ガールズちゃんねる

「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」

207コメント2019/11/10(日) 17:57

  • 1. 匿名 2019/10/14(月) 16:45:45 

    「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」 - GIGAZINE
    「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」 - GIGAZINEgigazine.net

    「人を幸福にするものは何か?」という問いかけは、多くの研究者のテーマです。これとは別の角度から、30年間にわたって「幸せになりたい」という人の悩みを聞き続けた精神科医が、「人を幸福から遠ざけるもの」について語っています。


    ソクラテスは「The unexamined life is not worth living(生きているだけでは人生の意味がない)」という言葉を残しましたが、リヴィングストン氏は精神科医として働くなかで、多くの人が人生を「自動化して」生きており、「昨日うまくいかなかったことを繰り返す毎日」を送っていると説明しています。
    不幸を訴える人の多くは自分の行動が自分自身や周りの人、そして自分の幸福にどう影響しているかを考えることをやめてしまっているとのこと。このような日常のサイクルに一度入り込むとなかなか出ることができず、ゆえに意味ある人生を歩むのが難しくなります。
    (略)
    これをふまえ、リヴィングストン氏は幸福の3つの要素として、「すべき仕事」「愛する人」「楽しみなこと」を挙げています。
    意味のある仕事をし、人間関係を保ち、楽しみな約束がある時、不幸を感じるのは難しいもの。この時の「仕事」は有償・無償を問わず、自分に意味を与えるあらゆる行動を含みます。

    +616

    -20

  • 2. 匿名 2019/10/14(月) 16:46:36 

    つまりガルちゃんから抜け出せない私達の事を言っている…

    +776

    -15

  • 3. 匿名 2019/10/14(月) 16:46:53 

    わかったようなわからないような

    +976

    -10

  • 4. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:05 

    >>1
    そもそもの第三者からインターネットで嫌がらせされてますが。

    +12

    -25

  • 5. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:10 

    ふつうすぎた

    +281

    -15

  • 6. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:23 

    そんな簡単に言うけどムリ

    +467

    -10

  • 7. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:44 

    この人は精神科医なのか悩み相談員なのか。
    7つの習慣みたいなこと言っておいでる。

    +259

    -4

  • 8. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:55 

    精神論は聞き飽きた。

    +284

    -20

  • 9. 匿名 2019/10/14(月) 16:47:55 

    すでにあるものよりも
    欠けているものに執着してしまうこと
    だと思う

    +639

    -8

  • 10. 匿名 2019/10/14(月) 16:48:36 

    文章にできても、するのは大変。

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2019/10/14(月) 16:48:41 

    金持ちが嫌がらせやめて、
    みんなにお金配れば良いじゃない。

    早速、医師が身銭切ってプチハッピーを与えたら、
    話聞くより効果あると思う。

    +24

    -78

  • 12. 匿名 2019/10/14(月) 16:48:48 

    人間関係がうまくいかないから、みんな悩むわけじゃん

    +437

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/14(月) 16:48:55 

    仕事好きになるか、好きな仕事をするか…

    +202

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:08 

    人の不幸が大好きさ・・・

    +36

    -26

  • 15. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:15 

    お金お金お金だ

    +236

    -6

  • 16. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:19 

    知ってるし分かってる

    やりたい仕事したいけど不況なんだしなんとかしてよ

    +235

    -18

  • 17. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:23 

    要はリア充最強って事

    +318

    -9

  • 18. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:35 

    あまりにも意味追い求めてもそれもまた不幸の始まり

    +173

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:47 

    3つの要素踏まえてても、身近に幸せから引きずりおろそうとする人が居たらなかなか幸せは感じない

    +145

    -6

  • 20. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:58 

    感情的な説教は要らない

    +75

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/14(月) 16:49:59 

    >>1
    不幸を訴える人の多くは自分の行動が自分自身や周りの人、そして自分の幸福にどう影響しているかを考えることをやめてしまっているとのこと

    そうかなぁ
    むしろこういうこと考えすぎると不幸な気分になってくる
    済んだことに対して
    最善ではないかもしれないけど、その時の自分ができるベストの行動だった!と割り切る気持ち大事

    +253

    -12

  • 22. 匿名 2019/10/14(月) 16:50:21 

    その3つを見つけるのが難しいんだよ。
    仕事、人間関係、楽しみなことがあればそれは幸せだよ。

    +242

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/14(月) 16:50:56 

    意味のある仕事をし、人間関係を保ち、楽しみな約束がある

    いやそもそもコレらが無いから不幸せを感じてしまっているわけで

    +203

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/14(月) 16:51:07 

    >>13
    ここで言う仕事とは、自分にとって意味のある行動の事を表すって書いてあるじゃん
    職業の話じゃなくて行動の話

    +73

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/14(月) 16:51:30 

    うん、二回読んだけど参考にならなかった😊

    +182

    -5

  • 26. 匿名 2019/10/14(月) 16:51:35 

    分かりましたあ

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/14(月) 16:51:38 

    まあ、でも、これらをアッサリ実現している人もたくさんいるわけで。

    この精神科医の学びに対して、あーだこーだケチ付けてる事も不幸の始まり、又はすでに不幸。

    +168

    -5

  • 28. 匿名 2019/10/14(月) 16:52:03 

    確かに常に不幸自慢の人には近づきたくないなー。不幸がうつりそうだし、こっちまで暗ーい気分になる。

    +72

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/14(月) 16:52:08 

    ほらー翻訳者が何も考えず「仕事」って訳すからみんな勘違いしちゃってる〜

    +95

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/14(月) 16:52:33 

    3つの要素それなりにあるけどそれでも不幸だと感じてます。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/14(月) 16:52:36 

    生活の為だけに仕事をして
    愛する人もなく独身アラフォー
    楽しみといえばガルちゃんだけ

    不幸だ

    +113

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/14(月) 16:52:47 

    仕事に意味ある凄い人は確かに凄いけど
    そんなに凄くない普通の人が実際世の中支えてたりする

    +105

    -4

  • 33. 匿名 2019/10/14(月) 16:53:15 

    だからあのオバサンの話聞くのしんどかったんだな、、
    職場から離れても電話してきて職場の愚痴をずっと聞かされるのはやっぱり異常よ
    こういう人、なんか病気?気分の振り幅広いし

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/14(月) 16:53:26 

    精神論というか、認知論的な意味よね?
    自分ではどうにもならないことより、自分がどうにかできることを先に考えろみたいな。本来の意味での『他力本願』よね。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/14(月) 16:53:32 

    実現するのが無理だから
    病んでるのに
    30年、精神科医の仕事して
    なんも得てないじゃないの

    +116

    -7

  • 36. 匿名 2019/10/14(月) 16:53:39 

    そんなこと分かってるわ
    でも上手くできないことに悩んで落ち込んで諦めに向かうんじゃん
    みんな幸せになりたいと思ってるし、好きで不幸だと思ってるんじゃないわ

    +40

    -4

  • 37. 匿名 2019/10/14(月) 16:54:50 

    >>意味のある仕事をし、人間関係を保ち、

    ここめっちゃハードル高いんだが‥

    +130

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/14(月) 16:54:53 

    そりゃ好きな人に愛し愛されて、やりがいある仕事して、楽しみなイベントありゃ何が不幸なのさw

    +168

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/14(月) 16:55:07 

    意味のある仕事なんてなくね?

    +11

    -9

  • 40. 匿名 2019/10/14(月) 16:55:29 

    ちゃんと読んでよ
    ここで言う仕事とは、職業の話じゃないんだよ
    行動の事を仕事と訳してるバカのせいでみんな仕事あるのに不幸〜とか言っちゃってる

    +67

    -4

  • 41. 匿名 2019/10/14(月) 16:55:29 

    >>1
    こんなのめちゃくちゃ面倒くさい
    楽して楽しいことだけやりたい

    +15

    -7

  • 42. 匿名 2019/10/14(月) 16:55:39 

    >>14
    不幸な人が増えると、世の中荒むよ。治安悪くなる。

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/14(月) 16:55:42 

    >>29
    あー、occupationでなくてworkか

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/14(月) 16:56:01 

    わりかし自分に当てはまるなと思ったw
    確かに幸せだ。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/14(月) 16:57:33 

    >「昨日うまくいかなかったことを繰り返す毎日」を送っている

    小さい子どもに親が「お前はマヌケ、お前はバカ、昨日の失敗を繰り返すにきまってる」と言い続けると子どもは覇気をなくして自分はどうせ失敗すると思い込むよ。毒親ってほんとうに存在するんだよ

    +148

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/14(月) 16:58:02 

    楽しみな約束…これあると思う。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/14(月) 16:58:09 

    人生で自分を支えてくれる信頼できるものはお金ですよ

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/14(月) 16:59:02 

    当たり前にみんなが望みたいことだけど、それを全て満たすのは難しいよね。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/14(月) 16:59:09 

    幸せな人が、その幸せを失ってしまうと不幸を感じるけど、
    最初から幸せを持たなければ、不幸は感じないものだよ。

    +28

    -4

  • 50. 匿名 2019/10/14(月) 16:59:22 

    無職
    独身・家族仲が悪い
    お金がないからやりたいことができない

    死んだ方がいいかな。

    +45

    -12

  • 51. 匿名 2019/10/14(月) 16:59:39 

    「すべき仕事」「愛する人」「楽しみなこと」
    1つも持ってないし幸福じゃないのは自覚してるけど、悩みもストレスもなくてそこそこ幸せだよ

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/14(月) 17:00:27 

    すべき仕事が不幸の元なんだが。

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/14(月) 17:01:42 

    好きな仕事に就ける人なんて少ないぜ
    ドロドロな人間関係だって巻き込まれるぜ
    精神科医が何を言ってるんだ

    +41

    -4

  • 54. 匿名 2019/10/14(月) 17:02:50 

    私に必要なのはやりがいのある仕事と、必要なものが必要な時に手に入る程度の給料。
    でも仕事も人間関係も、努力プラスタイミング時運に恵まれないと望みは叶わないよね。
    でも一つ分かってるのは、ぐちぐち文句言って何もしないでいたら何も変わらないということ…分かってても動きたくないんだよなぁ…

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/14(月) 17:02:54 

    >>9
    精神科医の言ってることより>>9の方が刺さった。

    +147

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/14(月) 17:03:03 

    だからさあ何回書いたら分かるのよちゃんと読め
    >>1にある仕事とは職の話じゃ無いっつってんだよ
    行動の事を仕事と訳してる翻訳者がバカ
    日本語も読めないバカだから不幸なんじゃん

    +5

    -13

  • 57. 匿名 2019/10/14(月) 17:03:50 

    あー空から金降って来ねーかなー

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/14(月) 17:04:10 

    >>53
    好きな仕事、というより得意なことを仕事にすると良いかなと思う。
    好きで得意がベストかもしれないけれど。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/14(月) 17:04:22 

    こういうのってそんなの分かってるけどそれが出来ないから苦しいんだよって思うのがほとんど。
    結局病んでない人から見れば甘えている努力してないだけっていうのが根本にあるから変わらない。

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/14(月) 17:04:32 

    「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/14(月) 17:04:34 

    結局すべては自分の中にあるんでしょ。
    幸せは他者に求めた時点で手に入らない

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/14(月) 17:04:35 

    >>56
    確かにその通りですね

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/14(月) 17:04:42 

    こういう何かがないと不幸って精神科医が言うことにより、あっ自分不幸なんだってなるんでない?
    なくてもあっても生きていくただそれだけ

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/14(月) 17:05:31 

    相談しに行ける大人はまだいいけど虐待されてる子どもは抜け出せないよ?

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/14(月) 17:05:57 

    ソクちゃんごめんねーコンビニスイーツ美味いわー幸せー

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/14(月) 17:06:14 

    >>2
    私、楽しみなことにガルちゃん入ってる。他人の考えてる事なんて普通知れないから楽しいよ。

    +105

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/14(月) 17:06:35 

    >>58
    お金ないと、やさぐれるから
    安定に繋がるとは思わないよ・・

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/14(月) 17:06:50 

    >「すべき仕事」「愛する人」「楽しみなこと」
    「愛する人」だけがいない。こればかりは巡り合いだからなー。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/14(月) 17:07:46 

    頭の悪い私に、誰か要約して下さーーい💦!

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/14(月) 17:07:52 

    五体満足で仕事か家庭かあるなら幸せだよね。

    嫌な事にフォーカスしたら確かに不幸だ

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/14(月) 17:08:00 

    自分自身が満足してて充実してても
    ヒソヒソやられると揺らぐよ。

    いじける時もあれば
    相手に腹が立って感情が抑えられない時もある。

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/14(月) 17:09:34 

    私は幸せよ!
    これといって人に話せるような幸せ話があるわけじゃないけど、毎日私は幸せよ!

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/14(月) 17:09:56 

    このリヴィングストンさんとやらは幸せだったのか?

    日本じゃまず幸福感は薄いんじゃ無いの?
    愛する人や楽しみを犠牲にして働いて税金おさめるだけだもん。

    で、税金の使い道は無駄なことばかり。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/14(月) 17:10:20 

    意味があるかどうかは自分次第なんだろうなぁ
    何事もポジティブに捉えることが大事なんだろうとおもう。
    同じ事象でも捉え方でどうでもなるもんね。
    そしてそれが一番難しいことでもあるんだけどね。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/14(月) 17:10:30 

    (良好な)人間関係を保つのに困難を感じる人も多い。それが仕事(会社)と密接に関係していると…。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/14(月) 17:11:57 

    そんなことでうつ病がなおるなら世話ないわ。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/14(月) 17:12:36 

    要は美味しいもの食べて長時間寝て好きなことやってればいいってことですか?
    わたしガルちゃん辞めたら不幸になるわ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2019/10/14(月) 17:13:04 

    そら楽しめたらいいじゃんね〜
    そんでどーやって楽しむの?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/14(月) 17:13:13 

    >>58これ
    友達に転職繰り返していつも会社の不満言ってる子がいる
    やりがいだの出会いだの言ってるから搾取されんだよ
    仕事に求めすぎ
    相応の仕事に就けばいい話

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/14(月) 17:13:56 

    無職の犯罪多いもんね…
    やっぱり腐るよ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/14(月) 17:16:40 

    容姿良かったら、苦労しないわ!!!

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2019/10/14(月) 17:16:41 

    >「すべき仕事」「愛する人」「楽しみなこと」

    発達障害があるから全て難しい…。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/14(月) 17:17:41 

    >>9
    こちらの方がすごく分かりやすい。

    +103

    -2

  • 84. 匿名 2019/10/14(月) 17:17:54 

    >>9
    そうだねって心にきた。
    なんだか涙がにじんだ。
    ついついしてしまう、ないものねだり。

    +83

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/14(月) 17:18:30 

    なんもないけど幸せは異常者みたいな扱いやんけ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/14(月) 17:22:54 

    文章の内容があまりにも抽象的すぎて
    「不幸な人」の声を30年聞き続けた精神科医が学んだ「人を幸福から遠ざけること」

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/14(月) 17:23:33 

    だ、か、ら、
    仕事して好きな事しろよ!
    って事ね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/14(月) 17:26:01 

    >>31
    例えば、生活のためじゃなく楽しみもあるような仕事に変えたり
    がるちゃんの時間を趣味に変えたり

    変化を恐れて行動力を失うことが、幸福を遠ざける。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/14(月) 17:28:12 

    何かの本で読んだけど人生を形成するのは、
    「家族」と「仕事」と「趣味」らしいよ。

    全部持ってる人もいるけど1つあればいいんだって。

    私は「仕事」の人間関係でずいぶん苦労してる。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/14(月) 17:29:53 

    これに全部当てはまってても不幸を訴える人もいる たがら何とも言えない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/14(月) 17:31:23 

    欠けてるのに執着するなというなら
    耐えろって意味じゃないの?
    補って満足感を得るのではー。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2019/10/14(月) 17:32:25 

    「考えるのをやめてしまっている」のは、考えたら辛くなるだけだから、現実逃避というか、あえて考えないようにしている人が多いんじゃないかな。
    少なくとも私はそうです。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/14(月) 17:37:12 

    周りの人間が意地悪だと誰だって病む

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/14(月) 17:37:12 

    >>23
    どんな仕事も意味を自分でもたらせば
    幸せってことでしょ?自分の望む仕事につけても
    不満ばっかりなら不幸になる
    人間関係は嫌なことあっても
    待っ、自分の方がしあわせなんなけどね
    と例えちがっても上から目線で自分に言い聞かせたら割と楽になるのを発見したよ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/14(月) 17:39:12 

    >>88
    そんな正論言われたら余計に落ち込むわー(笑)

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2019/10/14(月) 17:42:20 

    >>57
    飯尾w

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/14(月) 17:43:05 

    >>43
    すまん。どう違う
    ぐぐってもわからなかった

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2019/10/14(月) 17:44:32 

    >>58
    ほとんどの人はすごく好きなこともすごく得意なこともないんだよ。あったとしても、もっと出来る人に枠を埋められてる。好きなことや得意なことを仕事にできるのは一部エリートだけ。だから難しい。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/14(月) 17:44:59 

    自分的に訳すと
    仕事とか家事しなければならないけど
    旦那がいる
    クリスマス旅行の予定と年末同窓会あるから
    しばらくジム通いやる気だそう

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/14(月) 17:46:08 

    楽しみは増えたかな
    仕事先で色んな人にあえる
    中には苦手な人いるけどなんとか理解しようと
    その人とじっくり話したら好みとかが一緒ってわかってなんか以前よりは話しやすくなったし。
    尊敬する人も学ぶ事も多いし
    自分がどう捉えるかでこんなに違うのかって位
    世界がかわったよ!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/14(月) 17:50:53 

    「だからそれが難しいっちゅーねん」と言いたい。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/14(月) 17:51:24 

    >>1
    それらがなかなか手に入らないから苦労してるんじゃん

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/14(月) 17:54:22 

    不幸な人の何パーセントかは自分で不幸を呼び寄せているというか、不幸思考なんだと思うよ。
    同じ事でも楽しむ人と楽しまない人がいる。
    同じものを食べても、美味しいと楽しめる人とこの間食べた所の方が美味しかったと不満な人。
    何にでも不満、文句から入る人は一緒にいても楽しくなく、周りから人がいなくなりより不幸になる。

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/14(月) 17:54:55 

    レジ打ちで稼げるなら、それでいい
    けど正社員のがいいから、そっちを取った。
    神経使うけど。
    精神科医だって収入は一桁じゃない。
    仕事は、お金のため~ですよ。
    好きや、やりがいが一番は無理だよ。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/14(月) 17:56:32 

    >>99
    さっぱりわからん(笑)

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/14(月) 17:57:51 

    自分のキャパを大幅に越える試練にぶつかったら、視野も狭くなるって言うかポジティブに考えるのが難しくなるんだよな。
    まあそれをなんとかするために認知行動療法ってのがあるわけだけど。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/14(月) 17:58:43 

    ある程度の健全な肉体があってこその3つ
    万人がこの3つで幸せとは言えない

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/14(月) 17:59:36 

    >>8
    同意

    精神論とやらに影響されすぎてる気がする
    何があれば幸せとかこれが必須とか
    そういうことから離れてみることが大事かと

    +31

    -3

  • 109. 匿名 2019/10/14(月) 18:00:44 

    >>103
    そうそう
    そういう人って何言おう自分は不幸だと主張し続けるのよ
    あほらしい人

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/14(月) 18:02:09 

    >>107
    そうだね。健康とお金が大前提だよね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/14(月) 18:07:16 

    トピタイ、幸福の科学の信者ネタかと思った

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/14(月) 18:08:51 

    確かに愚痴ばっかり言ってる友達、でもでもだってちゃんで何も変えようとしないわ

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/14(月) 18:10:32 

    わかっちゃいるけどそれができない。
    つらい…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/14(月) 18:10:53 

    この記事、開いてみたものの読むのが面倒・・・
    そんな私はもう終わってるww

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:19 

    そりゃ愛する彼氏や夫がいて、やりがいのある仕事して楽しい予定がいっぱいあったら不幸とは感じないわw

    てかそれってまんまリア充のことだね
    やっぱリア充羨ましがるのは理に適ってるんだな

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/14(月) 18:19:11 

    >>99
    うん、何かわかったよ
    楽しそうだから良かった!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:25 

    とりあえずお金があれば…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/14(月) 18:22:40 

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/14(月) 18:27:40 

    難しく言わんといて!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/14(月) 18:38:37 

    >>14
    ボウイですね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/14(月) 18:39:18 

    >>95
    ごめん、、
    何の励ましにもならないけど、私も分かってても変化させられないタイプだよ!笑

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/14(月) 18:43:07 

    やりがい、はないけど、とりあえず手に職はある。
    手取り17万だけど。

    職場の人間関係は、まぁ良好かな
    友達は作らないし、面倒くさいので、あえて近付かない。知ってる人にスーパーとかで会っても気が付かないフリしてる。

    楽しみなイベントかー
    それがないなぁ、、
    例えば楽しみなイベントってなに?
    温泉旅行とか?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/14(月) 18:47:18 

    流石は他の科の医者に見下されて、とち狂ってる人が多い精神科医は馬鹿言い出す。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2019/10/14(月) 18:51:36 

    自分のために動き、愛するもの(者でも物でも)を見つけて、
    ちょっと楽しみな予定(新しい本を読む、とか)を組んでるけど、たしかに幸せだわよ。

    不幸だーとか言ってる人って、人に幸せにしてもらおうとしてるよね。そーじゃなくて自分で動けって事を言ってるんだよ。

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/14(月) 18:52:45 

    精神科医のくせに精神論言うとか

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/14(月) 18:54:58 

    不幸な人は今を生きていない人
    未来に怯え、過去に捕らわれる

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/14(月) 18:59:15 

    >>31
    >>88
    君たちはがるちゃんを悪と思いすぎてる!

    がるちゃんができてるあなたたち、幸せ者だよ
    がるちゃんを楽しみなよ…
    よくないよくないと思ってることをやりつつける
    そんなの麻薬中毒者と一緒だよ…
    そんなの、がる中だよ!

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/14(月) 19:08:04 

    いやいや、そんな事言われんでも分かってる。
    それが得られない状況だから不幸なんでしょうが。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/14(月) 19:09:07 

    その三つが出来てたら皆幸せだよね
    でもそれが出来ない
    簡単な事で実は難しんだよな
    人生楽ありゃ苦あり
    幸せなんて人それぞれ
    だけどそれでいんだよ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/14(月) 19:10:46 

    好きなことや楽しみがあるのに、楽しめなくなることが精神病の始まりだと思ってた

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/14(月) 19:12:04 

    なら、自分の意思で環境を変える事が出来る様になる前に虐待されて苦しみの挙げ句亡くなってしまったり、病気で死んでしまったり、突然犯罪に巻き込まれて亡くなってしまった人や被害者家族は何故存在するんですか?
    先生ー

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/14(月) 19:13:43 

    >>1
    関連記事もあったよ
    人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに - GIGAZINE
    人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに - GIGAZINEgigazine.net

    IQや飲酒癖・家族との関係から陰嚢のぶら下がる長さといった、あらゆる要素から心理学、人類学、身体的な人間の特性など幅広い分野を調査しているのが、ハーバード大学の75年にわたる研究「Grant Study」です。ハーバード大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後...

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2019/10/14(月) 19:14:11 

    私、大切な家族を事故で亡くして以来ずっと落ち込んでるし幸せな気持ちになんてなれない。
    生きていて誰でも必ず幸せになれるなんて保証はどこにもない。でも生きてるだけで確実に辛いことや悲しいこと痛いことは身に降りかかる。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/14(月) 19:14:41 

    なげぇ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/14(月) 19:16:27 

    >>21
    病む人は他人軸だからじゃない?
    幸福を自分軸で考えることが幸せへの第一歩なのかな?と思った

    +19

    -3

  • 136. 匿名 2019/10/14(月) 19:19:31 

    >>1多くの人が人生を「自動化して」生きており、「昨日うまくいかなかったことを繰り返す毎日」を送っている

    行動を変えよってよく言われてるけどそう言うことか
    なるほど

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/14(月) 19:20:08 

    仲良い友達と飲みに行く約束しただけでその日まで仕事がんばろーって思える私は幸せなのかな?

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/14(月) 19:20:29 

    >>61
    プラマイボタンが効かないので書くけど、同感です
    プラス100押したいくらい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/14(月) 19:21:56 

    絶望のときに、人間にとって大事なのって「希望」かもって思った。
    素敵な人に出会えるかも
    楽しい仕事に就けるかも
    そういうのがあればなんとかやっていけた

    希望の道が絶たれると鬱になった。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/14(月) 19:24:06 

    >>9
    天才現る

    +48

    -2

  • 141. 匿名 2019/10/14(月) 19:47:31 

    自分のことだけどマイナスなこともそれに流されず気を持ち直してなんでも勉強と思って過ごしてたらすごく運気上がったことある
    今までくじ運なかったのに雑誌の懸賞当たったり7万当たったりしたw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/14(月) 19:53:08 

    >>1
    不幸を訴える人の多くは自分の行動が自分自身や周りの人、そして自分の幸福にどう影響しているかを考えることをやめてしまっているとのこと。

    周囲の人たちをどう自分のプラスに動かすかってこと?
    人の使い方を思考しろということですかね?

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:41 

    つまり、できるだけ幸せになれるように小さくても努力して、毎日を積み重ねていきなさい、ということかな?

    あんまり幸せでない、と思っているのに毎日同じことを繰り返していては抜け出せませんよ、という感じ?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:17 

    みんなウェルカムだと自滅するよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/14(月) 20:17:13 

    楽しい仕事 愛する人達 好きな趣味 病む要素0

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/14(月) 20:22:55 

    >>50
    死んだほうがいいわけない!

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/14(月) 20:27:16 

    幸福な人間とはなんなのかというと、映画の男はつらいよを見れば分かる
    寅さんは人間が好きで親戚や近所の人や旅先であった人を愛することができる人で、他人とのかかわりあいを通して周りの人を幸せにすることが無上の喜びだと考えている
    寅さんに会う人は幸せになれるし、それを見た寅さんも幸せになれる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/14(月) 20:40:55 

    精神科医が長々と持論で診察してきたら
    次から行かないわ
    この精神科医にイライラしそう

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/14(月) 20:48:01 

    的外れだけど、本でよんだんだけど、アウシュビッツで悲惨な日々を過ごしてた人が、ある日雨が降った後の水たまりに、綺麗な青空が映っているのを見て、何か元気が出て、生き抜いてやる、と思ったそうです。そういう人だからか、人間にはそういう湧き出る力を持って生まれて来てるのか。それを読んで、パンドラの箱を開けたら、いろんな悲劇や苦労が飛び出して、最後に、希望が出てくる話、思い出した。私はしんどい時、何かこの話、思い出す。嘘でも自分の力信じてないと、進んでいけないよ。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/14(月) 20:48:57 

    >>1

    難しすぎて私には無理ゲーです

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/14(月) 20:49:49 

    誠実で優しい旦那もいる、可愛い子どももいる
    お金も時間もある
    生活には何も不満はない

    更年期で本当に辛い
    お金も時間もあるのに何もする気がおきない
    ずっと寝ていたい
    病気じゃないのに怠い
    ホルモンに振り回されている

    +26

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/14(月) 20:58:02 

    そりゃ思い通りにおおまか行けば人生楽しいよね
    でも健康とか生まれた環境とか色んなものが合わさっての事だから
    幸せ不幸の要点抑えたつもりでも
    自分にとってどうかってのが大事だしね

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/14(月) 21:05:14 

    このトピを見てデモデモダッテと反論言ってるガル子は絶対に幸せになることはないと思う
    そもそも性格がねじ曲がってるから不幸から抜けられないということに気付いていないだろう

    +18

    -5

  • 154. 匿名 2019/10/14(月) 21:06:03 

    かっこよく言ってるけど中身は薄いわー
    心に響かないわー

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/14(月) 21:06:45 

    >>124
    >不幸だーとか言ってる人って、人に幸せにしてもらおうとしてるよね。
    そんなことないよー。

    +14

    -4

  • 156. 匿名 2019/10/14(月) 21:09:28 

    まぁ何事も深く考えない方が楽に生きていける
    これに尽きる

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/14(月) 21:10:16 

    >>153
    わざわざそんな毒吐くあなたも性格ねじ曲がってるし不幸そう。

    +14

    -8

  • 158. 匿名 2019/10/14(月) 21:11:56 

    >>137
    仲いい友達がいない人よりは幸せかも(友達欲しくない人は除く)。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/14(月) 21:38:30 

    普段の生活をマンネリ化から改善しろって言いたいんだろ。みんなそれはなんとなくわかってると思うよ。ただ、腰が重いだけで。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/14(月) 21:43:53 

    他人から見て結構いい水準の「仕事」「家庭」「趣味」がしっかりある人がものすごいマウント思考で嫌な奴だよ。だから上辺の記号に意味ないと思う。うちの職場の意地悪な男と女は人よりいい仕事について人より給料高めで妻子っや夫もいて趣味もあるように見えるけどほんとーにクソ意地悪。

    だから ○○がある と他人から見えてもその人が幸福だとは言えないと思うわ。逆にそういうのを集めても幸せになれない人なんてたくさんいるんじゃない?
    幸せかどうかはわからないけど、彼らより「持ってなさそうな人」でも幸せそうというか満たされている人っている。他人への接し方でわかる。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/14(月) 21:51:32 

    『「昨日うまくいかなかったことを繰り返す毎日」を送っている』
    ここは納得
    仕事でも人間関係でも、今日できなかったことを明日またやらねばならないと思うとどんよりだわ
    そこでできるようになるために頑張れば幸せになれるかもしれないが、今はそのファイトがない…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/14(月) 21:56:09 

    愛するねこじゃダメ?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:01 

    >>9
    なんか気持ちがしゃきっとした
    ありがとう

    +27

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/14(月) 22:08:13 

    >>153
    ガル子って括ってる自分もガル子だし
    レベル変わらないと思うぜ!
    リア充は開かないトピでしょう・・

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/14(月) 22:13:39 

    >>11
    そんなことしたら誰もお金稼がないねwただでさえ金持ちの税金凄いことになってるのに。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/14(月) 22:23:21 

    意外とちょっと考えれば誰でもわかるようなことだった。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/14(月) 22:30:25 

    >>50
    私も勤めてた店が閉店になりいきなり無職、貯金がどんどん減っていき最後は貴金属やブランドバック売って食い繋いだ
    1日中パソコンで就職情報検索して、何も収穫が無いまま疲れて寝る日々…
    でも半年後就職出来ました
    気休めにしかならないけど、死んだほうが良いなんて思わないで!
    人生誰だって、うまくいかない時ありますよ

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/14(月) 22:43:41 

    >>153
    あなたこそ偏見にまみれてるし会ったこともない人に対して幸せになれるはずないなんて決めつけたりして、そんな自分が幸せになれる資格あるとでも思ってるの?
    今私は幸せだし!って言うかもしれないけど、そう思ってる人がそんな捻くれた発言しないよね。

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2019/10/14(月) 22:49:47 

    不幸なのは本人のせいって言いたいんだよね。そういう場合もあるだろうけど、この医師の言葉は自分だけの力ではどうしようもないことで不幸になってしまった人のこも追い込んでる。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/14(月) 22:54:39 

    産まれた時からお金が無いから精神やられた。お金で解決出来る事が80%。それをどうしたらいいか教えて欲しい。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/14(月) 22:57:27 

    >>170
    資格を取る

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/14(月) 23:50:49 

    10回に1回くらいの割合で堪らなく幸福感が爪先から頭に突き抜けるような感覚があるんだけどなんだろ、あれ。
    例えば、服を買いに店に入る時とかお腹が空いて美味しいものを食べた一口目とか気持ちよくうとうとしかけた時とか爆笑してからの『あ~お腹痛い~』って時とか家族と食べる料理を作ってる時とか。不意にグワァってくるあの多幸感。あれが定期的にやってくるおかげでずっと自分は幸せ者だと思えるんだけど私だけかな?
    みなさんはありませんか?

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2019/10/15(火) 00:20:30 

    聞いてお薬出しただけ、根本は解決してないもの

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/15(火) 00:22:50 

    >>127
    何となくだけど仲間由紀恵で再生された

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/15(火) 00:40:05 

    >>2
    そうだよねってちょっと笑えた。
    良いコメントだね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/15(火) 00:42:39 

    自分が変わらなければ変わらないって言いたいんだよね。
    無理して変わって精神おかしくなる人もいるし適当が一番。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/15(火) 00:43:22 

    元々幸福感を得る受容体が欠如した人たちがいて
    その人たちは幸福感を得る装置そのものがないから絶対に幸福になれない
    脳科学の分野では常識
    そういう人たちは満足感を得るために多食して太る傾向にある(ちなみにどれだけ食べても満足感はない)

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/15(火) 01:27:06 

    おしゃれな人は、わりと幸せな気がする。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/15(火) 01:41:29 

    >>172
    私もあります。病気持ちで他人から見たら羨ましくないだろう生活だけど、何気ない瞬間に言い知れない多幸感に包まれる。
    綺麗な花を見たり、寝る前に星を見たり。
    そうでないただ普通に過ごしてる時でもある。なんだかわからないけどじわーっと
    満たされます。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2019/10/15(火) 02:00:42 

    >>109さんの言うあほらしい人なんだけど、自分でもあほらしいって事くらいは分かってるんだよ。
    だから意識して変えてみようと努力するんだけど不幸思考って無意識になるから上手くいかない。
    世間はそれに対して努力不足だかまってちゃんだって言うからそれを言われただけで自己肯定感が落ちる。
    もう自己肯定感が低い不幸思考の自分はいっそ死んだほうがいいんじゃないかって思うけど、それすら悲劇のヒロイン気取りって思われる(実際そうかもしれない)から誰かに相談もきないや。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2019/10/15(火) 02:30:57 

    >>66
    確かにそうだよね。本音を知れるとそこから改善出来ることもあるし、知識のある人が色々教えてくれたりして為になる事もあるしね。
    ダラダラやっちゃうのは改善しなきゃと思うけどプラス面も沢山あるよね。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/15(火) 02:38:55 

    >>21
    うーん、そのとうりだと思うよ
    人生は自己責任なんだけど
    なんで失敗したのか徹底的に考えないんだよ
    でまた同じ轍を踏む

    ちゃんとちゃんと自分を客観的に見て
    なぜ失敗したのか
    次からはどうすればいいのか考えたら
    同じ失敗はしないよ

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2019/10/15(火) 02:50:32 

    内容あるようでないな
    この人の話より仏教の教えの方が刺さった

    一切皆苦 色即是空

    すべての物事は苦しみであり、全ては移り変わっていくということ

    つまり苦しみこそが人生の本質だし、一瞬幸せになってもそれも逃げていく
    人生不幸なのがデフォルトなんだと思う
    幸せは逆に何かの間違いで。
    だから不幸でもそれが通常運転だから悩むことなんてないし、幸福とかいうまやかしを追いかける必要もない

    私は釈迦に教え知ってから少し人生楽になった
    弟子のひろめた大乗仏教ではなく、釈迦自身の教えのほうね
    幸せを無理に追いかけないのも楽でいいよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/15(火) 02:59:37 

    >>160
    何を持ってるかより物の考え方だよね

    人より恵まれていても、もっと上を見て足りない、足りないって足掻く人はいる。上には上がいるし。
    そういう人は自分より下にマウンティングするからパワハラ平気でする

    基本不幸なんだと思うよ。それと愛情不足。
    愛情が足りてないから、かわりに名声とかチヤホヤを求めてもっともっととなると思う

    逆に愛情に満たされてる人は社会的地位がなくても幸せそうだもん
    花が綺麗とかご飯美味しいとか小さな幸せを見つけられるしね

    ちなみにこの愛情って子供時代にどんだけ受けたかで決まると思う
    子供の頃愛情足りなかった人はずっと飢餓感みたいなのあるみたい
    社会に出ていろんな人と接してそう思う

    ちなみに知能程度とはあまり相関関係ないと思う
    知能高くても性格最悪って普通にいるし、頭良くなくてもいい人はいる。
    もちろん頭良くていい人、頭悪くて意地悪もいっぱいいるがw

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/15(火) 03:09:59 

    >>124
    めちゃくちゃ同意。
    不幸な人の中のかなりの人は、他人に幸せにしてもらおうとしてもらってる。
    なんで?と思うけど、基本お姫様、王子様体質で自分の人生の責任を他人にとってもらえると思ってる

    なぜそんな思想になったか理解できないけど、結構な確率でいる
    こういう人は異性に人気がなく独身が多く、自分に都合がいいスペック高い人を紹介してほしいと絡んでくること多かった

    逆に自分の人生の責任は自分で取るタイプは、性格がキツイ人や変わり者もいるけど意外に異性にはモテて、変わり者でも結婚してたりするし、独身でも紹介とかうるさく言わない。
    こういう人は他人に絡まないから、そっとしておけば良い。前者はとにかく他人に絡む。面倒

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2019/10/15(火) 06:03:38 

    仕事に意味を見出せることって意味じゃない?一見意味のなさそうな仕事でも、日々の生活のため、運動不足解消のため、時間つぶしのため、社会とのつながりを持つため、会社のため、同僚のためなどなど色々あるよ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/15(火) 07:38:01 

    >>171資格も取ってからのこと考えないとね
    取って終わりじゃないしね…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/15(火) 08:03:55 

    仕事、人間関係、楽しみ
    この3つを実現するのむずかしいし、1つでもむずかしい
    あまり深く考えすぎずに今あるもので幸せを見つけたい
    つらいことイヤなことばかりだけど何の才能も能力も取り柄も得意なこともないダメ人間だけどだからこそ一生懸命にまじめに生きていくしかない
    その中から少しでいい、たまにでいいから楽しみあるといいな

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/15(火) 09:09:12 

    最近、youtubeで清掃業者の汚部屋掃除の動画にはまってるんだけど、
    腰の高さまでゴミが積み上げられていて、床が見えてるところが無いような部屋って、
    何年もかけて出来上がってる
    それを一日か二日できれいに片づけてしまうので、プロってすごいなっていつも思う
    それと同時に、住人はどうやって暮らしていたのか、疑問がわいてくる
    どこに寝てるの?布団はゴミの下に埋まってるけれど、寝てるときに寒くないの?とか…
    ゴミの上だとかえって暮らしにくいから、
    ほどほどに片づけた方が楽なんじゃないかなと思うし、
    自宅は、自分のその考えの通り、「ほどほどに片付いている家」になってる
    ところが汚部屋住人にとっては、片づけるより、ゴミの上に暮らす方が楽なんだよね

    第三者だから感情を入れずに見ていられるので、一番楽な方法がわかる
    当人は感情に押しつぶされてしまっているので、それが見えなくなっちゃう
    この精神科医の話はそれに似てるのかなと思った

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/15(火) 09:17:04 

    自分の好きなことをする
    ネガティブな人とはなるべく距離を置く
    この二つでだいぶ幸せに近づける

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/15(火) 09:18:15 

    人間関係に関しては
    鬱陶しいことを全部切っていくと
    今度はさみしくなってしまうから
    ほどほどに悩みがある程度がいいのかなとも思う
    悩むのもまた楽しい、みたいな。
    この辺の兼ね合いは多分死ぬまで迷い続けるんだろうなあ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/15(火) 09:24:32 

    生活していくための糧があって
    お互いに大切だと思える相手がいる
    この二つが基本だと思う
    あとはそこから付随して子供や趣味が自然発生していくもの

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/15(火) 09:43:41 

    元ネタ読んだらなるほどな~って思ったよ。
    仕事というと会社での仕事や職業って思ったけど、幅のある意味の行動ね。
    これ英→日翻訳によって見える景色が違ってくるね(苦笑)

    アングロサクソン系てこういった精神論が盛んなのかな?
    勉強になることある

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/15(火) 09:43:52 

    仕事があるだけでも幸せ
    住む家があるだけでも幸せ
    家族又は仲間がいるだけでも幸せ

    どれかひとつあるだけでも幸せ

    頭でわかっていても、気持ちがついていかない

    子供を産んで、偏差値の話と噂話で盛り上がる周りに教えてもらったが、人間の価値を改めて知ってから悩まなくなった

    相変わらず気持ちがついていかないけど、更にややこしいのが、自分の気持ちより人や世間を気にする癖…
    安定剤は効果なし

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/15(火) 13:20:46 

    精神科医じゃない私でも同じこと言う

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/15(火) 13:49:23 

    年賀状に過去形で昨年はこんな年でした。と暗い内容を毎年毎年書いてくる子がいて元旦早々どんよりした気分になりしんどくて疎遠にした。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/15(火) 14:04:11 

    その要素が簡単に揃わないから病むわけで、、、

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/15(火) 14:31:32 

    病気で毎日毎日何年もすこぶる体調悪いのよ。
    愛する夫はいるけど何もしてあげられないし、
    仕事もできないし
    体調悪くて寝たきりで好きなことなんてできやしない。
    体調不良で生きてるだけでしんどいのに
    どうやって幸福を感じればいいというのか。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/15(火) 15:00:21 

    こうすればいい、それが幸せの近道、と悦に入られるより、黙っといてくれたほうがいい。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2019/10/15(火) 16:13:04 

    >>57
    いややっは親父がトムクルーズがいいなぁw

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/15(火) 16:27:20 

    お金があれば何でも出来るんだけどなあ
    そろそろ夕飯の準備しなくちゃ

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/15(火) 17:41:40 

    >>16
    ほんこれ。せめて派遣社員で、長く働ける大手ホワイトの簡単な事務職で働きたいのだけど…。そして忙しすぎないお仕事。

    だけど現実は…。派遣登録しにいった結果、事務職未経験なのにも関わらず、責任の重すぎる仕事、忙しすぎる仕事を紹介され。中小企業、外資の専門的な事務。英語の資格持ってるからなんとかなるだろうとも思ったけど、あまりの忙しさに続けることができなかった。でも私の実力では、大手日本企業は受からない。

    せっかく、派遣ならアルバイトよりずいぶん稼げるのにな。正社員無理なら、せめて派遣でと思ったんだけど…。

    はぁー。どちらにせよ、また職探ししなければいけない。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/15(火) 21:09:38 

    >>2
    適切なコメントすぎてわろた

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/22(火) 09:42:30 

    仕事と愛する人と楽しみ。
    前ふたつは頑張っても自分だけじゃ得られないけど、3つ目は自分だけでなんとかなる。
    オタクは幸せ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/10(日) 17:55:33 

    >>1
    自分が意味を感じてても周りに「無意味だ」って切り捨てられることもあるんだよ!!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:31 

    >>200
    娘着せ替え人形にするような親父嫌だ。いくら金持ちでも。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:39 

    >>197
    ホントそれな。何が愛する人だよ、そんなものより守ってくれる人紹介しろ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード