ガールズちゃんねる

ネットスーパーか生協か

102コメント2019/12/24(火) 07:45

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 14:56:43 

    子供が生まれてからスーパーに行くのが面倒で、ネットスーパーか生協どちらかを利用したいと思いますが、どちらがおすすめですか?
    実際に利用したことがあるかたにメリットやデメリットを聞いてみたいです

    +24

    -4

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 14:57:21 

    断然ネットスーパー

    +200

    -8

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 14:57:33 

    ネットスーパーなら当日届く

    +166

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 14:58:52 

    生協って高くない?

    +171

    -4

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 14:59:15 

    有馬記念なにくるかな?

    +9

    -14

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 15:00:32 

    生鮮は、生協の方が新鮮
    ネットスーパーは、前日の店頭の売れ残りが届くから生鮮は一日古い、この差が以外に大きい
    日配品はネットスーパーのが当日届くから便利だね

    +10

    -55

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 15:00:44 

    生協の出前って色々あるからよくわからなくて手出せない

    +1

    -6

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 15:00:58 

    生協って玄関前に置いていくやつね。スーパーはピンポンくるね。

    +79

    -12

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 15:01:04 

    生協は割高だし週一しか来ない

    +108

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 15:02:00 

    生協の生活クラブは共同購入だから、商品を受け取った後の井戸端が面倒くさい。
    うちの方は悪口と噂話しかしてないし。

    +40

    -17

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 15:02:00 

    生協はとにかく高い。

    +50

    -8

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 15:03:15 

    >>4
    うちコープだけど、安いのもあるよ

    +124

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 15:04:57 

    生協って次の週に届くからタイムラグが。ネットスーパーなら今日頼んで今日来る

    +176

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 15:04:58 

    赤ちゃんの頃にコープデリやってて
    休会して
    働き出してまたコープ始めた。
    保育園終わってイヤイヤ期の子供連れて買い物して…
    が物凄くストレスだったから
    今は玄関の前に届けてくれて断然楽になったよ。

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:46 

    >>13
    ヨーカドーはあっという間に本日不可になるよ

    +88

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 15:06:21 

    母子手帳あれば生協もネットスーパーも送料無料だったり安くなったりする。
    両方使ってるけど、ネットスーパーの方が便利に感じるかな。生協は週一だし。。

    今、買い物100%ネットスーパーだけど、生鮮食品とか買っても変なのきた事ないよ。ネットで色々言われてスーパーも気をつけてるのかなって思った。

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 15:07:30 

    生協してました。子供が赤ちゃんの頃はオムツやはミルクやら届けてくれるから、段ボール開封の手間がない分Amazonより重宝してたけど、カタログ見てるとあれもこれも欲しくなっちゃって買い過ぎちゃうし、注文してから届くまで1週間のブランクがあって注文したの忘れちゃうから子供が少し大きくなったタイミングでAmazonフレッシュに変えた。

    +44

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 15:08:16 

    生協は外に置いてくれるのがいい。ネットスーパーは必ず受け取らないといけないから、子どもが寝かかってるときにチャイムなるのが地味にストレスだった。もちろん外出もできないし。
    あと生協はフライパンだけでササっと調理できるおかず類が充実していて、産後はかなりお世話になった。離乳食に使える食材もたくさんあったよ。
    種類は少ないけど、一般的に売ってる定番の絵本が5%引きなのも地味にうれしかった。水族館とかお出かけ先のチケットが生協経由の前売りで安くなるから利用した。
    ただ生協は届くのが1週間後で、ネットスーパーは当日。毎週定期的に使いたいから生協がおすすめだけど、欲しいものを欲しいときに使いたいならネットスーパー。

    +116

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 15:08:36 

    療養中のため両方つかってます。
    生協と西友です。
    助かってます!
    いい時代です。

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 15:09:43 

    >>10
    生活クラブは個別配送も選択できるよ?

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 15:13:43 

    >>15
    横だけど、それでも1週間待つことはまず無いよね。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 15:13:59 

    生協は週一、前の週に注文
    ネットスーパーは即日

    どっちか決めなくても併用すればいいんじゃない?

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 15:14:11 

    >>6
    私の近所のスーパーは、たぶん配達の方が立派なのを入れてくれてると思う!
    古いのなんて届いた事ないよ

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 15:16:34 

    ネットスーパーは早いけど欠品が多いような気がする。品数だけなら生協が多い。うちも未就園児がいて買い物大変だからどちらも使っています。

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 15:18:12 

    >>5
    ん~難しい

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 15:19:58 

    こたえになってないかもだけど
    両方使えば?
    いいとこどりで。

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 15:24:49 

    >>21
    待てないって言うより1週間前に欲しいモノって言うのが無理。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 15:26:14 

    スーパーの少ない地域で子育てしてたので両方使ってました。
    生協は離乳食に簡単に使える食材が多くて助かった。
    生協で足りないぶんをネットスーパーで補ってました。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 15:28:35 

    >>8
    パルシステムはピンポンくるよ

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 15:30:10 

    >>27
    まぁコツを掴むまで大変よね

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 15:33:39 

    添加物をあまり取りたくないから、添加物使用が少ない商品を扱っている生協を使ってます。
    体調も、特に頭痛が減り個人的には良かったです。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 15:35:48 

    >>10
    うちも生活クラブの生協だけど個別配送だよ

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 15:36:56 

    スーパーより良い食材が届くので生協使ってます。
    生協もいろいろなところがあるから試して美味しくて安全なところに決めました。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 15:38:17 

    子供に安全な物を食べさせたいから生協にした。無農薬で産直とかの野菜は新鮮でとても美味しいよ。
    でも足りない時はスーパーで買うよ。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 15:39:27 

    生協って週一だから、かなり考えて買わないといけないから難しい。あと、食料品のカタログと一緒に届く日用品や雑貨のカタログの商品が見ているうちにほしくなり、気をつけないとつい買ってしまう。品質は良いんだけど、節約目的で生協を始めた自分には罠だった。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 15:41:26 

    ネットスーパー
    パルシステム
    生協

    使い分けてました!

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 15:41:51 

    >>13
    1週間の間に食べたいものが変わったりするから難しい

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 15:46:30 

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 15:47:56 

    赤ちゃんいると高いだのなんだの言ってるより便利さが勝つから生協使う。
    スーパープライスになってるの買えば高くない。

    それに田舎だからネットスーパーがない💦

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 15:47:58 

    利用していたコープは商品の注文の有無に関わらず、おすすめ商品の案内というセールストークがひっきりなしにあったのでウザくて辞めた
    商品の引渡しの際のセールストークは許容出来たけど、
    夕飯の時間帯に掛かってくる支所からの配達担当者からではないセールスの電話が本当にしつこくてしつこくて。
    セールスの電話は掛けてこないでと頼んでも容赦なく掛けてくるから腹立ったな。
    他のコープもこんな感じなのかな?
    ちなみにこちらは四国のコープ

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:33 

    生協は高いっていうけど、赤ちゃんいると送料無料だけど、ネットスーパーは500円とかかかるよね?

    そう考えるとトータルで、結局スーパーも高くない?

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 15:52:18 

    ネットスーパーは人気の受け取り時間帯や曜日はすぐ枠が埋まってしまうから競争だよね。生協は訪問日時が決まってるから、その点は気楽だよね。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 15:52:55 

    >>40
    関東です、
    生協してるけどセールスの電話かかってきたこと一度もないです。

    配達担当のかたも、もくもくと届けてくれるだけでありがとうございますー!で終了。この商品がおすすめとかも一切言われたことないよ。
    忙しくてチラシ見る暇なくて二回連続でなにも頼まなくてもなんも言われない。
    楽です。

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 15:54:12 

    ネットスーパーは赤ちゃんいても送料普通にかかるし、生協と比べてお得とは思わない。
    どっちもメリットデメリットあるね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 15:56:43 

    >>12
    生協のお弁当は、入会金が500円。
    ウイークリーコーブの場合は、会員になるためにまず3000円必要で、毎週のチラシ代が80円で配送費用が100円。一か月が4週間として=チラシ代一か月320円で配送費用が一か月400円。
    3.11のときは、助かった。トイレットペーパーとか生理用品とか、助かった。助け合いのスローガン掲げているから生協。
    あと農作物が不作の年も助かった。お互い助け合いましょう精神だから登録して置いて損じゃなかったなと私は思いました。
    生協は共産党系だけど、あの党、共産じゃなくて共生というネーミングでイメージupしたらいいのにね。と、私もそう思いました。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 15:57:05 

    生協は商品の質がいい
    ネットスーパーは知らんけど

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 15:58:01 

    >>10
    生協だけど、配送の人が一人一人に渡してくれて、もらった人からじゃあね~って消えていく。快適。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 16:00:32 

    コープって頼んでからのタイムラグがあるから苦手。出資金とかも煩わしい。ヨーカドーのネットスーパーを愛用してます。子供が風邪引いてた時とか、プリン食べたいとか言われても注文すれば当日届くし便利。アイスも溶けずに持ってきてくれるから、暑い日に子連れで店舗に行くより状態が良い。ヨチヨチ歩きが始まってから幼稚園入園まで、かなりの頻度でお世話になった。ありがたい。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 16:02:58 

    コープは共産党だよね

    +15

    -10

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 16:03:44 

    生協やってますが、在宅しててもドアは開けずに外に箱を置いてもらってる。声のやり取りのみ。配達の人と何ヶ月も顔を合わせてない。ネットスーパーだと押印もあるし、袋を外に置いておいてもらうわけにもいかない。生協は登録の時が面倒だったけど、それさえすめば意外と楽。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 16:04:54 

    >>38
    たくさん画像貼ってご苦労様。
    ちなみに私の生協は配送料ゼロ、有機無農薬もあるけどそうじゃないのもある。福岡県。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 16:09:32 

    ヨーカドーのネットスーパーは母子手帳見せれば4年間かな?
    送料100円くらいになるよ〜

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 16:10:43 

    >>8
    おうちコープもピンポンするよ

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 16:12:31 

    >>4
    通年商品は年度始めに設定した値段で一年間通すから、異常気象でスーパーの野菜が値上がりしても生協は値上げしない。ずいぶん助かる。小さかったりはしたけどね。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 16:15:22 

    >>6
    違う店を利用したら?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 16:16:51 

    >>5
    馬に聞いてごらん?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 16:24:12 

    >>15
    西友も酷いものがあるわー。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 16:28:05 

    おうちコープやってるけど、オススメ商品を買ってください・保険の説明を聞いてくださいって勧誘と、頼んだものが翌週届くのがデメリットかな
    勧誘は人によってしない人もいる

    子供が生まれて外食ほぼ出来なくなって、自分以外が作ったものが食べたくて利用してるので、揚げるだけ・レンチン調理出来る物を主に買ってます
    あとは珍しい果物とか近くで売ってないお菓子なんかを買います
    肉・魚・野菜はスーパーで買うことがほとんど
    あと地味にありがたいのが、お腹が弱く腹巻き付きのパンツ(下着)を愛用しているのでコープで買えること(笑)

    長男の時離乳食は利用しなかったけど、今度はペーストとか使ってみたいです

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 16:32:48 

    生協とコープって違うんですか?
    同じだと思ってた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 16:35:00 

    >>1
    コープデリやってるけど冷凍の離乳食、幼児食が本当に便利だよ!!!!
    スーパーにはない!!!

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 16:40:26 

    生協はメインのおかずになるような冷凍食品とかスーパーには無いものが多くていいよ。

    フライパンで焼くだけのチキン南蛮やチンする魚の南蛮漬けとか、豚の味噌漬け(真空冷凍)肉巻きやしそ巻きチキンとか冷凍で来るから便利ですよ。

    ただタイムラグがあるから、ネットスーパーも併用した方がいいと思う。私は普通にスーパーに買いに行って、スーパーにないものは生協で頼んでる。


    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 16:43:09 

    >>8
    在宅してれば手渡しだよ!
    不在なら置いていく。Amazonの置き配は抵抗あるけど生協さんは何故かない。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 16:49:28 

    生協の共同購入で昔何回も盗まれたことあるよ
    誰かと共同でやるつもりなら相手選んでね
    あと玄関前放置も対策しっかりね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 16:49:32 

    >>21
    計画的に管理できる奥さんならありかもね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 16:53:09 

    子供が小さい頃から使っているけど、大きいものや重いものは助かります。赤ちゃんの時はオムツ、今はトイレットペーパーや箱ティッシュ、水とかお茶も自分で買いに行くと重たいしかさばるから玄関に置いていってもらえるのとても楽です。
    カタログ見るのも楽しいし子供が小さい時だけと思っていたけど結局まだ続けてます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 16:55:05 

    >>20
    うち、田舎だから。。
    そこでみんなで共同購入してるのに、なんで個別配送なんて頼むの?くらいは言われそうなんだよ。。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 16:58:03 

    西友とパルを両方とも使ってます。
    仕事帰りにスーパーにも行きます。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 17:13:21 

    オイシックスやってたけど高くてやめた!

    生協は離乳食がすごく良かったよ
    旦那の転勤で引っ越しするため解約しちゃったけど。生協なら手頃かも?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 17:33:28 

    生協使おうと思って1週間やったけど妊娠中だったからか、その担当だけなのか保険の勧誘が鬱陶しかった。
    実家の方で使ってても勧誘が鬱陶しいなんて聞いたこと無かったのに。
    やんわり断っても明日保険担当来ますから!とか言われてイライラして居留守使っても電話毎日来るから使うのやめた。

    ネットスーパーは当日配達だから有り難い。子供産まれた時は出られないかも・・・と思ったけど支払いはクレジットにして商品置いてって貰うだけにして何とか大丈夫だった。
    使ってみないと分からないね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 17:35:21 

    >>69
    ちなみに妊婦が入れる保険もありますよ!って事だったけど既に保険は入っていると伝えたにも関わらず・・・です。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 17:39:24 


    生協は高級スーパーほど品質よくないし、
    かといって西友ほど安くないし中途半端な印象

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 17:40:08 

    生協やってましたが辞める時にコールセンターに電話したら態度ひどくてびっくりしました。3年ぐらい契約してたのに、かなり上からで怒るような言い方でした。二度と契約しない。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 17:46:01 

    パルシステムが生協の中だと化学調味料不使用とか国産にこだわってて、うちは普段の買い物でもそういうの気にしてるから値段はちょっと高くても便利。
    離乳食とか幼児食用の商品も色々あっていいですよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 17:50:45 

    生協は注文の仕方が面倒だったので
    絶対ネットスーパ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 18:08:02 

    両方やってる。
    慣れたら注文も楽

    生協は常備品
    牛乳、卵、ヨーグルト、食パン、お米、お水箱買い、珍しいお菓子、離乳食

    ネットスーパーは明日以降欲しいもの

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 18:15:03 

    日中はほぼ不在で受け取れないから生協。
    鍵付きのバンド?みたいなのしてくれる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 18:21:26 

    ネットスーパーと生協は同列ではない
    食品に対する意識が全然違う

    生協高いって文句言ってる人いるけど当たり前、添加物まみれのスーパー食品とは別もの

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 18:24:35 

    生協にも種類があるけど、コープデリ …普通のスーパーのような品揃え+オリジナル商品。値段安め。パルシステム…自然派。素材にこだわる。少しお高め、という理解で合ってますか?不慣れでよくわかっていません。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 18:26:40 

    赤ちゃんいて買い物行けない人こそ生協の宅配とかは辞めた方がいい、マジで。悪いことは言わない、生協は辞めて。

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 18:50:04 

    >>78
    生活クラブ生協はパルシステムより、さらに品質こだわってるみたいだよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 18:55:51 

    >>79
    何故だか書いてほしいです

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 19:03:00 

    田舎だからネットスーパーやってる店は一つだけで配達も週一しかなかったからどちらも変わらない…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 19:09:37 

    >>6
    私スーパーの生鮮食品売場で働いてたけど、ネットスーパーは新しい物を選んでピッキングしてるみたいだよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 19:11:18 

    >>78
    そうそう
    生活クラブが一番こだわってて高いみたい
    こだわってる分掲載商品が少ないって聞いたことがある
    私はおうちコープだけど、国産もあれば外国産の安いものもある
    こだわりと値段は、生活クラブ>パルシステム>おうちコープかなぁ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 19:31:32 

    東京はおうちコープないですよね?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 19:41:54 

    >>4
    資料請求したあとすごいしつこいんだけどうちだけ?結局月で軽く計算したら高くつきそうだったからネットスーパーにしたけど今だに電話来る。断ったのに(笑)

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 20:47:13 

    ネットスーパーは不便だからやっぱり直接店に行きたいかな。メニューも商品を見ながら決めるタイプだから尚更ネットは無いよ。

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 21:25:48 

    >>87いや、ネットスーパーか生協の話やん?w誰もお宅の話聞いてないと思うでw

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 21:29:16 

    生協とイオンとヨーカドーのネットスーパー使ってる!

    定期的に買う食材とかは生協でビールやお菓子やお弁当は特売日にネットスーパー
    重いもの運んでくれるのが本当に助かる

    生協はチケットも取れるし出資金に配当があるけど銀行より割りが良くてびっくり

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 21:35:40 

    >>40
    コープこうべで個配してもらってるけど、この正月の特大号を注文してくださいってわざわざ電話かかってきた!
    僕たちも成績があるんでお願いしますって。
    んなもん知らんがな。
    仕事してて玄関先に荷物おいてもらってるからめったに会わない配達人の人の成績やボーナスなんぞ我が家には関係ない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 22:18:46 

    >>90
    年末商品のカタログから一人一品は必ず注文して下さいって、一軒ずつ個別訪問してた。

    年間登録で指定の米を買ってくれ、1株トマトの予約をしてくれ、小さい物でもいいからおせちを買ってくれとか言われても必要な物以外はいらないんだよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 22:44:27 

    子供の頃に母がコープのカタログ見ながら注文票書いているの覚えてる。退会したいと申し出ても休会にしろって言われてなかなか辞めさせてもらえなくて大変そうだったから、私は生協系はやらない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:44 

    >>38
    わかりやすい画像たくさん貼っていただきありがとうございます!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 23:53:51 

    >>15
    千葉在住ですがうちの方はそこまででもないかな。
    割りかし田舎なんで帰宅ついでとかに自家用車で買い物行っちゃうのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/22(日) 01:50:00 

    >>88 生協が何かわからなかったのでそこはスルーしました。ネットスーパーの話かと思ったら違ったんだね。

    +0

    -6

  • 96. 匿名 2019/12/22(日) 08:13:08 

    >>29
    パルも最初に言っておけば置いて行ってくれるよ!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/22(日) 08:19:53 

    >>22
    私も両方使ってる!
    子供のおやつや調味料、冷凍素材や冷凍食品、日用品は生協で。
    日々の食材や安いので構わない物はネットスーパーで。
    ほとんど買い物行かなくて良くなった。
    どちらもネットで注文中に合計金額を表示してくれるし、冷蔵庫のストック見ながら注文できるから、予算内で収められて無駄買いが減った。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/22(日) 08:22:06 

    >>79
    なんで?
    私はめっちゃ便利に使ってるけどなぁ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/22(日) 12:13:30 

    臨機応変に両方使えばいいのでは?生協はお取り寄せ的な物もあるし、地元では買えない商品もある。ネットは今日欲しい物を買えばいい。どっちかに決めないとダメなの?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/22(日) 12:44:15 

    生協は定期的に来るから、定番品買うのに向いてると思う。うちは水や飲み物、冷凍食品、トイレットペーパーペーパー中心で買ってる。生協に慣れないころ、買いすぎて食べ物をだめにしちゃったんでもう生ものは買ってない。生鮮品はネットスーパーの方が向いてると思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/22(日) 14:18:19 

    近くのイオンのネット配達は6000円から無料で
    生協は3000円からだから生協にしてる
    たまねぎやじゃがいも、醤油、牛乳とか重いものメインで頼んでる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/24(火) 07:45:45 

    ネットスーパーで売ってないのは生協さん
    割安感で日頃買うのはネットスーパーかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード