ガールズちゃんねる

子供の安全対策〜家編〜

93コメント2019/06/26(水) 16:00

  • 1. 匿名 2019/06/24(月) 12:58:41 

    子供が一歳になりヨチヨチとあちこち歩き回って危なっかしいです。
    取り急ぎキッチンにゲートはつけました。
    ちなみにアパート1階に住んでるので階段はありません。
    皆さまはどんな対策をしていますか?
    こんなところが危険だったよ、などの情報もありがたいです。
    ご指導宜しくお願いします!!

    +40

    -2

  • 2. 匿名 2019/06/24(月) 12:59:03 

    産まない

    +2

    -68

  • 3. 匿名 2019/06/24(月) 13:00:14 

    思ったよりも身体能力高いから
    とりあえず危険なものは上の方に置いとけば安心、とか思わない事
    よじ登って手が届くよ

    +117

    -3

  • 4. 匿名 2019/06/24(月) 13:00:15 

    頭を打たないようにが一番大事では?

    +13

    -3

  • 5. 匿名 2019/06/24(月) 13:00:17 

    カギかけるにつきる
    特に女子中高生は狙われる

    +3

    -19

  • 6. 匿名 2019/06/24(月) 13:00:25 

    うちはDVDデッキにおもちゃ入れられて壊れた。

    +57

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/24(月) 13:00:26 

    子供の安全対策〜家編〜

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/24(月) 13:00:27 

    テーブルの角に貼る安全シール?みたいの貼らないと危ないですか?
    ダサくて抵抗あります。
    ほかにアイデアあれば教えて欲しいです。

    +9

    -30

  • 9. 匿名 2019/06/24(月) 13:00:50 

    >>8
    じゃあテーブルを置かない

    +85

    -3

  • 10. 匿名 2019/06/24(月) 13:01:08 

    これから窓を開ける時期になるので網戸用のストッパーつけました

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/24(月) 13:01:17 

    最近ではセリアあたりに可愛くて便利グッズたくさんあるよ。家庭の事情に合わせて、何か見繕えるんじゃないかな。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/24(月) 13:01:28 

    よじ登ってくる年頃だし、ファスナーも開けたり出来るから、高いところに置いといたからと安心しては危険。面倒でも、鉛筆、刃物はしまっておいた方が安全ですを

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2019/06/24(月) 13:01:46 

    ベランダ
    出ない予防対策と自分が外にいてロックされない予防対策どっちも

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/24(月) 13:02:04 

    紐状のものは幼児には恰好の遊び道具なので
    危険だから全部撤去しとく方がいいよ

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/24(月) 13:02:24 

    ローテーブル置いてたんだけど、物は置けないし、最近は登って高い所の物を取ろうとする悪知恵が働き出したので撤去しました

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2019/06/24(月) 13:02:26 

    >>2
    スベってるしトピズレだし

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2019/06/24(月) 13:03:06 

    小さい玩具の誤飲に注意

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/24(月) 13:03:14 

    わたしもローテーブル退けた
    上に乗りそうになったし物を上に置いてると落とすし角が危なかったから

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/24(月) 13:03:32 

    >>8
    うちは角の丸い木製のテーブルに変えた。
    だけどテーブルじゃなくてテレビ台の角にぶつけて耳パンパンに紫になったからテレビ台やその他角のある家具は要注意だよ。

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/24(月) 13:03:43 

    子供の安全対策〜家編〜

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/24(月) 13:03:47 

    危ないものは子供の手の届かない高い所や棚の中に閉まったりしてたけど、子供はある日突然何かを踏み台にして高い所の物を取ったり棚を開けるようになるから怖い。

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/24(月) 13:04:31 

    うちの男児は好奇心旺盛で引き出し開けまくりました。
    危険な物は全て高くて目が届かないところ。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/24(月) 13:04:51 

    ベランダに出れないようにサッシガードみたいなの付けたよ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/24(月) 13:04:53 

    友達の話だけど、意外なところではドアノブに頭ぶつけて危ないという話を聞いたよ。最近のはデザインで尖ってるのも多いから、って。
    あとは目隠し用の〇〇カバーとか、意外と力が強いので引っ張ってハンガーラックごと子供に倒れてきたりとか。
    定番だと家具の角。100均でカバーをよく見るよね。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/24(月) 13:04:57 

    ロールカーテンの紐に興味持ち始めたから急いで上まで束ねてゴムで結んだ
    カーテンの紐もロープ状の物だから外した

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/24(月) 13:05:02 

    テッシュは壁掛けにした方がいい!
    ホント隙あらば狙ってくる!笑

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/24(月) 13:05:15 

    食器棚に簡易ロックつけた。 赤ちゃん本舗でいろいろ売っている。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/24(月) 13:05:59 

    お風呂のお湯は全部ぬく

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2019/06/24(月) 13:06:25 

    狭い家だからリビングだけしか行かないようにゲート張った
    夏は換気のために廊下への扉を開けてるけど1人にする時は念の為閉めてる

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/24(月) 13:06:30 

    面倒だけど玄関にもゲートつけたよ。
    いつの間にか鍵開けたり、チェーン外したりできちゃうから、勝手に外出られるとこわい。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/24(月) 13:07:51 

    >>8
    直ぐにもぎ取るよ(T-T)

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/24(月) 13:08:25 

    テレビ台に侵入しないため百均の人工芝を逆にして置いてる
    もうすぐ11ヶ月今のところは効果あり

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2019/06/24(月) 13:08:36 

    とにかく一秒も目を離さない。すぐに手を伸ばして届く範囲で待機。でもなかなかそうもいかないから、うちは170×170の四角いゲートにマットとクッション、おもちゃなどを置いて赤ちゃんと自分が入ってた。しばらくして大きくなったらゲートを変形させてテレビを囲ってました。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/24(月) 13:09:28 

    力も強くなってきてるからゲートもよく見るとズレて曲がってきてる。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/24(月) 13:10:16 

    コンセントの穴に指入れたがるのでコンセントの穴カバー

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/24(月) 13:10:24 

    乳幼児の安全対策にやり過ぎはないよ
    ただ大人は不便になる~(;´Д⊂)

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/24(月) 13:11:57 

    何するかわからないから、極力目を話さない!

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/24(月) 13:12:27 

    これからの時期、扇風機には気をつけてね。
    お友達の子供が扇風機にDVDを入れちゃって、大変だったみたい。
    ネットは必須だよ。

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/24(月) 13:12:48 

    あれこれ気にしていくと、最終的にミニマリストしか道はなくなるのよね。
    何も置かないっていうのが一番安心ではあるからね。
    それはそれで情操教育的にどうなるのか心配なんだけど…

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/24(月) 13:14:24 

    自分がちょこっと外に出た隙に中から鍵をかけられるってよくあるよね。
    私も洗濯物を外に干しているほんの少しの時間でやられました。
    鍵開けてと訴えてもわかってくれないから気をつけて!

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/24(月) 13:15:17 

    分厚いプレイマットのみの部屋ではしゃぎ放題にする
    おもちゃも飲食物も持ち込み禁止

    小学生になったら子供部屋に。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/24(月) 13:18:01 

    何歳になっても心配だよね

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/24(月) 13:18:27 

    コンセントカバーは小さいやつだと取れちゃうからフルカバーにした。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/24(月) 13:20:27 

    椅子に乗って水を出す事を覚えてしまうと水浸しにされるよ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/24(月) 13:20:43 

    高層マンションに住んでる人、
    子供が勝手にベランダに出られないように、窓が開かないようにするガード、
    取り付けてください。
    転落事故のニュースを聞くたびに心が痛みます。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/24(月) 13:21:22 

    >>8
    見栄えと子どもが怪我するのどっちが大切?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/24(月) 13:22:57 

    >>8
    子供の安全より見た目を優先しちゃうの?

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/24(月) 13:32:07 

    1歳2ヶ月なのですが、基本ずっとベビーサークル の中で過ごさせています。
    自由に歩かせたいけど家は狭くて物が多いしペット(犬)もいるのでサークルの中が一番安全だろうとずっとこのままなんですが、流石に可哀想でしょうか?

    +0

    -20

  • 49. 匿名 2019/06/24(月) 13:40:07 

    テーブルやテレビ台の四つ角にコーナーガード取り付ける。
    キッチン、階段、風呂場、玄関前などにベビーゲート設置。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/24(月) 13:44:02 

    >>45
    これ実際は高層マンションではなく一戸建ての2階やアパートからの転落の方が数が多い。
    高層マンションはベランダの柵が高く設定されてるからね。
    高層でなくてもベランダに台になるもの置いたり、窓のすぐ脇にソファやベッド置くレイアウトは危険だよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/24(月) 13:46:27 

    網ストッパー付けたけど、カシガシやられて網戸そのものを壊された…引き出しのロックとかも力ずくで破壊。(100均じゃなくてホームセンターで買ったやつなのに)
    1人目だし、基本ずっと見てるようにするしかないのか…と悟った去年の夏。

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/24(月) 13:48:49 

    >>8
    うちはテーブル、子供生まれる前にオシャレと思って買ったガラスのやつ結局処分して木製の角が丸いやつに買い換えたわ。そういうのならクッション付けなくても良いと思うけど。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/24(月) 13:49:09 

    お風呂のお湯を張っている時は鍵をかけておく

    子供が2歳の時にどこにもいないと思ったら勝手にお風呂に入っててびっくりしたのでそれからは鍵をかけています。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/24(月) 13:55:01 

    ティッシュ出されると困るけどティッシュ好きなだけ出して遊んだ子供は頭がよくなるって言うね。理由を聞いたとき「なるほど~」って思ったけど忘れちゃった(笑)

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/24(月) 13:57:35 

    財布とか開け出すよー!
    バックとかも注意!
    もそっと起きて静かにいたずら?しだすから
    寝たとしてもその付近には危ないものは置かないことかなぁ

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/24(月) 13:58:54 

    >>32
    うちは人工芝、1週間で攻略されてしまいました^^;

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/24(月) 14:00:50 

    >>41
    そこに自分も入るのかな?
    ぶっちゃけ退屈なんだよね

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/24(月) 14:05:27 

    >>8
    透明なものが確かあったと思います

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/24(月) 14:06:59 

    見た目は数年の我慢と思ってリビングの2/3をおもちゃしか置かないプレイスペースにしたよ。大きいサークルは高いので、ソファーを反対向きに置いてバリケードにしました。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/24(月) 14:10:04 

    危険とはちょっと違うけど洗濯物を干してる時に、鍵を閉められてお母さんが中に入れなくなる事はあるあるなので 気を付けて

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/24(月) 14:10:56 

    網戸にもたれかかって網戸ごと外に落ちたことがあるので、網戸も気をつけてください

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/24(月) 14:20:47 

    テーブルは角の丸いもの、扇風機は指のはいらないものにしました。
    あと、扉は開けられるから開かないようにするか、開けても危険じゃないよう中を工夫した。
    色々対策しても「そうくるかー」って感じで予期せぬ行動される。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/24(月) 14:28:55 

    ソファーの背もたれ部分から子供が落ちた。目を離した瞬間だったので防げず。壁とソファーに隙間を作らないようにしてたのに、バカ旦那が手前にソファーをずらした。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/24(月) 14:32:42 

    シンク下に包丁を入れていたらそこを開けれないようにするか場所を移動
    もう少し大きくなったら開けだす

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/24(月) 14:33:27 

    冷蔵庫や食器棚、タンスなどの引き出しという引き出しに全てあけれないようにするやつをつけました。
    ボールペンや薬などは全て壁にぶら下げました。
    コンセントにカバーをつけました。
    盲点かもわかりませんが、お風呂のお湯は残しておかないように。目を離したスキにバスタブの中に落ちて溺れてしまいます。

