-
1. 匿名 2014/11/30(日) 16:22:59
イタリアは町の至る所の壁、商店のシャッター、電車やバスの車体まで落書きだらけである。ロシア人が名前を彫った古代のれんがにも、短大生が落書きした壁にも、他に落書きがあるに違いない。
観光客にすれば、つい「私も」と思ってしまうのだろうが、ご用心。高いツケが回ってくることもある。
+6
-41
-
2. 匿名 2014/11/30(日) 16:26:58
300万の罰金に禁錮4カ月…落書きの代償は大きいね+192
-2
-
3. 匿名 2014/11/30(日) 16:27:15
DQNカップルがやりそうで怖い+173
-1
-
4. 匿名 2014/11/30(日) 16:27:32
良識ある人なら書かない。+246
-0
-
5. 匿名 2014/11/30(日) 16:27:39
日本もよくあるけど、なんで落書きなんかするか、全く理解できません。+245
-0
-
6. 匿名 2014/11/30(日) 16:27:51
日本語もある+112
-1
-
7. 匿名 2014/11/30(日) 16:27:58
ばかじゃね?
なんでこんなトピ立つの。+5
-54
-
8. 匿名 2014/11/30(日) 16:28:18
バカはどの国にもいるんだね。+99
-0
-
9. 匿名 2014/11/30(日) 16:28:39
むかし、落書きしちゃった女子短大の女の子が泣きながら謝りに行ってたよね。イタリアのどこだか忘れたけど+181
-0
-
10. 匿名 2014/11/30(日) 16:29:06
落書きなんて、バカを晒してるだけ+67
-0
-
11. 匿名 2014/11/30(日) 16:29:15
>イタリアは町の至る所の壁、商店のシャッター、電車やバスの車体まで落書きだらけ
そういうのを見たら、つい描いてしまう人もいるかもしれないね。
ちょっとぐらいならという気持ちになって…。
+24
-12
-
12. 匿名 2014/11/30(日) 16:29:31
つい落書きしたい…なんて気持ちにもなりません+133
-2
-
13. 匿名 2014/11/30(日) 16:29:44
2008年の事件は日本の恥だと思った。
小学生じゃないんだからイタリア大聖堂落書きの女子学生が平和大使に、予想外の寛大対応。 | Narinari.comwww.narinari.comイタリア大聖堂落書きの女子学生が平和大使に、予想外の寛大対応。 | Narinari.com イタリア大聖堂落書きの女子学生が平和大使に、予想外の寛大対応。2008/07/10 17:42 Written by コジマツイートmixiチェックShare on Tumblr 近年、芸能人や学生などによる観光地で...
+77
-2
-
14. 匿名 2014/11/30(日) 16:29:55
せっかく海外に来たんだから、くだらない事してないで観光を楽しんだら?+78
-1
-
15. 匿名 2014/11/30(日) 16:30:00
恥をしれ+55
-0
-
16. 匿名 2014/11/30(日) 16:30:11
世界遺産に落書きしたらマズイなんて子供でも分かりそうなものだけど
+106
-0
-
17. 匿名 2014/11/30(日) 16:31:08
落書きが多い所はそれだけ犯罪も多いらしい。+37
-0
-
18. 匿名 2014/11/30(日) 16:31:34
こういう落書きで自分の名前書いちゃう人って何なの?
それ残るんだよ...+66
-0
-
19. 匿名 2014/11/30(日) 16:32:26
子供じゃあるまいし「落書き」なんてしたいと思わないよ
+32
-1
-
20. 匿名 2014/11/30(日) 16:33:01
まずコロッセオに落書きしようと思う時点で人間として終わってる
300万でも安いくらいだよ
まともな人間はまず、わーなんてキレイな景色!落書きしよう!なんて思うはずがない
自分達がこの地を訪れた証を残す方法なんて、他にいくらでもあるはず+114
-0
-
21. 匿名 2014/11/30(日) 16:33:06
書いて、どうするの?+39
-0
-
22. 匿名 2014/11/30(日) 16:33:20
すぐに正月休みだけど、今の時期に海外はよした方がいいかもね。
落書き以上にエボラが心配エボラ熱死者4951人 WHO発表、感染者136人減:朝日新聞デジタルwww.asahi.com世界保健機関(WHO)は10月31日、エボラ出血熱について、疑い例も含む感染者数が1万3567人、死者数が4951人になったと発表した。感染者数は29日の前回発表より136人減ったが、死者数は31人...
+12
-20
-
23. 匿名 2014/11/30(日) 16:34:39
落書きする奴とつい落書きしたくなっちゃうのかな?とか言ってる人の思考回路が稚拙過ぎて私にはサッパリ理解不能。+27
-2
-
24. 匿名 2014/11/30(日) 16:34:47
エボラ関係無いだろ+34
-4
-
25. 匿名 2014/11/30(日) 16:35:18
実家の近所に廃ホテルがあって落書きめっちゃあるんだけど、『○○(名前) 神奈川からさん上!』って書いてあって参上の参も書けないのかよwwwwって中学生のとき姉と爆笑して他の思い出した。
やっぱり落書きする人はレベル低い人だよね。+90
-0
-
26. 匿名 2014/11/30(日) 16:35:35
日本じゃしないくせにねw
海外に行った途端に気が大きくなって馬鹿やる人っているよね+32
-0
-
27. 匿名 2014/11/30(日) 16:35:40
日本人だって日本が大事にしてる物に落書きされたら嫌でしょ?
落書きしてる人はどうしてそれがわからないのかなあ
自分がされて嫌だと思うことは他の人にしないでほしい+48
-0
-
28. 匿名 2014/11/30(日) 16:36:10
普通やらないけどね+23
-0
-
29. 匿名 2014/11/30(日) 16:36:50
落書きする奴って、だいたい字もヘタクソ+25
-1
-
30. 匿名 2014/11/30(日) 16:37:33
遺跡の重要さを理解していればこんなことは絶対に出来ない。
それが分からないバカ共は観光に来る資格は無いと思う。+28
-0
-
31. 匿名 2014/11/30(日) 16:38:49
便所の落書きには、多少同情する。現実がつらい人の叫びがあるので。
でも、観光施設や文化施設への落書きは許せない。
あなたの落書き人生、残してほしいの?
有り得ないから、今すぐ捕まって、懲役くらって下さい。
死刑でもOK。+6
-17
-
32. 匿名 2014/11/30(日) 16:39:54
つい「私も…」なんてなるわけないじゃん+48
-0
-
33. 匿名 2014/11/30(日) 16:42:40
とりあえず、しっかりしろ!+9
-0
-
34. 匿名 2014/11/30(日) 16:43:52
景観が損なわれるよね。
すごく残念な気持ちになる。+23
-0
-
35. 匿名 2014/11/30(日) 16:45:55
遺跡とか景勝地に最初に落書きしようと思い立つ神経も異常だけど、訪れる何千何万もの観光客の中にそういう異常者が一人や二人、いる可能性はあると思う
しかしその落書きをみて「あ、ここは落書きしてもOKな場所なのね。じゃあ私たちも書いちゃおう!」と思っちゃう奴は、多数に迎合しなきゃ生きていけない、惨めで哀れな人達なんだろうなと思う+24
-0
-
36. 匿名 2014/11/30(日) 16:53:28
目には目を、歯には歯を+5
-2
-
37. 匿名 2014/11/30(日) 16:53:56
自分のノート以外で普通落書きしようとは思わないでしょ
神経疑うわ+25
-0
-
38. 匿名 2014/11/30(日) 16:56:16
>観光客にすれば、つい「私も」と思ってしまうのだろうが、ご用心。
まったく思わない。+26
-2
-
39. 匿名 2014/11/30(日) 16:57:15
こういう馬鹿ってひめゆりとか原爆ドーム前とか行ってもキャーキャー言いながらピースサインで写真撮ってそう+31
-0
-
40. 匿名 2014/11/30(日) 17:01:27
+40
-0
-
41. 匿名 2014/11/30(日) 17:04:11
せっかく観光で文化遺産とか綺麗な建物観に行って落書き沢山あったら、私もって思うどころか悲しくなる。+10
-1
-
42. 匿名 2014/11/30(日) 17:07:25
むかしAAAのメンバーの誰かもドコかに落書きしてたよね。+38
-3
-
43. 匿名 2014/11/30(日) 17:09:28
+38
-0
-
44. 匿名 2014/11/30(日) 17:10:37
京都市に住んでます。
前に市バスの壁に名前と高校名と日付けが書いてあるのを見たことがあります。
公共物だし自ら個人情報晒してるし、ホント馬鹿だなあと思いました。
そんな事して何が嬉しいんだか。+18
-0
-
45. 匿名 2014/11/30(日) 17:24:13
国内も海外も落書きには呆れてるし引いてる派
田舎住だから海外のラッパー気取りみたいな落書き沢山あるけど、
どれも下手くそで笑える+14
-0
-
46. 匿名 2014/11/30(日) 17:27:38
つい、私も…
なりませんよ!!!笑。+12
-1
-
47. 匿名 2014/11/30(日) 17:28:37
42 あったねー 伊藤ちあきでしょ+26
-2
-
48. 匿名 2014/11/30(日) 17:30:02
世界遺産のらくがきをそのまま放置で消さないイタリアもすごいな。
イタリアって、トイレも使うのをちゅうちょするほど汚いんだよね。
歴史があって素敵な国なのに、ちょっと残念なところがある。+20
-0
-
49. 匿名 2014/11/30(日) 17:30:52
イタリアの遺産に落書きしたバカ女子大生はコトが発覚して謝罪に行きイタリア側は謝罪に出向いた誠意を受けて「平和大使」に任命したそうですが、なんとも安い平和大使がいるもんです。+33
-0
-
50. 匿名 2014/11/30(日) 17:50:41
広島の原爆ドームや、法隆寺の落書きもあったけど本当に許せない。この感情は世界共通であって絶対にしちゃだめだよね。
おこがましいとか思わないのかな…。+19
-0
-
51. 匿名 2014/11/30(日) 18:24:19
世界遺産どころか、公衆トイレでも、まともな人は落書きなんかしません!!+13
-1
-
52. 匿名 2014/11/30(日) 18:36:59
「みんなが書いてるから書いていいんだ」って思うのはせいぜい10歳ぐらいまででしょ。
短大生とかほんとバカだよね。+7
-3
-
53. 匿名 2014/11/30(日) 18:40:27
52
何歳でもまともな人間ならそんなこと思いませんが+6
-1
-
54. 匿名 2014/11/30(日) 19:45:21
海外在住ですが…自分も含め観光って大体普段よりバカになってるというかテンションたかいですよね。
大体の人は常識の範囲内で全力で楽しんでるので微笑ましいんですが…
落書きもそうだけど所構わず写真撮るのやめてほしい。前に入国審査のところを写メ撮って怒られてる日本人みて本当に恥ずかしかった。
これ以上日本語が増えないことを祈る。+2
-0
-
55. 匿名 2014/11/30(日) 20:30:17
「つい私も」
なりません
そんなことする観光客を冷ややかにみるだけですよ+3
-0
-
56. 匿名 2014/11/30(日) 20:52:11
そんなに落書きしたかったら、自分の家の壁にでも書いたらいいのに。絶対にしないでしょ。+5
-0
-
57. 匿名 2014/11/30(日) 21:13:26
300万払うまで帰ってくるな!!
イタリアも迷惑か。。。+3
-0
-
58. 匿名 2014/11/30(日) 21:43:16
>このロシア人は団体旅行の途中だったので、次の訪問地ナポリに向かうグループに合流できるようにと、罰金を来年1月までに支払う条件で禁錮刑は保留となった。
これは踏み倒しそうな予感+1
-0
-
59. 匿名 2014/11/30(日) 22:07:44
落書きしたくなる意味がわからないww
つい私も、なんてないわww
あんなの馬鹿以外しないでしょ。
落書きとか。
電話中のメモ用紙ぐらいしかしたことないww+4
-0
-
60. 匿名 2014/11/30(日) 22:40:11
イタリアのジュリエットの家に行ったとき、落書きがすごくたくさんされてる壁があって、同じツアーの関西からきたおばさんたちが落書きしてました!
えっ?何してんの?ってビックリしてたら、添乗員さんが飛んできてめっちゃ怒られてた(笑)
本当に同じ日本人として恥ずかしかった!!+6
-0
-
61. 匿名 2014/12/01(月) 01:11:52
壁の落書きで思い出した。
渋谷のもうなくなっちゃったプリクラ店の
壁が落書きだらけでびっくりしたなあ。
その中に同じ学校の女の子数人の名前が落書きがあって二度びっくり。
そしてその中の1人の名前が黒く塗りつぶされてて三度びっくり。こわいなと思った。+3
-0
-
62. 匿名 2014/12/01(月) 01:55:45
紙以外に落書きなんてしないし、したことない
したいとも思わない
みんなが書いてるから書こうとも思わない+5
-0
-
63. 匿名 2014/12/01(月) 14:32:41
どんなところでも落書きしよ♪なんて気にはなりません
自分の家に落書きしとけ+2
-0
-
64. 匿名 2014/12/01(月) 15:08:32
落書きが論外なのは言うまでも無いけど、観光地側も落書き消せば良いのにって思うことは良くある。特に海外の観光地なんか、ご自由にご記帳くださいって旅館とか観光施設においてあるノートみたいにびしーって落書きで埋まってたりするし。落書きが既にあるのと無いのとでは、書くに至るまでのハードルが全然違うと思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11月中旬、ロシア人観光客がローマの思い出にと、古代遺跡コロッセオの壁のれんがに、地面に落ちていた石を使って自分の名前の頭文字「K」を彫った。たまたま巡回中の警官に「文化財損傷」の現行犯で逮捕され、即決裁判で「禁錮4カ月、罰金2万ユーロ(約300万円)」の判決が言い渡された。このロシア人は団体旅行の途中だったので、次の訪問地ナポリに向かうグループに合流できるようにと、罰金を来年1月までに支払う条件で禁錮刑は保留となった。