ガールズちゃんねる

【知らないと危険】調理機能の付いていない炊飯器を「炊飯以外の調理」で使ってはいけない理由

121コメント2019/12/07(土) 13:26

  • 1. 匿名 2019/12/06(金) 17:15:32 

    【知らないと危険】調理機能の付いていない炊飯器を「炊飯以外の調理」で使ってはいけない理由(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース
    【知らないと危険】調理機能の付いていない炊飯器を「炊飯以外の調理」で使ってはいけない理由(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    忙しい主婦のお助け料理として話題になっている「炊飯器調理」。しかし、調理機能付きではない一般の炊飯器で「炊飯以外の調理」をすることはNGとされています。 今回は、調理機能が付いていない炊飯器を炊飯以外の用途で使用する危険性について、タイガー魔法瓶株式会社・広報宣伝チームの林 優紀さんに教えていただきました。


    ――具体的に、炊飯器で炊飯以外の調理を行うと、どのような危険があるのでしょうか?

    一口に炊飯器と言っても、各メーカーいろいろな種類があり、最近では調理機能付きの製品も販売されています。そのように調理機能が付いている炊飯器であれば、「調理コース」でポトフや角煮を作ることがもちろん可能です。

    しかし、調理コースの搭載されていない炊飯器において、通常の炊飯(白米)コースはご飯を炊くことに特化しており、吸水→炊飯→炊き上げ→蒸らしという工程で、中の水が蒸発するまでグツグツ煮込んで加熱していく動作になっています。

    そのため、基準と異なる水の量や材料を入れると、水が早く蒸発してお釜が焦げる恐れがあるほか、圧力式の炊飯器では炊く時の圧力で中の材料が調圧孔(炊飯器のふたの部分)にくっついたりあふれたりして、中身が吹き出す危険性もあります。

    +57

    -0

  • 2. 匿名 2019/12/06(金) 17:16:44 

    じゃがいもよくふかしてる

    +90

    -9

  • 3. 匿名 2019/12/06(金) 17:16:51 

    爆発するよね
    我が家は一回爆発して蓋もお釜も吹っ飛んだ

    +344

    -3

  • 4. 匿名 2019/12/06(金) 17:16:55 

    でも私は使う

    +11

    -33

  • 5. 匿名 2019/12/06(金) 17:16:55 

    クックフォーミーオススメですよ😀

    +15

    -18

  • 6. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:00 

    お米が入ったままで1ヶ月くらい放置すると、虫が…
    墨で炊いたくらい黒く…

    +2

    -82

  • 7. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:02 

    焼き芋作ってる

    +85

    -10

  • 8. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:28 

    さつまいもとお水入れてスイッチ押すだけでホックホクのお芋になるんだよね

    +201

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:35 

    一回煮込み料理挑戦して吹き出した
    しかも匂いが取れないっていう…

    +136

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:45 

    調理機能ついてるのに使った事ないw

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:57 

    >>7
    蒸かし芋やない?

    +72

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:57 

    圧力鍋買う前は大根煮たりしてた。結構煮ても硬かったから

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:07 

    肉じゃがとかも炊飯器で作るって言ってた知人いたな。
    なるほどー、ってその時ちょっと思った記憶。

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:10 

    よく「炊飯器でケーキを作りました~」とか聞くけど、やっぱり駄目なんだね。

    +293

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:13 

    >>3
    取り外せる安い炊飯器で釜ごとレンジでチンしたらプラの蓋が焦げていまでも部屋の中焦げ臭い…

    +5

    -62

  • 16. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:19 

    >>6
    それは論外だよ。

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:27 

    米炊く以外で使ったことないや
    多分今後も使わない
    普通に料理する方が私は楽

    +181

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:30 

    釜が痛むって聞いたから使った事ないな

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:39 

    炊飯器レシピにカレーとかトマトソース系あるけど、匂い染み付いて取れなさそうだよねw

    +190

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/06(金) 17:18:48 

    鶏のモモ肉やムネ肉のかたまりとお湯とネギの切れ端を入れて保温にしてほっとくのはたまにやる
    電子レンジでチンするよりパサつかないから

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/06(金) 17:19:21 

    >>6
    どーいう暮らしぶり?

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/06(金) 17:20:02 

    一時期流行ったよね
    炊飯器で煮豚とか
    炊飯器でケーキとか
    煮豚だのケーキだの作ると、どんなに洗っても匂い残りそうだけ

    +145

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/06(金) 17:20:38 

    取説にも調理方法載ってるやつだから大丈夫だと思うけど、使ってないな

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/06(金) 17:22:04 

    これリンク先ちゃんと読んだ方が良い。
    何がダメか書いてある。

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/06(金) 17:23:28 

    >>6
    男子大学生?

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/06(金) 17:24:09 

    これ炊飯器レシピ大量に載せてるクックパッドが記事にしたのか

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/06(金) 17:24:35 

    仰天ニュースで炊飯器で七草粥作ったら吹っ飛んでたけど、なんでダメだったんだっけ?
    炊飯器か何かに『七草粥は作らないように』と説明書きがあったみたいだけど

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/06(金) 17:24:36 

    餅は餅屋
    米しか炊かない

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/06(金) 17:24:38 

    電気圧力鍋買ったらいいのに

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/06(金) 17:25:42 

    >>14
    いや、ケーキ作れるモードのある炊飯器もあるから
    そういうのじゃない機種で作るのがアウトってことだよ

    +142

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/06(金) 17:26:13 

    >>5
    それ、炊飯器と違うから

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2019/12/06(金) 17:26:22 

    >>22
    角煮は1回だけ作った事あるけど匂いは洗えば全く付かない。圧力鍋でした方が出来がいいからもうしないけど

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/06(金) 17:26:51 

    >>27
    葉物野菜だから?
    一応ソースに書いてあるよ


    4.葉物野菜を使った料理
    蒸気孔(蓋の部分)や内ふたに貼り付きやすい食材ということで、葉物野菜も危険です。また、トマトなどの皮の付いた野菜も、加熱によって剥がれた皮が蒸気孔にくっつき、中身が吹き出したり、ふたが開くなどして、やけどや炊飯器が故障する恐れがあります。

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/06(金) 17:26:55 

    そもそも炊飯器で作るケーキっておいしいの?

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/06(金) 17:26:58 

    >>27
    仰天観てないから詳しくはわからんが
    粥だとたぶん>>1読めば解決。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/06(金) 17:27:04 

    へ〜知らなかった。カボチャとか炊飯器で炊きまくってた。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2019/12/06(金) 17:27:18 

    炊き込みご飯とかはどうなんだろ?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/06(金) 17:27:28 

    >>3
    サラッと言ってるけど内容めちゃくちゃ恐くて笑った

    +479

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/06(金) 17:27:34 

    えー新しく炊飯器買って古いほうでケーキ作ったり鳥肉煮込んだりしてたよ

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/06(金) 17:28:28 

    炊飯以外にさつま芋蒸してるわ。
    辞めて電気圧力鍋的なの買おうかなー

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/06(金) 17:28:57 

    使える炊飯器とダメな炊飯器があるって事だよね
    あと料理も向き不向きがあると

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/06(金) 17:29:03 

    黄金伝説の節約生活で炊飯器ばっかり使ってた人いなかったっけ?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/06(金) 17:31:10 

    >>31
    え!炊飯器として買いました。安いし、圧力なので3分で炊けます

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/06(金) 17:32:32 

    >>3
    何作って吹っ飛んだの?

    +151

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/06(金) 17:34:38 

    >>19
    トマトソースは平気だけど、カレーは二回ぐらい匂い残る
    玄米や押麦みたいな匂いの強い穀物しか炊かないから、気にしてないけど

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/06(金) 17:36:05 

    >>14
    いや、普通にケーキ作りのメニュー表示がある炊飯器あるよ
    パンの発酵や温泉卵のメニューなんかもある

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/06(金) 17:36:53 

    私はほぼ毎日、ジップロックバックに好きな味付けた鶏肉ササミや胸肉入れてお湯入れてそのまま保温でサラダチキン作ってるけどなんか危なかったとか壊れたとかないよ

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/06(金) 17:37:43 

    うちのは象印の煮込み自慢だけど、IHで火の通りがいいからカボチャが美味しい。比較的蒸気も少ないみたいだけど、逆に言うと煮詰めるみたいのは苦手なのかな?無水調理もマイコン制御で焦げなくていいよ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/06(金) 17:39:35 

    さっき、夕方のニュースの料理コーナーで「炊飯器で作る豚肉のコンフィ」ってやってたよ。ジップロックに入れたお肉を炊飯器の中に入れて、お湯をひたひたになるくらい入れて保温2時間って。

    やっぱりダメなんだよね笑

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2019/12/06(金) 17:40:34 

    数年前、母子家庭のママ友と知り合って家に呼ばれて炊飯器でケーキを作ってて危ないかもしれない、よかったらオープンレンジ持っていきましょうかと言ったが言い方がかんに触ってブチ切れられ子供がママをいじめるな!と。その数日後にアパートが家事になって後味悪かった。やっぱり危ないよね.....

    +29

    -5

  • 51. 匿名 2019/12/06(金) 17:40:54 

    >>33
    私は、飯米・パン機能だけの炊飯器で
    鶏肉スープとか作ってるけど

    葉物を、一番上にしないようにしてる
    (下から)根菜→肉→キャベツ→ブロッコリー

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/06(金) 17:42:51 

    ドライヤーで服乾かして火事出すバカと似たり寄ったり

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2019/12/06(金) 17:44:08 

    この前焼き芋作りました。
    美味しくできたからまたやろうと思ってるんですが、やめるべき?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/06(金) 17:44:15 

    米しか炊けない炊飯器探すほうが難しくない?
    何でも料理レシピ書いてあるよ

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2019/12/06(金) 17:46:08 

    炊飯器でケーキのスポンジ作ってるよ
    チョコやチーズを入れたら蒸しパンみたいなケーキになるよ。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/06(金) 17:46:15 

    ローストビーフ作るときに、お湯で保温状態にしてお肉蒸らしてる
    炊き込み機能使ってないからセーフかな?

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/06(金) 17:46:36 

    IHとヒーター式があるみたいだけど、どっちがおいしく仕上がるの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/06(金) 17:46:49 

    お米以外に使ったことない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/06(金) 17:48:55 

    >>19
    カレーのレシピよく見るけど、ご飯はどうするの!?って思う
    カレー単体で食べろってのか?

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/06(金) 17:49:29 

    >>54
    うちのお釜はお粥と米(無洗米、雑穀米等)しか設定ない
    頑張ってお赤飯

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/06(金) 17:52:55 

    >>33
    横ですがそれだと五目ご飯や芋ご飯と色ご飯もだめなのかな
    五目にニンジン、キノコ、油揚げ、鶏肉、ゴボウ入れる

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/06(金) 17:53:09 

    炊飯器で作るケーキ系で美味しいと思う物を作れた試しがない
    あのツルッとした表面の食感すごくまずいと思う

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/06(金) 17:54:17 

    >>59
    カレーを鍋に移して
    米を炊くんじゃない?
    それか米を鍋で炊く?
    それじゃ二度手間だよねw

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/06(金) 17:54:17 

    >>54
    家族向けの5合炊き以上の炊飯器には調理機能ついてるのが多いけど、一人暮らし用のやつは炊飯だけも結構あるよ
    あと、米を炊くのに特化したバカみたいに高いやつも炊飯以外の機能はついてなかったり

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/06(金) 17:55:40 

    >>61
    なんで?葉物野菜じゃないからそれは大丈夫でしょう

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/06(金) 17:56:20 

    >>62
    炊飯器を開けて表面にバターを置いて数分放置
    それからお皿に窯ごとひっくり返して
    あら熱とれるまで放置すると、しっとりなるよ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/06(金) 17:58:45 

    >>59
    ナンガアルヨ

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/06(金) 18:00:46 

    >>50
    何でそんなウソをつくの?

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/06(金) 18:01:40 

    >>3
    何を調理したのか気になる。
    うちは炊飯は圧力鍋で炊飯器使わないから
    炊飯器調理に興味があるけど、
    確かにメニューには色々ない。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/06(金) 18:06:54 

    >>8
    なるなる

    すごく美味しくできたよー手軽でいいよね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/06(金) 18:09:19 

    >>14
    ガルちゃんって少し間違ってる意見にたくさんプラスついてて笑っちゃうよね

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/06(金) 18:10:33 

    >>44>>69>>38
    クラシルのレシピで炊飯器で釣られるガトーショコラってのがあって、簡単だしやってみよう!とレシピ通りやったんだけど、途中で炊飯器から聞いたことないウピーーッ!ヴーーピィー!!ヴィィビーー!!みたいな音が鳴って、途端に大爆発した。近くに誰もいなかったからよかったけど、いたらえらいことになってたと思う。そんなに古くなかったからメーカーに一応相談したら、調べたいので送ってくださいと言われ翌日新しい炊飯器を無償で贈ってくれた。原因はガトーショコラだけじゃないみたいだけど、それ以来怖くてイレギュラーメニューは作ってないww

    +178

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/06(金) 18:11:26 

    >>72
    ごめん、作れるです
    炊飯器で作れるガトーショコラ

    +58

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/06(金) 18:11:30 

    炊飯器調理なるものが流行った時期もあったけど、よく考えてみれば炊飯器って、「圧力鍋」なんだよね

    調理機能のない炊飯器で、米以外のものを炊くのは、そりゃ危険だわ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/06(金) 18:14:20 

    >>11
    あ、そう蒸しだ!
    ごめん間違えた(笑)

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/06(金) 18:16:54 

    >>62
    わかる
    なんかどや顔で差し入れてくれる人がいるけど、香ばしさがないんだよね
    素直にオーブンで焼けばいいのに

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/06(金) 18:23:08 

    親に匂いが移るから米以外使わないようにと言われてる
    約束守りきれず、炊き込みご飯は炊いてしまうけど
    ごめんよ、母

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/06(金) 18:25:06 

    >>33
    アル中カラカラの炊飯器ってすごい万能炊飯器ってことか…
    やっぱあの方超絶金持ち…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/06(金) 18:26:17 

    >>47
    袋と熱の組み合わせ溶けない?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/06(金) 18:27:22 

    >>72
    効果音面白くて笑った

    +173

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/06(金) 18:33:49 

    >>72

    なんかやばい音わかる笑
    自然界の音じゃないのにいち早く本能が察するよね

    あかん音!

    +150

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/06(金) 18:37:19 

    >>67
    インド人www

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/06(金) 18:37:27 

    ホットケーキの素でパンケーキ作ってるけど😱

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/06(金) 18:38:13 

    甘酒は作ったことあるな
    保温機能だけで蓋も閉めないから
    煮こぼれや匂い移りは大丈夫だったけど
    煮込み料理やケーキとかやらなくてよかったー

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/06(金) 18:41:52 

    >>72
    ガトーショコラ!
    でもみんな無事で良かったですね!
    しかも無償で炊飯器送ってもらえるなんて!
    うちも帰ったら炊飯器確認してみよう。同じようにガトーショコラ作ろうとか考えてたよ

    +96

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/06(金) 18:43:11 

    一度スペアリブを炊飯器で煮たら水分が蒸発しなくて3時間経ってもピーって言わないし諦めて蓋開けたら味も染みてないただの豚の塊が出来上がって油でギトギトだから洗うの大変だったし最悪だった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/06(金) 18:47:57 

    友人が炊飯器で作れるビーフシチューのレシピ見て作ったら水蒸気でる穴から噴き出したって話めっちゃ笑ったww

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/06(金) 18:54:00 

    炊き込みご飯作っただけでその後どんなに丁寧に洗っても数回は白米に匂いが移ってるから美味しいごはんが食べたくて他に利用しなかったけど、何気に正解だったんだね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/06(金) 19:20:34 

    >>72
    >聞いたことないウピーーッ!ヴーーピィー!!ヴィィビーー!!
    そら聞いたことないわw

    +147

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/06(金) 19:26:05 

    うちも圧力タイプだからお米以外使ってない。
    爆発するの知ってたし

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/06(金) 19:26:59 

    ジッパーに入れて保温のローストビーフなら大丈夫だよね?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/06(金) 19:42:39 

    アメブロやTwitterに書きこんでる山本何とかさんはどんな炊飯器で調理してるのかな。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/06(金) 19:42:48 

    >>8
    美味しいけど、コゲみたいなのが取れなくてゴシゴシしたら釜に傷ついちゃった。それからお芋さんしてないのよね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/06(金) 20:06:03 

    >>79
    私は60度前後のお湯でゆっくり保温するから溶けたりしたことは今までないですよ〜

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/06(金) 20:20:32 

    >>69
    仰天ニュースで七草粥作ってぶっ飛んだって見たよー!
    七草の葉が蒸気逃がすところ?かどこか忘れたけど詰まっておかしくなったらしい。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/06(金) 20:23:25 

    >>50
    ごめんなさい。母子家庭のママ友は結婚生活もそうだったけど、アパートの間取りや家具や全てにおいて欠如してる気がします。お金がない分、借りれる物件も限られリビングキッチンもこんな感じでありえない配置だったり、母子家庭で子育てが大変だから家事に余裕がなく一箇所に集中した置き方をしていました。

    その人工場勤めで朝託児所に送って昼に戻ってまた夕方に工場行って夜に見に来る生活のルーティンで子供小さいから炊飯器で作るのはやめたほうがいいよと話しました。炊飯器におかずトレーがついているタイプでよくハンバーグや目玉焼きや茶碗蒸しなど簡単ご飯で済ませていました。子供は見よう見まねで作ろうとするから炊飯器でご飯を済ますのは危ないと思うよと話しましたが伝わりませんでした。

    私も同じ月齢の子供がいておにぎり、チャーハン、その月齢に沿ったご飯を作っているからその子供の分まで作りましたが炊飯器で作ったもの以外食べられないというので(炊飯器で水入れてレトルトを入れてそのまま温めたりしていました。もうそういう食生活がしみついてて胸が痛みました。

    炊飯器でケーキやご飯のおかずを作るのは本来正しくない使い方ですよね.....。
    【知らないと危険】調理機能の付いていない炊飯器を「炊飯以外の調理」で使ってはいけない理由

    +0

    -31

  • 97. 匿名 2019/12/06(金) 20:35:10 

    炊飯器でふかし芋が簡単に作れるとガルちゃんで教えてもらったので最近よく作ってた
    炊飯してる最中に中でボンっ!ボボンっ!!て音がしてるから心配はしてたんだけど…もうやめた方がいいよね?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/06(金) 20:36:12 

    >>3
    マジでか。。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/06(金) 20:56:19 

    >>72
    明日、ガトーショコラじゃないけど
    炊飯器でケーキ作ってみようと思ってたわ。

    危険なのね、教えてくれてありがとう!!

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/06(金) 21:13:06 

    >>1
    やっぱタイガーだよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/06(金) 21:14:46 

    >>72
    粉はかるのメンドクセー
    オーブン予熱メンドクセー
    バターだの生クリームだの常備してねー
    っていうズボラな奴が、ズボラなくせにホットケーキミックスとかでお手軽にケーキ作ろうとするんだよね気を付けよう(私のことです)

    +40

    -2

  • 102. 匿名 2019/12/06(金) 21:38:30 

    >>59
    >>63
    うちはカレールーを入れる前に鍋に移しておいて炊飯するよ
    冷める間に味がしみて良い感じ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/06(金) 21:41:03 

    掃除が面倒臭いから炊き込みご飯すら作ったことない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/06(金) 21:42:01 

    2合炊き用の小さい炊飯器を使わないので最近角煮作るのに使ってみた。案の定匂いが取れないから角煮専用になった。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/06(金) 21:48:29 

    炊飯器で調理すると、当たり前だけど「ご飯炊きながらおかず作る」ってのができない。
    そして、一回洗わなきゃいけないから時間かかる。
    角煮作ったことあるけど、夕飯の時間ギリギリになって疲れたわ…もうしない。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/06(金) 22:11:50 

    >>102
    洗い物も増えるし、匂いもつくし…
    最初からお鍋で作った方がよくない?

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/06(金) 23:03:47 

    >>72
    めっちゃ笑った(笑)
    ありがとう!!

    怪我しなくて良かったです

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/06(金) 23:39:31 

    >>14
    説明書にケーキ調理のことが書いてあれば問題なし
    そういうのは時間も設定できるし
    純粋に昔のようなただの炊飯器はダメなのよね、きっと

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/06(金) 23:43:12 

    >>72
    一昨日 炊飯器でガトーショコラ作ったばかりの私戦慄…
    普通に炊飯押してなんともなかった…のは運が良かっただけなのか?
    一応、説明書にはいろんな料理調理できると書いてある
    余熱も洗い物も面倒くさがらずにオーブンで焼こう…

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2019/12/07(土) 00:23:39 

    アル中カラカラ大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/07(土) 01:56:24 

    保温機能を使ってよくプリンを作ったな。
    スが出来ずにきれいにできたので一時はまった。

    炊飯ボタン押さなければ大丈夫という認識だがどうだろう??

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/07(土) 04:19:56 

    >>79
    アイラップいいよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/07(土) 04:27:45 

    >>96
    夜中にトピ見に来たらビックリした!
    心臓バグバグ···

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/07(土) 04:34:25 

    材料入れてほっとく調理したかったら、電気圧力鍋買いなよー
    炊飯器より安く買えるよ
    カレーだって炊飯器と電気圧力鍋両方使えばいいし
    【知らないと危険】調理機能の付いていない炊飯器を「炊飯以外の調理」で使ってはいけない理由

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/07(土) 06:46:20 

    >>50
    正論だけど、一応お呼ばれの場だし、その人なりにもてなしてくれてるのに咎めるのってすごい空気悪くなるし失礼では?
    オーブンレンジ持って来ましょうか?も、親切のつもりでもお相手は惨めな気持ちになるし
    少なくとも、あなたの言い方がきつかったか、お相手が困った顔してたからお子さんが「いじめるな!」って言ったんだと思うよ

    後日「いいなと思って検索したんだけどニュース記事でこんなの見て…うちの炊飯器は古いし危ないからやめておくわ。あなたも気をつけて」とか、場所と言い方を考えて言うべきだったんじゃないのかなぁ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/07(土) 07:02:01 

    炊飯器でケーキ作ったけど

    フリスビーみたいになったww
    ガッチガチでw

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/07(土) 08:08:27 

    炊飯器レシピやってる人、インスタントポット(電気圧力鍋)いいよ。 色々なモードがあるし、丸洗いしやすいのと食洗機に入れられるからズボラの私にはあっていたわ。
    海外製品だけど、日本語版のスイッチのやつできたから買って使ってるよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/07(土) 09:01:44 

    TOSHIBAのIHで料理してる。古いやつで温玉とスポンジケーキとシフォンケーキと鶏肉の煮物も作るよ。新しく買った炊飯器はご飯炊き専用にしてる。
    匂いは残らないよ。豚肉料理は避けてる。脂がしつこくて落ちにくいから肉料理は鶏肉だけだよ。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/07(土) 11:00:20 

    オムライスを作る時、ご飯炒めるの面倒だからチキンライスは炊飯器で作ってます
    具材切って調味料入れて炊くだけだから楽チン

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/07(土) 12:31:52 

    圧力鍋みたいなもんだから、水をたっぷりいれて煮込むようなのも蒸気の穴に詰まったりするよね。
    豆を茹でるのは危ないんじゃないかな?皮が詰まると思う。

    まあ、うちは炊飯器無いけど。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/07(土) 13:26:17 

    >>72
    炊飯器を無償で?!…ガトーショコラ作ってみるか…
    と思ったそこのあなた

    やめるんだ!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。