    最後にもうすこし大きくなったら、鍵をかけたりするので閉め出される可能性があります。私はベランダの掃き出し窓の鍵を閉められ、姪は玄関の鍵を閉められました…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/24(月) 14:34:28 

    >>8
    ダサいのと子どもの危険、どっちとるの?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/24(月) 14:38:10 

    >>63

    ソファの背もたれ危ないよね
    (うちのソファは合成皮革なんだけど)
    手の湿り気だけでスパイダーマンみたいによじ登って驚いたよ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/24(月) 14:48:15 

    いつも疑問だったんだけど、インスタとかの子持ちでお洒落なひとんちってどうやって対策してるんだろう
    リビングに観葉植物とか普通に置いてるのよ
    家だったら倒すか砂食べるかで絶対置けないからマジで疑問

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/24(月) 14:51:45 

    男の人って意識低いよね。うちの旦那も学習机を窓の前に設置してて怒ったことある。絶対子供机に乗って窓の下覗くやんって。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/24(月) 14:56:08 

    >>51
    うちも上の子の時同じような感じだったから、窓閉めてエアコン使いっぱなしにしたよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/24(月) 15:09:35 

    >>68

    ほんと。
    うちは水槽から観葉植物からやらかしそうなアイテムはみんな実家に避難させたわ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/24(月) 15:37:36 

    2歳以上で戸建ての方、二階の昇り降りどうしてますか?
    やはり常に付き添いますか?
    落下が心配で、付き添ってますが、最近は追いかけるのが大変です。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/24(月) 15:38:03 

    うちはテレビ台の角はシリコン製のカバーをはめているんですが、角ではない天板の角(縦ヨコで言ったらヨコの部分?分かりにくくてすみません)で長男が目の横を切って少し傷が残ってしまいました…。
    次男は窓枠の木のこれまた面の角(面取りされている)で歯が生える直前の歯茎を切りました。あと幼児向けレゴの入れ物のへりでも顎を切った。
    子どもは予想を上回る行動するし、安全対策はするに越したことはないですよ!
    一番は目を離さないこと!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/24(月) 15:41:26 

    >>72
    3歳過ぎたら大丈夫ではないでしょうか?
    4歳の上の子は安心してひとりで行かせられますが、2歳2ヶ月の下の子はひとりではこわくて行かせられません。私は上か下に誰かいるなら一緒には行かず見守っています。終始声は掛けますが…。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/24(月) 16:02:20 

    >>69
    うちの旦那も こうしたらこうなるかも と想像できないタイプ 本当に腹が立つ 命にかかわる場合もあるから 子供だけでなく旦那の行動も見てないと危ない

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/24(月) 16:13:56 

    >>72
    一人で上り下りできないように、上下にゲートした方がいい。うちの近所の子ども、それで階段から落ちたよ。
    足の骨折で済んだけど、頭の打ち所悪かったら大変。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/24(月) 16:15:17 

    ポットを使わない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/24(月) 16:37:43 

    1歳健診のとき小児科の先生から
    お風呂のお湯は必ず抜くか、お風呂に鍵をかけるようにアドバイスもらいました。
    子どもは頭が重くて覗きこんだら簡単に頭から落ちるし、水を飲んだら声も出せない。
    溺れていることに大人が気がつかないんだよって言われてすごく怖くなりました。

    あとは包丁。キッチンの包丁入れが子どもでも手が届く高さなので、いまはいつでも食洗機のなかにしまっています。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/24(月) 16:43:41 

    >>45
    >>50
    ニュース見て怖くなります。
    うちは戸建てですが、2階のベランダの室外機にちょっと目を離したすきに登らないか心配。
    ホース延ばして下に設置すればよかった。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/24(月) 17:09:45 

    >>72 二歳以上になっても一人で上には行かせなかったです。やはり窓を開けて転落など怖いので。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/24(月) 17:32:34 

    主です。皆さまタメになるコメント沢山ありがとうございます!!ハッとするコメントが多くてこのトピ採用されてとても感謝しています。
    早速ベランダにつながる窓のストッパーをポチりました。
    キッチンに置いたゲートに寄りかかって泣くことが多いので耐久が心配です。メッシュ部分破れたら意味ないですもんねσ(^_^;)
    100均で買った蓋をするようになるコンセントカバーはつけた瞬間に外されました笑コンセント穴に挿すタイプは誤飲が心配で…また対策考え直しです!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/24(月) 17:36:25 

    コンセントのキャップ外すよねー
    ああいうの目ざとく発見するの何でだろう(笑)

    もうそこのコンセントはプレートに変えて閉鎖したよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/24(月) 17:39:39 

    ドラム式の洗濯機 ちょうどいい高さなんだよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/24(月) 17:44:40 

    布をテーブルとかに掛けてヒラヒラさせてると引っ張ります。コードとかもだけど子供の手が届くなら、引っ張って上の物が降ってくるから気をつけてね。 子供の目線で見渡して見るのもいいよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/24(月) 17:50:54 

    1歳半。
    ドアを開けられるようになったから、リビングのノブを上向き?に変えた。
    一応今のところまだ開けられてない。
    ガスはスイッチのところをロック&元栓切ってる。

    最近玄関先にゴミ出しする10秒くらいで、玄関の下の鍵を掛けられて締め出された
    (旦那がいて無事だった)
    必ず鍵を持っていくようにしてる。

    最近、椅子やおもちゃを重ねて机の上のものをとることを覚えたため2階の窓から落ちないように、ベランダや窓の周りには何も置かないようにしてる。

    浴槽のお湯は抜いてる。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/24(月) 17:50:57 

    >>48
    釣りだよね?
    そんな可哀相な子供が存在しないことを願いたい
    サークルに入れとくのは犬の方でしょうが

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/06/24(月) 20:23:47 

    >>86
    海外ドラマの話で悪いけど3歳くらいまでベビーサークルに1人で入れてて驚いた

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/24(月) 20:48:31 

    2歳になると玄関の鍵を開けるようになったので必ずチェーンロックするようにした。
    3歳になると椅子を運んでチェーンロックを外すようやななったので、椅子にとっても届かない場所に鍵を後付けした。
    窓もロックを外して開けるので上の方に鍵を付けた。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/24(月) 21:11:04 

    地震で箪笥とか倒れるのが怖いなーって思って
    撤去した。結構ミニマリスト路線に走ってます。友達うちに来ると、生活感のなさに驚かれます

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/24(月) 22:12:23 

    >>46
    見栄え

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2019/06/25(火) 00:38:18 

    テレビボードの角に貼るカバーは100きんだとすぐ剥がされてかじられて破壊されます。
    ある程度値段するものの方が、長持ちするし、見た目も綺麗。

    両面テープで貼るタイプのものは、テープのベタベタが残って大変でした。
    両面テープとかじゃなくて、何もつけなくても貼って剥がせるタイプのカバーがおススメです。
    粘着力もちゃんとあります。

    赤ちゃん用品店に売ってると思います。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/26(水) 15:47:02 

    >>72
    うちは二階の階段との間にベビーゲート設置しててそれを開閉することはまだできないから勝手に階段上り下りはできないようにはしてるんだけど、たまに閉め忘れてるときとかに一人で登ってることはある。付き添ってても振り返った瞬間とか裾踏み外しで1歳代の頃に二回ほど落下経験ある。上るのはまだマシなんだけど降りる時が怖いから基本付き添うんだけど眠くてフラフラの時とか裾踏んでたりとかない限りは基本普通に上手に上り下りできてはいるんだよね。二階に一人で寝かせてることもあるけど起きたらドスドスという音が聞こえてくるからよくわかるんだけど寝室ドア開けて出てきて階段前のベビーゲート前で待ってる。階段上下にゲートはしてる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/26(水) 16:00:27 

    >>38

    うちの子扇風機のネット外すからつけてる意味が全くない
    何回付け直してもまた外されるの繰り返しでつけるのをあきらめた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード