ガールズちゃんねる

就寝時の赤ちゃんの防寒対策

176コメント2019/11/14(木) 18:44

  • 1. 匿名 2019/11/13(水) 10:38:59 

    どのようにしていますか? 今はスリーパー を着せて毛布をかけていますが、途中で毛布を剥いでしまい手が冷えてしまいかわいそうです。 かといってエアコンをつけたままだと乾燥がひどく喉がすぐにやられます。 これから寒さが増すので皆さんどんな対策をしているのか教えてください!

    +44

    -23

  • 2. 匿名 2019/11/13(水) 10:40:29 

    スリーパー

    +222

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/13(水) 10:40:39 

    電気布団

    +3

    -64

  • 4. 匿名 2019/11/13(水) 10:40:40 

    赤ちゃん寝てるとき手足冷えても問題ないんじゃなかった?

    +340

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/13(水) 10:40:46 

    就寝時の赤ちゃんの防寒対策

    +3

    -12

  • 6. 匿名 2019/11/13(水) 10:41:44 

    エアコン止めて、腹巻とスリーパーして布団かける。布団はねのけられたら、あー暑いのね、で薄いタオルかけとく。

    +129

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/13(水) 10:41:45 

    エアコンつけて加湿器買う。

    +98

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/13(水) 10:42:26 

    手足が冷えててもお腹が冷たくなければ大丈夫と言われたよ

    +196

    -3

  • 9. 匿名 2019/11/13(水) 10:42:38 

    寒ければ動かないし、暑いからいらないってなるんじゃないかな?うちは子供達が冬生まれだったけど、エアコンを付けずに毛布だけで順番だった。肌着二枚って雑誌にあったけど汗かいてたし、赤ちゃんって体温高いから温め過ぎると汗で冷えちゃうよ。

    +104

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/13(水) 10:42:43 

    あんまり毛が生えてなくて、頭が寒そうだと思ってた。

    +141

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/13(水) 10:42:48 

    エアコン入れて加湿器つけたり
    濡れたタオルかけたり。
    あとは湯たんぽとか入れてたかも。
    赤ちゃんって手を万歳して寝たりするから
    エアコン嫌なら手は仕方なくない?

    +27

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/13(水) 10:43:13 

    うちも何回掛け直しても夜中や朝になると絶対掛布団被ってないから今の時期から寝る時用のちゃんちゃんこ着せてます
    ちょっと大きめのおしりくらいまであるやつ
    もっと寒くなったらどうしようって今から考え中

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/13(水) 10:43:16 

    >>3
    電気毛布は体温調節が未熟な赤ちゃんには危険な気がする

    +216

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/13(水) 10:43:38 

    あまり厚着させちゃだめよ
    突然死にもつながる

    +245

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/13(水) 10:43:53 

    エアコンはつけないけど加湿器はつける
    スリーパーは着せてる
    暑いというより寝相が悪いから夜中何度も起きてか毛布け直してる

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:03 

    私もスリーパーで寝かせてるよ。全身覆うと放熱できなかったり苦しそうだから。
    体が冷えたり、寒くなければ大丈夫だと思ってる。

    +61

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:20 

    うちもスリーパー着せて、大きい軽い布団を使ってる。
    寝相悪くて変なとこで寝てても、布団が大きければ夜中自分が起きたときにかけてあげられる。
    あとは、オイルヒーターを使っています。乾燥しにくいし、ほんのり温まるのでおすすめです。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:40 

    >>4
    そうなの⁈
    手足で温度調整するから、覆いすぎるのはダメ。って認識だけど。
    真冬のキンキン寒い日に、裸足の赤ちゃん見ると、ちょっと、勘違い?違うんじゃないかな…と思う事ある。温度調節するぶん、水分多いし冷えやすい。
    足冷えたら寒いに決まってるし。

    +6

    -61

  • 19. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:51 

    手足が冷たくても、お腹と背中がさわって暖かければ大丈夫と聞いたことあるけど。
    室内があまりにも冷えるようならエアコンなりで温度差調節して、加湿器で湿度も保つしかないのでは。

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:51 

    子供って布団大嫌いだよね

    かけてもかけても蹴り飛ばされる

    +181

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/13(水) 10:46:45 

    でも手足冷えてると身体も冷たそうだよね

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2019/11/13(水) 10:47:31 

    予防接種のときに、お医者さんに「子供が寝るときってあまり厚着させない方がいいですか?」って聞いたら「そうですね〜お母さんが思ってるより1枚減らす程度がいいと思いますよ、でもロシアやシベリアの赤ちゃんはめっちゃ厚着させてるでしょうけどね」って言われました。笑

    +131

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/13(水) 10:47:48 

    >>20
    わかる。かけるのは嫌いだけど、足に挟むと落ち着くようだから、挟みつつお腹だけに巻くようにしてる。
    もちろんスリーパー着せてる。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/13(水) 10:47:50 

    >>18
    横だけどあなた少しズレてる

    +67

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/13(水) 10:48:24 

    スリーパー着せてエアコンは22度の弱めにつけてる。
    朝はどうやっても寒い。加湿器は必須だけど。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/13(水) 10:48:49 

    >>18
    文章の中で言ってることに矛盾が出てるように感じるんだけど…

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/13(水) 10:50:00 

    赤ちゃんは守り過ぎない方が健康にいいよ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/13(水) 10:50:13 

    寒いバブー

    +3

    -9

  • 29. 匿名 2019/11/13(水) 10:50:50 

    手足から放熱するから、覆わない方がいいんだよ。大人も同じく。つい靴下履いて寝ちゃうけどね。
    うちはエアコン22℃と加湿器。布団・毛布は最近冬用にした。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/13(水) 10:51:20 

    手足は冷たい事もあるけど、
    お腹の温度はもちろん暖かくなきゃダメだよね。
    でも腕とか肩辺りが冷えてたら、こりゃ寒い。
    って感じ?

    手足冷たくても良い
    のラインがよく分からない

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/13(水) 10:51:38 

    布団はねのけたら暑い、の認識でいいの?
    明らか薄着で布団から出てるときある、てかいつも布団から出てる💦

    うちは2歳半で赤ちゃんじゃないかもだけど、スリーパー着せて寝かせてる
    加湿器ないから濡れタオル干して寝てるよ

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/13(水) 10:51:58 

    それ私も気になってます。
    7ヶ月の娘は肌着、モコモコパジャマ、靴下で
    エアコン25℃薄い毛布、羽毛ぶとんで私と旦那と寝ています。
    旦那が暑い!って言うんですが赤ちゃんだしなー・・・。
    手足が冷たすぎない、汗をかいてなければ大丈夫ですよね?

    +1

    -65

  • 33. 匿名 2019/11/13(水) 10:52:22 

    3歳の息子がいますが、うちは長袖スリーパーと腹巻きで寝ています
    毛布を掛けますが、すぐに剥ぐので手足は諦めていますよ(・_・;)
    でも結構暖かかったりする
    6歳の娘は寒いと自分で布団掛け直すようになりました

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/13(水) 10:52:30 

    >>24
    横だけど過ぎたるはって事じゃない?
    覆いすぎるのは良くないけど、真冬に裸足もどうかと思うって意味だと思うよ。

    +7

    -7

  • 35. 匿名 2019/11/13(水) 10:52:45 

    常にパネルヒーター+加湿器
    もう暖房きるという考えはない
    by北海道

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/13(水) 10:52:48 

    >>26
    >>18さんは1つのコメントに2つのシチュエーションを盛り込んだので、矛盾してるように見えるね。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/13(水) 10:53:04 

    過保護すぎるのもね
    手足は冷たくても大丈夫だと思う

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/13(水) 10:53:37 

    普通に育てて室内で寒さで死んだって聞いたことないから
    大人と一緒でいいと思う

    +119

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/13(水) 10:53:45 

    むしろあまり暖めすぎない方が(厚着させすぎない方が)良いって言う認識でした。
    今の時期なら暖かめの服とスリーパーとかで十分じゃないかな。

    SIDS(乳幼児突然死症候群)って、暖めすぎることも要因の1つになるって聞いた。
    暖かくし過ぎて体内に熱が籠ることで誤作動起こして呼吸が止まるみたいな。
    子供の方が体温高いし、大人より薄着とかで大丈夫だと思う。
    うちは園児だけど朝起きるとやっぱり毛布の上にいるよ。

    +78

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/13(水) 10:55:06 

    腹巻きパジャマとスリーパー着せてます。
    大人から見ると寒そうって思うけど布団かけても払いのけちゃうし、朝までぐっすりで寝起きもご機嫌だから本人はこれでちょうどいいのかな。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/13(水) 10:55:16 

    布団を撥ねとばすどころかベビーベッドの柵から両足が飛び出て股で引っかかってるレベルだからスリーパー必須
    もっと寒くなったらエアコンつけて、もうちょい厚手のスリーパーに変えるかな

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/13(水) 10:55:23 

    >>14
    ほんとにこれ…。
    知人も真冬に赤ちゃんを突然失いました。原因ははっきりとは分からなかったそうですが、温めすぎも一因では、とのことだったそうです。
    調べたところ、乳幼児突然死は冬に多いのは事実らしいです。

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/13(水) 10:55:27 

    背中が暖かければ手足は冷たくてOKっていうのは知ってるんだけど、足裏サインの画像を見るとどのくらい着させたらいいか迷ってしまう。
    就寝時の赤ちゃんの防寒対策

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/13(水) 10:55:45 

    大人からしたら少し寒そうに見えても赤ちゃんは大人よりも暑がりだからね
    突然死の原因になるから、よかれと思って過度に厚着させすぎないようにしてほしい

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/13(水) 10:56:07 

    オイルヒーターが気になってるんだけど
    温かいかな? あれ・・

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/13(水) 10:56:28 

    うちはスリーパー着せて弱めに暖房&加湿器つけてました。
    大人より一枚少なくってのがいいんじゃなかったっけ?
    この時期風邪が怖くてつい暖かくしすぎちゃうんだよね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/13(水) 10:56:58 

    ユニクロのマイクロフリースを着せてます。足先も冷えないし滑り止めもあるから良いですよ。
    毎年デザインが変わりディズニー柄は本当に可愛いです。
    就寝時の赤ちゃんの防寒対策

    +2

    -79

  • 48. 匿名 2019/11/13(水) 10:57:05 

    >>32
    赤ちゃんは寝るときは靴下はかせない方がいいですよ。

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/13(水) 10:57:59 

    前に小児科の先生が言ってたけど、布団をはぐのは暑いからはぐらしい。
    就寝時はあまり着込むのはよくないよ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/13(水) 10:59:16 

    >>32
    赤ちゃんは体温高いから、大人より薄着でいいらしいですよ。
    それはやりすぎだと思います。

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/13(水) 10:59:35 

    熱くしすぎると危険らしいし

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/13(水) 11:00:03 

    お願いだから赤ちゃんに着せ過ぎないで。突然死してしまうこともあるから。

    +65

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/13(水) 11:00:21 

    >>32
    赤ちゃんにはちょっと多すぎかも…
    とりあえず靴下はいらないよ。大人でも靴下履いて寝るのは蒸れて冷えたり体温調節が難しくなるとかで逆効果なんだって。

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/13(水) 11:01:15 

    体温調節の発達にも関わるから、夜寝かせる時はミトンとか靴下はやめた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/13(水) 11:01:55 

    >>47
    これで寝かすのはダメだと思う。足は出してあげないと体温調節できないよ。

    +99

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/13(水) 11:03:02 

    >>32
    大人が暑いということは、体温高い赤ちゃんはもっと暑い。
    寝る時に靴下は絶対いらない。

    +81

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/13(水) 11:03:22 

    室温何度で何を着せるかのマニュアルが欲しい
    色々な人が色々なことを言っていて何を信じればいいのかわからない

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/13(水) 11:04:10 

    >>40
    赤ちゃんは不快(寒い、暑い)だったら泣くから、泣かなかったらそれでいいと思います。
    うちの子もこないだ夜熱が出て泣いて、汗拭いて着替えさせ、ちょっと軽めのパジャマに替えたら熱も下がりました。
    そう言えば産院でも大人の寝具から1枚少なめで、て教わりました。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/13(水) 11:06:31 

    赤ちゃんはよく汗かくから
    あまり着せすぎない方がいいのでは

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/13(水) 11:06:39 

    >>32
    いやいや、着せすぎだし靴下なんて外出するときだけでいいよ
    エアコンも温度高すぎ
    温度調節できない子になるよ…
    むしろそれ汗かいて余計体冷える

    +62

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/13(水) 11:07:06 

    赤ちゃんってさ、あんなに小さいのに普通布団に寝ている姿可愛いくない?
    めちゃくちゃ布団余ってて。

    +93

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/13(水) 11:07:30 

    >>3
    熱中症みたいな状態になって、それで亡くなった子もいるのでやめたほうがいいかも。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/13(水) 11:07:52 

    >>47
    赤ちゃんの足は出しておいた方がいいですよ、
    熱を発散できなくてよくない。
    そのタイプは外出時専用みたいなもん

    +87

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/13(水) 11:10:16 

    スリーパーと胸より下に布団。
    7か月なので顔にかかってもまだ自分で布団剥ぐことできないので。

    前述にもあったけど、冷えてるかどうかはお腹が温かいかで判断するといいと私も聞いたことあるのでそうしてます。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:53 

    毎年冬はどうしたらいいかわからずに冬が終わる(笑)
    とりあえず寒くないようにスリーパー着せて寝てる

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:17 

    >>24
    すみません18です。
    トピずれ、申し訳ないです。

    保育園勤務ですが、
    最近、赤ちゃんの手足は温度調整するから覆わない。から、靴下は履かせない。主義のお母さんが多くて、真冬でも裸足で真っ赤に冷えていても、
    赤ちゃんに靴下履かせちゃダメって聞いた。
    と話すお母さんが多いんです。
    ここ数年の事なので、
    最近は赤ちゃんの手足は冷えても平気。が、ちょっと間違った認識をされてるのかな?と気になっていました。腕や肩、腿まで冷えてしまう場合には気をつけてあげて欲しいです。

    寝ている場合も、手足は多少冷えても問題無いと思うんですが、
    冷やして良いとか、冷えても大丈夫。はまた違うかなぁと。
    覆いすぎるのはもちろんダメかと思います。
    難しいですね!

    +31

    -22

  • 67. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:23 

    夏用のガーゼ地のピッタリサイズのスリーパーと、オーバーサイズの袖と裾がある毛布地のスリーパーを重ね着せてた。
    オーバーサイズだと、自然と手と足が隠れるから寒くない。
    寝相が悪くても手足が出ないし。
    でも靴下のように密閉してないから蒸れない。
    毛布や布団を掛けないで寝ても、スリーパーは二枚重ねだし風邪も引かなかったから大丈夫だった。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/13(水) 11:13:57 

    >>32
    危険な程着せすぎだと思います…
    出産した時に赤ちゃんは大人より一枚少なく、ちょっと薄着かな?程度でちょうどいいと習いませんでした?

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:15 

    >>45
    すきま風のある家には向かない。
    電気代がすごくかかる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:49 

    九州で朝晩は少し冷えるけど、今は長袖の寝巻きに子供用の小さい毛布だけ。寝相が激し過ぎるから普通の毛布だと意味ないから、小さい毛布を軽く巻きつける感じ。夜に何度か目が覚めるたびにかけ直したり自分の布団の中にひきずりこんだりするw

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/13(水) 11:16:48 

    同じユニクロでもフリースのパジャマより綿100%のキルトのパジャマの方が良いと思う。
    大人でもフリースのパジャマ着て布団に入ると暑くなるよ。大人は暑いと思ったら自分で調節できるけど、赤ちゃんはできないし。
    手足は放熱するから出してあげて、スリーパー着せて胴体は冷やさないようにしてあげたら大丈夫。

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/13(水) 11:17:07 

    >>10
    笑い事じゃないんだけど思うよね笑

    +94

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/13(水) 11:17:55 

    >>45
    デロンギの持ってるけど電気代がえぐい…
    ただ温風でないから小さい子供がいても安全だし乾燥しないよ

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/13(水) 11:19:39 

    >>10
    分かるw寝返りうたなかった頃は布団の中に入ってる部分はホカホカだけど頭とかほっぺとか冷たくなってて大丈夫かと思ってた。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/13(水) 11:19:48 

    乳幼児突然死って厚着も要因っていうよね…
    エアコンを適度に設定して子ども用の軽い布団1,2枚でいいと思う

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/13(水) 11:20:24 

    >>69
    そうなんですね。見た目が好きなんですけど、ちょっと残念ですね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/13(水) 11:22:04 

    布団のかけすぎで突然死した赤ちゃんのお母さんのブログを見たことがあります。
    身体に熱がこもってしまって亡くなってしまったようです。

    部屋を加湿して室温もある程度あれば、大人より一枚薄いくらいでちょうどいいと思います。

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/13(水) 11:24:47 

    赤ちゃんに過剰なほど着せすぎてる人よく見る。
    ショッピングモールでエアコン効いてるからって真夏でもすっぽり毛布被せてたり、冬は暖房効いてるのにベビーカーにダウンの寝袋みたいなのすっぽり被せてニット帽被せたり…
    私自分が暑がりで子供達も薄着だから心配になる時ある!

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/13(水) 11:26:45 

    早産児ですごく気を使ってたから、1歳くらいまでは湿度や室温測って冬は夜中も電気ストーブ使って温度を一定に保つようにしてた。
    手足で体温調節するからかけすぎとかも気をつけてたよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/13(水) 11:27:58 

    主です。関東在住ですが、朝晩冷え込む日が増えたので暖かくしなくちゃ!という事ばかり考えていて暖かくし過ぎにも気をつけるという点は見逃していました…みなさんありがとうございます。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/13(水) 11:28:10 

    うちはスリーパー拒否なので、加湿器+エアコン

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/13(水) 11:29:10 

    腹巻きと一体化タイプのパジャマ着せて
    スリーパー着せてる。
    どうせ布団は何度かけても蹴飛ばすし
    お腹だけはカバーできればいいかなと思ってる。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/13(水) 11:31:46 

    東京なんですがモコモコスリーパー着せたら布団はいらないかな?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/13(水) 11:32:08 

    うちの赤ちゃんは汗かきだから逆に風邪引くから
    普通にしてる。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/13(水) 11:33:32 

    >>45
    うちは築浅のアパートで寝室は6畳くらいだけど、乾燥せずほんのり暖かくて、快適です。
    築30年の実家では全然使えませんでした。ある程度機密性があって、広すぎない部屋じゃないと効果なさそうです。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/13(水) 11:40:50 

    都内。
    起毛シーツにして、長袖の肌着に足まですっぽりのカバーオール着せてフリースのスリーパー着せてるけど、寒いみたいで夜中グズって起きる。布団かけるともっと泣く。
    暖房夜通し付けてるけど、すごい乾燥するんだよなー
    どうすればいいのやら。

    +0

    -39

  • 87. 匿名 2019/11/13(水) 11:40:53 

    どこかで読んだ知識

    足の裏がじっとりしているときは、汗で体温調整してる。あたたかくて湿ってると暑い証拠、逆にサラサラしてるのに冷たいのは寒がってる。

    うちは三ヶ月の赤ちゃんがいるけど、暖かい服着せてタオルケットの上にお布団かけてる。内側のタオルケットを胸から膝までかけるようにしとくと、蹴られないよ。

    手はやっぱりめっちゃ冷たくなるけど、べつに気にしてないなー、あったかい=暑すぎだから。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/13(水) 11:51:30 

    >>78
    あーそれよく見ます!
    ダウンとかモッコモコの着ぐるみみたいの着せて、赤ちゃんのほっぺ赤くなってる子…
    店の中なんて大人だって暑くてコート脱ぐ時もあるのにね

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/13(水) 11:52:14 

    >>86
    それ暑くて泣いてるんじゃない?

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/13(水) 11:52:51 

    スリーパー嫌がるお子さんをお持ちの方、どうしてますか?
    寝てから着せても夜中起きた時に脱ぐ!と泣いてしまって(T_T)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/13(水) 11:55:24 

    >>90
    うちもスリーパー嫌がります…
    寝てから着せても、眠りが浅いとギャン泣きされるので最近はあきらめて大人の毛布に一緒に寝かせてます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/13(水) 11:56:39 

    >>86
    釣りじゃなかったら赤ちゃんかわいそうです。

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/13(水) 11:57:55 

    >>89
    私も最初そう思ったんですけど、グズると私の方に来て暖をとってくるんです。
    そこで暖房つけるようにしたら、朝まで寝てくれるんです。
    なので多分寒いんじゃないかと、、

    +0

    -15

  • 94. 匿名 2019/11/13(水) 11:59:07 

    >>86
    まだこれから寒くなるのに今の時期からそんなに過剰に厚着させて赤ちゃん可哀想だよ…
    少し寒いかな?程度がちょうどいいよ

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/13(水) 12:00:30 

    >>93
    ただママにくっつきたいだけなのでは?
    まだ11月なのに真冬どうするの…

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/13(水) 12:24:13 

    >>32
    肌着とパジャマかカバーオールでいいよ、モコモコパジャマは暑すぎだし靴下要らない、毛布も要らない

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/13(水) 12:26:50 

    靴下じゃなくてレッグウォーマーがいいよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/13(水) 12:27:34 

    >>93
    足までのカバーオールやめてみたら?
    足が出て無いと上手く調整できないよー

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/13(水) 12:28:01 

    >>10
    うちの子すごい頭薄くて、冬に頻繁に起きるから試しに頭にブランケットを添わせたらよく寝たよ笑
    顔にかからないように、乗っけるんじゃなくて添わせるの。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/13(水) 12:29:51 

    >>90
    スリーパーの生地は?フリースなら暑いとかチクチクするとかは?ガーゼ地のやつとかにしてみたら?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/13(水) 12:30:26 

    ズボンと腹巻が一体になったパジャマの上からスリーパー着せて寝かせてます
    布団はかけてもかけても蹴飛ばすし
    厚着させすぎると夜中起きてぐずる

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2019/11/13(水) 12:30:47 

    >>86
    それは暑くて泣いてるんだよ。汗かいてない?
    赤ちゃんって思ってるより薄着で大丈夫だよ。
    都内ならまだ暖房もスリーパーもいらないよ。
    あと足は出してあげて。

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/13(水) 12:34:09 

    >>1
    東北地方ならそれでいいと思うけど、関東とかならそれは着せすぎだと思う
    まだスリーパーだけでいいよ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/13(水) 12:34:41 

    >>77
    あれは顔の部分まで布団をかけてたみたいだから窒息死なのもあると思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:53 

    釣りじゃないかって思うような人がこのトピだけでもチラホラいるね

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:56 

    >>42
    お知り合いの赤ちゃんの月齢は分かりますか?
    6ヶ月くらいまでが突然死のリスクが高いと聞きますが。。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:58 

    ショッピングモールの中なのにモコモコのジャンプスーツ着せてさらに毛布かけてるお母さんよくいるね
    他人だから注意出来ないけど心配だわ
    モールの中でこれなら寝る時めちゃくちゃ着せてそうだもん

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:20 

    >>86
    マジで赤ちゃん死んじゃうよ!!
    お願いだからスリーパーだけにしてあげて!!

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:30 

    オイルヒーター使ってる。
    20度とか低めの温度設定で。
    本体触っても熱くないからそこまで危なくないし空気の乾燥しないしほんわりあたたかいいですよ!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:57 

    >>93
    いや、暖をとってるわけじゃないと思いますよ。
    お母さんにくっつきたいだけだと、、夏場暑くても子どもってくっついてきませんか?

    とりあえず、足が出ているパジャマにかえて様子見てみては?
    大人より1枚少ない が基本ですよ。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/13(水) 12:39:35 

    >>32
    同じ都内で去年は4ヶ月、短肌着にコンビ肌着着せて羽毛布団で一緒に寝て風邪とか引かないで過ごせたよー
    暖房は切って子供の下半身に掛かるように調整して、自分の顔がお尻あたりに来るように子供とズレて寝てた
    羽毛布団は推奨されてないから自己責任だけどね…手足が温かくてサラサラしてると丁度良いよ、温かくてベタベタしてたら暑すぎる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:09 

    今年の冬に友達が子供を産んだので生後2ヶ月の赤ちゃんを見に半年になった私の娘と一緒にお家にお邪魔したら、赤ちゃんのすぐ近々でヒーター付けてるし部屋の中暑いしで心配になった
    他所様なのでこちらは何も言えなかったけど

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:30 

    >>86
    フリースのスリーパーと起毛シーツやめて足だしてあげてね

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/13(水) 12:48:52 

    >>66
    なら連絡帳に書いて注意すれば良い
    それで聞かなければ親の自己責任で凍傷したりあかぎれできても責任取れませんと明記してればいい

    +3

    -11

  • 115. 匿名 2019/11/13(水) 12:49:49 

    エアコンつけて加湿器かけてたよ
    エアコンの風が当たらないところにベット置いた

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2019/11/13(水) 12:55:36 

    赤ちゃんが最適と感じる温度:エアコンで20~23度。湿度は40%~60%が目安
    温度湿度計かって調節したほうがいいよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/13(水) 13:01:01 

    北海道だけど
    最近長袖シャツとUNIQLOのパジャマ 
    スリーパー着せると泣いて起きるし汗かいてるから
    布団みたくかけるだけ
    布団は嫌がって蹴る
    赤ちゃんの体温の高さって相当だと思う

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/13(水) 13:11:05 

    息子8ヶ月。夫が寝かし付けてくれたのですがスリーパーを着せてなくて、朝起きたら掛け布団の上。それが原因かわかりませんが発熱して痙攣おこして入院中です。もう里帰り中に使ったオイルヒーターをウチにも購入する事にしました。

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:50 

    >>103
    うち北関東だけどスリーパーに薄い毛布で布団も1枚かけてる…
    親も布団被ってるし布団かけても別に汗かいてるとかでもないし。毛布一枚だと手がすごく冷たくて。

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2019/11/13(水) 13:16:37 

    スリーパーの素材ってどんなのがいいですか?毛布のようなスリーパーを持ってるんですが、エアコンと加湿器を使ってるので、それだと暑いかな?と思ってまだ着せてません。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/13(水) 13:23:36 

    >>47
    同じの持ってるけど、冬のスーパーに行く時専用だわ。
    車だから車内では普通の服着せて、車から降りる時に着せて抱っこ紐に入れてる。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/13(水) 13:24:07 

    >>4
    うちの子、手がしもやけになった

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2019/11/13(水) 13:27:43 

    床暖房22度にして、モコモコパジャマ着せてる。
    加湿器は喉鼻モード。

    +0

    -9

  • 124. 匿名 2019/11/13(水) 13:28:15 

    >>90
    1歳ですがうちもスリーパー嫌がります。
    長袖長ズボンも嫌がって、袖折らないと号泣して服引っ張る。
    うちはパジャマじゃなく、外出するような服着せてます。
    普通のパーカーに普通のゴム素材のズボン
    どうしても寒い日は大きめ(3歳のお兄ちゃんの)半袖のTシャツを一番外側に着せてます。
    夏用なので生地も薄くて厚着にならないかな?と思って。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2019/11/13(水) 13:32:43 

    >>93
    それお母さんに訴えかけてるんだよ。
    そして泣き疲れて寝てるだけ。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/13(水) 13:43:19 

    うちの子も赤ちゃんの頃冬は手が氷のように冷たかったよ
    でもそれ普通だったみたい
    もこもこのパジャマやスリーパーとかも着せてたけど逆に着させすぎだったのかもとか思う
    皮膚科にずっと通ってたけど冬でもあせもと言われてたから

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/13(水) 13:47:07 

    >>47
    ご指摘ありがとうございます。暖かくしなきゃと思い着せてました。恥ずかしい限りです。
    これからは外出専用にします。本当にありがとうございました。

    +71

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/13(水) 13:52:53 

    もうスリーパー着せてるんだね。
    布団はいじゃうけど、特に体調も崩さないから大丈夫かと思ってキルトのパジャマだけだった。
    今日からスリーパーも着せてみよう。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/13(水) 14:37:38 

    羽毛スリーパーってどうですかね?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/13(水) 14:41:26 

    >>129
    持ってます
    うちは東海地方で、本当に寒い夜にのみ着せようとかいました
    一応西川のですが、カサカサ煩いのと、子供によっては嫌がるかもしれません
    5重ガーゼの方は嫌がらず着ますが、羽毛は去年着てくれず、寝てから上からかけてました
    今年は2歳ですが、嫌がったらまた上からかけるつもりです

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/13(水) 14:53:30 

    >>4
    手足で温度調整しようとしてるかなんかだったような。
    手足がすごく冷たくてもお腹と背中が冷えてなければ大丈夫ってきいたよ。
    反対に着込みすぎて汗だくとかならないように気を付けないと

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/13(水) 15:06:30 

    1月後半に第一子出産予定です。
    キルティング素材の冬用のあったかい肌着って不要ですか?寝る時きっと暑いですよね。
    短肌着と長肌着の2枚重ねならガーゼで良いですかね?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/13(水) 15:11:02 

    スリーパー着せてる方に質問
    スリーパーは今の時期、6重ガーゼタイプのものですか?フリース素材や綿毛布のような温かいものですか?

    ガーゼ→+
    フリースのような温かいもの→-

    部屋の温度20度くらいで6重ガーゼ+ブランケットで寝かせてますが、最近、寒いかもしれないと思えてきてスリーパー変えるか迷ってます。

    +25

    -12

  • 134. 匿名 2019/11/13(水) 15:12:34 

    >>120
    うちはバースデーで年中使えるガーゼ生地6枚重ねっていうのを買って着せてますよ。1980円で買えたはずです。大きめなので~3歳位まで使えそうかな?と思いまして…。
    もうすぐ一歳ですが、肌着、ロンパースにスリーパーでバスタオルかけて寝せてます。東北で室内温度は20度ないくらいだと思います。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/13(水) 15:20:48 

    >>4
    厚着させると突然死のリスク増えるからね

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:22 

    スリーパーに布団かけたら暑いみたいでギャン泣き
    スリーパーと薄いお包みだけにしてたらぐっすり寝てる、お包みは朝になるとどっかにいってるけど
    大人より赤ちゃんは体温高いもんね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/13(水) 15:27:06 

    >>132
    住んでる所によるかもしれないけど関東圏では使わなかったです。何枚か買ってたけど1回も使わなかった…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/13(水) 15:38:07 

    上にかけても意味ないから、スリーパーのみ。
    でも夏用とか季節でスリーパーも変えるからこんな感じで何枚か持ってる。
    今は普通の長袖パジャマに毛布のスリーパー。足は裸足。
    冬になるとダウンスリーパーになる。
    加湿器は50%くらいになるようにセットするけど、よっぽど寒くない限りはエアコンはかけないな〜
    就寝時の赤ちゃんの防寒対策

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:58 

    一歳半。寒いかなぁと薄い長袖のから冬のキルト素材のパジャマにしたら汗だくになってたから思うよりも薄着で良いんだなぁと。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/13(水) 16:04:55 

    私も悩んでます。去年の冬は寝返りもしない新生児だったので毛布かけれたけど、今年の冬は毛布蹴飛ばすし、自由に寝返りゴロゴロして、毛布が体に絡まって泣いて起きます…
    なので腹巻付きの綿の薄いパジャマの上に、フリースのパジャマを着せてます。これなら毛布無しの状態でも毛布ありと一緒かなーと思って。
    ちなみにスリーパーはでかくて安物だったせいか首が埋まって泣くのでやめました。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/13(水) 16:15:48 

    >>120
    こんな感じの吸水性と通気性が高いガーゼのスリーパーを使っています。肌触りもいいです。
    就寝時の赤ちゃんの防寒対策

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/13(水) 16:32:02 

    9ヶ月の子がいるんですが、半袖の肌着に長袖長ズボンのパジャマ、その上にもこもこのくまのロンパースを着せているんですが、ここ見ていると着せすぎな感じですね。
    お風呂には19時に入れているんですが、なかなか寝なくて結局寝るのは22時になってしまうので、湯冷めしそうであったかくさせていたんですが…

    みなさんのお子さんは、お風呂あがったらすぐに寝てくれますか??

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:22 

    都内なんですが、腹巻きズボンとスリーパー着せるとしたら肌着は長袖と半袖どちら着せますか?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/13(水) 16:47:15 

    長袖のボディ肌着に薄手のカバーオール、部屋を20℃以下にならないようにして21℃代ならスリーパー着せてます。それより温かいときは2つ折りのバスタオルか毛布かける。寒いと思って厚着させたら汗かいてたし蹴飛ばして何もかかってなくても背中やお腹は温かいので暑がりだと分かった。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/13(水) 17:18:18 

    >>97
    ガルちゃんの他トピで見て、昨日買いに行きました!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/13(水) 17:31:37 

    >>133
    それなら、ブランケットやめて毛布にしては??

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/13(水) 17:58:39 

    >>4
    赤ちゃんってばんざいみたいな格好で寝るから手はどうしても布団からでるからキンキンに冷えてるよね

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/13(水) 18:07:17 

    >>32
    突然死のリスクなど勉強しましたか?
    危険なほど着せすぎだと思いますが。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/13(水) 18:15:18 

    >>86
    釣りでありますように…
    赤ちゃん可哀想。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/13(水) 18:26:48 

    足部分まですっぽりジッパーで包めるスリーパーをいただきました。
    トレーナーの様なしっかりした素材です。
    足を出してあげた方が良いとのことですので、このタイプのスリーパーは着させないほうが良いでしょうか?
    静岡県在住で、寝るときは極力暖房は付けずに加湿器のみで過ごす予定です。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/13(水) 19:47:13 

    >>106
    10ヶ月でした。寝る前まではいつも通り元気で、朝気づいた時にはもう亡くなっていたそうです。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/13(水) 19:57:28 

    >>32
    フリースのパジャマとか乳幼児には絶対ダメですよー!真冬でも綿キルトパジャマです。

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:22 

    >>151
    お返事ありがとうございます。
    高月齢でも亡くなるんですね。。うちの子はまだ9ヶ月なので、本当に気をつけます。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:23 

    >>66
    暑がりの成人男性くらいの防寒のしかたがいいのかなーと、最近思ってます。
    暑がりの成人男性は家では靴下は脱いじゃうけど、さすがに冬の屋外へ素足にビーサンでは出かけないし、手もかじかむからポケットに入れたりはするだろう、とか想像して赤ちゃんの衣服を調整しようかと。。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:31 

    >>32です
    コメント沢山ありがとうございます。
    大分非常識な事してたんですね私(✘﹏✘ა)
    今までコンパクトベッドで赤ちゃん用の布団だったのですが最近大人と一緒に寝るようになって寝具に悩んでしまい・・・
    パジャマもモコモコが可愛くて着せてました。
    今夜から気をつけます。
    教えてくれてありがとうございました!

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:54 

    >>45
    ほんわかと優しい暖かさだよ。
    空気も乾燥しにくいし、寝室にピッタリとは思う。でも電気代が本当に嘘みたいにあがってビックリした。うちのデロンギが古かったからかな?最近のはもう少し電気代節約できるのかしら。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/13(水) 21:03:42 

    バンザイは暑い、手を下げてるのは寒い。何かで見ました。
    その時の手の位置と脇や背中を軽く触って蒸れていたら布団をかけず、暖かくなかったら寝返りした時にスリーパーを着せたりキルトのお包みを畳んでお腹から足首にかけています。

    マンションなので大人は長袖に毛布一枚です。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:52 

    >>142
    だいたいお風呂上がって2時間後に眠くなるって聞いたのでお風呂から2時間後に寝かしつけています。
    前後しますが目安にしていますよー

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2019/11/13(水) 21:24:36 

    電気代かかって良いならオイルヒーター

    エアコンと加湿器が良いと思う

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/13(水) 22:32:31 

    1歳の娘、生後半年くらいから布団をかけてると必ず起きて嫌がる😞仕方ないから今の時期は、袖付きの冬用スリーパーと腹巻を着せて暖房20℃+加湿器つけて寝せてる。
    起きても根気よく布団をかけ続ければいいんだけど、日中、体力オバケの娘に付き合ってクタクタだから、夜は私も寝たいな。。でも全くなにもかけて寝ないのって良くないよね。。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/13(水) 22:34:26 

    突然死怖くなってきた…
    普段が半袖肌着+長袖カバーオール(いずれも綿)だから、寝るときはこれにフリース素材のカバーオール着させてたけど、もしかしていらない?
    部屋は22℃くらいで、バスタオル敷いて薄手の掛布団かけてます。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/13(水) 22:51:01 

    防寒は良いけど、赤ちゃんにヒートテック的な肌着も止めてあげて!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:29 

    >>143
    うちは半袖で着せてる、メッシュじゃない少し厚手の綿肌着に薄手の腹巻パジャマでフリースぽいスリーパー着せて寝てます。今は掛け物なしで寝てるけど少し冷えてたらバスタオル掛けて、真冬になったら長袖肌着にしてブランケットか毛布にするつもりです。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/13(水) 23:07:22 

    >>161
    布団かけるならフリースじゃなくてガーゼスリーパーにしたら?布団蹴飛ばすならフリースに私もするかなぁ…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/13(水) 23:14:47 

    赤ちゃんの手足の冷たさは関係なくて
    体温は背中とお腹で判断するように小児科で言われた
    半袖肌着にキルトパジャマで布団はかけてない
    お腹は出ないようになってるよ
    寒そうだなーと思うけど
    風邪ひいてないし毎朝元気に起きてるから
    大丈夫なんだと思ってる

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/13(水) 23:24:22 

    >>161
    室温22度もあるならフリースのカバーオールは私なら着せないです。
    うちの末っ子1歳は半袖で肌着にキルトパジャマで普通の掛け布団1枚です。
    3人子供いるけど寝るときも大人より薄着させてます。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/13(水) 23:25:42 

    いま4ヶ月で初めての冬を迎えます。
    思ったより薄着でいいんですね、知らなかった…
    お店では結構フリースやフランネル素材の服とか売ってますけど、あれはアウターとして着せる感じなんですかね?パジャマ用に一着買っちゃいました。
    足付きは単純にオムツがえ大変そうで避けてましたが…
    スリーパー良さそうですね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/13(水) 23:51:01 

    >>167
    フリースの足付き服は真冬の外出(抱っこ紐の時に)着せていましたよ。
    普通の服に靴下履かせると、ズボンが上がって靴下との間が空いて足が冷えるので。
    近所のスーパーや公園とか、ちょっと出かける時に便利でした。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/13(水) 23:58:10 

    うちはどんなにかけても蹴り飛ばすし、寝初めは汗かいたりするよね。
    夜中とか明け方に手足触って冷たかったら毛布かけてるよ。真冬でも子供は毛布一枚。親はプラス羽布団。@関東

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/14(木) 00:17:45 

    九州の暖かい地域住みだけど、木造の平屋借家なので、朝は冷え込みます。
    うちは綿の長袖肌着にユニクロのキルトパジャマ、薄いフリース素材のスリーパーに薄手のレッグウォーマーです。布団はかけると寝ながら怒るから、かけてません。明日は初の最低気温一桁台なので、フル装備で寝させてます。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/14(木) 00:25:45 

    最近スリーパー嫌がって脱いでから寝てます…
    寝たところで着せてまた脱いでの繰り返しです。。
    加湿器あるけどあまりエアコン使いたくない…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/14(木) 00:30:44 

    >>165
    これ、よく聞くけど服の上から触るの?直接肌をさわるの?ボディ肌着着せてるから直には触れないよなー上からで分かるのかな?と悩んでる…毎回手足、お腹、うなじと三ヶ所確認してるけど汗掻いてる時しかよく分かって無い…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/14(木) 01:23:08 

    >>142
    お風呂上がってすぐは副交感神経が高ぶってて眠れないそうですよ。
    1~2時間くらい開けると眠りに入りやすいとか。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/14(木) 11:27:04 

    今日1ヶ月の時のお宮参りの写真届いて、息子可愛いし旦那は何故か無駄にキマッてるのに私だけ顔パンパンだしブタ鼻髪ボサボサで最悪だった...
    百日までに抱っこスクワットで痩せてやる!化粧品ポチってやる!うわーー(´Д` )

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2019/11/14(木) 11:30:42 

    >>174 です
    すみませんトピ間違えました...

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2019/11/14(木) 18:44:35 

    >>172
    背中は後ろの首から触るよ
    赤ちゃんが小さいうちは夜中にオムツ替えがあったからその時にお腹も触る
    多分、赤ちゃんを思って温かめにしてる人がほとんどだから触って冷たいと感じることってそんなにないんじゃないかな?
    汗かいてたら暑いんだなって思えば良いんじゃないかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード