ガールズちゃんねる

溺れた男児を助けようとした男性、川に流され死亡

172コメント2019/08/21(水) 18:58

  • 1. 匿名 2019/08/19(月) 10:29:22 

    溺れた男児を助けようとした男性、川に流され死亡 TBS NEWS
    溺れた男児を助けようとした男性、川に流され死亡 TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    18日昼ごろ、山梨県南部町の川で溺れた子どもを助けようとした静岡県の男性が流され、死亡しました。死亡したのは、静岡市清水区の会社員・高橋秀明さん(47)です。警察によりますと、18日午前11時半ごろ、山梨県南部町の福士川で溺れた11歳の男の子を助けようと、高橋さんが川に飛び込んだところ流されました。高橋さんは午後3時半ごろ救助されましたが、その場で死亡が確認されました。高橋さんは男の子の親族で、男の子は一緒に川に入った父親が助け、無事でした。

    +15

    -222

  • 2. 匿名 2019/08/19(月) 10:29:43 

    ご冥福をお祈りします。

    +536

    -6

  • 3. 匿名 2019/08/19(月) 10:30:13 

    海も怖いけど川も怖いよね。
    いきなり深くなってたりするし。

    +494

    -3

  • 4. 匿名 2019/08/19(月) 10:30:39 

    助けたほうが亡くなるメカニズムが知りたい、今後のために

    +1079

    -3

  • 5. 匿名 2019/08/19(月) 10:30:45 

    あほ

    +16

    -126

  • 6. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:01 

    助けようとしてくれただけで十分だよ・・・

    +181

    -7

  • 7. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:06 

    >>5、あんたのこと?

    +210

    -10

  • 8. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:07 

    毎回思うけど
    助けに行った人が
    亡くなることが多いよね。

    +723

    -0

  • 9. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:07 

    複雑な気持ち

    +127

    -2

  • 10. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:27 

    甥っ子の男の子は父親に助けられたそうですね

    +357

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:39 

    悲しい…

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:46 

    >>4
    溺れた人は必死にしがみつくからじゃなかったかな?

    +400

    -3

  • 13. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:48 

    >>5
    あなたがアホ

    +71

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:49 

    こういう時は無視に限るんだな

    +17

    -20

  • 15. 匿名 2019/08/19(月) 10:31:51 

    赤の他人じゃなく親族かぁ。
    これからこの親戚どう接し合うんだろな。

    +534

    -3

  • 16. 匿名 2019/08/19(月) 10:32:08 

    なんだろしがみついちゃうから?悲しいよね

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2019/08/19(月) 10:32:12 

    >>4
    体力消耗して溺れるそうですよ

    +286

    -4

  • 18. 匿名 2019/08/19(月) 10:32:16 

    >高橋さんは男の子の親族で、男の子は一緒に川に入った父親が助け、無事でした。

    親族なら頭で考えるより先に体が動いて飛び込んだのかな…
    ご冥福をお祈りします

    +426

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/19(月) 10:32:18 

    亡くなった方の家族はつらすぎる

    +325

    -3

  • 20. 匿名 2019/08/19(月) 10:32:34 

    助けようとしてくれた気持ちにご両親は感謝しかないだろうね。
    海も川も子供を遊びに連れてくのが本当に怖い。

    +283

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/19(月) 10:32:57 

    みんなよく助けに行くよね
    私なら死ぬの怖いし絶対助けない

    +313

    -10

  • 22. 匿名 2019/08/19(月) 10:33:10 

    亡くなった方に奥さんや子供がいらっしゃったのなら余計辛い

    +326

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/19(月) 10:33:42 

    >川は台風10号による大雨の影響で増水し、流れも速かった

    こういう時に川に近づくのは危険

    +446

    -1

  • 24. 匿名 2019/08/19(月) 10:33:43 

    溺れてる人だけは助けにいったらいけない
    特に他人とか

    +168

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/19(月) 10:34:00 

    凄いね
    多分私なら自分の子以外は助けに行けないかも

    +283

    -3

  • 26. 匿名 2019/08/19(月) 10:34:41 

    溺れた人に追いついても、しがみつかれて動けなくなると聞いたことがある。

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/19(月) 10:34:57 

    のこされた奥さんと義理家族は関係性は気まづいだろうな

    +175

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/19(月) 10:35:06 

    服のまま飛び込んだのかな?

    +0

    -5

  • 29. 匿名 2019/08/19(月) 10:35:08 

    お盆は海、川行きなさんな

    +235

    -2

  • 30. 匿名 2019/08/19(月) 10:35:25 

    助けるなら自分も助からないといけない
    それが出来ないなら人を助けるのはやめろ

    +98

    -4

  • 31. 匿名 2019/08/19(月) 10:35:28 

    >>15
    たしかに。亡くなったかたの奥さんやお子さんはこの子みると思い出しちゃうよね

    +272

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/19(月) 10:35:56 

    今まで川に入ったり近くまで行ったこととかないんだけど、ああいうのってそんな楽しいの?
    子供がレジャーで行くには危険すぎる場所じゃない?

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/19(月) 10:36:04 

    >>5
    思った。泳ぎ得意な人でも助けられないのにね

    +14

    -15

  • 34. 匿名 2019/08/19(月) 10:36:08 

    >>25
    それが普通

    +80

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/19(月) 10:36:43 

    >>4
    必死にしがみつくと、普段の何倍もの力が加わるから引きずり込まれてしまう

    浮輪など、浮く物を持たずに泳いで助けに行ってはダメ

    +351

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/19(月) 10:36:52 

    まさか母親なしで川に遊びに行ったの…?
    子供が事故に遭うのってだいたい父親とか祖父とかの男性が面倒見てる時なんだよ…

    +12

    -22

  • 37. 匿名 2019/08/19(月) 10:37:01 

    川や海に助けに行く時は衣類は脱がないと危険!
    衣類は水分を含むと凶器になってしまうくらい危険。
    川も海も流れが速いので素人は助けを求めてレスキューに連絡する方がいい。

    でも、咄嗟の時に考えることが出来るか?

    亡くなられた方の勇敢な行動は尊敬出来る、ご冥福をお祈りします。

    +64

    -3

  • 38. 匿名 2019/08/19(月) 10:37:38 

    そもそもお盆の時期や水辺が荒れぎみの時に、どうして近づくのー??(;_;)
    自分(たち)だけは大丈夫、とかないよ!
    悲しいニュースを増やして欲しくない…

    亡くなられた男性にはご冥福をお祈りします。

    +184

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/19(月) 10:37:42 

    助けようとした男性を尊敬します!
    こんな勇気私は出せません!
    あなたは天国行き間違いなしです!

    +4

    -17

  • 40. 匿名 2019/08/19(月) 10:38:17 

    私がもし、この亡くなった方の奥さんとか子供だったらこの助かった子と今まで通りには絶対に接せられないと思う。
    この子が悪くないのは頭ではわかるんだけど、、わかるんだけど気持ちが追いつかないだろうな。

    +299

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/19(月) 10:38:46 

    この間の崖から落ちた事故とか助けに行った大人が亡くなるのが辛い。

    海、川は無事に帰れたら奇跡くらいに浮き輪とか最低限の装備を子供にしてほしい。

    +60

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/19(月) 10:39:06 

    夫が義甥を助けるために命をおとしたら、私は義甥の親を一生許せないわ

    +242

    -10

  • 43. 匿名 2019/08/19(月) 10:39:11 

    服を着たまま泳ぐのは本当に難しいだろうね

    ご冥福をお祈りいたします

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/19(月) 10:39:21 

    助けるときは後ろからまわりこんでってきいたことあるけどいざとなったらどうなるか

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/19(月) 10:39:24 

    >>36
    母親なんてむしろこういう状況の際は無能中の無能だよ。事故を未然に防ぐとか言いたいんだろうけどさ

    +17

    -9

  • 46. 匿名 2019/08/19(月) 10:39:56 

    自分は泳げないけど我が子が海や川で流されたり溺れたらやっぱり無我夢中で飛び込んで助けに行きますか?

    +36

    -2

  • 47. 匿名 2019/08/19(月) 10:40:27 

    >>41
    川で浮き輪とかどうぞ私を流してくださいって言ってるようなものなんだが

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/19(月) 10:41:33 

    こういうニュースはツライな。
    御冥福をお祈りします。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/19(月) 10:41:37 

    また危機管理能力が欠如したバカな大人が子供を危険にさらして犠牲者まで出した。
    悪いけど、あんまり同情しない。

    +104

    -4

  • 50. 匿名 2019/08/19(月) 10:41:57 

    女は?女は何してたの?

    +3

    -11

  • 51. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:06 

    父親はすぐに助けられなかったのかね

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:24 

    >>23
    常識ある人はまずこういう状況なら行かないよね

    +94

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:47 

    親は助かって親戚が亡くなるって…

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:50 

    >>30
    レスキューの鉄則だね
    素人が助けに行くと単純に要救助者が増えるし

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:52 

    >>4
    最近の子供は学校で溺れた時の対処法を教わるから。と記事でみた。
    大人は力つきるらしい。実際はわからないけどね。

    +35

    -9

  • 56. 匿名 2019/08/19(月) 10:42:55 

    非情と言われようと自分の夫には自分の子供を助ける以外で救助に行って欲しくない

    +84

    -1

  • 57. 匿名 2019/08/19(月) 10:43:18 

    >>4
    溺れた人は必死にしがみついてくるから、助ける時は襟首をつかむといいって何かで読んだことある

    +195

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/19(月) 10:44:25 

    夫が甥っ子を助けるために亡くなったら、ずっと恨み続けると思う。絶対に許せない。
    親族の集まりに必ず参加して「あなたが溺れたせいで夫は亡くなったの」って言い続ける。

    +32

    -20

  • 59. 匿名 2019/08/19(月) 10:45:06 

    47歳ってまだご両親健在だろ
    一番悲しいのは亡くなった人のご両親だろ

    +72

    -2

  • 60. 匿名 2019/08/19(月) 10:45:18 

    助けに入った父親がどうやって助けたのか知りたい。息子さんがしがみついたのか、しがみついてないのか

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/19(月) 10:46:41 

    >>58
    あなたが溺れたせいで?
    私なら、責めるのは甥ではなくて、甥の親だわ
    なぜきちんと見てなかったの?って

    しかも親は助かってるなんて…

    +107

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/19(月) 10:46:58 

    溺れてもがいてる間は近寄ったら駄目なんだよね
    力尽きて沈みかけてからじゃないと危ない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/19(月) 10:47:36 

    >>58
    鼻ホジホジされながら、あ~ら、ごめんなさ~い♥️って返答されたらどうする?

    +1

    -15

  • 64. 匿名 2019/08/19(月) 10:48:06 

    溺れた人を助けるときには
    しがみつかれる前に

    髪の毛を掴んで引っ張れと言うけど、

    掴むほどの髪がなければどうすれば。。


    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/19(月) 10:48:47 

    >>46
    自分が死ぬかもとか考える隙もなく条件反射のように助けに行っちゃうと思う。子どもの立場で考えてみたら誰も助けに来てくれないって可哀想すぎるし…

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/19(月) 10:50:03 

    助けに行った側が亡くなるパターンが多すぎる。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/19(月) 10:50:49 

    >>4


    うちの旦那、水難救助隊なんだけど、やっぱり水は怖いって。
    水中で、少し喉に水が入っただけで息できずに溺れるみたいで水中の中を助けに行くなんてすごい体力って。

    救助する時、溺れる人は暴れたりするから、最悪ぶん殴って意識失わせて救助することもあるみたい

    +340

    -3

  • 68. 匿名 2019/08/19(月) 10:52:28 

    この子も自分のせいで親戚のおじさんが亡くなった、って事を一生抱えて生きていかなきゃならないって考えたら辛いだろうな。。
    私なら自分を責める。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/19(月) 10:52:48 

    全然関係ないことごめん。玄倉川はここで死んだんだね....
    溺れた男児を助けようとした男性、川に流され死亡

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2019/08/19(月) 10:53:45 

    >>2
    トピが建って7秒でそれを書く人は
    余りに形式的で本当に思っているのかな?
    と思ってしまう。

    +32

    -3

  • 71. 匿名 2019/08/19(月) 10:55:03 

    今回は違うかもしれないけど

    うちの近所の川で遊泳禁止の河原でバーベキューして子供はバーベキューに飽きて川へ…
    大人達は酒を飲み子供達を見てない

    何人か助けた事あるけど溺れてる時は静かに沈むよ
    ちなみに私はカヌーに乗ってるので助けられたけど服のまま助けに行くのは危険ですよ


    +37

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/19(月) 10:55:58 

    >>67
    意識失わせるって聞いたことある
    溺れた側は誰かが助けに来てくれたとしてもパニック状態になってるから暴れて救助の妨げになるって

    +151

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/19(月) 10:56:58 

    海行こうってなってたけど、ニュースで波の高さ見て、やめた。こういう事故に合う人は危機管理能力が低いんだよ。自然をなめてはいけない。我が家はアウトドア大好きだけど、天気とかきちんと状況把握して危なそうならいくら行きたくてもやめる。現場についても危険なところはないか先に状況把握して、注意事項を家族で共有するよ。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/19(月) 10:57:05 

    >>68
    親戚の集まりは顔出せないね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/19(月) 10:57:56 

    >>37
    川に流された→レスキューに連絡→レスキュー到着→とっくに死亡

    でしょーよ。流された人がなにかに捕まって流され続けるのをなんとか耐えてる状態ならレスキュー連絡でもなんとかなるだろうけどさ

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/19(月) 10:59:07 

    >>22
    きっと助かった男の子のいとこのお父さんってことになるよね
    お盆正月辛い...

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/19(月) 11:01:46 

    >>21
    私も、目の前で離岸流に持ってかれた子がいたけど怖くて動けなかった。
    躊躇なく助けに行くサーファーがたくさんいてすごい…って思った。
    急いで岸に戻って通報とAEDの用意はしたけど。

    +89

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/19(月) 11:02:17 

    >>58
    そんな恨み節をわざと溺れたわけではない少年にぶつけるの?こわ
    勇敢な夫を誇ることはあってもそんな陰湿なことは思い付かないわ

    +22

    -14

  • 79. 匿名 2019/08/19(月) 11:02:24 

    私、深さがくるぶしまでの浅さしかない
    川で滑って、そのまま流されて
    溺れかけたよ

    滑っちゃって全然立てなくて、
    しかも倒れてるから水面が鼻の位置で
    水入りまくり

    周りはこんな浅いところで
    溺れるわけないしって
    ばちゃばちゃ暴れてる私を見て
    笑ってるだけ(・・;)

    必死で立ち上がったけど
    本当に苦しかった、、

    浅いからって油断はできないですね(・・;)

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/19(月) 11:04:37 

    もし誰も死んで欲しくないなら、川には行かない方がいい。近づかない方がいい
    いつ誰が同じようになってもおかしくないから

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/19(月) 11:05:38 

    親が悪い
    訴えるべきだと思うけど親族だから微妙だよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/19(月) 11:05:55 

    親族かぁ。私も甥っ子が目の前で溺れてたら何も考えずに飛び込んじゃうかも。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/19(月) 11:05:56 

    冷たい人間って思われるだろうけど
    自分の命より大切な人以外なら助けに行かない方が賢明だよ
    残された家族がいたたまれない
    私は我が子と旦那だけ助かると決めている

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2019/08/19(月) 11:07:39 

    小さい頃から川で遊んできたけど、もし流されたら足がつく所まで浮かんだまま流されろ。って教えられてる。
    溺れたらどうしたらいいんだろう。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/19(月) 11:07:46 

    他人ならほっておけば良いけど親族か

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/19(月) 11:09:06 

    私なら自分の子ども以外は助けにいかないかも。夫にもそうして欲しい。こっちが死んじゃたまらない…。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/19(月) 11:09:13 

    蛮勇

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/19(月) 11:09:53 

    >>58
    陰湿。
    甥っ子には
    「夫が命をかけてあなたを助けたんだから、命を粗末にせずしっかり生きなさい」とは言うけど、
    怒りの矛先は甥っ子にはならないよ。

    親は責めるだろうな。

    +41

    -13

  • 89. 匿名 2019/08/19(月) 11:10:47 

    >>79
    父が小学生の頃、海で同じように溺れかけ
    周りの身内は浜辺から何ふざけているんだ?と
    同じように笑っていたそうです。
    全く知らない他人のお兄さんだけが
    溺れている事に気付いてくれたそうで
    助けに来てくださったそうです。
    あの時のご恩を一生忘れないと言っておりました。

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/19(月) 11:11:13 

    自己犠牲の美徳

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/19(月) 11:13:46 

    こういう子供が溺れて保護者以外の人が助けに行って亡くなるニュースってすっごくやるせない気持ちになる。

    子供が助かったのは嬉しいんだけど、その子供のために他人(今回は親戚だけど)が亡くなるのって、その亡くなった人も身内の方たちも可哀想すぎる…

    +60

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/19(月) 11:15:48 

    映像見てると水流は早いけど足はつくんだね。これだと自分が溺れるなんて微塵も考えずに飛び込んだんだと思う。浅くても流れがあるって怖いんだね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/19(月) 11:15:54 

    >>88
    他人事だから、そんな綺麗事がいえるんですね。
    実際あなたがその立場になったら、すごい取り乱すと思いますよ。

    +34

    -2

  • 94. 匿名 2019/08/19(月) 11:16:34 

    >>4
    子供と溺れた際の講習会に出て、
    実際溺れている子供を助ける、ということをしました。

    7歳の子供でしたが、とにかく溺れまいとしがみついてきて、大人は顔をなかなか水面に出すことができず沈んでもがくという感じでした。
    どの大人もそうなっており、助けるとだから命を落とすのだと分かりました。

    ないよりあった方が生き延びる率が上がるということで、浮いて待つ(知っておくと良い!)ということや、ペットボトルなど浮くものを投げるということなどを教えてもらいました。

    +153

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/19(月) 11:16:47 

    >>70
    分かるよ
    そもそも書き込む意味も謎

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/19(月) 11:17:23 

    溺れてる人はパニックになってるから素人が助けると抱きつかれたりして一緒に溺れる可能性がある。溺れてる人の背後から首根っこ持って引っ張る方がいい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/19(月) 11:19:53 

    >>3
    川の方が死亡率だか事故率高いらしい

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/19(月) 11:19:54 

    水難事故は、ほんと怖いよね。目の前で子供が溺れてたら居ても立っても居られないのは分かるけど、自分の力を過信してはいけない。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/19(月) 11:20:22 

    >>58
    甥姪なら思わないけど他人なら私もそう思うな。みんなもそうでしょ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/19(月) 11:24:50 

    >>93
    ずっと恨み続けて、ずっと甥っ子に言い続けるの?

    夫が助けた相手を苦しめ続けるのはおかしいでしょ。
    責めるべきは甥っ子の親のみ。

    +9

    -11

  • 101. 匿名 2019/08/19(月) 11:25:15 

    溺れてる人は必死だから本当に体ごと踏み台にされそうで怖い。
    でも浮き輪とか持っていってたら時間かかるし、なんとも言えんな

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/19(月) 11:25:30 

    人道に外れるかもだけど、私は家族には、こういうのはすぐさま119して、自分では絶対に助けに行かないでって言ってる。

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/19(月) 11:27:45 

    許す許さないじゃなくて、
    この子の父親は、どうせなら
    その人じゃなく自分が亡くなったほうが良かったって気持ちで生きていくんだと思うわ

    あー俺か息子じゃなくて良かった!なんて思うわけない!

    +36

    -2

  • 104. 匿名 2019/08/19(月) 11:29:19 

    >>21
    私は泳げないから無理だけど、親戚助けてくれるかな?

    鬼みたいな性悪ばかりだから無理だな

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/19(月) 11:29:22 

    >>25
    それが女性

    +7

    -7

  • 106. 匿名 2019/08/19(月) 11:30:54 

    >>4
    助けに行った人が亡くなることが多すぎて、この類いのニュースを聞くと悲しくなる

    遊ぶ人は海や川に入るときは、天候や浮き輪など全て万全の態勢でちゃんと入ってほしい

    +162

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/19(月) 11:31:50 

    ここまで読んで思ったけど、子供が溺れててもレスキューの訓練したことある人とその子供の親以外助けに行かない方がいい気がする。

    二人とも助かればいいけど、今回みたいなパターン多いみたいだし…

    いち早く通報するだけでいいと思う。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/19(月) 11:33:01 

    >>4
    94ですが
    追記で、命を守るために
    足のつくとこで遊ぶこと。
    子供はライフジャケット着用をと言われてました。

    +108

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/19(月) 11:39:04 

    >>29
    先祖代々からの港町育ちだけど、お盆以降は「連れていかれるから海に入るな」と口酸っぱく言われたし、祖母もそう言われて育ったって。
    実際はクラゲが増えたり、海流の変化で水温が下がったりが原因っぽいけど、言い伝えは意味があるんだなと思うわ。
    内陸育ちとかだとあまり言われないのかな。
    大きな海水浴場もあるけど、お盆以降は地元育ちの人は先ず行かない。
    お盆終わりには精霊流しを海にするし(今は形だけですぐ回収するけど)、より実感がある。

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/19(月) 11:51:06 

    父親が川に流された子供助けたことあるけど
    子供が気を失いかけて暴れる気力がなかったのが幸いだったと言ってた
    (その場合は相当重くなるみたいだけど)
    仕方ないけど暴れられると助ける側の体力も相当削られるんだろうね

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/19(月) 11:52:42 

    >>75
    あなたの意見は?
    素人が助けに行けば今回のように亡くなる事が多いけど、
    人の批判するなら意見をしてください。

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2019/08/19(月) 11:52:56 

    とっさに川に助けに入ったんだんだろう
    かわいがってたんだろう
    助けたかったんだね
    助けられた子を責める人がいなきゃいいけど

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/19(月) 11:58:20 

    長いロープ張ったりネット張ったり遊べる川ってそういう対策してほしいよね。そんな所ないから相当浅い所しかいかない。

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2019/08/19(月) 12:09:03 

    昔、10歳の男の子とお父さんがテトラポットで小さい魚やカニを男の子に見せていたのね。DQNサーファーの人何人かあぶねーよ💢と何回か叫んでた。聞こえなかったのか聞かなかったのかそこにとどまっててサーファーの1人がボードの上で両手で手かきしてテトラポットに向かっててその時に大波が来てサーファーの人一瞬消えた。焦ったけどボードが縦にポコンと出てきてサーファーの人も出てきて、波が来たから潜ったらしい。だけど、さっきの大波で2人とも消えた。テトラポットに落ちたらしい。苦しいだろうな。這い上がれない仕組みらしいね。

    川や海の事故、昨日の年前のプールの事故、本当に胸がぎゅっとなる。こんな死に方嫌だ。お悔やみ申し上げます。私も4歳8歳12歳の子供いるけど、私自身小学生の時に溺れたトラウマで3人にはプール、川、海には連れて行ったことがない。それこそ危ないかな。三人全員泳げない。今からプール始めようかな、、、、
    溺れた男児を助けようとした男性、川に流され死亡

    +14

    -5

  • 115. 匿名 2019/08/19(月) 12:10:08 

    溺れないように対策するのが大事だよ
    そもそも溺れなければ悲しいことにならないんだし
    荒れてたり、遊泳禁止の海川湖に近づかない
    ベストやアームリング付けるとかね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/19(月) 12:10:22 

    >>31
    私だったら一生恨むわ

    +82

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/19(月) 12:15:13 

    私も甥っ子が(姉の子供)が同じ状況になったら条件反射で体動いて助けに行くと思う。
    だけど結婚した今、私にも家族がいるから残された家族を思うと何が正しいのかわからないな。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/19(月) 12:21:04 

    >>4
    旦那が正義感強いんだけど、我が子以外は絶対助けにいかないでと釘を指してます。
    薄情だけど助けた人にも家族いるし巻き添えくらいたくないです。
    だからわが家は夏場は庭プールしかしません。
    職場の付き合いで旦那のみ川に行くこともあるので本当に夏は心配が絶えません。。

    +225

    -15

  • 119. 匿名 2019/08/19(月) 12:23:43 

    >>3
    単なるお人好しのバカ?

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2019/08/19(月) 12:24:34 

    川怖い

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/19(月) 12:29:08 

    でもこの状況で救助を待つとか出来ないよね。行かなきゃ行かないで目の前で死ぬかもしれない身内の子供見てるだけなんてできないと思う
    川は怖い。子供は遊びたがるし体にロープつけとくとかしたほうがいいね、、

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/19(月) 12:31:11 

    >>3
    私 川で溺れたことあるけど、腰の水位だったのが急に一歩先が足もつかない深みでドボンって落ちてもがいてももがいても 足元の深くなってるところで下に巻くウズみたいになってて足が下に持ってかれるのよ。
    もうダメだ諦めようと思った瞬間に近くにいた人が引き上げてくれて助かったけど本気で死ぬと思った。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/19(月) 12:33:00 

    >>3
    専門家が川のが危険って言ってた。流れが穏やかな所は深い証拠って聞いたときゾッとしたわ。いきなり深くなってたりするからね。

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/19(月) 12:36:12 

    何年か前に流された男の子助けたお医者さんて、けっこう高齢なのにすごいな

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/19(月) 12:44:18 

    やたら助けに行ったらダメ!
    助けたい気持ちは分かるけど
    救助隊呼ぶのが先!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/19(月) 12:45:56 

    親がなくなるってケースほとんど聞いたことがないんだけど。
    その場に親がいないのかもだけど、
    その場に親がいるケースもゼロじゃないはずなんだけど。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/19(月) 12:47:47 

    毎日のように川に流されて亡くなったり怪我したりと
    ニュースがあるのに川に近づくの?

    そこから教えてよ。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/19(月) 12:48:05 

    やっぱ水辺は怖いよなぁ
    泳げる人でも、水の流れる力とか質量の前には
    人間の力など太刀打ちできんもん

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/19(月) 12:50:07 

    >>103
    と、思いたい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/19(月) 12:54:31 

    昨日大きな川でどっかのパパと小学生がまか睦まじく足入れてたの見つけて
    気持ちよさそー私も行こうと、犬と涼もう!と車で河原に降りようとして
    道を見誤って通り過ぎてしまい諦めた

    これでよかったと思う

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/19(月) 13:04:03 

    子どもから絶対に目を離してはいけない
    流れがあれば、足首の深さでも溺れる

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/19(月) 13:09:35  ID:f6ijIsVi2i 

    >>67
    >>4

    海で泳いでいたら
    溺れた人に遭遇した。

    左手首をつかまれたと思ったら
    次の瞬間
    その人の下にいて肩や顔やら蹴られた。

    水泳部にいたから、聞いてはいたけど
    打ちどころが悪かったら
    意識を失いかねないと思って

    まずは、その人の下から離れて
    他の人が救助してくれてる間に
    左手首の手を強引に離して何とかなった。

    悪気はないのは判っていますが
    容赦なく蹴られるから怖かった。

    すごく泳げるけど
    水難救助だけは無理だと思ってる
    確かに、殴って失神でもさせないと
    こちらが変なところ蹴られちゃう。

    +211

    -2

  • 133. 匿名 2019/08/19(月) 13:15:52 

    >>94
    貴重な体験をしましたね。

    ちなみにその溺れる役の子供はあなたのお子さんなの?

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/19(月) 13:17:27 

    >>130
    微笑!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/19(月) 13:47:42 

    >>1のニュース映像見たけど
    あんな流れ激しいとこで遊んでたの?!
    そりゃ足取られて流されるよね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/19(月) 13:50:04 

    >>94
    溺れる子供役って一体どんな子がやってるの
    必死にしがみつくって演技じゃなくて本気でなんだよね
    怖すぎるんだけど…

    +77

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/19(月) 13:55:46 

    >>114
    過保護なのはまあいいけど12歳にもなって泳げないってちょっとまずいと思う
    スイミング通わせたら?安全だよ

    +5

    -7

  • 138. 匿名 2019/08/19(月) 14:15:16 

    おっさんが無茶するから

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2019/08/19(月) 14:15:35 

    しがみつかれたら一回一緒に沈めって聞いた事ある。そしたらしがみつく力が抜けて動き易くなるとか

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/19(月) 14:27:49 

    なによりも自分の命を大事にしてほしい
    死んだら終わりだよ
    こんな事ですべて終わったら
    悲しすぎる

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2019/08/19(月) 14:31:28 

    台風のあとの川は危ないってこと、何件事故が起きたら分かってもらえるんだろう。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/19(月) 14:58:45 

    >>27
    どっち側でも顔会わせられない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/19(月) 15:28:30 

    ペットボトルがあったら浮きになるから
    投げてあげるのもいいと思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/19(月) 15:39:02 

    >>67
    怖いね…海も川ももう行かなくていいやと思ってしまう
    夏は軽井沢で過ごすわ

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/19(月) 16:51:34 

    >>132

    蹴るっていうか
    息をしたくて苦しくて
    救助者を踏み台にしようとしてるのかな?

    とりあえず怖さは伝わりました。
    有難う

    +71

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/19(月) 17:25:35 

    新幹線殺傷事件の時に、「危ない場面に遭遇したら真っ先に逃げて、自分の命をまず守って。溺れた子供を見つけても飛び込まないで助けを呼んで。お願い」と旦那に言ったっけ。
    もう一回念押ししよう。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/19(月) 17:38:18 

    >>46
    重度のカナヅチです。
    わからない…
    でも我が子が目の前で溺れているのに、「泳げない私に救助は不可能だな。やめとこう。人を呼ぼう」なんて冷静に考えられない気がする。
    子供を失いかける夢を見た時は、夢の中で発狂した。
    何も考えず飛び込んでしまいそう。

    この男性も何も考えず、ただ目の前の命を救いたくて飛び込んだのかもしれないね。
    我が子でもないのに。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2019/08/19(月) 18:25:16 

    >>36
    どっちもどっちでしょ。まさか自分の子供にそんな事が起きるとは考えてないんだろうね。
    でも男親は子供遊ばせてる時に、携帯いじって子供の様子全然見てない人ほんと多いよ。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2019/08/19(月) 18:38:56 

    >>148
    どれだけいつもいつも他人の親子の行動に観察してるんだか笑 「あ!父親とその子供だわ…(10分ほど観察)」「子供が遊んでる間、携帯をいじっていたね…一例確保」こんな感じで積み重ねて「本当に多いよ」て確信したの?笑 それともいつも通りの一例見て決めつけですか笑

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2019/08/19(月) 18:48:21 

    >>111
    じゃあレスキュー隊に連絡して待つのが最適とでも?待つ時間がないのは明らかじゃない?川に流された子供を見過ごしてレスキューに連絡したらその大半が溺死でしょう。助けにいく大人の二次被害の可能性は高いとしても見過ごした場合の子供の死亡率はさらに高いと思うね。ならば今回みたいなケースはレスキューまかせで待つよりも成人である大人がいち早く救助に向かうのは間違ってない選択だと感じるね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/19(月) 19:59:08 

    救助するとき、浮き輪とか浮くものを身につけていれば、助けに入った側も死ぬなんてことないのかな?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/19(月) 20:09:10 

    娘がプールで浮き輪からツルンと落ちた時、とっさに助けに飛び込んだら、底が傾斜になってて足のつかない深さだった。最初のひと呼吸で水飲んじゃって一瞬で溺れたよね。娘の浮き輪掴めなかったらこっちが死んでた。娘も自力で浮き輪掴んでて助かった。周りは状況掴めず遊びかな?みたいに見てるし。
    考える前に体動くのダメ、絶対。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2019/08/19(月) 20:23:12 

    娘がプールで浮き輪からツルンと落ちた時、とっさに助けに飛び込んだら、底が傾斜になってて足のつかない深さだった。最初のひと呼吸で水飲んじゃって一瞬で溺れたよね。娘の浮き輪掴めなかったらこっちが死んでた。娘も自力で浮き輪掴んでて助かった。周りは状況掴めず遊びかな?みたいに見てるし。
    考える前に体動くのダメ、絶対。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2019/08/19(月) 21:15:21 

    >>114
    結局親子はどうなったの?
    サーファーが悪いように書かれてるけど普通にいい人じゃない?テトラ危ないって教えてくれたんでしょ?

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2019/08/19(月) 21:27:43 

    歩いても歩いても
    って映画みたばっかり。

    助けて死んでしまった人は医師で、助けられた男の子がダラシのないダメな奴に成長してしまって。
    腹たつやらなんやら。

    助かった男の子が立派に社会貢献できる大人になってほしい。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/19(月) 21:43:06 

    最近は学校で着衣水泳の授業があるんだよね。服を着てプールに入ると、水着の時には想像もつかないほどずっしり重たくて思うように動けなくなる。そういうのを知っておくだけでも必要だと思う。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/19(月) 21:45:43 

    >>143
    空の状態でキャップを閉めとくんだよね。水が入ったら意味ないから。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/19(月) 22:24:04 

    >>154
    サーファーが悪いように書かれてなくない?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/19(月) 22:52:10 

    >>158
    DQNサーファーなんて書いてるからじゃない?
    忠告してくれたのに、失礼だと思う。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/19(月) 23:17:33 

    >>46

    うちの子どもも11歳
    救命胴衣をつけないで、遊ばせたくない

    親も泳げないし、ネガティブなので、浮き輪は近くに置いておきます
    ゴーグル、救命胴衣、フィンがないと泳げないから、それも近くに置いておくかも

    考え過ぎでしょうか

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/19(月) 23:52:56 

    助けようとして亡くなってしまった方々は、正義感溢れる優しく強い人ばかりなんだろうな。
    そう言う良い人が亡くなるって悲しすぎる。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/20(火) 00:03:39  ID:f6ijIsVi2i 

    >>145
    >>132です

    そうですね、蹴られたというより
    踏み台感覚なのだと思います。

    テレビからの情報なので
    うる覚えですが
    顔も出て、落ち着けば呼吸が出来るけれど
    心理的に陸のような安全な場所へ行きたい気持ちがあって、腰骨ぐらいまで上がろうとするとか・・

    とはいえ
    溺れている人も必死なので
    踏み台というより
    踏み台を探すため、あちこち蹴られました。

    あと、左手首の感触は今でも怖さを覚えているくらい、凄い力でした。

    まだまだ、海にも入れますので
    参考になればと思います。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/20(火) 00:49:47 

    海でも川でも子供にはライフジャケットを着用してる。
    小学生ぐらいでも川で、水着一丁で遊んでる子いるけど信じられない。
    川なんか一歩進んだら深くなってたり、流れが急になってたりするのに。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/20(火) 01:38:21 

    >>21
    自分にとって大切な者なら助けに行くけど、全くの他人なら無理

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/20(火) 02:31:09 

    なんで増水しててこんな流れがある川に入ろうと思うんだろ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/20(火) 06:18:03 

    >>46
    泳げるけど、素人が助けられるわけないってわかってるのに、我が子となれば助けに行くと思う。助けに行かなかったら絶対後悔するし、我が子を守る為なら自分の命は二の次。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/20(火) 07:43:04 

    >>4
    溺れている状況に驚いて心理的に慌てて動揺したまま、水に入るからかもしれませんね。考えより行動が先に出てしまって。
    こういう事故のたびにまず水に入らないで助ける方法をイメージトレーニングするけど、その場にいたら自分も取り乱してしまうんだろうな。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/20(火) 09:09:11 

    無駄死にwww

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/20(火) 09:11:17 

    うちの子、海水や釣りでも必ずライフジャケットだよ。
    そして、台風の前後などは水辺には近づかない。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/20(火) 09:20:41 

    正義感の強い優しい人が亡くなるなんて辛すぎる
    助けたのが自分の子供だったらあきらめもつくだろうけど

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/20(火) 10:20:59 

    >>118
    家もそうです
    子供二人とも園児だけど、水場は自宅用プールと通ってる園での週1のプールのみ。
    川とか海が好きな人にはつまらないでしょう
    かわいそうとか言われるけど、
    一度海に行った時も旦那もずっと子供をみてるタイプでもなかったし、自分でも子供を見てるつもりが何かの拍子で事故にあうと不安なので、夏の思い出は今の所、違う所で作ってあげてます。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/21(水) 18:58:55 

    やっぱり一般人が助けに入っちゃダメだよ。専門家を呼ぶだけにしておかないと。助けにいった人が亡くなるケース多すぎる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード