-
1. 匿名 2014/11/26(水) 23:42:57
今付き合っている彼と 結婚する予定ですが、
私も仕事を続けたいので 週末婚という形をとろうかどうかと悩んでいるところです。
実際にされている方、どんな生活をされてるのか、ぜひ教えてください+95
-33
-
2. 匿名 2014/11/26(水) 23:44:52
週末婚とはなんぞや?+276
-39
-
3. 匿名 2014/11/26(水) 23:44:53
![週末婚してる方いませんか?]()
+45
-18
-
4. 匿名 2014/11/26(水) 23:45:03
わがまま、贅沢+206
-60
-
5. 匿名 2014/11/26(水) 23:45:13
一緒に暮らすと仕事は続けられないのですか?+372
-14
-
6. 匿名 2014/11/26(水) 23:45:26
+197
-13
-
8. 匿名 2014/11/26(水) 23:46:08
週末離婚したい+235
-10
-
9. 匿名 2014/11/26(水) 23:46:22
結婚する意味がないよね?
+364
-53
-
12. 匿名 2014/11/26(水) 23:47:28
週末婚ですよ![週末婚してる方いませんか?]()
+11
-106
-
13. 匿名 2014/11/26(水) 23:47:53
週末だけ一緒に暮らすってこと?+284
-6
-
14. 匿名 2014/11/26(水) 23:48:20
私も5と同じ疑問です!+20
-12
-
15. 匿名 2014/11/26(水) 23:48:23
一緒にいたいから結婚するんじゃないの?+261
-24
-
16. 匿名 2014/11/26(水) 23:48:48
週末婚=ままごと婚 って感じ。
籍入れなくてもいいんじゃない?+426
-42
-
17. 匿名 2014/11/26(水) 23:49:35
子供できたらどーすんのー+217
-10
-
18. 匿名 2014/11/26(水) 23:49:40
ハッピー ウェディング
+6
-53
-
19. 匿名 2014/11/26(水) 23:49:41
週末婚なんて神田うのしかしてないと思ってた。
そもそも週末婚じゃなきゃ無理って相手と結婚するのが間違いだと思っちゃう。
関係ない人間なのに批判的でごめんね。+311
-24
-
20. 匿名 2014/11/26(水) 23:50:17
週末婚がわかんない。
でも、もし、それが週末だけ一緒に暮らすんだったら結婚する意味ある?結婚したって仕事は続けられると思うけど。+264
-26
-
21. 匿名 2014/11/26(水) 23:50:24
ドラマだけの話でしょ。
実際にしてる人なんているの??+113
-22
-
22. 匿名 2014/11/26(水) 23:50:51
もしかして実家ぐらし?
それで週末婚とか甘すぎる(´・_・`)
仕事が大事で両立できないならまだやめとけば?+278
-30
-
23. 匿名 2014/11/26(水) 23:50:59
結婚の意味!+108
-19
-
24. 匿名 2014/11/26(水) 23:51:07
私も間も無く結婚しますが、事情により数ヶ月は週末婚になりそうです。
恋人気分をより長く味わおう、と二人では納得してます。
主さんも、ご自身が辛いわけでないのならまわりが何と言おうと自分たちの形の結婚生活を楽しんでいいのではないでしょうか。+258
-25
-
25. 匿名 2014/11/26(水) 23:51:44
週末婚でも二人が良ければいいんじゃない?
一緒に居たって、仮面夫婦もいる世の中。
二人の絆があればいいと思うけど。
離れてても夫婦が成立してる所も沢山あるよ。
今からは新しい形だったりして。+394
-18
-
26. 匿名 2014/11/26(水) 23:51:54
つまらない結婚生活だね!
仕事優先じゃんw+39
-85
-
27. 匿名 2014/11/26(水) 23:52:13
結婚やめれば+41
-71
-
28. 匿名 2014/11/26(水) 23:52:35
主です
私は実家の会社の手伝いをしなくてはならず、すでに両親から譲り受けた自宅があり、
彼は今の職場に通うには 出勤時間がかかりすぎるため、二人で相談して、
週末にこちらに帰ってきて生活しようということになりました
彼は今住んでいるところに そのまま住む予定です+223
-42
-
29. 匿名 2014/11/26(水) 23:52:44
主は実際にしてる人の話を聞きたいわけであって、否定的なコメントはいらないんじゃない?+354
-9
-
30. 匿名 2014/11/26(水) 23:53:13
夫が単身赴任で週末だけ一緒に過ごす人は週末婚とは言わないのかな?持ち家で子どもが小学生以上の人に結構な確率でいるけど…?+270
-8
-
31. 匿名 2014/11/26(水) 23:53:53
旦那が単身赴任で週末に帰るので
ある意味週末婚かも。
平日は仕事に集中出来て楽だけど
淋しいし
何より週末休みたい時に
普段やらない事に慣れてしまった
家事を嫌でもやらなきゃいけないから
普通の結婚の方がオススメよ?
毎日ちょこちょこ家事してれば
週末に手抜きしたって
許されるけど
たまに会うのに家事も手抜きじゃ
さすがにダメでしょ。+146
-16
-
32. 匿名 2014/11/26(水) 23:54:35
29みたいなこと言う人出てくると思った+17
-89
-
33. 匿名 2014/11/26(水) 23:55:03
どちらかがどうしても仕事の都合で離れられなくて、しばらく奥さんが単身赴任してるっていうカップルがいました。
週末かもしくは隔週で会ってるって大変そうでした。
大阪と東京だったから、遠距離だったしお金もかかるわ時間もかかるわ、で。
3年くらいでやっと奥さん側が大阪に転勤になりました。
いつも「大阪にいきたい~」って言ってました。
会社側もどうしても奥さんの能力の高さになかなかね・・・ってところもあったんだけど・・・
でも、ずーっと近場で週末婚するって、意味がないと思います。
お金がとにかく2倍かかるわけでしょ?
家族が増えるとお金がどんどんかかってくるよ。
もったいない気がするなぁ。+77
-13
-
34. 匿名 2014/11/26(水) 23:55:11
独身でいた方が楽では?
週末婚にしたところで何を得られるのか。。
寧ろ要らない心配したり、逆にそれになれて平日行くと嫌な顔されたりしたりと、すれ違いになり週末すら会わなくなり。。
そうならない事を願います。
私なら、無理です。結婚した意味がないような。。+56
-29
-
35. 匿名 2014/11/26(水) 23:55:58
子供どうすんの?
そんな簡単に出来ないだろうし、
出来たら出来たで困る状況なんでしょ
結婚するべきではないと思う。+54
-40
-
36. 匿名 2014/11/26(水) 23:56:11
28
それじゃぁ子供が出来ても週末婚のままなんじゃない?+53
-17
-
37. 匿名 2014/11/26(水) 23:56:36
離れた時間が多いと危険だよ。
+34
-23
-
38. 匿名 2014/11/26(水) 23:57:07
否定ばっかりだと何の参考にもならん。そんな事聞きたいんじゃないのにね。+165
-16
-
39. 匿名 2014/11/26(水) 23:57:13
お互いに週末婚が良いね、と言う意見で一致するのなら今はまだ結婚の時期では無いと言うことではない?
もし自分が彼から週末だけ一緒に生活しようと言われたら悲しいし、結婚は考え直すかなぁ+74
-24
-
40. 匿名 2014/11/26(水) 23:57:15
30
それは週末婚じゃなくて単身赴任!+88
-9
-
41. 匿名 2014/11/26(水) 23:57:36
一緒に住めないのならまだ結婚の時期じゃないという事では?+43
-25
-
42. 匿名 2014/11/26(水) 23:57:42
うちは仕事の都合で別居婚です。
子供が居ないのとお互い転勤族。
結婚3年目で旦那が海外赴任。
後2年はこの生活が続きます。
夫婦2人で決めた事だし周りに
何を言われようが2人がそれでよければ
週末婚もありじゃないですか?
旦那さんが単身赴任で不在って
家庭も多いですからね。
+220
-9
-
43. 匿名 2014/11/26(水) 23:58:26
28
彼が転職しない限り、一緒には暮らせないね。+45
-5
-
44. 匿名 2014/11/26(水) 23:58:31
結婚してもなんか実感わかなさそうだねぇ。
一緒に住み始めるタイミングがなさそう+19
-12
-
45. 匿名 2014/11/26(水) 23:58:51
私は週末婚賛成派ですが、主人は反対派なようで結婚する意味がないと言っており
結局仕事辞めて主人の勤務地で一緒に生活してます。
人がなんと言おうと、両者の考え次第ですよ。ただ、子供ができた時には週末婚も
難しいかなとは思います。+129
-4
-
46. 匿名 2014/11/26(水) 23:59:57
みんなどこかで折り合い付けてるんだよ+63
-5
-
47. 匿名 2014/11/27(木) 00:01:03
時代は変わったのんじゃのぅ+24
-5
-
48. 匿名 2014/11/27(木) 00:01:04
28の主さん
なぜ結婚する相手が通勤出来ない
自宅をもらっちゃうの?
婿をもらうなり、自分が転職するなり
他に方法があったと思うのだけど。
仕事も大事、結婚もしたい・・・
何もかも欲しいものは
譲れないって感じがするわ。
結婚って歩みよりがなきゃ
成り立たないものですからね、
たまには何かを諦める事も必要ですよ。
歩み寄った結果が週末婚なら
良いんでしょうが・・・
+146
-81
-
49. 匿名 2014/11/27(木) 00:01:12
結婚する意味ある?+35
-33
-
50. 匿名 2014/11/27(木) 00:02:12
親戚にいます!子供もいて何かと大変そうですがうまくいってるみたいです★
仕事の関係で2人とも大手みたいなのでそのまま続けてるみたいですよ!いずれは一緒に暮らすと思いますがうまくいけばいいのでは?(^^)
+57
-3
-
51. 匿名 2014/11/27(木) 00:03:00
週末婚なんてしてる人いません+10
-40
-
52. 匿名 2014/11/27(木) 00:04:43
婿にいくなら問題ないかもね!
そうじゃなかったら、彼は男としての立場がないね!
自宅譲りうけてるし。+54
-5
-
53. 匿名 2014/11/27(木) 00:05:00
10代の夫婦がたまに一緒に過ごしてる人を知ってますよ。
まだ若いのでお互いの実家で住んでて土日に子供と一緒に過ごしているそうです。+5
-21
-
54. 匿名 2014/11/27(木) 00:05:18
実家の会社の手伝い…手伝いいつまでやるつもりですか。あなたの代わりを雇えば良い話。住む家の近所で仕事探したら?甘ちゃん?+44
-40
-
55. 匿名 2014/11/27(木) 00:05:55
仕方なくじゃなくてただトピ主のワガママ週末婚だから長く続かないと思う。どちらかが折れないと一生一緒に暮らす日はこないってことだよね。+56
-33
-
56. 匿名 2014/11/27(木) 00:06:43
お互いが週末婚でいいならいいと思うけど、浮気される確率は高くなるよね+83
-8
-
57. 匿名 2014/11/27(木) 00:07:07
お互い我が強いんだろうなぁ+69
-18
-
58. 匿名 2014/11/27(木) 00:08:23
仕事辞めて彼の元に行けばいいのでは?
それが嫌なら結婚はまだしなければいいんじゃ?+37
-24
-
59. 匿名 2014/11/27(木) 00:10:08
夫が単身赴任をして、週末だけ帰って来る生活を送っていました。
私も仕事があり、猫を多頭飼いしていたので引っ越すわけにはいきませんでした。
結婚して15年。子どももいなくて、夫婦それぞれがやるべきことをやって、お互いを縛るわけでも、かといって好き放題したりさせたりするわけでもなく、楽しく週末を過ごして楽しい結婚生活を送っていましたよ。
夫の単身赴任も終わって今は毎日一緒です。
夫婦仲は良いですが、今思えばそこそこ離れているぐらいがちょうど良い夫婦の距離感だったかも。+81
-8
-
60. 匿名 2014/11/27(木) 00:11:16
てか親は週末婚についてなんて言ってんだ?
賛成してたらひくわ...+52
-26
-
61. 匿名 2014/11/27(木) 00:11:30
ここ、ビンボー人だらけだから、週末婚なんか~って意見ばっかだと思うよ。
お金に余裕あるなら、そーいう結婚生活もありだと思うけど。本人同士が納得してりゃ、他人なんか関係ないし。+116
-26
-
62. 匿名 2014/11/27(木) 00:12:03
主さんの話を聞くと彼はまだ結婚する覚悟が出来ていないんじゃないかと思いますが...+32
-20
-
63. 匿名 2014/11/27(木) 00:12:26
すでに譲り受けた自宅があるとの事ですが、そこに必ずしも住まないといけないわけじゃないんだし、1さんが通えばいいのでは?と思う。
じゃないと一生週末婚ですよ。
結婚する意味は?って感じです。
結局週末だけ一々帰ってくるのめんどくさいってなりそう。
週末婚の人の意見だけ聞きたいって言ってる人もいるけど、ここでそれを求めるのは無理じゃないですか?
1さんも本気で聞きたいなら知恵袋とかで質問したがいいと思う。+62
-18
-
64. 匿名 2014/11/27(木) 00:13:23
え、この件に関しては貧乏とか金持ちとか関係ないと思いますけど。。。+83
-34
-
65. 匿名 2014/11/27(木) 00:14:26
親御さんはなんと?+16
-7
-
66. 匿名 2014/11/27(木) 00:15:19
結婚2年目週末婚です。
お互いの結婚前の職場の関係上でしかたなくですが、幸せいっぱいです。
子供ができたらいまの環境は難しいし、その時はいまの仕事は諦めなければいけませんが、今大好きなひとの奥さんになれて週末は夫婦のこと、平日は辛いこともあるけど仕事もできて充実した日をすごせています。+73
-13
-
67. 匿名 2014/11/27(木) 00:15:19
週末婚でした。子供が出来てしばらく経って夫が家を出ていったので。理由は分かりません。仕事が忙しいとか言ってましたが、電車で50分の距離だし。家族に飽きたのか、人と一緒に暮らせない人なのか。。自分が帰りたい時に帰ってきてました。ただ、週末婚でした、と冒頭で書いたのは、子供が今、難しくて大変な時期なのを知って関わりたくないのか、夫とは何ヵ月もお会いしてません。一人で頑張る事に慣れました。+14
-27
-
68. 匿名 2014/11/27(木) 00:17:14
結婚しなくていいよ+26
-21
-
69. 匿名 2014/11/27(木) 00:17:20
28
あ〜(*_*)
家持ち社長令嬢の戯言ww
+48
-25
-
70. 匿名 2014/11/27(木) 00:17:51
結婚やめれば?+25
-29
-
71. なー 2014/11/27(木) 00:21:38
結婚て一緒に居るだけが形とは思わないから、主さんを応援するな。
毎日一緒に居るよりたまに会う方が上手くいくし、お互いを理解してるんだったらいいんじゃないの?
すぐ子供は?って言うけど結婚=子供じゃないしね。+112
-23
-
72. 匿名 2014/11/27(木) 00:22:04
仕事や実家や友人、自分の時間など、何かを諦める覚悟を決めてするのが結婚。週末だけとかわがままなだけ。相手をキープしてとりあえず安心したいだけでしょ。+19
-30
-
73. 匿名 2014/11/27(木) 00:22:10
私の彼氏の両親も週末婚してます。
話を聞いてる限りないな〜って思う点がたくさんあって。。夫婦関係も冷えてるしそれでも離婚しないのはお父さんが経営者だからだそうです。つまりお金ですね。。私は絶対そんなの嫌ですね
トピ主さんは何のために結婚しようと思ってるんですか?+37
-21
-
74. 匿名 2014/11/27(木) 00:22:13
自分達が良ければそれでいい
が
現代の日本の価値観
米国被れの個人主義。+7
-23
-
75. 匿名 2014/11/27(木) 00:22:21
ぬしさんは甘やかされて育ったのかな?
+34
-40
-
76. 匿名 2014/11/27(木) 00:23:15
個人的には理解できないです
結婚しない方がいいのでは?+30
-25
-
77. 匿名 2014/11/27(木) 00:23:48
相手に合わせる事が出来ないんなら結婚向いてないよ+33
-27
-
78. 匿名 2014/11/27(木) 00:24:52
フルボッコww+65
-17
-
79. 匿名 2014/11/27(木) 00:26:25
73さんではないけど
ほんと夫婦間冷え切りそう+30
-17
-
80. 匿名 2014/11/27(木) 00:33:11
難しいと思うけど・・・離婚しそう+25
-19
-
81. 匿名 2014/11/27(木) 00:34:25
同棲してた彼氏が転勤になりました。
転勤前にバタバタと親に挨拶他を済ませて、婚約という形になりましたが、一応転勤は2年と言われてるから、私は退社するのはやめて期限付きで隔週婚になりそうです。
同棲長かったから、いいきっかけではありました。
そして、今の所一人は楽だと思ってます!+43
-5
-
82. 匿名 2014/11/27(木) 00:35:09
わざわざ週末婚を選ぶってのがわからないw
仕方なくそうなってるならまだしも+28
-17
-
83. 匿名 2014/11/27(木) 00:37:16
妊娠するまではいいと思います。
でも、妊娠したら人手が必要にもなるし、子供が産まれたら、両親が一緒に住んでいないと寂しがると思います。+43
-9
-
84. 匿名 2014/11/27(木) 00:38:14
新婚1年半くらいの期間、週末婚でした。
お互い理系の研究職で、学生時代からの付き合いでしたが、就職先はもちろんバラバラ。
結婚したい気持ちはありつつも、私も仕事を辞める踏ん切りが付かず、というまま異動の希望を出しながらも長いこと経ちました。
両家の勧めもあって、まず週末婚としました。
やはりお金がかかることや、移動時間というデメリットがありました。
ですが、一緒に住むという本当の意味での結婚生活をするために、転職するという踏ん切りも付き、会社も異動を結婚前より前向きに考えてくれました。
結果、今は一緒に暮らせてすが、子供はやはり一緒に住んで生活基盤ができるまで作るべきではないと思っていたので、まだこれからです。+33
-4
-
85. 匿名 2014/11/27(木) 00:40:08
71
そりゃたまに会う方が上手くいくこともある。
都合のいい時に会えばいいだけだからね。
それだったら結婚の意味は?
彼氏彼女のままでいいんじゃないの。
週末婚とか良く言ってるだけで
ただの我儘だと思うけど。+39
-23
-
86. 匿名 2014/11/27(木) 00:40:24 ID:ZaLpnCc5JV
自分達が納得して結婚するなら有りだよ。
こうしなきゃならない、なんてルールはひとつもないよ。結婚したらルールは自分達で作るものだと思うよ。
どんな形でもお互いが納得して幸せならなんだって大丈夫でしょ。気が変わって一緒に住みたくなるかもしれないしその形でずっとうまくいくかもしれないし。
大事なことはお互いが協力して家族になっていくことだと思う。頑張って下さい+96
-6
-
87. 匿名 2014/11/27(木) 00:41:54
単身赴任で、旦那は週末の休みにしか帰ってきません
4歳 2歳 3ヶ月の母です!
お風呂など きついです、、、
しかし、週末は家族で過ごせるので旦那は週末しかいませんが楽しいです!
けんかすると、1週間、、、2週間、、
長引きますが。
毎日いると、イライラしちゃうけど週末だけなので
私は楽チンです!
+34
-8
-
88. 匿名 2014/11/27(木) 00:43:28
仕事辞めてついていけば、って何で女性側なのかなー?
こうでないと駄目、って決めつけてると、そこから外れた時脆そう。
+93
-6
-
89. 匿名 2014/11/27(木) 00:46:46
私は、これから籍をいれますが週末婚です。
遠距離で付き合ってきましたが、お互い仕事を続けたいという意思が強いので、子供が出来るまでは週末婚を続ける予定です。
私が退職か転職をして一緒に住めば良いのでしょうが、今の仕事を捨てられません。
このトピをみて、週末婚でよいのか不安になってきました。結婚も仕事もは欲張りなんでしょうか。+64
-14
-
91. 匿名 2014/11/27(木) 00:51:21
皆さんが言う「結婚する意味」ってなんですか?
将来的に子供を産むことが前提?
一緒に同じ家で住むこと?
私は人それぞれだと思います。
「結婚する意味」は結婚する2人が考え答えを出すものじゃないでしょうか。
「結婚する意味」も「結婚とう形」もたくさんあると思います。
他人は理解できなくても、それがその「夫婦のあり方」なんじゃないかなと思いますよ。
だから、主さんと主さんの旦那様が幸せなら、それがどんな形だろうと、お2人が決めて出した答えなら、きっとベストだと思います。
もし真剣に「週末婚」について、参考までに聞きたいならこんなとこで聞かず、ちゃんとそういう専門の場やコミュニティー等できちんと聞いた方が良いと思います。
+101
-22
-
92. 匿名 2014/11/27(木) 00:51:46
1さんは、既婚なんじゃないの?+6
-10
-
93. 匿名 2014/11/27(木) 00:53:41
便利な時代
丁寧で細やかな家事なんて馬鹿にされている時代だし
男の性はお金を出しても処理したいもの
ご都合で処理できるのをキープ出来る得策じゃん
+3
-6
-
94. 匿名 2014/11/27(木) 00:54:19
90
下品極まりない。
結婚を語る以前に不快+32
-5
-
95. 匿名 2014/11/27(木) 00:56:46
うちも週末婚ですよ!
この不景気、しかも女性に厳しい世の中ですから結婚にもいろいろな形があって良いのでは。
平日は仕事に集中して暮らしています。
結婚はパートナーシップですから、互いに協力しあい支えあっていれば
週に何日会おうが2人の自由だと思います。
>>1さん頑張って!
+61
-12
-
96. 匿名 2014/11/27(木) 00:57:05
私は週末婚です。
お互いの仕事の関係で
仕方ない状態です。
単身赴任という家庭も
周りには多いので
特別珍しい形ではないと
見られてるようです。+46
-7
-
97. 匿名 2014/11/27(木) 00:59:25
主さんの状況は分かりました。
結婚は家族になる事なので、行く行くの未来を考えないといけないと思います。
お互いあれもこれもはは叶いません。
その覚悟が出来ているならどうぞ。+20
-8
-
98. 匿名 2014/11/27(木) 00:59:30
90さん
それの言い方は失礼ですよ
87さんは単身赴任であって週末婚ではありませんし少し違うと思います+27
-4
-
99. 匿名 2014/11/27(木) 00:59:35
私の友達もおなじこといってて、この子彼と結婚したいんじゃなく、既婚者という肩書きが早くほしいんだろなってちょっとひいた。+25
-20
-
100. 匿名 2014/11/27(木) 01:03:32
職場の人が、九州と香港(日本人)で遠距離婚してますよ。単身赴任とかではなく…たぶん定年するまで遠距離です。
お互い仕事が第一だけど、 長い付き合いで結婚はしたいと思ったから、したとか。
不思議だなあとは思うけど、お互いの理解と価値観が合えばこういうのもありなんだなと。
だから週末婚も成り立つっちゃ成り立つんじゃないかと思います。+39
-2
-
101. 匿名 2014/11/27(木) 01:05:04
普段は別の家に住んでるんだよね?
それって別居だよね。
両親は主の為に何か言ってないの?
一緒に住んだ方が良いとか、家の事は心配しなくて良いとか…
なんだか家に縛り付ける親ってどうなの?と思ってしまいました。+34
-11
-
102. 匿名 2014/11/27(木) 01:06:39
三年週末婚してました。
仕事上の理由ですが。私もサイトとかではフルボッコされましたよ!
ままごと結婚だの、自己中だの、旦那を支える覚悟がないやつは結婚する資格ない、仕事も結婚もなんて欲張るな、とかね。
週末婚が出来たのは子供もいなかったからだし、旦那の理解があったからだし、お互いに信頼があったから。
この条件が1つでも満たされてないなら週末婚は難しいと思います。
私の場合三年の週末婚ののち一年一緒に暮らしましたが、また仕事で現在は離れ離れです。
なかなか理解はされにくいかと思いますが、自分の人生は自分だけのものなので思うまま楽しんでいったらいいと思います。+72
-7
-
103. 匿名 2014/11/27(木) 01:06:54
それじゃあただのカップルだね。
同棲以下じゃん。
ずっと一緒になるから結婚。
それが無理なら結婚する必要ない。
ずっとカップルでどうぞ。+16
-38
-
104. 匿名 2014/11/27(木) 01:07:21
職場の人が、九州と香港(日本人)で遠距離婚してますよ。単身赴任とかではなく…たぶん定年するまで遠距離です。
お互い仕事が第一だけど、 長い付き合いで結婚はしたいと思ったから、したとか。
不思議だなあとは思うけど、お互いの理解と価値観が合えばこういうのもありなんだなと。
だから週末婚も成り立つっちゃ成り立つんじゃないかと思います。+20
-5
-
105. 匿名 2014/11/27(木) 01:10:27
週末婚は全然良いんだけど、主のは週末婚をしなければならないほどの理由になるのか疑問…
どのくらいの距離離れているのでしょう?
両親が亡くなったら?
主は家を一人で見続けるんですか?+26
-11
-
106. 匿名 2014/11/27(木) 01:15:01
一生離れ離れ?+14
-8
-
107. 匿名 2014/11/27(木) 01:18:00
私なら家を賃貸に出して夫の近くで仕事探すな〜+19
-14
-
108. 匿名 2014/11/27(木) 01:18:19
旦那はATMだとか亭主元気で留守がいい
なんて言ってる方達は週末婚に対して
どう思ってらっしゃるのでしょうか?
+35
-7
-
109. 匿名 2014/11/27(木) 01:21:58
それぞれ事情があるし週末婚もいいと思う。
主さんの場合、旦那さんの家の家事が大変そうだけども。平日働いて週末は主さんのうちに来るんでしょ?
洗濯やら掃除やら土日にためとけないのが地味にキツそうかなと。+27
-1
-
110. 匿名 2014/11/27(木) 01:24:35
結婚するとなると、諦めないといけない事が増えるの?
諦められないと甘いとか覚悟が無いとか、結婚の意味は?とか。
お互いが理解して週末婚ならいいのでは?
今はネットも充実してるんだし、顔見て話せる。仕事で時間がずれてる夫婦より会話は多いかもしれない。
現在の離婚率見ても、同居してるから、近くにいるから精神が繋がってる、夫婦生活が上手く行ってるって事では無いと思うけど。
パートナーによっては、お互い自立してる位が結婚生活は長続きするのかもしれない。
別居婚用住宅とかあれば売れたりしてね。
+65
-10
-
111. 匿名 2014/11/27(木) 01:26:00
歩みよりの見込みないなら、その形態でずっと……?
私なら、旦那に浮気されても仕方ないと覚悟しますね。やはり不安。
うまくいかない気がしますが……
新婚でラブラブな時が過ぎたら会わなくても平気になり、結婚の意味がなくなるような……ね( ´△`)+10
-19
-
112. 匿名 2014/11/27(木) 01:32:39
いわゆる、キャリア志向ではない方には理解されにくいと思う。
きちんと自分で自分の食い扶持を稼ぐ。自立する。自分の人生設計だから他人をあてにしない。
そのために手に入れた職を手放すというのは怖いんだよね。いくら大好きな人でもその人に自分が作り上げてきたものを投げ打って人生を任せることが出来ないんだよ。だって、所詮他人だもん。
でもだからって結婚しなきゃいいって話ではないんだよね。結婚したいからするわけだし。結婚て人生を豊かにするものの1つだから。自分の生活基盤があってそこに愛する人を加えたいんだよね。
そんでもって、そういう考えを理解してくれる人っているからそういう人と結婚するんだよ。
+90
-7
-
113. 匿名 2014/11/27(木) 01:43:25
どーーーーでもいい。
知恵袋に相談した方がいいよ。+13
-26
-
114. 匿名 2014/11/27(木) 01:45:09
共働きもストレスも多い今の社会、互いの時間を尊重して
したいことができる結婚生活も別に悪いとは思わないけどね。
共同生活して我慢して歩み寄るのが立派な夫婦のあり方みたいな固定観念はおかしいよ
「結婚する意味は?」なんて野暮な意見だわ+63
-8
-
115. 匿名 2014/11/27(木) 01:46:03
その状態を続けたいなら、結婚しない方がお互いに楽なのでは?と思ってしまいました。
+11
-18
-
116. 匿名 2014/11/27(木) 01:46:51
別居位で浮気される関係なら、そんな薄い関係って事でしょ。
週末婚、単身赴任でも立派に子供も育ててる夫婦だっていますよ?
がるちゃん民は旦那依存が激しいのかな。
別にそれはそれでいいけど、共働きでお互いにそれなりの仕事してて、代わりがいない立場だと奥さんがキャリア投げ捨てて…ってかなりのダメージだよね。
折角築き上げたキャリアが転居先で活かせるかも分からない…
結婚生活も仕事も子育てもどれも削らず上手くやる方法は全く無いとは思えないんだけどな。
もちろん、夫婦の協力あってこそですが。+48
-10
-
117. 匿名 2014/11/27(木) 01:49:27
「結婚する意味がない」って、一緒に住むことが結婚じゃないでしょ。子供が出来たら二人だけの問題じゃないから考えなきゃだけど、その時が来るまでは当人が納得してればいいんじゃない?結婚するために、一緒に住むために、女が仕事や実家を手放して男についてくなんて、古い。「考えが甘い」って意見もあるけど、女が男に歩みよってれば幸せになれるわけじゃないしさ。+56
-10
-
118. 匿名 2014/11/27(木) 01:57:41
主さんはきっと実家の跡取り的な立場なんだろうね。
少子化だし、彼氏のほうも婿入しますとは言わないんだろうな。。
わたしの弟も別居婚の予定です。
二人とも転勤族だから仕方ない。
奥さんのほうが凄い資格持ってるし、一流企業で辞めるというのはもったいないからだとおもう。
子供出来たらどうするのかなーとは思いますが、転勤族の家庭は旦那さん単身赴任のところもあるし、週末婚もありだとおもう。
+32
-1
-
119. 匿名 2014/11/27(木) 01:57:42
結婚前の娘に、嫁入りする時に負担になる家を譲る親もおかしいけど。
もしかして両親は主の結婚を諦めてたのかな?
アラサー以上?+5
-17
-
120. 匿名 2014/11/27(木) 02:01:31
家業がある場合、親からのプレッシャーはんぱないよね(^_^;)
旦那がそれだからよくわかる。
そういうふうに育てられてるから、家を守らなきゃって意識も高いし、普通の家に生まれたわたしとは違う。
主さんもきっとそうなんだろう。
女の子の場合は大変だね。
週末婚というのが2人の選んだ形ならいいとおもう。+36
-1
-
121. 匿名 2014/11/27(木) 02:03:11
価値観の違いだよね。
女が男の人生の一部になるのを結婚と考えるのか、男女がそれぞれの人生を共有するのを結婚とみなすのか。前者が日本的、後者が欧米的な考え方かな。
自分のライフスタイルや考えに合ったものを選択した結果なんだから、外野が価値観を押しつけ会うのはおせっかい。+28
-3
-
122. 匿名 2014/11/27(木) 02:17:04
101さん
実家に縛り付けるんじゃなくて、実家の後継を残すためには仕方ないことなんですよ。
家業や土地がある場合はそうなります。
そうやって脈々と続いてきた歴史のある家なんじゃないかな。知り合いがそうです。
一般家庭の常識とはちょっと育て方も違うし、家や血縁を大事にしてる。
「実家が娘を離さない」というのは間違った解釈ですね。
そういう「親の勝手」とは違います。+22
-4
-
123. 匿名 2014/11/27(木) 02:25:38
私もかなり古風で保守的な人間だけど、こればっかりは批判的な意見はただのお節介に見えるわ。
本人同士納得でその方がうまく行くなら、それこそ他人がとやかく言う事じゃないよね。
子供居ないんだから別に良いと思う。+47
-7
-
124. 匿名 2014/11/27(木) 02:31:51
同居別居関係なく、結婚する事の意味がお互いにはっきりしているならそれでいいでしょ。
なにかあった時、恋人には出来なくても妻なら出来る事がある。
それだけでも結婚する意味にはなるよ。+30
-3
-
125. 匿名 2014/11/27(木) 03:01:54
理由は仕事でなく子育てですが、二年ほど主人の実家で週末婚してましたよ。
もともと遠距離恋愛だったし、義理家族もいい人たちで楽しかったけど、二年目で主人が情緒不安定になってきたので一緒に住み始めました。
理由が明確なら、期限や目標をもってやる分にはいいと思うけど、無期限だとどちらかの気持ちが離れるか、主人みたいに寂しくて情緒不安定になってしまいがちだと思います。
ヤバい!となったときどうするか、いつ頃から同居するかだいたい決めてから始めては?+8
-1
-
126. 匿名 2014/11/27(木) 03:24:01
週マツコ?
+3
-17
-
127. 匿名 2014/11/27(木) 03:43:05
お互いが将来の事よくよく想像して話し合っての事なら良いのでは?
例えば、子どもが出来たらこうする、主さんのご両親がこうなったらこうする、みたいな風に。そしてその都度よく相談できれば良いと思う。
うちは父が長年、海外単身赴任だった。会えるの1年に1回位だった時期も数年あった。その時は母も必死だったから何も言ってなかったみたいだけど、還暦過ぎた今、あの時本当は付いて行きたかっただの何だの文句言って父の事チクチクチクチク責めてる。
主さんもご主人もそうならなければ良いと願います。
トピずれだけど…トピ画!クリスチャン・スレーターだ!懐かしいー。中学から高校時代だいすきだったわー。
何故好きだったのか、もう思い出せない(笑)+11
-1
-
128. 匿名 2014/11/27(木) 04:30:07
実家の自営を手伝われてるんですよね?
それで自宅ももらってるということは家業を継がれるのは主さんですか?
それなら
旦那さんになられる方に仕事を手伝ってもらう(転職してもらう)ということはできないのでしょうか?
お互い仕事を辞めたくない辞めれないのかもしれませんが、やはり将来的に子供ができたことを考えると一緒に生活しておいた方がいいと思います。
いつ授かるかもわかりませんしね。
それか
お互いが通勤可能な場所に住み、自宅は賃貸で貸し出すとか。売却するとか。
もう少し話し合ってから結婚された方がいいですよ+17
-4
-
129. 匿名 2014/11/27(木) 04:46:45
私まさにそうです。 仕事の関係です。
当時、仕事辞めることはまだあきらめつかなくて。毎日一緒にいるのも素敵なことだけど、
新鮮さがある週末婚も自由もあるし良いことだらけでした。
時期がくれば、自然とまた生活を変えるきっかけもきますし、あまり型にはまらなくても良いと思います。
私は子供ができたことがきっかけになりましたが、仕事を満足するまでやらせてもらえたことで本当に旦那さんに感謝してます。
じぶんの選択に今も後悔ないです。+30
-2
-
130. 匿名 2014/11/27(木) 04:54:19
一緒に暮らしてたって浮気される時はされるし、離れてたってしない人はしない。
一緒にいる時間じゃなくて、どれだけ相手を考えられるかだと思う。+23
-2
-
131. 匿名 2014/11/27(木) 05:01:07
週末婚。
平日の彼女とか作る人いるよ!
男は一人の時間多いと危ないです。+16
-14
-
132. 匿名 2014/11/27(木) 05:01:58
旦那と信頼し合ってるからって旦那を単身赴任させたり週末婚したりしてる人本当にありがたい。
私は人のものが欲しくなるタイプだから、単身赴任してる男性と不倫して奥さんが呆然としてる姿を見るのが好きなの。
あと既婚男性には独身男性にはない独特の雰囲気がある。夜の生活は特に檻から放たれたライオンみたいで熱心に腰振る人も居る。そんな旦那の顔も知らないで「信頼関係」って言葉使ってる人見ると笑えちゃう。
私としては本気で週末婚が増えてくれたら嬉しいわ。+5
-22
-
133. 匿名 2014/11/27(木) 05:38:44
男の人は週末帰って来る事が義務的になって最初は新鮮味がある生活もだんだん面倒になってきそうだな。 独身気分の延長がずっと続くから自由なようで、逆に縛られた感じになりそう。
週末はお互い疲れて休みたいわけだし。男の人はゴロゴロ寝たいでしょ。
週末に普段出来ない事をやったり話し合ったり、顔を見て報告し合ったり。
普通の結婚生活がひと月30日顔合わせてるところ、週末婚だと会うのは多くて8日?
普通の1/4。 一年間ずっと週末婚したとしても、単純計算で普通の結婚生活の3ヶ月ちょいってところ。
密度の薄いお互い自由な週末婚。
夫婦のスタイルは自由だけど、数年経ってからいざ一緒に住もうってなったら何だかすごくすごく大変そうだね。
+13
-5
-
134. 匿名 2014/11/27(木) 05:39:04
132
それ確実に自分が嫁の立場になった時にかえってくるよ。精神的な意味でね。自分の様な存在が現れる恐怖は半端ないよ。因果応報です。経験者より。
トピずれすみません。+12
-1
-
135. 匿名 2014/11/27(木) 06:11:54
親が一階と二階で別居中。
子どものストレスは半端ないよ。
+7
-4
-
136. 匿名 2014/11/27(木) 06:34:53
結婚する意味は?ってあるけど、
離れてても結婚とただの恋人じゃ全然違うと思う。
何かあったときにまず連絡いくし、周りの理解も得られて動きやすいと思う。
お金も一緒に暮らすよりは掛かるけど、
単身赴任なら交通費とか補助があればただの恋人状態よりいい。
主さんの場合実家の仕事ということだからちょっと事情が違うかもしれないけど。+13
-3
-
137. 匿名 2014/11/27(木) 06:35:43
132
例えそうだとしても、だからこそ奥さんを絶対手放さないんだよ。あなたが有り難がるように。あなたも二番目の女でいるのが好きなんでしょ。
慰謝料請求出来る立場でいるのと慰謝料請求される立場じゃ全然違うけどね+11
-1
-
138. 匿名 2014/11/27(木) 06:46:46
お二人が良ければそれでもいいんじゃないかな!?
自分的には、一緒に暮らしてこそ結婚であり、そういった発想すらなかったけどね。
お互いに努力をしないと、一緒に暮らしている以上に夫婦や家族としての絆を築くのが難しいとは思います。+13
-2
-
139. 匿名 2014/11/27(木) 06:58:06
旦那の職場に単身赴任の人なら居るよ
でも多分ずっと週末婚な感じらしい
他県に奥さんと子ども三人暮らしていて、旦那さんは会社の寮暮し。週末だけ自宅に帰る生活。
なんでも自宅のある他県は仕事が少なく生活が苦しいので出稼ぎ感覚らしいけど、向こうで四国探さない限り、ずっと週末婚だよね
生活の為って思うと子どもさんも納得してるのかな?+4
-1
-
140. 匿名 2014/11/27(木) 06:58:33
ごめん、私は主の親が毒だと思う。
私も女姉妹で実家の後継ぎうんちゃら問題あったけど、母親はそんなことより結婚を優先しろと言ってくれた。それでも、婿入りしてくれないかなとかポツポツ本音出てたけど。
自宅まであてがわれて束縛されてるって凄いよ。
結局、今は実家を離れてる。
仕事もやめた。
いろいろな夫婦の形があるっていうけど、私は別居婚なんて夫婦じゃないと思う。
旦那さんと同じご飯食べて、同じ時を重ねて、子供産まれたら一緒に成長を日々見守る。
なんでもない毎日の積み重ねが夫婦だよ。
単身赴任をかいてる人いるけど、単身赴任とはまた全然違う。
主は、今回の結婚を諦めるか、仕事を諦めるか選択しないといけないと思う。
因みに私の友人は、別居婚で旦那に浮気されて心に傷を負ったよ。でも、別居婚なら男が浮気する覚悟はないとダメだよね。+14
-15
-
141. 匿名 2014/11/27(木) 07:00:21
137さんの言ってる意味がわからない…
どうして、だから奥さんを手放さないってことになるんだろ⁇
解説お願いします+3
-7
-
142. 匿名 2014/11/27(木) 07:02:42
主さんは経験者の話を聴きたくて、批判を聞きたいわけではないんだよね?
ここにいる人 変だよー。もうちょっと 内容をよく理解してくださーい+15
-5
-
143. 匿名 2014/11/27(木) 07:12:19
世間と結婚するのではなく、結婚するのは当人同士なのだから、やりたいようにやればいい。
諸事情で週末婚になる人も今のご時世あると思う。
それでいつまでも新鮮さを感じてうまくいく夫婦あり、逆にお互い自由過ぎて浮気発覚の夫婦あり、結局うまくいかないもうまくいくも、当人同士の覚悟次第じゃないですか+18
-2
-
144. 匿名 2014/11/27(木) 07:38:35
私が仕事を辞められなかったため、2年ほど週末婚というか、別居婚していました。
周りからはままごと婚や結婚する意味がないと散々言われていました。でも結婚するなら主人しかいないと思っていましたし、長年遠距離恋愛をしていたので気持ち的に落ち着きました。
今は一緒に暮らしていますが、毎日新鮮で一緒にいれることに日々幸せを感じています。+15
-2
-
145. 匿名 2014/11/27(木) 07:48:38
結婚して一緒に住んでいたって主人が忙しい人だから週末婚みたいものだから、全然ありだと思います。
返ってその方が気楽かも。
お互いが仕事に集中できるし、仕事から帰ってきてから家事をしなきゃならないっていうストレスもないし。(自分だけのための家事と主人のための家事ってちょっと違いますもんね)+9
-1
-
146. 匿名 2014/11/27(木) 08:10:02
結婚の意味は?って言ってる人に、逆にその質問をしたい。
一緒に生活して、同じ時間を過ごすことが結婚の意味なの?
女は仕事も家族も捨てて男について行かなきゃいけないの?
今の時代、女だってキャリアを持ってる。それを結婚のために捨てなきゃいけないって考え、古いと思いますが。
主様に批判の声が上がってるのは、主様側が原因で週末婚になるからでしょ?男側の仕事が原因での週末婚=単身赴任は問題ないなんて、おかしいよ。
お互いが良ければいいんです。
主様!!応援しています!!!
+31
-8
-
147. 匿名 2014/11/27(木) 08:52:06
それなら結婚しなくていくない?
仕事続けるから週末婚がいい。って…アホじゃない?そんなんなら一緒にならなければいい。
いろんな大変なことを乗り越えて家族なっていくのに、最初からそれを放棄するなんて先が見えてる。+11
-17
-
148. 匿名 2014/11/27(木) 08:53:25
ゆくゆく彼が仕事を辞めて主の家に引っ越してくるのか、逆に主が手伝いを辞めて家を手放して彼の方に行くのか、二人の中間に家を借りて(買って)それぞれの仕事に行くのかなら期間限定別居婚はしょうがないんじゃない。
別に結婚しなくても婚約してるだけでもいい気がするけど。
そうじゃなくて一緒にすむ目処もつけてなくての別居婚からスタートは、本人の自由だけどこうやって他人に理解されなくてもしょうがないと思う。+4
-3
-
149. 匿名 2014/11/27(木) 09:07:18
まぁ今は同棲やらでき婚も肯定されつつあるから週末婚もありっちゃありなんじゃないの??
周りの目は冷たいだろうけど+6
-3
-
150. 匿名 2014/11/27(木) 09:07:54
142それがガルちゃんです。
何度言わせるんだろうか+4
-4
-
151. 匿名 2014/11/27(木) 09:10:40
旦那が単身赴任中なので、週末婚状態です。
浮気の心配はありますが、それを気にするかどうかは個人差あるでしょうね…
特に週末婚を否定する気もないけど、子供が生まれたら一緒に暮らす方がいいと思います。
私は息子が幼稚園のパパ関連の行事のお知らせを渡して来た時に、「うちのパパはちょっと無理かな。」と言いました。その時に息子が「わかってるよ。」と言った寂しそうな笑顔が忘れられません。
子供は親が思ってる以上に寂しさを感じていると思うので、一緒に暮らせる事が出来るならそれがいいと思います。+19
-1
-
152. 匿名 2014/11/27(木) 09:12:46
同じ市内暮らしでしたが、人事異動で彼が車で2時間離れた場所での勤務になりました。(期間限定)
そんな状態で結婚したので週末婚になりました。
上手くいってるので浮気の心配はないのですが、生活費は二重にかかるし毎週通うからガソリン代は月3万、無断にお金の負担が多いです。
しまいにこの前、センターラインを越えてはみ出して来た車に衝突されて車が廃車に…車が大きいので本人はむち打ちくらいでしたが軽の相手は胸から下全て骨折、大腸損傷の重症。心配なのでこれからは通う回数を減らしたいと考えてます。
主さんは期間限定じゃないようですので…やっぱり一緒に暮らすべきだと思いますよ。+14
-1
-
153. 匿名 2014/11/27(木) 10:10:12
結婚してからずっと週末婚してますよ。
最近子供も産まれて来年から保育園なので
一緒には住む予定ですが
多分私も仕事してるので実家と家を行き来きする予定
他人になんて言われようと2人が納得してたらいいと思いますよ。
旦那も仕事上生活時間バラバラでいつ国外とか県外行くか分からないし私も実家の方がだいぶお仕事場近いので‥
けど育児の事もちゃんと考えて出来る時はしてくれるし仲悪いわけではないです。
+19
-2
-
154. 匿名 2014/11/27(木) 10:13:05
ここは専業しかいないんだから、否定されるのは仕方ないw+21
-4
-
155. 匿名 2014/11/27(木) 10:19:30
週末婚です。友人も最近までそうでした。
うちは旦那の通勤の関係です。週一で平日夜に
落ち合って外食するのもデートみたいで楽しいです。
友人は難関資格の勉強の間、お互い実感暮らしで3年程週末婚でした。
美男美女の夫婦だけど浮気なんて無かったですよ。
居心地は悪くなかったので、大きな理由も無く
お互いの心地良さの為に週末婚するというのもアリだと思います。
ただ女性が男性並に稼いで自立できてる場合ですが。+14
-2
-
156. 匿名 2014/11/27(木) 10:27:12
でも、旦那の出張が多い夫婦の方が仲良いと言う説はあるねw+10
-2
-
157. 匿名 2014/11/27(木) 10:33:20
いーんぢゃない?
私も憧れますw
たまに離れたい時があるので。+7
-1
-
158. 匿名 2014/11/27(木) 10:34:36
結婚の意味なんて、2人が共有していればいい話で
「週末婚なんて意味がない」なんて他人がいうことじゃないと思う。
籍を入れれば、一緒に住んでいなくたって
法律的に夫婦として守られるところはたくさんあるよ。
それが結婚の意味だとしたっていいんじゃない。+25
-2
-
159. 匿名 2014/11/27(木) 10:35:55
ダメだ…
126の週マツコ、ツボに入って笑いが止まらない…+5
-2
-
160. 匿名 2014/11/27(木) 10:39:52
…週未婚って言葉初めて知った。
そんな私もある意味週未婚ってヤツになると思います。
数年間だけですけどね。今年から始まりました。
旦那の会社の都合です。
旦那が大好きな私はちょっと寂しいです。
だから、週末ではなくたまにフラッと帰ってくるときがあるのですが、そんな時はとても喜びます(笑)
数年間だけだから我慢できますが…これがずっと続くなら辛いかな。
+4
-1
-
161. 匿名 2014/11/27(木) 11:01:40
二人で話し合って決めた事なら、週末婚いいと思います。しかし他人に否定意見を言われて揺らぐ様なら続けられないんじゃないですかね…
結局は主さんの気持ち次第かと。+19
-0
-
162. 匿名 2014/11/27(木) 11:02:25
気持ちに余裕ができるので、同居のとき以上に互いを敬い
再確認できるのは確かですよね。
わが家の場合は仕事等の為ではありませんでしたが、
夫の遊びが原因で週末婚に似た生活をし、夫婦仲が戻りました。
それまでも穏やかな生活だったけど、
ある日良い夫でいることに疲れて遊んでしまったそうです。
しばらく家庭を忘れて考えたいと言って出て行ったのに、
別居するなり1日おきに電話があり、仕事後は食事の誘いが来ていました。
休日の度に泊まりに来て、夫婦生活も楽しみ、新鮮な気持ちで過ごせました。
同居している現在も、私たちにとっては
あの状態が一番なのかもと考えることがあります。+3
-1
-
163. 匿名 2014/11/27(木) 11:29:54
知り合いが共働きのため、週末婚してました。
奥さんは5歳の子供と、自分のお母さんと実家に住んでて、仕事中はお母さんに子供預けてました。
旦那さんの方は隣の市で居酒屋を自分でやってて、そのお店に住んでました。
二人で貯金して、子供が小学生にあがって手がかからなくなったら家建てて一緒に暮らすそうです。+3
-0
-
164. 匿名 2014/11/27(木) 11:48:59
お友達のところが週末婚してますが、上手く行ってるようです。平日は実家暮らしで仕事に専念出来て幸せそう。
わたしも今思えば、子供ができるまでは週末婚すればよかった。結婚しても仕事は続けたかったので頑張って遠距離通勤したけど本当に大変だった。おまけに旦那も激務で全然家に居ないし。
トピ主さんご夫婦がベストと思えるなら週末婚良いところ沢山あると思いますよ!+9
-0
-
165. 匿名 2014/11/27(木) 12:12:35
経験者ではないのですが…
自分も事情があったらそうするかもしれません。
結婚にはそれぞれの形があっていいと思うので2人が納得しているなら全く問題ないと思います。
あとからもめたりしないようにあらかじめ色々話しておいた方がいいとは思いますが。
こうあるべき、とか、意味がない、といっている人の中にはもしかしたら、ルールがないと続かないような夫婦もいるのではないかな…。
頑張ってください。応援します。+8
-0
-
166. 匿名 2014/11/27(木) 12:17:31
なにこのながれ!わたしはやむを得ない以外は反対、自分の娘がそんなこといったら怒るかも。ダンナと旦那の親御さんにも申し訳ない。世間の目もまだまだ冷たいし、子供もかわいそう。+15
-14
-
167. 匿名 2014/11/27(木) 12:28:32
別居だって夫婦でしょ。
お互いがパートナーです、という契約ですよね。
なにかあれば配偶者となるわけですし。
お互い納得していれば問題ないと思います。+19
-2
-
168. 匿名 2014/11/27(木) 12:41:01
各家庭それぞれありますし、納得していればありだと思いますよ。
私も離れて暮らすだなんて!と思ってた頃はあるのでその気持ちも分かります。
しかし実際に経験し、気づいたこと・得たことも多いです。
お互い要望(ルール)を出すことで安心感も持って生活ができたので、
不安な方はきちんとご夫婦で確認しておくのがいいと思います。+8
-0
-
169. 匿名 2014/11/27(木) 12:43:37
週末婚のイメージ的には、ダイワハウスのCMのリリーさんと深津絵里さんみたいな夫婦でしょうか。
あんなふうにお互いを思いやれる関係なら素敵ですね。+2
-1
-
170. 匿名 2014/11/27(木) 13:01:25
でも皆さん、長い間付き合うだけで結婚しなかったらそれはそれでなんで結婚しないのかって言うでしょ?
うちももうすぐ結婚しますが別居婚です。
彼はあと1年は赴任が決まってるし、私も今の仕事をその1年の為に辞める事は最善ではないので自然な流れです。アラサーなので子供のことも計画的に考えてます。
親も理解してますってか、こんな事で何で毒親とか言われるんだろう
結婚も色んな形があって然りです。
別居婚は離れてるから浮気するとか、そんな次元の話してる人たちの意見は参考にならないと思います。
+16
-2
-
171. 匿名 2014/11/27(木) 13:07:52
同僚同士で仕事の配属先が他県で、週末婚した後輩がいた。
彼も彼女も何年も配属先を近県にしてほしい、と頼んでいたのに叶わず、
結婚という事実ができて、数年後に彼女が妊娠してやっと配属先を近くにしてもらえて、今は一緒に暮らしてる。
頑固な組織にいると、週末婚も仕方ないんだなあ。と思った。+6
-0
-
172. 匿名 2014/11/27(木) 13:15:28
夫婦は一緒にいるべきと思っていも
・他者の生き方や意志を尊重できない(狭量)
・意見を押し付ける
・旦那さんを縛る、コントロールしたい
といった方の家庭であれば、あまり意味はないのかなと思います。
見ている方向も違うし、相手もいつか息苦しくなる。
外へ気持ちを向けられてしまえば同じですよね。+4
-0
-
173. 匿名 2014/11/27(木) 13:19:39
主さんの家業がどんなだか分からないけど、家業の手伝いは他の人でいいのでは?って思ってしまうよ。
ま、どちらにしてもそこまで必要とされてる主さんが羨ましくも思うダメダメ主婦です。トピズレごめんなさい。+2
-2
-
174. 匿名 2014/11/27(木) 13:36:50
義理の妹が週末婚です。
仕事したいからと、実家に子供と住んでます。
両親揃わず、いつも泣いている子供がかわいそうです。
義理妹夫婦はどちらとも仕事が大事とのこと、生まれて間もない二人目もこの先祖母に丸投げの予定。
はっきり言って子供が犠牲になってかわいそうしかないです。+9
-5
-
175. 匿名 2014/11/27(木) 14:06:52
トピ主さんがキャリアを重視するなら、
週末婚はあり。と思う。
キャリアばかり重視して、婚期も妊娠期も逃したら、得じゃないもんね。
キャリア重視の人で週末婚(?というの?)の人はたくさんいるよ。
でも、退職までずっと週末婚のつもり…、というなら、夫婦の意味は?と単純に疑問に思う。
いずれは一緒になるためにこうしよう、という展望をパートナーと立てておいた方がいいよ。
一時的な単身赴任の期間と思えばいいんじゃない。+10
-0
-
176. 匿名 2014/11/27(木) 14:09:10
仕事の関係で、少しの間別居婚してました。子供が出来て、一緒に住む事になって、今は3人でくらしてます。なんだかんだで、楽しかった。+1
-0
-
177. 匿名 2014/11/27(木) 14:19:59
子供がいない間ならいいんじゃない?
大人2人の都合だけで動けるんだし迷惑かける人もいないようだから週末婚だろうが別居婚だろうがお互いが良ければいいと思う。
結婚したら絶対2人で住まなきゃいけないなんて決まりはないですからね。
ただ子供が出来た時には考えなきゃいけないかなとは思います。
貰った家は貸すとか売るとか方法はあるし家業も継ぐのなら旦那さんに継いで貰う事を考えるとか他に継げる身内がいるなら譲るとかね。
単にお手伝いって範囲での仕事なら旦那さん側に主さんが合わせる事も視野に入れないとですよ。+4
-1
-
178. 匿名 2014/11/27(木) 14:51:10
主さんと同じ状況の友人がいます。
主さんは違うと思うけどなんでも手にいれたいタイプなんだろうけど
やはり4年たっても子供はいないです。
欲しいみたいだけど。
私はおすすめしないけどね。
子供いらない家庭ならありかも。+7
-2
-
179. 匿名 2014/11/27(木) 15:15:09
結婚の意味も価値観も人それぞれなんだし別にいいと思うよ
でも子供が欲しいなら週末婚だといろいろ問題あるよね+4
-0
-
180. 匿名 2014/11/27(木) 15:28:07
お互いが納得しているのであればいいんじやない?
でも実家暮らしで週末婚と言われるとただの甘えにしか思えない。
週末にお泊まりデートするのと一緒な気もする。+6
-1
-
181. 匿名 2014/11/27(木) 15:47:40
昔知り合いにいました。
東京と高松で、週末にどちらかの場所で会う感じ。私は男性と知人関係だったけど、やはり気楽なようでたくさん遊んでいました。
子どももいないしキャリアウーマンみたいな女性だから成立してたのかもしれないけど、私個人としてはやはり一緒に生活してこその結婚だと思います。+5
-4
-
182. 匿名 2014/11/27(木) 16:49:08
結婚て一緒に暮らすことだけがすべてじゃないと思うし、結婚の為にどちらかが何かを諦めるっていうのも違う気がするので、お互い納得し合った上なら私は週末婚賛成です
以前勤めていた会社では総合職同士の遠距離週末婚カップルも結構いたので、最近は特に批判されるようなことでもないと思います
今後持ち家や実家をどうするか考えないといけないこともあるようですが、すぐに解決できるような問題ではないですし、またすぐに解決しないといけない問題でもなさそうなので、ひとまず週末婚という形で新婚生活をスタートさせてみても良いのでは?+9
-1
-
183. 匿名 2014/11/27(木) 17:01:52
私も今の彼と週末婚の話が出てます。
そんなの自分の都合だし(仕事や家の事情)嫌だろうなと思っていたら、意外にも彼も週末婚を提案しようと思っていたと。周囲がどう言おうが本人同士の思いが同じなら問題ないんじゃないですか。お互いに自立した大人でしょうし。+6
-1
-
184. 匿名 2014/11/27(木) 17:47:26
お二人納得されて決められてるみたいなんで、頑張ってください!
でも、ずっと一生週末婚ではないんですよね?
毎日毎日しっかり話をしてくださいね。新婚当初は良くても、離れて暮らしているとだんだん気持ちが離れます。慣れって怖いですよ。+5
-2
-
185. 匿名 2014/11/27(木) 17:55:53
事情があってお互い納得してるならいいですけど…子供がいたら大変です。
うちは10月から旦那が単身赴任。ある意味週末婚です。
子供二歳の男の子、3ヶ月の女の子いますが、決まった時は不安いっぱいで仕方なかったです…今のところ週末帰ってきますがやっぱりいてくれるとホッとします。本当は毎日話して隣で寝てるのが幸せです…(ノ_・。)+6
-1
-
186. 匿名 2014/11/27(木) 18:07:28
親が週末婚でした。私が3歳〜20歳頃までです。
父は自営業なので転勤ではなく、離れた地でずっと事業を行う予定だった上に、母は専業主婦だったので、なぜ付いて行かないという決断だったのかは謎ですが。
結論は子供としては特に何も思いませんでした。
父親は毎週末帰ってきて、週末はたっぷり遊んでくれ、まわりの友達のお父さんよりも遊んでくれるという印象を持っていました。
ただ、4つ下の弟について、母は小さい頃は父親が近くにいるべきだったと言っていたことがありますので、母としては何か思うことがあったのかと。弟本人は私と同じような気持ちだと思いますが。
ただ、うちは自営業で往復の交通費が経費でおとせるので、確実に毎週帰ってこれたというのは大きいと思います。お金を気にして帰ってこなくなったら事情が変わってきそうです。
一緒に住まないなら結婚する意味あるの?という考えが多そうですが、私はむしろ一緒に住まないと結婚に意味を見いだせないの?と思います。+8
-1
-
187. 匿名 2014/11/27(木) 18:11:34
夫も妻も研究者、という夫婦には多いですよ。
赴任先が関東と関西など、何十年も遠く離れることはままあります。
子供はいないことがほとんど。
お互いの定年後に家をキャッシュで買ってようやく一緒に住んでますね。
お互いやりがいのある一流の仕事を持ち、
同じ立場で相手の仕事を尊重できる者同士ならではのスタイルだと思います。
実際、何歳になっても仲の良いご夫婦ばかりですよ。
夫婦とは「一緒に住むこと」「子供を持つこと」という通俗的な価値観しか持てない人には
永遠に理解できない生活スタイルでしょうね。+10
-2
-
188. 匿名 2014/11/27(木) 18:24:46
別居でも夫婦になりたい、とお互い思ってのことならなんら問題ない。
事実婚としたところで問題ない。
子どもは作らないとしても、
別居であっても、社会的に届けを出しておいた方がいいだろう、
という理由だけで結婚という形をとる人もいるわけで。
事実婚がもっと権利含め認められてくれば、一緒に住むべき!!という凝り固まった人たちにぐちゃぐちゃ言われないのかしら…
凝り固まった「常識」って面倒ですね…
+7
-0
-
189. 匿名 2014/11/27(木) 18:29:48
いいと思います。
大人同士、それが無理がない生活だとしたら、問題ないと思います。
時間が削られるなど、なにかを犠牲にし無理をしてまで同居の形をとる必要はないと思うので。
支出は増えるかもしれませんが、2人分の収入もあるようなので
そのほうが結果的に暮らしにゆとりがもてそう。+3
-0
-
190. 匿名 2014/11/27(木) 18:33:23
職場の先輩でいますよ、週末婚!田舎だと正社員の仕事を辞めるのはリスキーなので、ご両親の援助もあってお子さん出来ても週末婚続けています。
結婚も仕事もなんて欲張り!という意見がありますが、なんで自分の人生に欲張っちゃいけないんでしょうか??周りに迷惑かけなきゃ欲張ってもいいと思うのですが…。
それに結婚=子供という考えも偏りがあるような。選択肢が一つでも多い社会になれたらいいですね!+5
-1
-
191. 匿名 2014/11/27(木) 19:42:14
私も週末婚してました!
結婚して1.2年は一緒に暮らし、共働きでした。
転勤族の主人が異動になり、私もついていき、
仕事も続けることに。
でも、私の通勤が新幹線を使って片道2時間。
半年くらい続けてましたが、妊娠を機に職場の近くに
私だけ引越し、週末婚になりました。
平日はつわりもあり、自分のことだけできるので良かったですし、週末は主人がお風呂掃除とかを進んでしてくれて、助かってました。
毎週末会えるわけでもないし、寂しいときもありましたが、私たち夫婦には良かったみたいです。
一緒に住まないと結婚してる意味がない、とかそんなことは絶対ありません。
自分たちが納得して、お互い充実しているならば、
相手のことも思いやれるし、プラスに働くこともあります!
応援してます!+5
-1
-
192. 匿名 2014/11/27(木) 20:27:10
一緒に住むという物理的に距離が近い事だけが結婚の条件じゃないと思うけどなあ
近くに居なくても心の距離というか、気持ちの結び付きが深ければうまく行くと思う。
当人の気持ちよりも、夫婦はこうじゃなきゃ!って固定観念が強すぎると辛いよ+6
-0
-
193. 匿名 2014/11/27(木) 20:39:22
アラフォーシンママです
年下彼氏のアパートに毎週末子供と一緒に泊まってます
もうすぐあたしの実家に住んでくれまーす+0
-5
-
194. 匿名 2014/11/27(木) 20:47:51
両親がそうでした。
それぞれ関東圏で仕事を確立させてからの結婚だった
ので、定年までずっと週末婚でした!
私も姉も結婚して家を出たので、今は二人で住んでますが平和そうですよ。子育ては母方の祖母のサポートなしでは無理だったと思いますが。+2
-0
-
195. 匿名 2014/11/27(木) 20:51:20
独身の私には関係ない。+1
-1
-
196. 匿名 2014/11/27(木) 20:54:57
難しい問題だと思うけど、お互いの人柄と状況によって上手くいくかいかないか分かれると思います。
お互いに納得し続け、信頼しあえれば辛くないし、大丈夫だと思います!
でも、週末婚に向いていない人なら、確実に離婚の一途を辿ると思います。
結婚3年、5年、8年、12年が危ないと言われてます。
私の姉は15年目にして危ないです。
最も夫として、父親としていない方が良いなんて事もありますが…(^^;;
よく話し合って決めてくださいね(p゚∀゚q)
一生の事だから。+0
-0
-
197. 匿名 2014/11/27(木) 21:02:56
わたしは去年2月に結婚しましたが、まだ別居してます。
同じ市内ですぐに会える距離ではありますが、向こうが祖母の介護、兄と同居、実家は古く汚いのでいっしょに住めないと夫が言ってきました。
私は最初同居するつもりでしたが、同居してしまうと一生兄とも暮らしてしまいそうですし、そうなると誰と結婚したかわからなくなりそうで。
離れて暮らしてはいますが、結婚したことで安心感やお互いへの責任感は出てきたと思います。
たまに会うと新鮮だし、楽しいし。
お互いがしっかり相手のことを考えていれば週末婚も楽しいですよ。
参考になるかはわかりませんが。+4
-0
-
198. 匿名 2014/11/27(木) 21:11:25
週末婚で一緒にいない時はW不倫してる夫婦なら知ってる。
もう10年位そんな感じ。
子供は2人です。
離婚しない理由は家を旦那の土地に建てて奥さんの両親が1000万出してくれたから離婚出来ないらしいです。+2
-3
-
199. 匿名 2014/11/27(木) 21:19:00
今の時代は女性も働かなきゃやってけないし、離婚なんてことになった場合を考えたら
やっぱり自立できるように職を持っていた方がいいと思うのでこういう形もアリなんじゃないかなぁ
同居じゃなきゃ結婚の意味がないと言う人もいるけど、
役所関係の色んな手続きとか配偶者の立場でなければ代行できない(しにくい)こともあるし
たった紙切れ一枚届出したかどうかの違いでも、当人同士にはそれ以上の意味があると思うよ+4
-0
-
200. か(*´ ˘ `*) 2014/11/27(木) 21:31:40 ID:YwTW71Zgbo
週末婚なんて羨ましい( ▔•з•▔ )+1
-0
-
201. 匿名 2014/11/27(木) 21:43:28
二人の職場の中間あたりに 家 借りればいいんじゃない?
ご主人が 今のところをそのまま住むのは 独身時代と変わらないから 結婚した実感も 持てないんじゃないかな。
人生の門出なんだから 心機一転 思いきっ 二人で住む所を探した方が いいと思う。
+3
-0
-
202. 匿名 2014/11/27(木) 21:49:47
何もかも今まで通りなら誰かも言うように、ただの恋人気分で結婚ごっこにしかならないと思います。
友達に共働きで結婚してすぐに大阪と東京の週末婚になった子がいるけど、期間は3年間って決まってたし、結婚したら収入は二人の資産だから、旦那さんの給料から友達の生活費を毎月仕送りしてもらってました。
友達の収入は全て貯金。もちろん二人のお金として。
今は退職して東京で同居してるけど、遠距離の間も旦那さんの稼ぎだけで生活してきたから、妊娠出産しても貯金には手を付けずに生活出来るみたい。
トピ主さんが今まで通り、仕事も辞めたくない、家族とも離れたくない、家も出たくない、期間は無期限、生活費はそれぞれの稼ぎでお互い好きにする。
とかだと、夫婦って何だろう?って思います。
親の籍を抜けて新しく戸籍を作るのだから、一時的でいいからアパートで一人暮らしをするとか、旦那さんの収入だけで生活するとか、親から距離をおいた自立をしてみてはどうでしょうか?
結婚したら頼るのは親ではなく、旦那さんです。
個人的には、今の生活を軸に結婚生活を考えるのではなく、結婚生活を軸に今の生活を考える事がベストかなぁと。
お互い中間地点に住むとか、期間を決めるとか妥協点はいくつかあるはず。
あれも嫌、これも嫌、結婚の優先順位は一番最後って事ですよね?
もう少しだけ、結婚に重きを置いてもいいかと思います…。
長文失礼しましたが、子供を作らないとハッキリ決めているのならどう生きようと夫婦の自由ですので、余計なことでしたらすみません。+9
-2
-
203. 匿名 2014/11/27(木) 21:49:56
週末婚って休みのたびに長距離移動だから疲れるんだよね。
もう月末婚くらいのほうがいいや。+5
-0
-
204. 匿名 2014/11/27(木) 21:53:16
我が家も1年前まで週末婚でした。
二人とも別企業の研究職。
キャリアがある程度積み重ねられれば女性の転職もしやすいので、しばらくは仕事の関係で週末婚を選びました。
前向きな異動が出来たので現在は一緒に住んで、出産も考え始めました。
浮気を心配してる人もいるようですが、そういう人は週末婚せずとも浮気を疑うでしょう。
主さんと彼がお互い信頼していればそんな疑いはしないと思います。
残念ながら専業主婦志向の方には受け入れられないので世間の目もあります。
それからお金もかかるのも現実ですね。+7
-0
-
205. 匿名 2014/11/27(木) 22:02:53
それなら無駄に籍入れなくても
+2
-5
-
206. 匿名 2014/11/27(木) 22:14:43
週末婚とは?籍は入れるの?
+2
-1
-
207. 匿名 2014/11/27(木) 22:50:52
週末婚って?
ゴミ出しやご近所の回覧板回したり当番したりは妻は妻が自分の地区だけ夫は夫で自分の地区だけ担当するの?
週末婚とか言っちゃう人は現実見えてないのかな?+3
-4
-
208. 匿名 2014/11/27(木) 23:02:45
結婚には色んな形があっていいと思うけど、子供が出来た時の事をちゃんと話し合っておかないともめそうだね+3
-0
-
209. 匿名 2014/11/27(木) 23:59:13
単身赴任ではなく、主人の仕事の都合で週末しか家に帰ってきません。
結婚13年目、子供2人ですが、ある意味いつまでも恋人な感じかもしれません。+2
-1
-
210. 匿名 2014/11/28(金) 00:16:52
単身赴任ではなく、主人の仕事の都合で週末しか家に帰ってきません。
結婚13年目、子供2人ですが、ある意味いつまでも恋人な感じかもしれません。+1
-1
-
211. 匿名 2014/11/28(金) 13:04:27
うちの夫は、職場近くに住むと思っていたら家の近くに部屋を借り、
週末以外も食事など外に誘われることがありました^^;
こちらは自宅=職場でもあるので、仕事に集中しやすかったのと
お互い適度な距離を保って新鮮な気持ちでいれたのは良かったです。
何年もはやってないので分からないけど・・
当時10年目で、素っ気なかった夫も付き合ってた頃のように優しくなりました。
新婚さんでもそうでなくても、良い関係でいれる形なのかなとは思います。
環境やお子さん・将来のことなどあると思うので、一番いい方法を取れるといいですね。+0
-0
-
212. 匿名 2014/11/29(土) 12:20:30
それで決まってるなら、なんでわざわざ聞くんだよ。理由があるなら仕方ないんじゃない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




