ガールズちゃんねる

旦那と分かり合えない、価値観が合わない

160コメント2019/06/25(火) 06:20

  • 1. 匿名 2019/06/22(土) 22:07:26 

    結婚5年目、子供は乳幼児2人です。
    ここ1年ぐらい、旦那と分かり合えないことがとても増えました。例えば子育てに対する考え方や、金銭的なことで分かり合えないのではありません。そういうわかりやすいテーマ性があることじゃなくて、日常の本当になにげない発言や動作に関する、もっと細かいことに関してどれだけ話し合っても分かり合えないのです。
    例えばこっちが無意識にした動作に対する「今なんでそうしたの?」から始まり「そっちがこうしたから」「でもその前にこうしてたよね?なら普通こっちのことを考えて、こう動かない?」という言い合い(ずっと平行線)。
    あとはどっちが先に喧嘩のキッカケとなる一言を言ったのか、に対する喧嘩(平行線)。「そっちが何気ない一言を気にしたから喧嘩なったんじゃん」「いやそっちが先に気にしたんやん」という、どの時点でどっちが先に気にしたか を延々とふっかけ合う喧嘩など。もう話してるうちに、一体何を話してるのかわからなくなることが多いです。

    旦那は、私が細かく気にしすぎるから喧嘩になるんだと言います。しかし私からすれば全く逆で、細かく気にしてくるのはいつも旦那なんです。

    どれも、子供がいなかった時には一切なかった部類の喧嘩です。子供が出来たことで、お互いにイラっとするハードルが下がってきたからなのか?(子供に手がかかる分、大人なんだから自分の思い通りに動いてほしい願望が、お互いに高まっている)

    でも、喧嘩の内容が細かすぎて、ちょっとキツイです。こういう時期あったって方、いますか?

    +260

    -18

  • 2. 匿名 2019/06/22(土) 22:08:15 

    旦那と分かり合えない、価値観が合わない

    +14

    -45

  • 3. 匿名 2019/06/22(土) 22:08:15 

    諦めて同居人と思うしかない。

    +244

    -3

  • 4. 匿名 2019/06/22(土) 22:08:39 

    そのうち離婚しそう

    +176

    -4

  • 5. 匿名 2019/06/22(土) 22:08:51 

    旦那と分かり合えない、価値観が合わない

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2019/06/22(土) 22:09:20 

    長文過ぎて最初しか読んでない。

    +132

    -89

  • 7. 匿名 2019/06/22(土) 22:09:49 

    これが性格の不一致というやつか

    +335

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/22(土) 22:09:50 

    やっぱ子どもいらないな。

    +86

    -36

  • 9. 匿名 2019/06/22(土) 22:09:51 

    主のは価値観じゃなくてお互いがお互いを思いやる愛情が無いだけだと思います。

    +405

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/22(土) 22:10:02 

    いちいちそんな言い合いするの?面倒だね。
    どちらがスルースキルつけるしかないよ
    元々は他人なんだから
    分かり合えなくても不思議じゃないし

    +223

    -3

  • 11. 匿名 2019/06/22(土) 22:10:32 

    今は互いの趣味や欠点を認め合った上で尊重しあってるから幸せだけどこれがいつ変わってしまうんじゃないかという漠然とした不安はあるかも

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/22(土) 22:10:47 

    ある意味、とてもお似合いの夫婦なのかも

    +132

    -5

  • 13. 匿名 2019/06/22(土) 22:10:55 

    どっちもムキになりすぎなんだと思う

    +185

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/22(土) 22:11:14 

    なんで結婚したの

    +9

    -19

  • 15. 匿名 2019/06/22(土) 22:11:23 

    合わないんじゃなくて合わせるんだよ
    旦那と分かり合えない、価値観が合わない

    +175

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/22(土) 22:11:37 

    愛情が薄れたんだよ。

    +110

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/22(土) 22:11:40 

    旦那は息子と何話したらいいか分からないようで、旦那自身は息子と仲良くなりたくて、休みの日は娯楽施設連れて行ってたんですが、昔が部活入った後は話すネタがなく私にどうしたら仲良くなれる?と真顔で聞いてきます。

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2019/06/22(土) 22:11:57 

    似ている同士が結婚したのね。

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:08 

    旦那さんが無神経な部分もありそうだけど、
    トピ主さんも繊細なところがあるんじゃない?
    日本人に4人に一人はいると言われているHSPかも。
    HSPとは?生きづらさを感じる感受性が豊かすぎる・敏感な人が穏やかに生きていくために - 雨宮の迷走ニュース
    HSPとは?生きづらさを感じる感受性が豊かすぎる・敏感な人が穏やかに生きていくために - 雨宮の迷走ニュースwww.amamiyashion.com

    「感受性が豊か」って言われても、いまいちどういうことかわかんないですよね。『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』という本のセルフチェックでは、以下のような項目があります。 ・自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ ・痛みに...

    +10

    -11

  • 20. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:15 

    お互いに余裕がないんだと思う
    子どもが小さい時の夫婦あるあるだよ

    +188

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:18 

    もともとあった本性みたいなのがお互い出てきただけだと思う
    子供が生まれると余裕がなくなるから

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:38 

    なんで?なんで?と言い出す方はいつも旦那さんなんてすか?
    なんで?って、言葉は日常に置いてそんなに必要かな?
    なんで?と聞かれると本当にイヤですね。
    いちいち疑問を持たないで、そのやり方がイヤならイヤと言って欲しい。
    答えを最初から言って欲しい。

    +104

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:43 

    子どもが乳幼児の時期って夫婦関係がうまくいかなくなる事って多いと思います。
    もうしばらく経って、そこで自分がどう気持ちに折り合いをつけれるか、どう夫婦の形が出来上がってくるかが
    続くか続かないかの鍵になってくるかと思います。

    +123

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:47 

    夫婦喧嘩は犬も喰わないってよくわかる。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:50 

    言い返すから喧嘩になるじゃん
    言い負かそうという気持ちを捨てたら?
    スルーよ、スルー

    +127

    -1

  • 26. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:53 

    子供が生まれどちらにも余裕が無い感じなのかなぁって印象。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:03 

    ちょっとの違いなら愛してる方が負けて仲直りだね。
    愛してる方が合わせる。
    愛されてるもん勝ちだよ。
    理不尽だけど、しょうがないかも。

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:11 

    結婚して10年近く経って、騙されているのに独立したい夫と、地味に会社勤めに収まって欲しい私で、価値観全く相違!!
    いまさらジローよ…

    離婚します涙

    +110

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:16 

    似てる。お互い親になりきれてなくて
    自分自分!みたいな時喧嘩ひどかったです。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:22 

    トピ主さんが不満たっぷりなのはよくわかった

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:36 

    何で結婚したの?

    +2

    -19

  • 32. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:37 

    性格合わないといずれ離婚か仮面夫婦で不倫になる。もう旦那に期待せずに私は彼氏を作ったよ。

    +14

    -14

  • 33. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:45 

    モラ夫臭...


    +21

    -5

  • 34. 匿名 2019/06/22(土) 22:14:19 

    自分の意見をいうと頭ごなしに怒鳴られるから、あまり意見を言わないようにしてる

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/22(土) 22:14:28 

    似た者同士なんじゃない?

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/22(土) 22:14:37 

    無視でいいよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/22(土) 22:14:55 

    もう喧嘩するのも面倒くさくて
    はいはいって言ってしまうわ

    +103

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/22(土) 22:15:41 

    >>19
    HSPとは違うと思う。
    HSPはむしろ旦那や周りの人の気が手にとって読めるから それに合わせすぎて知らないうちにストレスが溜まってくパターンが多い。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/22(土) 22:16:12 

    手間のかかる事を当日急にやらせようとする
    やったら「ありがとう」ではなく「ご苦労様」と言われる
    風邪で声が変なのにそれには全く何も触れてこず、
    いつも通りの家事を求める
    煙草をやめないけど「ギャンブルやるヤツよりマシ」と開き直る
    起こったアクシデントを私のせいにされて他の人に言い訳される。「嫁に怒られた」とか「俺はこれで良いって言ったんだけど嫁が反対したから」みたいな

    こういう些細なレベルの事だけど我慢すべきなのかなぁ。

    +105

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/22(土) 22:16:39 

    うちは夫がほーーんとうるさい。
    私は友達に仏か?と言われるほどおおらか。
    イラついてる人のイライラって移っちゃうから自分は何時でもイライラの影響を受けないように心掛けてる。無理な時はさらっと席を外す。
    あと、感謝などプラスな事もさらっと日頃から伝える。

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/22(土) 22:16:56 

    お互いストレス溜まってて、余裕が無いんじゃない?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/22(土) 22:17:16 

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2019/06/22(土) 22:17:43 

    所詮は他人。まぁそれなりの給料を稼いできてくれて、私は週3日のパートで気楽に暮らせてるからいいや。娘達も不自由させてないし。旦那に期待するのは年収のみ。

    +93

    -5

  • 44. 匿名 2019/06/22(土) 22:17:48 

    私も子どもが赤ちゃんの時はイライラカリカリしていた
    夫もそうだったろうけれど、今思うと大分我慢してくれていたんだろうなぁ
    あ、我慢というより「こいつには何を言ってもダメだ」と早々諦められていたのかも

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/22(土) 22:17:52 

    お互いにイラっとするハードルが下がってきた
    大人なんだから自分の思い通りに動いてほしい

    この気持ちわかります。
    お互い自分優先、自分が正しい・・・となってるんでしょうね。

    そういうのが積もり積もって、いつか大きな喧嘩になりますよ。

    お互い自分の時間を作って、心の余裕ができれば、細かい事はスルーできるようになりませんか?

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/22(土) 22:18:15 

    >>1を読んだ印象だと、主さん夫婦は価値観が合わないというより今は主導権争いをしている時期って感じがする。
    歩み寄ろう。他人を変えるより自分を変える方が早い。

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/22(土) 22:18:54 

    お互い合わない、理解できないって主張してたらそりゃ意思の疎通できないよ
    どちらかが折れないと
    こういう考えかたの人もいるんだなあ〜
    ぐらいでやり過ごさないと

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/22(土) 22:20:17 

    結婚30年、何から何まで意見が合うことはありません。
    でもね、唯一いっしょにごはん食べてる時に幸せだなって思う。
    結婚は妥協と我慢です。

    +58

    -6

  • 49. 匿名 2019/06/22(土) 22:20:34 

    わかる。
    うちもよく喧嘩した。
    一番喧嘩したのは子育ての価値観。
    あとはお互いの性格不一致。これはなんとかなる。

    けど、子育てに関してはお互い譲れなくてさ。
    最終的には「私が毎日子育てしてるんだから口出し不要!責任も全て私が取るから何も言うな!」
    で、終了。
    今のところトラブルない。

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2019/06/22(土) 22:20:36 

    よく分かります。うちもです。
    多分どこまでも平行線、わかり合おうと何度も何度も話し合いぶつかり合いました。でもそれはもう辞めました。相手が変わるよりは自分が変わる方が早い、っていう考えもやめました。
    多分考え方、物の見方、視点、優先順位、気持ちへの向き合い方、すべてがお互いにはまり合わないんだと思います。そんな人を選んだ自分の責任だと思って自分を見失わない程度に合わせていくしかないと思います。私はそうやって行こうと決めました。多分腹が立つのは喧嘩をするのは、まだ相手に期待してるからなんですよね。よく言う所の相手に期待しない
    これしかないです。

    +93

    -1

  • 51. 匿名 2019/06/22(土) 22:20:46 

    >>1

    逆を言えば

    金銭感覚
    子育て方針
    は一致してるということだよね?

