ガールズちゃんねる

長男嫁の皆様、義実家の近くに住んでますか?

464コメント2019/10/15(火) 18:18

  • 1. 匿名 2019/09/27(金) 19:18:16 

    うちは義実家から一時間半程の場所に家を買ったのですが、お盆に義父の姉から「長男なのに、この家をどうするのか」的な嫌味を言われまだモヤモヤしています。
    長男でも家庭をもったら自由だと思うのですが、長男嫁の皆様は義実家近くに住んでますか??

    +464

    -25

  • 2. 匿名 2019/09/27(金) 19:18:54 

    むしろ自分の実家の近くに住んでいます

    +782

    -26

  • 3. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:30 

    建てる前に話し合いしてろよ…
    終わった話なら義父うぜぇ

    +494

    -13

  • 4. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:34 

    家をどうするのかってどういう意味?

    +70

    -4

  • 5. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:39 

    長男嫁の皆様、義実家の近くに住んでますか?

    +132

    -27

  • 6. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:53 

    いいえ、飛行機の距離に住んでいます。

    +345

    -3

  • 7. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:06 

    同居同居と言われてるけど正直本当に同居なんて嫌だから近くに住んでる。便利屋のように使われる。でも同居するよりマシと思って耐えてる

    +467

    -7

  • 8. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:07 

    >>1
    義父じゃなくて義父の姉なのね
    その人がいちいちあれこれ口出ししたいタイプの人なだけじゃない?

    +430

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:08 

    同居しないから せめてもの優しさで
    近くに建てたよ

    +164

    -9

  • 10. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:13 

    いいえ、いっしょです。

    +17

    -6

  • 11. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:20 

    うちもそれくらいですよー
    でも長崎から愛知に来た家族で戸建てのお家ではないからそういう問題はないです。

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:50 

    義父に言われたんじゃなくて
    義父の姉に言われたのかよ、結婚したら余計に親戚付き合いめんどくせー

    +414

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/27(金) 19:20:56 

    そんなこと言うなら義父の姉がそこに住めばいいじゃん

    +479

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/27(金) 19:21:24 

    実家、義実家ともに車で30分ぐらいの場所に住んでます

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/27(金) 19:21:38 

    自分の実家から徒歩10分です

    +107

    -4

  • 16. 匿名 2019/09/27(金) 19:22:06 

    車で10分くらい。
    実家が自営業だから、いずれは継ぐし敷地内に住んで欲しいみたいで悩んでます。
    建てようかと思うけど、義両親が住んでる家って、いずれ空になるしどうなることやら…

    +94

    -5

  • 17. 匿名 2019/09/27(金) 19:22:33 

    長男嫁の皆様、義実家の近くに住んでますか?

    +20

    -7

  • 18. 匿名 2019/09/27(金) 19:22:38 

    >>4
    継がないのか。
    わしらの面倒見ないのか。
    って意味だと思う

    +199

    -3

  • 19. 匿名 2019/09/27(金) 19:22:39 

    義実家関東。自分の家関西。義父は他界、もう五年くらい義母と会ってない。

    +63

    -14

  • 20. 匿名 2019/09/27(金) 19:22:39 

    自分の実家と同じ市内。
    家が欲しいと言ったのが旦那で、その時既に子供が小学生だったので学区内で建てました。
    結婚前にお互いの両親と同居、介護はしないなど、きちんと話し合って結婚したので大丈夫だと信じてます。

    +118

    -7

  • 21. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:04 

    車で40分圏内。
    何かとあると家に来たりします…

    +14

    -5

  • 22. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:37 

    >>1
    義父の姉が言ってるのか。義両親は何て言ってるの?もしかしたら、義父の姉に同居して欲しいと話してるのかな

    +82

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:40 

    勝手に家を建てたよー 旦那が、私が好きな場所で建てたら良いって言ってくれたし。

    +174

    -2

  • 24. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:47 

    同居してたけど、無理だったので車で10分のところに住んでる。
    介護する気はない

    +175

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/27(金) 19:23:59 

    家買うって話したら、同居しなきゃ許さんくらいに言われたので車で一時間半の賃貸アパートに住んでる。
    転勤族なのが逃げ道になって助かってる。
    けど、もう旦那も37だよ…
    マイホーム資金も貯めてるけど、今から高額なローンは無理だし、買えても建て売りだろうな。

    +210

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/27(金) 19:24:04 

    長男の嫁って言葉が嫌い。
    介護義務とかあるのは、実子だけだよ
    長男の嫁は召使いじゃないよ
    もう時代は令和なのにね。

    +730

    -7

  • 27. 匿名 2019/09/27(金) 19:24:27 

    >>1 次男だけど長男が県外に行ってしまったので義実家の目の前に住んでいます

    +99

    -3

  • 28. 匿名 2019/09/27(金) 19:24:39 

    今更言われてもねぇ。。。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/27(金) 19:24:39 

    家業や土地を継ぐ名家ならまだしも、勤務先の近くとか便利なところにすんでるもんじゃないの??
    うちは夫自ら新幹線の距離で家を買いましたよ。

    +108

    -4

  • 30. 匿名 2019/09/27(金) 19:24:58 

    長男長男って跡取り必要なほどの家系でもないくせに(笑)

    +688

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/27(金) 19:25:02 

    県外です。どうもこうも、仕事の都合があるからどうにもできないよね…?そのために転職もおかしいし

    +34

    -2

  • 32. 匿名 2019/09/27(金) 19:25:04 

    >>2
    うちもうちもー!(笑)
    津波がダイレクトに来るようなとこには絶対住みたくないし、地震がいつ来るかわからないし本当は泊まりに行くのもイヤ。

    +160

    -8

  • 33. 匿名 2019/09/27(金) 19:25:06 

    うちも飛行機の距離です。実家は新幹線の距離です。
    お互いの親の面倒はお互いでする、というスタンスでいるつもりだが、直面してみないとどうなるのかわからない不安

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/27(金) 19:25:09 

    敷地内同居という地獄です…

    +178

    -3

  • 35. 匿名 2019/09/27(金) 19:25:09 

    私も長男嫁ですが、車で1時間半の他県に住んでいます。
    家を建てる前に義両親に確認しましたが特に反対はされませんでした。多分義姉家族が近くに住んでいて、かなり密な関わりをしているからだと思います。
    義実家は家族間の繋がりが濃く、姪甥の運動会や習い事の発表会まで親戚総出で駆けつけるくらいなので、近くに住んでいたら毎週末何らかの集まりがあったと思います。
    今でも月一は帰省してるのに…

    +129

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/27(金) 19:25:43 

    飛行機で行く不便な距離に家を建てたのに
    この夏、義実家が家を売って
    引っ越してきた
    今はお抱え運転手になりました。涙
    ガソリン代くらい出せ!

    +219

    -3

  • 37. 匿名 2019/09/27(金) 19:25:53 

    義理姉が近くに住み
    旦那は長男だが遠距離

    私の親は実姉と同居

    どちらの姉にも頭が上がらない

    +119

    -3

  • 38. 匿名 2019/09/27(金) 19:26:21 

    そんなの無視無視
    自分の人生だ
    好きに生きよう

    +132

    -5

  • 39. 匿名 2019/09/27(金) 19:26:26 

    次男嫁だけど、住んでます。同じマンションの1階に義理両親→庭が欲しかったみたい。で、7階が私達。子供も行き来しやすいし、私は共働きなので何かと助かってます。鍵とかは渡して無いけど、義理両親は鍵を私達夫婦に託してる。って感じ。

    +111

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/27(金) 19:26:41 

    >>15
    う、羨ましい!!
    うちは旦那の実家が愛知だけど神奈川で仕事してるから会社の近くに家買ったんだけど、実家の近くに住みたいとはさすがに言えなかった。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/27(金) 19:26:58 

    田舎にある家いらないよね。
    義弟にあげるって言ってある。

    +136

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/27(金) 19:27:08 

    転勤族だから、まだ固定の住居がない。
    ただ、ゆくゆくは私の実家の近くでいいんじゃないかと思っている。
    義妹夫婦も義弟夫婦も義実家の近くに住んでてしょっちゅう顔出してるみたいだから。

    それを周りに言うと、決まって「旦那さん長男なのにいいの!?」って言われる。長男たるもの云々の考え未だに根強いよね。

    +143

    -3

  • 43. 匿名 2019/09/27(金) 19:27:39 

    義実家近くは義妹家族、うちの実家近くは私たち
    最高に上手くいってる
    なんだかんだ付き合いするの女だもん

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/27(金) 19:28:38 

    どうするの?って、義父が死んでもお前にはやらねぇよ、すっこんでろババアだよね。
    ホント、自分も嫁に行ったなら実家の事に口挟むなって感じ。

    +108

    -5

  • 45. 匿名 2019/09/27(金) 19:28:42 

    私の周りでは(兄弟のいる)長男より『1人っ子』の人が男女ともに『自分の実家のそばに住みたい、自分は1人っ子だから』と主張してるケースの方が多い。

    1人っ子を批判するなという声が多いけど、1人っ子は自分の都合のいい時だけ『自分は1人っ子だから』って言ってくる人が多かったよ、そうじゃない人には悪いけど。

    +57

    -27

  • 46. 匿名 2019/09/27(金) 19:28:52 

    対応は旦那にまかせて自分はスルー。無視でいいよ。気にしない。

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/27(金) 19:29:30 

    >>16 我が家で申し訳ないけど、祖父母宅と両親宅が同じ敷地内(廊下が繋がってる)ありましたが、祖父母が亡くなり人が住んでいないと家が腐るので父が寝るためだけに祖父母宅を使っています
    更地にするならするで大変だし、かと言って完全同居も勇気いるし難しい問題ですよね

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/27(金) 19:29:51 

    >>35
    うちと全く一緒(笑)
    実家が淡白だからかなり衝撃だった。
    出産当日(予定帝王切開)に毎回旦那の両親、姉や妹まで集まって来るのはウザすぎ。

    +105

    -3

  • 49. 匿名 2019/09/27(金) 19:30:09 

    今時、長男嫁っていうワードがまだ生きてるんだね。
    長男と結婚したけど、義実家は県外で、私の実家の近くに家買ったよ。
    義実家の反応は、家買えてよかったね!おめでとー!みたいな感じだった。

    +103

    -8

  • 50. 匿名 2019/09/27(金) 19:30:22 

    飛行機の距離に家買ったよ。
    仕事上義実家近くには帰れないし、なんか言われても嫌だから買ってから報告しました。
    それでも、「そうか。」の一言でした。

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2019/09/27(金) 19:30:25 

    >>42 ほかの兄弟が近くに住んでいるなら1人くらい嫁側の実家近くにいていいと思う

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2019/09/27(金) 19:30:43 

    長男嫁です
    義実家に住んでます 同居です

    長男だけど実家とは別で家を建てるという
    トピ主さんのような話は
    長男である夫が先のことを考えて、
    家族や親戚に説明しながら
    進めるのが賢明だと思います
    それがなかったのかなと思うと残念です

    長男嫁が色々言われてモヤモヤするのも嫌ですよね
    長男である夫に守ってもらいたいものです

    +86

    -2

  • 53. 匿名 2019/09/27(金) 19:31:09 

    姉も私も長男と結婚したけど、
    姉は二世帯に同居
    私は車で7時間の距離に住んでます。
    将来は自分の実家の近くに家建てます。
    お互いたぶんお姑さんに恵まれてると思う、姉ものびのび正社員で働きながら義両親に孫の面倒見てもらってるし、私の場合も、たまに会う義両親や義姉はなんも口出ししてこないし。

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2019/09/27(金) 19:31:20 

    私の兄嫁は私の実家から車で10分の所に住んでる
    近くてありがたい
    兄嫁の実家は車で5分の所だし

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/27(金) 19:31:29 

    >>36
    ひぇ〜ホラーや

    +132

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/27(金) 19:32:06 

    車で40分です
    でも遠い遠い言われます
    義実家は僻地なので近距離はきついです

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/27(金) 19:32:24 

    >>5
    義実家の話が出るたびに
    徳井義実さんの写真が出てくるこの流れ
    好きですw

    +187

    -10

  • 58. 匿名 2019/09/27(金) 19:32:34 

    二世帯です。
    でもうちより仲良しな義弟夫婦が徒歩10分のところに住んでるから旅行とかはそっちと行ってる。
    それだけでもラッキー。

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/27(金) 19:33:16 

    車で1時間くらい!
    ずっと同居できるほど素敵って
    思ってたけど6年経って
    クソ過保護のソンコン過ぎて
    ほんまに息子や娘に精神依存
    ほんまにしんどい親で離れて
    大正解!!
    他人は他人ってほんま!、

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/27(金) 19:33:41 

    >>2
    最近こういう家族が多いみたいだね
    ママからしても自分の親の方がいろいろ頼りやすいし、子育てする上で絶対そっちの方がいいよね

    +166

    -3

  • 61. 匿名 2019/09/27(金) 19:33:49 

    完全同居して、一人っ子にして、共働きで、金銭的余裕を手に入れました!
    共働きといっても私はパート、その時間は義母に子供をお願いしているので待機児童にもならず最高です!

    +9

    -6

  • 62. 匿名 2019/09/27(金) 19:34:04 

    近くに住むと介護アテにされそうで嫌

    +85

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/27(金) 19:34:36 

    隣に住んでます

    隣に家建てました

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2019/09/27(金) 19:34:44 

    同じ敷地に住んでる
    2年くらい完全同居してその後5年くらい別の所に住んでた
    完全同居の経験があるから今は家が別なだけでもいいやって思えるけど
    最初から敷地内同居だったらうまくいかなかったと思う
    完全に別に生活していた5年間が一番精神的は楽だったけどね

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/27(金) 19:34:49 

    旦那実家3時間
    私実家2時間

    旦那実家ー私実家ー自宅、みたいな感じ。

    末っ子長男で義姉達はそれぞれ嫁いでます。
    たまたま転職した土地が気に入って、土地買って家建てました。
    だいぶハウスメーカーと話が進んだときに報告したけど「そうなんや。お前らの好きにしたらいい」としか言われなかった。
    すごい良い義両親だけど、近くに住んだり同居となると嫌な部分が見えるんだろうなって思ってます。

    お互い干渉せず依存せずの距離感が良い。

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/27(金) 19:35:28 

    >>5
    この徳井さん若いなw

    +90

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/27(金) 19:35:31 

    姑のご近所さんは長男嫁との同居に失敗して、出て行かれた人がチラホラいる。
    だから同居しないでも大丈夫。
    子供がいればクッションになるだろうけど、子供がいないので同居はしたくない。

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/27(金) 19:35:35 

    >>5
    これを見にきた

    +79

    -4

  • 69. 匿名 2019/09/27(金) 19:35:54 

    >>48
    さらに全く同じです…笑
    私も帝王切開だったんですが、術後病室で義父母が待っていて、当日に義姉家族全員会いに来ました…
    喜んでくれるのはとても嬉しいですが、実家との差に驚きますよね。笑

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/27(金) 19:36:23 

    >>30

    わかる!!
    何の跡取りっすかー??

    あの売っても売れなくて
    物が沢山放置してある古家の後始末って意味ですかー??

    +176

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/27(金) 19:37:02 

    うちも悩んでる。今は少し離れた所に賃貸だけど、義両親が亡くなったら家が残る。旦那や旦那の兄弟達が育った家だから壊すのも心が痛む。リフォームして住むか。敷地内に家建てるか。

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2019/09/27(金) 19:37:33 

    私なんて次男の嫁なのに、義実家から電車徒歩で10分の所に住んでるよ。
    私の実家は電車徒歩で1時間半。
    義姉夫婦も車で15分くらい、義兄夫婦は電車で1時間だけど、こんなにみんな近くにいるなんて、義実家は幸せだよね。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/27(金) 19:38:05 

    >>1
    こちらからしたら旦那と結婚しただけで義実家の人間になったつもりないから
    家(義実家)をどうするだのどうのこうの言われても困るよね

    +203

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/27(金) 19:38:21 

    長男嫁です
    夫が跡継ぎなので同居しています。正直大変だと思う事も沢山あるけれども幸い義両親に良くして頂いてるので今のところ大きな不満はありません。でも夫のフォローが無ければやっていけないだろうなあと思います。時代はもう令和なんだからそこまで深く考えなくてもいいのにと思う時もあります

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/27(金) 19:38:25 

    旦那は長男で九州だったけど関東の私の実家の方に来てくれてるよー!!
    旦那の両親共にバリバリ働いてるから盆も正月も帰らなくていいし楽させてもらってる

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/27(金) 19:38:34 

    結婚してからずっと近くに住んでます。
    車で3分くらいです。
    義弟一家は嫁さんの実家のそばに家建てて住んでます

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/27(金) 19:39:11 

    近くに住んでるけど義母ができた人で、全然干渉してこない。
    そういうのが自分が経験して嫌だったぽい。

    でも子ども生まれたら面倒は見てくれると言っているのでとてもうれしい。

    各月で外食ごちそうになってるから関係は今のところ良好かなー。
    このままずっと仲良くしてたい。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/27(金) 19:39:19 

    出産を機に義実家から徒歩5分ほどのところに引っ越した。
    最初は同居を持ちかけられたけどさすがに嫌だったので断った。
    結局近場になったけど、はじめての育児でてんやわんやでお義母さんにもかかるし昼に短時間預けて家事もできるし今のところいい距離感。
    これ以上近くなるのは勘弁だけど。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/27(金) 19:39:19 

    一昨年結婚したアラサーですが、徒歩20分くらいのマンションに引っ越しました。
    結婚した際、親戚の人たちから○○家に入ってくれてありがとうと言われちょっと困惑。
    義実家は古い一戸建てなのでどうするかが課題です。

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/27(金) 19:39:43 

    今や同居させられてます。(-""-;)

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/27(金) 19:40:42 

    義父の姉!
    全然遠い関係じゃん無視無視
    そんな私は義理の実家の土地に家建てて、めちゃくちゃ近くに住んでるけど、実家依存の小姑が二人居るから介護は丸投げする予定

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/27(金) 19:40:43 

    >>2
    う、羨ましい(T△T)

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/27(金) 19:41:18 

    相談もせず車で1時間ぐらいの距離に家を買いました。
    私の実家が近いけど、そういう理由よりはお互いの職場への通勤のしやすさで決めました。
    私たちの人生なんだから自分で決めていいでしょう!という気持ちです。
    実際相続とかたくさんある人は、相談必須だろうけど…

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/27(金) 19:42:16 

    自分の実家の近くに家を買いました。
    実家までは徒歩15分です。
    義実家は、車で3時間半程です。私は車の免許がないので、頻繁に通えないし将来的に介護となっても対応は主人に任せます。
    今の家は私名義なので引っ越したり、売ったりするつもりはありません。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/27(金) 19:43:01 

    真裏に住んでる
    けど交流はあまりないから気楽

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/27(金) 19:43:17 

    住むわけないです。といっても義実家から車で30分。うちの実家も逆方向に30分です。

    そんな家はお姉さんにくれてやります。いりません。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/27(金) 19:43:44 

    >>36
    そっちが来ないならこっちが行く!って凄い執念…こわ

    +140

    -3

  • 88. 匿名 2019/09/27(金) 19:43:46 

    うちも、義母の妹とかが口出ししてくるわ!!
    義母の妹二人とも。
    どちらも嫁には距離取られてるくせに。(>_<)
    長男も嫁側にいってる。
    自分とこには言えないくせに💢💢😨
    何故か?私には言ってくる。
    多分義母が愚痴ってるんやろけど。
    義母は死にかけても無視してやる!!妹や娘が看ればいい。
    義父には良いこともあるので、施設は探してあげる。

    +27

    -2

  • 89. 匿名 2019/09/27(金) 19:43:55 

    >>67
    せっかく子育ての煩わしさを回避したのに、何が悲しくてジジババの世話しなきゃいけないんだw
    お互い大人、程よい距離感でお付き合いするのが一番だよね

    +66

    -1

  • 90. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:34 

    嫁いだ身なんだから、家は義実家のあるところで
    と、旦那に言われました。結婚する前は
    私の好きなところで良いと言ったのに。

    義両親と色々あり不仲なので
    それでも義実家の近くに住まないといけないのか
    本当に謎です。

    +38

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:42 

    義実家 車で30分
    実家 徒歩2分
    旦那と私の家庭だし、夫婦で話しあって決めたよ

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:47 

    自分の実家の隣のマンションに住んでます。
    旦那の親とは、2年に1度会うか会わないかくらい。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2019/09/27(金) 19:45:56 

    >>57

    徳井、しゃべくりとこんくらと義実家トピでしかみなくなったなぁ

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/27(金) 19:46:00 

    車で20分の距離に住んでます。
    何かあったら介護施設にお世話になると言っているので同居の心配はないですが、2週に1回食事会があります。会う頻度が高い分、生活面での小言はあります。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/27(金) 19:46:34 

    >>8
    あ!ほんとだわ!
    うちの義父の姉も全く同じ感じ!
    多分同じこと思ってそう。

    しかしあんな家いらないし、田んぼと山に囲まれたあのド田舎の絶対売れない家。負の遺産。どうすんのあんなの。

    +38

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/27(金) 19:46:58 

    >>46
    基本無視。
    だけど旦那が使えない空気読めない
    九州男児の考えで妹達が家政婦。
    私は無理。
    離婚案件。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/27(金) 19:47:18 

    はい。長男嫁、義理母と同居です。

    子どもが女の子なんですが、次は男の子が欲しい、後継が欲しいと夫が言ってます。

    そんな我が家は、由緒ある家でも無ければ、継がせるような資産もない、地方都市にたった20坪のどちらかといえば底辺家庭。

    は?なにを継がせるの?笑笑

    と言ってやりたいけど黙ってます。

    +103

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/27(金) 19:47:25 

    なんで義理の家は、徳井が出てくるんですか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/27(金) 19:48:05 

    >>90
    我慢せないけないの?
    旦那がクズだよね。

    +12

    -4

  • 100. 匿名 2019/09/27(金) 19:48:17 

    800キロは離れてるよ
    でもほぼ毎月来るんだよね‥

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/27(金) 19:49:38 

    夢のマイホーム!来年引っ越し予定です。
    義実家の目の前です。
    不安です。

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/27(金) 19:49:43 

    継ぐ資産もない。
    無駄なクソ田舎の広大な土地がある。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/27(金) 19:50:37 

    都内。両実家電車で30分だけど、実家は盆暮れ正月しか帰らないし、義両親は年1の正月しか会わない。
    お互い一人っ子、義両親も両親も勝手にホームに申し込み済み。
    孫動画と写真は毎週夫に送らせてる。
    義両親は夫が社会人になってからの死別再婚だから、夫自身が義母て距離がある。
    私は夫側の誰の連絡先も住所も知らない。
    わりと普通じゃない自覚はある。
    墓守をどうするかが、課題。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/27(金) 19:50:52 

    新幹線の距離に住んでます。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/27(金) 19:50:53 

    >>55
    ホラーは他にあって。涙
    このまま二人でいると
    オジィを殺すわって元旦から
    姑に言われたの
    冗談でも恐ろしい

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/27(金) 19:51:52 

    そもそも、6人兄弟当たり前の時代じゃないんだから、これから結婚する人殆どが長男嫁になるよね…。

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/27(金) 19:52:06 

    >>87
    執念というか、姑に騙された感があります。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/27(金) 19:52:26 

    義実家から車で一時間ちょいくらいの距離です。
    結婚した当初は姑に「うちの近くに家をかまえてくれたら~」みたいなのを言ってたけど、夫が会社から遠いのはもう嫌だ!と拒否。
    義実家からだと会社まで一時間以上かかるから。
    会うのは半年に一回くらいの割合です。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/27(金) 19:53:10 

    うちの義両親は息子に長男は家を継ぐものって育てたみたい。
    それを継承してて、うちの長男に家を継ぐように夫が話していたのを聞いた。しかも小学生の時に。
    息子はわかってないから素直に聞いてたけど、私は自由にしていいよ。って言っておいた。
    私だって、将来の息子の奥さんと同居したくないもん。気を使うし。

    +68

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/27(金) 19:53:17 

    >>2
    同じく。義実家は車で20分。実家は徒歩5分。旦那はひとりっこですが、あまり親と仲良くないし、何かあって私たち夫婦に頼りたいなら 義実家で気を遣いながら生活するより、こっちに来てもらうと言っています

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/27(金) 19:53:36 

    車で40分くらいのところに住んでる
    飛行機レベルの距離が良かった

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/27(金) 19:53:55 

    本家の長男の妻ですが、近くに住んでないし住む気もありません。
    継ぐ気はないし、夫も強要されたら相続放棄すると言っています。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/27(金) 19:55:02 

    >>105
    えー、暗に同居してよ。って言ってるの!?
    恐ろしい・・・。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/27(金) 19:55:40 

    敷地内同居ってどうですか?
    やっぱり地獄ですか?

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/27(金) 19:55:42 

    >>106
    お嫁さんもまた長女や一人っ子だったりするよ。
    義実家と実家の真ん中が一番うまくいくのかも。
    私の周りは正社員共働きだと奥さまの実家近くが多い。子供の面倒見てもらいやすいからかな

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/27(金) 19:56:05 

    跡取りが必要という家柄ではないところほど姑が幅を利かせたがる
    跡取りが必要な所は姑さんがいかにお嫁さんの負担を楽のできるか考えている

    家が続くか、続かないかはこの差だなと悟った
    勿論、我が家は続かない方です(^O^)/

    +52

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/27(金) 19:56:53 

    分家の長男の嫁なんだけど田舎の敷地内同居進められてる。

    今旦那の仕事先の近くのちょっと栄えてる市に住んでるんだけどそこが気に入ってしまった。元々敷地内同居のつもりだったけど、あんな田舎は正直嫌だな。

    今住んでるところに住みたいって伝えてもこの土地はどうするんだしか言わない。自分たちのお金で建てるんだから自由にさせて欲しい。

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/27(金) 19:56:53 

    これ私も義母にニュアンス的に同じ様な事言われたけど『お父さんとお母さんのお家なので好きな様にしたら良いと思いますよ。』って答えた。義母は『好きにって…』って不満顔だったけどあとは無視しといた。だってどうするもこうするも、義両親所有の家なんだから住まなくなったら売るなり貸すなり壊すなり好きにすれば良いだけの話。こっちだってそんなボロ屋いらんわ。

    +100

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/27(金) 19:57:32 

    >>114
    友達は何時に出かけた 何時に帰ってきたとチェックされ、超小雨でも合鍵で入り 洗濯物しまってあげたわよ~お部屋もう少し片付けなさいと言われて困っているよ

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/27(金) 19:59:17 

    >>97
    たいしたことない家柄のくせに後継後継って笑っちゃうよね。
    ボロ家と需要のない土地と墓だけを継がれる身にもなってほしい

    +78

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/27(金) 19:59:26 

    将来的に旦那が単身赴任する予定なんだけど、そしたら家どこに建てたい?って聞かれるんだ…
    どーせ旦那いないなら私の実家の近くがいい…って言ってもいいのかな

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/27(金) 19:59:44 

    >>101
    うちは真裏w
    兎にも角にも、義実家との関係性、仲良しさ加減次第だと思う
    うちは当日の当日でご飯誘われてもスッピンでついていくレベルだから大丈夫だけど、気を使うなら地獄だと思う
    良く思われたい!良い子で居たいと思い過ぎると病むから、自然体でのお付き合いを

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/27(金) 19:59:50 

    徒歩で5分の距離です
    義父と未婚の義弟の2人暮らし

    スマホの使い方わからない
    TVが映らない
    パソコンで書類作って

    しょっちゅう呼び出しされて
    夜でもいそいそと夫は出かけています

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/27(金) 20:00:30 

    >>114
    確実に介護要員にされるよ。
    無料の介護士。最悪だよ、ぜったいにしないほうがよい

    +51

    -1

  • 125. 匿名 2019/09/27(金) 20:01:03 

    >>36
    こっわ!義父母すごい神経だね…。
    嫌われてるのに来るのってある意味羨ましいわ、そのメンタルが。

    +84

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/27(金) 20:01:40 

    車で10分の所に住んでます。
    でも会うのはお正月と運動会だけ。
    義実家は義妹の事しかしないから
    義妹の子供が小学校に入ったら運動会もなくなりそう。
    一切面倒見る気はない。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/27(金) 20:02:08 

    >>36
    こっわ。。。
    恐ろしい義実家だね。ほんとお疲れさま。
    必要経費は旦那さんに徴収させるのがいいよ。

    うち祖父母と同居だったけど生活費入れさせるの大変そうだった。
    父が自分の親にいい格好したがって言わなきゃいけないこと言わない人だったから。

    +78

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/27(金) 20:03:09 

    >>105
    そうしていただけると助かるね
    そしたら姑も塀の向こうにバイバイだし2人とも片付いてちょうどいいじゃん

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/27(金) 20:03:21 

    今の年寄りは自分達のことなのに本当に何の準備もしてないよね。家のこととか、介護のこととか。子供が面倒見るのが当たり前と思ってたとしても、その子供が困らないように最低限の準備とか話し合いとか、遺産に関しての公正証書もちゃんと作っとけよと思う。親の義務は子供を育てるだけじゃなくて、子供に迷惑かけないように死ぬことだよ。

    +71

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/27(金) 20:03:37 

    車で5分のところに賃貸で住んでます
    家建てるとしても、近くか実家を立て直すか…
    今のところ嫌な思いはしてないw

    若い頃は
    地方の人と結婚してたまに帰省するのが理想だったけど〜
    地元同士の結婚では無理w

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/27(金) 20:04:26 

    スープの冷めない距離に家買ったよー!
    旦那は馬鹿だから数十年後に義実家の世話や維持費が自分に来るまで大変さがわからないと思う。
    お金ないのにどうするんだろうね。見ものだわ。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/27(金) 20:06:19 

    敷地内別居なんて同居とか同じだよ
    絶対やめた方がいい
    もっと言うと近居もやめた方がいいです

    +53

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/27(金) 20:06:32 

    自分の実家から3分位の距離です
    私は一人っ子片親で、親も一人暮らし病気もありかなり高齢です
    結婚したくないので彼氏ですが(10年以上交際してます)相手側の親は病気も無く元気で5人兄弟で他の兄弟も4人とも親と同じ町内に住んでるし
    古いけど家も元からある家なのでそこで暮らしてます
    相手も持ち家だったけど賃貸にしてます

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2019/09/27(金) 20:06:35 

    旦那の実家が田舎で、私より旦那の方が田舎ぎ嫌みたいで私の実家のすぐ側に家建てました。
    私は一言もこっちに家建てたい。等言ってないのに
    義親が不満を息子に言わず私にばかり言ってくるのでブチ切れて「直接息子さんに言ってくれます?😡」
    言ったら、もう何も言わなくなりました。
    それ以来私は義実家行ってません。
    旦那と息子は行かせてます。

    +53

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/27(金) 20:07:47 

    同じ敷地内に家を建てました。義実家まで徒歩10秒です。 でも、1ヶ月間顔を合わさない月もあるくらい全然干渉してきません。有り難い。今のところ近くて困ったことはないです。主さんみたいに義理の兄弟が嫌味を言う様なタイプだとある程度距離は欲しい…

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/27(金) 20:08:18 

    >>116
    うちも前者です。義父が亡くなってから総指揮官のようになってる。
    私だったら旦那が先に亡くなったらこんなところ絶対居ないし残すも残さないも息子に任せてアパートでも借りて一人でゆっくりするわ。
    他人の家の為にそこまで必死になれる義母をある意味尊敬してます。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/27(金) 20:09:28 

    >>128
    so cool!

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/27(金) 20:09:32 

    長男だけど近くありません。新幹線の距離。
    お互いの実家は遠距離で、夫の仕事に合わせた所に住んでます。

    義両親も戻って来て欲しいって気持ちもあったのかもしれないけど、地元に引き留めたり本気で戻るように言ったりは無かったなぁ。
    子供(夫)の意思が1番なんだと思う。

    夫は私の実家の近くでも良かったみたいだけど、総合して考えて全然違う地域に住んでる。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/27(金) 20:09:40 

    >>128
    さすがに、本気じゃないんだろうけど

    そこまで冷静に考えられなかったから
    馬鹿な私は泣き寝入りに負けた

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/27(金) 20:10:33 

    歩いて10分以内。お邪魔した日、義母がわたしを見送りしなかったってことで義父がキレて、既に自分家に帰ってたのに。やり直しさせられた。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/27(金) 20:10:53 

    ひとりっ子長男の主人は元々は実家を建て直して2世帯にするつもりだったけど私が断固拒否して徒歩数分圏内で家を見つけて購入したよ。同じ市内にいるだけでも嫌なのに同居なんて絶対無理無理無理無理。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/27(金) 20:12:04 

    男3兄弟の長男の夫、1人だけ県外に出てる
    高速乗って5.6時間の距離
    次男三男家族は義実家の近く
    夫は遺産関係全部放棄してるらしいから、次男三男家族がどうにかすると勝手に思ってる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/27(金) 20:12:19 

    義実家まで車で15分、実家まで車で30分の所に家を建てました。
    本当は同居予定だったけど、義妹が子連れで出戻って来たので同居は無しになった。
    義妹が再婚でもして出ていかな限り義実家の事はお任せするつもり。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/27(金) 20:12:52 

    旦那が都心に出てきてしまったので飛行機の距離です
    私の実家には40分くらいで行ける

    義実家は義弟が継ぎそう

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/27(金) 20:12:56 

    長男嫁だけど飛行機の距離で20年間で10回くらいしか行ってないし、帰省しても料理もしない。介護必要ない。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/09/27(金) 20:13:03 

    >>30
    本当にそのとおり!!!

    結婚してから色々知ったけど、地元じゃ良い噂出ない家だったわ〜!!
    それなのに孫は男を希望(妊娠3ヶ月なのでまだ性別不明)。

    +62

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/27(金) 20:13:20 

    旦那の祖父の代からの自営業なので必然的に義実家の近くに住むことになる。
    義実家は二世帯住宅でまだ旦那の祖母がいるのでいいが、亡くなったあと同居の話が出たら…と恐怖だったので、旦那のマイホーム熱が出たときにすぐ土地買いました。
    まだ建ってないので何とも言えませんが義実家から徒歩15分、初孫も生まれるので会う頻度はかなり増えそうですが同居よりマシ。
    実家は車で1時間、両親は子供に迷惑かけないようかなり貯金してるし本当は実家の近くがよかったー

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/27(金) 20:13:22 

    うちは義実家から自転車で5分のとこに住んでる
    うちは共働きで息子は保育園に通わせてるんだけど、わたしの両親はまだ働いてるから何かあった時に協力してもらうのに都合良くて義実家の近くにしたよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/27(金) 20:13:34 

    >>98
    徳井さんの名前が義実(よしみ)なんです。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/27(金) 20:13:48 

    仕事の関係で住んでません!仕事が関係なくても住むつもりありません!義家族も嫌だけど周りにコンビニすらない田舎無理です!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/27(金) 20:14:24 

    >>1
    うちの伯母みたい…

    気にしなくていいよ
    義伯母にとやかく言われる筋合いない
    対応は主の旦那さんに任せておきなさい

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/27(金) 20:14:58 

    >>140
    旦那はなにやってたの?
    そんなくだらないこと旦那も一緒にやり直したの?

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/27(金) 20:16:34 

    >>129
    長男の嫁ですが、義父には負の遺産しかないようです。
    義母は昔離婚して出て行かれているので、義母の気持ちが分かる。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/27(金) 20:16:45 

    近くどころか同居です。
    干渉しない姑だけど、体が弱くしょっちゅう入退院を繰り返している。なので同居して数年だけどそのうちの半分くらい一緒にいない。
    病院に着替えとか持っていったり大変だけど、一緒に住むよりは気持ち的には全然いい。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/27(金) 20:17:08 

    私は敷地内同居だよー

    土地代かからなかったから、そこは本当にありがたかった!

    義両親も良くしてくれるし、なんせ私の方が性格がキツいと思うから、うまくやれてる!笑

    +23

    -2

  • 156. 匿名 2019/09/27(金) 20:18:43 

    スープの冷めない距離に
    家を建てたら
    夫への愛は冷めます

    血縁関係以外は家族ではないと
    実感しています
    子供の父親、ATM

    +47

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/27(金) 20:21:02 

    自由に好きな場所に家を建てても、親戚一同から何も言われないし、家族だけで生活できる次男夫婦が羨ましい…。
    たとえ離れた場所に家を建てたとしても、長男だったら親戚のうるさい連中がいつまでも嫌味言ってくるだろな。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/27(金) 20:24:51 

    義実家の近くどころか、同居しています。
    地獄です。
    身バレしてもいいや。
    寝たきり介護の必要な義祖母、無職で酒癖の悪い義父、旦那(長男)と私(嫁)です。
    お金がないので持ち家の義実家に同居していますが本当に結婚を後悔しています。
    旦那のことは大好きだけど。
    本当に義父がネックです…。
    お金がないが口癖で、私が家にいるときに突然、義祖母の介護の集金が来て私が払ったり(普段は義父が面倒を見ています)。
    義父は歯がないのでそれでも食べられるようなご飯を作ってあげたり。
    耳が遠いので気をつけて話してあげたり、テレビが爆音でも大目に見てあげたり。
    だらしなくて汚くても片付けてあげたり。
    それでも「今の嫁はダメだ!」と言われました。
    私も義母と同じように離婚して出ていきたいです。

    +64

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/27(金) 20:26:41 

    >>30
    ごもっとも!!

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/27(金) 20:28:01 

    義実家は車で10分、実家は車で30分の距離だけど、実家に行く回数の方が多い(笑)

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/27(金) 20:30:55 

    >>158
    何故そんな地獄に自ら…文章見た感じお若そうだから逃げて欲しいと思ってしまう

    +49

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/27(金) 20:31:11  ID:QpYbyMYG3S 

    義実家徒歩10分弱です。義父は自分の実家で介護でほぼ不在、義母にはいろいろ助けていただいているので今のところ問題ないです。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/27(金) 20:31:35 

    義実家が利便性の良い都会にあるので家賃が高すぎて近くには住めません…
    良いんだか悪いんだか

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/27(金) 20:34:58 

    隣県。車で40分くらい。
    代々地主の一人息子嫁だけど。海外に住んでた時もあるし、転勤であっちこっち、なんも言われない。私たちのことは気にせず好きなところに住みなーって言われてる。
    老後は夫の実家に移り住んでもいいと思ってる

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2019/09/27(金) 20:37:13 

    法律的には財産は兄弟で平等に分けるんだから、長男だから継ぐ必要はないと考えてる。
    長男嫁だから面倒みろ、でも遺産は兄弟で平等に、なんてふざけるな!と思うし。


    田舎の方は、長男がすべてを相続。妹弟は遺産放棄するのが約束なの?

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/27(金) 20:37:48 

    >>161
    ありがとうございますm(_ _)m
    24です。
    旦那が大好きだから結婚したし、実は義実家のローンは旦那が払っているので…新たに夫婦で所帯を持つのは現実ムリです。
    しかも義実家のローンは、義父がローン組めないので旦那が組んで支払っているのです…。
    結婚は若気の至りだったようです。
    旦那は、かばってくれて、義父に言い返してくれました。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/27(金) 20:37:56 

    義実家車で4時間
    実家車で10分弱😲

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/27(金) 20:38:17 

    好きなところに住みなって言われた方が近くにいってもいいかなってなるよね。
    当たり前のように同居同居言われた方が離れたくなる。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/27(金) 20:38:32 

    長男と結婚しましたが、自分の実家近くに家借りてます。最初の頃、同居を提案された時は丁重にお断りしました。
    表向きは私のワガママが理由になっていますが、義母の性格では他人と同居するのは困難なので夫も同意しています。
    今のところ義兄弟や親戚からは何も言われてませんが、言われたところで何も変わりません。
    合わない人との生活ほど辛いものはありません。自分の母が祖母と折り合いが悪くて苦労していたので、そこは妥協せずこれからも生活します。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2019/09/27(金) 20:41:03 

    私は跡取りの男の子を産んでもらわないと!と言われた時に
    すごい!歌舞伎の家元みたいですね!
    と返した。

    義母苦笑い。
    それからなめられなくなったように思う。

    +69

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/27(金) 20:43:58 

    >>2
    私も
    義理実家なんて3年帰ってない
    主人も嫌ってるから有難い

    +33

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/27(金) 20:45:17 

    長男の嫁、本家、跡取りと三拍子そろってます。
    実家から車で10分、自転車で20分という微妙な距離。
    毎週義実家に行ってます。いかないと主人が機嫌が悪いので。いつかそのうち同居と言われてます。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/27(金) 20:45:23 

    主です。
    義両親は一応納得済み(たまに、近くに住んでほしかったのかなという感じはします)が、義父の姉がキツくて集まりが憂鬱です。義母、苦労しただろなぁと思います。
    長男だから好きなところに住めない好きな仕事ができないっておかしいですよね。
    離れて住んだから親を大事にしないわけじゃないのに!

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2019/09/27(金) 20:46:55 

    自分の実家に近いところに住みたかったのですが、自動的に義実家にも近いのでお互いの実家は近いです。
    長男の嫁ということはあまり考えていません。
    結婚5年目ですが、いい嫁キャンペーンも1年持たず終了しました笑

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/27(金) 20:47:03 

    関東住み(都内では無い)徒歩5分に義実家、夫は長男
    義父母から自分達が亡くなったら義実家に少しリフォームして住んでほしい様なこと言われてますが建て替えるレベルでリフォームしないと住めない
    その頃には子供も独立してるだろうし全部処分して私実家のある23区内に戻りたい!
    住んで数年経ったけど本当に何も無くてつまらない!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/27(金) 20:47:11 

    住んでません!義実家のご両親も、期待はしてないとのことでした。助かる…

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2019/09/27(金) 20:48:44 

    地元の公務員試験受からなかったので他県に住んでます

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/27(金) 20:49:02 

    転勤族だけど今は車で一時間弱の所
    でも私はこの2年ぐらい義母にも義姉にも会ってない
    年に数回行くけど向こうが留守
    義父の仏壇にお線香だけあげて速攻帰ってます
    あっ、旦那の考えですよ
    私は楽チン
    今度転勤になったら帰省はお互いの家にそれぞれで良いと思ってる
    私はもう行かない
    旦那、長男だけど遺産も放棄するらしいからもう嫁はお付き合い無くて大丈夫でしょ

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2019/09/27(金) 20:49:14 

    お互い自分の親を大事にする時代になって欲しい。

    義実家はヨソだよ

    +44

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/27(金) 20:53:15 

    >>170
    あなたのその感じステキ

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/27(金) 20:53:19 

    敷地内同居してます

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/27(金) 20:53:44 

    新幹線で3時間の距離
    転勤族で旦那が単身赴任になるのに、大嫌いな義家族の近くに住む意味が分からない

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/27(金) 20:54:17 

    >>157
    好きな所に家建てて好き勝手やってる次男夫婦に文句言われてる。何様なんだ。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/27(金) 20:54:37 

    同じ敷地内
    病む、義父母いい人なんだけどプライベートな時間がなくなる😢
    どうせひとりでのんびり出来ないのならと思ってお受験の塾へ入れたよ
    大変だけど子供の為に時間を費やす方が楽です

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/27(金) 20:55:02 

    住むわけない
    何なら今年に入ってまだ挨拶もしていない(笑)
    義父と小姑がうざすぎて子ども達を見せに行くのも去年からやめた
    隣にマンションが建った時に今の家売ってこっちにおいでよ〜と小姑に言われたけど「あはは〜本気でそれはないですね!仮にわざわざ家売ってまで引っ越すなら自分の実家の側ですね!」と真顔で答えた(笑)

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/27(金) 20:55:44 

    >>5
    義実さんって苗字もあるかも!と調べたけどなくて残念

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2019/09/27(金) 20:55:46 

    面倒みてほしいんだったら、最初っから都内の駅近に住んどけよと思う。
    だれがクソ田舎の古びた家の横に住むかよ

    +46

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/27(金) 20:56:15 

    下に義母住んでる、中階段で繋がってる戸建て🏠

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/27(金) 20:56:39 

    20歩でつきます。
    勝手口からだと5歩…
    子供が成人したら出ていってやるぞ!

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/27(金) 20:57:16 

    >>165
    田舎はダブルスタンダードで
    娘は愛玩子、息子は搾取子だよ
    親の金と労力は全て娘が独り占め、息子は実家を建て替えたり、嫁は介護するっていうのが本当に多い
    娘が遺産放棄なんて絶対にしないしね
    介護ももちろんしないよ、嫁に丸投げ

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/27(金) 20:58:00 

    >>1
    うちも、義実家から一時間とのところに建てました!姑めっちゃ不服だったようで、毎日私に嫌味な愚痴ラインを送ってきてました。
    あんまりしつこいので、『なぜ実の息子に言わないのですか?私は、結婚の時に主人にオレは長男だけど、同居はしなくて良いからねと言われました』と言ったら発狂してました。笑。なので、ラインブロックしました。笑。

    結婚とは、自立することだと思います。主さんの場合は、義姉みたいですけど『長男は、実家に住まなければいけない法案通ったんですか?』と聞いてみてください。

    +95

    -2

  • 192. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:48 

    敷地内同居です。はじめは大丈夫かな…って心配だったけど、干渉もあまりしてこないし義両親が2人とも働いてるから気楽にやってます。
    田舎だからか、周りの家も同居か敷地内同居してるとこ多い。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:23 

    自分の実家に二世帯住宅建てて住んでます

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/27(金) 21:00:58 

    自分の実家よりかは近くに住んでるかな
    車で30分くらい。
    でも長男といえども長子じゃなくて
    義姉さん夫妻と義妹(独身)が義実家に住んでるから滅多に行かない。 

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/27(金) 21:02:00 

    >>191
    法案ワロタ。なにその奴隷制w

    +47

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/27(金) 21:03:16 

    義理実家の近くに住む必要はないけど、だったら自分の実家の近くに住む必要もなくない?
    私は義理実家が飛行機の距離で遠いから絶対近くには住めないけど、自分の実家近くにも住もうとは思わない。
    それでもどうしても自分の実家の方が近いから義理実家には申し訳ないと思うよ。

    +5

    -8

  • 197. 匿名 2019/09/27(金) 21:03:59 

    同居ですが何か?

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2019/09/27(金) 21:05:28 

    私も主さんと同じ1時間半の距離に家建てた。
    ちなみに旦那一人っ子。
    しかも義実家二世帯住宅。(元々、義祖母世帯と義父母世帯で二世帯同居してたけど義祖母が亡くなってから二階が空いてる)
    親戚から二階空いてるのにーと色々言われます。
    うざい。

    ただ、うちは旦那一人っ子だから、最終的に多少の介護はしなきゃいけないんだよなーと考えたら、もう少し近くにしとけばよかったと後悔しています。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/27(金) 21:07:24 

    >>166
    旦那さん名義のローン!!
    旦那さんが味方で良かった…冷たい言い方だけど基本的には親は先に死ぬから、とにかく夫婦円満で持ち堪えて
    そして、もしこの後何かローン組むとしても、自分名義では組まないようにね…最悪の最悪、逃げられなくなるから

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/27(金) 21:07:32 

    いいえ、妻の実家近くに住んでます。
    それが一番うまく行くから。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2019/09/27(金) 21:08:37 

    義父が土地持ちの地主で旦那が後を継ぐから近距離別居してる
    今は義父所有の賃貸にしてた家に住まわしてもらってる(家賃無料)
    義父が亡くなった時は
    旦那が土地を相続して義弟が現金だろうなと思う
    別のところに家建てたら固定資産税が大変だかららしい、表向きは。
    だけど義弟は遠方の大学に進学できて、遠方に就職オッケーだったのに
    旦那は絶対地元って最初から言われて育ってきたみたい
    あと義両親のどちらかが亡くなったら
    今の義実家に私たちが引っ越して同居確定
    今のところ義両親によくしてもらってるので
    介護やら色々は覚悟してます
    旦那の事が好きで結婚したし
    実家が貧乏だからいい暮らしさせてもらってありがたい

    +5

    -8

  • 202. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:15 

    私の旦那は長男ですが、旦那の地元ではないところでマンション購入。
    うちの兄(長男)と結婚した元義理の姉は「私は長男の嫁なんだから旦那さんの地元以外でマイホームなんて考えられない」なんて言ってきた。
    かなりイラッときたけど、それから何年か後に兄夫婦は離婚。
    うん、マイホーム購入しなくてよかったね(笑)

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:16 

    私の実家近くに住んでます。
    でなきゃ結婚したくないって言っておいたので。
    夫の実家は飛行機に乗らないと行けません。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2019/09/27(金) 21:10:08  ID:5ZV3VWoi7a 

    私も敷地内同居しています。全然干渉はないです。
    でめた、将来介護はしないと夫に契約書を渡したのでその時になれば、地元に戻るつもりです。最低な嫁ですみません。

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/27(金) 21:11:57 

    仕事の都合で車で2時間くらいの距離。
    夫の実家は義姉家族2世帯住宅のような感じで住んでいるし、我が夫婦はお呼びでなさそう。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2019/09/27(金) 21:13:01 

    >>1
    いつの時代の人!?と本気で思った。

    +14

    -4

  • 207. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:02 

    別居です。新幹線+在来線で片道4時間の距離。
    義祖父母・義父母の介護と引き換えに
    義弟が土地をもらって敷地内同居してます。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:46 

    今の時代、家業を継いだり、介護や終活やその他の自分に関しての後始末なんかは自分で準備していかないとだと思う

    それでも子どもにやってもらいたいなら、それべしの子どもに育てるってもんだよ
    そして、それべしの嫁さんを長男が見つけてくるしかない

    冷たいようだけど、義理の親には「ハズレくじの嫁でしたね、残念でした」と心の中で言ってる

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/27(金) 21:14:47 

    >>1
    うちも同じ事を義妹に言われたよ。そういう義妹も長男に嫁いだのに跡継ぎを次男夫婦に押し付けた。お前に言われたくねーわって感じ。

    +46

    -1

  • 210. 匿名 2019/09/27(金) 21:15:21 

    実家→東京
    義実家→北陸
    自宅→東京
    だって旦那も私も都内で仕事してるし、義両親はなんも言わなかった。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/27(金) 21:24:48 

    ここ読むと女の子が人気なのがわかるな

    +13

    -2

  • 212. 匿名 2019/09/27(金) 21:25:28 

    ウチは次男
    長男が嫁実家の真横に家を建てた
    別に土地が余ってたとかじゃなく、売り出してたものを購入してる
    それは別に良いんだよ、今時長男だから実家の面倒みなきゃなんて変な話だし
    義両親好きだから、私もできる限り面倒みるつもりだし

    でもね、実家をどうするか親戚一同が相談してる場で「俺が当然面倒みる」と言っておきながら、誰にも相談せずに不意打ちで嫁んちの側に家買っちゃうってどうよ
    家買った報告が完成間近ってどうなのよ

    口には出さないけど、親戚一同呆れ果ててますよー
    何も言わなくても表情にはありありと「何こいつ」な感情が出てんだけどね
    昔から悪い意味で空気全く読めない人だからしょうがないね
    最近その手の話題が振られないのは、解決したからじゃなくって、こいつに話しても無駄認定されたからってだけなんだけど、分かってないんだろうな

    +9

    -12

  • 213. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:39 

    同居ですよ

    この土地と建物はいくらで売れるかな、墓じまいは絶対しよう!売ったお金でどこに行こうか!ばかり考えてますよ。

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2019/09/27(金) 21:26:57 

    >>57
    義実家系のトピ画はなぜいつも徳井なんだろう??って思ってたの、、、
    ようやく意味わかって超スッキリしたよ、ありがとう!!

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/27(金) 21:28:48 

    次男だけど、長男は婿入りし、立場上、長男みたいな位置。
    お義母さんから「墓はあんたらが守ってよ!」の一言で、おわた、と思った。
    しかも長男の妻とその実家が癖ありすぎて、こっちの家と犬猿の仲。
    だからこっちに寄りつかないから、お義父さんを亡くし独り暮らしのお義母さんは、事あるごとに、次男である夫に頼みに来る。
    だから家は同じ町内。
    嫌じゃないんだけどね、長男夫婦は、どんだけ知らん顔なんよ、と思うと、複雑な気分。

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2019/09/27(金) 21:29:30 

    今は飛行機の距離で賃貸だけど
    勝手に義実家から5分の距離に家買われた。

    義実家が自営だからいつか継ぐつもりでは居たけど住む場所とか家とか自分で考えたかったのに…
    しかもいつ戻るかも分からないのに家が劣化していっちゃう。

    同居しなくていいのが確定したのは嬉しいけど。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/27(金) 21:36:50 

    義犬が吠える

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/27(金) 21:40:10 

    義実家車で40分くらい、私の実家車で2時間弱。そろそろ家を買おうって話をしてたんだけど、ようやく夫が私の実家の方にしようと決心がついたみたいで心の中でガッツポーズした。
    義実家の近くには義姉も義弟も家を買って住んでるんだから別に良いよね。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2019/09/27(金) 21:40:33 

    義父の姉…完全に他人やないか
    モヤモヤが止まらないです

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/27(金) 21:42:05 

    車で10分位の距離
    義理実家はオンボロな家なのでその内空き家になると思う。解体しても狭い土地だから売れないだろうな〜
    あたし達が家建ててる時舅が見に来て自分の部屋が無いって言ってたらしいけどお金も出してないのにそんな部屋あるかよ

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/27(金) 21:42:45 

    長男嫁です。
    結婚当初
     ・義実家→飛行機距離
     ・実家→車1時間半
    数年後夫の転勤で引越
     ・義実家→車10分
     ・実家→飛行機距離
    更に数年後夫が単身赴任(今ここ)
    しょうがないとはいえ、なんか騙された感。

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2019/09/27(金) 21:44:58 

    義実家から車で1時間ほどのところです。わたしが地方公務員なので、仕事を続けられるよう通勤圏内に家を建てました。義実家には特に何も言われていません。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/27(金) 21:45:27 

    付き合っているときから地を出していたので、私が家事嫌い、人づきあいも下手、人の世話も嫌い、ってわかったらしく、
    同居の期待はしてなかったようです。
    最初にいい顔したら負けだと思ってます。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/27(金) 21:46:52 

    >>1
    お疲れさまでーす!
    義父の姉!旦那さんの伯母さんか~
    もうその人結婚してその家出てるんですよね?
    実家の存続が心配なのかもしれないけど、うるさい人ですね。

    わたしは夫の実家と敷地内同居です。
    疲れるのでおすすめしませーん!

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2019/09/27(金) 21:47:08 

    車で30分くらいのとこに住んでます。
    旦那が実家好きでよく帰ってますが
    私は行きません。
    義母から、もっと近くに住みましょう!
    そしたら孫ができた時会えるから!
    と言われていますが、
    死んでも無理です。ごめんなさい。

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/27(金) 21:49:18 

    最初からぐいぐいすごくて、同居希望の話を何度もされたので、恐ろしすぎて車で三時間の場所で暮らしてる。賃貸だけど。
    同居とか本当に無理(ヾノ・∀・`)
    真面目にもし仮にそうなったら事件に発展すると思う。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/27(金) 21:50:52 

    >>109
    そんな私は義両親と2世帯同居です。
    初めは敷地内同居でしたが、鬼門だとか言い出して、同じ家になってしまいました 泣
    若くて意見が言えず。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/27(金) 21:51:50 

    >>161
    今の嫁ってバツイチかな?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2019/09/27(金) 21:54:49 

    >>5
    鉄板ネタだけど安心するw

    +35

    -2

  • 230. 匿名 2019/09/27(金) 21:56:17 

    >>13
    それはしないんだな。
    ババァにも家庭があるし正直尾頭との介護なんてしたくないんでしょ

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/27(金) 21:58:00 

    >>1
    義姉が既婚だったら、人には長男の嫁という立場を求めるのに、家を出て他所に嫁に入った自分がいつまでも実家のことであれこれ言うんじゃないよって話

    +25

    -2

  • 232. 匿名 2019/09/27(金) 22:00:06 

    うちなんか4兄弟末っ子で
    義実家至近距離に住んでます...
    最悪です

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/27(金) 22:01:17 

    隣の市で30分くらいだけど、実家は市内で15分くらいです!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/27(金) 22:02:24 

    >>89
    ど正論。
    育児も介護も同じってほざく馬鹿は子どものオムツも替えたことないんだろうね。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/27(金) 22:06:31 

    >>26
    本当。全て長男が相続した家制度は差別的だからとうの昔に廃止されたのにね。長男の嫁なんて言葉も死語だよ。

    +101

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/27(金) 22:09:43 

    義実家から2時間半、私の実家から歩いて5分のとこに家建てました。旦那の職場に近く、フルタイム共働きなので、子供が病気のときなど実家のお世話になってます。

    義両親は何とも思ってないみたいだけど、独身アラフォー義姉が「嫁さんの実家の近くなんてなんか我が家が不利じゃない??」などとわけわからないことを旦那に言ってました。バーカ。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/27(金) 22:09:58 

    車で10分もしないくらい近いけど
    義姉が義親と同じアパートの階違いで住んでる
    毎日義姉の子供達の面倒を押し付けてられてるから
    大変そうだな~と感じてしまって
    うちの子供はまだ2~3回しか会わせたことない
    やっぱり会いに行った方がいいのかな?
    でもよくガルちゃんで見るコメントだけど
    「娘の産んだ子供の方が可愛い」よね?

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/27(金) 22:10:48 

    >>1
    は????アホらし

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/27(金) 22:12:01 

    絶縁状態でーす。
    こどももあわせたことないし葬式もいきません。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/27(金) 22:14:30 

    >>166
    24歳の若さでその状況(´;ω;`)えらいねぇ

    夫婦で家を出ちゃえば?って思ったけど、旦那さん名義のお家なのね…。

    人の死を待つのは人として嫌だけど、本当になんとか夫婦円満でその日まで乗り越えて、いつか「ここがわたしたちの家!」とのんびり過ごせる日々を送ってください。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/27(金) 22:15:00 

    義理両親が長男だったら同居って言ってる人がいたら、娘しかいないご夫婦はどうなるのさ?って思うよ。
    例えば娘2人が長男と結婚して同居してたら、いろんなパターンあると思うけど、そのご両親は夫婦二人暮らしだったりするよね?
    跡取りもなくなるし。
    夫婦二人暮らしでも何とか生活できるんだから、甘えたこと言うな!って思うんだけど…。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/27(金) 22:15:37 

    今まで車で30分ほどの賃貸だったけど、お盆とかお正月とかに義実家に泊まるのが嫌だったので敢えて歩いて10分くらいのところに家建てました。おかげでお酒飲んだとしても絶対に帰れるw

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/27(金) 22:19:02 

    飛行機の距離です!
    子供がいるから顔見せに年1~2回は帰ってる。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/27(金) 22:20:33 

    20代夫婦です
    義両親は他界済、残るは義祖母のみです。
    私の両親は健在。
    私の実家は近くにスーパー、駅もありますが義実家は駅が遠いです。
    長男だからと実家の敷地内に家を建てたいようですが私だって長女です。

    子供も作らない予定でしたが旦那の希望で作るつもりです。
    旦那は仕事で朝早く帰りも遅い(帰宅は21時近く)のに不便な土地で両親の援助もなく子育て、フルで正社員で働くのは無謀だと思うのですがこういう境遇の方みえますでしょうか…

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/27(金) 22:22:09 

    旦那は長男ですが、わたしの両親と同居してます。しかも新築で二世帯建ててw
    あっちの親からはどう思われているんだろうか…義両親:京都、我が家:群馬の距離だから、旦那が群馬に家建ててご両親も一緒に住もうって言ってくれたから甘えてるけど。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2019/09/27(金) 22:22:28 

    やっぱり自分の実家の側がいいよね
    と夫に嫌味を言ってやる

    夫は実家大好きで何かにつけて行くし
    喧嘩しても実家に避難してた

    義両親は私が実家に帰るのおもしろくない
    わけわからんよ


    +12

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/27(金) 22:22:43 

    我が家は実母と同居。義実家は車で5分。
    ものすごく良くしてもらってたけど、働かない義父にうんざりしてこの度バトル→音信不通。
    老後の資金に不安があるそうで、今後何かあったら旦那の兄弟で協力してほしいと言われました。
    築50年超の義実家は20年前に死んだ義祖父の名義のままだし。法律的には問題ないって言ってるけど、どうなんですかね?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/27(金) 22:24:21 

    義実家から車で10分掛からない距離で賃貸住。
    もしもの時の為に合鍵も渡してるけど、不在時の無断侵入、アポなし突撃もしないかなり気を遣ってくれる義母だからありがたい。
    がる民の中では義家に恵まれたラッキー女です。

    でも、ゆくゆくは義実家に戻っての同居が決まってるから、そうなった時にどう変化するのかドキドキしてる。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/27(金) 22:25:38 

    >>193
    羨ましい!!!

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/27(金) 22:28:34 

    旦那の会社が義実家近く。
    最近家を買ったんだけど、会社に近いってことは義実家にも近くて徒歩15分。
    実家は電車で30分。
    うちの近くに決めてくれてありがとねって言われたけど、義両親、義祖母の介護のためじゃないから。
    旦那の通勤楽にさせるためだから勘違いしないでほしい。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/27(金) 22:32:29 

    私の実家の近くに住んでるよ。
    義実家までは車と船使って帰省する距離。

    同居に関してはお互いに距離を置いてるのでこの先もないかな。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/27(金) 22:33:19 

    結婚する前に勝手に土地を買っていた…
    どんだけ先走ってんだよ
    せめて息子にだけは相談して決めろよな
    だから昔の考えの人間は嫌なんだよ

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/27(金) 22:33:26 

    長男ですが義実家の近くに住んでません。
    一時間くらいの距離です。
    離婚してて母一人で済んでますが。
    できれば正月すら会いたく無いんでもっと遠去かりたいくらい。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/27(金) 22:37:37 

    うちも長男。そして遠方。
    最近「そろそろ帰ってこい」みたいなこと言われたけど、兄弟の家族も同居してて無理〜
    悪いけど帰る気ねーから

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2019/09/27(金) 22:38:12 

    >>244
    産まれてくる赤ちゃんの為にも絶対絶対絶対やめた方が良い
    私義実家近くに住んでるけど事情があって里帰り出来なかった(通いで来てくれた)
    妊娠中血縁以外に頼みづらい事沢山出てくるよ
    買い物したり家事やって貰ったり
    入院の送り迎えだってやってもらえるの?
    入院中の着替えの洗濯とかちょっと飲み物買ってきてとかも言えないんだよ
    言っとくけど本当にまともに動けないからね
    出産後3ヶ月なんて精神的にも肉体的にも1番弱ってるよ
    大病したみたいな状態よ

    マタニティブルーで追い込まれて子供を危険に晒す事だって無くは無いんだから
    相談小町とかで書き込んだのを旦那に見せて現実をつきつけてやりな

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/27(金) 22:38:36 

    次男ですが、旦那の実家から徒歩10分
    ちょいです。
    特に問題ないです。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/27(金) 22:41:03 

    同居です
    結婚して三年くらいは別でしたが途中から同居はつらい
    親中心の生活に変わって禿げました
    監視も酷いし子離れしてないし
    つらい

    愚痴ってすみませんでした

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/27(金) 22:45:45 

    同居同居って言うけど、何でそんなに同居したいのか謎

    嫁と言っても他人だし、生活習慣の違いとか煩わしさとかないんだろうか

    義父母も同居によるストレスはあるだろうに

    老後の寂しさなんだろうか

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/27(金) 22:45:52 

    二世帯解消して実家から徒歩5分のとこに住むことに!もういざこざありすぎて最悪でした。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/27(金) 22:47:50 

    義実家は車で5分ぐらい
    実家は車で30分ぐらい

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/27(金) 22:49:45 

    離婚している私の姉が、あんたは長男の嫁だから旦那の実家に行けってしつこい。
    本当に妬み僻みで大嫌いな姉。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/27(金) 22:52:17 

    お互い都内住みだけど近くない。
    楽だよー。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/27(金) 22:52:35 

    義実家車で1時間 実家徒歩2分
    結婚した時は、家建てろって言われ続けてた
    どうしても嫌で子供も作らず賃貸暮らしして粘り勝ち 作らなかったら、子供出来ないと思ったみたいで諦めてくれた 家買ってすぐ子供作った

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/27(金) 22:59:39 

    義母と、義父の姉が親しいみたいで、義父の姉がえらそうに色々意見してくる。
    最近、疎遠だから忘れてたけど、今考えたら義母からの悪口や愚痴をふまえての発言だねアレは。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/27(金) 23:00:32 

    >>1
    好きにしていいなら、壊して更地にして売りますけど?
    だよね。
    夫の親が住んでる土地と家なんか、関係ないから知らんがな。
    欲しけりゃその娘とやらが貰って始末すればいいのにね。

    +45

    -1

  • 266. 匿名 2019/09/27(金) 23:01:33 

    >>261
    癖の強い実姉ね
    大きなお世話、自分の心配しなさいよって感じね
    言ったら血を見そうだから言わないだろうけど

    私は妹が気性が激しくて振り回されるから距離置いてるわ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/27(金) 23:05:05 

    同じ敷地内に渡り廊下で繋がってる。
    だいぶ経ったけどいまだに後悔してる。
    色々ありすぎて。辛い。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/27(金) 23:05:10 

    私の地元に建てました。
    言っちゃ悪いけど義実家が田舎すぎて子育てなんて出来る環境じゃないから論外。
    旦那が通ってた小学校ですら廃校になるレベルだもん。
    それでも義両親は義実家近くの土地をゴリ押ししてきたけどね。
    孫の教育環境より自分らの事が優先ですかって感じ。

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/27(金) 23:10:57 

    >>199
    ありがとうございますm(_ _)m
    義父はもう70な上、歯もないし耳も遠いので、長くないことを祈ります。
    ただ、義祖母の介護が終ってから、旅だってほしいです(笑)
    うちら夫婦はずっと円満でいられるようにしますね!!!
    あと、私がローンを組むのは自分のマイカーローンだけと決めているので!!!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/27(金) 23:12:16 

    主人が義実家で自営業なので徒歩15分以内の場所に住んでいます。結婚当初から長きに渡り義家やご近所や親戚、まあとにかく同居しなさい攻撃がうるさかったけど同居しない代わりに義家の手伝いをしてたら完全に調子乗られちゃってさ。頭に来たからもう2年近く疎遠。もう別にいい。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/27(金) 23:13:12 

    >>240
    ありがとうございますm(_ _)m
    旦那の名義の住宅ローンなのが本当にネックで…💦
    一応、家族だけど私も240さんと同じように思っています(笑)
    義祖母の介護が終ってから、義父もとっとと旅立ってほしいです(笑)
    うちら夫婦は、円満でいようとお互いに同じ気持ちでいます!

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/27(金) 23:15:52 

    夫は長男だけど義母は賃貸一人暮らしなので何も言われないよ
    毎月仕送りはしてるけどね!!
    はぁ・・

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/27(金) 23:16:15 

    旦那の実家から会社まで一時間半かかるので。同居してません。
    私の実家から、会社まで10分位。私の実家から、自宅まで2分です(=^ェ^=)
    それが気に入らないのか、私の親戚は「長男の癖に同居しないなんて。どうせわがまま言ったに違いないから、旦那の実家に電話するから、電話貸せ」と言われたので、「今時同居は古」 と言ってみた

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/27(金) 23:17:29 

    >>271
    お子さん作らない予定ならいいけど欲しいなら先々のことまでよく考えてね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/27(金) 23:21:53 

    >>73
    代弁してくれてありがとう。スッキリ。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2019/09/27(金) 23:22:49 

    車で30分位のアパートに住んでいます。義実家には、小姑様が敷地内同居されていらっしゃるので、近付きたくありません。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/27(金) 23:23:57 

    >>26
    てゆうか、ただ単に自分より家事能力の高い義理母の介護なんてなんだか引け目を感じる。

    +10

    -2

  • 278. 匿名 2019/09/27(金) 23:28:26 

    これから義理実家近くに住みます。私の実家も近いですが、、実家はあまり帰らないと思います。
    マンションを借りるのは新婚最初だけ。
    契約更新はせずに義理実家を立て直したローンがあるので義父と同居になります。。。はぁ。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/27(金) 23:29:17 

    電車で3時間の距離です。
    義理実家とか知らねーよ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/27(金) 23:29:31 

    私が長男の嫁なら、夫は長女の婿や。
    一方的に夫側に取り込もうなんて、こっちの家のこと一ミリも考えてないってことだよね!

    でも、いくら育児のサポートを得るためとはいえ、嫁も当たり前のように自分の実家直近に家建てて、実家依存してるのもモヤモヤするわ。

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/27(金) 23:34:36 

    うちは共働きだから、家を建てる基準はお互いが出勤しやすい立地。
    職場とうちの実家が同じ地区なんだけど、義実家は不満そう。
    同じ県内で車で2時間、月1で必ず泊まりに来る。
    盆正GWは必ず連泊帰省。
    なのに何が不満なの?
    十分幸せでしょ。
    そもそも私は実家ベッタリじゃないし、仕事上仕方ないじゃんと思う。
    心が狭いよね。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/27(金) 23:34:41 

    もういい加減、呪縛を解こう!

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/27(金) 23:46:15 

    飛行機の距離なので滅多に会わなくて楽ですね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/27(金) 23:52:44 

    家長制度の時代はとうの昔に終わってるのに、いつの時代のじいさんなんだ?
    なんか勘違いしてて鬱陶しいけど、どうせ先に死ぬんだから適当にご主人と話を合わせて置けばいいんじゃない。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/28(土) 00:03:25 

    >>2

    うちもです。
    義実家は新幹線で一時間半、実家は車で8分😂

    向こうの両親はなんも言ってこないけど、内心は知らない…

    +13

    -2

  • 286. 匿名 2019/09/28(土) 00:09:20 

    田舎で本来は義実家の隣に家建てる予定だったけど押し切ってちょっと離れたところに建てた。
    おかげで義両親にほとんど会うこともないし面倒見る気ないですよ感出しまくって家建てたからほぼ完全に孤立した家になり、気楽になりました。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/28(土) 00:12:12 

    義実家までは新幹線で4時間、実家へは徒歩5分の所に家を建てました。
    申し訳なさが少しあったけど、義両親が理解ある方で、女親の近くの方が子育てしやすいよと背中を押してくれました。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/28(土) 00:13:52 

    私も旦那も、実家が同じ町内。
    旦那の職場も実家の隣駅なので、家買うならそっちの方だねと話はしてるけど、実家に近いのはいいけど、義実家にも近いのが嫌。

    どれぐらい離れたところに家買うのが適度なのだろうか…

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/28(土) 00:21:35 

    自分の実家と義実家の中間地点に住んでる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/28(土) 00:29:40 

    義母は家族以外家に呼ぶの無理な人なので(たまに息子が帰ってくるだけでちょっと嫌そう)一生同居はないな!

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/28(土) 00:33:13 

    義実家まで車で1時間ちょっと。義実家田舎すぎて、そこだと旦那仕事通えないし、ありがたい事に同居とか言われた事ない。
    でも私がもう限界…私の実家近くに引っ越したい。とうしたら引っ越せるか日々考えてる。ついでに墓じまいしたい。負の遺産になりそうな義実家はいらない。

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/28(土) 00:36:37 

    >>18

    継ぐって、どういう意味なんだろうね、、
    ちなみに私の夫も田舎の長男。
    でも我が家は飛行機の距離。
    夫が東京本社の会社にはいったからね。
    もう仕方ないよね。

    継ぐもなにも、定年しても定年後も残り再雇用だろうし、何十年も離れてるのに、あんなど田舎に住むとか考えられないんですけど、、
    事業やってるわけでもないし、継ぐもなにもね。。

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2019/09/28(土) 00:45:03 

    >>42
    うちも義姉家族が、義実家のそばにいる
    夫は長男だけど飛行機の距離。
    転勤族だし仕方ない。
    しかもうちは子供もいないの。
    義姉んとこは子供いるから、義母だって孫と小さいときから密接だし、義姉家族のほうが仲良しでしょ、
    年一回しか帰省しない、遠い子ナシの息子夫婦より、、

    なのに長男がわざわざ移住するとか意味わからないよね。しないけどね。
    ほんと私の親をみていいですか、って感じ。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/28(土) 00:46:19 

    トピとは違うけど介護ってさ
    元気なうちにこの人の面倒みたいとかお世話になったから自分がやるとかって考えてたりしてないといざってときにできないよね
    うちの義父は酔ったときに俺のオムツ変えられるか?って聞いてたけど長男嫁と自分の娘はできるって答えたけど私はムリですねって即答してしまった

    +15

    -2

  • 295. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:19 

    夫婦お互い東京生まれ
    海外勤務、留学もあり
    正社員共働き

    もう長男が家を継ぐとか概念ないわ。

    相続だって兄弟平等だし、介護は嫁がやる概念もない。親の実子が平等かつ話しあいで決めるもの。勿論私も実親の方の介護要員です。

    お墓も実家の方に入るか、思い出の場所に散骨(許可済み)にしようかと悩み中。

    いくら嫁が頑張って同居して家事、介護したって相続の権利一切なし。なーにもやってない義理の妹とかでて来て急に権利を主張するパターン。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:53 

    >>191
    うちも旦那がマンション購入の契約したからと連絡したら
    平日の朝から私に電話で「冗談よね?」ってぶちギレ電話かかってきました!
    なんで直接息子に言わないんだろうか…?

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2019/09/28(土) 00:53:53 

    >>291
    うちの義実家もすごい田舎!
    飛行機の距離だから年1しか帰省しないけどそれでもうんざり。あんなとこ絶対住めない。
    老後も住みたくない。
    まさか先々は住むとか思ってるんだろうか?
    義姉たちもその孫たちもいるから、関係ないと思ってるんだけど、長年暮らした東京にずっといたい。
    あんなとこ住んでも友達もいないし、田舎すぎて発狂しそう!

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/28(土) 00:55:42 

    >>1
    売ればいーじゃんね。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/28(土) 00:56:06 

    >>296
    義実家に黙っておくとかは?
    私も人ごとじゃない、、
    賃貸マンションに引っ越したてことにできないのかな?
    購入したとかゆーと、絶対なんか言われそう。
    さらには義姉、義妹もいるからめんどくさい。
    まだ購入してないけど、考えるだけでブルー

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/28(土) 00:59:48 

    >>25
    許さんの意味がわからない。
    ずっと許さずにいればいいのにね。

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/28(土) 01:03:32 

    >>215
    こっちも知らん顔でいいじゃん。
    聞く耳をもたなければいいよ。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2019/09/28(土) 01:06:38 

    近くに住んでいて、ゆくゆくは同居して面倒を...と思ってたけど、向こうから敬遠されて、今は飛行機の距離。キツイ嫁にこき使われるより、チヤホヤしてくれる娘と婿の傍がいいってさ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/28(土) 01:09:02 

    >>244
    実家の近くですよ‼
    こんなこと言ったら本当に失礼ですけど
    義祖母さんが亡くなられた後にそこに住む必要ありますか?ってなるはず。

    それに産後も一人はキツいし、お子さん産んでもフルで働くなら子供を預かって貰えることも考えなきゃですよ。
    急にお熱が出たので迎えに来て下さいって電話あって義祖母さんに頼めないですよ。
    私は70歳の義両親に二時間預けるだけでも無理です。。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/28(土) 01:10:18 

    >>252
    怖っわ。。
    その後そこに家建てたんですか?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/28(土) 01:15:26 

    結局旦那の仕事の都合で年に4回くらいしか会わないんだから近くに住まなきゃ良かった!
    私の実家の近くの方が色々と便利なのに。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/28(土) 01:18:56 

    住むわけない。絶対に住まないむしろ自分の実家の近くに住むのが目標。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2019/09/28(土) 01:19:50 

    >>299
    ローンには保証人がいるので
    私でも良かったんですけど、旦那が何かあったときに私は産後仕事辞めるしと気を使って
    義父を保証人にしたからだと思います。

    299さんが保証人になったりすれば連絡せずに購入できると思いますよ‼

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2019/09/28(土) 01:21:23 

    車でお互いに2時間の距離。
    義母は一人暮らし。
    いつかは乗り込んでくる気満々らしいが、部屋はない。
    義父の遺産を受け取りを遠慮している。
    これまでもいろいろあったから、部屋がないから無理っていつか言ってやる。
    最近は墓をこっちに持ってくる計画を立てているらしいが、これも全力で却下するつもり。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/28(土) 01:27:02 

    >>25
    許してもらう必要なし‼
    てか、許してもらえない状態でずっと賃貸で家買わなかったら義両親が亡くなったらそこに住まないとなんですかね?
    私それも無理ですわ。

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2019/09/28(土) 01:29:40 

    >>23
    うちも同じ感じ。私が生活しやすい場所が一番いいって、よく言えば妻ファースト、悪くいえば妻任せな旦那だから、環境も学区もいい実家の近くに建てたよー。
    うちは共働きだから、余計その方が安心だし。

    旦那実家は田舎の過疎地だし住む理由が無い。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2019/09/28(土) 01:32:06 

    >>296
    息子には嫌われたくないから言えないの

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/28(土) 01:43:24 

    親って本当に勝手だからいちいち言う事聞く必要ない!
    我が娘が自分んちの近くに住むのはウェルカム、でも嫁が実家近くに住むのは許せない。

    我が息子は自分んちの近くに住んで欲しいし、婿が自分んちの近くに住むのはウェルカム。

    この矛盾。

    あの人達は自分達さえ良ければいい、我がの事しか考えていない馬鹿親に振り回される必要なし。

    自分達の住みたいところに住むべきだよ。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/28(土) 01:45:38 

    >>311
    姑が原因で嫁から責められたり愚痴られたり、イラつかれて家庭ギスギスしたら、しんどい思いするのは結局息子なのにね。

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2019/09/28(土) 01:46:44 

    新米長男の嫁です

    周り見てるとどちらかと言えば実家の近く派が最近は多いのではと感じています
    義母も「最近はお嫁さんの実家の方に行く人が多いみたいね〜」と嫌味とかではなく世間話的に言ってたりします

    現状は互いの職場的にわたしの実家は県内(高速使って1時間)、県外の義実家は車で1時間半〜2時間なので、働いている間はどちらも近くはないところに住むことになりそうです

    ただ現金な話、お金としては義実家の方があるかなという気もしているので、子どもの数的にも(うちは3兄弟でみんな既婚すでに孫3人、義実家は2兄弟でまだ孫はいない)義実家をしっかり立てて仲良くして援助してもらえるところは甘えようと考えています

    現実はそんなに上手くはいかないのでしょうか、、

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2019/09/28(土) 01:51:42 

    最近家を建てました。うちの母も一緒に住むので一応義両親には話しましたよ。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2019/09/28(土) 02:01:38 

    義実家は車で2時間くらい。
    出戻りの義姉がいてウザいから全く行かない。

    私の実家で敷地内同居してます。
    義姉のおかげで、義実家の事はノータッチ、丸投げ出来て助かる。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/28(土) 02:03:32 

    >>314

    お金出してもらったら口も出してくるよ
    気を付けてね

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/28(土) 02:28:53 

    うちの旦那も姉の居る長男です。
    義実家から車で10分程の所に家を買いました。
    旦那の姉は結婚して他府県に住んでます。
    義両親は「好きにして」と言ってますが、住む人の居なくなった義実家を将来的に処分することになったら、旦那の姉から文句言われそうで怖いです。

    義母と私はそこそこ上手くいってるのですが、あまり仲良さそうにすると、それはそれで嫌み言われるし、義母より義理の姉がめんどくせーです。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/28(土) 02:52:06 

    自身の実家よりだけど、義実家へも車で20分くらいで行ける。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/28(土) 03:03:13 

    私の実家から車で15分の距離のところに住んでます。
    義実家は隣の県。
    子育てするのにはやっぱり実家の近くがいい。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/28(土) 03:12:10 

    電車で二時間位。
    結婚してない義理の妹がいるから義母は安心だけど、このまま義妹が一人だったら、高齢になった時に介護するのは私なのか心配になる。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/28(土) 03:12:46 

    車で30分弱の場所だけど、義実家に1週間顔出さないだけで次会った時に姑に「あらぁ、久しぶりね〜!」ってニヤニヤしながら言われる。
    実家が遠方で実両親とは年に一度しか会えないのに。2週間ぶりとかで久しぶり連呼するのウザい。

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/28(土) 03:12:56 

    >>307
    そっかあ、買ったことないから考えもしなかったけど、保証人ね、、
    みなさんマイホーム買うとき、どちらかの親を保証人にするものなの?かな?
    若いと親もまだ現役だけど、もう定年したり義父も亡くなってるのよね。。
    我が家は年いってるから、買うとしたら頭金かなりいれて少しだけローンかな、保証人がでもいないよ笑

    キャッシュでかうか?!

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/28(土) 03:21:30 

    通勤は毎日のことだから、会社の近くにした。
    結果、義実家車10分の近居だけど、全く干渉無し、何年も会ってない。都会だし、同居してる家庭が珍しいくらい。義親も娯楽があるから楽しんでるし。住環境も良いし。

    確かに実家近くに住めば楽かもだけど、産後の里帰りですら、イライラした私は親と離れて住んだ方が良いと実感した。
    実家は消防団やら、祭りやら、ゴミ捨てや買い物まで車必須だし。地元の友達に会うのめんどくさい。子供の学校まで一緒とかうんざりだわ。

    都会サイコー!

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/28(土) 03:26:10 

    >>324
    ちなみに、実家は車40分。二週間に一回か月1週末に帰ってる。
    そのくらいが、実親も孫疲れしないでちょうど良さそう。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/28(土) 03:34:35 

    >>318
    似たような感じ。
    うちの夫は末っ子長男。
    義姉が2人もいます。
    どちらも既婚で子供もいてもう大きいの。
    しかもどちらも義実家と同じ県内。
    私と夫は飛行機の距離にいます。
    だから年1しか会わないけど、ほんとうざい、、
    帰省してもかなりアウェイな感じ。
    我が家だけよその土地にずっといるしね。

    義母とは特に仲悪くもないけど、普段から近い義姉たちとよく出かけたりしてるみたいだし、地元の会話わからないし、3人組には入れないし入りたくない笑

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/28(土) 03:35:47 

    義両親の持つ敷地内に私たち夫婦の一軒家を建てたので歩いて10秒の距離
    あっさりしてる義理父母なので嫁いでくる時に『お金はあるので老後は施設に入れてくれればいい』と旦那を通して言われたから何も気にしてない

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/28(土) 03:58:18 

    実家は自転車で10分、義実家は車で40分位。義両親はこれ以上近くに住んでほしくないです。結婚したときも何のお祝いも無し、特に継ぐ家業も無いので。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/28(土) 04:50:47 

    >>295
    法改正されましたよ〜
    義親介護した分はしっかり請求しましょう〜
    相続改正、義父を介護した嫁が遺産請求できる2つの条件|NEWSポストセブン
    相続改正、義父を介護した嫁が遺産請求できる2つの条件|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     2019年7月1日、「相続」のあり方が大きく変わる。40年ぶりに民法の相続規定(通称「相続法」)が改正され、遺言書の作成や遺産分割、故人の預金引き出し、自宅の相続方法まで新ルールが実施…

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/28(土) 05:04:53 

    >>5
    ダメだwww 義実家(よしみけ)って
    脳内で読んじゃうwww

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/28(土) 05:05:58 

    今時、そんな事言う人いるのね。
    経済的に自立して自分達で家買える甲斐性あるなら
    反対に褒めてあげたいわ。
    頭金を義父母に出させてるなら、義父母の要求をすこしは叶えて
    車で30分から1時間の場所かな。
    近くはウザいよね。
    姑の立場だけど、近くに住んで欲しく無い。
    近くに住むと、こっちが色々と良い様に使われそうだから。
    同居しろと言う親もそうだよね。
    自分達の良い様に息子夫婦を使いたいからだと思う。
    うちの義父母がいい例。
    だから同居はしない。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2019/09/28(土) 06:04:09 

    >>7
    わかります。わたしも同居嫌すぎて徒歩3分の距離に住んでます。すぐ呼び出されますが「こんなに近いし一緒にすんでるようなもんですよね?」という感じで押し通す予定。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/28(土) 06:06:01 

    来年二世帯を建てる予定。お金は折半。お金払うなら自分の好きな場所に好きなように建てたい…

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/28(土) 06:36:33 

    車で2時間の所に住んでいましたが、徒歩15分の所に引っ越して来ました。
    姑が。
    息子たん大好き、食事代いつもこちら持ち、貯金なし、賃貸の保証人も息子たん。依存体質の姑です。最悪です。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/28(土) 06:56:35 

    共働きでこっちに二人とも職場があるし、同居や近くに住む選択肢は初めから無かった。
    家を買う前に相談しようか?と言ったけど、旦那が「事後報告でいい」って。
    義両親も全然気にしてない。旦那が一人暮らししてるところに一度も来なかったようなお母さんらしいので。
    へー家買うんだ。いいとこに買ったねーって感じ。いい人たちなので普通に交流してます。

    実親のほうが圧かけてくる…
    最近長男より「娘が親の面倒見るもんだ」みたいなの無いですか?
    近くに兄や弟もいるのに私にばっかり言ってくる。
    あんまり実親のこと好きじゃないし、退職後は地方都市で住みやすそうな義実家の近くに住むのもいいなーとちょっと思ってます。(同居はしないけど)

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/28(土) 06:56:52 

    新幹線の距離に住んでます。私の実家からは30分の距離。
    夫の仕事的に義実家付近に引っ越しは無理だから手助けが必要になったらこちらへ来てもらうしかないかな。
    自分の実家も兄が遠方だから私が何かしらしないといけないだろうし、今から気が重い。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/28(土) 07:01:57 

    >>228
    いいえ、バツイチではなく、私が20代で若いからなんだと思います。
    旦那のお姉さんたち(みんな結婚して家庭を持っています)は、歳が離れているのでもうみんな40を越えていて比べているんだと思います。
    旦那は、30代ですけどおそらく義父は30.40代の大人で面倒見の良い嫁を希望しているんじゃないかと思います。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/28(土) 07:07:03 

    義実家、義父はローン組めないから旦那がローンを組んでお家をリフォーム。
    その後、私と旦那が出会って結婚。
    義実家入るしか選択肢無かった…。
    義父は頭金やいくらか出すことも無し。
    うちらはお金を考えて結婚式しない予定だったのに義父が親戚を集めてやりたいからってやったのに1円も出さなかった。
    やるまで俺がお金を出すって言ってたくせに。
    事あるごとにお金お金お金。
    自分の小遣いくらい把握しやがれ。
    生活に関するお金は私と旦那が出してんだよ。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/28(土) 07:14:34 

    首都圏住みの長男長女夫婦。両方とも実家は東海地方。
    私たちは賃貸住まい、両家は持ち家一軒家。

    同居の予定は全くない。相手の親は老後に備えてスーパー直結のバリアフリーのマンション購入済みだしすでに出戻り義姉が同居中。老人ホームに入る余力もある。義姉にも自分が面倒見るから気にするなと言われてる。私たちは首都圏にいる間は賃貸で、将来は不動産の一角をもらって定年退職したら2人用の小さい家を建てて住む予定。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/28(土) 07:16:57 

    義実家から車で5時間くらいの場所に家建てたけど土地買った後で事後報告した。
    近くにすまなきゃ行けないって意識がまるでなかった!
    義実家は末っ子家庭で別に代々住み続けてる家じゃないし義父サラリーマンだし家継とか頭過ったこともない・・・。
    何か思われてるのかな…

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/28(土) 07:17:50 

    次男嫁です。
    ロクデナシ長男は行方不明が趣味らしく、何度も行方不明になり結婚前に一度会ったきりです。

    義母は義父と再婚同士で私からしたら他人状態なので旦那と結婚前の方が食事などで会ってたけど結婚後はほとんど会わなくなり、家もまあまあ近いけど場所忘れました。

    この先もずっと会いません様に!!

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/28(土) 07:22:12 

    車で6時間の距離に家建てました。
    反対されてたみたいですが(私は最近知りました)旦那は地元に帰るつもりないからと言ってたみたいです。
    旦那と介護の話になったときに、離婚して義実家に生活費もいれず居座ってる義妹がいるのであいつに任せればいい。一番迷惑かけてるやつが親の介護するべきだと話してました。
    でも最近、こっちに義両親呼ぶのも悪くないなと言い出し焦ってます。
    介護なんて絶対する気ないし一緒に住む気もない。
    私も一番迷惑もかけてお金の負担もさせてる義妹がするべきだと思うけど田舎だから長男の嫁がするべきだと思われてるのかな

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/28(土) 07:24:47 

    散々言われてますが、
    「嫁にも親はいる」の!
    義両親が可哀想よとか言ってくるパートのババアがいるけど、じゃあうちの親はどうなの!?って感じ。
    うちの親だってどっちか死んだら一人ぼっちになるのに。
    うちの親だって大切な親なんだよ馬鹿か。

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/28(土) 07:28:52 

    >>26
    長男の嫁です。
    義母に会ったのは3、4年前のお通夜
    わたしを長男の嫁だと言わず通夜の席では娘と言う義母
    それに対して長男の嫁です、と言うわたし
    義母には娘がいる
    小姑は知的障害
    わたしに介護させるため
    実の親は介護望んでません

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2019/09/28(土) 07:34:36 

    長男説、それ昔話じゃないの?
    飛行機の距離に住んでるし、地元に残ってる義弟が見るだろうし義両親の事なんて知らないよ。出来る限りの事はするけど、あてにされてるとしたら目から鱗。

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2019/09/28(土) 07:37:43 

    >>5
    わたしは飽きました

    +5

    -7

  • 347. 匿名 2019/09/28(土) 07:41:35 

    あんまり干渉してこない義母だけどそのぶん干渉しまくりの小姑がいる。
    いちいちうざいし古くて堅い考え方を押し付けられるしめんどくさい
    別にお前の意見なんか聞いてないから
    そんな小姑がいる義実家とは距離をとりたい

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/28(土) 08:28:12 

    >>149
    わぁ!ありがとうございますm(_ _)mいつも気になって何回も書き込んでるけどスルーされて笑
    ググっても出てこなくて( ; ; )
    納得!スッキリしました!ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/28(土) 08:47:15 

    >>304
    これさ、都内のすっごい良い場所でも複雑だろうね。
    ど田舎で売れそうもない、職場や学校も遠い、スーパーも、駅もなら、迷惑だよね。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/09/28(土) 08:51:41 

    >>342 うち長男さん敷地内同居、三男さん車で20-30分。
    それなのに、うちが車で1時間、公共機関(単線の電車、バス一日数本)と徒歩で2時間-3時間なのに、文句を言われたわ。皆同じ町内に住んで欲しいらしい。スペアを欲しがってんだよね。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/09/28(土) 08:56:44 

    長男嫁で徒歩15分の距離に住んでいます。
    でも義母さんが自立した人で「老後は老人ホームか何かに入るし、子供達の負担にはならないから自由にして」と言われています。
    新婚なので今後色々あるかもですが、お互いの連絡先は知らないし旦那を介しているのでトラブルなしです。
    先輩方のアドバイスを参考に同居だけは絶対拒否したいと思います。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/28(土) 08:59:35 

    敷地内同居
    でもお互い干渉せず、自由に生活してます。
    介護する事になったらしますが、本人達が絶対に嫌がると思う。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2019/09/28(土) 09:01:44 

    今どき長男の嫁ってねぇ。
    でも、現実、年寄り多いから、それがまだ浸透しちゃってる。
    義母は義父の親の近くに引っ越した。病院連れて行ったり、車でお墓参りとかは義父の休みの日に連れて行ったり。同じマンションにしないかとか話は出てたみたいだけど、義母がそれだけは断ったらしい。でも、義父が亡くなり、それでも義父の親は義母を頼りにしてたけど、義母が知らない場所と知り合いいないで、ちょっとおかしくなって、結局、私達長男夫婦の市内に戻ってきたけど、一人暮らしでしょっちゅう来るかと思い気や意外と来ないです。まだ若いけど、いずれは義母の世話とかすんのかな?
    うちは両親亡くなってるから、旦那に迷惑かけないし、介護とかなったら、絶対嫌。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/28(土) 09:05:37 

    実家から車で10分ぐらいのところに住んでます。義実家へは車で1時間弱。
    姑自身が遠方に嫁いで苦労したこともあり、子育ての事を考えたらあなたの実家の近くに住むのが絶対いいわよ!と言ってくれました。
    感謝しています。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/28(土) 09:07:16 

    実家も義実家も車で15分どこに住んでる

    何か用の時は、問答無用ですぐに来てと呼び出される

    なんか買ったけど、冷蔵庫に入らないからすぐに来てと、PTA役員会中にTELがなって、無視してたら、何度もTELが、急ぎかとTELしたらそんな用事腹たって今行けない学校だからと言っても、ダメだった😭😭

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2019/09/28(土) 09:09:18 

    めちゃくちゃ近くに住んでる。でも直すところだらけな家なんていらないって旦那がすでに言ってるから、亡くなる前に家を処分してもらう方向でいる。仏壇ないからわざわざ集まる事もないし義弟は違う地域で家建てるし旦那が大嫌いなカントリー調な家だから住みたくないらしい。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/28(土) 09:27:12 

    息子夫婦が
    同居や近くに住んでいるってジジババ世代の勝ち組って事なんだろうね…

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/28(土) 09:30:53 

    車で1時間の距離。
    義実家は結婚当初から家族ぐるみのイベントが多くて、正社員で働いてる私には貴重な休日に呼ばれることがめちゃくちゃストレスだった。
    夫婦揃って訪問がデフォルトになるのが面倒だったから結婚翌年くらいから私はほとんど行ってない。
    旦那一人でたまに行ってるみたい。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/28(土) 09:33:24 

    飛行機じゃないと帰れないところにある。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/28(土) 09:37:22 

    うちの地元は長男(姉妹なら長女)が結婚して敷地内別居するのがほとんど。
    勉強出来る子が都会で就職したら何となくかわいそうみたいな空気。
    30代でこれです。

    私は同居するもんだと思って嫁に行ったら、同居は少ないし近況住まいすらしてない家も普通。

    地域によって考え方は全然違うんだろうね。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/28(土) 09:56:10 

    うち次男だけど、長男の所は娘二人で私の所は息子がいるから急にこっちに向いてきた。
    今どきは女の子は実家寄りになるので、大丈夫ですよって言っといたけど。男の子=跡継ぎっていうのを辞めて欲しい。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/28(土) 10:04:34 

    >>1
    義父でも義姉でもないのかw

    タチが悪いね

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2019/09/28(土) 10:06:20 

    みんな以外と近くに住んでるんだね。
    私は今は子供が小さいから自分の実家の近くで義理親の家は二時間くらの距離。
    小姑が近くにいる限りは私は近寄りたくない。
    このまま、私が正社員になって引っ越せない状況にしたい。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/28(土) 10:12:06 

    >>344
    私の娘だからもう1人の障害者の娘の面倒を見させます、宣言。
    親戚の前で宣言する事で、あなたに責任あるからね?って事でしょ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/28(土) 10:22:36 

    義実家の近くに家を建てたけど その数年後に姑と大喧嘩してもう5年ほど会ってません。
    今後どうするか考えると胃が痛い。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/28(土) 10:28:05 

    転勤族なので近くにはいません


    知らんぷ~~~~~り♪

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2019/09/28(土) 10:29:14 

    近くに建てたら介護要員、もしくは買い物やら雑用係りにされるので絶対に近寄りません

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/28(土) 10:42:22 

    同居→同居解消
    死ぬまで戻りません。
    本音を言えば死んでもあんなとこ住みたくない。
    土地も家もいらん。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/28(土) 10:48:51 

    結婚時に同居を求められて拒否、それならば敷地内を求められて拒否、それならば側に住んでと求められる拒否!
    両家から車で1時間かからないぐらいのとこに住んでます。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/28(土) 10:50:06 

    >>32
    孫にもやたら泊まりにおいでって言ってくるけど、
    あんなボロ屋で地震と津波きたらうちの子達を命かけて絶対守れるんだろうな?!って思うわ。
    実家は安全な場所だし、姉夫婦と二世帯の新築だから落差がすごいわ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/28(土) 10:53:30 

    >>258
    まったく同感。
    娘とだって同居したくない。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2019/09/28(土) 10:55:26 

    自営を継いでて、土地があったし近くに賃貸もない田舎だから義実家の目の前に建てた。
    私は同居してもいいかなーって思えるくらいいい義両親だけど向こうが嫌がってるw
    同居なんか絶対したくない、ろくなことないよ!ってw

    確かに同居してないからいい距離感なのかなとも思うけど、私の場合両親と仲良くないから、義理とは言え、一緒にご飯食べたり旅行したり、親としてみたかったことが気軽にできて楽しいことしかない。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/28(土) 11:06:27 

    住んでます。

    でも意図的に夫や義実家の方針で住んでるわけでなく、夫の実家がたまたま首都圏の便利なエリアに住んでいたってだけで、私と夫はわざわざ不便な所に住むメリットが無いので住居が近くなっただけなのが実情です。

    義実家が近いと知ると『可哀想、大変そう、面倒くさそう』と言われる事も度々あり、中には『近くに住んでお世話になってるなら、あなたたちも将来の面倒はしっかり見ないとね、義両親は安心ね』と嫌味に近い事も言われます。

    私は周りに言われなくても普段から優しく気遣ってくれて程よい距離を保ってくださる義両親のためなら自分にできる限りの事はしたいと思っているし、しています。
    そうでなくても義両親は子どもたちに迷惑かけまいと計画を立てて自立している人たちなので、60代に入って病気をすることが増えても自分たちで色々調べてやってくれています。
    そんな義両親なので、夫や夫の兄弟だちも団結力が強く、皆んなで支え合い協力し合っているので負担も少ないです。

    基本的にはいくら家族や兄弟でも、結婚したら別世帯で自由だという発想が前提の夫家族だからこそ、お互いに押し付け合うことなく自然と譲り合い助け合い上手くいっているのだと思います。

    直接問題に関わりがない外野の人間の言うことはスルーで問題ありません。
    血が繋がっているから言いたい事を言いコントロールして良い訳ではないし、実際に言う事を聞かなくても支障はありませんから嫌われても痛くも痒くもありません。大丈夫ですよ。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2019/09/28(土) 11:37:06 

    >>215
    可哀想に。長男嫁はきっとガルちゃんやってるよ。
    ここにもドヤ顔で書き込んでる女一杯いるから。
    そのツケを他の誰かが背負ってること少しは理解して欲しいよね。

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2019/09/28(土) 11:53:53 

    >>336
    我が家もお互いの実家は遠方です。
    どちらも飛行機の距離。
    東京本社勤務の転勤族。だからいつも遠い。
    だから帰省も年一回。
    大学から東京とかそこで知り合って結婚して、とか、うちみたいな人沢山いると思うけど、老後親のことどうするのかなって思う。
    悩みますよね。
    でも夫もこちらで会社再雇用勤務のつもりだし、帰れないよね。

    夫は近くに義姉いるからよいけど、自分の親は飛行機乗って介護に通うことになるのかしら、、、

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2019/09/28(土) 11:54:00 

    血が絶えるだの言うけど、天皇家でもあるまいし耐えていいし、家もメンテナンス大変だからさっさと処分せーよって思う。
    あんたらの時代より給料少ないし税金高いし、年金は少ないことわかってんのかい?といいたい。
    そのような考えが残ってる世代ですよね…
    私達の世代ではやめましょう

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/28(土) 11:54:35 

    >>5
    なんで義実家トピに徳井さんの写真から貼られるのですか?

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/28(土) 11:57:33 

    >>337
    若いのによくそんな条件の旦那と結婚したね。
    旦那がすごく稼いでいるとか、大好きだったのかな?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/28(土) 11:58:27 

    車で10分の距離ですが心の距離は月より遠いので一生行く事はありません

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/28(土) 12:00:12 

    実家の家の近くに買いました!当初はそっちの方で家買ってお母さんに助けてもらってみたいに義父に言われてたので。

    お金の心配と自分が体弱くなったり孫が生まれてから急に同居とか言い出してたから家買ってから夫が報告したらこっちの方に買えば良かったのにとか文句言ってたらしい。

    今は義実家手放して賃貸にうつろうとしてるよ。将来は引き取り同居期待してるみたいだからはっきり言いたいけど向こうも遠回しに外から埋めてこうとしてるから悩みのタネ、、

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2019/09/28(土) 12:27:15 

    >>373
    結局は人間同士の相性と人間性ですよね
    みんな自分が優位に立ちたいもんです
    いい関係であれるなら、側だろうが遠くだろうが問題ないと思います

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/28(土) 12:33:19 

    >>255 さん >>303 さん
    ありがとうございます。昨日夜旦那と話し合いました。

    私と将来産まれる子供か、自分の住み心地と思い入れどっちが大事なのか
    私と子供を犠牲にしてまで義実家の土地に住みたいのか話し合いました。

    私の実家の土地か近くに住むと言ってはもらえましたが義祖母と親戚がなんというか…とのこと。(結婚して遠方にいる義姉は了承済だそうですが…)
    もちろん健在の間は必要に応じて援助もしていきます。

    とりあえずひと安心ですが、義祖母が亡くなってからも実家は取り壊すつもりはない、俺が管理して行く。と言い出しました。済まない古い家をどうやって管理するのか…阿呆らしいです。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/28(土) 12:38:38 

    >>377
    名前が徳井義実さんだからじゃない?

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2019/09/28(土) 12:51:01 

    義実家から車で2時間です。
    結婚当初はいずれ同居する覚悟でしたが色々あって同居するなら離婚すると旦那に宣言して義実家にも年に1.2回行く程度の付き合いです。でも義母は面倒見てもらう気でいる。。旦那も親の面倒は見たいと思っているし、その気持ちもわかる。
    いい歳なので持ち家が欲しいけど、その場合は万が一の時は引き取れるように予備の部屋をどうするかで揉めるのはわかっているので、逃げだけど家の話題を避けています。
    賃貸引っ越す時も義母に入り込まれないように余分な部屋のない物件を選んでます。
    旦那は嫌いじゃないけど、この先 義母問題は必ず起きるし、やっぱり離婚かなぁ、と。幸か不幸か子供いないので。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/28(土) 12:56:53 

    一緒に住んでるよ
    ストレスはあるけどお互いだろうしリカバリーし合える点はメリット

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2019/09/28(土) 13:12:19 

    次男嫁でよかった〜
    長男は実家で暮らしてるから、ひとまず介護は任せる予定(笑)

    +0

    -7

  • 387. 匿名 2019/09/28(土) 13:16:14 

    義実家は車で30分の距離だけど、義父も義母も働いてるし休みは二人で出掛けたりしてるから会うのは3ヶ月に1回くらい。
    実家は車で1時間。こっちも会うのはたまに。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2019/09/28(土) 13:20:22 

    >>386
    お金は出してね。

    もしくは一切援助も無しで

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/09/28(土) 13:24:39 

    >>357
    ですね。うちの義母もしょっちゅう近所の○○さん所の息子さんは同居しただの、△△さんところの息子さんは都内からこっちに戻って近くに家を建てただの話してきて本当にうんざり。
    絶対同居なんかしたくない。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/28(土) 13:26:51 

    >>1
    どうもこうも、自分達の身の振りは自分でしましょう。
    小姑が口出すなら、お金(施設代)ももちろん共に出しましょう。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2019/09/28(土) 13:33:13 

    >>30
    ほんとにそうだよね!
    田舎の山林もらっても固定資産税の方が高くつくからいらないよね!

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/28(土) 13:36:07 

    義実家から2時間半くらいの場所に家建てたけど、それから虐められてますよ。年に2回くらいしか会わないけど。
    義両親は同居希望で、義実家を夫がローン組んで建て替えさせるつもりだったから。
    夫にもその話をされたんだけど、義実家から1時間くらいの場所に祖父が土地を持ってるからそこに建てようと提案した。
    祖父の土地は義実家の地価に比べると倍以上高いし、通勤も便利だから。そうなると義両親は住めないと断られた。

    なぜ今の家は同居にならなかったかと言うと、両親が3分の1資金援助したから。義両親が住めるわけ無い

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/28(土) 13:40:21 

    結婚前になんの相談もなく義実家に2世帯住宅が建てられてた。おまけに知らない内に小姑たちもすぐ近くに家を建て子供を実家に預けていく環境。しかも立地が津波避難区域。旦那は知ってた様子だが我関せず。義母に「建てといたよ!自由に使ってね!」と笑顔で言われたが絶望しか無い。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/28(土) 13:58:32 

    同居は絶対に避けたかったので、
    生活圏は別になる(よく使うスーパーなどは違う)
    範囲で近場に住んでます。
    でも義母がいっつもわざわざ家の前の道を
    自転車でパトロールしてる。

    気持ち悪い!マジで!

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/28(土) 14:06:28 

    義父の育ての親である血の繋がりのない女の人に同居するよう言われたんだけど、全く関係ないのになんでそんなこと決められなきゃいけないのか…。旦那は跡取りだからって言うけど別に名家でもないしさ。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/09/28(土) 14:21:13 

    末っ子長男を妊娠した時長女に「これでお婿さんをもらわずお嫁にいけるわね〇〇ちゃん♪」と義母が言って私と長女は目が点になってた

    そんな事考えてたのかと怖くなった笑

    もちろん由緒ある家柄でもなく継ぐのは名前と墓ぐらい

    最近は結婚しない愛玩の義妹の身を心配して長女を養子縁組みして後見人にしたいと言ってたのでマジで無理になって全てをスルー

    同居よりマシかと思って近所に家を建てたけどもっと遠くに建てれば良かった

    スルーしてるのに近所なんでゴイゴイくる


    +1

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/28(土) 14:28:35 

    転勤族なので車で2時間半の距離です。
    義姉は車で1時間くらいの距離で毎週義母が通ってるらしく、いろいろ買ってもらってるみたいだから介護はお願いしたい。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/28(土) 14:29:34 

    義娘が近くに住むなんて、絶対いやだ!

    我が家の不動産、資産は自分たちで処分してあの世へ行きます。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/28(土) 14:30:28 

    >>209
    うちも!義妹マジムカつく(;`O´)o

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/28(土) 14:32:30 

    >>398

    義親に対して義娘ね(笑)

    ここも高齢化してきたわね。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/28(土) 14:41:27 

    義実家も実家も徒歩20分以内でつきます!
    旦那とは同級生です。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/28(土) 14:41:39 

    三兄弟の長男の嫁だけど実家は2番目が継いでるから関係ない
    長男の嫁なんだからどうのっていうのは特にないよ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2019/09/28(土) 14:41:41 

    >>42
    長男崇拝教(跡取りは男系男子的な事も言ってくる)のヤツらまじでウザイですよねー
    そういうこと言うなら男を7人以上産んでから出直してこい(怒)
    5人位いても結婚しない、種がない、ゲイ、引きこもり、結婚前に死亡、女の子しか生まれないとかあると思うんですが…

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/28(土) 14:48:08 

    歩いて五分ほどのところに建てました。
    ちなみに私の実家は飛行機の距離です。
    人に話すとかなり驚かれますが、私も子供たちも義両親大好きなのでオッケー。
    でも、一生独身を貫きそうなお義姉さんが同居してるってのも大きいです。
    いざとなったら私たちより娘を頼るでしょ?って、腹黒かな。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2019/09/28(土) 14:49:41 

    私の夫も長男。
    結婚と同時に私実家付近にマンション購入しましたが、今になって義実家から『戻ってこい』『長男なのに家と墓はどうする』と言われてます。
    義両親は、私たち家族に墓と家を残し、義姉さん義妹さんにはお金を残すみたい。
    毎週帰ってる、姉妹に面倒見てもらえばいいのに。
    もう嫌だ逃げたい。

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2019/09/28(土) 15:06:11 

    毎回徳井義実のトピ画笑う

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/09/28(土) 15:10:03 

    一時間半くらいかかるところに住んでいます。
    いい人は、いいですが
    義姉って本当にめんどくさい。
    弟大好きすぎてめんどくさいから、関わらないようにしてます。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2019/09/28(土) 15:10:38 

    >>405
    おかしかない?なんで不満を言わないの?
    やってやるけど
    貰うもんはキッチリ貰うよ
    !よく耐えてるね?

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2019/09/28(土) 15:15:49 

    みなさん、結構地元で実家に暮らして、そこから働いて地元結婚が多いんですね。
    義実家も実家も近い人多い。
    都会に一人暮らしして、そこで知り合って結婚とかはあまりいないのかな?
    そしたら義実家も遠いけど、実家も遠いから悩ましいのよね。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/28(土) 15:16:46 

    義実家から車で1時間半ぐらいの場所に住んでます。
    旦那の姉が義実家に店建てて働いてます。
    なので、もし義母に何かあったら、義実家の家&土地は姉、預貯金は旦那に相続という話の流れになってます。
    もともと義母は良い人で、我が家にはあまり干渉してこないし、困った時は優しくしてくれるので、長男うんぬんよりも、人間性関係性が重要かなと思います。
    義母が入院していた時は、長男嫁というよりも、お互い助け合う気持ちで看病してました。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/28(土) 15:17:10 

    長男、長女子なし夫婦です。

    義実家→同じ市内ですが、区が違うので都市高速使って30分
    実家→隣県、高速で約1時間半

    旦那曰く、義親は義実家(マンション)を旦那に財産として渡すと。
    義妹は他県に嫁いで家買ってるので分かりません。

    私は義家族に嫌われてます。
    1度同居してましたが
    姑に色々言われたり行動に起こされてます。
    旦那の目に付く事を言ったら舅まで。
    私の悪口を義妹に言われ、喋ってくれず大人気なく無視する始末。
    旦那の悪い所は注意せず私が悪者に。
    浮気した事言っても注意せずそのまま。
    「○○さんは~だから」とか色々言ってる
    実親に対しても言われた事があります

    嫁の事毛嫌いしてるのが目に見えて分かってるので
    旦那には老後の面倒は見ないと言ってます。
    実娘に面倒みてもらうつもり。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2019/09/28(土) 15:26:25 

    旦那の妹夫婦が近くに住んでるよ
    普段は親の面倒見てもらってる
    親の死後は彼女が家をもらうことになってるw

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/28(土) 15:26:31 

    すんでるよん。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2019/09/28(土) 15:34:44  ID:odsZjzsTW2 

    義弟夫婦が先に結婚していて敷地内同居しているから自分たちは義実家から1時間離れたところに家建てて住んでいる。
    義両親は私たち長男夫婦とも今の家を壊して二世帯にして一緒に住みたかったみたいで義母は今だに私に嫌味言ってくるからどこまで欲深いんだと腹が立つ。義父は次男だし資産なしのただのサラリーマンのくせに跡継ぎ跡継ぎうるさしいし、親戚で同居させているのうちの義両親だけなんだよ。義弟のお嫁さんにも私にも親がいるんだけど?
    義弟のお嫁さんだけに介護の負担がかかることにはならないようにはしないと思っている。
    義両親揃って子離れできなくて人に何かをやってもらうっていう依存的な性格で、義弟夫婦の家の合鍵持っていて勝手に入ってるし、1時間離れたうちにも何かと理由つけてやってくる。
    今どき同居したいなんて言い出す旦那側の親なんか、息子が別世帯持って自立させないようにしがみつく毒親だと思うわ。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2019/09/28(土) 15:35:16 

    今はアパート暮らしで義実家とは別居。
    家が欲しいとは思っていて、義両親は「気にせず好きなようにしなさい」と言ってくれています。
    が、旦那は事あるごとに義実家の手伝いや地域の集まりとかに駆り出されています。
    家を建てるとしても同じ市内だろうし、一生こんな感じだろうなと思っています。
    同居しなくていいだけマシかな。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/28(土) 15:39:09 

    旦那が自分の実家を嫌って東京から田舎にIターン就職し、そこで出会ったので長男が生まれたとき以来10年近く会ってない
    息子が寄り付かないのは嫁がなにか吹き込んでるから的な悪意がある話し方をしたので私も好きじゃないし…

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2019/09/28(土) 15:40:05 

    同居してる。
    仲良いよ

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2019/09/28(土) 16:04:09 

    車で五分のとこ。
    勝手に私たちの家の草むしりを朝の5時からやっていたりする。
    でも気にしないでって言われるので本当に気にしない。
    家で仕事してる身なので構ってられない。
    私には私のペースがあるから放っておいてる。
    たまに義実家の誰かの誕生日とか敬老の日とか母の日とかに向こうの家に顔出すと、「頼むね」と何かを頼まれるがら私は忙しいので何も構わない。
    頼まれたって困る。
    私の生活に頼み事されるスペースは皆無なので。
    私はそんな感じのダメ嫁です。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/28(土) 16:25:06 

    死んでも住まない。住むなら海外に移住します。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2019/09/28(土) 16:25:28 

    旦那の実家のとなりの市で、わたしの実家に住んでます。マスオさんです。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2019/09/28(土) 16:39:15 

    >>19
    うちは10年だわー
    だって向こうが縁切るって言ったんだから仕方ないw

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/28(土) 16:56:10 

    みなさんの家やまわりでは
    これって普通ですか?

    夫の長女の子供がいちいち誕生日を迎える度に集まるんです。
    (夫の父、母、次女、夫などなどが、長女の家に行く感じです)

    私の兄弟の場合は夫婦で子供のお祝いをしてるので
    私は参加したことないですし
    なんでこんなに集まるの?と疑問です。

    家が近いと、こうも集まるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/28(土) 17:26:12 

    死んだあとの事なんか心配するなと言ってやりたい

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/28(土) 17:32:50 

    うちも長男、農家、実家まで10分の賃貸住まい。
    事あるごとに、敷地内に家建てろと義母に言われてる。まだ嫌いではないけど、たまに発言が気になる。

    敷地内同居とか、介護とか、一生農家を手伝うとか、将来のことが不安過ぎて逃げ出したい。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/28(土) 17:38:59 

    >>422
    私もその謎の習慣に巻き込まれています!家が近いからなんだと思うんですが、義父、義母、旦那、私、義妹、の旦那、子供達の誕生日会を毎回開くし、入学、卒業、試合とかのたびにご飯会があるので、ほぼ毎月集まらなきゃいけないです!

    どこかでうまくその習慣から抜け出してください!じゃないと、私みたいにエンドレスになりますよ。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2019/09/28(土) 17:39:54 

    旦那の実家なんて人間の住む所じゃない

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/28(土) 17:40:27 

    >>191
    舅の従兄(本家)の息子がっつり同居の産廃長男で
    そいつが市長選に出た時に
    「あんなのが市長になったら長男は問答見様で同居とか条例で決まりそう。
    よそ様の大事に育てた娘を自分の親孝行の奴隷にしておきながら
    市民の幸せとか片腹痛いわ!」って旦那に言ったこと思い出したよ。
    見事最下位で落選したけどw

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/28(土) 17:42:32 

    同居を望む姑は、自分は他人(嫁)と住んでもまったく気を遣うつもりがない。
    嫁だけに気を遣わせるつもりだから気軽に同居したいなんて言える。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/28(土) 17:45:19 

    私は姑の妹たちがこんな感じでうるさいんだよね。
    「中姑」と呼んで疎んじている。
    田舎の婆さんって、頭の中昭和のくせに自分のことすごく若く見えるって思ってて
    甥や姪(うちの旦那やその妹)に○○姉ちゃんと呼ばせてる。
    跡取りだの長男の嫁だと、見た目も中身もどっぷり年寄りのくせに。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2019/09/28(土) 17:47:31 

    徒歩20分のところに建ててしまった
    建てた当時はなんとも思わなかったけど、子供が幼稚園とかになってからしくじったと思った
    今では大後悔

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/28(土) 17:49:46 

    うちは義弟が愛玩子、旦那が搾取子。
    義親が次男ばっかかわいがるから「遺産も義弟クンに多くいくように書かれたりして」
    って旦那に冗談っぽく言ったら「公平に二等分だよ間違いない」と言った。
    語るに落ちたなバカ亭主、二等分ならあれこれ言われてやらされてるうちは
    損してるんだよ。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2019/09/28(土) 17:59:24 

    >>427
    『長男は同居条例』‼︎笑。ホント、片腹いたいよね。

    長男が、本家が、なんぼのもんじゃい。国の重要文化財で、ぜったい誰かが管理しないとダメな実家なんかい。明治時代から続く、継ぎ足しの鰻のタレを守らなあかんのかい。
    『自分たちの幸せのために嫁を奴隷にしたいのだ』とハッキリ言わんかい。

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/28(土) 18:04:50 

    うちは旦那に言われるわ
    旦那は同居したいみたい、一回住んでみて無理で家出たのにまだ懲りない
    親が倒れたら面倒みるって鼻息荒くしてるけどうちは共働きなのに誰が介護すんのかね
    同居することになったら離婚するって決めてるから一人で面倒みればいいよって感じ
    介護させるために結婚したわけ?と思う

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/28(土) 18:08:56 

    >>432
    そこそこ田舎で結構同居している家があるんだけど、どんなにいい人そうでも
    どんなに金持ちでも肩書が立派でも、結婚当初から同居させてる男は
    「クズ」という認識です。
    そして同居解消やそれどころか嫁だけ逃げたなんて素敵な話もたびたび耳にします。
    あとこれは統計取ったわけじゃないけど、同居している家の子供は
    おねしょ治らない子が多い気がする。

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2019/09/28(土) 18:10:07 

    長男長女で2人とも関東出身なのに関西に住んでる。
    義両親は貯蓄もしっかりしているようで、3人いる息子たちに老後迷惑かけないようにしようと思っているみたい。
    携帯電話番号はお互い知ってるけど年末年始とお盆、冠婚葬祭でしか連絡しないしそれも旦那を通してだから楽だし会った時も良い人達で本当に自分はツイていると思う。
    ただ、私の両親が貯蓄ゼロでもうすぐ定年だから心配。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2019/09/28(土) 18:13:13 

    隣に住んでる。 
    でも帰省とか義母の家でお泊まりとかないからラク。
    子供はちょいちょい見てもらってるからありがたい。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/28(土) 18:14:55 

    長男長女の夫婦で義実家まで近くて、実家も隣の市。
    いつか義実家同居かなぁと覚悟していたら、次男夫婦が同居してくれたのでラッキー!嫌いじゃないし、仲良いけど一緒に住むのは実の親でも嫌だわ。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/09/28(土) 18:31:09 

    義親が建てた家で、そこで暮らした息子が結婚して家庭を持つ→ここで一緒に生活していこうって、全く嫁の事考えてないよね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/28(土) 18:41:50 

    >>209
    うちも!ちょっと違うけど義母の妹に言われた。義母は三姉妹で婿取り。その行ってくる妹も次男に嫁いで核家族。なのに次男のうちに同居しろと言ってくる。もう内緒で小さい家建てちゃったけど。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/28(土) 18:54:55 

    同居してる
    旦那の兄弟から「介護要員がいてよかった」とか言われる
    3ヶ月に一回旦那の妹夫婦が子供連れて泊まりにくる(三連休全部とか)
    もちろん上げ膳据え膳
    働きにいきたいと言うと旦那の兄弟が来づらくなるでしょと言われる

    介護なんて絶対しないからな。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/28(土) 19:03:00 

    都内徒歩10分、お互いマンション
    子どものことで頼れるし、介護もしやすいなーって思う
    本当は同じマンションでもいい
    産後揉めてからどうでもよくなってお互いさばけてる

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/09/28(土) 19:03:33 

    私は同居してますよ。
    義父は最近病死しましたので
    今は義母と住んでます。
    戸建てで、1回に仕事場と義母
    の住居、2階が私夫婦と子供
    2人です。
    結婚当初は夫が最初から同居を
    嫌がり新婚を楽しみたかったようで
    約5年ほどは賃貸住み。
    去年夫の実家に越してきて同居
    となってます。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/28(土) 19:08:38 

    >>425
    返信、ありがとうございます☆

    誕生日以外にも、そのような集まりがあるのですね!

    いやいや、嫁としては夫の父や母に会うのなんて正月くらいか
    むしろ会わなくていいくらいなのに。

    集まりがある時は毎回、なにか手土産やプレゼントなどはあげますか?







    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/09/28(土) 19:09:07 

    田舎農家の義実家で同居中。
    ことあるごとに自分VS旦那その他大勢となります。
    旦那はお父ちゃんお母ちゃんが大好き、なんでも言いなりの世間知らず。
    義父母は自立心を一切なくさせるプロ。
    三十数年間甘やかされてきたおっさんの教育を私が担うことになってしまいました。
    皿を洗うどころか、皿を流しに運ぶことも、ゴミをゴミ箱に捨てることも、ゴミ袋を閉じることもやり方がわからないというおっさんを目の前にした衝撃は忘れられません。
    お母ちゃん、電池ってどこで買える?と義母に電話があった時はさすがに震えました。

    義母が旦那に野菜の料理をだせば、嫌がらせか!とキレる始末。
    義父母に旦那はわがまま過ぎると言ってみたら、最終的に、じゃあしつけ頼むわ、と30半ばのおっさんのしつけを丸投げされました。
    おっさんのしつけのプロの方、しつけ方をご教授ください。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/28(土) 19:18:54 

    >>2
    わたしもー!
    でもがるちゃんで実家近く住んでるってかくと必ずたたかれるしマイナス!なんで?

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2019/09/28(土) 19:34:05 

    ど田舎の長男嫁です。

    子供ができるまで近距離で賃貸アパート住みだったんですが、妊娠をきっかけに色々考えて義実家の近く(徒歩数分)に所有していた土地があったのでそこに家を建てることにして現在建築中です。

    産後1ヶ月半ほど義実家にお世話になって義両親はとても気を使ってくれて良くしてくれたけどやっぱり気を使うし、何よりもデリカシーのない義祖母も同居してるからそこで無理!!と思い近距離別居を選びました。

    田舎なので、周りに同居している方結構いるんですが皆さん口を揃えて「絶対同居は避けた方が良いよ!!」と口を揃えて言うのでやっぱり別居で良かったなと思ってます。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/09/28(土) 19:39:31 

    >>1
    義実家から徒歩5分の所に家買って住んでる。
    でも旦那の弟は義実家から徒歩3分。
    兄弟揃って親元の近くに家買った。
    親大好きらしい。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/09/28(土) 19:58:58 

    車で10分。実家も30分くらい。
    義父母は働いてて普段から家に居ないので、向こうから呼ばれない限り行かない。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/29(日) 01:31:07 

    >>414
    自立させないようにしがみつく毒親って言葉が心に響いたわ…。義実家がまさにそんな感じ。結局、自分達の老後の心配ですか?

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2019/09/29(日) 05:49:48 

    >>371

    娘と同居や敷地内が良いと思うのは最初だけ。
    言いたい事お互いに言い合うから喧嘩が絶えないらしい。
    どっちの親とも近居じゃ無く、自立してる子夫婦が理想だ。
    うちの息子夫婦がそれ。
    偉いなと思うよ。共働きだからヘルプされたら嫁親かこっちが
    手伝いに行くようにしてる。




    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/29(日) 05:52:08 

    >>445

    実家依存だと思うから。
    母親と娘のピーナツ親子多いからね。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2019/09/29(日) 12:35:06 

    >>450
    義妹が実家に敷地内同居してるんだけど、自分はあんまり働く気がない、お金を浮かせたい、育児、家事手伝って欲しいという感じだったから、このコメント見て、スカッとした!デメリットもあると信じたい。頑張って働いてる自分が報われないから。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2019/09/29(日) 12:47:39 

    >>445
    経済的にも育児や家事も自立してるならいいけど、娘側からしたら何かしらプラスになる部分が大きいから一緒にいる、親は寂しいから側に置いておきたいという共依存が多いからじゃないかな。実の親子なら気を遣わない人が多いと思うし、義実家に同居してる人からしたら、イラッとするかも。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2019/09/29(日) 12:57:34 

    家やお墓の事を考える時、悲しいけど、もう自分は違う苗字なんだな。とつくづく思う。実家は、優しいし、義実家嫌いだけど、私が実家に同居すれば主人はマスオさんになってしまうし、お墓とかも実家に入りたいなんて不自然なんだよなぁって。長男だから、跡継ぎなんて古臭いと思うけど、自分は義実家の苗字なんだし…。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/29(日) 20:28:33 

    >>422
    うちも似たようなものです。

    中年夫婦2組と老夫婦が集まってハッピーバースデーの歌うたって、
    ロウソク吹き消してアホくさっと思っています。

    義母が天に召されるまで続くのかな…。

    悪い人じゃなくても、他家のノリって疲れます。

    夫って「自分に置き換えたら…」という想像力が全然足りない人種。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/30(月) 19:27:41 

    >>378
    遅くなってすみません!
    旦那の稼ぎは地域的には並のお給料です。
    大好きだから結婚しました。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/01(火) 09:00:00 

    >>140
    私だけです。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/01(火) 18:39:02 

    義父の姉ってのがポイントだよね。
    自分はなにもやってないから、後ろめたいのを他の人にぶつけてるだけ。
    じゃあ自分はなにやったの?やってるの?てはなし。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/06(日) 20:48:22 

    ど田舎の代々続く家に主人と二人住まい。
    義両親は離婚し義父は家を出て再婚し遠方に家を建てて暮らしてる。
    そこで義祖母の介護もしてくれてる。義祖父は他界。
    主人と義父の折り合いが悪く絡むことがほとんどない。‥正直ラクだけど。

    ド田舎の小さな村で他は同居がほとんどだから
    羨ましがられるけど
    町内会や昔っからの村のしきたりや近所交流が根深くてうんざり。
    町内会はまだしもこの村のしきたり云々さえなければいいんだけど‥





    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/07(月) 11:45:34 

    車で5分程度の距離に住んでます。
    今日は出掛けてたの?とか車の有無で外出とかチェックされます。親戚関係も近いため、なんか疲れます。。

    義妹は地元から離れたくないと旦那を地元に来させといて同じく近居。
    それなのに実家依存で近場の自宅にも帰らず、旦那からは生活費だけもらってわがまま放題。

    結婚、子育てとあまりに好き放題にやれてる分、目についてしまい僻みもあります。
    義両親の介護は、お前がやれよって思いながら過ごしてます。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/07(月) 13:20:54 

    家を建てる前に近距離別居した方がいいよ
    うちは今アパート住みで義実家から徒歩10分の距離なんだけどアポなし凸から歩調なお茶のお誘いからかなり鬱陶しいので絶対に近距離に家建てないことを誓ったわ

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/07(月) 13:38:16 

    >>433
    離婚する必要もなくない?介護は実子の義務だから頑張ってね〜^ ^でいいんじゃん

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/07(月) 16:21:40 

    してないし、絶対しない。県外で家買う。
    いろいろあって義実家に里帰りしたけど、その間うざいくらい同居話やリフォームの夢を語られた挙げ句「嫁としてどう思うのか」とか有難い言葉まで戴いてたのにいきなりピタッと止まった。
    不審に思ってたら「私、絶対介護しないのにどうすんのよ」と一番図々しい発言をしていた義妹がデキ婚して金がないからと義実家に一家で転がり込んでいた。育児も家事も手伝ってもらって外食三昧している様子もツイッターでわざわざ報せてくるので本当に鬱陶しいです。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/15(火) 18:18:16 

    車で10分の場所です。が、嫌いなので行きません。今後は、まだ時間がかかる方に家を建てようと思っています。同居も近隣も絶対に嫌です。会いにも来て欲しくもないです。
    こんな事、言ってはダメと思いながらも早くポックリいってくれないかなぁと思っております。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード