-
1. 匿名 2014/09/30(火) 12:14:17
・デタラメ1 怒りは発散すべし
・デタラメ2 落ち込んだらポジティブなイメージを描け!
・デタラメ3 目標を具体的に思い浮かべれば実現する!
・デタラメ4 アファメーションを使えば自尊心が高くなる!
+46
-14
-
2. 匿名 2014/09/30(火) 12:14:55
自己啓発本って、一回読んだくらいじゃ忘れちゃうよね。
+245
-4
-
3. 匿名 2014/09/30(火) 12:15:40
あふぉめーしょん?+208
-7
-
4. 匿名 2014/09/30(火) 12:15:47
デタラメだったんだ・・・+45
-7
-
5. 匿名 2014/09/30(火) 12:15:49
人によるのかな?これらを実践して成功している人も中にはいると思う
+150
-6
-
6. 匿名 2014/09/30(火) 12:16:39
+144
-3
-
7. 匿名 2014/09/30(火) 12:16:49
右から左…+24
-3
-
8. 匿名 2014/09/30(火) 12:17:32
カーネギーは傾倒してる人多いみたいだけど+27
-3
-
9. 匿名 2014/09/30(火) 12:17:43
良い意味で素直な人にはききそうだけど
私はあまのじゃくだから無理だなー+98
-3
-
10. 匿名 2014/09/30(火) 12:17:48
アファメーションはのめり込みすぎたり間違った方向でやるととんでもない方向にいくと思う。+29
-3
-
11. 匿名 2014/09/30(火) 12:17:54
でもどんな本でも懐疑的に読んだら効果がないような気がする
+65
-5
-
12. 匿名 2014/09/30(火) 12:18:40
宇宙のエネルギーは一定だから、あえて負を背負い込むって書いてあった。
良くないよ!+24
-5
-
13. 匿名 2014/09/30(火) 12:18:43
自己啓発本自体、根拠がないからデタラメと言ったらデタラメなんだろうけど…読み手の肌に合うかどうかかな
+88
-1
-
14. 匿名 2014/09/30(火) 12:19:27
11
懐疑的に読むなら時間のムダだよね。
あーこんな考え方もあるんだって思えれば意外なときに役に立つこともあるし。+81
-2
-
15. 匿名 2014/09/30(火) 12:19:50
目標思い浮かべるのは大切だと思うけど。
+68
-2
-
16. 匿名 2014/09/30(火) 12:21:23
自己啓発本に盲信するのもよくないけど、
自己啓発本をバカにするのは違うと思う。
その本を読んだことで人生変わっちゃうこともあり得るし、
第三者の言葉だからこそ受け入れられることもあるから。+157
-13
-
17. 匿名 2014/09/30(火) 12:21:38
自己啓発本って、タイトルで言いたいことが分かっちゃうから読まないw
+64
-12
-
18. 匿名 2014/09/30(火) 12:22:07
全ての物事は与えられた試練。
全てに感謝する。
とかよくあるけど、
試練ばかりだと感謝もできない。+175
-3
-
19. 匿名 2014/09/30(火) 12:23:41
自己啓発って発想そのものがなんか胡散臭い
別に自分を高めなきゃいけないわけでもないし
私は別にこのままでもいいよ+56
-15
-
20. 匿名 2014/09/30(火) 12:23:42
心理学なら良いけど、スピリチュアルな方向に行くとダメ
+106
-4
-
21. 匿名 2014/09/30(火) 12:24:12
明日やれることは明日にやれ
明日に先延ばしするな
どっちだ笑+97
-3
-
22. 匿名 2014/09/30(火) 12:26:38
周りが何を言ったって、所詮他人事。
結局、答えは自分の中にあるってこと。
最終的に信じられるものは自分自身だけ。+84
-3
-
23. 匿名 2014/09/30(火) 12:26:53
自己啓発本の通りに生活する人って宗教にもハマっちゃいそう。+65
-7
-
24. 匿名 2014/09/30(火) 12:27:29
「引き寄せ」の報告なんて……アホらしいと思わないの?+13
-29
-
25. 匿名 2014/09/30(火) 12:29:00
スピリチュアルも自分が楽しい人生を送れる方向に向いてるなら良いんじゃない?
新興宗教と同じで人に無理矢理進めるようになったらアウトかな。+55
-3
-
26. 匿名 2014/09/30(火) 12:29:01
「これ、書き手側の自己満足じゃん!」って本たまにあるよね。
+77
-2
-
27. 匿名 2014/09/30(火) 12:30:09
ストレスは一番悪いと思う
+30
-2
-
28. 匿名 2014/09/30(火) 12:31:30
人生どん底で、何やっても裏目裏目に出て、
本当に辛かった時読み漁ったし、今でも感謝
して大切にしている書籍はある。これからの
生き方として。
ただ、度重なる不幸が脱出できたのは、一連の
自己啓発本にあった「脱出する方法」じゃなく
母と祖母がほぼ同時に亡くなった時だった。
2人の運を一気に貰った感じで人生が好転した。
あの読み漁って救いを求めてた日々は
なんだったのだろうと、ちょっと複雑な気分…+51
-3
-
29. 匿名 2014/09/30(火) 12:33:07
自己啓発自体がバカを対象にしたビジネスだからね
+28
-18
-
30. 匿名 2014/09/30(火) 12:33:16
上原あいか のプリンセスレッスン読んだけど翌日は全くイライラしなかった。でも続けなきゃ意味ないし結局は気の持ちよう、自分が些細なことでも幸せと思えるか、そんなもんかとネガティブに捉えるか。+44
-1
-
31. 匿名 2014/09/30(火) 12:34:20
辛くてどうしようもないとき、本の言葉に気持ちが軽くなったり救われることもある。正直、本に書いてあることなんて調子がいい時には忘れちゃうようなもんだしそれもわかってるけど、辛い時に一瞬でも心を軽くしてくれるものをデタラメとか言わないで欲しいな。+97
-1
-
32. 匿名 2014/09/30(火) 12:34:25
ポジティブシンキングって、現実逃避に近い
+12
-10
-
33. 匿名 2014/09/30(火) 12:36:48
25歳の時、自分自身に悩んで自己啓発本を読み漁ってました。
日々前向き、イライラしている時は根底の原因を探る。は今でも役にたってます♪
只、願い事を具体的に想像すれば叶う…は叶わなかった。【元彼とよりを戻す!】言われる事まで想像したけどね(笑)只の妄想で終わりました。+28
-3
-
34. 匿名 2014/09/30(火) 12:36:58
スポーツ選手の自己啓発は信用しない+17
-2
-
35. 匿名 2014/09/30(火) 12:38:14
でも好きだから読んじゃう。
人間って決意する時が一番楽しいから、その興奮を求めて読んじゃうんだろうな。
決意が楽しいだけだから現実は変わらないんだけどね。
変わらなくても楽しいからいいんだけどね。+45
-2
-
36. 匿名 2014/09/30(火) 12:38:40
引き寄せの法則とアファメーションはやってるし、効果があると自分では思っている
ま、デタラメだろうが、自分が信じて楽しく前向きになれれば別にいいのかなって思う
鰯の頭も信心から+74
-2
-
37. 匿名 2014/09/30(火) 12:39:40
以前、落ち込んだらとことん落ち込んで、自分でも引くほど泣いたら、不思議と翌日からおだやかになりました。無理やりポジティブ変換してもあまり変わらないと思います。+41
-0
-
38. 匿名 2014/09/30(火) 12:41:22
行き詰まって、ネガティブな感情やモチベーションを違う方向に向けるのに
とりあえず的な手短な策で「自己啓発本・サイト」を開いて見ることはある。
そう言うの読んでいるうちに、肯定・否定の賛否両論の考えが出て来るまで冷静になれて落ち着く。
つまり自己啓発の中身をそのまま盲信にはならないけど
気を紛らわすのには多分、有効。+28
-1
-
39. 匿名 2014/09/30(火) 12:43:13
3,4は啓発本が正しいと思う
セルフイメージは今までの暗示(経験)の蓄積
自分で上書き暗示しないと自分を変えられない+8
-2
-
40. 匿名 2014/09/30(火) 12:45:00
浅見帆帆子さんの本が好きで、よく読んでます。
「理由はわからなくても、嫌な気分になる人やモノからは離れる。」
これは真実だと思います。+123
-2
-
41. 匿名 2014/09/30(火) 12:46:39
引き寄せの法則は、すべてとはいわないけどあると思う。
たまに引き寄せの法則を勘違いして、
何も行動せず妄想だけして願いを叶えられるわけないじゃん!みたいに批判する人がいますが、違うのにーって思います。+50
-3
-
42. 匿名 2014/09/30(火) 12:47:18
自己啓発本すごい苦手。
ひねくれた私は、何だか書き手に洗脳されてる気分になってしまう。
つらいときに応援歌が聞けないような感じ。+35
-8
-
43. 匿名 2014/09/30(火) 12:49:35
相手を変えようとせず
自分を変えろってよく聞くけど
性格的に難しいなぁ…+24
-0
-
44. 匿名 2014/09/30(火) 12:52:06
ここで批判するような、信じない人、ひねくれた人には無理じゃないかな・・・+40
-7
-
45. 匿名 2014/09/30(火) 12:56:33
スピリチュアルや自己啓発本など色々はまってみた結果
現実に必死すぎる時はそんなこたぁ言ってられないんだよ!と思う
でも人生の中で助けられる瞬間もある
やはりバランスが大切だと思います
+23
-1
-
46. 匿名 2014/09/30(火) 12:57:17
思い込みの法則で脳を騙したら叶う、そうならざるを得ないからって本を実践してたら友達居なくなったwww+8
-3
-
47. 匿名 2014/09/30(火) 12:59:46
時間的に先のリスクは軽視しがちだから、aとbで未来予測を立てて先まで見据えて物事選択しようとあった。
言う通りだとaだったんだけど、私はbを選んだ。けど結果良かった。
「今」を幸せに出来ないと未来に向かえないよ。+7
-0
-
48. 匿名 2014/09/30(火) 13:06:49
そもそも安直な自己啓蒙本って怪しいと思う。
+5
-5
-
49. 匿名 2014/09/30(火) 13:11:01
そもそも自己啓発本読んでるやつにろくなやついないf^_^;そんな暇あるなら行動にうつせ!と思ってしまう。+7
-17
-
50. 匿名 2014/09/30(火) 13:17:35
自公啓発読みまくったことある
でも↓の同じようなこと手を変え品を変え書いてるのが多い
・よい言葉を使いましょう(言霊)
・感謝しましょう
・心が「快」の状態にしておきましょう
・紙に願望を書きましょう
・良いイメージをしましょう
・セルフイメージを変えましょう
・成功者のマネしましょう
だいたいこんな感じ
「自己啓発本ばかり読んでも成功しません」とか書いてる本もあるw
こういう本は、偉人などの名言集を読むぐらいにとどめる方がいい
良いイメージといっても、もともと後ろ向きな自分にはすごく難しかった
むしろ悪いイメージをして、「備えあれば憂いなし」状態にした時が調子よかったよ
無理やり心を「快」状態にしてイメトレやっても、単なる夢物語と化すんだよなあ+26
-1
-
51. 匿名 2014/09/30(火) 13:31:43
日本の文化自体が特殊だからいくら1人でポジティブやっても無駄な努力だよ。
海外に住んで気づいた。
+13
-1
-
52. 匿名 2014/09/30(火) 13:36:52 ID:w3K4EDwOsM
全部デタラメと言えばデタラメだけど、いろんな考え方を知ることで生きることが楽しくなることもあるから、結構読んじゃう。
でも「ポジティブにならなきゃダメなんだ。」とか、本の通りにしなきゃ!ってガチガチになるのは本末転倒だと思う。+10
-1
-
53. 匿名 2014/09/30(火) 13:37:43
読んでどう感じたか、だけでも自己啓発だと思う。
成功(正解)と感じるか、失敗(ウソ)と感じるか、
胡散臭くても読むのは自由
結局は自分次第という結論になると思う。+7
-1
-
54. 匿名 2014/09/30(火) 14:21:59
自己啓発本読んで気持ちが上向きになるなら良いんじゃない?
私の性格だとつい何言ってんだって突っ込んじゃうから読まないけど+15
-1
-
55. 匿名 2014/09/30(火) 14:31:05
自己啓発本とかセミナーに夢中になってる人で
生活が充実してる人に会ったことない+9
-1
-
56. 匿名 2014/09/30(火) 14:48:12
55
そりゃそうでしょ
生活が充実してないからこそ救いを求めて読むんだろうし
充実してる人は興味すら持たないだろうよ
私は心理学系の啓発本はたまに読むな
スピリチュアルは胡散臭いとどうしても思ってしまうから読まない+11
-4
-
57. 匿名 2014/09/30(火) 15:16:30
信じる者は救われる
プラシーボ効果
自己暗示
なんだろうね。
ただ、この手の本や偉人、成功者の本を読んで、内容そのまま押し付けてくる上司は苦手。
ドヤ顔で延々と暑苦しく語ってるけど「お前の言葉はないのか?」としか思えない。+5
-1
-
58. 匿名 2014/09/30(火) 15:19:23
自分が求めていること 既に答えがわかっていることが
だいたいその人の心に入っていくから
どんなにいいこと書いてあっても
受け入れる態勢がない人の心にはなんも響かない。+9
-1
-
59. 匿名 2014/09/30(火) 15:23:50
それで良い方に変われる人はいいんじゃないかな。
アムウェイの押しつけは辟易したけど、啓発本実行を自分だけでやる分にはいいかと。
ただ、私は啓発本にはまれない体質のようで、結局買わなくなったなー。+7
-1
-
60. 匿名 2014/09/30(火) 15:33:25
煽られているように感じる自己啓発は嫌いです。
自己啓発にはまって?独善的になっている人も苦手。
結構います。。一周回って周りと歩調を合わせられる
人は見習いたいと思います。+3
-1
-
61. 匿名 2014/09/30(火) 16:01:52
「シークレット」読んだけど、なーんにも叶っちゃいねえ+6
-2
-
62. 匿名 2014/09/30(火) 16:08:07
・一冊読んだだけでは、完全に理解できない事が多い(効果が無いという事じゃなく)
・この手の著者がいう「成功者」って誰?
自己啓発ブログ書いて本何冊も出してセミナーやってる人?
+3
-0
-
63. 匿名 2014/09/30(火) 16:19:35
・デタラメ1 怒りは発散すべし
⇒ そんなの読んだ事ないし聞いた事ないです
・デタラメ2 落ち込んだらポジティブなイメージを描け!
⇒ 最初は、その辛い感情(怖い惨め哀しい苦しい罪悪感)をしばらく感じきる。
短くて5分・ダメならもう少し。泣いてもいい。そうすると、結構消えたりする
その後でポジティブなイメージを(自分の好きなモノを見るだけでもOK)
・デタラメ3 目標を具体的に思い浮かべれば実現する!
⇒ (個人的には)効果を感じた事無いので分かりませんが、
どんなに詳細に思い浮かべても、自分の罪悪感劣等感があるとブレーキかかってしまいます
・デタラメ4 アファメーションを使えば自尊心が高くなる!
⇒ 分からないのでノーコメントです。+4
-2
-
64. 匿名 2014/09/30(火) 16:34:21
依存体質と金儲けがうまく拮抗してれば ええよ
他がとやかく言うことではない
救われている人を また崖から落とすなや+1
-0
-
65. 匿名 2014/09/30(火) 17:10:56
引き寄せの法則以外は半々って感じ
ただ思うのはこの手にハマる人はマルチ商法とかカルト宗教にも簡単に洗脳されやすいと思う
書いてあることがある意味勧誘の手口の手段まんまだったりもするので…(汗)
あとこころやさんって方はテレビで見た時はすごいと思ったけどブログ読んだら胡散臭が半端なかった…しょせん商売かよ…(汗)と思わずにはいられなかった+10
-2
-
66. 匿名 2014/09/30(火) 17:23:25
人それぞれ宿命が違うからあくまで参考までにすべき
+1
-1
-
67. 匿名 2014/09/30(火) 17:36:58
自己啓発本、一時読み漁ったことがあります。
書き手によって真逆の事を書いてたりするし、
自分に合いそうなのは上手く利用すればイイと思う。
慢心も全否定も違うと思うなぁ。
+7
-2
-
68. 匿名 2014/09/30(火) 18:05:50
デタラメと決め付けるのも
啓発本を鵜呑みにするのも、どっちも違うと思う。
内容を自分のモノにしたり、拒否するかは自分で決めるしかないね。+5
-1
-
69. 匿名 2014/09/30(火) 19:40:01
1はその通りだと思うけど。
他は実行なんかしたらただの無理してる人にしか思えない
ポジティブ過ぎる人は見てると気持ち悪い
自分がやるとストレスたまるし無理だ
体に悪い+6
-1
-
70. 匿名 2014/09/30(火) 19:40:57
引き寄せの法則。
そんな簡単なもんで幸せになれたら、この世に生きる人間誰も苦労しないと思う。+9
-4
-
71. 匿名 2014/09/30(火) 19:43:35
途中から「宇宙の」とか語られると、もうダメ。読む気ゼロ。
+13
-2
-
72. 匿名 2014/09/30(火) 20:01:37
「自己啓発本は栄養ドリンク」と言われるけど、ほんとにその通りだと思う。
カフェイン効果で一時的になんとなくエナジー・チャージされた感がね。
まぁ、時々そういうのもアリなんじゃないかな。
+15
-2
-
73. 匿名 2014/09/30(火) 20:26:53
あげているもの見ると書いてありそうな「あるある」的なイメージが思い浮かぶから
具体的にどの自己啓発本にそのデタラメが載っているのか言ってほしい
まっこう否定してくれたほうが読む側としてもおもしろい+2
-1
-
74. 匿名 2014/09/30(火) 20:45:53
啓発本て一歩(いや、百歩)遅いことしか書いてないからから
読むと今さら感が拭えない。読むとイラつくだけ
+2
-1
-
75. 匿名 2014/09/30(火) 21:52:06
私は基本的には「信じたい」と思ってる方だけど
「宇宙のパワーで引き寄せ」「新月のパワーで願望成就」とか言って、
宇宙にそういうパワーがあるって、どこの誰が発見したんかな~?とは思います。+3
-0
-
76. 匿名 2014/09/30(火) 22:02:33
歳を取ると叱ってくれる人がいなくなる
自分にカツを入れるために読むことはある+3
-0
-
77. 匿名 2014/09/30(火) 22:07:36
個人的な意見です
男が書いた本→大体カーネギーの受け売り
女が書いた本→大体「強く願っていれば願いは叶う」と書いてあるが
叶わない人もいると思う
掃除したら開運した本→開運しない人もいると思う+5
-0
-
78. 匿名 2014/09/30(火) 22:21:18
えー、私は自己啓発本でかなり救われましたよ。
自分を大切にすることの大切さや、普段やっていたネガティブな思いなどもかなり改善されたし、。。
そんなに悪いものじなゃないと思うけど、。
まぁ、人それぞれ考え方は違うからね~。
アフォメーションもやってる!+13
-3
-
79. 匿名 2014/09/30(火) 23:22:51
昔の知り合いに自己啓発本を信じすぎてる人がいて、すっごい辛そうでも、
俺はついてる!
ありがとうございます。
を口癖みたいに言う人がいたな。
幸せそうじゃなかったけど。
スリムどかんの人の講演会で、すごい得るものがあるらしい。
+6
-1
-
80. 匿名 2014/09/30(火) 23:29:24
ウニヒピリについて、よしもとばななさんが推してたから買ったけど、よくわからんかった。読めば読むほど、よくわからんの連続でした。でも装丁がかわいいから気に入ってる。+4
-0
-
81. 匿名 2014/09/30(火) 23:31:32
デールカーネギーの本のように、ちゃんとした根拠が示されて納得できるから良いよ
引き寄せの法則みたいな、何の根拠も出されずに、宇宙からのパワー?とかみたいな意味不明な単語が出てくる本は生理的に無理
+6
-0
-
82. 匿名 2014/10/01(水) 01:25:02
アメリカで大学生が平均3回だったかな?読む本『人を動かす』ぐらいにしとけ。+2
-0
-
83. 匿名 2014/10/01(水) 04:17:04
自己啓発読み過ぎて頭でっかちになってしまったし生き辛くなった。
読まなくても自然と成功する人はいるし、中には本物もあると思うけど、上辺だけが多い。+2
-0
-
84. 匿名 2014/10/01(水) 04:20:00
人の悪口を言ってはいけない。
↓
悪口を言ってる人を非難するようになる。
↓
結果溜め込む。
↓
鬱になる。
ある程度発散大事+11
-0
-
85. 匿名 2014/10/01(水) 06:36:56
正直、元バカの書いた本はためにならない。
この人、なんか薄っぺらいし、誰かが書いた事ばかりだけど?と読んでいくと、コールセンター派遣勤務だったけど、結婚して旦那さんのお金で活動して本を出した、みたいな感じでがっかりした。+4
-0
-
86. 匿名 2014/10/01(水) 06:38:59
自己啓発本かと思いきや、自分のセミナーや商品を宣伝してくる本もある。+2
-0
-
87. 匿名 2014/10/01(水) 06:39:55
結局読んでもアフォメーションやハワイのオポノポノの意味がわからない。
やり方もわからない。+6
-0
-
88. 匿名 2014/10/01(水) 08:27:01
ポジティブ思考、前向き、は別に良いんだけど、それを人に押し付けてきたり説教する人に疑問を感じる。
「そんな考え方じゃダメ!前向きにっ」
「ネガティブな言葉はネガティブな事を連れてくるよ」
とか、説教とか人の考え方を否定、てそのものがネガティブなんじゃないの?
こういう事を言ってた人が少しでも愚痴ってたりするのも謎。
ネガティブな言葉はネガティブな事を連れてくるんじゃないの?
自分の身に起こる事は全て自分が引き寄せたんだから納得してるんじゃないの?
第一、愚痴ってネガティブだからアナタの考え方に反するよね?
と、問いただしたくなるし、その人の事は信用出来なくなるわ。
なので、この手の本もそう思って読んでる。
半信半疑というか、アナタはどうなの?+2
-0
-
89. 匿名 2014/10/01(水) 08:54:57
読むことで新たな視点や取り組み口を見つけられる人も多いと思う
ただセミナーに行って主催者に魅入られたようになってるのは危ないから、何事もほどほどが大事ですよね+3
-0
-
90. 匿名 2014/10/01(水) 08:56:36
自分の中の汚いものを全て吐き出しなさい
そんなの怖くて出来るわけない
+5
-0
-
91. 匿名 2014/10/01(水) 10:14:42
いわゆる暗示ってやつだろうね。この手の話ってさ。+5
-0
-
92. 匿名 2014/10/01(水) 10:25:41
昔はよく買ってたけど、
結局いくら自己啓発本買ったって、自分が変わらないと駄目なんだよなwと思って買わなくなった。
自己啓発本書いてる人にお布施してるようなものだし、何冊買ってもお金の無駄だしな。
好きな事にお金使った方がいいかもと思った。
まぁ、時にはいい本もあるけど。+6
-0
-
93. 匿名 2014/10/01(水) 12:22:04
女性向けの本で運がよくなる女の法則とか
いい女の条件みたいなタイトルよくありますよね
別に参考に読むのはいいと思うけど
趣味が読書って言ってるのにこういう系ばっかり
ブログで紹介してる女の人いてなんか違和感を覚えました。+5
-0
-
94. 匿名 2014/10/02(木) 04:05:39
死にたくて辛い時に結構読んでた。
不幸が続くとこういうのに頼りたくなるんだよね・・・
でも結局イマイチ私には理解できないかんじだった(;・∀・)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オリバー・バークマンの書籍『解毒(The Antidote)』に出てくる「自己啓発本によくあるデタラメ4選」が面白かったのでメモ。いずれも科学的にきっちり否定されたネタばかりなんで、もし今後は本の中で見かけても無視しましょう(笑)。