    それって夫婦としてやっていくにはベストだと思うけどね。

    たいてい夫婦が揉めるのって、そこだから。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/22(土) 22:21:21 

    そんなもんよー!大丈夫大丈夫。
    所詮他人だから。
    ストレス溜まったら実母なり友達に愚痴るのよ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/22(土) 22:22:00 

    細かいことを気にできるっていうのはある意味幸せなのかもしれないよ。
    大きな問題や不満を抱えていたらそんなこと気にしてる場合じゃないからね。
    幼稚になったというよりはお互いに向上心が高くて順調な生活にもなにか不満を見出さないと不安になるんじゃない?そういう夫婦いるよ。
    初心に帰ろう。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/22(土) 22:22:20 

    A型同士?

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2019/06/22(土) 22:22:32 

    レス
    話し合って解消
    レス
    話し合って解消
    レス
    の繰り返し…
    セックスに重きをおいてくれない。

    私はあなとじゃなきゃだめなのよ。。

    +11

    -7

  • 56. 匿名 2019/06/22(土) 22:22:57 

    すごく分かる。何年も掛けて、
    うーん、そういう考え方もあるね〜、とか、そんなつもりは無かったんだけど分かりづらくてごめんね
    って感じで適当にスルーできるようになった。

    でも、それができない人が悪いとは思わない。いちいち引っかかってケチ付けてくる方が面倒な奴なわけだし、適当にあしらうのが無理ならとことんぶつかったり、別れるのも全然ありだと思う。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/22(土) 22:23:02 

    子供に手がかかる分、夫も妻も気持ちに余裕がなくなってるんだと思う。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/22(土) 22:23:21 

    超わかるわ
    すぐ「なんで?」って旦那に言われる
    外食中に旦那が「隣のテーブルの子供が可愛いね〜!」って大きい声で言ってたから「そんな隣の人のこと話題するのやめて」って言ったら「なんで?」
    「悪口じゃなくても知らない人に隣で噂されてたら私だったら居心地悪く感じるな」
    みたいにいちいち説明してる
    別に私の意見が正しいとかは思ってないけど、こういう細かい価値観がいつも噛み合わないなと思う

    +76

    -9

  • 59. 匿名 2019/06/22(土) 22:24:08 

    モラハラ夫の場合は同情できるけど
    この場合はお互いが相手のせいにしている
    まさに似た者夫婦

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2019/06/22(土) 22:24:24 

    私も3歳0歳子育て中、主さんの文章読んでるだけでしんどさが伝わりますm(_ _)m 当人だから悩んだりモヤモヤするけど、基本、旦那さんが悪い、大人気ない、甲斐性ない、気が利かないんですよ!
    イライラするうちはまだ期待してるのかな、、って思うとイライラするのもアホらしくありません?笑
    熟年夫婦が会話少ないイメージなのは理にかなってるなと最近思います(^^;;
    ウチは旦那の方が口下手だからまだマシなのかな、主さんとこは旦那さんが上から喋ってくる感じでしんどそう。モラハラとかないですか?しんどかったら市に聞いたりしたら無料で相談や話聞いて貰えたりしますよ。どうか1人で抱え込まないで下さいね。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/22(土) 22:26:25 

    全ての価値観が合う方が難しいよね。
    違って当たり前だからお互いがそこを受け入れてからじゃないですか?
    自分が自分がはやってけない。
    相手に合わせる、黙って妥協もお互い必要。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/22(土) 22:26:46 

    >>50
    たぶん、世の中の妻はほとんどそれで乗り切ってますよ。
    期待しない。
    これ、最強。
    私は夫はいないものとしてます。
    もはや、
    一人でやってるはずなのにお金が降ってきた!
    ありがとう!
    って思えてきます。

    +68

    -3

  • 63. 匿名 2019/06/22(土) 22:28:11 

    面倒くさそうな二人

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/22(土) 22:29:30 

    夫婦は鏡
    お互いが相手のせいで喧嘩になるって言ってるのだもの 似た者同士でしょ
    旦那さんもなんかの掲示板に悩み投稿してるかもね

    +7

    -10

  • 65. 匿名 2019/06/22(土) 22:31:39 

    なんで?って聞かれたら、なんでもで返してます
    ごちゃごちゃ言ってきたらスルー

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/22(土) 22:32:45 

    >>28
    同じく!!
    結婚10年でウチも「(夏の)40歳の誕生日を機に独立したい」って言い出した。
    何でもかんでも勝手に決める。
    アタシも今まで通り会社勤めしていてほしくて、今 絶賛「家庭内別居中」。
    主が言ってる「話が合わない」ってすっごくよくわかる。
    ウチのダンナもいつもとんちんかんなこと言っててイライラする。

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/22(土) 22:42:49 

    わかるわかる。。
    お互いにイライラしていることが多い、もしくはどちらかがイライラしてるのを察してイライラしてしまう。負のスパイラル。なんでかわいいこどももいるのにこんなに空気悪くなるのかといつも思う。心に相手を思いやる余裕がない。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/22(土) 22:43:21 

    許容範囲外なら離婚するだろうし、
    許容範囲内なら離婚しない。
    それだけ。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/22(土) 22:46:22 

    乳幼児が二人いたら、そうとう大変な日々ですよね。
    家事、育児の押し付け合いとかになりませんか?
    何とか協力しあって、乗り越えてほしいです。子供は一番可愛い時期なんだから。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/22(土) 22:47:33 

    主さんの投稿見て、会話ってそんなに突き詰めるものなんだ!?って思った。私はそんな感じになりそうだったらテキトーに話切る。返答しなかったり、すぐ別の話に切り替えたり、なんでもなーい☆とか言って誤魔化す。大事なこととか、納得いかないことなら別の機会に改めて話すけど、話す必要がないことは突き詰めない。別に全てを分かり合わなきゃいけないこともないし、何よりめんどくさい。

    +44

    -2

  • 71. 匿名 2019/06/22(土) 22:50:24 

    >>1
    私も0歳児子育て中
    私ならそんな不毛な言い争いをするのが疲れるから次からはこうしてほしいって伝える

    どっちが悪いとかではなくて自分はこう感じて嫌だから次からこうしてって伝えて話を終わらす方向にもっていくかなぁ

    ただでさえ子育てで疲れてるのに旦那に余計に疲れさせられるのはたまったもんじゃないよね
    シングルは経済面でもキツイしATMだと思って頑張れ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/22(土) 22:50:51 

    例えば映画やドキュメンタリーをみた時に感動したとか感情移入して涙でてきたとか言うと、「そう思ったのはこういう理由だからじゃない?うんぬんかんぬん…」みたいな的外れないらん分析してきて白けるだけだから旦那にはメンタルに訴えかける系の話は絶対しない。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/22(土) 22:53:47 

    所詮旦那とは他人だから分かり合うのは奇跡だし
    イラッとしても頭悪!って心の中で毒吐いたら適当にかわせるようになるよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/22(土) 22:54:00 

    子どもが産まれると陥りやすいパターン。奥さんの愛情が全部子どもにいく➡旦那面白くなくてイラついてやつ当たる➡奥さんそれにイラついて許せなくなる➡夫婦仲が冷める

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/22(土) 22:54:17 

    元気な時だけ応戦するけど疲れた時はスルーしてる

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/22(土) 22:54:47 

    合わん!
    うちの旦那、上から目線で腹立つ!
    デブスのくせにやで?
    些細な事で毎日喧嘩するし私の意見、全然尊重してくれん!

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/22(土) 22:55:52 

    >>72

    理系の旦那さん?
    同じくなんでも分析してくるからめんどくさい時ある

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/22(土) 23:00:24 

    ウチは結婚20年目、冷め切って会話もないわよ。どうせ意見が合わないんだから嫌な思いをするくらいなら喋らない方がマシ。でもお互いどう動くか分かってるから、ある意味阿吽の呼吸で物事が進んで行く。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/22(土) 23:01:04 

    うちもそんな感じになりましたよ!
    ホント険悪。

    で、あるとき私が
    「これだけ言っても治らないんだから、諦めて」
    って言ったら
    「そっか」
    ってなってお互い落ち着いた笑

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/22(土) 23:01:09 

    >>77さん
    72の者です
    凄い!ゴリゴリの理系旦那です

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/22(土) 23:03:20 

    結局、惚れたもん負けだから、愛されてる方に合わせるしか無いと思う。
    女性は愛されて結婚の方が何かと上手くいくと感じる。

    +4

    -6

  • 82. 匿名 2019/06/22(土) 23:05:50 

    あるけどあんまり気にしないようにしてる。
    疲れるからねー
    頑張って作った春巻きを夕食にだしたら
    食べてくれなかったことがあって
    なんでか聞いたら
    春巻きはおかずじゃないんだってΣ(・□・;)
    おやつ扱いなんだって。マックも同じ様な感じ。
    遅くなるとかご飯いらないとか早めに連絡してって
    言ってるのに連絡しない。
    連絡しないことに対して怒っているだけで
    残業したり呑みに行ったりすることを怒ってるわけじゃないのに
    それが理解できないみたいで疲れる。最近はスルー

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/22(土) 23:06:50 

    『大人なんだから自分の思い通りに動いてほしい願望』

    これが原因じゃない?

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/22(土) 23:09:13 

    私です。この先添い遂げられるのかもわからない。もし子供がいなくて、結婚前に戻るならあっさり別れるられるくらい。そして、完全に他人になれる自信がある。

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/22(土) 23:10:18 

    お互い譲り合いが出来ないくらいもう余裕ない感じ。空気が殺伐としてるのを感じ取れる‥


    うーーーこれは
    とりあえず、別居

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/22(土) 23:15:30 

    あるあるだよね

    諦めが肝心かなぁ
    本当諦めたら急に言い合ってることがそこまで大したことじゃないように思えてくるから不思議

    それでも命に関わることなら徹底的に意見戦わせた方がいいけどね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/22(土) 23:19:23 

    >>15
    結局これだと思う。合わないな~怒ってイライラしてたら離婚しか先は無いよ。離婚避けたいなら合わせる=折れるだね。先は長いよ。「はいはい」ってどーでもよくなるのがイチバン

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/22(土) 23:20:06 

    うちは会話が平行線だなーと思ったら、一緒に踊ることにしてる。踊って訳わからなくなって笑って終わり。

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2019/06/22(土) 23:36:32 

    話し愛

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2019/06/22(土) 23:40:18 

    旦那は子供に冗談で死ねと言う
    冗談でもやめてって私は怒るけど
    冗談だしって反省しない
    どんな育ち方してきたんだ
    だいたい人をけなして喜ぶ
    自己愛性障害だと思ってる
    人の心の痛みとかわからないみたい
    思いやりが全くない
    合わない

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/22(土) 23:40:48 

    考え方・価値観が合わないのと、表現の仕方が合わないのは違うような
    ウチも考え方が合わないことは多々あるけど、人生の一大事じゃなければ、平行線のままにしとくなぁ
    生活をスムーズにするためなら、言い方(表現)を変えてみたりしてすり合わせていく

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/22(土) 23:41:43 

    >>1例えばこっちが無意識にした動作に対する「今なんでそうしたの?」から始まり「そっちがこうしたから」「でもその前にこうしてたよね?なら普通こっちのことを考えて、こう動かない?」という言い合い

    何について揉めてるのか超気になるw

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/22(土) 23:43:11 

    理詰めで喧嘩して愛情確認してる夫婦のような気がするけど、真剣に価値観が合わないと思うなら、お互い今回は譲ろうという気持ちを持てば上手くいくかも。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/22(土) 23:46:07 

    >>93
    続きで申し訳ない。
    でも、不満を言って面倒になって相手か私がすぐにごめんねと言うか、押し黙っちゃう関係性じゃないところは羨ましいところはある。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/22(土) 23:47:39 

    主です。皆さんの意見、とても参考になります!

    >>70さんの言うように、
    会話ってそこまで突き詰めるもの!?
    と私も思います。笑
    子供が生まれるまでは本当にこんな喧嘩したこともなく、私は「結婚して3年だけど、うちの旦那ずーーっと優しいんだよね」とまわりに言ってたぐらいです。

    「あーはいごめんごめん」と言ってスルーできるスキルを持ちたいです。スルーできる皆さんは、心の中ではどんな感じですか?どうやって消化できますか?

    私から あーごめんと謝ってみることもあるのですが、謝ってる途中からすでに「ておい、なんでこっちが謝ってんねん!!」という気持ちが溢れて黙ってられなくなってしまいます。笑

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/22(土) 23:56:50 

    >>58
    私は自分の子供にこれ言われたら嬉しいけどな。
    人って本当それぞれだね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/22(土) 23:59:16 

    >>95
    女は多かれ少なかれ全員メンヘラで
    男は多かれ少なかれ全員アスペだってさ

    誰と結婚してもまあまあ同じよ

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/23(日) 00:00:40 

    >>90

    ごめん何でそんな人と結婚して子供作ったの?

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2019/06/23(日) 00:01:42 

    我が家も子供が乳幼児のときはそんな感じでした。

    こりゃダメだ、価値観合わないな、離婚かなと思っていたけどね、変わるものです。

    なんか言われたら大きなため息ついて「空気♪空気♪」と呟きながら無視。

    そのうち言い合いもなくなりました。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/23(日) 00:02:08 

    >>95
    謝る=負けるみたいな感覚なのかな?
    そういうのバッサリ捨ててみたらどうかな?
    『そういう人なんだ』って消化して、小さい事に拘るのをやめたらイライラしなくなると思うよ。
    ただの日常なのに喧嘩するのがめんどくさい。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/23(日) 00:38:24 

    >>98
    結婚して子供できてからこんな人なんだと気付きました
    仕事はできるし家事育児に協力的だけど人として大事な部分が欠けている感じ

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/23(日) 00:59:29 

    >>51本当だね。
    1番大事なところが合ってるんやから良いと
    思うわ。激しい喧嘩もまだ二人が若いからや。
    40近くなってきたり過ぎると疲れてくるから
    喧嘩にパワー使えなくなってくるし
    うちも 相性悪いけどトータル20年一緒に
    いるし、唯一 金銭感覚だけは
    合ってる。だから いれたんだわ たぶん。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/23(日) 01:07:33 

    暇さえあれば大音量で動画見て、家電は付けっ放し、静かな時間が全くなくて本当ストレス。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/23(日) 01:16:09 

    どっちかが発達障害の可能性は?

    うちがそうなんだけど「それあなたのことじゃん?」ってことが凄く多い
    ミスとかトラブルとか喧嘩において
    責められたくないっていう感情が強すぎて相手を責めるんだよね

    +9

    -5

  • 105. 匿名 2019/06/23(日) 01:20:51 

    うちの旦那も面倒な性格。
    突っかかってくるし、喧嘩腰だし。
    だけど私は絶対に同じ態度や言動を取らない。とくに言葉には気をつける。
    お前だって〜と言われたくないから。
    自分はコミュニケーションでミスをしないことを心掛ける。すると、、、自動的に相手の自滅が続き、相手の立場が危うくなってくる。
    最近では旦那が変な態度を取ってくる→私の静観、もしくはスルー→旦那が慌てて機嫌取ってくる感じになっている。言い返したりするより私は得策だと思う。でも、根本的にやばい人はこちらが呆れたり、黙ってるだけだと分からないかも。。。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/23(日) 01:24:36 

    夫婦円満のための5K 
    •謙虚 
    •可愛さ 
    •感謝 
    •賢さ 
    •寛容さ
    大事な事だけど、なかなか難しいよね

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/23(日) 01:31:12 

    うちも子ども出来てから喧嘩ふえたな。
    夫が言うには私がすぐイライラすると。

    夫は仕事が激務で疲れている。
    これは前から変わらない。

    私は常勤の正社員をやめて
    私は2歳児子育て、家事、週2回バイト勤務している。
    前より疲れている。

    けど、旦那は仕事がない日は昼寝できるでしょと
    楽をしてると思っている。

    そりゃ、イライラするわ。

    +35

    -2

  • 108. 匿名 2019/06/23(日) 01:43:02 

    めっちゃわかる。うまく言えないけど全てにおいて価値観合わない。でも子供まだ小さくて、いい家庭環境にしてあげたいし、子育てのことや家を買うことなど大切な話し合いがたくさんあるのに、話し合うことすらままならない。なんていうか価値観というか熱量や表現の仕方、大切なものの価値観そういうのが全部合わない。でも離婚とかは考えてない。けどこの状況どうにもならないのかな?話し合ってても主さんのところみたいに平行線になったり喧嘩になったり。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/23(日) 02:01:20 

    >>19
    主じゃないけど、HSPだった、、。こんなのがあるんだね。ありがとう。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/23(日) 02:03:03 

    無駄にストレスだし人生つまらなそう

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/23(日) 02:21:05 

    子育て中って、周囲の助けがあるかないか
    子どもの気質、病気や発達など
    子どもや親の環境によって違いはあれど、毎日極限状態だと思うんです
    ストレスが溜まって、精神的にしんどい中での喧嘩なのかなと思います
    行動で気になることは(平行線なので)置いておいて
    仕事帰りにアイスやデザートを買って来てもらうなど、ストレスの発散の仕方を変えるといいのかな
    ストレスがお子さんではなく旦那さんに向かってるのは良いことだと思います

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/23(日) 02:31:56 

    うちもまさしくさっき!そんな事がありました。
    二階の夫の部屋(暖冷房の付け方も合わないので昔から夫婦別室、そしてそのまま仮面夫婦です)の電気がつけっぱなしだったので一階リビングにいた夫に言ったら、「二階にあがる時暗いからつけてある」。はぁ?階段にも電気あるし順番につけてあがればいいじゃん。とにかく全部考え方や常識が違ってイライラ。

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/23(日) 02:56:56 

    分かる分かる。そういう言い合いしているうちに、思いやりも尊敬の念もありがとうの気持ちも破壊されて「何なのこの人」「アスペルガーとかじゃないのか」とか思い始めて。小さな事もめんどくさくて話さなくなって、分かってほしいとか分かり合いとかの気持ちも薄れて行く。本気に憎んでるわけじゃない。不仲ではないし、死ねとか離婚とか考えてないし、子供にパパも懐いてる。ただ日常の些細な穏やかな会話が出来ない。朗らかに夫婦で話してる人を目の当たりにすると居たたまれなくなる。

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/23(日) 03:09:19 

    >>101
    「人として大事な部分が欠けている気がします」ってすっごくわかります!!
    別トピでも書いたのですが、実家の父が認知症でいなくなってしまって(結局見つかったのですが)
    その事をダンナに話したときのこと。
    「警察とかよんで大変だったんだって?」と言ったら「そりゃそうでしょ」って…。
    何がそりゃそうなんだよ、テメェ!!
    フツー「大変だったね」とか言わない?
    一生忘れねぇからな!

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/23(日) 03:14:33 

    >>114
    >>114です。
    「大変だったんだって?」の「?」いりません💦
    スミマセン💦

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/23(日) 03:21:04 

    細かいところに目につく、言わないと気が済まないところがよく似ているのかな
    性格が似ていて運命と思ったりいいこともあるけど、そういうところが似てるのはきついよね
    私も彼氏と悪いところの性格が似てて気持ち分かるんだけどいらいらする

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/23(日) 03:42:08 

    うちも子供産まれてから旦那と仲悪くなった。赤ん坊泣いてて私は眠れないのに旦那はぐーすか寝てたり、うんちオムツ変えてくれなかったり、仕事の飲み会で午前様だったり…給料を「俺の金」とか言ったり。もうほんと愛してないです。ATMとしか思ってない

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/23(日) 03:49:32 

    なんかイラつく言動を掘り下げてみたら私の事お母さんだと思ってるんだわあいつ。
    やっといてよ(やるのが当然だというもの言い)とかもそうだし。
    妻には妻に対する、子には子に対する、親には親に対するキチンとした態度で接することが出来る旦那さんは大人だと思う。うちのはお子ちゃま。みんなを自分のお母さんだと思ってるんだわきっと

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/23(日) 04:00:17 

    >>90
    え?自分の子供に??
    ありえない。

    私なら冗談でも許さない。
    どんなに稼ぎ良くても離婚案件。




    +23

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/23(日) 07:01:12 

    もう、足音がでかいとか冷蔵庫食器棚閉める音がでかいとかの時点でダメだったんだな、と喧嘩を繰り返して関係がこじれまくった今は思う

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/23(日) 07:44:00 

    あった!あったからもう結婚15年目の今では必要最低限しか会話しません。その方が喧嘩にならないしお互い楽だと気付きました。本当に何もかもの価値観が違い過ぎてお金があれば子供が成人したら離婚したいくらい!

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/23(日) 07:44:12 

    母親は全員、定期的な愚痴カウンセリングを法律で決めてほしいよ。
    もちろん託児付き。
    絶対的に手が足らないんだから。
    心も荒ぶるよね。
    父親も義務付けてもいいかも。
    …ってそうしたら、日本人ほとんどカウンセリング義務化やわ。
    歯医者レベルでカウンセリングが身近なものになればいいのにな。

    +23

    -2

  • 123. 匿名 2019/06/23(日) 07:48:57 

    うちも価値観の違いで大喧嘩したところだった。夫がいうにはお袋なら同じ価値観なのにって。
    母親と比べられたらどうしようもない。

    結婚して年月が浅い内は価値感の違いで喧嘩しながらも少しずつ擦り合わせていけると思うよ。
    うちのように20年経っても価値観の違いは埋まらないのは正直きつい。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/23(日) 07:51:13 

    >>51
    主です。金銭感覚については合っているというわけではありませんが(むしろ最初はズレてた)、「ある程度建設的な話し合いができる相手」ではあります。基本的には私の考えを立てて話を聞いてくれる人ですし、私もここ数年で旦那のやり方に合わせてきた部分もあります。

    >>113
    わかります。なんなのこの人!?と思う気持ちw

    まだちゃんとしたテーマのある話し合い(子育てや家購入とか)で平行線な方が、理解できます。
    「どっちが先に言った」「ほら、今自分だってそういう嫌な言い方したやん」「いやだから!そっちが先に〜」「いやいや、それはさっきこう言われたからこう言い返したんやん!今の流れはこうやから、さっきのとは別やん!」という不毛な喧嘩の方が、あーこれはもう分かり合えないな、となってしまいます。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/23(日) 09:54:34 

    めちゃくちゃ分かる!
    うちもそれで今家庭内別居中です。

    ただ「嫌な思いさせてたんだね、そういう風に思ってたんだね」って言って欲しかっただけが、こじれてしまいました。

    私がどれだけ傷ついたと言っても、自分はそんなつもりなかったから悪いことしたとは思ってないらしいです。
    もう諦めた方がいいですよね。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/23(日) 10:27:07 

    めんどくさいからあいてにあわせてる。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/23(日) 10:28:46 

    細かいどーでもいいことを一層懸命見てイライラして、本当に大切なものを見失わないでね。


    +8

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/23(日) 10:41:30 

    いろんなことを期待して裏切られを繰り返してるうちに、もうわかってもらえなくてもいいや、子どもが元気に成長してくれればそれだけでいいやって思えてくると思うよ。今結婚20年だけどケンカも減ったしお互い期待しなくなった分楽。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/23(日) 10:44:17 

    只今意見が別れて喧嘩中
    下らないと思われるがこんな事が喧嘩の発端の我が家
    子供が手を付けていない計算や漢字のドリル 読みかけてそのままの本

    捨てるプラス
    捨てずに取っておく。マイナス

    +4

    -7

  • 130. 匿名 2019/06/23(日) 10:46:45 

    自分の場合は言いたいことは言う、
    喧嘩になっても。価値観なんて違うのが
    普通だと思ってる。でも、相手の言い分も
    冷静になったとき理解するようにしてます。
    旦那もそうかも。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/23(日) 10:56:39 

    私は言い合いになっても解決しないので譲歩してます。
    本当にして欲しいことだけはしっかり言うようにしてます。
    思い通りにしたいんでしょうね。
    はーい、ごめんね。気を付けます。とよくいってます。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/23(日) 11:02:59 

    旦那ってようはいつまでたっても子ども。子どもが産まれると自分にもお母さんが出来たと思うのか余計に子どもになる。
    話しも価値観も全く合わないし、子どもが独立するまでは一緒にいるつもりだけど、出来ればその先は一緒にいて些細な会話や買い物が楽しめる人と暮らしたい。。それが私の一番の夢だって最近気づいた。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/23(日) 11:09:16 

    こんなトピですら発達障害と結びつけたがる人いて呆れるわ

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2019/06/23(日) 11:17:49 

    「ごめん、今度からそうするね★」って言っとけばいいだけじゃない?
    犬やゴリラに高等なコミュ力求めても不可能だから

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/23(日) 11:18:49 

    >>129
    間違えてプラス押しちゃった!
    私は、捨てずに置いておきます。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/23(日) 11:45:11 

    精神病むよね。
    家は離婚したよ。
    今すごく穏やかで幸せな日々だよ。

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/23(日) 12:38:22 

    同じ目線になるから腹立つんだよね
    大袈裟に言えば自分が神様で自分が正しいと思っていたら旦那のミスや足りなさも許せるよ

    だいたい義母も甘かったりずれてたりするから、そういう教育を受けて育った可哀想な人と思ってナイチンゲールのように接する
    いつか奥さんの偉大さに気がついてくれるはず

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/23(日) 12:51:05 

    50さんが全部言ってくれた。
    私は昨日で結婚6年目でした。子ども5歳と間もなく3歳二人。
    諦める、期待しない、愚痴は友達や母親にしか言わない。
    最初は喧嘩しまくってたけど、いい意味で旦那と心の距離をおき、冷めたから、今は全く喧嘩しないし期待もしてない。
    私の場合は旦那に殴られたりしたから、もう一生旦那に心をひらくことはないw

    しょせん他人同士よ、意見が同じになるなんてことはありえない。
    自分は自分、他人は他人って割りきったらすっごく心が楽になる。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/23(日) 12:54:42 

    うちもそう!しかも、私の言う事には否定から入るから話するのも嫌になってきた。
    多分付き合ってる時は猫被ってたのかな?って思うよ。今、結婚した事物凄く後悔してる。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/23(日) 13:48:41 

    子育てが落ち着いてくるとまた元通りになるよ。
    でもその時に子供の反抗期やいじめ問題があったりして解決が難しかったり、夫婦が更年期になったり、夫が愛想つかして不倫して相手に夢中だったりしたら取り返しつかなくなるんだけどね。更にお金や両親の介護の問題があったらもう詰む。
    旦那の性格ができてたり相性がいい夫婦だと乗り越えられるんだけどね。相性悪い夫婦や性格に問題ある旦那持ちだと人生大変だよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/23(日) 13:56:43 

    >>138
    私はモト彼に期待しない、淡々と接するそうしてたら波風立たないって思いながらつきあってたけど一年ちょっとが限界だった。一緒にいて本当につまんないんだもん。一生なんて絶対無理。
    会社の仕事や苦手だった人との会話が楽しいって思えるくらいに、一緒にいてモト彼は楽しくなく当時は気付いてなかったけど苦痛だった。
    あの相手には期待できないしてはいけない、でも自分では何もできないどうしようもないって辛さを味わった経験あるから、自分の人生をあきらめた感というか投げやりな気持ちになるの痛いほどわかるから読んでても辛い。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/23(日) 14:15:01 

    ほっとけばいい、いちいち反応しないで「そうだね、ごめん」と言って終わりにする。うちも同じようなことが増えたけど、いちいち喧嘩するのも考えるのもめんどくさくなった。

    長くなれば思いやりがなくなる事はあるよ。なぜわからない?ということも増えた。話し合いしても無駄だから流してやりすごす。自分が悪いと言われても気にしない。子供もいるしくだらない事にパワー使いたくないからこれが一番楽。そのうち悔しいとかいう気持ちさえなくなってきます。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/23(日) 14:52:25 

    ここに書かれてる旦那さんのお母さん(義母)の養育状況ってどうでしたか?うちは専業で献身的タイプ。金銭的にも何不自由なく旦那も甘やかされて育ってきてる。諸悪の根元は義母の甘やかしが原因なんじゃないかって思えてならないんだけど極論すぎかしら

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/23(日) 16:07:01 

    思いやりってなんでもてなくなるんだろうね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/23(日) 16:13:47 

    旦那は人付き合いが好きで私は人並み(だと思ってる)。
    うまく行ってると思っていたけど子供できてから変わった。

    友達の家に子供連れて遊びに行きたがるし自宅に呼びたがる
    お伺いするには手土産用意しなきゃだし、自宅に呼ぶには片付けたり食べ物用意しなきゃ
    バーベキューなんか用意も片付けも大変だし他所の子の相手もあるし
    こっちもあんたと同じだけ稼いでるんだよ休みの日くらい朝ゆっくり寝かせてくれよ!

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/23(日) 18:13:32 

    子育てはすごく大変だから夫婦間で喧嘩になってしまうこともあるのはわかるけど、子どもの前では絶対に喧嘩しないでください。
    子どもの自己肯定感が本当に無くなります。大人になっても精神的な傷は治りません。

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2019/06/23(日) 19:32:01 

    諦めたほうがいい
    どれだけ我慢できるかだから

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/23(日) 19:50:11 

    すぐ喧嘩になる、話し合おうとすると意見が出てこない。
    家庭というものの概念が合わない(結婚したら義実家みんな家族。家族は仲良くするものという考え)
    わかり合えない、かと言って私も歩み寄れず離婚しました。
    先を見ると続ける意味が見出だせなかった……

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/23(日) 20:23:13 

    結婚なんてそんなもんですよ。
    いちいち気にしてたらこの先やってけない。
    期待しない。ほっとけばいい。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/23(日) 20:50:20 

    旦那は私とはわかり合う気は全くないです。
    あの人にとっては、わかり合うというのは自分が妥協して折れて妻(私)言い分になるので負けたと思ってるみたいです。
    旦那はアスペルガーなので、わかり合うというは無理だと言い聞かせて諦める努力してます。
    旦那にせめて共感力と思いやりがあれば。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/23(日) 20:58:43 

    まるで私が立ち上げたのかと思うようなトピで思わず二度見したわ。
    うちも主さんのところと全く同じで私が「そんなトゲのある言い方する必要ある?」みたいに言うと、旦那は「○○(私)がその前にこういう態度を取ったから」=一番初めのきっかけは私だ。みたいな流れになります。
    そんなニワトリと卵みたいな話にもってく必要あります!?
    「ごめんごめん!」のたった一言で終わる話なのに馬鹿馬鹿しい。
    しかも自分が機嫌悪くなって空気悪くしてるのに「子供の前ではケンカしたくないから言いたいことあるなら寝てからにしよう」とか言い出す。
    そんな雰囲気気にするなら最初から態度に出すこと自体が間違ってると思うんだけど私が変なのだろうか。
    結婚前はこんないきなり機嫌が悪くなることなかったし、疲れる・・・

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/23(日) 22:15:56 

    うちの旦那は、旦那のミスを注意すると、「あーごめん」って小声で言う。で私が部屋出てったらドン!!て壁を叩く。
    プライド高くて自分が悪かったとか基本思ってない。怒られた!ムカつく!って子供みたい。
    ヒマだから時々洗濯物入れてくれたりするけど、生乾きだったから「これ湿ってるよ」って言ったら滅茶苦茶機嫌悪くなって最悪だった。
    私の求めることは出来てないくせに自分はこんなにもやってあげてる!って思ってるみたい。
    普段優しいけど今日ドアを壊されたことでかなり嫌になってる。別居したい…

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/23(日) 23:33:23 

    うちは夫の意見に私が諸手をあげて賛成しないと怒りだす。価値観の違いだと言っても理解できないらしく、同意しない私を徹底的に糾弾する。一昨日は散々モラハラ発動して人格否定してきたのに、翌日には自分は前日の喧嘩で傷付いた、被害者だと言い出した。都合よく物事をすり替えられるのはある種の特技だと思う。

    家庭内別居からそろそろ本格的別居に移行しようと思案中。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/24(月) 00:18:53 

    旦那と金銭感覚が合わない。結婚して一年半です。
    生活費はきちんと貰っていましたが、貯金を頑張りたいから私が家計を管理したいと前々から言い続けていました。
    夏のボーナスの使い道について聞いてみたところ口ごもり…前から月々のやりくりに不明確な点が多く、疑問が多かったので問いただしました。

    奨学金があるのは知ってたけど、それプラスで前の奥さんとの結婚式の費用で組んでたローンの支払いがあり、月18,000も払い続けてたことが発覚。
    残りいくらあるの?と聞いたら奨学金と合わせてあと200万くらいかな…と。

    確認し直させたところ、奨学金と合わせても65万程度でした(書類も全て見せてもらい確認済み)夏のボーナスと家の貯金から一括返済させることになりましたが、自分の背負ってる借金の返済額を把握してないことが理解できません。
    理由を聞くと、借金があることに対して向き合うのが怖かったと。毎月支払ってそのうち終わるからと見ないフリをしていたと…。
    全く理解できないのですが、どうしたらいいでしょうか…。賢い人だと思ってたのにショックです。
    長文失礼しました。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/24(月) 03:19:34 

    >>142すごく、その環境や状態は理解できるんだけど それって感情を失ってるのとは違うの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/24(月) 03:23:28 

    >>152うちのダンナにそっくり

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/24(月) 13:49:59 

    >>143

    はい!
    うちの旦那まさにそのタイプ!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/24(月) 15:17:04 

    合わないのではなく、
    旦那が合わせられない人。
    そのくせ束縛はきつめ。
    少しは家族であろうと気遣いを忘れるなと思う。まさに親しき仲にも礼儀あり。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/24(月) 17:08:56 

    やはり私生活を共にするとだめですね。
    男、女限らずどんな人でも。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/25(火) 06:20:19 

    うちは専業主婦だからうまくやれてる。
    専業主婦じゃなかったら毎日イライラ半端なくて終わってたと思う。仕事してから家事して旦那はどうせあまりやらないんでしょ。ムリムリ。

    どんなに働けと言われようが専業主婦を貫くわ。
    楽だから許せる、これしかないもの。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード