ガールズちゃんねる

家も田畑も油まみれ 九州北部大雨 有明海に油膜、漁協不安

144コメント2019/09/01(日) 21:58

  • 1. 匿名 2019/08/31(土) 13:53:05 


    家も田畑も油まみれ 九州北部大雨 有明海に油膜、漁協不安|【西日本新聞ニュース】
    家も田畑も油まみれ 九州北部大雨 有明海に油膜、漁協不安|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    甚大な冠水被害が出た佐賀県大町町。順天堂病院周辺の水はほとんど引いたが、鉄工所から大量の油が流出しており、農業や漁業への影響が懸念される。自衛隊などが30日から除去作業を本格化させるが、難航が予想され、復旧の見通しは立っていない。


    県や国土交通省によると、佐賀鉄工所大町工場から漏れた油は約5万リットル。流出範囲は付近を流れる六角川の河口から上流に2~17キロ付近とみられる。病院周辺の油は30日朝から自衛隊が除去を進め、県も31日に職員30人を派遣する。数日で取り除ける見込みだ。

     一方、住宅をむしばんだ油については行政の支援は手つかず。具体的な対策の検討はこれからだ。

     農業への影響も深刻だ。県によると、農地に付いた油を拭き取るのは難しく、油が自然に分解されるには年単位の時間がかかる場合もある。石灰などで分解を促進する手段もあるが、対応は検討中で「被害の全容もまだ見えない」という。

     国交省は六角川河口近くの有明海で油膜を確認。流出した油の可能性もあり、佐賀県有明海漁協は「ノリ養殖に影響が出ないか不安だ」と話す。

    +155

    -0

  • 2. 匿名 2019/08/31(土) 13:54:06 

    最近自然が怒ってる 
    人間を排除しようとしてるんや

    +29

    -121

  • 3. 匿名 2019/08/31(土) 13:54:08 

    気の毒過ぎて……

    +626

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/31(土) 13:54:23 

    海苔はどうなる…

    +353

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/31(土) 13:54:29 

    水でも大変なのにさらに油ってきついよね

    +752

    -1

  • 6. 匿名 2019/08/31(土) 13:55:35 

    油がなければもう少しマシだったかね…。

    +599

    -0

  • 7. 匿名 2019/08/31(土) 13:55:59 

    こういうことにこそ税金使ってほしい

    +802

    -5

  • 8. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:11 

    被害に遭った方々への賠償はこの鉄工所がする事になるの?

    +328

    -4

  • 9. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:32 

    鉄工所か責任とるんだよね?

    +20

    -49

  • 10. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:32 

    水だけでも大変なのに油混じりは被害が大きすぎる
    孤立して閉じ込められてた方々は匂いで頭痛や体調不良になってたし、後片付けも大変

    +429

    -5

  • 11. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:39 

    鉄工所の賠償額がすごそう。
    農家は大損害だもんね

    +375

    -5

  • 12. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:58 

    >>8
    町の鉄工所にそんな金ないんじゃないの

    +345

    -14

  • 13. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:58 

    本当に深刻ですよね。災害の度に自衛隊の皆さんの活躍に本当に感謝です。

    +221

    -2

  • 14. 匿名 2019/08/31(土) 13:57:15 

    >>2
    ジブリファン必見コメント

    +8

    -26

  • 15. 匿名 2019/08/31(土) 13:57:37 

    患者さんとか悪化しないようにして欲しい…
    なんで大町町がこんな目に遭わなきゃいけないの…

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/31(土) 13:58:05 

    日本国産のモノが減っちゃう恐怖

    +219

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/31(土) 13:58:06 

    油がなければ、まだもう少しは掃除や片付けなんかもやり易かったと思うけど…
    家の中に油まみれの泥水が入ってくるなんて、本当に辛いね。
    国は外国人に生活保護渡したりするより、こんな時に被害に合った方たちの為にお金使って欲しい!

    +698

    -4

  • 18. 匿名 2019/08/31(土) 13:58:16 

    地域の方々もそうだけど、製鉄所の方も気の毒過ぎる

    +332

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/31(土) 13:58:52 

    工場の人「見通しが甘かった」みたいなこと言ってたけど、そのせいで米は収穫できなくなったしそれで大きい収入得てる人は大打撃だよね。生活に関わってるんだからなんらかの保証はするべきだと思う。

    +326

    -8

  • 20. 匿名 2019/08/31(土) 13:59:02 

    佐賀鉄工所って自動車用ボルトのトップメーカーだよね

    +173

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/31(土) 13:59:10 

    水の中の油はテンプルみたいなの大量に撒いて固化できないのかな
    農家は土ごと入れ替えた方が早そうだけど

    +146

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/31(土) 13:59:53 

    自業自得な相手にばっかに税金投入しないで
    こういうときに使ってよ

    +373

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/31(土) 14:00:14 

    東日本大震災のときも
    田畑に海水が流れ込んで塩害が酷かった

    元の作物が作れるようになるまで
    何年とかかる大変なことだと思う

    長期にわたって援助が必要だよね

    +290

    -1

  • 24. 匿名 2019/08/31(土) 14:00:48 

    土地が死んだってヤツだよね。
    周辺はけっこう立派な家が見えたから気の毒で。

    +234

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/31(土) 14:01:12 

    有明海のムツゴロウ達は大丈夫かな?

    +66

    -2

  • 26. 匿名 2019/08/31(土) 14:01:14 

    >>20
    佐賀鉄工所のHP重すぎて見られなくなってる

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/31(土) 14:01:27 

    車ってエンジンに水が入ったらパァなんでしょ?ああいうのって保険で直せるの?住宅も油が染み込んだら水と違い、直すのも大変だよね…

    +146

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/31(土) 14:01:37 

    アパートは強制退去になったらしいね
    油の二次被害で

    +95

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/31(土) 14:02:15 

    災害多すぎるから住宅保険、自動車保険どんどん値上がりしてるね

    +130

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/31(土) 14:02:34 

    この会社に勤めてる人、自分の家も大変だろうに。

    +218

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/31(土) 14:02:57 

    佐賀鉄工って社員1000人もいるし地元の優良企業だったって
    今までこの会社のお蔭で雇用たくさん生まれただろうし恨むに恨めなくて複雑だろうな

    +382

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/31(土) 14:03:12 

    仮設住宅→復興住宅を作らないと住むのが大変だと思う。どうか国が動いて支援してほしい。毎年夏に雨の被害がどこかであるんだからオリンピックなんかやってる場合じゃないと思う。

    +224

    -5

  • 33. 匿名 2019/08/31(土) 14:03:33 

    TVで被害に遭われた方が海に流して薄めるしかないって話していたけど、海の生き物に良くないけどいいの?って思った。

    +152

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/31(土) 14:03:40 

    今、良いタイミングだし、外国人の不正生活保護受給を取り締まって、復興支援費に回して欲しい。

    +352

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/31(土) 14:03:48 

    従姉妹の嫁ぎ先が佐賀県で、有明海で海苔つくってます…
    これ以上被害拡大しないでほしいです。
    自衛隊のみなさん、災害時にはいつもありがとうございます。

    +217

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/31(土) 14:04:06 

    いやー、住めないよね。油は。重油だもんね。
    どんな専門業者使ったって取りきれるもんじゃない。

    +146

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/31(土) 14:04:52 

    油取り除くっていっても、100%は無理だし、建物に染み込んだ油はいつまでも臭そうだし、家建てかえないと住めないんじゃない?

    +157

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/31(土) 14:05:04 

    佐賀鉄工所は佐賀を代表する企業のひとつ
    でも今回は天災だから

    +205

    -7

  • 39. 匿名 2019/08/31(土) 14:05:12 

    こんな日本各地が被災地な状況で消費税増税って鬼だよね!!
    新たな税収が確実に日本国民のために使われる保証もなく。
    5→8%の増収分も使途不明金多いらしいじゃん!!
    鬼!!

    +191

    -6

  • 40. 匿名 2019/08/31(土) 14:07:02 

    >>31
    あーそっか。回りに住まう人達が会社関係者ってこともあるのか。あんまり住民が騒いでないように見えたから不思議だったんだ。最大限に困ってはいるようだったけど。

    +180

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/31(土) 14:07:18 

    >>11
    えー、でもこれって鉄工所の過失?になるの?
    鉄工所も浸水したせいで流出したんじゃないの?
    それともそもそもの管理に不備があったせいで流出したのかな?

    出所は確かに鉄工所だけど、鉄工所も可哀相だよね…

    +274

    -5

  • 42. 匿名 2019/08/31(土) 14:08:24 

    田畑は土を入れ替えないとだね

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/31(土) 14:08:53 

    30年前にも同じように油の流出があったらしいから、
    今回は鉄工所に同情できないわ。
    被害にあった住民がただただ気の毒。

    +127

    -13

  • 44. 匿名 2019/08/31(土) 14:09:27 

    >>41
    10年と同じことを繰り返してるみたいだから、不備は問われそうだよね。

    +137

    -7

  • 45. 匿名 2019/08/31(土) 14:09:38 

    こういう事態に備えて天災時に油が絶対漏れない設備になってる鉄工所ってあるの?天災でこうなったわけだし、鉄工所も気の毒だわ。

    +61

    -3

  • 46. 匿名 2019/08/31(土) 14:09:50 

    海苔屋さんで仕事してます!
    有明の海苔おいしいのに…!

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/31(土) 14:10:09 

    ボランティアの小畠さん
    武雄市にも来てて
    本当に頭が下がるわ。
    素晴らしい。

    +223

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/31(土) 14:10:42 

    >>47
    それをいちいち報道するマスコミ
    たぶん邪魔にしかなってない

    +128

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/31(土) 14:11:27 

    30年前もあったらしいじゃん
    とんでもない会社だね

    +16

    -13

  • 50. 匿名 2019/08/31(土) 14:12:14 

    この油工場のだけではなく、各家庭の車のオイルとかも流れ出てるんだってね

    +82

    -2

  • 51. 匿名 2019/08/31(土) 14:15:58 

    この鉄工所は以前にもやらかしてるらしいね。倒産覚悟で賠償は手厚くして欲しい。

    +19

    -22

  • 52. 匿名 2019/08/31(土) 14:16:37 

    >>12
    いやいや、佐賀鉄工所ってめっちゃデカイよ。
    名前だけ聞くと町工場に聞こえちゃうんだろうけど
    NASAにもボルト納品してて、海外拠点も複数ある超がつく優良企業だよ。
    この会社だって被害者なのに損害賠償までさせたら経営悪化してそれこそ日本の損害になるレベル。
    ちゃんと通報もしているし、対策もとってるみたいだからこうゆう時こそ応援しなきゃいけないんじゃなかろうか。こうゆうのに税金使うべきかと

    +236

    -9

  • 53. 匿名 2019/08/31(土) 14:18:11 

    ポイントでネット募金しました。ボランティア等お手伝い出来ずゴメンナサイ。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/31(土) 14:19:32 

    有明産の海苔が気になる~

    千葉産の海苔はウンコ臭や放射性物質が気になるから買えないし

    +10

    -22

  • 55. 匿名 2019/08/31(土) 14:20:44 

    >>40
    近隣住民は騒げないです。
    息子もそこで就職してるし、ご近所さんの家族も働いたりしてるから。

    +155

    -2

  • 56. 匿名 2019/08/31(土) 14:21:59 

    日本は災害貧乏になっていくんだろうね‥

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/31(土) 14:24:35 

    >>53
    ネット募金、できるんですか?
    知らなかった。さっそく私もしてきます。
    情報ありがとう!

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/31(土) 14:25:58 

    被害大きいのに全然報道してくれない。
    もっと現状を報道するべき。
    水が引いてもたくさんの人が苦しんでいるのに。
    知り合いの家も友達の家も床上浸水。廃車。

    きっと、関東がこんな被害あったらひたすら報道するんだろうな、、
    地方だからどうでもいいの?この国は。
    (佐賀県武雄市出身者より。)

    +155

    -5

  • 59. 匿名 2019/08/31(土) 14:27:30 

    >>44
    対策はしてたけど
    想定外の雨量だったと言ってたけど
    10年もだったんだ…
    一般の住宅も床がダメになってたり
    床下とか大丈夫なのか

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/31(土) 14:31:48 

    工場責める訳にもいかんしなぁ

    +29

    -4

  • 61. 匿名 2019/08/31(土) 14:34:04 

    でも鉄工所の人が油が入ってた穴?に蓋はしてなかったと言ってたよ。大雨が想定されていたし、せめて帰る前に蓋はしておくべきじゃなかったかな?
    マンホールみたいな穴の中にボルトを冷やすための油を貯めていたって。そこに雨が流れ込んで溢れちゃったんだよね。
    蓋さえあればってすごく思う。

    +119

    -3

  • 62. 匿名 2019/08/31(土) 14:34:09 

    油も原因だけどこればっかりは
    雨でこうなったから
    責められないよね

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2019/08/31(土) 14:36:32 

    日本って浸水問題多過ぎる。しょっちゅうあちこちで浸水してるよね?
    こういうの見ちゃうとやっぱりマンションとかの方がいいのかなと思っちゃう。

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2019/08/31(土) 14:39:54 

    >>44
    30年前にも油流出があって、そのあと対策をしたみたいだけど今回は想定以上の水量だった。

    +82

    -2

  • 65. 匿名 2019/08/31(土) 14:40:26 


    ニュースで、80代の夫婦が心機一転新築の一軒家建てて引っ越してすぐこんなことになって「これからって時に」って泣いてた。気の毒すぎて私まで心苦しくなった、、、

    +165

    -2

  • 66. 匿名 2019/08/31(土) 14:41:58 

    >>51
    企業は私利私欲のために経営してるわけではないので倒産覚悟でとかおかしい。色んな産業や従業員の生活も支えてる。

    +67

    -2

  • 67. 匿名 2019/08/31(土) 14:45:35 

    鉄工所に賠償責任あるのかな
    火事のもらい火と同じで
    請求できなさそう

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2019/08/31(土) 14:48:10 

    >>52

    りある下町ロケットじゃん
    応援方法何かあるかな?

    +82

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/31(土) 14:49:58 

    >>52
    こうゆうが気になって全然頭に入ってこない。

    +74

    -7

  • 70. 匿名 2019/08/31(土) 14:53:02 

    >>69
    ちゃんと読んだけど私もこうゆうが気になってしまった

    +36

    -4

  • 71. 匿名 2019/08/31(土) 14:53:26 

    >>52
    ここ2度目じゃない?

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/31(土) 14:54:25 

    いつどこで災害が起こるか分からないから、家を建てるのはリスクとしか思えない。
    いくらいい家財道具揃えても、廃棄しなきゃいけない現実も辛すぎる。

    +21

    -3

  • 73. 匿名 2019/08/31(土) 14:57:35 

    >>58
    テレビの東京偏重は近年酷いからね
    大した雨じゃなくても大騒ぎ

    +77

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/31(土) 14:58:30 

    >>64
    いくら想定以上の水に襲われたとは言え、2回目の油流出は私が住民ならしょうがないって思えないかも。
    徹底的に対策してもらわないと、またあるかも知れない恐怖がある。

    +32

    -4

  • 75. 匿名 2019/08/31(土) 14:58:54 

    >>58
    うちも鹿島市から関東へ出た身なんだけど友達やいとこのインスタ見たらかなり床が浸水していたり、山の方にゴミを今溜めているらしくもしこの状況でまた土砂降りが起きたら土砂崩れが起きるのに全くマスコミは報じないって投稿してたよ。
    切り抜いてばかりだよマスコミは。

    +54

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/31(土) 15:02:03 

    >>11
    今回初めての油の流出じゃないらしいね。

    工場が前回の時から何も学んでないって事でしょ

    +58

    -5

  • 77. 匿名 2019/08/31(土) 15:02:25 

    田舎でこんな大きな企業あれば税金おとしてくれるし雇用もあるし、となるわけだね。それに普段から悪評あるわけじゃないならなおさら

    地元が騒がないならさらな遠方のものがとやかく言えないわ

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2019/08/31(土) 15:03:07 

    >>52
    今回二度目だよ
    工場が賠償すべきでしょ

    +40

    -23

  • 79. 匿名 2019/08/31(土) 15:08:33 

    >>71
    一度目の時にタンクの位置を高い所に設置し直したけど
    今回の雨がまた想定外すぎてどうしようもなかったとかテレビで言ってたが

    +75

    -2

  • 80. 匿名 2019/08/31(土) 15:11:57 

    海苔がまた高くなって韓国産の輸入増えそう。 嫌だなぁ

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/31(土) 15:17:07 

    >>8
    工場が何らかの保険に入ってたらそこから賠償出来るって弁護士コメンテーターが言ってた。けど保険に入ってなかったら工場の実費だそう。被害者世帯の賠償出来たとしてもその工場が経営維持できるかどうか、、って言ってました。有名な工場みたいだし、双方被害者だしどうなるんですかね。。

    +112

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/31(土) 15:18:28 

    あと一ヶ月くらいしたら稲刈りだったのでは

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/31(土) 15:19:04 

    五輪の時地方でこんなことあったらどうする気なのかな

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/31(土) 15:22:17 

    おばたさんが早速活躍してて地元のひとが笑顔でおばたさんと話してるの見てたら泣けてきた。それに引き換えマスコミは。カメラでおばたさんを囲みまくって邪魔する

    +75

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/31(土) 15:26:45 

    >>81
    30年くらい前にも流出したみたいだから、今はしっかりカバーしてくれる保険に入ってるお思いたいけどどうなるかね

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/31(土) 15:31:00 

    >>2
    馬鹿なコメント

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/31(土) 15:31:05 

    >>58
    あと幸いなことだけど死者数が多くなかったからかな
    去年の広島岡山愛媛のときはもっと長いこと取り上げてたから

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/31(土) 15:34:43 

    有明海以外で海苔って作れないものなのかな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/31(土) 15:37:01 

    何か手はないかな

    日本人の研究の力で
    油を溶かして消滅させる何か開発されないかな
    出来れば自然のもので



    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/31(土) 15:43:42 

    >>88
    有明海のシェア率が50%近くとかなり高いけど他の地域も作ってるよ
    宮城県にいる親戚がたまに送ってくれる

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/31(土) 15:50:41 

    >>52
    そんな立派な会社なら優秀な人材も揃ってるだろうし、事前に対策できなかったのかな
    今回が初めてならともかく2度目だって言うし

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2019/08/31(土) 15:54:09 

    韓国の汚職なんかどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいいから、
    こっち大々的に報道しなよ!!!!!
    アホマスゴミ!!!!!
    誰が興味あんだよ!!!!!
    こっちのがずっと大事だよ!!!!!

    +130

    -2

  • 93. 匿名 2019/08/31(土) 15:56:23 

    あっ

    お昼のニュースで、
    「有明海への流出は、今のところ確認されていません」
    て言ってた。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2019/08/31(土) 16:07:51 

    >>1私は北海道だから
    あまりなんとも思わないけど
    油はやばいね

    +2

    -19

  • 95. 匿名 2019/08/31(土) 16:10:39 

    >>51
    倒産するという事はその周辺に住んでいる方の仕事を無くすという事。
    税金も相当納めてるだろうからここが倒産したら役所も困るだろうよ。
    だから簡単にそういった事を言うべきではないと思うよ。

    +67

    -2

  • 96. 匿名 2019/08/31(土) 16:13:38 

    佐賀との県境に近い長崎県内に住んでます。
    佐賀は大好きな街です。
    車で佐賀を走るたび、どこまでも続く平野の街並みの景色が好きで、坂や山の多い長崎県人の私はとても羨ましかったのに、
    それが水害にとっては仇になるなんて
    想像したことなんてありませんでした。

    大町の皆様に1日でも早く元の日常が戻ることを切に願いっています。

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/31(土) 16:15:13 

    佐賀鉄工所も被害を受けてるんだから、責めるばっかりじゃなくて応援した方が良いと思う。

    +58

    -2

  • 98. 匿名 2019/08/31(土) 16:23:26 

    >>84
    ひらがなで書くから、おばたのお兄さんかと思っちゃったじゃない。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/31(土) 16:30:32 

    大都市に住んでる人にはピンと来ないと思うけど
    佐賀鉄工所レベルが傾いたり佐賀からなくなったら経済と雇用に深刻なダメージ

    +64

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/31(土) 16:44:55 

    >>94
    さっき北海道の岩見沢で記録的大雨があり冠水してるらしいですね
    三笠というところでは停電も発生してるとか
    私は関東なのでなにも思いませんが

    これでいい?

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2019/08/31(土) 16:45:08 

    >>94

    私も北海道ですけど
    その言い方はないんじゃない?
    なら書くなよ。

    +23

    -3

  • 102. 匿名 2019/08/31(土) 16:52:53 

    >>99
    本当、そうだよね。
    簡単に賠償しろとか、倒産覚悟でなんとかしろとか言う人はこの会社の事をよく知らない人だと思う。
    ココがなくなったら日本にとって大ダメージだよ。それくらいの会社

    +35

    -7

  • 103. 匿名 2019/08/31(土) 16:55:15 

    佐賀鉄工所の方や身内の方!
    このトピ見てる人いますか⁉︎
    批判的な人もいるけど、私はこうゆう時こそ助け合って応援すべきだと思ってます。
    批判は何も生み出しません。マスコミなどの影響で御心労などあるかもしれませんが、応援している人間もいます!

    +19

    -13

  • 104. 匿名 2019/08/31(土) 16:59:29 

    佐賀は佐賀になんのメリットもない長崎新幹線に金出せとか言われてモメてるけど
    いよいよそれどころじゃなくなった

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/31(土) 17:06:50 

    >>88
    瀬戸内海でも作ってるよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/31(土) 17:07:16 

    >>27
    車は車両保険に入っていれば修理代出るそうです

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/31(土) 17:13:11 

    >>102
    そんな優良企業なら優秀な人材も沢山いるだろうに、なんでまた油流出させてしまったのかな…。
    いくら想定以上の水害とはいえ、前も流出させちゃってるんだから。
    被害が莫大だろうし、もしも地形的に対策も難しいなら移転するとかしかないよね。

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2019/08/31(土) 17:27:24 

    >>102
    そんな優秀な会社が二度も油流出させちゃうの?
    工場が無いと日本にダメージだから多めに見て国が責任取れって?

    それ、そのまま韓国の財閥みたいじゃん
    ダメだよ。日本は韓国じゃないから
    工場の責任はしっかり取ってもらわないと

    +20

    -8

  • 109. 匿名 2019/08/31(土) 17:28:36 

    >>102
    そんなんで、過失を許される国にしちゃダメだと思うわ。

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2019/08/31(土) 17:35:58 

    有明海に油流出とあるから海苔の養殖などに大被害が出そうだけどこれはあんまり被害は大きくないような気がする

    報道によると流失した油は50000リットル、50000リットルと聞くと多そうだけどたかだか大型タンクローリーの2~3台分に過ぎない
    さらに流出した油はせいぜい流出量の10%程度(オイルフェンスの設置などでかなり防げたと思う)だろうから5000リットルより少ないだろう
    ちょっと大きめの漁船が転覆してもこのくらいは流れるからね
    被害は出るかもしれないけどそれほど深刻に考える必要はないと思う

    でも油を被った家屋、田畑は大変だと思う

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/31(土) 17:40:28 

    佐賀の人も「2回目って、もっとしっかりしてよ佐賀鉄工所」とは思わないではないけど
    じゃあ実際賠償で大町の佐賀鉄工所潰して、あの辺何が残るんだろう
    佐賀の経済どうなるのっていう不安はあるさ
    だって、ここ佐賀なんだよ

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/31(土) 17:46:21 

    >>73
    東京在住の私でも思います。
    今日もニュースで浅草サンバカーニバルをやってました。佐賀のニュースはスーパーボランティアの方の話題のみ…
    私たちが知りたいのはそこじゃない!という感じ。

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/31(土) 17:49:01 

    >>103
    だから、「こういう」ね。
    いいこと言ってても「こうゆう」の一言で残念な気持ちになるよ

    +28

    -2

  • 114. 匿名 2019/08/31(土) 18:39:44 

    >>113
    私はわざと稚拙な表現したくて使うことあるけど。
    中にはそうでない人もいるかもしれんけど、
    どっちにしろ、いちいちネチネチツッコミ入れるほどのことでもないと思うわ。

    +5

    -16

  • 115. 匿名 2019/08/31(土) 19:19:01 

    農家の方や漁業の方は本当に死活問題だね
    自然相手には勝てない

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/31(土) 19:26:58 

    >>54
    マイナス多いけどわかるわ
    原発事故以後は有明海苔買ってきたから…
    さっきしばらく食べる分ポチってきた

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/31(土) 19:35:24 

    >>113
    他の人も言ってるけど、本当ネチネチ言うのやめなよ。言いたい事が伝われば今はいいんじゃないの?
    嫌な感じのやつだね。

    +5

    -12

  • 118. 匿名 2019/08/31(土) 19:37:24 

    >>12
    町の鉄工所って言ってるけど
    佐賀鉄工所は佐賀県ナンバーワン企業だよ。
    ここに就職できたらラッキーっていうぐらい
    年収高いよ‼️

    +55

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/31(土) 19:55:21 

    ハザードマップで洪水指定されてた地域が被害にあったのだろうからみんな水害保険はきっと入ってるよね?
    保険がどの位降りるのか‥
    全額は降りないだろうから大変だよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/31(土) 19:57:25 

    ノーサイドゲームの2話に佐賀鉄工所の
    青いトレーが映ってます‼️
    佐賀鉄工所は車の部品造ってます。
    みなさんの車の一部です。
    家も田畑も油まみれ 九州北部大雨 有明海に油膜、漁協不安

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2019/08/31(土) 20:03:15 

    有明海が一年で一番潮位の高い八月下旬~九月上旬に大雨が降ったのが今回被害が大きかった理由だそうです
    排水がスムーズに行われない内水氾濫だとさっきテレビで報道していていました
    (雨量そのものでは昨年の西日本豪雨の方が多かったようですがタイミングが最悪でした)


    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/31(土) 20:17:24 

    >>114
    一言注意しただけで、ネチネチって感じるの?
    普段から注意されてるなら直せばいいのに。

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2019/08/31(土) 20:19:09 

    >>117
    他の人も言ってるのにわざわざ言う方がネチネチしてる

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2019/08/31(土) 20:24:50 

    なんだか半々な気持ちだわ。
    こんな時だから税金使って欲しいって意見もわかるんだけど、被害にあったお宅やお店全部をリフォームなどの修繕費にあてるのってなんだか…ね。
    元々ボロい家もあっただろうし、それを税金で新築みたいにするわけでしょう?
    なんとも言えない気持ちになるね。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/31(土) 20:51:48 

    >>124
    全額支給はないと思うよ。
    支給されたとしても本当微々たるものだと思う。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/31(土) 20:55:15 

    有明海の海苔にしても、田畑の農作物にしても、
    今後、化学物質に汚染されたか、残留しているのかどうか検査してから販売してほしいわ

    工業用油にまみれた田畑や用水路やため池を使って作った作物はどうなるんだろう?
    完全に除去することなんて、できるかな?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/31(土) 21:07:58 

    油は水に浮くのでかなりの部分は吸着マットなどで回収できたと信じたいですし、まあ実際もそうでしょう

    >126
    >今後、化学物質に汚染されたか、残留しているのかどうか検査してから販売してほしいわ
    今回流出したのは焼入油というものですが臭いがキツイので油が付着したかどうかは検査するまでもなくすぐ分かります
    農作物は全く売り物にはならないでしょう

    油を被った農地は表面を削って土を入れ替える必要がありますが、油膜が強固なので土の内部までは浸透しないでしょう
    だから田畑の復旧は津波の塩害ほどには時間は掛からないとは思います

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/31(土) 23:00:35 

    >>58
    福岡では毎日ずっとニュースに出てますよ。
    地方では違うのかな?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/31(土) 23:20:52 

    油はきついね。カブトガニ大丈夫かな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/31(土) 23:42:18 

    佐賀だけいっぺん消費税なしにしよう‼
    何に使われるか謎な募金より、良い感じに復興しそうじゃない?

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/01(日) 00:32:00 

    浸水する可能性というか命を最優先に行動くらい強く警告されてましたよね?
    鉄工所は避難がなんで追いつかなかったのか、油の量があまりに多すぎたのか、危機管理の面で同情はできない。
    家を建てなおしても土地が染み込んだ油の臭いやらで厳しいと思う。雨が降る度何年も油は滲み出てきそう。同じ場所では暮らせないでしょうね…。

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2019/09/01(日) 01:25:28 

    九州のみ消費税増税を延期させて欲しい。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/01(日) 09:33:30 

    >>100
    不謹慎ですよ?
    言葉を慎んでください

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2019/09/01(日) 11:14:02 

    油に浸されたならもう家はダメだろうな
    いくら綺麗にしても

    長年住んだ家を捨てるしかないなんて本当辛いだろうな…
    せめていいことが今後彼らにあることを願う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/01(日) 11:46:14 

    >>133
    よこだけど、不謹慎なのは>>94←こいつでしょうが。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/01(日) 12:03:59 

    長崎に住んでます。
    新幹線いらないので、復旧にお金をかけてほしい。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/01(日) 13:47:24 

    長崎のためになぜか金をむしりとられそうな佐賀
    新幹線なんて通ったら佐賀は在来線減って通勤も通学も困難になるだけ
    復興どころかそのまま過疎が進むだろうね

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/01(日) 13:49:35 

    >>1
    二度目でしょ
    前回はどうだったんだろ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/01(日) 13:51:48 

    >>111
    近隣の人たちは激怒してても文句言えない感じなのかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/01(日) 13:54:45 

    この油問題の地域への募金先、ご存知の方いませんか?
    調べかたが悪いのか、ネット検索しても出てきません。
    ふるさと納税での支援ではなくて、募金がしたいのですが。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/01(日) 14:17:39 

    言葉にならない
    国は早く動いてあげて!

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/01(日) 20:53:39 

    >>102
    そんな優良企業なら自動車関係のどこか大きいところが助けてくれるんじゃない?
    無理なら県が助ければいいと思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/01(日) 20:58:44 

    今日またご遺体が見つかったね
    出勤しようとしてた女性だそうだ
    災害の中命かけて出勤する必要なんてどれほどあるんだろう

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/01(日) 21:58:44 

    >>1
    九州は毎年のように大規模な水害があって治安も悪いから住まないほうがいいですよ。
    治安も悪くて犯罪発生率は大阪・愛知に次いで福岡は全国ワースト3。
    特に性犯罪被害件数と交通事故死亡者数は何度も全国ワースト1になったことがある。
    男尊女卑だから性犯罪が非常に多いのです。
    女性や子供は福岡に住まないほうが賢明。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。