-
1. 匿名 2014/11/16(日) 16:14:30
私は最近本にはまりました!
皆さんがいままで読んで一番面白かった本はなんですか?
私はサンタクロースが届けてくれた心温まる物語
という本です!
実際にあった実話を元にした25のストーリーがあって、全部感動します!+69
-11
-
2. 匿名 2014/11/16(日) 16:15:24
こち亀+25
-48
-
3. 匿名 2014/11/16(日) 16:15:44
人間革命+25
-77
-
4. 匿名 2014/11/16(日) 16:15:56
妖怪図鑑+15
-43
-
5. 匿名 2014/11/16(日) 16:16:32
青の炎+136
-11
-
6. 匿名 2014/11/16(日) 16:16:35
吾輩は豚である+16
-41
-
7. 匿名 2014/11/16(日) 16:16:42
ムーミン谷の11月
+85
-10
-
8. 匿名 2014/11/16(日) 16:17:13
地獄+9
-6
-
9. 匿名 2014/11/16(日) 16:17:38
マークスの山+37
-6
-
10. 匿名 2014/11/16(日) 16:17:52
竜馬がゆく/司馬遼太郎+66
-9
-
11. 匿名 2014/11/16(日) 16:17:54
チョコレート工場+58
-12
-
12. 匿名 2014/11/16(日) 16:17:57
揖保の糸+21
-56
-
13. 匿名 2014/11/16(日) 16:18:24
モモ+134
-8
-
14. 匿名 2014/11/16(日) 16:18:55
容疑者Xの献身+236
-26
-
15. 匿名 2014/11/16(日) 16:18:58
京大芸人式日本史+8
-25
-
16. 匿名 2014/11/16(日) 16:19:33
タイムリープ
+15
-8
-
17. 匿名 2014/11/16(日) 16:19:34
12は揖保の糸× 蜘蛛の糸/芥川龍之介◯
です。+90
-11
-
18. 匿名 2014/11/16(日) 16:19:34
東野圭吾全般。基本彼の作品は裏切らない。いや、違う意味で裏切ってくれる笑大好きです。+343
-57
-
19. 匿名 2014/11/16(日) 16:20:11
『流星ワゴン』重松清+111
-18
-
20. 匿名 2014/11/16(日) 16:20:27
ソーネチカ
リュドミラ・ウリツカヤの作品は基本的に全部面白いけど全作品にユダヤ教が絡んでるから、ユダヤ教の知識が無いと訳分からないところが多々あるかもしれない。+14
-5
-
21. 匿名 2014/11/16(日) 16:21:10
面白かったというか読んだ!と満足したのは屍鬼
+73
-9
-
22. 匿名 2014/11/16(日) 16:21:20
ハリーポッターシリーズ
特に一番最初の賢者の石は、何度でも読みたくなる。夢が詰まってて。+276
-25
-
23. 匿名 2014/11/16(日) 16:21:43
今、何かと話題の百田尚樹さんの「輝く夜」です。
クリスマスを題材にしたオムニバスの短編で
なかなか感動する作品でした。
あとは、ありきたりですが東野圭吾の「白夜行」「時生」東野圭吾さんの作品はどれも面白いですよ。+131
-44
-
24. 匿名 2014/11/16(日) 16:22:07
悪の教典
グロ、エロ、怖+78
-22
-
25. 匿名 2014/11/16(日) 16:22:12
綾辻行人の殺人鬼
初めて読んだのが私がまだ10代のときだったから、こんな本が世の中にあるのか!と言う衝撃でした
それ以来綾辻行人の大ファンです+73
-6
-
26. 匿名 2014/11/16(日) 16:22:20
zoo/乙一+111
-17
-
27. 匿名 2014/11/16(日) 16:23:32
26
sevens roomだったかな?
あれは衝撃でした+96
-3
-
28. 匿名 2014/11/16(日) 16:23:54
「斜陽」太宰治
+71
-5
-
29. 匿名 2014/11/16(日) 16:24:22
クリムゾンの迷宮 岸祐介
めちゃくちゃおもしろくて1日で読んだ。
切羽詰まったときの人間心理がよくわかる。+95
-10
-
30. 匿名 2014/11/16(日) 16:24:31
ONE PIECEとハリーポッター。+12
-23
-
31. 匿名 2014/11/16(日) 16:25:45
新世界より+88
-7
-
32. 匿名 2014/11/16(日) 16:28:06
お兄ちゃん僕反省しきれません
って本です♪+4
-14
-
33. 匿名 2014/11/16(日) 16:28:25
童話ですが
「おおどろぼう フォッツェンプロッツ」
ドイツの児童文学です。+90
-3
-
34. 匿名 2014/11/16(日) 16:28:42
博士の愛した数式+186
-14
-
35. 匿名 2014/11/16(日) 16:28:52
湊かなえ 告白。
生徒に我が子を殺された女教師のショッキングな復讐物語。様々な人物の視点から克明に描かれたストーリーと、後味の悪い結末が衝撃的でした。+351
-31
-
36. 匿名 2014/11/16(日) 16:29:07
宮部みゆきの「ソロモンの偽証」にはまり中。
全6巻で今4巻目。映画化もされるらしいね。+79
-7
-
37. 匿名 2014/11/16(日) 16:29:43
ミレニアム
面白くていっきに読んでしまった+53
-4
-
38. 匿名 2014/11/16(日) 16:30:29
キャンディキャンディ+57
-6
-
39. 匿名 2014/11/16(日) 16:30:32
源氏物語
これと出会って、理系から文系へと切り替わって
しまいました。
一生を変えたくらい面白く魅了された作品です。+128
-2
-
40. 匿名 2014/11/16(日) 16:31:06
あさきゆめみし+107
-4
-
41. 匿名 2014/11/16(日) 16:31:59
ベルサイユのばら+92
-2
-
42. 匿名 2014/11/16(日) 16:32:28
流星ワゴン、オススメ~!+38
-9
-
43. 匿名 2014/11/16(日) 16:33:06
松本清張の点と線+39
-3
-
44. 匿名 2014/11/16(日) 16:34:35
シドニィシェルダン
真夜中は別の顔
小説苦手だけど読みやすくて面白かった+122
-7
-
45. 匿名 2014/11/16(日) 16:35:17
揖保の糸にふいた(笑)そうめんかよっ!?+157
-2
-
46. 匿名 2014/11/16(日) 16:36:10
東野圭吾『秘密』
+127
-19
-
47. 匿名 2014/11/16(日) 16:36:17
ホレフトガンプ。。。+4
-22
-
48. 匿名 2014/11/16(日) 16:36:25
死神の精度+118
-3
-
49. 匿名 2014/11/16(日) 16:36:32
三島由紀夫の青の時代+8
-4
-
50. 匿名 2014/11/16(日) 16:36:51
アレックスロビラさんの
Good Luck+11
-3
-
51. 匿名 2014/11/16(日) 16:36:59
ノルウェイの森
高校くらいの時に買ったけどさっぱり面白さというか意味がわからず、
その後大学3回くらいの時に読んだらものすごく面白いというか、ハマりました。
なので、自分の中で大人の階段を登ったことを実感させてくれた本。
抑揚があるのがないのがわからない内容ですが、物語の中にぐっと引き込まれる雰囲気のある、魅力ある本だと思います。
でも、好き嫌いはっきり別れる本だとも思います。+72
-52
-
52. 匿名 2014/11/16(日) 16:37:19
すべてがFになる
難しいけど、言葉にどんどん惹き込まれて、何度も読みました。
今頃こんなドラマになるとは夢にも思いませんでしたが…笑+58
-6
-
53. 匿名 2014/11/16(日) 16:37:33
陰日向に咲く
普段本を読まない私が最後まで読めた。+39
-7
-
54. 匿名 2014/11/16(日) 16:37:37
風と共に去りぬ。+30
-1
-
55. 匿名 2014/11/16(日) 16:37:46
アルジャーノンに花束を+109
-4
-
56. 匿名 2014/11/16(日) 16:38:37
リアル鬼ごっこ
こわいの好きな人はどうぞ+10
-30
-
57. 匿名 2014/11/16(日) 16:38:41
漫画だけど、王家の紋章。。。+33
-8
-
58. 匿名 2014/11/16(日) 16:38:47
お父さんは心配性+51
-7
-
59. 匿名 2014/11/16(日) 16:39:25
星新一のショートショート
天才だと思う+153
-2
-
60. 匿名 2014/11/16(日) 16:39:37
深夜特急+26
-1
-
61. 匿名 2014/11/16(日) 16:39:44
グレイトギャッビー。。。+19
-2
-
62. 匿名 2014/11/16(日) 16:40:23
ときめきトゥナイト+35
-6
-
63. 匿名 2014/11/16(日) 16:40:29
池井戸潤さんの
「空飛ぶタイヤ」+51
-1
-
64. 匿名 2014/11/16(日) 16:40:41
シドニー.シェルダンの作品全て読みました。
読み始めたら止まらないストーリー展開と、様々な職業やお国事情がよくわかります。
もう亡くなってしまったので、二度とあんなにドキドキワクワクする海外の小説を読めないのかと思うと残念です。
特に好きなのは「ゲームの達人」と「真夜中は別の顔」、「天使の自立」です。+83
-4
-
65. 匿名 2014/11/16(日) 16:41:17
裏庭(梨木香歩)
自分との向き合い方を教えてくれるストーリーになっていて、壁にぶち当たると読み返したくなります。
+36
-0
-
66. 匿名 2014/11/16(日) 16:42:13
生存者ゼロという作品
続きが気になって徹夜で一気に読んでしまいました+12
-2
-
67. 匿名 2014/11/16(日) 16:42:45
ガダラの豚 宮島らも+25
-4
-
68. 匿名 2014/11/16(日) 16:42:49
さくら
西加奈子
+22
-4
-
69. 匿名 2014/11/16(日) 16:42:51
S&Aゴロンのフランス小説『アンジェリク』
全26巻と長いですが読み出すと止まりません。現在は完全版が随時発売されています。
むかしむかしに木原敏江でコミック化もされたので秋の夜長にどうですか?+10
-2
-
70. 匿名 2014/11/16(日) 16:43:28
完全自殺マニュアル
自殺したくて読んだ訳ではないけれど
読後に自殺はしたくないなーと思えた+61
-7
-
71. 匿名 2014/11/16(日) 16:43:47
マスカレードホテル!!
マスカレードイブは微妙…+38
-3
-
72. 匿名 2014/11/16(日) 16:45:24
永遠の仔(天童荒太)
家族狩りを書いた方の作品です。
長くて内容が重いですが...
私の中では名作です!+83
-2
-
73. 匿名 2014/11/16(日) 16:47:07
1Q84 村上春樹
村上ワールド、やっぱ好き。+34
-20
-
74. 匿名 2014/11/16(日) 16:47:28
MONSTER 浦沢直樹+51
-3
-
75. 匿名 2014/11/16(日) 16:48:02
東野圭吾の『白夜行』
と
宮部みゆきの『模倣犯』
この二つは衝撃だった。夢中で読みました。+168
-2
-
76. 匿名 2014/11/16(日) 16:48:44
辻村深月さんの「スロウハイツの神様」に感動して、ファンになりました。
辻村深月さんの作品は、他の物語に別の本の主人公のその後が描かれてたりして、それも露骨じゃなく気付く人だけ気付けるみたいな感じなので、そういうのを見つけるのもひとつの楽しみで、気付いた時はすごーく嬉しくなります(*´∀`*)♡+38
-2
-
77. 匿名 2014/11/16(日) 16:49:06
新堂冬樹さんの忘れ雪
切ない内容だけど、面白くて一気に読みました。+20
-3
-
78. 匿名 2014/11/16(日) 16:49:20
宮部みゆきの「とり残されて」
短編集で読みやすい!
一番最後の「たった一人」が今まで読んだので一番良かったなぁ+19
-2
-
79. 匿名 2014/11/16(日) 16:49:27
天使の自立+7
-0
-
80. 匿名 2014/11/16(日) 16:50:16
グラスホッパー
伊坂幸太郎+50
-3
-
81. 匿名 2014/11/16(日) 16:51:50
宮部みゆきのレベル7
どうなるの??と、先へ先へと読み進めました+89
-2
-
82. 匿名 2014/11/16(日) 16:54:04
29さん、岸祐介ではなく、貴志祐介さんですよね?すみません、どうしても気になったもので…。
私は絲山秋子さんの「袋小路の男」です。ふとした時に、何回も読み返したくなる、恋愛未満?の男女関係を書いた小説です。+22
-2
-
83. 匿名 2014/11/16(日) 16:54:12
薬丸岳「友罪」
友人が過去に起きた少年犯罪の犯人だったと知ったら、自分ならどうするか…
難しい問題でした+8
-1
-
84. 匿名 2014/11/16(日) 16:56:13
角田光代 紙の月
ストーリーにのめり込みました!
湊かなえ サファイア
も好きだなぁ。。
伊坂幸太郎も、好きだし1番って難しい!!
(>人<;)+45
-2
-
85. 匿名 2014/11/16(日) 16:56:13
角田光代 紙の月
ストーリーにのめり込みました!
湊かなえ サファイア
も好きだなぁ。。
伊坂幸太郎も、好きだし1番って難しい!!
(>人<;)+5
-8
-
86. 匿名 2014/11/16(日) 16:56:21
最近読んだなかでは、図書館戦争シリーズが面白かった。4冊いっぺんに読んじゃいました。
有川浩さんの純粋な恋心の描写が素敵。
塩の街、植物図鑑などもお勧め(≧∇≦)
キュンキュンするし、こんなにも人を愛し、愛されるなんて羨ましいです。+74
-6
-
87. 匿名 2014/11/16(日) 16:56:39
一番という訳ではないですが、田口ランティーのコンセント、アンテナ、モザイクは面白かったです。
でも一番はまったのは太宰で全作読みましたね。
太宰は暗いというイメージがあるけど、中期の特に短編集はユーモアがあって面白いですよ。+17
-4
-
88. 匿名 2014/11/16(日) 16:56:49
ノンフィクションです
・ショック・ドクトリン
・貧困大国アメリカシリーズ
+6
-0
-
89. 匿名 2014/11/16(日) 16:57:10
坂木司
どの本も読みやすく、心がほっこりしますよ!+26
-1
-
90. 匿名 2014/11/16(日) 16:57:36
百年の孤独+17
-0
-
91. 匿名 2014/11/16(日) 16:58:29
76さん
私も「スロウハイツの神様」感動しました!
正直上巻読んでる時はなんかダルいなーと思いながら読んでたんですが、下巻の後半から「え?え?なに?そういうこと?!なにそれ!!」ってめっちゃ止まらなくなりました!
気付かないうちに張り巡らされた伏線の回収がすごいので、前半だるくても頑張ってそこまで辿り着いて欲しいです(笑)+22
-2
-
92. 匿名 2014/11/16(日) 17:01:28
ぼくには数字が風景に見える
自分には見えない世界が すぐそこに存在することを示してくれた。それが美しいものだから、なおのこと惹かれる。苦労も多い人たちを理解する一助になった。
+10
-0
-
93. 匿名 2014/11/16(日) 17:03:30
伊坂幸太郎
『死神の精度』
淡々とした筆致のなかにユーモアがあって
読後は温かい気持ちになります。
連作短編なので読みやすいですよー。
いたるところに張られた伏線が
最後ピッタリと整合する伊坂幸太郎
ならではの作風も楽しめます!
+66
-1
-
94. 匿名 2014/11/16(日) 17:04:02
冲方丁さんの「天地明察」+30
-2
-
95. 匿名 2014/11/16(日) 17:05:43
梨木香歩さんの
「西の魔女が死んだ」
+94
-6
-
96. 匿名 2014/11/16(日) 17:11:13
小説の中ではさまよう刃と容疑者Ⅹの献身+25
-3
-
97. 匿名 2014/11/16(日) 17:13:13
村山由佳の「翼」+7
-3
-
98. 匿名 2014/11/16(日) 17:16:31
『復活の日』小松左京+7
-0
-
99. 匿名 2014/11/16(日) 17:17:39
東野圭吾さんの、
秘密と、手紙は感動した!+69
-5
-
100. 匿名 2014/11/16(日) 17:19:36
67さん
中島らもですね+9
-0
-
101. 匿名 2014/11/16(日) 17:20:07
佐々木譲の『警官の血』
合わせてシリーズの『警官の紋章』
3世代にわたる警官の物語、カッコいいんです。
+12
-2
-
102. 匿名 2014/11/16(日) 17:20:25
道尾秀介全般
どんでん返しが好き+34
-3
-
103. 匿名 2014/11/16(日) 17:22:08
村山由佳の「翼」+4
-2
-
104. 匿名 2014/11/16(日) 17:22:19
積み木くずし。+4
-3
-
105. 匿名 2014/11/16(日) 17:24:34
湊かなえの本が好き
告白、贖罪、Nのために
引き込まれてあっという間に読んでしまいました+67
-4
-
106. 匿名 2014/11/16(日) 17:25:43
乃南アサさんの凍える牙。
飼い主が果たす復讐のために訓練を受け殺人犬になってしまう、人間に忠節な犬ゆえに切ない小説。ラストはご主人の後を追って自殺。
沈まぬ太陽。日航ジャンボ機墜落のシーンは涙なくては読めません。利益を求め人命を軽くみた結果がどういう事になったか、
是非読んで頂きたいです。
+37
-5
-
107. 匿名 2014/11/16(日) 17:27:45
小野不由美
十二国記シリーズ+55
-1
-
108. 匿名 2014/11/16(日) 17:29:41
90さん
ガルシア・マルケスの『百年の孤独』
私は登場人物が覚えられず挫折してしまいました。また読んでみようかな。+13
-2
-
109. 匿名 2014/11/16(日) 17:29:42
本好きになったきっかけは宮部みゆきの火車でした。
伊坂幸太郎も、なんだか心が温かくなるから好きだなー+70
-1
-
110. 匿名 2014/11/16(日) 17:31:07
アルジャーノンに花束を+29
-3
-
111. 匿名 2014/11/16(日) 17:31:14
船乗りプクプクの冒険 北杜夫
子供向けだけどユーモアがあって読んでておもしろかったです。+13
-1
-
112. 匿名 2014/11/16(日) 17:32:01
108さん
初めのうちはちょこちょこメモしながら確かめながら読むといいかもしれません。100ページも過ぎれば、ひき込まれて一気です。
+3
-1
-
113. 匿名 2014/11/16(日) 17:32:02
三匹のおっさん+43
-1
-
114. 匿名 2014/11/16(日) 17:32:42
乙一の夏と花火と私の死体+40
-1
-
115. 匿名 2014/11/16(日) 17:33:41
そして誰もいなくなった+63
-1
-
116. 匿名 2014/11/16(日) 17:36:57
もともと本好きでしたが村上龍のコインロッカーベイビーズに衝撃を受けますます本好きに
その後クーンツのウォッチャーズがきっかけで海外ミステリーにはまりました
最近は雑読なのでこのトピ、大いに参考にします
+17
-3
-
117. 匿名 2014/11/16(日) 17:37:18
図書館戦争
もうきゅんきゅんです。+40
-3
-
118. 匿名 2014/11/16(日) 17:39:30
緋色の研究
ホームズシリーズの長編で一番好きかも+21
-1
-
119. 匿名 2014/11/16(日) 17:40:09
クーンツ、一時期はまって読んでたなあ
ある程度読んだらパターンが決まってるから飽きるけど、あのリーダビリティはすごい
「ファントム」は怖くて震えあがりながら読んでた
本好きで色々読むから一番を決めるのは難しいけどクーンツで選ぶなら「ファントム」+7
-2
-
120. 匿名 2014/11/16(日) 17:41:10
嵐が丘
ただただ圧倒された+18
-2
-
121. 匿名 2014/11/16(日) 17:41:55
マイナーだけど「哀しいアフリカ」
女性探検家がアフリカで様々な経験をするノンフィクションもの。
アフリカという過酷な土地で人々がどう生きているか描かれていて
カルチャーショックを受けた。10年以上前の本だから、現在の
アフリカとは違うと思うけど。+4
-1
-
122. 匿名 2014/11/16(日) 17:45:30
のぼうの城。
ちょっとラノベっぽい設定も一部もあるけど、
時代小説は読まない私が一気読みしてしまった。
ミステリーやサスペンスも嫌いじゃないけど、
「面白かった」って言われるとやっぱり痛快な話を選んでしまう。+24
-2
-
123. 匿名 2014/11/16(日) 17:45:52
イタリアからの手紙
塩野七生さんの随筆でイタリアへの愛を感じます。
冷静な目線でユーモアもあっておすすめです。+4
-2
-
124. 匿名 2014/11/16(日) 17:46:08
貴志祐介の新世界より
長編だけど物語の世界にどんどん引き込まれて、あっという間に読み終えた
読み終わったあとのなんとも言えない感じ
心にずっしりときた
+33
-4
-
125. 匿名 2014/11/16(日) 17:49:12
太宰治「女生徒」
太宰はどれも本当に面白い。現代でも十分通じる感性。+35
-1
-
126. 匿名 2014/11/16(日) 17:50:24
誉田哲也のソウルケイジ
姫川玲子シリーズで一番好き。
ドラマも面白かったけど、やっぱり原作の描写は深い。+36
-1
-
127. 匿名 2014/11/16(日) 17:53:10
高慢と偏見
題名はお固そうですが少女漫画みたいでおもしろいです。
19世紀の小説ですがラブコメの原型ってもしかしてこれかも?+17
-2
-
128. 匿名 2014/11/16(日) 17:56:45
ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」
ネバーエンディングストーリーの原作で、映画よりもっと世界観が壮大で長いけど面白かった!
モモの作者もこの人です。想像力が圧倒的!!大人も十分楽しめます。+52
-1
-
129. 匿名 2014/11/16(日) 17:57:30
深い河
どう捉えればよいのか未だにわからないけど一気に読みました。
年齢や置かれた状況で感想が違いそう。+14
-1
-
130. 匿名 2014/11/16(日) 17:59:23
明日をひらく言葉 やなせたかし
病気して精神的に苦しかった時に読んで元気貰えました
大切にしている本です。+20
-1
-
131. 匿名 2014/11/16(日) 18:03:14
34博士の愛した数式いいですよね!小川洋子さんの文章は美しくて大好きです。
私の1番は夏目漱石の草枕。ストーリーはなんともないんだけど、綺麗な日本語に読んでてウットリします。+19
-2
-
132. 匿名 2014/11/16(日) 18:09:04
カラフル 森 絵都さん
子どものために買った本ですが、
読んでみたら、すごく引き込まれました。
感受性が豊かだった学生の頃に出会ってみたかった
本です。
+31
-3
-
133. 匿名 2014/11/16(日) 18:10:18
話題の百田さん作の、モンスター。
とんでもなく不細工な女が完璧な容姿に全身整形していく過程とその愛…怖かったけど面白い。+61
-12
-
134. 匿名 2014/11/16(日) 18:10:21
唯川恵さんの小説
+31
-7
-
135. 匿名 2014/11/16(日) 18:11:33
世に棲む日々
若い時に読んだせいか、もう面白くて幕末に生まれたかったとさえ思った。
今じゃ、絶対やだ。+2
-1
-
136. 匿名 2014/11/16(日) 18:13:19
太宰治 『斜陽』
太宰は明るい話もたくさん書いているので、さっと読める短編もおもしろいですが『斜陽』は傑作だと思います。+22
-1
-
137. 匿名 2014/11/16(日) 18:14:02
遠藤周作 女の一生(上下)
き、き、きくーー。(号泣)+24
-1
-
138. 匿名 2014/11/16(日) 18:15:12
イニシエーション・ラブ 乾くるみ+25
-12
-
139. 匿名 2014/11/16(日) 18:20:37
荻原浩さん
オロロ畑でつかまえて
ゲラゲラ笑ってしまいました+10
-1
-
140. 匿名 2014/11/16(日) 18:24:29
ジャージの二人
ゆるく読めるのに、読後とてもすっきりした。+5
-1
-
141. 匿名 2014/11/16(日) 18:28:45
乃南アサさんの女刑事 音道貴子 シリーズ。
とくに 鎖、風の墓碑銘。+21
-1
-
142. 匿名 2014/11/16(日) 18:40:20
ぼくたちと駐在さんの700日戦争。
スイスイ読めて笑えます。+11
-1
-
143. 匿名 2014/11/16(日) 18:42:15
村上龍の『半島を出でよ』。
一気に最後まで読んでしまった。+9
-2
-
144. 匿名 2014/11/16(日) 18:45:33
『妻の女友達』小池真理子+9
-1
-
145. 匿名 2014/11/16(日) 18:52:19
宮部みゆきのソロモンの偽証
もうすぐ3冊目読み終わります。
面白い!!+20
-2
-
146. 匿名 2014/11/16(日) 18:53:26
重松清 『疾走』+17
-2
-
147. 匿名 2014/11/16(日) 18:58:53
天使のさえずり
寄生虫の話なんだけど、ラストが切なかった。
あと、リング、らせん、黒い家
横溝正史
日輪の遺産+22
-2
-
148. 匿名 2014/11/16(日) 19:00:01
小野不由美の屍鬼は名作+23
-2
-
149. 匿名 2014/11/16(日) 19:03:41
夏と花火と私の死体+17
-3
-
150. 匿名 2014/11/16(日) 19:03:54
伊坂幸太郎 ゴールデンスランバー+41
-3
-
151. 匿名 2014/11/16(日) 19:05:28
東野圭吾の秘密です。
驚きのラストなので(^∇^)
+22
-4
-
152. 匿名 2014/11/16(日) 19:06:35
面白いと言ったら語弊があるが
『墜落遺体』
御巣鷹山に日航ジャンボ機123便墜落した時
無数の御遺体を検視した方の手記
+16
-3
-
153. 匿名 2014/11/16(日) 19:07:08
精霊の守り人から始まる上橋菜穂子さんの守り人・旅人シリーズ。主人公の人柄が本当に好き。その周りの人々もとても魅力的。ハラハラする場面や人間ドラマに引き込まれあっという間に読んでしまいました。2016年NHK大河ファンタジーで放送予定。主人公を演じるのが綾瀬はるかさんなのが納得いきませんが見てみたいです。+16
-2
-
154. 匿名 2014/11/16(日) 19:12:37
三匹のおっさん+15
-1
-
155. 匿名 2014/11/16(日) 19:12:58
万城学さんの本
「鹿男あおによし」や「鴨川ホルモー」「とっぴんぱらりの風太郎」とか
いまだに読み返しています+18
-1
-
156. 匿名 2014/11/16(日) 19:19:07
モモ
+17
-2
-
157. 匿名 2014/11/16(日) 19:24:06
Wフォークナー
八月の光
大学の授業で読まされたけど、あれを超える重厚な作品には出会えないな〜
もう一度読みたいけど、気力がない…+1
-1
-
158. 匿名 2014/11/16(日) 19:25:35
7つの習慣
自己啓発とか全く興味なかったけど生き方を見直すいいきっかけになった。+5
-3
-
159. 匿名 2014/11/16(日) 19:26:04
兎の眼
本大好きで、たくさん読んだけど
こんなに自分の心がきれいになった本は初めて。
+26
-1
-
160. 匿名 2014/11/16(日) 19:27:27
ダレンシャン+13
-4
-
161. 匿名 2014/11/16(日) 19:35:58
白夜行 流星の絆 百舌の叫ぶ夜 幻の翼+13
-2
-
162. 匿名 2014/11/16(日) 19:41:56
島田荘司の占星術殺人事件。
本格推理で一番好き。トリックが凄い。+14
-1
-
163. 匿名 2014/11/16(日) 19:45:44
弁護側の証人 小泉貴美子
家族八景 筒井康隆
どちらも40年くらい前に発表された作品だけど、全然古臭くない。
最近の作家さんを読み尽くしてしまった人にオススメしたいです。
+6
-1
-
164. 匿名 2014/11/16(日) 19:46:03
東野圭吾の白夜行の続編と言われている 『幻夜』。
白夜行を読んだ後に是非読んで欲しい!
+30
-3
-
165. みなちっ 2014/11/16(日) 19:49:33
西村賢太の すべての作品
芥川賞作家
授賞時のインタビュー
「これから風俗いきます」と嘯いた
メタポで粗野なおっさん
しかし、、、
日本文学の伝統芸
私文学のトップランナー
とくに
寒灯 は凄いね+6
-3
-
166. 匿名 2014/11/16(日) 20:07:33
野沢尚
砦なき者
妻夫木君でドラマ化されてました!+10
-1
-
167. 匿名 2014/11/16(日) 20:08:08
桜庭一樹の、『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』。
遣る瀬無い話ですが、少しの救いみたいな部分もあって、何となくよく読み返してます。+11
-2
-
168. 匿名 2014/11/16(日) 20:16:26
三島由紀夫 「レター教室」+9
-0
-
169. 匿名 2014/11/16(日) 20:17:06
西部戦線異状なし
昭和4年、ドイツ原作の反戦小説。
しかしこの十数年後日本は。。+5
-1
-
170. 匿名 2014/11/16(日) 20:25:34
ポール・オースター
ガラスの街
ムーン・パレス
オースター以外でも柴田元幸訳はハズレなし+12
-0
-
171. 匿名 2014/11/16(日) 20:28:01
「悪童日記」アゴタ クリストフ+11
-0
-
172. 匿名 2014/11/16(日) 20:31:40
36さん
ソロモンの偽証、私も読みました\(^o^)/映画化されるんですか?
原作はとっても良いのに、映画化・映像化すると残念な感じになるので、嫌だなぁ(;o;)
模倣犯なんて、最悪でしたもん…(^_^;)+13
-2
-
173. 匿名 2014/11/16(日) 20:32:58
ハッピバースデー
という本です。
すごく感動しますよ。+26
-1
-
174. 匿名 2014/11/16(日) 20:35:45
山岸涼子の日出処の天子 です。
とにかく衝撃がすごかった。+16
-2
-
175. 匿名 2014/11/16(日) 20:36:48
伊藤計劃さんの「虐殺器官」「ハーモニー」!
普段SF小説なんて全く読まなかったけど、この本を読んでどっぷりハマってしまった!(^^)
もう故人なので、新しい作品を読めないのが残念ですが…/ _ ;
来年にはアニメ映画化されると聞き、残念なような嬉しいような…でもとりあえず観に行きます笑
この二つはバラバラに読んでも面白いですが連続作品です!私は絶対に虐殺器官から読んだ方がオススメ!+6
-0
-
176. 匿名 2014/11/16(日) 20:38:55
流星ワゴン( 重松清 )
カラフル( 森絵都 )
どちらもパラレルワールドっぽいファンタジー的な要素がありますが心があったまるとても良いお話です。
オススメです♡+8
-1
-
177. 匿名 2014/11/16(日) 20:40:50
江戸川乱歩作品はどれも面白かった。
+25
-1
-
178. 匿名 2014/11/16(日) 20:41:34
有川浩の植物図鑑
こんなにキュンキュンした小説他にはないです!
樹くんはまさに私の理想の男性像(o^^o)+27
-3
-
179. 匿名 2014/11/16(日) 20:43:38
浅田次郎さんの
壬生義士伝です。
読みながら大泣きしました。+19
-0
-
180. 匿名 2014/11/16(日) 20:45:09
宮部みゆきさんの龍は眠る
宮部みゆきさんを知らなくて適当に選んで買って読み始め面白くて驚きました
それ以降宮部みゆきさんの本を読みまくりました(笑+32
-0
-
181. 匿名 2014/11/16(日) 20:46:13
和田竜 村上海賊の娘
冲方丁 光圀伝
京極夏彦 書楼弔堂+4
-0
-
182. 匿名 2014/11/16(日) 20:54:26
冒険者たち
小学生のころ、情景を脳裏で見ながら(映像化しながら)読んでいた。
これ以降、情景を見ながら読む内容でないと手に取らないことが多くなった。+6
-0
-
183. 匿名 2014/11/16(日) 20:54:57
中学の時、初めて「こころ」を読み感動。それから、高校、大学、社会人、と節ある毎に読み感動。そろそろ、また読みたくなってきた。+20
-1
-
184. 匿名 2014/11/16(日) 21:03:50
横溝正史の金田一耕介シリーズ。
由利麟太郎とか三津木俊助とか探偵は他にもいるけど、
やっぱり金田一がいいね。
人形佐七は捕り物的なのは微妙だったので、あれだけど。+13
-0
-
185. 匿名 2014/11/16(日) 21:10:39
東野圭吾【ゲームの名は誘拐】
途中で止められなくて、最後まで一気に読んじゃいました❗+16
-0
-
186. 匿名 2014/11/16(日) 21:13:49
宮部みゆき『火車』+51
-2
-
187. 匿名 2014/11/16(日) 21:15:51
重松清さんの 君の友だち 青い鳥 など
何気ない文章に泣かされます
+12
-0
-
188. 匿名 2014/11/16(日) 21:26:48
東野圭吾さん、
「時生」(トキオ)。
ミステリー作家のイメージが強い東野さんですが、こういう胸が熱くなるようなお話も好きです。+24
-0
-
189. 匿名 2014/11/16(日) 21:43:03
誰か、石田衣良さん読んでない〜?
美丘とか大好きだけどな(;_;)
ここまでのコメント、一個もなかった+11
-3
-
190. 匿名 2014/11/16(日) 21:43:23
平野啓一郎の月蝕
とんでもなく変化球な作品で、尖ってます笑+1
-1
-
191. 匿名 2014/11/16(日) 21:44:13
屍者の帝国+4
-1
-
192. 匿名 2014/11/16(日) 21:55:02
170さん
すごく同意です。
現在、柴田さん並みの翻訳家の巨人って思いつきません。海外作品はどうしても翻訳家の腕に左右される部分があるため、秀逸な翻訳家さんがどんどん育ってもらいたいですね。+10
-0
-
193. 匿名 2014/11/16(日) 22:01:02
月並みだけど、百田尚樹さんの
永遠の0
映画も見たし、原作も読んだ。どこが戦争賛辞作品なのか。零戦はかっこよかったけどさ。
あかんよ、戦争は。絶対!+28
-8
-
194. 匿名 2014/11/16(日) 22:01:21
スプートニクの恋人+5
-1
-
195. 匿名 2014/11/16(日) 22:08:12
スプートニクの恋人+6
-1
-
196. 匿名 2014/11/16(日) 22:09:35
死神の精度/伊坂幸太郎
手紙/東野圭吾
流星の絆/東野圭吾
タイニータイニーハッピー/飛鳥井千砂
はぐれ猿は熱帯雨林の夢を見るか/篠田節子
+10
-0
-
197. 匿名 2014/11/16(日) 22:10:51
十二国記
戴はどうなるの?
お願い、早く続きを読ませて‼︎+20
-0
-
198. 匿名 2014/11/16(日) 22:10:52
フランソワーズ サガン+5
-1
-
199. 匿名 2014/11/16(日) 22:11:42
横山秀夫さんの「第三の時効」
「ルパンの消息」「クライマーズ・ハイ」も捨てがたい(。>д<)+10
-1
-
200. 匿名 2014/11/16(日) 22:11:58
ラディゲ+0
-0
-
201. 匿名 2014/11/16(日) 22:14:29
重量ピエロ+28
-7
-
202. 匿名 2014/11/16(日) 22:15:37
宿命 東野圭吾+6
-0
-
203. 匿名 2014/11/16(日) 22:17:00
とはずがたり
古典で、現代語訳しか読んでないですが、ドロドロしてておもしろかったです。+5
-0
-
204. 匿名 2014/11/16(日) 22:18:11
クビキリサイクル!だいすき!+3
-0
-
205. 匿名 2014/11/16(日) 22:18:22
空中ブランコ+20
-0
-
206. 匿名 2014/11/16(日) 22:18:42
無理 奥田英朗+13
-0
-
207. 匿名 2014/11/16(日) 22:28:57
貴志祐介の「黒い家」
読み終えた後、あまりにも怖すぎてしばらく
心臓がバクバクしました。+33
-0
-
208. 匿名 2014/11/16(日) 22:31:50
トム・ソーヤーの冒険。
これが面白くて続編ハックルベリー・フィンの冒険も夢中で読んだ。あまりに昔で内容はほとんど忘れた。
+7
-0
-
209. 匿名 2014/11/16(日) 22:41:00
遠藤周作
「海と毒薬」
深く、考えさせられる本です。+15
-0
-
210. 匿名 2014/11/16(日) 22:42:29
アガサ・クリスティのミステリーは凄いと思う。+19
-1
-
211. 匿名 2014/11/16(日) 22:43:24
吉井和哉の「おセンチ日記」+3
-0
-
212. 匿名 2014/11/16(日) 22:49:08
西加奈子全般。
わかりやすくてさらさら読めるし、面白い。+5
-1
-
213. 匿名 2014/11/16(日) 22:55:10
宮部みゆきの火車
本当に面白かった+29
-1
-
214. 匿名 2014/11/16(日) 22:56:46
村上春樹
「国境の南太陽の西」
+8
-0
-
215. 匿名 2014/11/16(日) 23:00:08
綾辻行人「十角館の殺人」
デビュー作らしいけど、綾辻さんの作品の中では一番好き。
ある一行でどんでん返しされる。
私は声に出して「えっ?えええっ!?」って言っちゃった。+32
-0
-
216. 匿名 2014/11/16(日) 23:03:51
ハリー・ポッターシリーズです!
映画とは全然違うところも多く
本の世界に引き込まれます!
一度読んでハマったら抜けれません❤︎+18
-0
-
217. 匿名 2014/11/16(日) 23:06:08
エッセイで、
かつ、ベタだけど、
清少納言の「枕草子」
マツコデラックスさんの感覚の鋭さって、
千年前の清少納言さんも持ってたのネ
二人とも面白いワ
+13
-0
-
218. 匿名 2014/11/16(日) 23:07:41
三浦しをん
『風が強く吹いている』
箱根駅伝を目指す大学生たちの青春物語。
文字を読んで、走ることの疾走感とか躍動感とかを
こんなに鮮やかに感じたのは初めてでした。
駅伝に興味がなくても(自分もそうでしたが)、
絶対に読んで損はない作品!
+24
-0
-
219. 匿名 2014/11/16(日) 23:08:23
君は永遠にそいつらより若い/津村記久子
個人的には芥川賞の ポトスライムの舟 より面白いと思う+2
-0
-
220. 匿名 2014/11/16(日) 23:09:28
「加害者家族」本当の話なので興味深く一気に
読み干してしまいました。
これを読んで被害者家族より加害者家族のほうこそ
なりたくないと思いました。+7
-0
-
221. 匿名 2014/11/16(日) 23:10:24
小さな『つ』が消えた日
最近ではないけど
大好きな本です*+2
-0
-
222. 匿名 2014/11/16(日) 23:11:01
椎名誠
アドバード+1
-0
-
223. 匿名 2014/11/16(日) 23:12:21 ID:HzD8tR6xSt
図書館戦争+9
-0
-
224. 匿名 2014/11/16(日) 23:13:38
宮部みゆき
『ぼんくら』『日暮らし』『おまえさん』+14
-0
-
225. 匿名 2014/11/16(日) 23:14:55
図書館戦争!
面白いしキュンキュンしますっ+8
-1
-
226. 匿名 2014/11/16(日) 23:19:20
三浦しをんちゃんの本はどれも好きだけど
「風が強く吹いている」は号泣した
「まほろ」シリーズも大好きです。
仰天LOVE!+11
-1
-
227. 匿名 2014/11/16(日) 23:21:41
リチーヤードマシスン
「激突」
めっちやサスペンスと笑いがあります。+1
-0
-
228. 匿名 2014/11/16(日) 23:26:11
原田マハの楽園のカンヴァス
初めて読み終えることを惜しく感じた本でした。
+8
-0
-
229. 匿名 2014/11/16(日) 23:32:27
215さん、私もそれ!十角館の殺人が一番好きです(^^)綾辻さん全般すき!
あとは我孫子武丸の「殺戮に至る病」
殊能将之の「ハサミ男」
どんでん返しのある作品が大好きです!
うわー、騙された!っていう気持ちよさ!!+14
-0
-
230. 匿名 2014/11/16(日) 23:38:42
五十嵐貴久さんのRIKA
怖すぎてドキドキしましたが、一気読みでした
ロアルトダールのマチルダは小さな大天才もいくつになっても大好きな一冊です+6
-0
-
231. 匿名 2014/11/16(日) 23:40:35
一番がきめられないので本が好きになるきっかけになった本を。
アガサクリスティのそして誰もいなくなった
です。
昔の話なのに今読んでも本当に面白い!!
もしででたらごめんなさい!+14
-2
-
232. 匿名 2014/11/16(日) 23:40:50
村岡花子訳「赤毛のアン」
大好きです。子供の頃から繰り返し読んでいます。+13
-1
-
233. 匿名 2014/11/16(日) 23:51:13
永遠の0+7
-3
-
234. 匿名 2014/11/16(日) 23:59:55
クーンツをすでに挙げていらっしゃる方がいますが、私はクーンツの「ウォッチャーズ」が大好きです。
人生に絶望し自殺しようと山に入った主人公が、そこで不思議な犬(ゴールデンレトリバー)に出会い、犬を狙う組織とモンスターから逃げながら、逆に犬を守ろうとする人達とも出会い、人生を前向きに生きていけるようになる、ヒューマンドラマとサスペンスと恋愛と、色んな要素の詰まった作品です。
とりあえず犬好きは読んで損ナシです!+5
-0
-
235. 匿名 2014/11/17(月) 00:03:40
夢をかなえるぞう
関西弁の神様面白いよ(^-^)+12
-0
-
236. 匿名 2014/11/17(月) 00:03:51
ケン・グリムウッドの
「リプレイ」
主人公が死んで、記憶はそのままに若い頃にタイムスリップする。そしてまた死んでは若い頃に戻る。を何度もくり返す話し。
似たような小説はたくさんあるけど、とにかく深くて心が揺さぶられる。哲学小説であり、恋愛小説であり、SF小説。
読んだ後は、今この瞬間を本当に大切に生きなければいけないんだと心から思う。+6
-0
-
237. 匿名 2014/11/17(月) 00:04:00
宮田珠己さんの「旅の理不尽」
笑えます。+0
-0
-
238. 匿名 2014/11/17(月) 00:04:22
芸人品川庄司の庄司智春さんの「交換日記/花言葉」。
マイナーかもしれませんが、かなり泣けます
>_<+1
-7
-
239. 匿名 2014/11/17(月) 00:05:19
村上氏の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド!!
+11
-1
-
240. 匿名 2014/11/17(月) 00:06:08
昔から大好きなのが赤毛のアンシリーズ♡
アンが大人になってからも結構面白いです\( ˆoˆ )/+7
-0
-
241. 匿名 2014/11/17(月) 00:07:49
1リットルの涙。
ドラマも良かったですが、
本の方が切なくて泣きました。+3
-0
-
242. 匿名 2014/11/17(月) 00:09:43
谷崎潤一郎の「細雪」です。上中下巻とボリュームはありますが、読み終わるのが寂しくなるような、ずっと読んでいたくなるような、小説です。+11
-0
-
243. 匿名 2014/11/17(月) 00:13:17
「存在の美しい哀しみ」小池真理子
一気に読みました。今年1番面白かった作品です。+0
-0
-
244. 匿名 2014/11/17(月) 00:26:47
色川武大「狂人日記」
愛するほど孤独
最も切ない読書体験でした+3
-0
-
245. 匿名 2014/11/17(月) 00:30:14
アガサ•クリスティの『春にして君を離れ』。
クリスティにしてはとてもマイナーな作品です。
事件も殺人も何も起こらない、ある1人の主婦の回想の物語ですが…。単なるそれだけの話なのですが…。
私は、どのミステリー小説よりホラー小説より怖かったです。
+5
-0
-
246. 匿名 2014/11/17(月) 00:33:03
切り裂きジャック百年の孤独+2
-0
-
247. 匿名 2014/11/17(月) 00:43:42
新耳袋+4
-0
-
248. 匿名 2014/11/17(月) 00:47:02
170さんと好み近いかも。
ポール・オースターがラジオ番組でリスナーから募集し編集した、
「ナショナル・ストーリー・プロジェクト」
実体験(たぶん)を元にした短いお話が沢山あり、どれも面白い。
寝る前にちょっと読書したい人にオススメです。
+3
-0
-
249. 匿名 2014/11/17(月) 00:52:09
『星を継ぐもの』
SFの名作。壮大なロマン。
読んだ後一日何も出来なかった。+2
-0
-
250. 匿名 2014/11/17(月) 01:00:46
幼年期の終り アーサー・C・クラーク
SFのスタンダードだけど文句無しに面白い+2
-0
-
251. 匿名 2014/11/17(月) 01:02:21
荻原規子さん「空色勾玉」
日本の古代ファンタジーです。
小さい頃から本が好きで、色々な本を読んできましたがたまたま小学生の時に偶然手にした(タイトルに惹かれて)この本を読んでから、私はこういうのが好きなんだな、とハッキリ意識した作品です。
日本の言葉や伝統、それにファンタジー。ハードカバーも新書版?も文庫も、出る度に同じ本を買ってしまう。
いつでも身近に置いておきたい。荻原さんの作品はみんな好き。+6
-1
-
252. 匿名 2014/11/17(月) 01:09:05
女信長
佐藤賢一
天海祐希が映像化した本ですが原作面白いです。
+3
-1
-
253. 匿名 2014/11/17(月) 01:13:46
「本格小説」
水村美苗
タイトル負けしていない大作+5
-1
-
254. 匿名 2014/11/17(月) 01:17:28
道尾秀介
ひまわりの咲かない夏
こんな小説初めてだ‼︎とびっくりさせられてそれ以来道尾さんの本を読み漁りました+5
-3
-
255. 匿名 2014/11/17(月) 01:18:30
248さん
170です
ナショナルストーリーは「偶然」がキーワードのオースターらしい企画ですね+3
-1
-
256. 匿名 2014/11/17(月) 01:19:33
悪人、対岸の彼女、半落ち、永遠の0とか
やっぱり映画の原作は面白いのが多かったです
今は上橋菜穂子の守人シリーズにはまり中。
ほんとに面白い!+5
-1
-
257. 匿名 2014/11/17(月) 01:19:52
本日はお日柄も良く/原田マハ
原田さんの本は好きです+3
-1
-
258. 匿名 2014/11/17(月) 01:22:13
八日目の蝉+18
-2
-
259. 匿名 2014/11/17(月) 01:27:29
乙一
『ZOO』→SEVEN ROOMS
『暗黒童話』+12
-1
-
260. 匿名 2014/11/17(月) 01:28:18
香月日輪
上橋菜穂子+2
-1
-
261. 匿名 2014/11/17(月) 01:28:29
村上春樹
風の歌を聴け+6
-2
-
262. 匿名 2014/11/17(月) 01:34:15
恩田陸さんの常野シリーズ、三月シリーズ
恒川光太郎さんの作品+5
-1
-
263. 匿名 2014/11/17(月) 01:34:52
かもめのジョナサン+4
-1
-
264. 匿名 2014/11/17(月) 01:41:00
近藤史恵さんのサクリファイス。+1
-1
-
265. 匿名 2014/11/17(月) 01:46:11
村上龍
『半島を出よ』+6
-2
-
266. 匿名 2014/11/17(月) 01:46:18
八日目の蝉読んだんですけど…いまいち面白さがわかりませんでした。
わかる方教えて下さい;(´;ω;`)+6
-7
-
267. 匿名 2014/11/17(月) 01:53:49
シドニイ・シェルダンが出てる~。
小学生の時に、はやってて、夢中で読んだなあ。懐かしい。40才です。+7
-1
-
268. 匿名 2014/11/17(月) 01:56:12
板谷バカ三代
大爆笑したい人に是非+5
-1
-
269. 匿名 2014/11/17(月) 02:18:13
170 255さん
レスを見て、寝ようとしていたのに嬉しくて、つい書き込んでます。
久しぶりに「ナショナル・ストーリー・プロジェクト」を手にしました。
前書きに目を通して、また読みたくなりました。
カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」「夜想曲集」も、
読んで何年も経つのに印象に残っています。
ショッキングな描写は無いけれど、やんわり心に響く感じ。
普段感じる上手く表現出来ない感覚を、自然に表現してくれる繊細な物語に、
読後にジワジワ感動したのは初めてでした。
景色が目に浮かぶというか。
激しくないストーリーを読みたい方にお薦めしたい本です。+4
-1
-
270. 匿名 2014/11/17(月) 02:18:26
カフカ短篇集
初読で途方に暮れる様なぶっ飛んだ内容なのに、安っぽくなくて鬱々としている
計算された暗喩表現の意味するものが、解けそうで解けないパズルのようで不思議な余韻+7
-2
-
271. 匿名 2014/11/17(月) 02:38:26
川上未映子の乳と卵
軽快な文体の割に切なさが9割を占めていました。
褒め言葉です。川上未映子すげ〜!!!ってなりましたね。
+2
-2
-
272. 匿名 2014/11/17(月) 03:08:05
新堂冬樹の鬼子
新堂さんの作品はブラック新堂→グロ、暗闇、ホワイト新堂→恋愛、切ないに別れています!
この鬼子はブラックの作品で最後はまさかの展開過ぎる展開がまってます。
人の概念を覆し、こうゆう考え方をしながら読めば核の部分がもっと早く分かっていたのかもしれないと思わせてくれます。
とりあえずオススメです!+1
-1
-
273. 匿名 2014/11/17(月) 03:24:47
殺人鬼フジコの衝動
何度も読み返した!+5
-3
-
274. 匿名 2014/11/17(月) 04:01:35
指原莉乃 逆転力
ロベルト・ムージル 寄宿生テルレスの混乱+3
-9
-
275. 匿名 2014/11/17(月) 04:05:31
これはフィクション限定なの??
ノンフィクションでもいいなら
「 How to Create a Mind」+0
-0
-
276. 匿名 2014/11/17(月) 06:22:56
浅田次郎の『ラブ・レター』かな。
『鉄道員』が有名だけど、私は『ラブ・レター』のほうが好き。
中井貴一さん主演で映像化もされてて、すごくよかった。
浅田次郎、がるちゃんでは人気ないのかな?
エッセイから長編小説まで、浅田さんの作品にはずれはないからお勧め。
文章もストーリー構成もさすがの巧さです。+8
-0
-
277. 匿名 2014/11/17(月) 06:30:20
太宰治「右大臣実朝」
詩人で公家文化に憧れる実朝が鎌倉幕府第3代征夷大将軍になってしまった事から始まる悲劇。
権力者だからって楽な訳じゃないし向いてないと地獄だよなと思わせられる作品。+5
-0
-
278. 匿名 2014/11/17(月) 06:51:55
「キノの旅」
主人公が色々な架空の国を旅する、寓話的短編ストーリーの連作。
基本シニカルで毒のあるひねくれた展開。
特に、大人の国・平和な国・優しい国の話は、親のエゴによる子供の理不尽な死の描写があり印象に残ってる。
ライトノベルだけど、読む価値のある数少ない作品だと思う。
+2
-0
-
279. 匿名 2014/11/17(月) 07:07:27
アミ小さな宇宙人
こどもみたいにかわいくて、愛にあふれた宇宙人のはなしです。こんな宇宙人いたらいいな、地球人も、こんなふうな宇宙人になれたらいいなと思いました。+1
-0
-
280. 匿名 2014/11/17(月) 08:00:47
266.
読んで面白くなければ、あなたの感性に合わなかったまで。他人に教えてもらう事じゃないし、感想をきいてもピンとこないんじゃないかな〜。+7
-0
-
281. 匿名 2014/11/17(月) 08:01:39
カラマーゾフの兄弟
小説のあらゆる要素が入っていて、ストーリー自体も引き込まれる面白さ+6
-0
-
282. 匿名 2014/11/17(月) 08:24:04
沼田まほかるの彼女がその名を知らない鳥たち
愛って、愛って……!!と読後に震えた。
カズオ・イシグロの日の名残り
あの時ああしておけばという後悔がある人ほど、読むと心に深く刺さると思う。+4
-1
-
283. 匿名 2014/11/17(月) 08:43:23
宮部みゆき 『孤宿の人』
宮部作品あらかた読みましたが、中でもこころに残る作品です+4
-0
-
284. 匿名 2014/11/17(月) 08:58:01
天地明察の冲方丁が書く
マルドゥック・ヴェロシティ
虚淵のお気に入りの作家の作品です+0
-0
-
285. 匿名 2014/11/17(月) 09:07:26
告白/湊かなえ+8
-3
-
286. 匿名 2014/11/17(月) 09:07:34
童話物語+2
-0
-
287. 匿名 2014/11/17(月) 09:10:28
十二国記とすべてがFになる、かなあ?
一応純文学に近いものも読んではいるんだけど、
ライトな感じの方に寄ってる自分の感性が時々恨めしいです笑+3
-0
-
288. 匿名 2014/11/17(月) 09:12:46
京極夏彦「魍魎の匣」+7
-0
-
289. 匿名 2014/11/17(月) 09:14:12
筒井康隆・笑うな+1
-0
-
290. 匿名 2014/11/17(月) 09:17:11
澪つくし料理帳+5
-0
-
291. 匿名 2014/11/17(月) 09:22:15
川上弘美著作 センセイの鞄+8
-0
-
292. 匿名 2014/11/17(月) 09:22:20
ネバーランド/恩田陸+3
-0
-
293. 匿名 2014/11/17(月) 09:56:27
世界の中心で、愛をさけぶ
高校時代によく読んでました♪+4
-4
-
294. 匿名 2014/11/17(月) 10:20:13
東野圭吾の「時生」+3
-0
-
295. 匿名 2014/11/17(月) 10:33:49
東野シリーズで一番好き。
映像化に出来るとは思わなかったけど来年ロードショー決定みたい。+7
-0
-
296. 匿名 2014/11/17(月) 11:12:21
36さん
私も、ソロモンの偽証 今4巻目読んでます!
ときどき、登場人物の心理が理解できずに、???となりながら^^;+1
-0
-
297. 匿名 2014/11/17(月) 11:37:54
アン・タイラーの
パッチワークプラネット
この人のお話は大事件が起こるとかじゃないけど、すごく魅力的なの。
うー自分にそれを伝える表現力がない^^;+1
-1
-
298. 匿名 2014/11/17(月) 11:51:00
東野圭吾、読んでるときはおもしろいけど
ラストがいつも後味悪い
もう読まない
わたしが一番好きな本は
絵本だけど
百万回死んだ猫です。
深イイ話+6
-2
-
299. 匿名 2014/11/17(月) 11:55:15
浅田次郎の「天国までの百マイル」
今まで周囲に散々迷惑をかけた、
ろくでなしの中年男が、
優秀な兄弟達の中でただひとり、
病気の母を救うために立ち上がる話。
泣いた。
+5
-0
-
300. 匿名 2014/11/17(月) 11:57:26
298さん
同意します。
東野圭吾は面白いけど、後味悪い。
人間に対する愛が感じられない。+9
-2
-
301. 匿名 2014/11/17(月) 12:04:20
小林泰三 「玩具修理者」+2
-0
-
302. 匿名 2014/11/17(月) 12:19:12
町田康「告白」+5
-0
-
303. 匿名 2014/11/17(月) 12:24:32
宮部みゆきの「模倣犯」
はらはら、ドキドキ…
怖くて…
読み応えあります‼︎+8
-0
-
304. 匿名 2014/11/17(月) 12:27:26
ペンギンの憂鬱が結構好きだが周りに読んでる人がいなくて寂しい思いをしてる(´・ω・`)+2
-0
-
305. 匿名 2014/11/17(月) 12:43:12
宮部みゆきさんの
「地下街の雨」
+3
-0
-
306. 匿名 2014/11/17(月) 12:43:43
阪急電車
人と人の縁の繋がりに何度読んでも心が温かくなります
+8
-0
-
307. 匿名 2014/11/17(月) 12:45:35
貴志祐介の「黒い家」と「クリムゾンの迷宮」
「黒い家」を勧められて読んだら、怖いけど気になって一気読みしました。
その後で「クリムゾンの迷宮」を読んだら、これまた怖いのに気になって気になって一気読みしました。
どちらも怖いと思いながらも、続きと結末がどうなるのかソワソワ。
その世界に引き込まれる感じが何とも言えず、本当に面白かったです。+7
-0
-
308. 匿名 2014/11/17(月) 12:48:13
東野圭吾「幻夜」+3
-0
-
309. 匿名 2014/11/17(月) 12:55:07
・イン.ザ.プール
・空中ブランコ
・町長選挙
奥田英朗
精神科の伊良部医師が患者の悩みを解決していく短編小説です。面白いですよ!+14
-0
-
310. 匿名 2014/11/17(月) 13:00:04
224さん
私も好きです。
今、NHKでドラマやってますね。
井筒の旦那の昼行灯ぶり、弓之助、おでこさんのかわいらしさ…
宮部さん、時代物面白いですよね。+3
-0
-
311. 匿名 2014/11/17(月) 13:05:01
浅田次郎 「プリズンホテル」
テンポよくて大笑い!+4
-0
-
312. 匿名 2014/11/17(月) 13:17:23
須賀しのぶさんの「芙蓉千里」
久々に読んで良かったなぁと思った本でした。
主役のフミの行動力や強さが羨ましいくらいだし、脇役達も良かったです。+1
-0
-
313. 匿名 2014/11/17(月) 13:19:05
薬屋探偵妖綺談シリーズです+1
-0
-
314. 匿名 2014/11/17(月) 13:37:44
島本理生さんの「ナラタージュ」です。+4
-0
-
315. 匿名 2014/11/17(月) 13:38:53
山本文緒さんのブルーもしくはブルー
ドッペルゲンガーで自分に瓜二つの女性と出会い、選択しなかったもう一つの人生を交換するファンタジーのようなホラーのような。
リアリティのない設定なのに、
女性特有のドロドロした感情がリアルに表現されてて引き込まれる、ゾクゾクする小説です。+4
-0
-
316. 匿名 2014/11/17(月) 13:39:10
「指輪物語」
ファンタジーのすべてがここから始まったといっても過言ではないと思う。
ハリポタもはてしない物語もゲド戦記も大好きだけど、一番を選ぶならこれ!+7
-0
-
317. 匿名 2014/11/17(月) 13:42:20
ダレンシャン‼︎
小説なんて読み切ることができたのこれくらい!+4
-0
-
318. 匿名 2014/11/17(月) 13:56:54
今まで読んだ本で一番面白かった本....。なんて罪なトピでしょう汗
いい作品が多すぎて甲乙つけがたいです。
皆さんが紹介してくれた本は過去にハマった本も多く、プラス押し足りないぐらいです!
+8
-1
-
319. 匿名 2014/11/17(月) 14:09:27
286さん
向山 貴彦さの作品でしょうか??
蛍の群も面白いですよね!
今連載止まってますけど>_<
+0
-0
-
320. 匿名 2014/11/17(月) 14:11:31
大沢在昌の「新宿鮫」シリーズ。
特に<毒猿>かな+1
-0
-
321. 匿名 2014/11/17(月) 14:19:17
宮部みゆき 「おそろし」
人の死という暗い過去を背負った登場人物が、苦悩を受け止めながら最後に力を合わせてその苦しみを克服しようとする物語。
江戸時代の描写も好き。+4
-0
-
322. 匿名 2014/11/17(月) 14:21:16
全部、映像化したやつやん
そんなもんしか見てないの?笑+2
-11
-
323. 匿名 2014/11/17(月) 14:23:47
恩田陸
「夜のピクニック」
最後に読んで良かったって思える作品。+6
-0
-
324. 匿名 2014/11/17(月) 14:35:40
オレンジの壺
宮本輝の小説が好き‼︎+3
-0
-
325. 匿名 2014/11/17(月) 14:37:29
ヨースタインゴルデル作『カードミステリー』
ファンタジーですが、哲学書っぽくもあり、のんびり読めます。
ソフィーの世界の作者として有名ですけど、こっちの方が私は好きです+2
-0
-
326. 匿名 2014/11/17(月) 14:37:41
音楽 三島由紀夫+0
-0
-
327. 匿名 2014/11/17(月) 14:38:53
痴人の愛
谷崎潤一郎+1
-0
-
328. 匿名 2014/11/17(月) 14:39:03
落下する夕方
江國香織
映画の方に菅野美穂が出てるらしいけど、見たことない+3
-0
-
329. 匿名 2014/11/17(月) 14:42:29
13階段/高野和明
冤罪や死刑制度について考えさせられました。
最後のどんでん返しも凄い!+3
-0
-
330. 匿名 2014/11/17(月) 14:53:21
ジェノサイド。
面白くて、面白くて先が気になって夜中まで読んでました!
+5
-0
-
331. 匿名 2014/11/17(月) 14:53:55
宮部みゆき 火車
宇江佐真里 髪結い伊三次
頭に爆弾受けたくらいの衝撃でした
本って凄い!と思わせてくれました
+2
-1
-
332. 匿名 2014/11/17(月) 14:59:37
おもしろかったというのが、むずかしいんだけど。
大事にしている本・・・たくさんあるけど
ベスト3
「フラニーとズーイー」
神谷美恵子、向田邦子
おもしろかった本
「猫後の教科書」ギャリコ
つまんなかった本
群ようこ
+1
-0
-
333. 匿名 2014/11/17(月) 15:01:12
201は重力ピエロとは別もの?+1
-1
-
334. 匿名 2014/11/17(月) 15:07:02
小説というものを一切読まなかった私が初めていとこのお兄ちゃんに貰って読んだのが
眉村卓のねらわれた学園。いわゆるジュニアむけSF小説。
それ以来新作が出るたびに読み漁った。
眉村さんの小説はジュニア向け以外にも社会、企業風刺の作品も多く面白かったが、ある時を境に一切書店から消えてしまった。
主に角川書店から出版されてたけど、異常なまでのハイペースで出版されていて、角川と対立したのかな?+1
-1
-
335. 匿名 2014/11/17(月) 15:18:48
児童文学だけどアストリッド・リンドグレーンの作品。
ピッピちゃん、カッレくん、子供の頃に読んで私もその世界に入りたいと何度も思った。今でも読むたび思う。
とくに「やかまし村」シリーズが大好き!+7
-0
-
336. 匿名 2014/11/17(月) 15:30:35
桐野夏生 「グロテスク」+4
-0
-
337. 匿名 2014/11/17(月) 15:40:04
私の男+3
-1
-
338. 匿名 2014/11/17(月) 15:43:31
飯島愛のプラトニックセックスかなぁ~。
あんにハマって読んだ本がない。
映画も見たし。+0
-3
-
339. 匿名 2014/11/17(月) 15:49:00
畠中恵の『しゃばけ』シリーズです。
次々現れる妖怪が、愛しくなってきます。+6
-0
-
340. 匿名 2014/11/17(月) 15:52:50
ラッシュライフ/伊坂幸太郎
か
私の男/桜庭一樹
か
梟の城/司馬遼太郎
もしくは
真田騒動 /池波正太郎
が好きです\(^o^)/
あと山岡荘八の德川慶喜がめっちゃ好きです!
1番が選べない…(>_<)+1
-0
-
341. 匿名 2014/11/17(月) 15:53:07
小川洋子さんの『沈黙博物館』です。
小川洋子さんの作品はどれも好きですが、ミステリアスな雰囲気とかすかに感じられる懐かしさと艶っぽさがとても良いです。
映画化されるなら、主人公は加瀬亮さんが良いなぁ。+2
-0
-
342. 匿名 2014/11/17(月) 15:58:09
128
実際に出版されている布貼りの本の表紙にも、映画に出てきた本と同じ様な蛇の紋章がついているんですよね!
小さい頃、これを読んだらバスチアンの様に本の世界に行けるかもしれないと思い、何度も読み返していたのを思い出しました笑+0
-0
-
343. 匿名 2014/11/17(月) 16:01:17
梶尾真治の
「サマンダー殲滅」
普通の主婦が宇宙テロに巻き込まれ亭主と娘が殺されて、その復習に宇宙の果てにある惑星に行くというSFですが、なんの為に生きているのか人生を考えさせられます、もちろん泣かされます、SF大賞受賞してます。+2
-0
-
344. 匿名 2014/11/17(月) 16:04:45
343.
サラマンダー ○
サマンダー ×+0
-0
-
345. 匿名 2014/11/17(月) 16:06:33
何年かまえブームになった、ダン・ブラウンのダ・ヴィンチコード、天使と悪魔。
文章も構成もスバラシイ!+3
-0
-
346. 匿名 2014/11/17(月) 16:08:39
シートン動物記+3
-0
-
347. 匿名 2014/11/17(月) 16:13:54
田辺聖子の三部作 言い寄る、私的生活、いちごをつぶしながら はドはまりしました。
とても30年前の小説と思えないくらい現代的で刺激的です。+2
-0
-
348. 匿名 2014/11/17(月) 17:12:46
ホワイトアウト
体を刺すような、痛いほどの寒さ冷たさを感じながら読んだ。
あまりに面白くて、しばらく友人に勧めまくった。
その後映画化されて見たけど、文字から伝わってきた圧倒するような迫力が
何10分の1も映像からは感じられなくて、残念だった。+2
-0
-
349. 匿名 2014/11/17(月) 17:45:32
森絵都の"永遠の出口"
ものすごく泣けたり感動したり伏線が秀逸だったり、というような類の話ではないのですが、とにかく初めて読み終えてから何度引っ張り出してきて読んだか分からない。
うまく言えないけど、ちょっと皮肉ったような言い回しや描写の仕方が大好きで、読むたびに、ろくでもない自分だけど腐らず逞しく生きていかなきゃ、と燃料をもらってます。+1
-0
-
350. 匿名 2014/11/17(月) 18:11:51
豊田有恒 モンゴルの残光+0
-0
-
351. 匿名 2014/11/17(月) 20:08:39
市川拓司
今、会いに行きます。
そのときは君によろしく。+1
-0
-
352. 匿名 2014/11/17(月) 21:20:51
オリガ・モリソヴナの反語法
米原万里
米原万里、佐野洋子、須賀敦子
長生きしてもっと読ませて欲しかった人たち+3
-0
-
353. 匿名 2014/11/18(火) 02:42:54
352さんに同じく
本当に!+1
-0
-
354. 匿名 2014/11/18(火) 20:11:19
外国の翻訳された本は、ちょっと難しいよね。私は外国の本はアルジャーノンに花束をしか読んだ事ないけど、すごく評価がいいわりには、中盤難しくて飽きてしまった。一応最後までは読んだけど。
読書歴も短いし、サラサラ読みたい派だから、じっくり読まなきゃいけない難しい本より、読みやすい本が好き。+0
-2
-
355. 匿名 2014/11/20(木) 18:39:35
氷室冴子のコバルト文庫小説(今でいうラノベ)
特にクララ白書、アグネス白書、なんて素敵にジャパニーズ、もちろん他の小説も。
10代の頃本当に何度も何度も読んだので、人生で一番面白いと思った小説といったら氷室先生の作品かな。
今読んでも文章もとても綺麗。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する