ガールズちゃんねる

食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円

174コメント2020/02/09(日) 18:15

  • 1. 匿名 2020/02/05(水) 10:18:39 


    食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円 | 岩手日報 IWATE NIPPOwww.iwate-np.co.jp

    大船渡市教委は2020年度から小中学校の給食費をそれぞれ年額3千円値上げする方針を決めた。食材価格高騰による対応で、消費税増税に伴う14年以来の改定。


    皆さんの地域でも給食費の値上げありますか?

    +43

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/05(水) 10:20:11 

    やすっ

    +239

    -5

  • 3. 匿名 2020/02/05(水) 10:20:13 

    年3千円か
    微々たる額

    +397

    -6

  • 4. 匿名 2020/02/05(水) 10:20:26 

    さすがに給食は値上げせずにこっそり量を減らすとは行かないか

    +87

    -5

  • 5. 匿名 2020/02/05(水) 10:20:51 

    給食費安い中メニュー考えなきゃいけない栄養士さん大変だよね

    +300

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/05(水) 10:20:59 

    給食費払わない、払えない親って家の食事
    はどうしてるのかな

    +239

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/05(水) 10:21:18 

    仕方がないですよね。
    安いところを回って仕入れてくるわけにはいかないんだし。

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/05(水) 10:21:39 

    給食費払えない親恥ずかしくないのかな

    +177

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/05(水) 10:21:58 

    年1万払うから、栄養が高くて美味しい給食を出して

    +164

    -32

  • 10. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:19 

    値上げはしていないけど、年々おかずが少なくなっている気がします。デザートもほとんど出なくなっているし。あと牛乳を残す子が多くて段々牛乳のサイズが小さくなってきているって子供から聞きました。うちの子は牛乳が好きなので残念がってますが、嫌いな子供が多いんですね。

    +38

    -3

  • 11. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:47 

    年3000円とか安いよ

    +58

    -27

  • 12. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:48 

    >>6
    >>8
    今その話題全く関係ないよね?
    話をずらそうとするな

    +2

    -77

  • 13. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:52 

    国も、各家庭にお金ばら撒くより給食費補填をすればいいのに。

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:57 

    え、やすっ
    幼稚園もっと高いんだけど
    こんなに安いもんなの?

    +18

    -10

  • 15. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:23 

    >>12
    は?

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:25 

    年30000でもへいきだろ

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:29 

    年間5万ちょいになるんだ。意外と高いのね

    +7

    -35

  • 18. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:37 

    >>12
    払わない奴の分を市町村が負担してるんじゃないの?

    +37

    -3

  • 19. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:42 

    年3000円じゃなくて、3000円値上げでしょ

    +217

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:43 

    1日あたり8円の値上げか笑
    それでも高い!そんなもん払えるか!ってなるモンペがいるんだろうね

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:48 

    >>6
    払わないだけで、いい車乗ってるのが大半だよ。
    怠惰にコンビニ飯とかパンやラーメン食べさせてると思う。

    +107

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:54 

    >>14
    年だっつーの馬鹿

    +18

    -16

  • 23. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:55 

    300円+じゃなくて3000円なの??

    +0

    -7

  • 24. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:57 

    >>12
    こういう人面倒くさい

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:17 

    年間3000円かと思ったら、「年間3000円の」値上げなのね。

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:27 

    ちょっとちゃんと読んでない人多すぎ。
    今までの給食費より年間3000円値上がりするって事だよ。

    +121

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:28 

    カフェテリア形式で給食クーポン制にしたらいいのに。
    ちゃんと払ってる家庭の子だけ食べれるように。

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:30 

    良く読んで。3000円値上げで五万いくらになるって書いてある

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:33 

    月に3000円かと思ったよ

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:37 

    >>15
    >>18
    >>24
    だから関係ない話するな馬鹿

    +1

    -34

  • 31. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:37 

    >>17
    えっ??
    栄養バランスも考えてもらってこの価格なんて激安じゃん!

    +56

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:10 

    3000円値上げか。別に許容範囲

    +67

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:18 

    給食費払わない奴が多いから給食費はタダにしてその分子供手当てを下げた方が良くない?

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:21 

    >>26
    みんなわかってると思うよ

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:31 

    >>24
    面倒なのはアンタだよ
    アンカーつけんな死ね

    +1

    -14

  • 36. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:37 

    うちの子が小学校行ってた頃は月4000円だったな
    今どうなってんだろ 横浜市

    食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:41 

    >>3
    それでも難癖つける人間はいるよ

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:53 

    小学校で年間5万以上するのか
    引き落としだから全然気にしたことなかったや

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:05 

    給食ありがたいよ。それでもワンコイン以下だもの
    上の子が給食でなくなってから余計に給食のありがたさがわかる

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:13 

    >>8
    払わない人はラッキーとしか思ってないと思う。
    恥ずかしいなんて心は持ち合わせてない。
    得すれば勝ちみたいな人間性だと思うよ

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:36 

    >>12
    払ってない家庭の人?
    関係あるでしょ。

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:39 

    >>14
    幼稚園は義務教育じゃないから税金からの補助はもちろん減るし、マンモス園でもせいぜい300人くらいだろうから、安く済ませるのは難しいと思うよ。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:52 

    >>30
    あなたが1番トピズれだよ
    給食費について話してるんでしょ
    どこがトピズレなんですか?話が広がらないと
    トピのびないよー

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/05(水) 10:27:06 

    >>17
    小学校の給食試食会に行った事あるけど、確か一食250円位だったような
    充分安いでしょ!

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/05(水) 10:27:42 

    年3000円くらい全然いいよ
    毎日自分で給食と同じメニューを子供に作るとすごく高くつくから全然いい

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/05(水) 10:27:44 

    年間3000円程度なら文句なんて言わずに払おうよと思う。
    給食ってかなりありがたい制度だと思う、
    毎日毎日お弁当作るのもお母さんすごく大変だし、冬場なんかは温かい栄養価やカロリー計算された物が学校で食べさせてもらえるって幸せな事だよ。
    横浜市?かどこか?給食がない地域とかあるよね?

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/05(水) 10:27:57 

    >>35
    こいつ頭やばくない?
    先にアンカーつけてたのお前じゃん荒らしは去れ

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:02 

    >>36
    自己レス
    平成30年9月から上がってた

    食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:07 

    >改定後の給食費(年額)は小学校5万1400円、中学校5万5500円。小学校182日、中学校180日の給食日数は維持する。

    年3000円かと思ったら3000円値上げってことか。びっくりしたw

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:20 

    >>43
    アンカーつけんな気持ち悪い

    +3

    -21

  • 51. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:28 

    >>12
    オマエ給食費払ってないだろ!?w

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:37 

    大船渡か。母の実家がある所だわ
    文句言う人は言いそうだよなぁ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:50 

    面倒くさい貧乏人に婆さんが暴れてるね

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/05(水) 10:28:52 

    >>47
    頭やばいのはアンタだよ
    どっか行け

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:13 

    >>54
    お前がいけ 

    +0

    -8

  • 56. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:14 

    給食ってまずかった記憶でしかない
    だからいつも弁当やパンを購入して給食を拒否
    担任はおろか生活指導にまで相当怒られた
    叩かれたこともあるけど私は食べないを押し通した
    給食食べないを理由に内申書悪く書かれたのは私くらいなものだろう

    +0

    -14

  • 57. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:15 

    >>30
    出て行け!クズ!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:21 

    >>18
    それで全員の給食費が高くなるって変。
    子供は気の毒だけど払わない家庭をどうにかすべき。
    給食は施しじゃないんだから。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:42 

    >>30
    だる

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/05(水) 10:29:58 

    何このトピ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:05 

    >>30
    荒らすなゴミ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:21 

    >>46
    >横浜市?かどこか?給食がない地域とかあるよね?

    小学校はあるけど中学はないよ😭

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:41 

    形が悪いってことを理由に出荷されない野菜果物を使えばいいのにって思う

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:46 

    >>47
    お前じゃんてw
    特定できてもいないのにバカすぎて草だわwwwwww

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/05(水) 10:31:35 

    >>43
    きっと給食費を払わない家庭についてコメントされると都合悪い人なんでしょう。
    気にせずスルーでいいんじゃないかな?

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/05(水) 10:31:35 

    >>12
    給食費払ってない親だ〜w

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2020/02/05(水) 10:31:46 

    >>64
    一人で笑ってるとか気持ち悪い
    否定しないところお前で確定じゃん

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2020/02/05(水) 10:32:19 

    >>63
    下ごしらえに時間がかかってしまうので、大量に作る給食には不向きかもしれないね…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/05(水) 10:32:27 

    あーあ給食食いてぇな

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/05(水) 10:32:31 

    給食費も払えない人がキレてるね
    あー恥ずかしいたらありゃしないわ

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/05(水) 10:32:37 

    年3000円なら月々数百円程度じゃん
    そこをケチって食材もどんどん質素になるより
    それで子供達がまともな給食が食べられるなら全然良いわ

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2020/02/05(水) 10:32:52 

    >>12
    え?何で急に怒った?
    その話題は言われたくなかったから?

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/05(水) 10:33:05 

    >>44
    安っ!!
    ありがたいね。。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/05(水) 10:33:32 

    給食費払わない子は、給食無しにしてよー
    無しにしたら問題になるんだろうな

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/05(水) 10:33:42 

    給食費を払わない人ってどうやって払ってないの!?

    恥ずかしながらうちも一回だけ忘れた事あるけど、
    電話バンバンかかってきたし(仕事中で出れなかった事が多かったけど)出るまで毎日かかってきてたよ?

    それ全部無視して滞納してるの…?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/05(水) 10:33:44 

    全国的に児童手当から天引きにすればいいのに
    マイナンバー制度導入なんかよりこっち先にやりなよ

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/05(水) 10:33:56 

    >>58
    そう。
    だから払ってない人の話は関係ない話でもなんでもなく、結構重要だと思う。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/05(水) 10:34:43 

    >>17
    月4000円くらいで1ヶ月の内月~金20日だとして1日200円ほど。これでもギリギリだと思うけど給食費未納などでもコスト削減なり考えるとかなり安いよね。

    給食費に関しては保護者が払うのではなく税金で払ってもいいんじゃないかな? もしくは半分負担するとか。保護者内での給食費未納だとか云々も困るけど、まず成長期の子供全体に満足な栄養がいくよう考えないといけないと思う。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/05(水) 10:35:30 

    うちも4月から月300円値上げと言われています
    値段そのままで給食のメニューが貧相になるくらいなら上げてもらって構いません
    きちんと栄養バランスも考えられているし有難いです

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/05(水) 10:35:44 

    値上がりしますよ!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/05(水) 10:36:33 

    払ってない家は回覧板に名前載せればいいのに

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/05(水) 10:36:59 

    値上げでいいから量を増やしてあげてほしい。
    私が住んでる自治体は量が少なく
    高学年の男子ならお腹いっぱいにはならないし
    残飯もほとんど出ないそう。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/05(水) 10:37:29 

    うちの幼稚園は結構高くて給食費年間14万以上払ってるんですが、小学校って私立でも公立でもそこまで給食費って変わらないようですね。特に公立小はどこも同じような値段なのに内容にかなり差があるのが疑問です。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/05(水) 10:37:36 

    >>75
    友達が以前中学の事務員してたけど、滞納する人やっぱり居るんだって。
    特に生活に困窮してる訳じゃなさそうな人。
    校長自ら親に徴収しに出向くって言ってた。
    大変よ…

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/05(水) 10:38:26 

    >>74
    こういう親って、催促の電話は連日無視してるくせに、給食抜きにしたらその日のうちに学校に殴り込んできそう。
    法的になんとかしてほしいよね。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/05(水) 10:38:40 

    うち埼玉県内、小学校。
    2年前に500円くらい値上げで¥4500になった。
    皆のとこはいくらくらい?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/05(水) 10:39:14 

    いやー給食って本当にありがたいよ
    安いのに栄養バランスも考えられている。これをお弁当でやろうと思ったら本当に大変。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/05(水) 10:39:47 

    年一万?
    月一万の間違いってことだよね?

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2020/02/05(水) 10:39:57 

    子供の小学校の給食が思った以上に貧相だった…正直名古屋市を笑えないレベル。
    四月から値上がりするみたい。
    もっと良いもの食べさせてあげたい。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/05(水) 10:40:11 

    ググった

    > 文部科学省は2019年2月26日、学校給食実施状況について平成30年度(2018年度)調査結果の概要を発表した。
    >国公私立学校の給食実施率は、小学校が99.1%、中学校が89.9%。
    >学校給食費の平均月額は、公立小学校で約4,343円、公立中学校で約4,941円と微増した。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/05(水) 10:40:44 

    >>37
    どんだけ心の貧しい人なのか

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/05(水) 10:40:59 

    >>83
    高いね!!
    量も少ないだろうに、良い素材使ってんだろうな。
    美味しそう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/05(水) 10:41:20 

    >>91
    心じゃなく懐じゃない?
    年3千円も払えないとかやばいw

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2020/02/05(水) 10:41:31 

    子どもの食事でしょ?栄養あって美味しいなら全然払うよ
    市や学校も、すいません上げさせてもらいます、すいません。みたいに思わなくて良いよ
    ただ生活が苦しい人には国や市が補助してあげて欲しい。でも審査はめっちゃ厳しくして不正受給とかならないように
    本当は全国給食は国負担になれば未払い問題もなくなるのに
    アホな親に子ども手当て配ったってろくな事に使わない、給食代に当てて欲しい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/05(水) 10:41:50 

    深読みだけれど払えないって家の子供が気の毒でね。もちろん子供やクラスメイトは知らないパターンもあるだろうけれど、知ってたら辛いだろうな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/05(水) 10:44:12 

    給食費も少し出すから美味しくしてあげてほしい。
    試食したけど自分の頃より不味くて残すの仕方ないわーと思った。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/05(水) 10:44:36 

    >>83
    私立の給食費はバラツキがありそう

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/05(水) 10:44:37 

    給食費は子供手当から天引きすればいいのに。システム的に出来そうな気がするけど、難しいのかな。かなり手間なのかしら。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/05(水) 10:46:40 

    給食ってけっこう残ったりするんだってね
    自分のときもそうだったけど、人気ないと特に残ってた
    値上げはしょうがないんだけど、どうしたらロスなく食べきれるかね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/05(水) 10:48:03 

    >>94
    就学奨励費があるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/05(水) 10:48:15 

    >>74
    もし、その子は家でもまともにご飯食べさせてなかったら、給食だけが命綱だよ…
    給食費払えるのに払わない人多いらしいし、そんな人は頭がおかしい。子どもも大切に育ててるか分からない。
    アホな大人は大人だけで問題解決して、子どもは食べさせてあげてほしい。学校まで虐待みたいにならないでほしい。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/05(水) 10:49:46 

    ふるさと納税みたいに母校に寄付して給食費に充てられるならそうしてあげたいな
    貧相な給食メニューだと可哀想

    栄養士さんや給食作ってる方達も経費に悩まず選択肢を広げてあげたいし、旬のものや珍しいものも取り入れて食の豊かさを伝えてほしい
    こういう考えも今の日本だと贅沢なのかな

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/05(水) 10:50:39 

    >>8
    払えないはまぁしょうがないんだよ。
    問題はお金はあるのに払わない親。
    まぁ恥ずかしくもないから払わないんだろうけどさ。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/05(水) 10:50:41 

    むしろ、一食500円でいいからきちんとしたもの出してくれっていう親が多いと思うけどね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/05(水) 10:50:43 

    >>56
    「イジメられる側にも理由がある」と言われるが、あんたにはこの言葉がよく当てはまる。もし、あんたが給食拒否を理由にイジメを受けたとしたら。私は「ああ、なるほどな。それはイジメを受けても仕方ないな。」と納得できるだろうね。ほとんどの人はあんたに味方しない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/05(水) 10:54:31 

    「明らかに自治体の失策」名古屋市の質素すぎる給食に「刑務所の食事よりひどいのでは?」など否定多数(1/2) | ねとらぼ調査隊
    「明らかに自治体の失策」名古屋市の質素すぎる給食に「刑務所の食事よりひどいのでは?」など否定多数(1/2) | ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jp

     物価の高騰を受け、名古屋市が10年間据え置きにしていた市立小学校の給食費値上げを表明しました。それに対しネット上では、「給食が質素すぎる」と大きく話題になりました。「半世紀前の方が良いもの食べてた」名古屋なのに“エビフライ”なし 名古屋市が現在の給...

    食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/05(水) 10:55:19 

    お弁当の方が年間でもっとかかるよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/05(水) 10:56:36 

    えっ!月3000円かと思ったら、年間で3000円!?!?
    安すぎる!!これで払えないとか言ってる人ってなんなんだろう??

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2020/02/05(水) 10:57:03 

    >>44
    うん、安いよね。
    この前入学説明会行ったらうちもそのくらいだった。
    300円はするだろうなと思ってたから、え?そんなにお安く作ってくれてるの?って思ったもん。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/05(水) 10:57:20 

    >>108
    あ、年間で3000円の値上げか。。
    びっくりした。。

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2020/02/05(水) 10:59:25 

    >>63
    たしか使ってるとこあると思うよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/05(水) 10:59:38 

    >>19
    本当に。ガルちゃんて、ちゃんと文章等を読めない人多いよね。

    +47

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/05(水) 11:01:44 

    >>74
    子供に罪はないからね
    親が非常識なだけだから
    親になる資格が無い人達だよね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/05(水) 11:02:58 

    >>76
    マイナンバーこういうのに利用すれば良いのにね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/05(水) 11:04:22 

    >>9
    月一万じゃなくて?
    うちの中学たしか月4800円だった気がする。

    +39

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/05(水) 11:05:05 

    >>78
    市税で負担してなかったっけ?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/05(水) 11:05:36 

    年3000円払えない親っているの?真剣な話。不思議でならない

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2020/02/05(水) 11:06:00 

    払えないほど低所得の人は就学援助受けられるからそれで払えてる
    払えるお金あるのに払わない人ってほんとにどうかしてるよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/05(水) 11:06:10 

    給食費は各家庭からじゃなくて無料には出来ないのかな?

    家庭が貧しくもないのに払わない世帯もありデザートが出なかったりしてるって聞いたことある。

    給食費以外でも修学旅行費やドリルなどの副教材も無料にしてほしい。あとPTA費も。

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2020/02/05(水) 11:07:29 

    >>56
    「イジメられる側にも理由がある」と言われるが、あんたにはこの言葉がよく当てはまる。もし、あんたが給食拒否を理由にイジメを受けたとしたら。私は「ああ、なるほどな。それはイジメを受けても仕方ないな。」と納得できるだろうね。ほとんどの人はあんたに味方しない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/05(水) 11:09:11 

    >>119
    どんだけ~

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/05(水) 11:10:27 

    給食費って払ってるのは原材料費ぐらいで残りは税金だよ。それで高いって文句言ってる人って一体

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/05(水) 11:11:12 

    我が子の小学校は給食費月に5200円です。
    これって高いのかな。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/05(水) 11:11:15 

    年3000円?
    うち小4で月3900円ですけど

    +0

    -7

  • 125. 匿名 2020/02/05(水) 11:11:49 

    >>30
    払えないのか。かわいそうだね

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/05(水) 11:11:59 

    >>14
    値上げ額か3000円でしょ

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/05(水) 11:12:31 

    >>96
    うちの市意外と美味しかったよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/05(水) 11:13:10 

    >>12
    払えないんだー!!かわいそうに。払ったら負け!!とか思ってそう。心も貧しいんだー!!

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/05(水) 11:13:16 

    >>124
    ちゃんと読みなさい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/05(水) 11:13:25 

    春から中学生の次男だけど
    長男から給食はクソまずいって
    聞かされてるから親のこっちも
    払いたくないってなる

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2020/02/05(水) 11:14:05 

    >>8
    心も頭も貧しいので何とも思ってないよ。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/05(水) 11:18:04 

    >>116
    既に給食費コストの半分くらいは市税持ちなんだね
    知らなかったよ。ありがとう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/05(水) 11:19:43 

    >>127
    うちの市も美味しくてボリュームもある
    私たちの時代の給食と全然違う
    格安で毎日あんな美味しいの食べられてうらやましい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/05(水) 11:23:05 

    >>1
    沖縄、北海道、九州の給食費滞納率が改善されないよ
    食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/05(水) 11:32:54 

    >>125
    本当だね、払えないか、3000円すらの値上げに反対で、でも給食出せ!的な感じかと推測。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/05(水) 11:34:53 

    >>56
    たぶん給食費を払っていたと思うんだけど親御さんには何も言われなかったの?
    無駄な給食費を払っていた事になるけど、学校よりまず親があなたに対して何か言うべきだったと思う。好きにしなさいと放置されていたんだろうけど。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/05(水) 11:43:49 

    博岡県内の市
    小学校で4400円から4650円くらいに値上げ予定(4月から)

    改定後は
    牛肉、魚メニュー、果物、デザートを増やす
    多彩な食材を使用した献立を増やす
    だそうです

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/05(水) 11:47:29 

    >>6
    後、小学生の子供もスマホもってたり。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/05(水) 11:47:37 

    普通に一食500円としたら、90000円かかるのに、
    それを50000円程度にしてもらえてるって、ありがたいと思う。
    あと、委託化もすすんで、現場の給料って、ほんと大卒よりもやすいんですよ(泣)。
    職場環境は、暑い寒いきつい重い冷たい…です。
    そんなのも含めて上げてくれたらほんと助かります。
    現場を知ってらから、自分の子供のときには、
    月5000円くらい払ってもいいとおもってます。

    給食調理員・栄養士より。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/05(水) 11:48:40 

    うちの子の小学校は一食いくらで月によって違うけど4000円前後だよ
    年に3000円値上げってことは、月に300円弱だよね 
    これくらい仕方ないよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/05(水) 11:52:33 

    埼玉県K市です。
    毎年、給食コンクールで賞をもらっているぐらい、美味しい給食出してもらって恵まれてます。
    食材はほぼ国産、米と野菜はできるだけ市内のものを使い、地産地消。旬の食材や行事食を取り入れ、添加物やインスタントのだしに頼らず、素材の旨味で減塩調理。デザートのゼリーも給食室で手作りと聞いて、とても家庭ではそこまでできない、と頭が下がります。先日の節分には恵方巻きが出ました。
    4月から若干の値上げです。事前に値上げの是非を問うアンケートがありましたが、諸物価高騰しているのでやむを得ないと思いますと回答しました。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/05(水) 11:56:08 

    給食費を払わない親は3とおり。
    ①マジで貧乏
    ②ただ単にルーズ
    ③精神を病んでる
    どれにしたって、子どもにとってキツい家庭であることは間違いない。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/05(水) 11:57:07 

    >>103
    うちの子の学校は自治体が半分負担してくれるので、月2500円。それでも払わない払えない保護者がいるらしいのでびっくりしたよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/05(水) 12:04:45 

    給食費て大半が天下り団体に流れてるって聞いたことあるよ

    だって1食材料費220円使えるんでしょ!?
    我が家、3人家族で大人含めて夕食700円くらい作れるよ

    給食なんて前もって大量に仕入れられるからスーパーて買うより遥かに安く仕入れられるし

    そこをちゃんとしてから値上げしてほしい

    +1

    -7

  • 145. 匿名 2020/02/05(水) 12:24:23 

    牛乳嫌いだからじゃなくて
    アレルギーだから飲めない子なんじゃないの?
    今、アレルギーない子の方が珍しいから

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/05(水) 12:29:49 

    >>54
    >>47
    落ち着いて、普通に話そう。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/05(水) 12:31:58 

    >>145
    アレルギーない子のほうが珍しいことはない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/05(水) 12:32:18 

    >>137
    このくらいするのは仕方ないよね。

    なんか、くだらない主婦雑誌で食費家族全員4人で月三万!とか、嘘つくのやめて欲しい。

    旦那が見だしみて勘違いして、足りると思ってることがあった。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/05(水) 12:36:02 

    >>146
    ガルちゃんで揉めるとか、ほんとバカ丸出し。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/05(水) 12:37:19 

    >>101
    困窮してて子供のことを本気で考えてる家庭なら学校や公的機関に相談してるんじゃない?
    何も言わず給食費未納続きってことは無いと思うわ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/05(水) 12:37:48 

    >>146
    もうとっくにいないよ。
    わざわざ蒸し返す意味、、、

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/05(水) 12:43:15 

    うちの市は去年から中学まで給食費無料になったよ。
    払ってた頃も月4500円位だった。毎月4500円で美味しい給食が食べられてありがたかった。
    無料になっても献立は変わらずだから更にありがたい!

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/05(水) 12:48:51 

    >>136
    両親は無理に食べる必要ないって庇ってくれた
    食べると高確率で下痢したから
    病気を持っていたわけではなく、給食が私の身体に合わないだけ
    当然給食費は払っていたけど、食べる食べないは自由だと思う
    まさか給食が原因で内申に影響するとは
    志望校を1ランク下げないといけなくなるとは思わなかった

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2020/02/05(水) 12:54:50 

    >>104
    それ思う。私と旦那が行った中学と同じ中学に子どもが通ってますが、娘の話から、30年近く前の自分らの頃のほうがいいもの食べていたとわかる。
    昔よりおかずが一品減っているし、リンゴなんか昔は半分出てたのが今は1/8個らしいし、昔は柿なんかまるまる一個出てたのが、今は柿なんて出ないらしい。潰れるからかな。デザートはないことのほうが多く、小さいゼリー2個とからしいし。昔のほうが豪華だった。デザートまでは期待しないにしても、おかずの粗末さは成長期にはこたえる。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/02/05(水) 13:34:45 

    >>154
    柿がまるまる一個!りんご二分の一個!すごい豪華だなぁ。
    わたしは農業県だったから給食はパンではなくてご飯の日が多かったよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/05(水) 14:55:28 

    >>9
    年間1万円って金魚さんのお世話代以下

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/05(水) 14:55:42 

    名古屋市の給食が貧相だと話題になったよね。市内全部の区がみんなこうなのかなあ。
    「名古屋市の学校給食が質素すぎる」とネットで話題に。その背景は? | ハフポスト
    「名古屋市の学校給食が質素すぎる」とネットで話題に。その背景は? | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    「安くて栄養価のある食品に頼ってきたが、限界」。市教委は来年度から月額600円値上げする方針です。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/05(水) 15:05:03 

    1か月3000円が普通では?というかそれでも安すぎるけど

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/05(水) 15:10:22 

    ちゃんとしたもの食べさせてくれるなら給食費が倍になっても払うよ。倍になったって、家であれこれ充実させようとするより安上がりだし安心。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/05(水) 15:13:51 

    >>6
    払わない世帯は高収入多いよ
    「そちらが勝手に出てるんだから」って態度

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/05(水) 15:15:01 

    >>8
    「払えない」のならしょうがないけど
    「払わない」のは故意だからなぁ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/05(水) 16:53:47 

    >>13
    それほとんどの人が思ってるけど馬鹿な政府はやらないんだよね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/05(水) 17:22:34 

    >>27
    そうすると、いじめにつながるとか訳の分からないクレームが出るんだよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/05(水) 19:03:10 

    >>147
    みんな何かしら持ってるよ
    まあ、住んでる場所にもよるけどね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/05(水) 19:22:56 

    >>144
    何を根拠に?
    材料費やすくないですよ、現場にいるからわかりますけど。
    適当なこといわないでね。

    あと、あなたの家庭の事はしりません。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/05(水) 20:11:01 

    >>9
    年1万でもかなり安くない?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/05(水) 21:02:45 

    >>50
    ブーメラン

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/05(水) 21:42:47 

    >>9
    年間たった1万で栄養価の高い給食作れって……
    凄い考えだね

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/05(水) 23:51:25 

    子供たちにしっかりご飯を食べさせてあげられるなら値上げしても構わんです。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/06(木) 02:07:00 

    >>163
    いじめにつながるとかね。

    だったら、支払ってるから食べられるんです。払えばいいんです。ってわけにはいかないかな?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/06(木) 02:45:39 

    >>36
    岡山市内の小学校ですが、月5000円です。
    年60000円
    感謝しかありません!

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/06(木) 04:07:02 

    >>19
    年額3千円値上げする方針を決めた。
    改定後の給食費(年額)は小学校5万1400円、中学校5万5500円。

    3000円値上げだよね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/06(木) 09:31:36 

    >>74
    それは学校ぐるみでのイジメ。
    払ってない親が困るのではなく、保護されるべき子供が困る。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/09(日) 18:15:47 

    モンペは年間100万はパチ屋

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。