギスするな

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/24(月) 12:26:46 

    >>175
    毒まんじゅう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/24(月) 12:27:58 

    >>165
    ゴミのいぬ間にゴミ掃除
    出来る旦那さんですね

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2020/02/24(月) 12:48:38 

    >>36
    それただの休日や

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/24(月) 13:38:24 

    マジレスすると、この通りにやったらアホを見るよ
    なんだかんだ言って上沼も前時代的な人間の感覚
    夫は外で稼いで家庭は妻任せという時代の感覚で言ってる
    そういう時代ならOKかもしれないけど
    共働きが当たり前の時代にこれをやったら苦労の底なし沼に入っていくよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/24(月) 14:35:53 

    >>165
    すごいな‼︎
    奥さまのお手本です。
    いい具合に、すれ違うのもポイントですね。
    うちは今日まで子供が3連休、明日から2日旦那が休みです。
    一人になりたい…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/24(月) 15:48:42 

    うちの旦那がそれだったわ
    三食キッチリ食う割には自分は何もせずダラダラするか、趣味に出掛けるだけ。
    家事の一切は私、子供を風呂にいれるわけでも夜間のミルクを一晩代わることも無かった。
    骨盤ガタガタ、帝王切開の傷も癒えてない状態で猛暑の中、買い出しで大荷物抱えたりもしてた。

    そのストレスもあってか、保健師訪問で産後鬱寸前が発覚して普通は一回の保健師訪問が三回あった。
    会社で初めて育休取った!ってドヤ顔すればするほどこちらは冷めてくわ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/24(月) 15:57:32 

    上沼恵美子大嫌い消えろデブスババア

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2020/02/24(月) 17:23:04 

    新生児の頃、旦那が休みで、義理の母を家に泊まりで来させた旦那。

    死ぬかと思った。

    私に、ご飯作るまでは起きててね〜
    って。

    くるな。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/26(水) 00:28:57 

    5時夢でもやってた炎上する専業主婦論争と男性の育休問題のネタと繋がるな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/26(水) 00:34:54 

    確かに夫の育児に参加しない癖に取るだけ育休も問題になってるよ

    https://www.youtube.com/watch?v=6K6yoC558uU&t=22s

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/26(水) 00:38:18 

    男性の「とるだけ育休」に「消えて」上沼恵美子の発言に賛同相次ぐ - ライブドアニュース
    男性の「とるだけ育休」に「消えて」上沼恵美子の発言に賛同相次ぐ - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    2月23日に放送された『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)で、司会を務める上沼恵美子(64)の発言が注目を集めている。 番組では男性が育児休暇を取得するも、育児に協力しないという“とるだけ育休”が特集された。育休を取得した男性3人のうち、1人が育児に費やした時間は1日2時間以下だという。 上沼は「育休=自分の休み」と考えている男性に向けて、「奥さんのために消えてあげて」「夫の昼ご飯作るのもしんどいんや」と“上沼節”で熱弁。さらに出産についても、「女性がどんな気持ちで子どもを産んでいるか。その都度、生きるか死ぬかの出産やで。そこから育児が始まるんです」と語った。 23歳で出産し

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/26(水) 00:40:35 

    >>188
    育児経験のあるコメンテーターの宮崎謙介(39)は、「男性が手伝えるのはミルクを
    あげたり、おむつを替えたりと限られている。その分、家事を手伝わないといけない」と
    コメント。上沼は宮崎の意見に「その通り!」と賛同した。

    上沼は「育休=自分の休み」と考えている男性に向けて、「奥さんのために消えて
    あげて」「夫の昼ご飯作るのもしんどいんや」と“上沼節”で熱弁。
    さらに出産についても、「女性がどんな気持ちで子どもを産んでいるか。
    その都度、生きるか死ぬかの出産やで。そこから育児が始まるんです」と語った。

    23歳で出産したという上沼は、自身の経験を踏まえて「育休というものをもっと
    重く考えて頂きたい。(夫が)子供を連れて出かけるなどして、子供に懐いてもらって
    はじめて育休だと思う。育休は妻を休ませるためのもの」と言い切った。

    視聴者からは賛同の声が次々と上がっている。

    《言葉はキツいけど、いいこと言ってると思う。育休とは名ばかりで、育児に
    参加しない人が多すぎる》
    《その通り! 休んで育児を本気でするならいいけど、仕事増やすなら働いてと思う!! 
    育休取って「昼ごはん何?」とか絶対言う人は育休取ったらダメ》
    《家事と育児全般を安心して任せられるのであれば育休取得は賛成よ》

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/26(水) 00:45:43 

    夫を見るだけでイライラ…育休を取ってくれたけど、もうコリゴリな話(ファンファン福岡) 妊娠する前から育休取得を宣言し、妊娠中…|dメニューニュース(NTTドコモ)
    夫を見るだけでイライラ…育休を取ってくれたけど、もうコリゴリな話(ファンファン福岡) 妊娠する前から育休取得を宣言し、妊娠中…|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    妊娠する前から育休取得を宣言し、妊娠中も私の体をいたわってくれた夫。  「この人となら、つらい育児もきっと乗り越えられる…!」。そう期待を膨らませていた私でしたが、夫は見事にその期待を裏切ってくれました。自分からは一切動かず、休んでばかりの夫にイライラ。「亭主元気で留守が良い」を実感した体験談です。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/26(水) 02:11:43 

    >>175
    銀座六三亭のお味噌汁セットでした
    お湯注げばできるインスタントの
    どうやら知人のお通夜に行って、知り合いと合流して飲みに行ったみたい
    お土産って言うか、お香典返しですね
    上沼恵美子、育休の男性に「とにかく消えて」「育休をもっと重たく考えて」

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/03/03(火) 04:21:47 

    >>12
    出来ないからの「消えて」なんでは?

    消えてって言われるような旦那なんかたかが知れてんだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード