ガールズちゃんねる

添加物に敏感な体質な人

239コメント2019/07/23(火) 12:59

  • 1. 匿名 2019/07/16(火) 22:48:38 

    自分は添加物に敏感で、添加物を沢山使ってる食べ物は少量しか食べていなくても胃がパンパンにはります。

    ガス?が溜まる感じて頭痛もします。
    パンや生クリームのお菓子を食べるとひどいです。


    同じように敏感な方いますか?
    添加物に敏感な体質な人

    +202

    -21

  • 2. 匿名 2019/07/16(火) 22:49:52 

    私も
    なぜかお腹がぐるぐるって鳴って調子が悪くなる
    何でだろうね?

    +151

    -6

  • 3. 匿名 2019/07/16(火) 22:49:52 

    体調が万全じゃないときにマック食べるとお腹ゆるくなる。これも添加物のせいかな?

    +186

    -12

  • 4. 匿名 2019/07/16(火) 22:49:55 

    加工肉をたべると、具合が悪くなります。
    特にソーセージ。

    +133

    -4

  • 5. 匿名 2019/07/16(火) 22:50:02 

    戦が始まるような屁を盛大にこいてしまう

    +272

    -6

  • 6. 匿名 2019/07/16(火) 22:50:15 

    パンを食べると腹がはる。腸に来るのがわかる。

    +120

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/16(火) 22:50:18 

    何たべてもモーマンタイ!ごめんよ…

    +38

    -13

  • 8. 匿名 2019/07/16(火) 22:50:49 

    わかる…たまにコンビニのパン食べるとまずいって思っちゃう。添加物入ってるものって変な味するよね。

    +216

    -4

  • 9. 匿名 2019/07/16(火) 22:50:50 

    最近気づいたんだけどパン食べるといつも胃痛するなって思ってたんだよ、んで調べたらどうやらイーストフードが原因らしい

    +108

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/16(火) 22:51:02 

    人工甘味料に敏感です

    自分で買い物するときは確認するのですが、貰い物とかで確認せずに口にして、ん?変だな?と思うときあるんだけど絶対に人工甘味料が入ってる

    +242

    -3

  • 11. 匿名 2019/07/16(火) 22:51:09 

    朝がダメです。
    お昼ご飯や夜ご飯は平気だけど、朝ご飯で食べると一気に体が怠くなって動けなくなる。
    自分でも不思議。

    +50

    -7

  • 12. 匿名 2019/07/16(火) 22:51:12 

    添加物ってそもそもわかってる?

    +97

    -14

  • 13. 匿名 2019/07/16(火) 22:51:32 

    ひさびさにガスト行ってステーキ御前みたいなの食べたら、お腹張って気持ち悪くなった。添加物のせい?

    +23

    -14

  • 14. 匿名 2019/07/16(火) 22:51:42 

    のどがイガイガする
    だからファーストフード食べられない

    +41

    -4

  • 15. 匿名 2019/07/16(火) 22:51:52 

    甘い菓子パン好きなんだけど食べると身体がだるくなる。パン屋さんのパンの方が添加物少ないかな?近くにパン屋さんないんだよね。

    +88

    -4

  • 16. 匿名 2019/07/16(火) 22:52:17 

    私もそうなる。お腹が減ってる時は勢いで食べるけど後でもたれる。

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/16(火) 22:52:23 

    みんな、大変なんだな…

    +121

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/16(火) 22:52:47 

    人工甘味料の飲み物を飲んだ後、猛烈に食欲が増す。なんで?と思ったらYouTuberの人が説明しててわかりやすかった。

    食品添加物について知るべき3つの悪影響とは!?食品添加物についてひたすら語ります。【栄養チャンネル信長】 - YouTube
    食品添加物について知るべき3つの悪影響とは!?食品添加物についてひたすら語ります。【栄養チャンネル信長】 - YouTubeyoutu.be

    食品添加物について知るべき3つの悪影響とは!?食品添加物についてひたすら語ります。【栄養チャンネル信長】 栄養チャンネル信長です。健康や栄養についての動画を配信しています。チャンネル登録をぜひお願いします。 Facebookのフォローお願いします。 https://w...

    +61

    -4

  • 19. 匿名 2019/07/16(火) 22:54:05 

    私もパンやコンビニのお弁当を食べると馬鹿でかいオナラが止まらない

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/16(火) 22:55:21 

    チョータイムリー。今日久しぶりに添加物入りスープ飲んだらまんまと偏頭痛。辛いです…

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/16(火) 22:56:02 

    人工甘味料でお腹壊す
    ガム一個以上食べるとトイレとお友達

    +83

    -5

  • 22. 匿名 2019/07/16(火) 22:56:26 

    頭痛、お腹のハリがある。

    パックされたカフェオレとか飲むとお腹はる…
    お店で淹れたのは平気だからやはり添加物かなーと思ってます

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2019/07/16(火) 22:57:05 

    18です。
    人工甘味料はこっちだった
    カロリーゼロで太る!人工甘味料は有害作用が認められている。今すぐやめよう【栄養チャンネル信長】 - YouTube
    カロリーゼロで太る!人工甘味料は有害作用が認められている。今すぐやめよう【栄養チャンネル信長】 - YouTubeyoutu.be

    カロリーゼロで太る!人工甘味料は有害作用が認められている。アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースは避けるべき。 栄養チャンネル信長です。健康や栄養についての動画を配信していきます。チャンネル登録をぜひお願いします。 Facebookのフォローお願いし...

    +36

    -4

  • 24. 匿名 2019/07/16(火) 22:57:18 

    このトピの人達って
    お豆腐作るときのにがりなんかもダメなのかな?
    大変だね

    +23

    -41

  • 25. 匿名 2019/07/16(火) 22:57:31 

    私はセブンのタマゴサンドが一発で下剤。

    +26

    -8

  • 26. 匿名 2019/07/16(火) 22:57:55 

    別のトピでも誰か書いてたけど、
    毎日ガム噛むのやめたら頭痛が無くなった。
    まさかガムと思ってなくてびっくりしました

    +70

    -8

  • 27. 匿名 2019/07/16(火) 22:58:03 

    添加物気にしてたら何にも食べるもの無いじゃん‼️って言う人いるけど、あるよね。無添加。しかも、全ての物をって訳じゃない。なるべく減らすとだいぶ違う。

    +214

    -6

  • 28. 匿名 2019/07/16(火) 22:58:53 

    ナトリウム気にしています。
    ポップコーンに入ってるらしく
    最近控えめにしています。

    +2

    -40

  • 29. 匿名 2019/07/16(火) 22:58:57 

    昔、見るからに虚弱な人にそういう人いた。
    海外て会った人なんだけど、no-MSGじゃないと食べれないって言ってた。

    海外だとそういう人わりかしいて、チャイニーズデリバリーはほっといたら添加物だらけなんで、気をつけてるお店はno-MSGってよく書いてあった。

    当時は化学調味料と思ってたけど、今見たらグルタミン酸なんかのうま味調味料のことだって。

    +55

    -5

  • 30. 匿名 2019/07/16(火) 22:59:24 

    オラン◯ーナとメ◯トス、もろ添加物味。

    +78

    -4

  • 31. 匿名 2019/07/16(火) 22:59:54 

    同じく!
    パンは食べたら胃がもたれるし、カロリーゼロのお酒や人工甘味料が入っているのは苦手です。

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/16(火) 23:00:01 

    >>24
    スーパーのお豆腐気持ち悪くなって食べれないんだけど、それが原因だったのか

    +7

    -18

  • 33. 匿名 2019/07/16(火) 23:00:53 

    食べても問題無い人は食べてていいよ。

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/16(火) 23:04:12 

    食べたあとに舌を磨きたくなる。
    お茶とか飲んでもさっぱりしてくれない

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/16(火) 23:04:45 

    >>24
    はい。食べません。

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2019/07/16(火) 23:05:36 

    いま流行りの糖質オフの商品、
    添加物満載だよね。
    最終的に体に悪そう。

    +223

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/16(火) 23:05:54 

    わかる。そっこーでくだす

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/16(火) 23:06:31 

    私は缶コーヒーが、一発下剤

    +40

    -3

  • 39. 匿名 2019/07/16(火) 23:06:31 

    >>24
    添加物アンチだけど、にがりが有害って言ってんの日本ぐらいだよ。たかだか塩化マグネシウムで体調不良にはならないし。

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/16(火) 23:08:18 

    アセスルファムKとかスクラロースみたいな人工甘味料たっぷりだと味で分かるし、腸の過活動でグルグル鳴ったり便が緩くなるのは分かる。が、それ以外の添加物で、頭痛だとか体調がどうの…っていうのはちょっと理解できない。プラセボ効果の反対で、ちょっと思い込みが激しい人なのかな?と思っちゃう。
    例えば、医薬品とかサプリメントなんかは微々たる主成分以外は添加物の塊だけど、やっぱり飲むと具合悪くなるの???

    +91

    -12

  • 41. 匿名 2019/07/16(火) 23:08:53 

    ここは自然派こじらせさんのトピ?

    +17

    -27

  • 42. 匿名 2019/07/16(火) 23:09:21 

    生まれてからずっと無添加で育ってきたの?

    +12

    -22

  • 43. 匿名 2019/07/16(火) 23:10:38 

    カップラーメン食べると気持ち悪くなって肌も荒れる。
    ずっと食べてない。

    +96

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/16(火) 23:10:40 

    人工甘味料なのかゼロコーラ飲むと後味がずっと甘いというか変な感じする

    +133

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/16(火) 23:11:30 

    香料。嘘の匂い付けるなんて無駄の無駄の無駄。
    とあるメーカーの缶コーヒー。倒れたよ。血圧下がっちゃって血の気引いて大変。
    自販機だと缶の裏みれないから何が入ってるか確認できなくて不便。

    +72

    -13

  • 46. 匿名 2019/07/16(火) 23:11:55 

    >>8
    なんていうか薬品みたいな味がするんだよね
    本当まずくて食べられない

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2019/07/16(火) 23:13:19 

    親が病床で弱ってる時に、レトルト的な物を受け付けなくなってしまった
    普段からダメっていう皆さんは、比較的体が弱いんじゃなかろうか

    自分も将来具合悪くなった時とか困りそうだけど、看病してくれる人もいないし、そういう時こそレトルト受け付けないと困るよなあと憂鬱になる
    無添加だけど真空とか最新冷凍技術とか使ったレトルトの品物も今は有るのかなあ?

    +68

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/16(火) 23:13:33 

    パンで調子狂う人は添加物じゃなくてグルテンがためなんじゃないのかね

    +198

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/16(火) 23:15:34 

    毎食、コンビニ弁当ファーストフードだったら、アトピー再発、アレルギー症状で粘膜が痒くなり、髪の毛も細く弱くなりまとまらなくなると思う

    下痢と便秘を繰り返すと思う

    +28

    -4

  • 50. 匿名 2019/07/16(火) 23:16:41 

    マックでお腹壊すって書いてた人いたけど、添加物ってより油じゃない?

    +115

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/16(火) 23:16:54 

    プリングルズ。
    美味しいのに下痢になる。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/16(火) 23:17:01 

    え…
    にがりが無理なら豆腐は食べられないね
    私は消泡剤の入ったものは避けてるけど豆腐はよく食べるよ

    +44

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/16(火) 23:18:32 

    添加物ってどこからどこまでなの?
    にがりもダメなら塩全般ダメだよね
    グルタミン酸ナトリウムがダメなら動物性のものは全部食べられないよね

    +34

    -2

  • 54. 匿名 2019/07/16(火) 23:19:43 

    産後、食事に気を付けて、数ヶ月ぶりに実家で食事をしたら、帰り道下痢ピー

    レトルト、味の素や本だしを使うレベル

    外食が難しくなるから徐々に戻したけど、肌きれいだったな~

    +21

    -8

  • 55. 匿名 2019/07/16(火) 23:20:31 

    化学調味料の入った物を食べるとずっと口の中に残って不快になる

    +44

    -3

  • 56. 匿名 2019/07/16(火) 23:22:10 

    >>12
    理解してない人が大半だと思うよ

    塩も添加物に分類されるしね

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:02 

    私は自然派でもなんでもなく、お菓子もジャンクフードも食べるけど、人工甘味料入りの缶コーヒーは舌がピリピリして、ピリ辛なものを飲んでるような錯覚を覚えるから無理だ。

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:30 

    保存料、酢系統じゃないのは凄く苦くて不味い。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:36 

    インスタント食品とかコンビニのおにぎりとか食べると蕁麻疹が出るようになった。添加物を拒否ってるんだなと思うけど時々無性に食べたくなる

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:46 

    添加物に敏感な人はヤマザキパンは絶対にNGですよ!

    心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選
    心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選
    心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選e-kenkonavi.com

    トランス脂肪酸は、心血管疾患といわれる、心臓病や血管の病気のリスクを高める確実な証拠があるとされています(2003年食事、栄養および慢性疾患予防に関するWHO/AO合同専門家会合)。その中でも、冠動脈性心疾患(狭心症や心筋梗塞)のリスクが高いそうです。...


    要約
    ・トランス脂肪酸は心臓病や血管の病気のリスクを高める確実な証拠がある。
    ・その中でも、冠動脈性心疾患(狭心症や心筋梗塞)のリスクが高い。
    ・1日1gのトランス脂肪酸を摂取すると、記憶力の低下が起こる。
    ・それでトランス脂肪酸の使用量を減らす努力をする企業も増えた。
    ・ところが、トランス脂肪酸の低減が遅れている企業があるが、その代表が山崎パン。
    ・筆者の患者に深刻な皮膚疾患を持つ子がいたが、ヤマザキパン断ちしたら快癒した。

    +53

    -10

  • 61. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:58 

    口内炎ってビタミン不足でなるって言われてるけど、私は添加物が多い食べ物食べるとすぐに出来る。
    体調悪くて2週間ぐらいおかゆしか食べれなかったときは出来なかったのに、その後普通に食事するようになったら即口内炎できた…。

    +36

    -5

  • 62. 匿名 2019/07/16(火) 23:25:01 

    >>60
    しかもヤマザキパンの品質があまりにひどすぎて新潮が何度も告発してる。

    週刊新潮2018年6月14日号見出し
    「食べてはいけない国産食品実名リスト 危ないパンのワースト30商品ランキング」
    「まるごとバナナ ランチパックにこれだけのトランス脂肪酸」

    添加物に敏感な体質な人

    +40

    -10

  • 63. 匿名 2019/07/16(火) 23:25:28 

    >>45 血圧が下がって倒れたたって、香料の経口摂取でショック起こしたってこと?重篤なアレルギーとか?

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/16(火) 23:25:57 

    >>1
    面白そうな本👀

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/16(火) 23:28:58 

    >>54 ちょっと何言ってるか分かんない。

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2019/07/16(火) 23:29:07 

    日本は添加物に甘すぎるんだよね。

    日本の食品添加物数(2007年8月時点)
    ●指定添加物:約400種類
    ●既存添加物:約400種類
    ●天然香料:約600種類
    ●一般飲料物添加物:約100種類

    合計すると『1500種類前後』の数字となります。

    (※石油合成添加物は約351品目) 比較のため↓

    ◎他国の食品添加物の認可数・・・
    アメリカ・・・133品目
    ドイツ・・・・・64品目
    フランス・・・・32品目
    イギリス・・・・21品目
    海外では国民を守るため、危険性があるものは採用しません。
    アメリカや欧米で「国家が摂取を禁止している添加物」が日本では野放しなのです(´Д` )
    でも、実際に着色料である「タール色素」は化学構造上、発がん性が指摘されていますが今も使われ続けています
    (↑海外ではとっくに禁止)

    +81

    -6

  • 67. 匿名 2019/07/16(火) 23:29:09 

    >>59
    私もじんましんがたまに出るよ
    疲れてる時とか特に出やすい

    後、特定のものを食べた時ね

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/16(火) 23:30:56 

    別にヤマザキだけじゃないよ
    ガルちゃんで人気のパスコも添加物しっかり入ってるから

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/16(火) 23:31:59 

    人工香料のきついお菓子はちょっと気持ち悪くなる

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/16(火) 23:38:15 

    添加物が入っているものばかり食べてると痩せない。人間が本来備えている、痩せるサイクルを添加物が邪魔する。しかし無添加は高いんだな。。。

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/16(火) 23:44:10 

    >>60
    ヤマザキの社長って韓国大好きで日本が大嫌いな真っ赤な反日パヨクなんだってね
    ヤマザキは社長をはじめ韓国キリスト教にどっぷり浸かってる。
    嘘だと思ったらFIDRとWVJっていう韓国キリスト教団体をを調べてみて。
    ヤマザキの社長の飯島と不二家の峯野取締役が仲良く役員に並んでるから。
    この峯野取締役が韓国キリスト教の重鎮で、在日の為の反日活動をせっせとやってる。

    ちなみにFIDRとWVJの両団体ともヤマザキが「韓国を助けるため」設立した。
    ヤマザキの飯島社長が株主総会ではっきりと明言してる。

    売上を韓国キリスト教に寄付している山崎パン ※ヤマザキグループと添加物を知る
    ★【要拡散】 売上を韓国キリスト教に寄付している山崎パン ※ヤマザキグループと添加物を知る : 世界の真実や報道されないニュースを探る ■地球なんでも鑑定団■
    ★【要拡散】 売上を韓国キリスト教に寄付している山崎パン ※ヤマザキグループと添加物を知る : 世界の真実や報道されないニュースを探る ■地球なんでも鑑定団■check.weblog.to

    ヤマザキパンの社長はヤマザキパンを食べないという話はとても有名ですが具体的にはどのような企業なのでしょうか?山崎製パン株式会社 経営基本方針(1) わが社は、企業経営を通じて社会の進展と文化の向上に寄与することを使命とし、個人の尊厳と自由平等の原理に...


    +38

    -10

  • 72. 匿名 2019/07/16(火) 23:44:27 

    >>63
    45ですが。自分でもアレルギーかなぁって思ってます
    匂いは嘘臭とは思うものの嗅いだだけではなんともないのですよ。ただ飲んだら30分位でフラフラになる。
    今は凄い用心して伊藤園ペットボトルのタリーズ無香料ラテとか、コンビニにあるプラカップなら大きめのドトール無香料しか外では飲みません。
    もちろん自家焙煎の喫茶店なんかは大丈夫です。
    この症状に当てはまるのが缶コーヒーくらいだから、それさえ我慢すれば大丈夫ですけど。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:29 

    普段全然マックを食べさせなかった娘(小学校五年生)に何年かぶりに食べさせたら夜から全身に蕁麻疹。寝不足で体調が万全でなかったからだと思うけど、もう怖くて二度と食べさせられない。私も外食の古い油で胃が持たれるから、油が原因だと思ってる。

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:15 

    >>68
    いや、量が問題
    山崎パンは味覚が敏感な人はわかるだろうけど、添加物臭がすごい。
    ツンとした刺激臭と香料の味。
    食べたらいけない品質だよ。

    +63

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/16(火) 23:55:57 

    山崎パンが大嫌いな人がいるってことはよく分かったから、ちょっと黙ってて

    +11

    -26

  • 76. 匿名 2019/07/17(水) 00:00:34 

    食生活って本当に大事だと思う
    特に私の場合は
    自分ではなるべく避けてるつもりでも忙しいのを理由に手作りじゃなくどこでも買えるような市販品や出来合いの物に頼ってたら、体調崩した
    さすがに食生活をなんとかしなければと思って、シンプルな野菜スープ作って飲んだらその日の体の回復具合が全然違うのを実感して、野菜のおかげかなと思ってたけど、友人にそれを話したら添加物の量じゃない?って言われてハッとしたよ

    +32

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/17(水) 00:14:37 

    山パンの人の熱さにやられたわ。よくわかったからもうイイすよ。でも鳥肌実るのことばかり考えててゴメン。

    実際は高温多湿の日本で保存料0とかも怖いし各々自分の体質と相談して自衛するしかないんでしょうね。
    健康な人ほどガンガン摂取して後から体に悪影響か出そうな感じ。
    虚弱な人の言うことも何となく知っておいて損はないと思う。

    +16

    -6

  • 78. 匿名 2019/07/17(水) 00:17:45 

    私はとにかく肌に出る。
    スナック菓子とインスタントラーメンにはまった時期あって顔面吹き出物だらけだった。
    今食べてないから、肌荒れだいぶ落ち着いた。

    +46

    -3

  • 79. 匿名 2019/07/17(水) 00:18:19 

    舌がピリピリして、ひどい時は口内炎になる

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/17(水) 00:20:01 

    >>73
    いい大人だけど子どもの頃も大人になってもほとんどマック食べずに生きてきて、先日ポテト食べたら30分もせずに蕁麻疹出たよ。

    娘さんももう食べない方が安全かもね。

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 00:20:59 

    夫がマック食べるとなぜかお腹を下す。私は平気だけど、冷凍食品を食べると気持ち悪くなる。
    お弁当とか他は平気。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 00:23:44 

    >>57
    缶コーヒーは不味いから飲まない!

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 00:24:26 

    私は加工デンプンがダメです。
    麺類にもれなく入ってるから、探すのが大変。
    お腹が張って本当に苦しくなるよ。
    パンも入ってるの多いよね。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 00:30:52 

    >>77
    ヤマザキはホント危険。
    チップスターは「遺伝子組み換えポテト」を使ってるの知ってる?
    カルビーのポテチクリスプもプリングルスも原材料を見ると「遺伝子組み換えでない」って表記してる。
    なのに チ ッ プ ス タ ー だ け 表 記 が 無 い 。

    嘘だと思ったら店頭で確認してみて!
    私はヤマザキは信用できないから絶対に食べない。

    +73

    -7

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 00:30:54 

    >>74

    ヤマザキのランチパックはアルコール?ぽいにおいがきつくて酔うかんじ。
    すごいガスが溜まり苦しくなります

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 00:31:38 

    マックはポテトの油がよくない

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 00:34:24 

    パンはわかりやすいですよね。
    ヤマザキの冷凍肉まんも個人的には反応する。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 00:35:57 

    添加物じゃなさそうだけど、普通の板チョコもお腹はる。チョコの脂肪かな

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 00:38:05 

    現代人は添加物を取り過ぎているから、鳥葬をしても鳥が食べないんだって。衝撃的な話だった。

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 00:40:13 

    前は発泡酒やストロングなど安いの飲んでたけど
    その頃肌荒れ酷かった
    だけど貧乏だしお酒飲みたいしで、なんとなく美容に良いお酒で検索したら赤ワインの選び方出てきて適当に読み漁り、無添加防腐剤無しの赤ワインや、ビール飲む時は瓶ビールに変えたらアトピーや肌荒れがやわらいだ!

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/17(水) 00:41:46 

    パスコのたっぷりポイップアンパン昔食べてお腹いたくなり恐怖。
    菓子パンのクリームが全体的にだめ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/17(水) 00:42:36 

    カップ麺食べたら手先が痺れる。動機もする。塩分取りすぎてもそうなる。
    自分だけ?
    添加物に敏感なのかどうかわからないけど…

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/17(水) 00:42:53 

    >>88

    自分もチョコ食べすぎる頭痛。好きだから辛い。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/17(水) 00:45:27 

    ヤマザキのランチパックだけは匂いでわかるから
    食べれない。
    ヤマザキの食パンも。焼いたらまだよい。

    +21

    -3

  • 95. 匿名 2019/07/17(水) 00:49:57 

    >>93チラミンに弱い体質なんじゃないですか?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/17(水) 00:53:52 

    >>83
    加工でんぷんって何にでも入ってるよね
    スーパーのお弁当やお惣菜見てたらほぼ全部に入ってる

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/17(水) 00:55:24 

    >>90
    蒸留酒っていうのかな安いお酒ってエタノール飲んでる感じがして私は無理だな
    後、飲んだあと頭痛がする

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/17(水) 00:56:18 

    >>89
    私は遺体が腐りにくいと聞いてなるほど、と思った

    +40

    -4

  • 99. 匿名 2019/07/17(水) 00:58:43 

    >>88
    チョコレートに植物油とか香料入れてるものもあるからどうなんだろう?
    いつも何の板チョコ食べてるの?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/17(水) 01:00:26 

    >>84
    そもそもあなたが毎日食べているだろう菜種油はだいたいが遺伝子組み換えだよ

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2019/07/17(水) 01:01:28 

    面倒くさいからどこかのメーカーの鍋の素買ったらすごい添加物のような化学的な味がしてびっくりした事ある。

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/17(水) 01:03:17 

    魚肉ソーセージと缶ビールは口にして直ぐ頭痛発症。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/17(水) 01:07:36 

    赤色3号の味が嫌いだから、たらこは無着色買ってる。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/17(水) 01:09:49 

    >>88この人はカカオの食物繊維
    >>93この人はポリフェノールに弱い
    という気もします。人工的な添加物じゃなくても体に合わないものが入っている可能性も高ですよね。

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/17(水) 01:12:29 

    >>89
    鳥葬なんて誰がやってるの?
    統計取れるほどやってる人いる?

    +44

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/17(水) 01:16:05 

    >>97
    わかります!変な味しますよね!
    100円ローソンの安いサワーとか飲んだとき、気持ち悪く変な酔い方したり、次の日吐き気と胃もたれでやばい!!!
    身体に悪い物なんだなと認識した

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/17(水) 01:18:32 

    ゴリゴリの理系職からしたら、添加物よりお茶っ葉とかの方がよっぽどこわいけどね。

    +11

    -9

  • 108. 匿名 2019/07/17(水) 01:19:41 

    >>106そのサワー次の日頭痛だったよ!お酒強い方ではないけど、アレは強烈でしたわ。
    お酒強くてグイグイ飲めちゃう人は危険なんじゃないのかな。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/17(水) 01:20:21 

    ドラッグストアに売ってるやっすい8枚入り80円のパンや、10個100円の卵とか、30円代の納豆や豆腐はどうなんですかね?
    やはり良くないのかな…

    貧乏でも安く買えて身体にいいものは何だろう

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/17(水) 01:22:12 

    >>108

    強烈ですよね!
    味も物凄くまずくてやたら度数強くて…
    二度と買わないと思いました

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/17(水) 01:22:19 

    添加物はそこまで危険なものではないよ
    逆にどんな自然のものであっても人間にとって有害になり得るんだよ

    “全ての物は毒であり、毒なしにはなにもない。分量のみが、それを毒でない物とする。”

    +7

    -22

  • 112. 匿名 2019/07/17(水) 01:31:43 

    >>103赤色三号の味ってどんな味??
    興味湧くわ。

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/17(水) 01:32:18 

    >>5
    やっ止めて〜爆笑してしまったじゃないの!!
    法螺貝的な?
    ぷぉぉぉぉーーーーーーーーーーーん、って?
    (^◇^;)

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/17(水) 01:34:53 

    >>107無農薬のお茶っぱにあんまり美味しいものがないのがね。
    虫にとって不味い=人にとっても美味しくない。という悲しい現実。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/17(水) 01:38:35 

    >>103
    たらこって添加物だらけじゃない?
    私なんて筋子しか買えないよ

    +20

    -2

  • 116. 匿名 2019/07/17(水) 01:39:21 

    ローソンの弁当、惣菜は100パーセント下痢、吐き気する。
    他のコンビニ弁当はまだマシ。
    添加物だと思う。

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2019/07/17(水) 01:39:38 

    >>114
    私が飲んでるオーガニックのお茶は美味しいからおすすめしたい

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2019/07/17(水) 01:40:35 

    洗剤等でもすぐ肌荒れるし、持病でほぼ寝たきりしてるから虚弱体質なのは自覚してる

    ただ、添加物が多いものは飲み込めないし舌がピリピリする
    食べたらすぐお腹壊して肌に出るのが怖い

    これでも昔は(親が共働きだったのもあって)菓子パンもカップラーメンもよく食べてた
    1度穀物や野菜中心の生活を数年してからは、吐き出すくらい受け付けなくなった
    こっちの方が本来の反応なのかなと思うと、手に取る気すら無くなる
    もちろん食べてる人を否定はしないけどね

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/17(水) 01:40:54 

    >>117是非くきほうじ茶でお勧めがあればお願いします!!

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/17(水) 01:44:51 

    >>109
    私の感覚だとその価格のパンは添加物まみれのことが多いかな、卵も抗生剤使って狭い場所で育てられた鶏のものだろう、納豆や豆腐は遺伝子組み換えか外国産(アメリカ、カナダ辺り)じゃないかな?

    私も貧乏だけどいろいろ工夫して買ってる
    切り干し大根とか日持ちする上に国産で添加物入ってないし栄養もあるからよく食べるよ

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/17(水) 01:51:00 

    >>119
    くきほうじ茶じゃなく普通のほうじ茶だけど、ここのは美味しいよ
    良かったら試してみて
    京野菜は錦かね松
    京野菜は錦かね松kyoyasai.stores.jp

    ほんものの京のおいしさをお届けして130年。錦市場でおなじみの「かね松」が、京都と全国の選りすぐりの野菜や加工品を農家の気持ちとともに届けます。かね松セレクションをお楽しみください。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2019/07/17(水) 01:57:09 

    >>121ありがとう!ありがとう!
    一保堂のオーガニックは煎茶しかなくて悩んでたんです。試してみます!
    でもおいしんだ~一保堂のくき茶。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/17(水) 02:00:38 

    逆にみなさん何食べてるのか、おススメ知りたい

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/17(水) 02:09:17 

    >>122
    そうなのね!私は一保堂を初めて知ったよ
    こちらこそ教えてくれてありがとう

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/17(水) 02:10:56 

    >>123
    ざっくりだけど私は北海道の会社にはよくお世話になってる
    やはりあの広大な土地のお陰なんだろうね
    良い商品多いよ

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/17(水) 02:25:07 

    ランチパックとか独特の匂いがして、苦手です

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/17(水) 03:16:49 

    >>120
    とても詳しく丁寧に教えて頂いてありがとうございます!参考になりました!
    今後は気をつけたいと思います🥺
    やはり安いものはよくないのですね…
    遺伝子組み換えとか原産国とかなるべく見てはいるのですが、知識はそんなないもので…

    28円のモヤシとかもよくないのでしょうかね😭
    貧乏だと大変です😂

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/17(水) 03:41:49 

    >>127
    安いモヤシはミャンマーだとか外国産が多いですね
    モヤシは安い印象があるかもしれませんが、国産で有機のものは逆にとても高いです
    やはり安い物には安い理由があります

    買い物の際は値段だけでなく、裏面に小さく書かれている食品表示を見てみるといいかもしれません

    ただ、このトピの当事者以外の大半の人は添加物は食べてすぐどうこうなる人は少ないと思うのでお財布と相談しながら商品を選択されてはどうでしょうか
    もしくは調理等の工夫で摂取する量を減らせる場合もあるので、できる範囲でされるのがいいと思います


    +9

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/17(水) 03:46:00 

    >>39
    添加物にゆるい日本がそれ言う?!って思ってしまいました、、

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/17(水) 03:53:15 

    >>66
    ほんと日本ってつくづく国民守ろうなんてハナから考えてないんだね
    税金とか搾り取るだけ搾り取るくせに
    スーパー行くたびに本気で悲しくなる

    +36

    -2

  • 131. 匿名 2019/07/17(水) 03:54:16 

    添加物に悩まされてる人はこれを見て
    無添加、低添加の商品のおすすめ
    無添加、低添加の商品のおすすめgirlschannel.net

    無添加、低添加の商品のおすすめ 添加物をなるべく避けたいなと思い始めました。 主は今日画像のプリンを食べました。 素朴な味わいで美味しかったです(^-^) 食べ物以外でもなんでもいいので、おすすめのものを教えてください!

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/17(水) 04:00:09 

    インスタントラーメンが絶対ダメ
    好きなのに悲しい
    お土産系のご当地生ラーメンは全然平気だった
    ラーメン好きだから悩む

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/17(水) 04:32:56 

    >>75
    だから食べても平気と思うなら勝手に添加物入りのモノ食べてればいいじゃない。自分こそ黙って。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/17(水) 05:20:35 

    >>29

    MSGは化学調味料で合ってますよ。
    グルタミン酸ナトリウム(化学調味料)≠グルタミン酸(昆布、チーズなどに元から含まれている旨味成分)

    MSG「グルタミン酸ナトリウム(MonoSodium Glutamate)」「グルソ」と言われている「旨み調味料」「表示:調味料(アミノ酸)」の事で、日本では「おいしい」と言われるほとんどすべての食品に入っています。

    しかし、日本では当たり前のこの調味料が海外では制限・禁止されています。この「グルタミン酸ナトリウム」は、旨み成分である「グルタミン酸」とは、全く別物です。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2019/07/17(水) 06:36:48 

    自分でいろいろ食べてみて、甘味料、キシリトールを食べると咳が出ます。
    合わないのかな。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/17(水) 07:53:01 

    >>5
    言葉のチョイスが素晴らし過ぎるw
    センスあるなぁ。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2019/07/17(水) 08:00:27 

    わかる!意識高いとかじゃないから昔な食べてたし、美味しい記憶もあるのにしばらくそういうのから離れた生活したら、気持ち悪くなるかお腹壊すかダルくて仕方ないかになるようになった

    添加物の全部が全部じゃないんだけど、多いやつは不味く感じる、

    添加物だから食べないとか言うと引かれそうだから隠してる。体質だしなぁ

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/17(水) 08:01:28 

    >>40
    亜硝酸塩は個人差はありますが頭痛を起こします。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/17(水) 08:12:09 

    全部がダメってわけじゃないけど
    菓子パンは多いよね。
    炭酸もだめだな。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/17(水) 08:22:26 

    試しにお菓子や菓子パンやめて、野菜たくさん食べるようにしたら頭痛が良くなった。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/17(水) 08:25:57 

    カリカリ梅も最近なんか独特な味がするものがある

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/17(水) 08:34:03 

    普段お弁当は自炊だけど、仕事が忙しくて作るのが面倒だったのでコンビニでパン・おにぎりを買ってたら4日目で舌に異変が出た
    それからはコンビニで買うのは止めた

    ガルで一番人気のコンビニ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/17(水) 08:45:49 

    友達がマックのポテトを食べると顔が赤くなって、どんどん小豆位の大きさのポツポツが出てくる。本人いわく痛くも痒くもないんだって。多分マックの油が受け付けないみたい。でもポテトは食べたいから食べるという自由人。
    私は安いチョコレートを食べると吐きます。特にアイスクリーム、生クリームと混ぜてあるチョコレート。多分準チョコレートが駄目なんだろうなと。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/17(水) 08:57:01 

    ペットボトル飲料を飲むと、頭がガンガンするようになって、
    ラベルを見たら「酸化防止剤」が入ってるのは頭痛がするんだとわかりました。

    それを人に言うと珍しがられるけど、
    声優杉田智和さんも、ペットボトルのお茶飲むと頭痛がすると、
    以前ツイートしていたことがあったので、結構いるかもしれない。
    添加物に敏感な体質な人

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/17(水) 08:59:03 

    >>29
    添加物に敏感な体質な人

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/17(水) 09:02:23 

    >>109

    150円以下のパン(スーパー、コンビニの惣菜パンほとんど)は絶対食べないけどなぁ。原材料見たら怖くて。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2019/07/17(水) 09:03:03 

    両親が多忙な自営業で、食育の知識がなかったから、
    食事はレトルト、惣菜、ファーストフードと、添加物まみれで育った。

    私が添加物に弱くなったのは、きっと体に蓄積されてるからだと思う。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/17(水) 09:25:12 

    >>130
    というかアメリカが輸入しろって言ってきた添加物は断れないんだよ
    禁止だった添加物をアメリカが日本に輸出できないのは困るから禁止解除しろと言われて、遡及的に合法にしたことだってある。
    自国では禁止なくせにね
    日本はアメリカに逆らえないんだよ。国民の健康よりアメリカが大事。

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/17(水) 09:26:49 

    >>24
    凝固剤(にがり)とか凝固剤(塩化マグネシウム)なら平気。他の意味不明な安そうな凝固剤だとダメかな。にがりなんて天然のものだから別にどうでもいい。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/17(水) 09:27:11 

    中学生くらいまでカップラーメンって食べたことなかった。市販の袋麺なら食べたことあるけど、何故かカップラーメンを食べた後には偏頭痛になってたな…。今じゃ慣れてなんとも無いけど。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/17(水) 09:29:28 

    添加物の身体への影響はともかく、主は小麦グルテンにアレルギーがあるだけじゃないのかなー。
    確認してみてほしい。
    麺類も同じだったりしないの?

    チョコや飲料系で頭痛腹痛の人は特定のポリフェノールに反応してる可能性が高くて、添加物じゃなく血管が拡張するものがダメである可能性がある。
    添加物が入った食品は安価で入手しやすく接触しやすい原因だと思いがちだけど、実は天然のポリフェノールやタンパク質起因の頭痛や腹痛や湿疹の方がずっと多い。

    トランス脂肪酸と添加物の話をごっちゃにしてる人は頭を整理してきて。

    +26

    -2

  • 152. 匿名 2019/07/17(水) 09:30:13 

    >>53
    添加物=添加したもの、加えたもの
    みたいな屁理屈みたいな理論じゃなくて。

    危険性が疑われてる人口添加物のことなのに、添加物ダメなら塩もだめ、にがりもだめ、あれもこれもだめだねーみたいに極論攻撃してくる人がいる。

    あと外食したらどうせ取ってるのにとか。

    外食したらどうせ取るから、家だけでもなるべく控えようって発想は一切認めないんだよね。

    +24

    -4

  • 153. 匿名 2019/07/17(水) 09:30:54 

    >>134ナトリウムと共に結晶化させたグルタミン酸なんじゃないの?過剰な添加物アレルギーの生け贄にされてる感じだけどAの素。
    他で塩分減らすなら適度に使ってもイイと思うんだけどな。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/17(水) 09:32:05 

    >>74
    わかる山崎のパンって人口の甘い香りがする。おいしいとはまた違う人口の香りなの。

    たまに食べちゃうけど。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/17(水) 09:34:22 

    添加物使うと安い味になるよね。食べ物そのものじゃなくて〜味、〜風味の食べ物って感じ。(ハムではなく、ハム味の何かを食べてる気分ってこと)
    だからこそ貧乏は嫌だ。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/17(水) 09:35:28 

    >>115
    たらこ私も好きなんだけど、ハムと並ぶ添加物キングだよね!やまやとか老舗メーカーも添加物だらけ。怖くて買えない。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2019/07/17(水) 09:46:05 

    人工甘味料は必ず腹痛→トイレ直行
    マックもバーガーかポテトかわからないけど下してしまうので食べなくなりました。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/17(水) 09:48:20 

    私も人工甘味料に敏感
    スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム…
    ハーブの一種ではあるけどステビアもダメ
    麦茶だけだと飽きるからと思って、ノンカフェインのブレンド茶を買ってきたらステビアが入っていて、奇妙な甘さがして吐きそうになった
    一番困るのはゼリー飲料の大部分が人工甘味料使用なんだよね
    今は不使用のコレが頼みの綱
    添加物に敏感な体質な人

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2019/07/17(水) 09:49:21 

    桃の香料が すごく苦手

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/17(水) 09:50:59 

    >>154
    ヤマザキって臭素酸カリウムっていう劇物の発がん性物質を世界で唯一使用してました。
    あまりに危険なため欧米はもちろん中国でさえ使用禁止の添加物です。
    日本のパン工業会も使用自粛と決定してたのに、ヤマザキパンだけが違反して使用した。
    しかもそのパン工業会の会長はヤマザキの社長がやってるんだよ!
    この事を知ってからヤマザキパンには不信感しかありません。
    ふざけるな!ヤマザキ!

    +38

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/17(水) 09:59:29 

    >>148
    そうなんだ!
    スレチになるけど、郵政民営化もアメリカの意向(詳しくは省略するけど、アメリカが利益吸い上げる為)
    アメリカは日本から金を搾取することばかり

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/17(水) 09:59:59 

    レトルトの食品共通の独特のにおいは何が入ってるんだろう。

    袋なのか保存料なのかは判らないけど、とにかく臭くて食べられない
    でも非常食箱にカレーとか中華丼とか入れてあるw

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/17(水) 10:02:01 

    この間、久しぶりにカップ焼きそばを食べたらお腹が張って次の日までめっちゃ臭いおなら出てた。 
    近くに居た旦那が白眼になる程。笑
    これも添加物のせいなのかな。

    +7

    -7

  • 164. 匿名 2019/07/17(水) 10:06:22 

    大人になった今、添加物の食品取らないだけでアトピーが大分改善した。小さい頃は親の理解がなかったら添加物の食品なんてバクバク食べちゃうからね。そりゃ体もSOSだすわ!

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/17(水) 10:09:17 

    ヤマザキのスナックゴールドってパン。
    たまに無性に食べたくなるんだけど食べると必ずお腹こわす。

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2019/07/17(水) 10:16:36 

    やっぱ日本の自動車産業等を守るためには、アメリカからいらんもの輸入しないといけないのかね。
    牛肉もアメリカ産はホルモン剤使ってるし、アメリカ産牛肉の輸入自体やめて欲しいわ。
    人工甘味料も不味いし、添加物で舌が変な感じになることあるし、不自然な食べ物はなるべく食べたくない。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/17(水) 10:17:43 

    >>160
    高級食パンブームのなか、輸入小麦を原料としている食パンから、2015年7月にWHO(世界保健機関)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)が「ヒトに対しておそらく発がん性がある」と結論づけたグリホサートが検出された。
    検査を行った農民連食品分析センターが4月12日に公表した。
    それによると、国内に流通している食パンからグリホサートを検出(痕跡を含む)したという。

    具体的に検出された製品は、以下のとおり。
    ・山崎製パン「ダブルソフト全粒粉」(同0.18ppm)
    ・山崎製パン「ヤマザキダブルソフト」(同0.10ppm)
    ・山崎製パン「ヤマザキ超芳醇」(同0.07ppm)

     ちなみに国産小麦を原料としている食パンからは、グリホサートは検出されなかった。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2019/07/17(水) 10:21:07 

    癌が増えているのは添加物をたくさん摂取しているのが一因とか。
    久しぶりにファミレスでドリア食べたら、ちゅういちのむすめが蕁麻疹でたよ。
    私はマックのソフトクリームとポテトが薬臭くて食べられなくなった

    +15

    -2

  • 169. 匿名 2019/07/17(水) 10:49:21 

    糖尿病になってからソルビトールの含まれている食品は避けるようになった。
    合併症の神経障害になりたくないから。
    でもソルビトールが含まれてる食品多すぎ!

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/17(水) 11:00:33 

    >>45
    缶コーヒーは人工甘味料が入っているものが多いのでそのせいかもしれませんね

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/17(水) 11:08:39 

    >>5
    ワロタ
    添加物恐るべし

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/17(水) 11:16:44 

    >>170ソルビトールは平気なのですわ。色々飲んでわかったのは自分はカラメル系の匂いをつける香料がダメみたいです。
    珈琲会社の作る缶コーヒーはまだマシですけど。ジュース会社の缶コーヒーは大敵アウト。
    それ系の香料に何かアレルゲンがあるんだろうと思います。
    そして缶コーヒーは香料入れまくらなきゃダメなくらいの豆しか使ってないってことがよくわかりました。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:30 

    チルドや冷凍の唐揚げってリン酸塩入ってないモノって無いんだろうか(´・ω・`)

    すんごいクスリ臭いし不自然に柔らかい食感が気になる。

    リン酸塩って唐揚げどころか色んなモノに入ってるとは思うけど特に私は唐揚げが気になった。

    因みに以前にもリン酸塩の事を無添加トピでコメして、自コメを確認しようと思ったらコメが見つからなかったんだけど、もしかして企業サイドの陰謀だったりする?ヽ(´ー`)ノ

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2019/07/17(水) 11:52:32 

    >>173
    ただ追うのが下手くそなだけでしょ…

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/17(水) 11:56:51 

    添加物が原因かどうかわかりませんが…

    カロリーゼロのジュースやキャンディを飲食すると必ずお腹を下します

    あとはインスタントラーメンとカップラーメン
    ノンフライの麺ならほぼ大丈夫なのですけど
    揚げ油が原因なのか、こちらもお腹を下します

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:21 

    >>175
    それこそ人工甘味料のせいだと思うし、パッケージにも表示があるはず
    お腹が緩くなる場合があるって

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/17(水) 12:09:44 

    特定のカップ麺やたらこ味もどきのスナックを食べると全身かゆくなる。
    水を飲んでなるべく排出してるけど、気にならない人は羨ましい。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/17(水) 12:24:23 

    敏感なのはいいことよ。私気づかずにずっと食べてて(といっても家食がメイン)思春期くらいからニキビ大量発生。何も悪い生活してないのに、おかしいなと思ってたら添加物とか小麦とかがダメだったらしい。何も違和感なく食べてたから衝撃。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/17(水) 12:49:39 


    たんぱく加水分解物はヤバい。

    コンビニで売ってる食品に
    多い表記。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/17(水) 12:52:39 


    ミントタブレットは添加物の
    権化。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/17(水) 12:54:30 

    >>105

    鳥葬でメジャーなのは、
    ナマステインド。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2019/07/17(水) 13:14:58 

    セブンの餃子と生姜入りのスープ、
    蟹が入ってる冷たいラーメン、
    こんにゃくでできたラーメンが
    薬品の味がして食べられなくなった

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/17(水) 13:53:56 

    近所の精肉店で買ったメンチやコロッケだと大丈夫なのに
    大手スーパーの惣菜だと胃もたれがする。
    コンビニは、さらに。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/17(水) 13:53:57 

    別に特別気を使ってるわけじゃないけど菓子パン、パン屋のじゃない袋に入ってる惣菜パンは一口食べたら吐き気がする
    何かあるんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/17(水) 13:55:50 

    私は昔なんでも大丈夫だったんだけど、子供産まれてから作るご飯や買う物は原材料気にして極力無添加にするようにしてたんだよね。そしたら久しぶりにカップラーメン食べたらもう舌がビリビリしちゃうし変な味で全然食べられなくて。同じようにコンビニのお弁当とかも変な味で食べられない。

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/17(水) 15:20:13 

    セブンのお弁当とか惣菜って割と美味しいと絶賛する人多いけど、コンビニのなかではマシな方っていうだけだと思う
    やっぱり独特の添加物臭するしお腹下しやすいよ。

    あと油の話になるけど、
    スーパーにもよるけどお惣菜の揚げ物の衣がいつも酸化して黒っぽくなってる店の食べたらお腹すごい痛くなった
    揚げ油ずーっと変えてないんだろうなって感じの。
    スーパーによってはそれ程酷くない(こまめに油取り替えてると思われる)揚げ物もあるけどね

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/17(水) 15:44:46 

    食品買って口コミ欄に添加物〇〇が入っててダメですとか捨てました、ってわざわざ書いてる人がよくいるけど買う前に確認しようよ・・って思う。
    私もだけど、気にしているなら確認する。ネットで買う場合も最近は原材料をサイトに載せてるところが多くて助かってる。
    他社の関係者なのかなーとか考えちゃう。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/17(水) 15:48:32 

    市販のパリッとしたウインナーとかカルパス食べると歯がギシギシして気持ち悪くなる。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/17(水) 16:23:19 

    牛肉食べると疲れるなんで

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/17(水) 16:24:39 

    ツンとした匂いって添加物のせい?

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2019/07/17(水) 17:58:27 

    0カロリーゼリーや0カロリージュースまずすぎる

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/17(水) 18:05:28 

    私はマーガリン入ったものを食べると胃がムカムカする。市販のクッキーなんか買うときは、マーガリンやショートニングじゃなくてバターを使った物を買う。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2019/07/17(水) 18:18:53 

    >>133
    私は添加物は避けてるけどガルちゃんのこの手のトピは山崎パンだけを悪者にしようとする人がいるからそう書いただけだよ
    添加物が多い食品は会社がどうというよりも物による
    体に安全な物しか作ってない会社もあるけどそれはほんの一部

    添加物の問題は特定の企業を責めるだけでは解決されないと個人的には考えている

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/17(水) 18:26:31 

    >>151
    正論ぽくかいてるけど日本で使われてる添加物は危険と言われてる物を平気で使ってる(特にどこのスーパーでも置いてあるような物が)から皆不安なんじゃないかな

    アレルギーと言われればその可能性はないわけじゃないけど、そんなに文句つけなくても添加物とトランス脂肪酸を一緒に語ったっていいじゃない?とは思う

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/17(水) 18:26:44 

    >>4
    私もです。
    ベーコン食べると消化音がすごくて恥ずかしいです。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/17(水) 18:28:52 

    >>187
    確かにそういうコメントってなんか引っかかる。
    普段気を付けてる人はまず間違って買ったりなんてしないし、もし間違って買ってもわざわざガルちゃんで捨てたとコメントまでするかな?って。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/17(水) 18:33:37 

    添加物の多いものを食べるとなぜかゲップが増える
    これって私だけ?

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/17(水) 18:36:22 

    化学調味料が入ってるものを食べるとすぐに頭が痛くなるんですけど、わたしだけですかね?

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2019/07/17(水) 18:46:04 

    チビの頃から自分も家族も添加物気にせず食べてきたので今も食べてて体調悪くなることもないのですが、歳とったらツケがまわってくるということでしょうか??
    逆に免疫ついて元気、、とはいきませんか?( ; ; )

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/17(水) 18:55:46 

    >>197

    自分もです。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/17(水) 19:09:00 

    ショートニングクッキーの美味しさったら・・・体に悪いと思いつつも食べてしまうのです。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2019/07/17(水) 19:15:13 

    防腐剤というのが、最近、すぐわかるようになって
    スーパーや回転寿司のシャリが苦手になってしまった。
    全部が全部じゃないだろうけれど…
    一度、敏感になって心身の影響がわかると
    我ながら色々、面倒くさい。
    被災時に備えられるのキヌアやチアシード、アマニ油しかない。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:02 

    >>199
    男性の場合、奇形精子が増える?みたいな説があるよね。男性不妊の原因

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/17(水) 20:20:42 

    コンビニとか添加物なるべくとらないようにして1年。
    1年ぶりに止むを得ずコンビニサンドイッチ食べたら舌が痺れた🤮
    調べたら添加物が原因らしい。
    1人目の時はコンビニも食べてたからか悪阻酷かったけど
    2人目の時は基本自炊してたからか悪阻なかったよ。

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/17(水) 20:39:38 

    お店で食べるラーメンでお腹壊します。
    かんすいと相性が良くないのかな。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/17(水) 21:24:58 

    うちの夫がそうです!!
    思い込みだと思ってましたが、他にもそういう方いるんですね。
    夫はカップラーメンやポテチ食べると吹き出物出て、お腹下して、熱出ます。
    添加物なんだね。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/17(水) 21:30:28 

    息子が自然派の保育園で育って、無農薬野菜の玄米食です!みたいな給食を5年間食べてた。
    卒園式の夜に友達とパーティしようとカラオケのたこやきやらピザやら頼んだら、子どもたち何にも食べないのね。おいしないって。分かるんだなーって思ったよ。

    +8

    -5

  • 208. 匿名 2019/07/17(水) 21:30:49 


    カップ麺を食べると胸焼けがします。
    コンビニのお弁当や外食が続くと体が重くなり疲れが取れないことに気づいてからなるべく自炊するようになりました。
    でもたまーにガッツリしたコンビニ弁当が食べたくなる!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/17(水) 21:44:00 

    >>10
    後味がわるいというか、変な甘さが残るよね。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/17(水) 21:53:51 

    コンビニでご飯済ませる日が続くと、必ず風邪ひく

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/17(水) 22:09:30 

    >>60
    ヤマザキパン食べると、腕にぶつぶつが毎度出てくる。
    PASCOとか買うようにしてる~。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/17(水) 22:12:29 

    カップラーメン食べるとお腹壊す。
    ウィンナー食べるとお腹が張って痛くなる。
    両方好きだけどめったに食べない。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/17(水) 22:14:19 

    パンはパン屋でしか買わないよ。
    PASCOも変な匂いして嫌。ヤマザキパンに至っては怖くて食べたことない。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/17(水) 22:19:15 

    インスタント食品、冷凍食品食べるとお腹壊して気持ち悪くなるから食べない。
    ファストフード食べると湿疹出るから食べない。
    スーパーで売ってる加工食品、お菓子も食べない。美味しくないから。
    お菓子食べる時はそこで手作りしてるお店で食べる。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2019/07/17(水) 22:21:16 

    添加物に無頓着なのもアレだけど甘味料で腹下すとか当たり前の作用にまでケチ付けられても。
    逆に虫歯にはならないわけだし。そのおかげで人工甘味料だらけになっちゃったけど。
    添加物0の生活なんて山に篭る以外に有り得ないのだから、何が自分に合うのか合わないのか大まかにでも知ろうとしない人は
    何かよく分からんけど添加物って悪いみたいだから文句いってるだけだね。
    こんだけネットで何でも調べられるのに自衛する頭がないのはどうなのかしら。
    トランス脂肪酸と人工甘味料しか知らないのかい?って感じ。
    あと、ラーメン揚げ物で吹き出物は悪い油が酸化してるからの可能性の方が高いですよ。

    +3

    -7

  • 216. 匿名 2019/07/17(水) 22:23:27 

    >>66
    情報をありがとうございます。
    日本は添加物に甘いと知っていましたが、ここまでとは。
    それでも「安心安全の日本製」という風潮ですがね…。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:13 

    ヤマザキの定番?のジャムパンとかクリームパンのシリーズのやつ
    食べると舌がピリピリ!
    うわ、これやべーやつと思って捨てた

    人工甘味料の味(特にスクラロース)が嫌いで甘いもの買う時はいつも裏をチェック
    後味がくそ不味い

    アミノ酸系のうま味調味料も後味残って不快
    果糖ブドウ糖液糖の特有の甘みも苦手
    スーパーのおにぎりのお米やコンビニ弁当の白米も不味い

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2019/07/17(水) 22:52:21 

    私はある天然の食物と相性が最近悪い事がわかり、その食べ物からいわゆる天然の添加物として色々作られ使われているので外食がほぼ全滅
    アレルギー検査出来ない食物だからまだ確証ないんだけど、まさに天然由来が必ずしも体に良い訳ではない事を身を持って知った
    外食惣菜大好きド庶民なのにおやつまで手作りしないとダメな位に飲食物だけ無駄に意識高い系で辛い・・・・
    でもやっと体調不良の原因わかったし体調維持する為にこれから精進料理とか勉強する予定

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/17(水) 22:57:07 

    >>218それは大変辛い。
    人間食べないわけにはいかないのに。
    とても辛いんだろうと思います。人に理解されにくいのも。
    顔の見えない貴女を応援します。本当よ。頑張ってくださいね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/17(水) 23:25:17 

    ここで言う添加物というのはいわゆる科学的に作られた体に害を及ぼすと言われているような添加物のことであって、ある程度安全性が確認されている植物から採った天然色素や香料なんかのことではないと思ってトピ読んでるんだけど

    しかも話のすり替えしようとしてるのか、アレルギーの話まで持ち出してくる人には驚くな

    そこまでして添加物を守ろうとする人は何してる人なの?添加物作ってる会社の人?

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2019/07/17(水) 23:28:09 

    >>201
    ショートニングってサクサク感は出やすいけど、バターのような風味はないから味もバタークッキーには負けると思うな

    とはいえ、味覚は人によって違うだろうからあなたは好きなようにショートニングクッキーたくさん食べたらいいと思うよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/17(水) 23:34:07 

    >>65

    母乳で食事をかなり気にしていたけど、急にそうではない食事を採ると下痢とかの症状がでるから、オーガニック無添加など気にしていない方がよいと判断したって事かな

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2019/07/17(水) 23:39:40 

    >>221そなのです。サクサク感。バタークッキー美味しんだけど、やっすいちんすこうとかたまに食べると妙に美味しいのです。
    そしてウォーカーのショートブレッドは添加物入ってないし激ウマですけど。カロリーが凄いですね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/18(木) 00:02:51 

    コンビニやスーパーのパンて変な匂いがするから食べません。
    パン屋さんの食パンも油脂が入っているものはできる限り避ける。
    マーガリン食べない。

    ヨーグルトは生乳と砂糖以外のものが入っているものは食べない。

    アレルギー体質だからっていうのもあるけれどね。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/18(木) 00:02:56 

    >>10
    私も!
    口の中が気持ち悪くなるからすぐ分かるよ!
    粉のコーヒーやミルクティー、フレーバーティーとかも、今みーんな人工甘味料入ってる…(T ^ T)

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/18(木) 00:05:59 

    >>210
    前コンビニで働いてたんだけど、
    若い子がコンビニで働いてから風邪をひきやすくなったって言ってたよ!

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2019/07/18(木) 00:26:27 

    >>40
    化学物質過敏症の軽いやつと思いますよ〜

    過敏症で出る症状↓
    胃痛、吐き気、頭痛、めまい、関節痛、
    記憶力の低下、自律神経の乱れによる鬱やイライラや暴力行為、記憶障害、睡眠障害、冷や汗、倦怠感、疲労感、心臓痛、肌トラブル、異様な眠気、などなど

    私はこの中で記憶障害と関節痛と心臓痛がメインで出ます。
    理解されなくてももう気にならなくなったよ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/18(木) 00:55:55 

    >>227出ちゃう症状のどれもがキツイですね。
    人間の身体って人それぞれだから、誰が何に当たっちゃうかなんて分かんないね。
    健康な人ってホントに理解してくれない人多いけど、逆に良い人見分けフィルターが付いたんだと思うようになっちゃいませんか?

    アレルギーの話持ち出したりして話そらしてるとか言う人わいてるけど、化学物質に対するアレルギー反応を危惧してんだからアレルギーの話、過敏症の話が出るの当たり前ですよ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/18(木) 01:26:02 

    お湯で溶かすカップスープみたいなのが苦手。化学調味料の味がする気がして、飲んだ後気持ち悪くなることがある。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/18(木) 03:30:08 

    >>84
    私から見たらヤマザキのチップスターよりオーザックがどうなんだろう?と疑問に思う。
    確か発売当初からアイダホ産(アメリカ)じゃがいもだったし、今はわざと?記載義務のないじゃがいも加工品を使ってる。どこにも国産と書かれていない(国産であれば企業は必ずアピールする)からおそらく外国産なんだろう。

    これをあなたはどう思う?
    添加物に敏感な体質な人

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/18(木) 05:51:15 

    ポテチ コーラ カップラーメンがだめ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/18(木) 06:50:29 

    >>13
    ガストのすかいらーくグループは、カットステーキなどの表示に、調味液に浸して下ごしらえをしていますと書いてありますか、これは単なるインジェクションです。要するに成形肉。

    成形肉と書かないで、調味液に浸して下ごしらえをしていますと書いてあるのがズル賢いと感じたよ。

    あと焼いてグレーっぽくなるのも成形肉。ほっともっとのステーキ弁当のCMも、見ただけで成形肉じゃん、って解るようになった。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/18(木) 07:13:43 

    >>160
    ヤマザキのマロン&マロンという菓子パンが好きなのですがこれもヤバイですか?

    最近はバナナ&バナナというのが新発売され、食べたらめちゃくちゃ美味しく感じてしまったです。

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2019/07/18(木) 07:21:35 

    32歳のときに、全身蕁麻疹みたいなのが突然ブアーって出来て、痒くて、患部は熱もってるし、夏場だったから全身にキンカン塗って様子見た。
    四時間くらいずっと辛かった記憶がある。
    その時はどうしたんだろう、私?としか思ってなかったんだけど今考えると、何か食べたものがアナフィラキシーみたいになったのかな?
    詳しい人いますか?

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2019/07/18(木) 07:55:49 

    >>147
    うちの親も共働きで、レトルトや惣菜とかパンとか、そんなんばっかり食べてた。
    今は私自身で添加物気を付けるようにしてる。
    てゆーか、愛する子供に、手作りとか栄養あるものとか、なるべく添加物とらせたくないとか思わないのかな?
    私はペットで猫4匹飼ってるんだけど、フードの添加物気にするし、自分は変なの食べててもこの子達にはちゃんとしたものを食べさせようとしてるよ。長生きして欲しいから。


    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/07/18(木) 08:19:07 

    >>29
    見るからに虚弱ならまだいい(良くないけど)。
    私体格レスラーみたいなんだよ。
    でも弱いんだよ……

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2019/07/18(木) 14:33:50 

    皆さん、普段何食べてますか?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/18(木) 15:50:46 

    >>148
    だって日本は第東亞戦争に負けたじゃないか、(涙)

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/23(火) 12:59:26 

    >>199

    免疫じゃなくて耐性は
    つくかもね。

    でもそれって身体には
    悪いからねー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード