ガールズちゃんねる

電車内のベビーカー問題 子育て支援先進国フィンランド大使館のツイートが話題に

609コメント2019/11/20(水) 18:23

  • 1. 匿名 2019/11/15(金) 17:29:08 


    電車内のベビーカー問題 子育て支援先進国フィンランド大使館のツイートが話題に | ガジェット通信 GetNews
    電車内のベビーカー問題 子育て支援先進国フィンランド大使館のツイートが話題に | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    電車内のベビーカー問題について、駐日フィンランド大使館の公式Twitterアカウントのツイートが話題になっている。 ツイートは11月13日にYahoo!ニュースに掲載された「電車内のベビーカー問題、子育て応援スペースの設置は「公平」か?」と題する記事中の文章を引用し、リツイートしたもの。


    「フィンランドでは、市電、バス、地下鉄のいずれでも、ベビーカーごと乗りこむ入り口が決まっています。そして、ベビーカー1台につき、大人1人が運賃無料。というのも、料金を支払うためにベビーカーを動かしたりすることが「子どもにとって危険」という考え方だからです」

    +1456

    -110

  • 2. 匿名 2019/11/15(金) 17:29:58 

    制度と造りが違うからな

    +2095

    -27

  • 3. 匿名 2019/11/15(金) 17:30:03 

    日本と違って先進国だね

    +2277

    -130

  • 4. 匿名 2019/11/15(金) 17:30:24 

    ここは日本です。フィンランドではありません。

    +944

    -1087

  • 5. 匿名 2019/11/15(金) 17:30:41 

    まーたここだけ見て海外は優しい
    日本は厳しいの人たちが押し寄せてくるよー

    +1684

    -138

  • 6. 匿名 2019/11/15(金) 17:30:49 

    いいですねそんな国で子育てしてみたいですはぁ

    +1393

    -88

  • 7. 匿名 2019/11/15(金) 17:30:57 

    ベビーカー1台につき大人一人無料
    その発想はなかった

    +1711

    -15

  • 8. 匿名 2019/11/15(金) 17:30:58 

    でも日本よりめっちゃ税金高いけどね?

    +1692

    -33

  • 9. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:00 

    さすが国民幸福度1位の国

    +766

    -45

  • 10. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:07 

    だいたい良い例で挙がるよねフィンランド。住んでる人はどうなんだろう、住み易いのかな。

    +829

    -8

  • 11. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:08 

    福祉先進国ではそうかもしれないけど・・・

    +330

    -14

  • 12. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:20 

    北欧ってカフェとかに親が入ってる間ベビーカーの子ども外に置いといたりするのみてびびった
    なんて言うか文化が違うなと

    +672

    -12

  • 13. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:24 

    だから何なんだ

    +249

    -62

  • 14. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:38 

    日本でそれやるとベビーカーに人形乗せてタダ乗り企てるヤツが出てきそう

    +738

    -44

  • 15. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:43 

    労働者と赤ちゃんの優先順位が違うだけで色々変わるんだね

    +100

    -7

  • 16. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:49 

    フィンランドはSuicaみたいなのは無いのかな?

    +183

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:55 

    国に限った話じゃないけど、批判するときはその地域の文化、習慣、土地、環境、制度様々な視点から言及してほしい。
    批判するだけなら簡単。

    +600

    -26

  • 18. 匿名 2019/11/15(金) 17:31:59 

    でも日本ほど、電車内が混雑してないよね?

    +780

    -5

  • 19. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:00 

    結局、制度が作られても人が変わらなきゃ意味ないね。

    +152

    -5

  • 20. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:04 

    その代わり消費税23%だけどね

    +539

    -4

  • 21. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:04 

    その分、北欧って税金高いんじゃなかった?消費税15%とか・・・

    +89

    -13

  • 22. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:06 

    フィンランド
    面積日本とほぼ同じ

    人口551万人 

    +559

    -6

  • 23. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:10 

    入り口を限定(専用)にするのはいい考えだし真似できそうだよね、電車くらいは。

    都営地下鉄、ホームに車椅子andベビーカースペースある車両を表示してくれたらいいのになぁといつも思ってる。

    +316

    -6

  • 24. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:21 

    そりゃ良いところだけアピールしたらそうなるよ
    その分税金高かったり、日本の方が恵まれてるところたくさんあるんでしょ

    +443

    -22

  • 25. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:29 

    有料でいいから、こういう風になるといいなあ。

    +16

    -38

  • 26. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:39 

    日本のベビーカー問題の大半は人口過密の首都圏が占めてるだろうからちょっと事情が違う気が

    +484

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:49 

    いいとこも悪いとこもあると思う
    私はそれでも日本に住むよ

    +266

    -5

  • 28. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:51 

    >>1
    日本でそれが出来るかどうか、この人は考えてないね

    +243

    -38

  • 29. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:51 

    税金あんだけ高かったらそら対応できるでしょ!
    世界でトップ10にはいる税金の高さよね?

    +239

    -6

  • 30. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:52 

    ではその考え方を日本にも合わせろと?それは無理というものですよ。

    +178

    -13

  • 31. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:54 

    高度成長期の専業育児全盛期にバスどかどか作ったから
    ベビーカーやら全く想定してない作りがほとんどなのでは

    +164

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:56 

    フィンランドにも子連れ優遇おかしいと騒ぐ人いるんだろうけど。

    +139

    -7

  • 33. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:09 

    考え方が素晴らしい!
    目からウロコ!

    +9

    -48

  • 34. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:25 

    日本は人口密度やばいからな~
    それと、皆余裕ないからピリピリしてるよね

    +276

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:44 

    日本の通勤ラッシュでは、難しそう

    +174

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:48 

    >>22
    人口比も税金率も違いすぎるね

    +317

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:49 

    桜を見る会なんてやってる場合じゃないね。

    +28

    -25

  • 38. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:55 

    ベビーカー問題はみんな田舎に散らばればいいだけ

    +259

    -7

  • 39. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:59 

    でも車内のベビーカー問題って東京や大阪とか人口密集地のような地域限定だよね?

    +269

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/15(金) 17:34:03 

    日本で無料にしても、混雑してる電車に乗ったら危険なだけ

    +198

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/15(金) 17:34:16 

    >>7
    大人の都合に子供が帯同するんじゃなくて、
    子供の移動に大人が付き添うってイメージってことなのかね。

    +309

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/15(金) 17:34:41 

    フィンランド大使館は、うちではこうですよって発信しただけで、日本でもやったら?なんて言ってないじゃん笑
    単に情報提示しただけでしょ。

    +199

    -39

  • 43. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:09 

    日本の電車の混み具合と単純に比較出来ないでしょ?
    朝の通勤時の上り方面の埼京線なんて、地獄だよ
    ラグビーのスクラムよりも、圧力が凄いと思う
    だって、全方位から予想出来ない圧力が来るからね

    +158

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:31 

    税金高いけど、ちゃんと国民に還元されてるからいいよね。
    フィンランド行ったことあるけど、道に迷ってたら声かけてくれたり、すごく親切な国民性だなと思った。
    心にゆとりがあるのかなあ。

    +176

    -11

  • 45. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:34 

    消費税がまた上がりそうだよね

    消費税ってちゃんと目的のために使われてる?

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:58 

    ベビーカー乗車は仕方がないし何の文句も無いけど無料はやりすぎ

    +90

    -12

  • 47. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:11 

    >>8
    この件で見ると適切に使われているのでは、と思う。
    (ほかは知らない)

    +463

    -14

  • 48. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:13 

    >>42
    自慢じゃん

    +23

    -28

  • 49. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:32 

    でも、アジア人をめちゃめちゃ差別するんでしょ?

    +71

    -17

  • 50. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:36 

    日本のこの人口でここまで機能的かつ
    時間的な誤差もなく動かしてるんだから、そこは諦めてるんだよ

    +100

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:00 

    >>8
    ちゃんとサービスとして還元されるならいいや

    +361

    -19

  • 52. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:02 

    >>10
    失業率が7.5%なので住み易いとは考えずらいですね。

    +262

    -8

  • 53. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:10 

    料金を払うのにベビーカー動かすと危ないからってどういう意味?
    まず、ベビーカー動かさないと電車に乗れなくない?

    +20

    -6

  • 54. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:23 

    じゃ、消費税20%しましょう!

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:25 

    日本で今すぐ、フィンランド方式を採用しても
    意味を知ろうともしないジジババ世代やヤラカシを面白がる若者世代が邪魔するから
    フィンランド並みになじむまでは、数十年かかるよ

    +10

    -9

  • 56. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:30 

    こういう日本の自治体レベルしかない小さい国が上から目線で言ってくるの腹立つ

    そういう問題じゃないんだよ

    +68

    -14

  • 57. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:38 

    北欧は社会保障が充実してるけど収入の6割から7割税金で持ってかれるのよ?
    日本のように年金を支払わず、老後のために自分で貯金することを選ぶことも許されない
    必然的に共働きになる
    人口も少ない上に難民も増えてるから今後はもっと締め付けられる
    ベビーカーの使い勝手だけで言われても?って思うんだけど

    +108

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:59 

    ストッケのお膝元
    町中にあのでかいバギーがゴロゴロしてるんだよね
    でも誰も邪魔だとかそういう素振りは見せない

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:14 

    フィンランドではなんて言うけど日本の通勤ラッシュみたいな混雑がある上での発言なのかな?

    +73

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:40 

    むしろベビーカー使うなら大人二人分の料金にして欲しいんですが。
    これなら周りは文句言えんし本人もお金払ってるから申し訳なさそうにする必要ないし。

    +76

    -8

  • 61. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:43 

    あれ?ここでは、“よそはよそ、うちはうち”コメントはないんだw

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:46 

    そもそも税金の負担額が違うから参考にならん
    そりゃフィンランドみたいに税金納めてたら、社会保障も充実できるだろ


    +41

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:50 

    フィンランドは税金めちゃくちゃ高いよ
    税金嫌いな日本人はフィンランドにいっても幸福度低い

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:51 

    ベビーカー本当邪魔…
    なんで混んでる店とかにわざわざくるの?迷惑

    +42

    -21

  • 65. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:32 

    北欧は税金が高い分保育や福祉面とかにきちんと還元してくれるけど、日本ではそういう事すら還元しないままだもんな

    +7

    -6

  • 66. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:37 

    フィンランドに教育研究に行ったことがあるけど、子供に対する考え方はフィンランドの方が進んでる

    +19

    -7

  • 67. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:48 

    フィンランドではこういう風に取り組んでますよ、っていう
    情報をツイートしただけなのにまるで日本を批判してるかのように受け取ってる人いるのなんで?
    世界のベビーカー事情知ることできていいじゃん
    自国の例を出して日本批判してるようなツイートしてるなら怒るのも無理ないけど
    フィンランド大使館がフィンランドの事情をツイートしてるだけじゃん

    +64

    -18

  • 68. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:38 

    >>4
    これ言う人絶対いると思ったら早速いたww

    +269

    -10

  • 69. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:39 

    消費税10%に増税するだけで文句言う国民が大半の日本には現実不可能

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:42 

    >>48
    ひねくれてるなあ
    それじゃ何も生まれないし何も変わらないよ

    +17

    -5

  • 71. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:49 

    >>17
    これを批判と受け取るってすごい感性
    批判してるようには読み取れないわ

    +34

    -31

  • 72. 匿名 2019/11/15(金) 17:41:51 

    フィンランドには日本並の満員電車はあるのか?
    一口に電車といえど、通勤電車とレジャー電車は違うんだが?

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:31 

    >>22
    そら電車やバスがギチギチになるなんてないだろうなぁ

    +202

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:34 

    >>66
    フィンランドどころか先進国は大体子供に対する考え方は日本よりは進んでるでしょ
    毎年重傷者出してる組体操を伝統だからとずっと続けてたり
    児童ポルノへの考え方の緩さも外国人からしたら驚かれるよ

    +32

    -13

  • 75. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:57 

    乗る入口が決まってるのはいいね

    +59

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:05 

    >>42
    こうやって、上から目線にアジアの制度を暗に批判するようなコメントにイラッとしました。

    我々はお前らとは違うんだというような態度、日本の都心で同じことができないのは考えればわかるのに、と思いました。

    +18

    -34

  • 77. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:15 

    >>67
    そうそう、日本で実現可能かどうか、ってことじゃなくて
    「なぜ大人一人無料なのか=子供の安全が第一だから」って考え方は
    ベビーカー問題に限らず日本でも当てはめて考えることはできるよね

    +36

    -9

  • 78. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:17 

    東京と高知とかは比較しないのに、なんで日本と北欧比較するの?
    人口ちがうよ

    +59

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:26 

    人口密度も鉄道システムも何もかもが違う国と比較しても意味がない
    あとフィンランドは税金めちゃくちゃ高い
    今の税金でもブーブーいってるんだから日本をフィンランドにのようにするのは無理だよ
    フィンランドは税金が高いからできてることたくさんある

    +56

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:29 

    日本で無料にしたらもっと風当たり強くなるだけだよ。「一番迷惑な存在なのに金すら払ってねーのかよ」とか言われそうで怖い。

    +54

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/15(金) 17:44:13 

    >>10
    自殺と鬱病は多い。

    +222

    -3

  • 82. 匿名 2019/11/15(金) 17:44:14 

    バングラデシュとかとくらべよう

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:08 

    >>6
    ですはぁw
    そのまま移住とうぞ

    +93

    -34

  • 84. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:13 

    極端に受け止めてる人多すぎなんだよなぁ

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:27 

    >>8
    尚日本で同じだけの税率になっても使途不明金多数、政治家の懐に消えていくお金多数だから。
    既に消えてるんだ、桜を見る会にww
    桜を見る会だけじゃないね、政治家の税金不正利用。

    +400

    -33

  • 86. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:21 

    もうベビーカー条例つくろうよ。
    電車でもバスでも畳まずに乗りたいんだよね。車椅子と同じ扱いをして欲しいんだよね。それでやってみたらいいじゃん。

    +14

    -10

  • 87. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:51 

    >>4
    見習うべきことは見習って変わっていけばいいよ
    子育てのしにくさが日本らしさではない
    日本らしさに固執したらそれこそまた鎖国して女性の参政権取り上げたり、華族や士族作ったり家父長制度作ったりするつもり?

    +285

    -11

  • 88. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:53 

    >>4
    こういう意見が日本をダメにしていくんだよ。もっと寛容に外国の良い面は学ばないと。

    +299

    -24

  • 89. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:24 

    でも日本は中国みたいに経済を大きくしたいわけよ
    ベビーカーより金回らないとw
    学費払えない税金投入させる親守っても

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:30 

    お金のことはさておき、ベビーカーの入口が決まってるのはいいなぁ。
    電車来たと思ったら乗ろうと思ってた入口がたくさん人がいて慌てて違う入口に移動したりとかよくある。
    普通の乗客の人からしてもその方がいいんじゃない?
    たくさんいたら乗るのに時間かかるかもしれないけど…。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:40 

    そもそも納税額も人口密度が違いすぎることを知ったうえで、このツイートを見ないとね
    すぐ海外は素晴らしいのに日本は!って言い出すヤツがわいてくるから

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:42 

    >>12
    北欧でもイギリスは絶対にそれできないよ。向こうで10年近く子育てしてたんだけどそれすると虐待扱いになる。フィンランドも厳しそうなイメージだったけどそこは緩いのかな?

    イギリスは14歳以下?の子供はたとえ他に兄弟がいたとしても留守番させたら虐待。
    ベビーカーは外に放置なんてせずにホテルのティールームも星付きレストランにもランチタイムならベビーカーでそのまま入店してのんびり過ごしてる。
    パブなんかも昼間は子連れ天国でベビーカー押してるママ達が普通にビール飲んでたりする。

    日本は子育て世代とそれ以外の住み分けが他国よりはっきりしてるから感覚が違うのは確かだよね。

    +141

    -6

  • 93. 匿名 2019/11/15(金) 17:48:38 

    >>5
    日本のいい所は残しつつ真似できそうな部分を上手く取り入れていけたなら一番いいよね。
    海外にだって悪いところはあるから!ここは日本で勝手が違うから!とピシャリと締め切ってしまっては勿体ないかと。

    +165

    -9

  • 94. 匿名 2019/11/15(金) 17:48:54 

    子供は乗らない歳だけど、ベビーカーあるから無料になるし
    ベビーカー持って行こう!ってDQN増えそう

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:05 

    >>8
    24%ですって

    +158

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:13 

    >>77
    日本では子連れで公共の場所にいるだけで迷惑、みたいに考える人がいるもんね…

    +14

    -9

  • 97. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:18 

    >>53

    切符買ったり切符だしたりしまったりかな?でもサコッシュから財布かスマホ出して改札にバンってするだけだからなぁ日本は

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:08 

    >>94

    五歳くらいでものせていき、歩くと邪魔になるから駅に放置してそう

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:31 

    フィンランドって大阪府より人口少ない
    500万人ぐらいだよ
    そんな所の電車事情と日本じゃ違うよ

    +55

    -2

  • 100. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:49 

    フィンランドは30年前くらいにおこなった大きな教育改革が大成功したよね

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:55 

    >>98
    子供より荷物専用にしてそう

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:58 

    >>88
    逆に外国の良いとこ見るならデメリットも見た方が良い
    フィンランドに関しては税金が凄く高いというデメリットがあって成り立ってる

    +18

    -35

  • 103. 匿名 2019/11/15(金) 17:51:34 

    子供が一人で歩けないうちは車かタクシーで移動すれば良いだけなんだと思うんだけど

    そっちの方が親としても楽だよ

    +12

    -8

  • 104. 匿名 2019/11/15(金) 17:52:06 

    このツイートの本質はベビーカー専用乗り口や無料制度じゃなく
    「子供の安全を第一に考える」ってところだと思うんだけど
    それは日本でも同じだよね?
    じゃあ日本の環境でこの考え方に基づいて何ができるか
    って考えていかないといけないんじゃないの?

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2019/11/15(金) 17:52:24 

    >>99
    そのうち人口増えたら電車内ギスギスしちゃうんでしょ
    人口密度って大事だわ

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/15(金) 17:52:46 

    >>12
    確か、日が当たる時間が短いから子供に日光を浴びさせるためにそうするとかだった気がする。

    +114

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/15(金) 17:53:14 

    税金物価馬鹿高いわりには日本みたいなレベル高い医療は受けられない福祉国家
    ベビーカーの話もそうなんですか…としか

    +15

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/15(金) 17:53:33 

    海外の良い所をここ日本でも上手く取り入れられるといいですね!

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:07 

    フィンランド大使館の人々は果たして、ラッシュアワーの埼京線や中央線に乗車したことがあるのだろうか?同じ東京でも、港区辺りに徒歩や自転車通勤できる場所に住んでたりとか公用車で送り迎えじゃ、日本のベビーカーin電車問題は心底は理解できないと思う。

    +36

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:15 

    >>106
    フィンランド、冬は昼間でも真っ暗だからね
    ただそんな中外に出して意味あるのかどうか

    +48

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:25 

    >>4
    そんなことは誰でもわかるわ。こういう事言う人絶対いるよね

    良い制度は参考にするべきってこと。

    +185

    -15

  • 112. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:37 

    >>5
    海外と日本、育児のしやすやは一長一短。
    日本ほどどこの駅にもエレベーターがある国ってなかなかないし、何と言っても治安。
    息苦しさは感じるけれど安全には変えられない。

    ただ、今着々と日本にも取り入れられてるフィンランド発祥のネウボラはいい制度だと思う!
    いいところを見習って取り入れる所は取り入れてよりよくしていけたらいいよね。

    +96

    -6

  • 113. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:44 

    ベビーカー1台につき大人一人無料にしたら、それこそ子どもが大きくなって歩きたがっても電車の時だけ!って言い聞かせてベビーカーに乗せる人出そう
    駅出たら荷物置きにすればいいし
    ただでさえ、ベビー!?って大きさの子ども乗ってるのに
    お一人様一パックの卵を赤ちゃんの分は買えなかっただけで怒る人がいるくらいだよ

    +18

    -9

  • 114. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:47 

    >>28
    大使館の人がフィンランドではって言ってるだけで広報みたいなものでしょ
    日本にもこの制度をと言ってるようには全く感じないけど

    +63

    -12

  • 115. 匿名 2019/11/15(金) 17:55:01 

    >>104
    子供安全考えるなら
    空いてる時間はいいけど満員電車でベビーカーは避けるべきって事になるよ

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/15(金) 17:55:19 

    >>4
    良いところは学んで取り入れるべきだと思う。

    +153

    -6

  • 117. 匿名 2019/11/15(金) 17:55:28 

    >>20
    でも日本で消費税23%になってもフィンランドと同じように福祉手厚くはならなさそう

    +115

    -6

  • 118. 匿名 2019/11/15(金) 17:55:55 

    >>10
    病気になって予約入れても診察は2~3カ月後です

    +246

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/15(金) 17:56:59 

    >>104
    それは母親が考えるべきことでは?

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/15(金) 17:57:08 

    >>104
    安全面考慮してるからこそ乗せられませんってなってたりするんだよね

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/15(金) 17:57:37 

    >>8
    その分福祉や医療など税金がちゃんと国民に還元されるからいいと思う。

    +339

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/15(金) 17:58:10 

    >>115
    そうじゃなくて、そのために行政は何をすべきかを考えるんだよ

    +3

    -6

  • 123. 匿名 2019/11/15(金) 17:58:22 

    ベビーカーの乗車拒否したバス運転手は結局見つからなかったし、嘘だったんだよ

    +26

    -2

  • 124. 匿名 2019/11/15(金) 17:58:40 

    フィンランドだっけ?こういう話題が上がる度に、ウチの所は進んでおりますのみたいな、上から目線で毎度アピールしてくるの。
    イラッとする。

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2019/11/15(金) 17:58:58 

    >>104
    子供の安全を第一に考えるからこそ、危険とみなす状況では乗車拒否することも当然あるよね
    そこを理解しないまま、ベビーカーなのに乗車拒否されたことだけ問題視されている
    日本だって昔に比べたら、制度は整ってきている
    でも都心の人口密度が解消されない限り、こういう問題は続くと思うわ

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/15(金) 17:59:02 

    妊娠してから知ったけど、政府から支給されるベビーボックスだっけ?欲しいなぁ〜
    雪国住まいならムーミン版買ったんだけど

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2019/11/15(金) 17:59:17 


    車椅子の介助者もベビーカーと同じ扱いにしてほしい

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/15(金) 17:59:24 

    >>119
    それだから母親が批判されるの
    考えるのは政治家の仕事なの

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2019/11/15(金) 17:59:49 

    >>10
    良い国だとは思うよ。
    でも、下手したら日本人よりも内向的な国民性。
    なかなか外国人には心を開いてくれない。
    人間関係で孤独感を感じやすいかもなぁ!

    +163

    -3

  • 130. 匿名 2019/11/15(金) 18:00:11 

    ベビーカー乗って電車のるけどそんなに問題になるほどなのかなと思う。

    混雑時は避けてコンパクトなベビーカーを使用する、畳めるときは畳む、って生活してたらそんなこまらないんだけど、、

    周りにいろいろ言われたりもなかったし。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/15(金) 18:00:20 

    >>81
    日照時間が短いのも大きく関係してるような気がする。

    +101

    -2

  • 132. 匿名 2019/11/15(金) 18:00:42 

    >>115
    子どもの安全を考えるならラッシュのあり方にも目を向けるべきでしょ

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2019/11/15(金) 18:01:04 

    >>81
    それは気候とも関係してそう
    白夜ある国だよね?

    +76

    -2

  • 134. 匿名 2019/11/15(金) 18:01:05 

    >>122
    国に求めすぎでは?
    そもそも人口密度の高い都心での子育ては難しいと
    思うよ

    +11

    -4

  • 135. 匿名 2019/11/15(金) 18:02:36 

    >>130
    130さんが常識あるから、問題がなかったんだと思う

    今問題起こして騒いでる親はどう見ても子連れ様だもん

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/15(金) 18:02:52 

    >>119
    考えるのは母親だけでいいの?
    父親は?周りの人は?何のための行政なの?

    +1

    -7

  • 137. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:19 

    >>134
    国民が諦めてしまっては終わりですわ

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:28 

    アメリカに住んでたとき、地下鉄の入り口に行くといろんな人が声を掛けてくれて階段を運んでくれた。電車やバスでは近くの人が子供をあやしてくれたり。
    やっぱり根付いてる文化が違うと思った。

    +7

    -13

  • 139. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:59 

    フィンランドは良い国だよ。私も何度か行ったけど、日本みたいに満員時にベビーカーに荷物どっさり積んで自分達は座席にドーンとか狭い道をベビーカー2台3台で並んで他の歩行者の邪魔になる様な行為見たことない。そもそもベビーカー様って態度ではない。それもあるのか周りも大抵子連れには優しい。正直日本人の民度って低いと思う。

    +13

    -9

  • 140. 匿名 2019/11/15(金) 18:05:59 

    >>139
    日本の(東京しかわからないけど)ベビーカー様って本当に態度悪いよね

    +30

    -7

  • 141. 匿名 2019/11/15(金) 18:06:22 

    日本ほど子育てのしにくい国は他にない

    +2

    -22

  • 142. 匿名 2019/11/15(金) 18:06:54 

    >>20
    消費税以外はどうなんだろ?
    日本は消費税10%だけど、まず給料天引きの社会保険年金所得税だけで23%超えるよね。

    +55

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/15(金) 18:07:11 

    高福祉って、共産主義に近いと思う。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/15(金) 18:07:11 

    日本は政治家が無能だから仕方ない

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2019/11/15(金) 18:07:42 

    >>132
    もうこれ以上電車の本数増やせないやるとしたら
    会社じゃないの
    子育てしてる人は出勤遅くするとか

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/15(金) 18:08:11 

    ベビーカー 専用車両
    ベビーカー 使ってるけど、うるさそうで乗りたく無いね。。
    でも、席減らすとか無くすとか乗りやすい車両があっても良いよね。土日の夕方とか、平日の昼時とかなら。

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/15(金) 18:08:22 

    さすがフィンランド。素晴らしいね

    +2

    -12

  • 148. 匿名 2019/11/15(金) 18:08:51 

    >>124
    望まない妊娠や虐待減らす為に〜みたいの言ってたね、ピルばら撒いて癌激増したのは隠して

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2019/11/15(金) 18:08:53 

    >>139
    キタキタ

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:31 

    YouTubeで見たけど、物価高いよね、
    マクドナルドで、日本の3倍、
    1500円くらいしてたよ。
    マクドナルドでそれだから、
    他の飲食店もものすごい。
    それなら物価安い日本でいいや。

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:36 

    >>136
    赤ちゃん連れて出掛ける人が安全面は考えればいいでしょ
    周りの赤の他人に赤ちゃんの安全を押し付けるのはどうかと思う

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:38 

    東京一極集中問題を作った自民党が悪い

    +3

    -12

  • 153. 匿名 2019/11/15(金) 18:10:35 

    朝のラッシュになぜベビーカーで来るのか?
    仕事なのか遊びなのかわからないけど、迷惑。

    +29

    -2

  • 154. 匿名 2019/11/15(金) 18:11:40 

    >>153
    ベビーカー連れて仕事行くわけないよね...
    病院なら空いてる時間を予約したらいいのにね

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/15(金) 18:11:43 

    >>141
    いやいや、世界知らなすぎ。
    生きることが難しい国がある。
    戦争してる国もある。
    通学に6時間かける国もある。
    日本は恵まれてるよ。

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/15(金) 18:12:20 

    >>138
    階段で運んで貰うのはお互い怖くない?
    日本ではお年寄りはよく赤ちゃん連れに声掛けるイメージだけど、あやして貰って嬉しいかどうかは人によるのでは

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/15(金) 18:12:48 

    このツイートをきっかけに比較して議論するのはわかるけど
    このツイート自体を日本と比較してると思ってる人はもう少し文章を正しく読み取る力をつけたほうがいい

    +4

    -15

  • 158. 匿名 2019/11/15(金) 18:13:11 

    車両内の人の密度が違うから
    なんとも言えない

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/15(金) 18:13:21 

    >>122
    なんでそんな個別の事情まで行政になんとかさせようとするんだろう
    工夫すれば済むことじゃないか
    子供が小さいうちは移動に限らず我慢忍耐は必然だよ、ストレスなく過ごすとか無理すぎるしその分のストレスを周りに押し付けるだけになってしまう

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/15(金) 18:14:31 

    >>137
    国からは充分なほどケアしてもらっていると思ってるから、今のところ不満はないから、諦めるって発想がないわ
    国民がワガママになったことも問題の一つだと思うよ

    +21

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/15(金) 18:15:09 

    >>159
    人口密度の集中は社会問題になってきて、そのうち個別じゃどうにもできなくなるかもしれないけどね

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2019/11/15(金) 18:15:22 

    北欧ってイメージすごい良いけど、どんだけ政府に税金持ってかれてると思ってるの?
    稼いでる半分は持ってかれてるよ?
    サービス良いの当たり前じゃない?
    それと、そんな国になりたい?

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/15(金) 18:16:23 

    >>10
    前にフィンランド在住の人のブログを読んだ事がある。
    フィンランドのアパートには倉庫付きが多く、
    ある日その人のアパートのほとんどの倉庫が泥棒に入られた。
    連絡が来たのが発覚から数日後で、泥棒もよくある事なので警察もわざわざ捜査に来ないという話があった。
    フィンランドって治安がいいイメージだったので意外だった。

    +259

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/15(金) 18:16:39 

    >>160
    都心に住んでおきながら、子育てしにくいとか言ってる人はただのワガママだよね
    便利な都心を選択する以上は、人が多い分不便が付いて回るんだから

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/15(金) 18:16:55 

    >>10
    北欧はここ数年中東系移民が押し寄せてて犯罪件数激増してる
    特に性犯罪

    +202

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/15(金) 18:17:12 

    >>157
    えっでも日本国内で話題になってることに対して在日大使館の人がコメントしたんでしょ?
    思いっきりマウントされてるのに気がつかないの?

    +16

    -4

  • 167. 匿名 2019/11/15(金) 18:18:41 

    >>8
    真っ当な使われ方じゃないですか

    +202

    -6

  • 168. 匿名 2019/11/15(金) 18:19:08 

    フィンランドって銃犯罪も多い国だよ

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/15(金) 18:19:11 

    >>141
    そもそもベビーカーで外出できるだけでどれだけ恵まれてる環境なのかを知った方がいいよ

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/15(金) 18:19:20 

    フィンランドの子供って叫ばないように教育されてるんでしょ?
    そう言う子持ちへの不満が少ないのも大きいんじゃないの
    フィンランドの子供たちは騒がないって本当?  保育園の騒音問題がない理由 | ハフポスト
    フィンランドの子供たちは騒がないって本当? 保育園の騒音問題がない理由 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    フィンランドの人たちにとって、日本における保育園の騒音問題はどのように映るのだろうか。

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/15(金) 18:19:21 

    >>162
    赤ちゃんや要介護者がいる家からも容赦なく税金取られるよね
    男女平等当たり前、働いている誰もが平等に納税しないといけないから

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/15(金) 18:19:34 

    >>料金を支払うためにベビーカーを動かしたりすることが「子どもにとって危険」

    動かしたりって書いてるけど、お金を払う際に大人の注意が子供から逸れて、その間の事が危険ってこともあるのかな?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/15(金) 18:20:24 

    フィンランドは貧しい国に税金吸い取られて辟易してる
    フィンランド曰く、支援疲れしてるんだって

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:19 

    >>166
    マウントなの?
    この議論に対してフィンランドではこうしてるよってだけで
    ガルちゃん脳が過ぎるよ

    +5

    -13

  • 175. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:41 

    >>157
    ごめん、あなたは文章力をつけた方がいいと思うわ
    特に句読点・・・。

    +9

    -4

  • 176. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:44 

    恐ろしく税金高いよ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/15(金) 18:22:05 

    >>166
    自国ではこうですよ、って言ってるだけじゃん
    このベビーカー問題はこれから真剣に議論していかなければいけない問題なんだから
    世界ではどういう風に取り組んでいるのか知ることも重要
    だからこういうツイートがあってもいいのに、それをマウントって捉えるって浅はかすぎる

    +10

    -15

  • 178. 匿名 2019/11/15(金) 18:22:08 

    >>152
    そうやって誰かのせいにしているうちは何も変わらないよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/15(金) 18:22:52 

    >>166
    マウントは草

    +5

    -6

  • 180. 匿名 2019/11/15(金) 18:23:39 

    >>88
    この件は日本とは比較できないので、良いことでもなんでもない

    +9

    -12

  • 181. 匿名 2019/11/15(金) 18:23:43 

    >>173
    フィンランドも日本みたいに中・朝・韓みたいなお荷物金食い虫に悩まされてるんだね

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/15(金) 18:24:33 

    >>175
    自分は句点つけてないのに人には句読点つけろっておもしろいこと言うね
    多分句点をつけたほうがいい、って言いたかったんだろうけど
    句点と読点の区別ついてなくて句読点って言っちゃったのかなww

    +2

    -8

  • 183. 匿名 2019/11/15(金) 18:24:39 


    ラッシュ時てこんなだよ
    こんなとこにベビーカーとか狂気の沙汰だよ

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/15(金) 18:25:28 

    フィンランドも日本みたいに通勤・退勤ラッシュあるの?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/15(金) 18:25:42 

    フィンランド大使ともあろう人間が、ベビーカー問題でマウント取りはさすがに邪推過ぎて草ですわよ

    +7

    -5

  • 186. 匿名 2019/11/15(金) 18:26:05 

    >>166
    この文章でマウントって(笑)
    一部のがるちゃん民ってなんでもマウントって言うよね

    +5

    -13

  • 187. 匿名 2019/11/15(金) 18:26:14 

    EUの政府と一緒に仕事したことないとこの感覚わからないとは思うけど、
    私たちの国は貴方達の国と違ってこんなに進んでいます、凄いでしょう、という態度は良くされます。
    日本の人が発展途上国に対してする態度に似ていると思いますが...

    +15

    -3

  • 188. 匿名 2019/11/15(金) 18:26:23 

    >>154
    >>153
    病院に時間指定されたらどうにもならないのでは?

    +5

    -6

  • 189. 匿名 2019/11/15(金) 18:27:26 

    日本の場合逆なら、今よりはうまくいくんじゃない?
    バスも電車も運賃割り増しの代わりに、スタッフからの手助けあり。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/15(金) 18:27:42 

    >>166
    フィンランド大使館にマウントとられるガルちゃん民

    しゃーない

    +1

    -10

  • 191. 匿名 2019/11/15(金) 18:28:05 

    マウントとか言い出した人いるから
    そのうち「フィンランドは反日」っていうネトウヨ勢も出てくると予想

    +3

    -10

  • 192. 匿名 2019/11/15(金) 18:28:57 

    >>102
    税金がきちんと使われてるならメリットだよ。税金低くても使途不明金多かったり、バカな使い方ばかりしてたら増税は日常生活辛い上に将来も不安しかない。

    +24

    -7

  • 193. 匿名 2019/11/15(金) 18:29:22 

    じゃ子供いる人は皆んなフィンランドに行けば良い。いくらこの国に愚痴言っても何も変わらないよ。

    +16

    -3

  • 194. 匿名 2019/11/15(金) 18:29:35 

    >>187
    又、日本に崇めて貰いたい病かよ

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2019/11/15(金) 18:29:41 

    >>188
    一日くらいタクシーで行けばいいし、レンタカーも予約したらいい
    そこで行政がーとか一極集中がーと他人のせいにしたり、なぜあえて朝のラッシュの満員電車に乗ろうとするのか謎

    +26

    -2

  • 196. 匿名 2019/11/15(金) 18:29:59 

    >>7
    世の中のお母さんヨイショしてイメージあげるんじゃなくて、そもそもが子供のためを思った制度なんだねー

    +128

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/15(金) 18:30:02 

    >>188
    自分の都合の合う日時に延期すれば良い
    本当に医療行為が必要なら入院するレベル

    に病院に行く必要があるならタクシーや車で行くべき
    そのために通院にかかる交通費は医療費控除に指定されている

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/15(金) 18:30:07 

    >>170
    騒がないように教育と叫ばないように教育は全く違うけど
    なんで別にして書いてるの?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/15(金) 18:30:17 

    別にこれさ、日本も見習えと押しつけられてる訳じゃないんでしょう?
    コメント怖いんだけど?

    +7

    -10

  • 200. 匿名 2019/11/15(金) 18:30:34 

    >>191
    ネトウヨって(笑)

    フィンランドは親日国な有名じゃん


    +6

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/15(金) 18:30:40 

    >>188
    都内在住だけど、基本的に皆徒歩圏内で診てくれるクリニック探すよ?
    勿論距離ある所の病院に連れてかなきゃって人も居るだろうけど、ラッシュ時の電車にって話は聞いた事ない

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2019/11/15(金) 18:31:02 

    >>191
    やっぱりいるよ、在日ナマポキムチ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/15(金) 18:32:46 

    >>193
    え、変わらないの?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2019/11/15(金) 18:33:01 

    >>191
    ネトウヨって何?

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2019/11/15(金) 18:33:04 

    >>202
    あちこちのトピでアベガー自民ガー桜を見る会ガー言うてるねw

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2019/11/15(金) 18:33:59 

    >>7
    しかし、それを日本でやるとベビーカーに人形を乗せた大人がタダ乗りを企ててしまいそうw
    健康なのに車椅子にのって優先的にディスニーを回ってきたカップルがいたぐらいだし…。

    +147

    -14

  • 207. 匿名 2019/11/15(金) 18:34:07 

    >>200
    だから曲解して反日だ、とか決めつけるおかしな人が出てくるよっていう皮肉で言ったんだよ

    +1

    -6

  • 208. 匿名 2019/11/15(金) 18:34:58 

    フィンランドの電車やバスにラッシュと言うものがあるのかしら?
    日本のラッシュに乗ってみたら
    この中に子供が居たら危険だと感じると思うけどね
    大人だって気持ち悪くなったり大変なんだから
    乗りたきゃ乗りゃ良いと思うけど
    それで子供が怪我してりしても他人の責任にしないで欲しいね

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/15(金) 18:35:39 

    でもツイッターで文句言うだけで実際にフィンランドに行く奴は誰もいないんだろ。それが答えじゃん

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/15(金) 18:37:35 

    どこの国も一長一短だよね。フィンランドは教育改革以降著しい学力低下で塾通う子多いし学級崩壊、生徒へのセクハラが問題になってるよ。

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/15(金) 18:38:10 

    世界に住みやすい国はない。どこでも、いじめや犯罪は、ある

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/15(金) 18:38:33 

    >>127
    車椅子利用者が、障害者手帳をお持ちだと介助者の電車料金にもサービスがありますよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/15(金) 18:39:07 

    >>205
    そうそう
    うるさくて仕方ないよね(笑)

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/15(金) 18:40:39 

    >>207
    ベビーカー問題でフィンランドを敵視する人なんかいるわけないじゃん

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/15(金) 18:41:00 

    その分税金からお金とるわけね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/15(金) 18:41:52 

    >>207
    フィンランド大使館のベビーカーのツイートネトウヨ化して反フィンランド?

    何言ってんの(笑)

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/15(金) 18:42:13 

    >>152
    人のせい国のせい、
    どこの国行っても文句言うんだろうな。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/15(金) 18:42:35 

    >>8
    日本で同じぐらい税金取られたらみんな怒り狂うね。
    今回の増税も幼稚園・保育園無償化に使われてるのに文句つけてる子持ち多いし

    +220

    -11

  • 219. 匿名 2019/11/15(金) 18:43:12 

    >>213
    >>216
    (笑)(笑)

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2019/11/15(金) 18:43:24 

    満員電車を見てから言ってくれ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/15(金) 18:44:19 

    >>10
    いい所もあるけど、悪い面もかなりある。
    犯罪が多い
    意外と閉鎖的
    職がない
    病院かかれない

    どの国もいい所、悪い所あるね

    +253

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/15(金) 18:45:16 

    >>219
    やっぱりナマポキムチかよ(笑)(笑)(笑)

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/15(金) 18:46:57 

    フィンランドには朝のラッシュとかないと思う

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/15(金) 18:49:05 

    人口がまず違いすぎる!550万人くらいだよ。比較対象にならない。

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/15(金) 18:49:06 

    日本だとベビーカーに偽物の赤ちゃん載せてカバーで隠して万年ただ乗りするバカが続出しそう
    もうそのくらい中年世代の民度が低くなってる

    +4

    -8

  • 226. 匿名 2019/11/15(金) 18:50:45 

    >>225
    そんな事考えついて平気でコメするアンタの民度の低さ

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/15(金) 18:52:02 

    なんで初老の女経験も妻も子供もいない変質者の爺さんが暴れてるのか

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2019/11/15(金) 18:52:37 

    >>225
    在日ナマポキムチさんは考えることが違うね(笑)まともな教育受けてください(笑)

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2019/11/15(金) 18:53:59 

    >>1
    北欧住んでたけど税金がこういう所で使われるんだよね
    かなり取られるけど目に見える方で社会に還元されるているから文句はない

    +165

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/15(金) 18:55:20 

    それにしても、改めて双子を育てるって
    大変なことだな、と思ったわ。
    もし困ってそうなら声かけていこうと思う。


    +1

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/15(金) 18:58:49 

    >>4
    政治家や国民にこういう意見が多い国って良くはなっていかないよ。現状維持。あっ、今の日本みたい。

    +32

    -7

  • 232. 匿名 2019/11/15(金) 18:59:24 

    >>193
    いや色々変わってるけど

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2019/11/15(金) 19:00:46 

    >>231
    なら、日本から出て逝っていいよ
    一向に出て逝かないけど

    +10

    -6

  • 234. 匿名 2019/11/15(金) 19:01:00 

    >料金を支払うためにベビーカーを動かしたりすることが「子どもにとって危険」

    おんぶすりゃ良いじゃん

    +6

    -4

  • 235. 匿名 2019/11/15(金) 19:01:40 

    >>227
    フィンランドを日本叩きにする道具にしてるだけだから

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/15(金) 19:01:52 

    >>210
    そうなんだ
    しかしよく知りもしないでプラス押すガル民沢山いるよね

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2019/11/15(金) 19:04:11 

    フィンランドはアフリカとか中東に色々搾取されて大変そうだよ
    福祉・支援国家だから、後に引けない感じ
    デンマークみたいに堂々と移民・支援止めてやるぜ!って言えないんだろうな

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/15(金) 19:05:45 

    >>102
    え?トータルで考えると日本の方が税金高くなってるみたいだけど。

    +12

    -7

  • 239. 匿名 2019/11/15(金) 19:06:21 

    フィンランドは物価も高いよ

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/15(金) 19:08:13 

    フィンランドのバス停待ちは広々ですから(笑)
    電車内のベビーカー問題 子育て支援先進国フィンランド大使館のツイートが話題に

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/15(金) 19:08:25 

    税金もう少し上げてもいいから、公共料金や教育無償化、社会保障やこういった事も充実させて欲しいね。自己責任では考えがぶつかり合ってしまう。

    +1

    -7

  • 242. 匿名 2019/11/15(金) 19:08:28 

    常識のある人が周囲に気を使ってベビーカーをきちんと使うなら許せるが、日本の場合はほとんどがDQNとかアホなヤツらが、自分はベビーカー一緒だからオマエらが避けろみたいに勘違いしてイキってるから大迷惑‼️

    +10

    -4

  • 243. 匿名 2019/11/15(金) 19:10:55 

    >>237
    日本も世界中から搾取されてるよ(T_T)
    特亜からは特に。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/15(金) 19:11:03 

    >>4
    鎖国かよ。良いところは取り入れるべき。日本は先進国だからこそ、それができるんだから。

    +90

    -13

  • 245. 匿名 2019/11/15(金) 19:11:50 

    人口が違いすぎるでしょ…

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2019/11/15(金) 19:12:27 

    子供料金払ってでもベビーカーは畳まないわ。楽するためのベビーカーなのに車内で閉まって抱っこしなきゃならんとか本末転倒。

    +1

    -8

  • 247. 匿名 2019/11/15(金) 19:12:28 

    >>237
    デンマークは堂々と言い放ったよね(笑)

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/15(金) 19:12:34 

    押し潰されて健康な大人が具合悪くなるレベルの満員電車では無理だよ

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/15(金) 19:13:20 

    >>240
    スウェーデンもw

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/15(金) 19:13:28 

    >>4
    本当に残念な発言ですね。

    +101

    -12

  • 251. 匿名 2019/11/15(金) 19:21:23 

    それが叶うって何十年後の話だろうか。
    参考にするだけして全く進んでないよね?座席譲るか譲らないでバトってる日本だよ?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/15(金) 19:22:14 

    >>71
    批判じゃなくて日本は出来てないけどうちの国では出来ますってマウントの間違えでしたね😉
    人口率も税率も考えずにフィンランドではって言われたって先進国じゃない()日本ではどうしようもないのに何言ってんだって思った次第です😥

    +14

    -8

  • 253. 匿名 2019/11/15(金) 19:27:47 

    フィンランド で は ね。わかった。

    関係ないけど、私はこういう「◯◯では〜」って言う人のことを、「出た!で〜わ〜の〜か〜み〜!」って相撲の行司みたいに言ってる。

    +4

    -8

  • 254. 匿名 2019/11/15(金) 19:29:25 

    >>233
    こういう発言も日本にとって良くないよ。客観的な意見は必要だよ。

    +4

    -6

  • 255. 匿名 2019/11/15(金) 19:30:03 

    >>7
    子供を抱っこして移動している親の方が大変だと思うけど。

    +35

    -3

  • 256. 匿名 2019/11/15(金) 19:31:31 

    フィンランドに移住したい

    +3

    -8

  • 257. 匿名 2019/11/15(金) 19:31:45 

    >>1
    オリンピックまでには間に合って欲しいわ。頑張れ都営バス!

    +20

    -14

  • 258. 匿名 2019/11/15(金) 19:32:49 

    >>233
    人口が減る怖さを知らないのね、、

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2019/11/15(金) 19:33:32 

    子どもに優しい国が羨ましい

    +6

    -11

  • 260. 匿名 2019/11/15(金) 19:38:54 

    >>233
    日本のために出て行きません。

    +5

    -4

  • 261. 匿名 2019/11/15(金) 19:39:51 

    >>233
    某社会主義国家の国民と同じ発言w

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2019/11/15(金) 19:41:28 

    >>256
    どうぞ!

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/15(金) 19:42:52 

    >>254
    ナマポキムチ連投凄いね

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2019/11/15(金) 19:45:18 

    >>254
    >>258
    >>260
    >>261

    お荷物金食い虫在日ナマポ大発狂

    +5

    -4

  • 265. 匿名 2019/11/15(金) 19:45:55 

    日本人の北欧信仰にはウンザリ。人口密度が違うから当て嵌めようとする事自体無理があると思う。

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2019/11/15(金) 19:46:12 

    人口少ないしな。
    ヘルシンキに行ったことあるけど人が少なくて羨ましいと思った。
    観光客も少ない頃。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/15(金) 19:46:48 

    人口密度も街の作りも法的な制度も、何もかもが違う日本に、海外のことをそのまま当てはめること自体に無理があると思うのだが…

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2019/11/15(金) 19:48:03 

    >>102
    いや、いいとこだけ真似したらいいじゃん…
    なんで悪いとこも全部真似する話になるの

    +16

    -10

  • 269. 匿名 2019/11/15(金) 19:48:08 

    >>12
    「北欧では「赤ちゃんは外で昼寝させるのが良い」と考えられている。このため真冬でも、それどころか気温が氷点下でも、赤ちゃんをベビーカーに入れて庭やベランダで寝かせる親が多い。」
    だってさ。
    赤ちゃんは気温マイナスでも「外でお昼寝」!|北欧の伝統を、各国の保育園がマネしはじめた | クーリエ・ジャポン
    赤ちゃんは気温マイナスでも「外でお昼寝」!|北欧の伝統を、各国の保育園がマネしはじめた | クーリエ・ジャポンcourrier.jp

    寒空に子供を放り出す──と聞くと、どんなひどい話かと思ってしまうが、これはむしろ「正解」かもしれない。研究成果の裏付けもある、「赤ちゃんを外で寝かせることの効用」とは。冬は外気に触れたほうが病気になりにくい北欧では「赤ちゃんは外で昼寝させるのが良い...


    「3人の子供を持つある母親は、「冬はいろんな病気が流行しやすいじゃないですか。だから外で寝たほうが、子供たちは元気に過ごせる気がします」と話す。そんな彼女自身も、そして彼女の父親も、戸外で昼寝して育った。

    つまり、これは最近のトレンドではない。何世代も前から続く伝統なのだ。」

    寒い国だから早い段階で寒さに適応した体にするためにそういう風習ができたんかもね。

    +140

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/15(金) 19:48:19 

    >>118
    待ってるうちに死にそう

    +103

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/15(金) 19:50:15 

    >>192
    移民と難民に税金使われて破綻寸前なのがフィンランド

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/15(金) 19:50:21 

    >>92
    イギリスって北欧なのかー
    無知だった

    +12

    -2

  • 273. 匿名 2019/11/15(金) 19:51:02 

    >>8
    でも年収も高い、、
    羨ましい

    +98

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/15(金) 19:51:30 

    >>264
    在日ナマポ連呼さんじゃないですか何でこのトピにいらっしゃるんですか

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2019/11/15(金) 19:52:36 

    >>4
    これしか言えない奴www

    +70

    -9

  • 276. 匿名 2019/11/15(金) 19:54:10 

    フィン人党知ってる人いたらフィンランドが幸せの国とは思わないだろうよ
    つまりアホな女を祭り上げるためだけの記事

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/15(金) 19:54:55 

    >>274
    在日ナマポ

    なんで毎回海外関連トピ荒らして自白すんの?

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2019/11/15(金) 19:55:35 

    >>264
    勝手な妄想お疲れ様です。残念ながら私は純日本人です。

    +3

    -3

  • 279. 匿名 2019/11/15(金) 19:55:39 

    >>274
    また在日ナマポに発狂してる
    ナマポ無職の朝鮮人

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2019/11/15(金) 19:57:07 

    >>278
    ナマポ取り上げてロシアのノリリスク送りにすればいい

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2019/11/15(金) 19:58:31 

    フィンランドにも闇はあるでしょ
    楽園なんてないよね

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/15(金) 19:59:50 

    フィンランドって人口少なくてあんなに税金が高いのにどうやって福祉国家保ってるの?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/15(金) 20:00:56 

    >>282
    上に破綻寸前だって書いてあるよ
    色々簡単じゃないみたいだよ

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/15(金) 20:03:21 

    >>266
    首都のヘルシンキって63万人しか住んでないだよね
    千葉県の船橋と同じぐらい

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/15(金) 20:11:05 

    >>241
    消費税上げて幼保無償化の財源にしてるし

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/15(金) 20:11:34 

    >>277
    お薬ちゃんと飲んでおいてくださいね!

    +0

    -4

  • 287. 匿名 2019/11/15(金) 20:12:19 

    >>10
    寒いのは想像つく。
    食べ物はおいしくないらしい

    +50

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/15(金) 20:12:40 

    子育てバスみたいなやつ走らせるのは無理なのかな。
    1時間に1本でもいいからさぁ。
    もちろん他の人も乗れるんだけど、ベビーカーや子供が乗ってちょっと泣いてても文句なしで。
    うちの方だと、昼間は乗客ゼロのバスとか一人しか乗ってないバスが走ってる。
    無駄に走らせてるなら、ヒマそうな時間は子育てバスにするとかすればいいのに。
    子供まだいないけど、免許ないからバス使うだろうし、そういうのあったらいいのになーっていつも思ってる。

    +0

    -5

  • 289. 匿名 2019/11/15(金) 20:14:19 

    まぁいいか悪いかは置いといてこういう国もありますよ、日本も検討してみたら?ってことじゃない?
    色んな角度からものごとを考えるのは必要だし、参考にするのも大切だと思う。
    そのまま真似るんじゃなくて日本バージョンに改良するってのもありだし。
    やるかやらないかは置いといて検討自体は悪いことじゃないでしょ。
    批判するだけの人はそこで思考が止まってることに気付いた方がいい。

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2019/11/15(金) 20:16:41 

    >>286
    しつこいジジィだな
    既にクスリでおかしくなってるじゃん

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/15(金) 20:18:04 

    >>5
    いや。ガルちゃんでは逆だと思った。
    トピタイトル見た瞬間、海外に噛み付く人が多いトピになるかなーと思った。

    海外の良いところはどしどしマネしたいよ。
    そして使いやすく変化させる。
    日本は古来からそうやって進化してきたんだから。

    +13

    -24

  • 292. 匿名 2019/11/15(金) 20:18:13 

    日本下げの記事が出たらすーぐ「我が国では~」
    と始まるのはフィンランド大使館だけじゃない。
    色んな国の大使館のアカウントをフォローしてるけど、北欧は割りと多い。
    日本嫌いの日本人スタッフがツイートしてるのかもね。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/15(金) 20:22:17 

    >>118
    福祉が充実してると聞いてたから、むしろすぐに診察が受けられるくらいに思ってたわ。

    +54

    -2

  • 294. 匿名 2019/11/15(金) 20:22:56 

    ラッシュの時とかベビーカー迷惑!っていう人いるけどベビーカーあってもなくてもぎゅうぎゅうなんだから無理に畳まなくてもいいんじゃないかって思ってる。

    こないだバスで(スロープが対応していないのは別として)双子用のベビーカーは迷惑!非常識!って言われてたけどこれから不妊治療の影響で多胎が増えるんだよね?
    子供2人抱っこしてベビーカー乗っけることなんて出来るわけもないんだから仕方ないじゃんと思ってしまった。

    なんかこういうところに国はお金出して変えていって欲しいな〜

    +0

    -8

  • 295. 匿名 2019/11/15(金) 20:24:22 

    >>293
    だよね
    マジで、待ってる間に死んでしまう…

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/15(金) 20:28:53 

    >>294
    さすがに朝のラッシュ時は止めて欲しい。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/15(金) 20:30:00 

    ベビーカー問題にしても子育てしにくいって話にしても、都会の話って感じで田舎に住んでたら実感ないな

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/15(金) 20:31:31 

    >>8
    日本はすぐに桜見ることとかに使ったりするし
    議員の給料も世界一の高さ

    +166

    -15

  • 299. 匿名 2019/11/15(金) 20:32:22 

    >>256
    どうぞどうぞ!

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/15(金) 20:32:22 

    >>8
    でも幸福度ランキングとかいつも1位とか上位じゃない?
    税金高くてもちゃんと国民のために使われてるんだよ。

    +190

    -6

  • 301. 匿名 2019/11/15(金) 20:32:43 

    >>34
    しかもベビーカー問題が起きてるの一部の都会だけ。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/15(金) 20:33:30 

    >>297
    車移動がデフォだもんね。
    電車あってもラッシュがないし乗って行くとこないw

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/15(金) 20:34:50 

    10年前もベビーカー問題はあったんですか?
    令和になったから全部変えよう!みたいな?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/15(金) 20:39:12 

    >>16
    あるよ
    旅行者にも使いやすいシステムになってるから便利だよ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/15(金) 20:40:13 

    >>298
    働かない悪質な外国人へのナマポ廃止も重要
    税金の無駄遣いだわ

    +39

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/15(金) 20:41:13 

    >>83
    あなた意地が悪いね

    +15

    -24

  • 307. 匿名 2019/11/15(金) 20:44:32 

    フィンランドをはじめ北欧はサスティナブルとか考えがすごく先を行ってて感心する。冬は寒くて夏は短いのに、何がそうさせるのかな

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2019/11/15(金) 20:46:34 

    >>4
    そんな事言ってると頭ガチガチオバさんになっちゃうよ

    +43

    -10

  • 309. 匿名 2019/11/15(金) 20:47:31 

    >>118
    友達が住んでて膀胱炎になったけど予約が最短でも翌月で病院にかかれず、親に言って日本からドラストの薬をエクスプレス便で送ってもらった方が早かったらしい

    +109

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/15(金) 20:48:34 

    回収する金額は日本と変わらないと聞いたことがあります。
    日本は一律で税金かかるけど、税金かかるものとかからないものがあるらしい……
    日本は無駄が多いのです

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2019/11/15(金) 20:50:06 

    フィンランドに住みたいなー

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2019/11/15(金) 20:54:20 

    >>100
    へー!どんな改革なのでしょうか?
    もし宜しければ教えていただけると有難いです。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/15(金) 20:56:46 

    フィンランドって500万人の人口で首都すら60万人位なんだよ。
    首都すら日本の地方都市くらいしかないんだから、そりゃベビーカーが乗ったって余裕あるでしょ。
    全然人口密度が違うから参考にならない。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/15(金) 20:57:04 

    なんか昔の欧米コンプレックスの裏返しなのか、アレルギーみたいになってる人が増えた気がする。
    外国のいい話が話題になるとすぐ、日本が悪く言われた!!お前韓国人だろ!!出てけ!!みたいに過剰に反応する人。
    もちろん日本に合うように議論した上で、参考にできる部分はどんどん取り入れたらいいのにね。

    +4

    -12

  • 315. 匿名 2019/11/15(金) 20:57:56 

    >>74
    ヨーロッパの児童ポルノなんかめちゃくちゃエグイじゃん

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/15(金) 20:58:43 

    >>294
    なんでも国に頼る前に自分たちで出来る限りの事はするべき
    今回の双子の問題も母親が事前に調べることを怠ったうえバス会社に責任転嫁しただけ

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/15(金) 21:01:47 

    >>313
    本当それ。
    人口過剰の首都圏を抱える日本とじゃ比較にならない。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/15(金) 21:03:20 

    >>81
    日照時間のせいだよ。
    バルト三国もそう。

    +29

    -2

  • 319. 匿名 2019/11/15(金) 21:04:10 

    >>314
    実現するには大幅な増税、人口密度の解消が必要だし、むしろ冷静な反応だと思う

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2019/11/15(金) 21:07:09  ID:f6ijIsVi2i 

    民度の違いとか、お互いの「気づかい」や「言葉が足りないだけ」と感じる

    個人的には子育てしている人を陰ながら応援している、独身のまま子供ももたなかったので。
    随分前だけど、まだエレベーターとかなくて階段を1人でベビーカーを運ぼうとしているお母さんがいたから一緒に運んだり。今でも協力体制で気にかけている。

    でも、ベビーカーのタイヤで踏んだり、せっつかれたり押されたり、子供に「怖い人がいるから静かにね」とか言われると、こちらも残念すぎて非協力的にもなる。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2019/11/15(金) 21:08:36 

    >>268
    横だけどいいところだけ真似するにも財源は?
    結局増税は不可欠だよ

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/15(金) 21:08:50 

    ほんと切り分けないよね。なんなの日本は。
    労働環境もワースト2だし。

    +0

    -10

  • 323. 匿名 2019/11/15(金) 21:14:29 

    >>301
    ウチも田舎だから全然問題ナシ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/15(金) 21:18:02 

    >>268
    国家政策的なメリットとデメリットって、相関関係があるからなぁ。メリットだけ取りいれるってほぼ不可能に近いよ。、

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/15(金) 21:19:28 

    老害のせいで日本はいつまでたっても先進国になれませんね

    +1

    -11

  • 326. 匿名 2019/11/15(金) 21:19:34 

    >>252
    フィンランドの電車って日本の首都周辺ほど混んでるとは思えないんだけど。事実日本でもそこそこ余裕がある路線ではだれもベビーカーに文句なんてつけないよ。

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/15(金) 21:20:47 

    >>316
    嘘松の可能性が出てきたしねぇ

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/15(金) 21:22:15 

    >>291
    日本の特性を考えず今までたくさんの外国の制度を試してみたけど、さんざん失敗してるんですが。

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/15(金) 21:23:51 

    土地に対して、人口が少ない国が出来ることだよ。
    前にデンマークかどこかが歩道と車道と自転車道が全部分かれてて、日本も真似しろみたいな反日報道あったけど、道の狭い日本で出来るわけないじゃんと思った。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/15(金) 21:24:32 

    >>325
    電車内のベビーカー問題 子育て支援先進国フィンランド大使館のツイートが話題に

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/15(金) 21:25:33 

    いや、朝のベビーカーはマジ勘弁って思って虫の居所が悪いとチッて舌打ちしそうになる私はチッせーな…笑

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/15(金) 21:27:27 

    >>328
    どれのことを指してるの?

    +1

    -6

  • 333. 匿名 2019/11/15(金) 21:29:44 

    フィンランドと日本の人口と電車の利用人数を比較しての発言ですか?

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/15(金) 21:30:17 

    >>325
    老害とか酷い言葉を吐く母親がいる限り、後進国のままだろうねw

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2019/11/15(金) 21:33:19 

    >>329
    実現したいなら、まずは人口を減らすことが最優先
    でも今の日本は人口を増やそうとしている時点で、実現不可能だな

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/15(金) 21:33:51 

    老害書いてるヤツが自演してるよ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/15(金) 21:34:44 

    >>314
    わざわざ狙った呟きしてくるから拒否反応示す人が居るだけじゃないの?
    同じ北欧のデンマーク大使館でも自国の紹介してるけど、日本で話題になってる事をわざわざ持ち出したりしないから嫌な感じしない

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/15(金) 21:37:49 

    自分は紙おむつと抱っこ紐、折りたたみのベビーカー、外出先のオムツ替え台、こんなのって昔はなかったんだよなー
    お母さん大変だったろうなー今は恵まれてるなぁ幸せだなぁって過ごしてたわ
    幸せのハードルが低いんだね私は

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/15(金) 21:38:12 

    >>325
    今の高齢者が働いてきたから日本は経済大国になったんですけどね

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/15(金) 21:38:54 

    >>4
    誰もここがフィンランドなんて思ってないよ。

    +14

    -6

  • 341. 匿名 2019/11/15(金) 21:41:31 

    >>338
    それこそが日本人の本来の良いところだと思う
    何事も有り難い、当たり前じゃないから感謝する
    その考えが失われつつあって、権利ばかり主張するからギスギスする
    世界から学ぶより昔の日本の精神を取り戻す方がいいと思う

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2019/11/15(金) 21:42:14 

    人口密度が違いすぎる日本で同じことができるわけない
    国ごとの事情をろくに調べもせず外国のうわべだけを見て日本は遅れてるって主張する人間、知性が欠如していると思う

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/15(金) 21:42:56 

    精神的に進んでるよね
    日本人で狭量

    +0

    -8

  • 344. 匿名 2019/11/15(金) 21:46:13 

    子持ちが自分たちで立ち上がらないと

    やってもらって当たり前ではないどすえ。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/15(金) 21:49:21 

    平均年収も高いらしい。
    いくらぐらいか忘れたけど。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2019/11/15(金) 21:59:04 

    >>22
    一番人口密度が高い首都ヘルシンキ周辺で150万人。
    日本でいうと仙台市周辺と同じくらい。

    東京神奈川埼玉千葉の人口密度とは比較にならないよね。

    +121

    -1

  • 347. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:09 

    ベビーカー問題って優しさや思いやりで解決できるものではなく、物理的なスペースの問題だよね。

    日本の、とくに東京は一極集中で人口密度が高すぎるからスペースがないんだよ。フィンランド人を東京に呼んできて、ベビーカー乗車させてみたら。逃げ出すと思うから。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:42 

    >>8
    学費とかも無料じゃなかったっけ?

    +84

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/15(金) 22:10:20 

    >>338
    年老いたおしんのセリフで「あんた(孫)たちは不幸せなのかもしれないね、今はまわりになんでもあってちょっとやそっとのことじゃ満足出来ないんだもん」みたいなのあったよ
    この今って昭和58年のことだよ
    日本は豊かにはなったけど、それが当たり前になりすぎて求めるものが大きくなってしまったと思う

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2019/11/15(金) 22:15:16 

    >>255
    大変だし危険だから、そうしないためにベビーカー1台につき大人1人無料にしているんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/15(金) 22:21:43 

    >>18
    その通りだと思う
    他人に優しくなれるような環境なんだよ
    日本人が冷たいのではなく、日本は環境(満員電車×残業×長距離通勤)が過酷なだけ

    +92

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/15(金) 22:29:01 

    >>14
    ディズニーで健常者なのに車椅子乗ってサービス受けてた人いたからね〜

    +29

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/15(金) 22:29:34 

    フィンランドの電車やバスは広いでしょ?キャパの問題だと思う
    税金が高い分ちゃんと国民に還元されてて素晴らしいけどね
    日本の場合、一部のママさん達のマナーの悪さが問題視されてて
    おまけに不景気だから皆ピリピリしてて余裕が無いのもある

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/15(金) 22:32:04 

    ゼミの教授が
    海外の幼児教育の
    研究をしていたけど、
    フィンランドは幼児教育も
    力をいれていて日本の現場でも
    取り入れて欲しいくらい魅力がある。
    やっぱサンタいるだけあるよね。

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2019/11/15(金) 22:33:50 

    >>1
    福祉が正しい方向に使われない日本では
    夢のまた夢。

    +97

    -3

  • 356. 匿名 2019/11/15(金) 22:34:14 

    >>351
    フィンランドじゃなくて郊外に移住すれば解決
    だけど便利な都心に住みたがるんだよな
    結局自分で首を絞めてる

    +21

    -4

  • 357. 匿名 2019/11/15(金) 22:35:20 

    >>4
    頭わるいな

    +20

    -7

  • 358. 匿名 2019/11/15(金) 22:35:40 

    >>4
    うわぁ、頭固いわ。
    これからの時代は柔軟性持たないと自分が息苦しくなるだけだよ、

    +14

    -7

  • 359. 匿名 2019/11/15(金) 22:35:42 

    >>75
    日本でもこうすればいいのに

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2019/11/15(金) 22:37:27 

    日本より税金が高い国だからね

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/15(金) 22:38:34 

    >>221
    犯罪多くて、職探しも大変で、病気しても病院に行けない時点で絶対住みたいとは思わない。
    一生住む機会もないけど。

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:43 

    日本っておもてなし、おもてなし自画自賛だけど
    ベビーカー連れの母親の手助けも出来ないような人種だからねえ。

    +4

    -9

  • 363. 匿名 2019/11/15(金) 22:41:51 

    >>8
    日本もなんやかんや税金は高いってどっかで見た
    内訳はしらん

    +7

    -4

  • 364. 匿名 2019/11/15(金) 22:46:12 

    はいはい。上メセ上メセ

    未開なアジア人に講釈垂れて、さぞ気持ちいいだろうねえ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/15(金) 22:56:41 

    >>8
    これ、日本は税金が諸外国より低いって思わせるトリックだよ。
    先進国でここまでちまちま色んな税金かけて搾取する国は日本だけ。
    全ての税金や医療費、学費を合わせるとトップスリーに入るって経済評論家の岸さんが言ってたよ。

    +116

    -6

  • 366. 匿名 2019/11/15(金) 22:58:25 

    結局のところ 都道府県でワースト2に狭い東京に一極集中してるのが問題ですね

    埼玉や千葉ならまだまだ物理的に空いている 
    仕事(東京)を取るか住居を取るか 両方ほしいってのが高望みでしかない

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2019/11/15(金) 23:01:40 

    赤ちゃんウェルカム車両作って欲しい!ベビーカースペースもう少し増やしてさ。
    もちろん普通の人も乗ってるんだけど、あくまで赤ちゃんが泣いちゃっても全然気にならないよ!ってのが前提の車両。
    実現は難しいよねえ、、

    +0

    -10

  • 368. 匿名 2019/11/15(金) 23:01:55 

    電車内の人口密度が違うのに比べられなくない?
    日本でも空いている電車は広げたままで問題ないけど、満員電車では危険だよ。インドの屋根にまで乗客が乗っている電車でベビーカーは広げて乗せるのが常識と言われたら、日本でも改善の余地ありと思う。
    乗車賃は払らわなくて良い理由も説得力ない。なら出かけなければ良いのに。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/15(金) 23:03:30 

    >>43
    気を付けてね!それで、肋骨いった知人いる。
    手すりにぶつかったみたい。
    そのあと治ったけど、肋骨って下手したら内臓いくから。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/15(金) 23:06:36 

    良いところだけ見て踊らされるのは中学生までにしときな!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/15(金) 23:06:45 

    >>291
    海外メディアでも話題になるくらいの事、珍しいか取り上げられている事を忘れて鵜呑みにしていると、どこに行っても生きにくいよ。

    海外のベビーカーは海外の広い道、広い空間を前提として作られている。それを日本に持ってくる方が無理がある。マクラーレンくらいが安全かつ日本の事情に合っていると思うけれども今はもうないんだね。

    ガルちゃんの意見だから〜で済ますトピと済ませないトピ、棲み分けた方が世間知広かるよ。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/15(金) 23:07:39 

    >>272
    寒いけど北欧じゃないよ。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/15(金) 23:16:36 

    >>218
    ほんとだよね
    まぁもっと国も子育てのために舵取りすりゃ少子化対策できるんだろうけど所詮投票にいくのはジジババばかりってね

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/15(金) 23:22:38 

    >>23

    優先席のところに一部ベビーカー とか車椅子専用スペースのマークはあるよね

    でも日本人は優先席は優先席として機能してないから意味ないけど

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/15(金) 23:26:19 

    >>374
    優先されたい、というよりむしろ逆で、
    ベビーカーを畳んでも結局だっこでスペースとるから、最初から座席がないスペースに乗りたいんだよね…でも路線ごとだけじゃなく車種?ごとに位置が違うから把握できないんだ…

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/15(金) 23:26:47 

    >>356
    本当それ!
    世界的に見たら、こんなに都市部に集中する国のが珍しい。
    都内とか電車が空いてる時間帯なんて4、5時間くらいしか無い気がする。
    しかも超高齢化社会。
    ベビーカーのスペースを作ることは、シルバーシートを減らすことに直結したりしそうだよね。
    すぐ日本って…って言う人いるけど、それはまた違うよなって思う。

    +28

    -2

  • 377. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:12 

    >>348
    その代わり日本みたいに多くが大学に行けるわけではないし、研究レベルも低いよ
    研究費ないからね

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:06 

    日本でベビーカー使ってる人って行動見てても気を使えない人。あと不器用な人。

    +3

    -6

  • 379. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:10 

    >>375
    それはあるよね、ホーム混んでると移動しにくいし
    一目でどこにあるか把握できるようになるだけでも違うよね

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/15(金) 23:36:23 

    仮に作ったとして決められた入口使わず乗り込んだり「入口が遠い」とか文句いいそう

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:12 

    >>368
    新幹線でベビーカーはない。
    年末年始が憂鬱だなぁ。
    混んでるし、通路幅はベビーカー1台通るのギリギリの幅なのに。座席に座っても折りたたまない母親も多い。隣が迷惑してる。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:49 

    高い税金も子育てに還元されるならいいかもしれんが
    フィンランドで独身の人はどうなるんだろ

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/15(金) 23:44:24 

    一面だけ見て単純に日本と比べられないよね。

    パヨクの大好きな地上の楽園北欧って移民問題、治安問題はかなり深刻みたいだね。
    中東移民によるレイプや福祉のタダ乗り日本の比じゃないんだろうけど日本では報道されない。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:58 

    >>6
    移住したらいいと思うよ!

    +50

    -5

  • 385. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:24 

    >>8
    税金高くていいから将来に一切不安のない国にしてほしい。
    日本は税金の無駄遣いが多すぎる。

    +97

    -3

  • 386. 匿名 2019/11/15(金) 23:51:37 

    >>10
    観光で行ったけど、外食はめっちゃ高くてサンドイッチとコーヒーで2000円くらい。
    福祉や教育では困らないんだろうけど、ちょっとした贅沢するにはめっちゃお金かかる国だと思った!
    だからか週末はDIYとかして過ごしてるよね。

    +88

    -1

  • 387. 匿名 2019/11/15(金) 23:59:22 

    >>118
    悪化して最悪死ぬやん…
    幸福度ランキングもあまり当てにならないね

    +54

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/16(土) 00:01:39 

    >>306
    どう考えてもおかしい文ですよ。

    +9

    -2

  • 389. 匿名 2019/11/16(土) 00:05:05 

    >>34
    日本つーかほぼ東京だけの問題だよね。
    東京は世代関係なく混みすぎて生きづらい。
    人口減少してるのに毎年東京だけ人口増えててそろそろ息出来なくなりそう。

    +15

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/16(土) 00:05:46 

    日本 人口1億3000万人 人口密度1,280人/km2
    フィンランド 人口660万人 人口密度17人/km2


    100倍の人口密度の日本の事情と違いすぎるw

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/16(土) 00:06:13 

    無駄なところにお金使わないで国民が快適に過ごせるサービスに投資してください。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/16(土) 00:07:59 

    >>9
    フィンランド人の友達いるけど、税金高すぎて何の為に働いているかわからなくなると言っていたよ。
    その子は未婚で子供もいないから。

    +30

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/16(土) 00:13:19 

    >>377
    同じく学費無料のドイツも、早い段階で進路を決められるから、子どもの可能性を狭めてるって批判もあるらしいね。
    日本の方が、一念発起して東大とかいわゆる一発逆転が効くって。
    当然だけど、一見よく見える社会にも負の側面はあるんだよね。
    皆がすみやすい社会って難しいもんだね。

    +21

    -1

  • 394. 匿名 2019/11/16(土) 00:18:10 

    制度も違うしね。それにやっぱり日本て狭いし忙しないんだよ。

    もっとお金ばらまいて日本人皆が裕福になれればもっと余裕が出来るはずなのに。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2019/11/16(土) 00:21:30 

    >>3
    そうとも限らないらしい
    まぁ進んでいるところは多々あるだろうけど、例えば北欧は税金が高額だけど医療費は無料というのがある
    素晴らしいことのように思うけど実態は無料なもんだから病院が常に激混みで診てもらえない
    だからお金持ちはお金払ってでも民間の病院に行く

    +38

    -4

  • 396. 匿名 2019/11/16(土) 00:27:19 

    >>10
    娯楽施設なくて本当に退屈
    税金高い、外国人にはそこまで恩恵ない
    日本より人に優しくない
    北欧の空港職員の対応はクソ

    +90

    -1

  • 397. 匿名 2019/11/16(土) 00:29:43 

    >>117
    その福祉も欠陥だらけ

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/16(土) 00:31:39 

    フィンランドの出生率日本より少ないけどな
    何でフィンランド人はそこまでされてるのに子供産まないの?

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2019/11/16(土) 00:33:32 

    >>395
    医療費無料なのも簡単な診察料が無料と言うだけで薬代普通にかかるし重い病気だともちろん金必要だよ
    何も分かってない人が多すぎる
    日本は安くしすぎてみんな気軽に老人延命させてる人が多いのが医療費圧迫の原因なのに

    +29

    -1

  • 400. 匿名 2019/11/16(土) 00:35:53 

    >>391
    ばらまくためのお金はどこから捻出するの?
    大幅に増税しても構わないってことだよね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/16(土) 00:39:15 

    北欧信者って本当物事の表面しか見ないよな
    それほどすごいのに何でフィンランドの出生率日本以下なんだよ
    税金高いけど正しく使われてる?
    日本だって正しく使われてるよ、保育園代1人の赤ちゃんに21万出てるんだよ?
    それを今まで高くても8万とかで見てもらえてたの
    北欧はもちろん他の国そんなのなくて月20万くらい、払うの当たり前だから、払えない貧乏人ほど専業主婦なるしかなくてさらに困窮するのが問題になってんだよ
    医療費無料だってあまりの混雑で1ヶ月待ちとか普通、子供熱出たくらいじゃ病院行かない
    大学無料ったって小学校の時点で進路決められる
    いつになったらユートピアなんて存在しないと気付けるの?
    この日本で困窮する子持ちって海外行ったら更に底辺だからな、一回移民して来いよ

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/16(土) 00:41:09 

    北欧は税金高くても正しく使われてるってやつほど日本が少し上げたらブチギレだろうな
    向こうの人が難民にばっか使いやがってって怒ってるのと同じように

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/16(土) 00:42:07 

    人口660万人の国に言われても…
    そもそも満員電車問題とかないだろフィンランドって

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/16(土) 00:43:23 

    >>380
    結局文句言うやつは改善したすぐそばから次の文句言ってるよ
    何事もしてもらって当たり前だと思ってるからね
    その心を改めない限りエンドレスだよ

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/16(土) 00:46:40 

    >>30
    そんなこと言ってないだろ…すーぐ感情的になる
    ただの紹介ツイートなのに勝手に攻撃された気分になってキレるのみっともないよ、あなたに限らないけど

    +7

    -12

  • 406. 匿名 2019/11/16(土) 00:51:15 

    海外が何でも安いのとか、定時退社なのって移民安くこき使ってる結果だからな
    白人どもが定時退社した代わりにトルコ人働く下請けに残りの仕事押し付けたりアジア支社振り回してるし、フィリピン家政婦に何でも押し付けて月7万
    日本は移民少ないから代わりに日本人の誰かが犠牲、だから日本人の文句多くて最悪な国イメージになるの
    世の中甘くないんだよ、向こう行ったら間違いなく搾取される側など底辺ほど夢見てるけど

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2019/11/16(土) 00:55:11 

    >>117
    小室に流れて終わりだよ

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2019/11/16(土) 00:58:12 

    北欧ももう勝ち負け分かれてるよな
    油田持ちのノルウェーとほぼ社会主義でも外的排除で徹底的に国民だけ守って幸福度保つデンマークは勝ちだけど移民難民に金使いすぎて(生活保護はもちろん病院行く際無料通訳とかつけてる)破綻寸前アホスウェーデンと出生率日本以下(元の人口桁違いだから一年に3万人くらいしか子供産まれない)でオワタフィンランド
    アイスランドは中間くらいでまだどうなるかは分からんが
    その割に日本人はスウェーデンとフィンランドばかり好きなの謎

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2019/11/16(土) 00:58:47 

    >>405の方が>>30より文章から見ても感情的になってるのが隠しきれてないよw

    +7

    -8

  • 410. 匿名 2019/11/16(土) 01:02:34 

    >>378
    子持ちが憎くて憎くて仕方ないんだね
    不幸で哀れなおばさんw

    +0

    -7

  • 411. 匿名 2019/11/16(土) 01:03:37 

    >>408
    オワタフィンランドw

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/16(土) 01:04:18 

    電車が空いてるから余裕があって親切に出来るだけじゃん
    ギューギューに混んでたらイライラもするよ

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:01 

    >>410
    こんなこと言う母親ドン引き

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:07 

    自分が捻くれてるからかこの手の北欧の国々は素晴らしいみたいなやつをあんまり信用してない
    住んだら住んだで色々とあるだろうなーと冷めた目線でしか見られない

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/16(土) 01:05:53 

    ぼやきだけどさ、ベビーカーで出かけるのってほんと疲れるね。。エレベーターのことばっか考えてる。車椅子生活の人も大変だろうな。

    +5

    -4

  • 416. 匿名 2019/11/16(土) 01:08:12 

    >>415
    せいぜい数年の我慢じゃん
    車椅子は一生だからね、弱音吐いてる場合じゃないよ

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/16(土) 01:09:14 

    >>401
    年金の3号制度もないよね
    「欧米の真似して無くすね」って言ったらガル民は発狂しそう

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2019/11/16(土) 01:09:17 

    >>39
    田舎はマイカー1人1台

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/16(土) 01:11:49 

    海外の常識と日本の常識は、かけ離れてるから無駄だよ比べても。車両の大きさだったり入り口の大きさだったりと根本的に違うでしょ日本とは。 
    昔から日本は男尊女卑な国だったし難しいよ

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/16(土) 01:11:58 

    >>409
    勝手に深読みして被害者意識持つなって指摘については反論できないの?あの大使館のツイートからそこまで読み取るのが妥当だと本気で思ってるなら処置なしだわ
    あと顔真っ赤認定し返してやれってのはさすがに幼稚が過ぎない?

    +5

    -5

  • 421. 匿名 2019/11/16(土) 01:16:49 

    >>413
    明らかに狂った妄想を垂れてる>>378には言及なし、母親であるというだけでこんな場でも品行方正求めてそれから外れてるとぶっ叩いてストレス発散の材料にするわけねw
    いやーえげつないっすわw

    +0

    -7

  • 422. 匿名 2019/11/16(土) 01:17:47 

    結婚前も結婚後も車必須な都道府県に住んでるしバスや電車での苦労がいまいち分からない。そりゃ双子ちゃん用のベビーカーとかは横も縦も倍なんだから分かるけどザックリとしか分からない💦 
     
    大昔はさ、同居専業主婦が当たり前だったから今よりも子育てに関してはマシだったのかな?と思う 
    人間関係は別にして。やっぱ子育てはお母さん1人じゃ大変だよ移動が

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/16(土) 01:18:56 

    フィンランド人全員東京に住ませたら変わると思う
    欧米って人口密度高くないから何も参考にならんよな、これ「地方だったらこんなことならんのに!」って言ってるのと変わらないのに何故か欧米の名前さえ使えばマウントになるって言うね
    中国やインドの満員電車にベビーカーで乗ってほしいわ
    パリやロンドンは通勤ラッシュで満員になるけどその時間帯は流石にみんなピリピリしてるしベビーカーなんて乗せられないよ
    この前ロンドンのラッシュ時に環境活動家が邪魔してボッコボコにされたばっかだし

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/16(土) 01:19:39 

    >>419
    欧米が男尊女卑の国じゃないとでも?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/16(土) 01:21:14 

    >>415
    なんか嫌な言い方
    あなたがいう言葉ではないと思う
    道をすこっしも譲らない、横にいる旦那とくっちゃべって、
    さあ我々は子連れだ!どけなさい!って顔してるブスな母親ってあなたなのね

    +1

    -6

  • 426. 匿名 2019/11/16(土) 01:21:53 

    >>424
    日本以上に男尊女卑な国なの?

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2019/11/16(土) 01:25:12 

    >>118
    イタリアもそうだよ
    心臓の検査が2ヶ月半後って…
    診察料無料いいなっていう日本人いるけどローマでも野戦病院みたいなところもあるし足を踏み入れたくない
    かといって個人で評判のいい先生に診てもらおうと思うとお金とコネがいる
    フィンランドも似たような感じなんだね
    ヨーロッパは全体的にこんな感じみたいね
    イギリスに住んでる友人も色々言ってるし

    +51

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/16(土) 01:26:16 

    >>417
    3号廃止するなら幼稚園保育所に税金投入するのもやめて子の数で年金支給額に差をつけないとフェアじゃないよね
    つーか世帯としてなら下手な貧乏共働きより裕福な専業世帯の夫の方が社会保険料納めてると思うんだが
    いつもそこについてはダンマリなのほんと謎

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/16(土) 01:27:10 

    >>425
    うわあ…w

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/16(土) 01:45:18 

    日本でそれやったら、普通の乗客が大変ね

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/16(土) 01:47:22 

    >>426
    ヨーロッパは元々凄く男尊女卑だったし、今でも女性宇宙飛行士に文句言ったりしているよ
    地域によってはまだ根強い
    日本でいうところのマタハラ等も勿論ある
    一部職業の女性の地位が低い
    ただのクイズ番組に水着のお姉さん達がやたら出てきた女アピール
    G7の国の話だよ
    そもそもキリスト教がめちゃくちゃ男尊女卑じゃん、女人禁制の山に対して女性差別だとか言う外国人には失笑
    海外に夢見すぎない方が良い

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/16(土) 01:56:46 

    北欧も移民が増えて福祉の国なんて今は昔の話と聞いたけど

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/16(土) 02:07:29 

    フィンランドの子供、将来の夢 無職って子結構いる多い。税金の失業手当で十分暮らせるから

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/16(土) 02:29:47 

    でもベビーカー邪魔。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/16(土) 02:31:44 

    別にキチン見える形で国民に還元されるなら、税金高くてもいい。
    だけど日本ではそう行かない。

    これがおかしい。
    桜見るのに、税金は要らないから。

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2019/11/16(土) 02:34:23 

    >>393
    成績が悪いと留年させられるしねぇ。
    日本にあるようなネズミランドみたいな娯楽的な施設がそもそも無いし派手なファッションビルみたいなのも少ないから同じ環境になったら発狂するだろうに。
    手取り年収の平均が350万〜400万円だから対して高収入でもないし生活保護は日本みたいにほぼ現金でもない。 
    ドイツでは理由のない不登校や引きこもりは自宅や家庭内に介入されて精神疾患や身体的な病気かどうか調べられるし、
    通学や学業や労働が権利であり義務って考え方だから日本じゃあり得ないほど厳しいのがドイツだから。
    北欧を夢の国みたいに言う人はノルウェー〜デンマーク〜ドイツ周辺を少しは知ったほうが良いよ。
    移民がどんどん入ってきて治安が悪化し少しでも移民への否定的な発言したらヘイトだ差別だって責められ警察呼ばれて罪人扱いされる位に悲惨な現状なのに。。

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/16(土) 02:34:26 

    どんな国にも好し悪しはある。
    その中でどう何を選択すかだと思う。

    後、日本は歴史的見て、外の文化を自国で発展させるのが上手いと思う。
    だから参考に出来る所はしたい。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2019/11/16(土) 02:44:12 

    >>431
    イギリスは夜10時以降のテレビ番組で全裸モザイク無しOKだよね。
    素っ裸のお姉さんが胸出してる映像が普通に流れてるの見てびっくりしたわ。
    男尊女卑はキリスト教の考え方から来てるんだと言って無宗教貫いてる女の人に仏教の事を凄く聴かれた。
    聖書の内容読んだら女の扱いが酷すぎで古事記はまだまだ女の人に優しいかもしれん…と考えさせられたわ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/16(土) 02:48:22 

    日本って自分より弱い誰かを連れそってるとすぐ攻撃の対象にする風潮あるよね
    屁理屈ばっかごねて他人を思いやる気持ちがない国
    そんなんだから少子化になるんだよ

    +1

    -6

  • 440. 匿名 2019/11/16(土) 02:49:20 

    >>60
    スペースで考えたら大きな荷物持ってる人や巨漢の人も倍払うことになってしまうと思いますが‥

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2019/11/16(土) 03:01:12 

    >>440
    来年から新幹線の手荷物が有料になるみたいよ。 
    大きい荷物は事前予約が必要で車掌のチェーンが入る、荷物予約無いと乗りたい時間に乗れない場合もあるとか。 
    海外だと巨漢の人はチケットが5割増しとかもあるし、将来的に料金が変わるかも。
    日本人だけで考えたらそんなおデブな人は居ないけど海外から規格外の人が来たらわからないね。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/16(土) 03:15:40 

    >>1
    フィンランドと同レベルの税金を払わないと、同じレベルの福祉サービスを受けられませんよ。

    給料の65%くらいを、税金に持っていかれます。

    消費税は通常、24%
    食品などでさえ、14%の消費税

    住民税は19%で、日本の10倍もの高さ。

    財源をみんなで出し合わないと、フィンランド並みのサービスは受けられないのよ。

    「でも医療費がタダ」??
    いいえ、大人は有料です。

    しかも安い病院は予約が必要で、ものすごい予約待ち。
    さっと行っても診てもらえない。

    しかもフィンランドもかなりの高齢化で、この福祉スタイルも崩壊しかけてる。

    これがフィンランドの現実です。

    都合のよい上っ面だけの記事に流されて、「世界に比べて日本は最低な国」とだまされないようにしようね。

    +86

    -5

  • 443. 匿名 2019/11/16(土) 03:20:31 

    >>403
    フィンランドは約551万人(2018年12月末時点)だから北海道と一緒ぐらいだよね。北海道だったら確かに可能かも。けどフィンランドの税金24%だから10%の今では無理な話なので、北海道の税金を24%に上げたら北海道だけ出来るんじゃ無い?
    北海道とフィンランド似てるし。電車より車使うイメージだけど。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2019/11/16(土) 03:23:58 

    >>438
    聖書の中で、父親が客をもてなすために娘を差し出す場面があるよね。
    イスラム教やヒンズー教の国も、女は家畜同然。

    つかさ、日本程度の格差で文句言ってる人は、海外じゃやってけないよマジで。
    もっときつい男女差別が欧米でもあるし、経済格差や人種差別もはんぱない。

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/16(土) 03:27:02 

    >>443
    フィンランドみたいに給料の半分以上を税金に取られるなんて、極端すぎて嫌だわ。

    フィンランドの人はほとんど貯金も出来ないらしい。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/16(土) 03:27:34 

    >>439
    弱いとか強いとかの話しじゃ無い。屁理屈って言ってる時点で感情論。少子化言うならムスリムやアフリカだと一夫多妻でお金持ちが沢山嫁貰って小作りしてるから、日本も見習えば良いんじゃ。笑

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2019/11/16(土) 03:35:07 

    フィンランド行ったけどコーラが500円したのに驚いたな。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/16(土) 03:40:58 

    >>425
    心の汚さをここで吐露されても。。。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/16(土) 03:49:10 

    >>408
    大概の日本人のイメージはスウェーデン=イケア、フィンランド=ムーミン・キシリトール

    一方、ノルウェーと言われて頭にすぐ浮かぶのってフィヨルドくらいしか無いし、デンマークは昔海賊がいた話とアンデルセン童話以外に何があったっけって感じじゃない?
    ノルウェーとデンマークについては学校の教科書の領域以外はほとんど知らないものだから、パッと分かりやすいスウェーデンとフィンランドにキャッキャしてるお花畑が多いんだと思う

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/16(土) 04:11:09 

    すべてを真似しろとかじゃなく別に見習うとこは見習うでいいんじゃないの?

    +1

    -9

  • 451. 匿名 2019/11/16(土) 04:14:10 

    >>88
    あなたのような意見この前の間違った正論ってトピにぴったりだわ
    +押してる人も 寛容になりましょう 外国は良いんですって
    いやいや、日本には日本の都合もあるしマネできるならまねしてるって

    +23

    -3

  • 452. 匿名 2019/11/16(土) 04:15:17 

    >>450
    消費税等予算抜きで女性に優しい社会?作りでもできるとでも?
    国の規模も違うんだよ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2019/11/16(土) 04:20:02 

    >>420
    日本が外国のどの政策を取り入れるかは日本自身が決めることだし卑屈すぎなのでは

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/16(土) 04:24:02 

    >>112
    そのネウボラですらデメリットが検索に出て笑ったわwww

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2019/11/16(土) 04:58:08 

    >>5
    そんなに海外がいいなら日本から出て行けばいいのにね。

    +22

    -13

  • 456. 匿名 2019/11/16(土) 05:15:19 

    >>450
    じゃあ。幸せ度が一番高いブータンの事見習う?出生率が高いインド見習う?都合良い話だけ引っ張ってきてるだけじゃん。

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2019/11/16(土) 05:30:23 

    日本は稀に見る平等で平和な国です。2%の税金上げるのすら反対してるのにノルウェーと同じ物求めるってバカじゃん。だったら24%払えば良い。で免許等の証与えれば良い。付いてくるのはベビーカーの無銭乗車だけ。

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2019/11/16(土) 05:51:19 

    フィンランドには満員電車が存在しないだろ

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2019/11/16(土) 05:58:45 

    >>28
    まず出来ない言い訳から始める人は発展できない人

    +8

    -7

  • 460. 匿名 2019/11/16(土) 06:07:51 

    最近、日本でベビーカーは問題になるけど
    都心の混雑している電車の中だからだよね。
    地方住みだけど、そこまで混んでないから
    ベビーカーの人が乗ってても
    別になんとも思わないよ。

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/16(土) 06:24:38 

    >>12
    日照時間が短いのもあるだろうし、ロシアでは外の寒さに慣らすためにあえて小さいうちから、カフェの時はベビーカーを目の前に置いて(親はガラス越しにカフェの中)お茶するらしい。
    この寒さに慣れないと生きていけないからとのことだった。

    +49

    -1

  • 462. 匿名 2019/11/16(土) 06:36:40 

    フィンランドのベビーカーがごつくてデカイのは舗装された道が少ないからそういうとこでも動かせるようにタイヤがデカく、思い切り動かしても赤ちゃんが飛びださないように大きく作られてるんだって

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/16(土) 06:46:02 

    >>442
    前に仰天ニュースで、イギリスも確か医療費は無料のような事を見た覚えがあります。
    が、しかしこの無料の医療を受けるために予約して、何日も待つと言ってました。
    確かしゃっくりが止まらない男性の話だったと思います。
    無料でもこんなに大変なら、お金払ってさっさと診てもらった方がいいと思いました。
    表向きの良いところだけを見て、だから日本は〜と思うのは危険だなと思いましたよ。

    +40

    -1

  • 464. 匿名 2019/11/16(土) 06:48:10 

    >>463
    イギリスはホームドクターが決まっててまずそこに行かないと大きい病院へ行けない
    日本みたいにこの先生嫌だから他に行こう!ができないんだよ
    ヤブにあたっても文句言えない

    +31

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/16(土) 06:58:26 

    >>332
    横だけど、例えば中途半端な女性の社会進出とか成果主義、移民の受け入れとかじゃない?

    その国の制度や文化を知らずに形だけ真似ても、どこかで齟齬が生じるかと。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/16(土) 07:16:25 

    日本はつい数十年前に無謀な戦争をした国だから他の国の様子を見ながら少しずつ我が振りを直すと言うか、世論形成をしていくのは良いと思う。
    他国のことを誉めるとすぐに、それなら日本から出ていけ!みたいな極論する人たまにいるけど、狭量すぎ。気候条件やら国土やら人の気質があるから無闇に比べられないのは確かだけどね。

    +2

    -7

  • 467. 匿名 2019/11/16(土) 07:19:49 

    >>463
    イギリスはすぐに医者に当たりたかったら結局金出すしかない
    ちなみに金出したら驚くほど対応がいい、ヨーロッパは本当に金が全て
    金が無ければ住居の治安も公立小学校の質も医療の質も日本のDQNより更にヤバいレベルしかない

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/16(土) 07:20:33 

    >>通常の消費税率は24%で、食品や食品サービス、レストランなどは低減税率の14%、更に低減税率の10%は本、薬、スポーツサービス、宿泊サービス、公共運輸サービスなどに適応されます

    住民税も日本の10倍。
    ちゃんと国民に還元されるなら払うよね

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/16(土) 07:22:20 

    >>466
    人口密度が同じくらいヤバい中国で出来るならそりゃ凄いと思うよ
    でもフィンランドは満員電車でピリピリすることがないじゃん
    よく言われる子育て問題の大体は東京の人口過密が原因で、「地方ならこんなことないのに」で済む話をわざわざ外国持ち出して日本まるごと叩くのがおかしいんだよ

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/16(土) 07:24:18 

    人口密度がスーパー低いからできる。
    しばらく海外に住んでたけど、帰国してから日本は人と人の距離が近すぎるし道路も狭いことに気づいてびっくりした。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/16(土) 07:24:55 

    日本が海外からの
    児童の人権に配慮して速攻で決めた法律・・・
    非嫡出子(愛人の子)の同等相続。
    ベビーカーだの虐待は後回しw

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/16(土) 07:58:46 

    >>466
    数十年前って、、、70年も数十年にはいるの?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/16(土) 08:18:24 

    フィンランドの首都、ヘルシンキ市内の地下鉄。(午前中)
    同じ首都、東京の地下鉄で同じ時刻こんな空いてることないよね。
    人口密度が違う。
    電車内のベビーカー問題 子育て支援先進国フィンランド大使館のツイートが話題に

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2019/11/16(土) 08:28:21 

    狭い日本とは違うでしょ。
    狭い日本、車と自転車と歩行者が一緒になる狭い道路だよ。

    海外では車専用、自転車専用、歩行者専用の道路が別れてるんじゃないの?

    バスだって私が子供の頃より小さくなってるし歩くスペースも狭いし。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/16(土) 08:30:04 

    消費税20%や30%なかったっけ?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/16(土) 08:37:06 

    うちの田舎はベビーカー問題は起きたことない。電車やバスは一時間や三時間に1本だからガラガラだし車社会だし歩行者もあまり歩いてないし都会みたいに早く歩く人は運動する人だけ。

    祭りなど混んで道路の通行止めがなければバスが混雑することなんて数年に一度あるかないか。




    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/16(土) 08:41:52 

    >>57
    共産主義に近いよね。

    全員等しく貧乏みたいな。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/16(土) 08:45:38 

    何で日本vs海外なんだろうね。

    東京vs山形県で比べて見たらびっくりするよ。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/16(土) 08:48:28 

    >>78
    そうよね。そして、地方からこういった福祉的サービスを取り入れていくといいよね。
    取り入れやすいじゃない?混雑も大都市ほどじゃないし。そして、暮らしやすい=子育てしやすい、障害者に優しいという評判から、過疎化に歯止めがかかったり… 甘いかな。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/16(土) 08:52:48 

    >>444
    海外好きな人いるだろうしあまり悪いところばかり言うのは気が引けるところもある、だけど旅行や留学ではなくそれなりの年月腰をおろして海外暮らしすると結構キツイ時あるよね
    上級国民とか冠婚葬祭のマナーとかがるちゃんでも話題になるけど欧米は日本レベルじゃないよ
    上流中流労働階級による選民意識や各格差なんて日本以上、マナーもたくさんある
    人種差別もなくならない

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/16(土) 08:58:40 

    フィンランドの電車は山手線並みに混むの?

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/16(土) 09:04:51 

    >>183
    ベビーカーどころか子供も大人も危険じゃん。子供なら潰されかねない。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/11/16(土) 09:10:36 

    日本は一度在日朝鮮人や震災で背のりした人や生活保護を受けてる外国人を帰国させ在日特権もなくしたらよくない?

    なんかフィンランドも日本も住みやすい国というのが中韓に浸透して移住してきて乗っ取られてる気がするんだけど。

    北海道は結構中国人に土地が買われてるらしいし野党は桜の会よりこういうことを野放しにしておいていいのか追及しないと日本の土地が中国に買われるよ。

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/16(土) 09:12:31 

    >>8
    税金高くても、ちゃんと国民に還元されてる国だからね

    +11

    -3

  • 485. 匿名 2019/11/16(土) 09:14:56 

    >>365
    た、確かに・・・〇〇税とか数えたらたっっくさんあるよね(・・;)
    税金とりすぎだろ!

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/16(土) 09:32:43 

    >>396
    本当にこれ
    その国の人と結婚するとか何らかの方法で国籍取らないと守ってもらえないしね
    優しい人もいるけど冷たい人は日本じゃお目にかからないくらい冷たいよね
    人種差別でのダメージは日本から出たことない人には正直分からないと思う

    +22

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/16(土) 09:39:19 

    >>88
    簡単にものを言うよね
    何をするにも財源てものが必要なんだよ

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2019/11/16(土) 09:52:18 

    混雑した電車にわざわざデカいベビーカーで乗り込んでくる奴マジなんなの
    私のベビたんみてみてー!かわゆいでちゅよねーって周囲にアピールとか子ども産むと人はああも盲目になるのかと末恐ろしい…

    +6

    -3

  • 489. 匿名 2019/11/16(土) 09:54:53 

    >>484
    そんな事思ってるのはフィンランドの現状知らない人だけ
    色んな社会問題あるし制度の綻びが隠せなくなってきている
    フィンランド人からしたら日本人が北欧を誉めるのが理解出来ないらしいよ

    +7

    -2

  • 490. 匿名 2019/11/16(土) 09:56:42 

    >>118
    ちょっと検索してみたら、公立病院は無料か低額。早く診察してもらいたい人はお金を払って私立病院。
    医療に関しては日本よりシビア。
    というより国民皆保険の日本が恵まれすぎていて外国人に悪用されるんだよ。

    +42

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/16(土) 09:58:15 

    無料はよく分からんが、ベビーカー優先車両みたいなの作ればいいよね。そしたら、邪魔に思う人はその車両避けられるし。

    +0

    -4

  • 492. 匿名 2019/11/16(土) 10:00:43 

    >>4
    勝手に鎖国してろ 家から出てこないでくださーい

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2019/11/16(土) 10:11:29 

    >>112
    うちの自治体でもネウボラを導入しているけど、思想としては素晴らしいけど、諸手をあげて良いとも言えない。
    要は担当の保健師などが密に連絡をとってくる感じ。
    うちの子供が平均から外れてフォロー対象になり、面談、定期的な電話、さらには定期的な自宅訪問と言われた。
    それをありがたいと思う人もいるだろうが、私はプライバシーに入りすぎてこられる気がした。
    担当者とあまり相性がよくなかったのもある。
    日本人だと気軽に担当の変更は言いづらい。
    フィンランドの模倣ではなく、日本人に合うようにアレンジしていけば、子供の利益になる制度だと思う。

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/16(土) 10:13:26 

    >>4
    知ってますw

    +5

    -2

  • 495. 匿名 2019/11/16(土) 10:14:36 

    北欧は妊婦や子供にとても優しいのが普通。
    3歳児神話も北欧から伝わってきてるよね。でも日本は男が偉い風潮がまだまだ残ってる時点で妊婦や子供に優しくなんてなれないだらうな。

    +0

    -9

  • 496. 匿名 2019/11/16(土) 10:21:31 

    >>463
    そのせいで重病が発見されずに悪化するのはよく聞く。
    アメリカは健康保険に自分で入るけど保険の種類で受けれる処置に差が出てしまう。  
    低額の医療サービスもあるけど待ち時間の間にベンチで倒れて死んでしまう人が居たりも。
    救急車が有料だったり悲惨。
    日本みたいに激安で国内医療が比較的均一な国って他にないよ。

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/16(土) 10:29:51 

    >>427
    診察料が無料だと、たいしたことない症状でもすぐに病院にかかる人でごった返しそう

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/16(土) 10:36:02 

    >>483
    フィンランドだって、移民に反対な人は多いようだしね。
    フィンランド人の払った税金で賄われる福祉にただ乗りする移民にはいい気がしない。

    ちなみに、フィンランドでは総所得のうち60%ぐらいを税金として納めている。
    見かけ状ただに見えるものも、単なる先払いなんだよ。所得税は平均18%。多いところは23%払ってる。

    日本の福祉をフィンランド ばりに充実させたいなら、収入の6割以上を税金で納めて、無就労の外国籍者には一旦国に帰ってもらってから議論すべき。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/16(土) 10:41:01 

    >>4
    ◯カの一つ覚えみたいに言うけど、他国の良い所を取り入れたり、見習うのは必要だと思うよ。

    +6

    -5

  • 500. 匿名 2019/11/16(土) 10:44:23 

    >>6
    アジア人は差別の対象になりそうだが…

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。