-
1. 匿名 2014/09/29(月) 10:12:14
突発性難聴と診断されました。
薬でだいぶ聴力が回復しましたが、寝不足や疲れがたまってる日は調子が悪いです。。
完治するのか、不安です。
経験ある方、色々お話聞けたら嬉しいです!+61
-2
-
2. 匿名 2014/09/29(月) 10:14:11
+68
-4
-
3. 匿名 2014/09/29(月) 10:16:53
1度治った後に、2年ぐらいあけて再発。
その後は10年以上落ち着いています。
あまり神経質にならず、また調子が悪かったら早くに受診すればいいか。
ぐらいの気持ちでいた方がよいかもしれません。
処方された、イソバイド(液体の内服薬)がとにかく不味くて、
耳の不調以上に、それを飲むのがしんどかった。+95
-2
-
4. 匿名 2014/09/29(月) 10:18:13
わたしもよくあります!あーきこえなくなったーて思ってました
突発性難聴っていうんですね^^;+8
-72
-
5. 匿名 2014/09/29(月) 10:19:57
4
突発性難聴は自然に治らないですよ。
点滴するとか薬とか飲まないと+118
-4
-
6. 匿名 2014/09/29(月) 10:20:08
約3年前に発症しました。私は子供の授乳中ということもあり、ステロイドの投与が出来なかったので右耳の聴力が落ちました。
後遺症が残るのは稀らしいです。
仕方ないのは分かってるんですが、調子が悪い日は耳が聞こえにくいです。+40
-3
-
7. 匿名 2014/09/29(月) 10:21:36
あっ、私もたまになる
きにはしてなかったけど気を付けなきゃー+2
-63
-
8. 匿名 2014/09/29(月) 10:21:55
産後になりました。常にボーっと風が吹いているような音がして 寝不足とストレスが原因でした。飲み薬がクソまずかった
一度なると癖になるのか、少し寝不足になるとすぐに症状が出ます…+50
-4
-
9. 匿名 2014/09/29(月) 10:22:13
ありました!
片耳がこもって、すごく聞こえなくなって
仕事は、接客業だったので、治るまですごく大変でした!
疲れとストレスと体調と、自分の身体が悲鳴をあげてたんだろうと思います…。+64
-2
-
10. 匿名 2014/09/29(月) 10:22:44
あります。知人の自殺があってからすぐに。
難聴にはなるし顔面麻痺にはなるし失語症になるしで、一ヶ月入院して点滴生活してました。
すごく精神的に参っていて二年くらいは耳も言葉も顔も不自由な感じでした。
ストレスは万病の元だと思ったので、今は疲れたりしたらとりあえず寝るを心がけて生活してます+41
-1
-
11. 匿名 2014/09/29(月) 10:26:34
私は中学生の時に初めて難聴になりました。
心因性のものです。
当時は友人との関係で悩んでいたのでそのためみたいです…
それ以降も、仕事がうまくいかなくなったときや、結婚してなれない土地に引っ越してきたばかりのときも難聴になりました。
ふらつき、耳鳴り、吐き気、頭痛などです。一度は「もう聴力がもどらないかも」と言われましたが、幸い回復しました!!
きちんとお薬を飲むこと、ストレスをためないこと、運動することを守ればかなり違います。
再発の恐怖もありますがあまり気にしないように普段は過ごしていますよ(*´°`*)+13
-3
-
12. 匿名 2014/09/29(月) 10:26:53
ののちゃん+6
-50
-
13. 匿名 2014/09/29(月) 10:29:48
私も突発性難聴の時は聴こえにくいせいで声が大きくなりがちです。
3人目を出産後に再発そのせいで介護している母親に『アンタの声のせいで頭いたなったわ』っと…。
悲しくなり、呼ばれても聴こえないふりする私。
こんなに傲慢でストレス無い私が何で?って落ち込みました。+20
-8
-
14. 匿名 2014/09/29(月) 10:29:54
何それー
痛そー+5
-39
-
15. 匿名 2014/09/29(月) 10:30:46
あります。
産後10ヶ月で発症し、断乳し、治ったんですが、その2ヶ月後再び発症。
クソマズイ薬を頑張って飲みました。
そこから、三年、今のとこ大丈夫てす。
治るので、安心して、治療してくださいね。
+17
-1
-
16. 匿名 2014/09/29(月) 10:31:07
多分ストレス疲労で患ったのだと思います。明らかに聴こえがおかしいのと目眩ですぐに耳鼻科へ行きました。ステロイド投与をしに1、2週間毎日通院しました。+10
-1
-
17. 匿名 2014/09/29(月) 10:32:10
妊娠中になりました。
2人子供がいますが、2回とも(T-T)
耳が聴こえないとこんなにも世界が変わるのか!と思いました。+17
-1
-
18. 匿名 2014/09/29(月) 10:34:25
2年前に右耳がかかりました。ちょうど職場の先輩に克服した方がいて、
定期的に聴力検査。
処方された薬は飲みきり。
手術もあり。
夜勤はしばらく辞めた方がベスト。
とアドバイスされて実行しています。仕事が気がかりでしたが、やはり体が楽になったし、快方に向かっています。2年は長く感じますが、焦りは禁物と思うようにしています。一緒に頑張りましょう♪+3
-1
-
19. 匿名 2014/09/29(月) 10:34:51
私も、仕事に出ると方耳が水に潜ったみたいに、音がこもって聞こえずらいし、自分の出してる声の大きさも分かりません。
家に帰ってくると、ピタッと治ったりします。
あと、ゴーッという音もたまにしたり…(>_<)
これも難聴ですか!?
薬飲まなくても、何時間かすれば治るんですが…
誰か教えて下さい(>_<)
+16
-6
-
20. 匿名 2014/09/29(月) 10:37:02
なりました!
症状が出た次の日に病院に行き、
約1ヶ月、点滴や薬を飲みましたが
なった時点で重度だったため
片耳聞こえなくなりました。
仕事で多少不便もありますし、
疲れが溜まると耳鳴りがヒドいです。
友人もなりましたが、私がすぐに
病院に行きな!と言ってすぐ治療したので
友人はきちんと治りましたよ(*^^*)
+16
-1
-
21. 匿名 2014/09/29(月) 10:38:05
転職後人間関係が最悪で、休みにデパートへ出掛けたら人の声が頭に響いたりラジオの音楽の音程がおかしかったりで病院へ。
次の日には左耳が聞こえなくなり即入院。
ステロイドの点滴で顔はパンパン、イソバイドは不味いし…聴力は回復したけどその後メニエルへ(*_*)
職場復帰は叶いませんでしたが、退職手続きが終わり数ヶ月で治りました。
劇的にではないですが、少しずつ聞こえるようになりますよ。お大事に!
+9
-2
-
22. 匿名 2014/09/29(月) 10:41:46
ストレスが原因かも。と言われました。
液体の飲み薬が不味い!
口にいれた瞬間、飲んではいけない味がしました。
なれたら飲めます。+11
-2
-
23. 匿名 2014/09/29(月) 10:42:58
突発性難聴って何の前触れもなく突然聞こえなくなるんでしょうか?
片耳だけに出るんでしょうか?
+23
-1
-
24. 匿名 2014/09/29(月) 10:44:32
8年位前になりました。突然でした。
評判のよい耳鼻科が近所にあったので、耳鼻科に毎日通院しました。
結構、懐にも精神的にもキツかったんですが、1ヶ月半程で これまた突然に治りました。
とりあえず 直ぐに治療を始めた事と、治療に専念したのが幸いしたのではないかと今でも思っています。
ほどなくして 浜崎あゆみさんが突発性難聴と記事が出て、同じヤツだ!と思ったのですが、彼女の場合、忙しくて病院になかなか行かなかった為、完治できなくなったと 記事にありました。
私は「早期集中治療」大事だと思います。
+18
-0
-
25. 匿名 2014/09/29(月) 10:49:34
23さん
私は右耳だけ、ある日なんとなく聞こえずらい
と思っていたらどんどん聞こえなくなりました。
病院でストレスだといわれました。
(子育てとママ友関係と思われる)
イソバイド(液体の薬)まずいですよね~。
このまま本当に聞こえなくなっちゃうんじゃないかと
不安で不安で眠れなくなったりして先生にすがったら
デパス(安定剤)出され、それにも凹み・・・。
でも徐々によくなりました。+7
-1
-
26. 匿名 2014/09/29(月) 10:49:46
私も低音障害型突発性難聴になりました。
ものすごいストレスがかかった時、
急に音が聞こえない程の耳鳴りに襲われました。
メニエールになる可能性もあると言われました。
ひどくなったら入院とも。
ステロイドで耳鳴りや症状はおさまりましたが、
今でも耳がつまった感じや、聞こえにくさはあります(^o^;)+22
-1
-
27. 匿名 2014/09/29(月) 10:51:58
1日だけなった
普通の音は聞こえないのに破裂音や遠くの車の音が響いてうるさかった+2
-18
-
28. 匿名 2014/09/29(月) 10:53:26
19さん、
その症状の後に 気がついたら片方完全に耳が聴こえなくなっていました。
私の時の前兆と良く似ています。早く病院に行ってみたほうがいいと思います。
関係なければ それにこしたことはないですし。+6
-0
-
29. 匿名 2014/09/29(月) 10:55:52
高校生のときと
大学のときになりました。
どっちもストレスかと。
薬に頼らないと
治りませんが
何より副作用が辛かったです( ; ; )
ストレスため過ぎは
本当によくないです。+6
-0
-
30. 匿名 2014/09/29(月) 11:00:17
一年前に左耳が突発性難聴になりました。
原因はストレスです。低音が特に聞こえにくく、声が響いて聴こえたり耳鳴もありました。
初期に点滴、内服したので今は治っています。
突発性難聴は早期治療が重要だと聞きます。
一度良くなっても再発することも。一番再発しやすいのは発症から3ヶ月と言われおさまっても3ヶ月は薬を服用しましたよ。
とにかく早期治療です。+25
-0
-
31. 匿名 2014/09/29(月) 11:00:39
39歳ですが8歳のときになりました。
当時は今みたいな有効な治療法がなかったのか
発症してから時間たちすぎてたのか(子供だったのでよくわからず親に言うのが遅かったから)今は右耳聴力ありません。
耳鳴りが通常状態。
よく頭痛したりめまいしたりするんですが
このせいなのかなぁと。
おかしいと思ったらすぐ診察したほうがいいですよ。
右耳だけでも、聞こえないと 不便に感じるとき多いです。
+9
-0
-
32. 匿名 2014/09/29(月) 11:03:00
私もなりました。たまに疲れた時になるかな~。
自分の場合 蚊が鳴くブ~ンって音が聞こえて
寝たり 起きたりする時 あぁ~地球廻ってる~みたいなめまいして気持ち悪かった。
自分もたぶんストレスからでした。一度 ベッドから頭さえ上がらない 動かせない時焦りました。+7
-5
-
33. 匿名 2014/09/29(月) 11:03:38
社会人なりたての頃なりました。
多分ストレス性だったと思う。
部屋ではテレビも音楽も消して無音の中ぼーっとする時間を増やしたら
いつの間にか治ってました。もちろん投薬と通院もしましたが。
あれから数十年再発してません。トピ主さんも無事治るといいですね!+7
-1
-
34. 匿名 2014/09/29(月) 11:05:22
15年前になりました。目眩も伴って片耳完全に聴こえない重度で1ヶ月入院して、ステロイドと高圧酸素、末梢神経のブロック注射の治療である程度回復しました。未だに耳鳴りと高音難聴は残ってるけど、全く聴こえない状況から考えたら聴こえるって事は本当に幸せだと思ってます。
原因はわからないし、当時難病扱いでとんでもない病気になってしまったんじゃないかと思ってたけど、今は結構耳にする病気です。+7
-0
-
35. 匿名 2014/09/29(月) 11:11:10
私は空港へ戦闘機を見にいったらなりました。
病院は行きませんでしたが数日間片耳が詰まったような感じでした。
それからは空港へ行くのが怖いです…+0
-16
-
36. 匿名 2014/09/29(月) 11:20:37
私もなりました。ここ1年は落ち着いてます。
確かにイソバイドはマズイ(笑)+13
-0
-
37. 匿名 2014/09/29(月) 11:26:35
私は感音難聴です。
耳鳴りがひどいです。
同じ方いますか?
+10
-0
-
38. 匿名 2014/09/29(月) 11:28:22
私も、仕事に出ると方耳が水に潜ったみたいに、音がこもって聞こえずらいし、自分の出してる声の大きさも分かりません。
家に帰ってくると、ピタッと治ったりします。
あと、ゴーッという音もたまにしたり…(>_<)
これも難聴ですか!?
薬飲まなくても、何時間かすれば治るんですが…
誰か教えて下さい(>_<)
+3
-6
-
39. 匿名 2014/09/29(月) 11:37:29
去年と、四年前になりました。
四年前は耳鳴りとめまいでふらついて病院にいくまで、突発性難聴だとわからず、
風邪の治りが悪いから…くらいに思って市販の風邪薬を長々飲んでいたのが悪かったみたいです。
あと数日遅かったら入院だったと言われました。
飲み薬を1ヶ月半ほど続けました。
副作用もきつかった。
2回目は早めに気づいたので、10日ほどの薬で治りました。聴力もすぐに戻りました。
突発性難聴で、耳の回りの骨を切開して耳の内部の手術した人が知り合いにいて、
仕事が忙しくて受診が遅れて、悪化させたのがまずかったそうです。
+6
-0
-
40. 匿名 2014/09/29(月) 11:41:33
突発性難聴は、治療の開始が遅れると確実に後遺症が残る恐ろしい病気です
症状が出てから1週間くらいまでが勝負で、それ以降だと後遺症が出る確率が高く、
早く治療しても残ることがあります
急に聞こえなくなることもあれば、耳鳴りで聞こえにくいだけ、ということもあり人によってまちまちみたいです
私の場合はボーーーー、ゴーーーーという汽笛みたいな耳鳴りが延々と片耳だけ鳴り響く感じでした
仕事の都合や、誤診などで発覚してから五日目で治療しましたが、過敏性難聴、ストレスがたまると耳鳴りが再発するなどの後遺症が残りました・・・
耳鼻科の先生曰く、耳の症状は軽視する人が多いけれど、ひどくなってからだと治療もその分手間取るし
重病のサインの場合もあるのでおかしいと思ったら早めに診てもらってほしい、とのことです+20
-0
-
41. 匿名 2014/09/29(月) 11:44:57 ID:5Rpz1oRwC3
28さん
ありがとうございます。
何も症状がないときに病院行っても、先生は分かるのかな~(>_<)
動悸もあるのですが…
病院行った方がいいのかな。+0
-0
-
42. ヒサコ 2014/09/29(月) 11:55:14
四日前に発症しました。
今は病院でステロイド点滴治療に10日間かようようにいわれやっています。
まだ状況は変わらずこのまま聞こえにくいままだったらどうしようと不安になりますが、そんなこと考えても意味がないので我慢してがんばります!
耳はふさがった感じでずっとキーンと大音量のみみなりがしてます。これが結構つらい(T_T)
治りますように!神様~!+15
-0
-
43. 匿名 2014/09/29(月) 12:10:31
4年前に左耳が朝突然聞こえにくくなり、激しい耳鳴り
音が響く、閉塞感で低音性難聴と診断されました。
病院に行ったのが発病から一週間たっていたから、もっと、早く来ないと治りにくくなると言われましたが不味いゼリー状の薬とステロイドの飲み薬で完治するのに3ヶ月かかりました。
途中薬があわなくて薬疹も出て辛かったです。
原因はストレス。
主さんも早くよくなりますように!+3
-0
-
44. 匿名 2014/09/29(月) 12:15:14
まさに今、低音部型で治療中です。
2年前は点滴で完全になおったのですが、今回は耳鳴りが残りそうです。
私はある程度薬で治って、日常生活は問題ないのですが、突難はもっと辛いですよね。
とにかく早期治療と安静が大切な病気らしいです。
ストレスが良くないので、主様も無理せずご自愛ください。+4
-0
-
45. 匿名 2014/09/29(月) 12:18:31
なりました。突然耳に膜が張ったようなかんじで、段々自分の声も人の声も二重に聞こえて来て…発症して10日位して病院へ。左耳低音が低下してて、男性の話し声が聞こえにくい。赤ちゃんの泣き声は突き刺さるように痛く響く。で、即ステロイドの薬を貰い、しばらく通院したら治りました‼︎たまにストレスある時に調子悪くなって病院行くと、聴力低下しかけてたりするので、ビタミン剤や耳の周りの血流促進する薬⁇を飲みます。でも普通の時は健康診断も引っかからないので、気を付けていれば大丈夫ですよ‼︎+6
-0
-
46. 匿名 2014/09/29(月) 12:26:41
医療関係者です。
突発性難聴は、早期治療かどうかで予後が全然変わってきます。
発症後一週間が勝負で、一ヶ月経過してしまうと聴力回復は難しいです。
おかしいと思ったら、すぐに病院に行って下さい。+15
-0
-
47. 匿名 2014/09/29(月) 12:41:51
ある日、ある時から急に右耳に耳鳴りが起こり、翌日の朝になっても治りませんでした。
耳の異常は早めに対処しないと大変なことになる、というのを聞いたことがあるので、
すぐにネットで症状を調べました。
突発性難聴の疑いがあるとわかったので、その足で即耳鼻科に行きました。
やはり右耳の聴力が落ちており、突発性難聴でした。
初めて症状が出た翌日に受診したので、2週間ほど薬を服用しただけで完全回復しました。
2年近く経ちますが、今のところ再発はありません。
耳に異常を感じたら、すぐに病院を受診した方がいいです!
何でもなかったら「あー良かった」で済むだけのことですから。+4
-0
-
48. 匿名 2014/09/29(月) 12:43:11
10年以上も前になりました。
私の場合珍しいと言われる両耳ともです。
気づいた時には遅く、1ヶ月の入院生活をおくるも元には戻りませんでした。
今も一年に一回は定期検診を受けています。
聞こえにくいな〜と思ったらすぐに病院に行くことをお勧めします。
早めに受診すれば治りやすいそうです。
今は障害者とは認められない程度ですが、生活に支障をきたすので補聴器生活です。+2
-0
-
49. 匿名 2014/09/29(月) 13:06:19
私も急に右耳が聞こえ辛くなり、病院に行って検査したら滲出性中耳炎と言われました・・(^^;
トピズレかもだけど、昔から鼻血を出しやすかったのもあり鼻をかむのが怖くて・・。
小さい子やおじいさん・おばあさんが鼻をすすり過ぎて、耳に水や膿が溜まり難聴になるらしいです。
診察時、めっちゃ恥ずかしかったー!!!!
小さい子が周りにいる中、30歳な私、看護師さんに鼻のかみかたレクチャーされる・・(*_*)+3
-0
-
50. ヒサコ 2014/09/29(月) 13:07:49
四日前に発症しました。
今は病院でステロイド点滴治療に10日間かようようにいわれやっています。
まだ状況は変わらずこのまま聞こえにくいままだったらどうしようと不安になりますが、そんなこと考えても意味がないので我慢してがんばります!
耳はふさがった感じでずっとキーンと大音量のみみなりがしてます。これが結構つらい(T_T)
治りますように!神様~!+6
-0
-
51. 匿名 2014/09/29(月) 13:14:24
19=41 さん、
まずは受診をおすすめします。
自覚症状がなくても、聴力検査をすれば数値に現れることがあります。
私は低音性突難だったのですが、自覚症状がそれほどないときでも
検査をすると、低音域はほとんど聞こえていない状態でした。
あと、難聴・動悸という症状だと、メニエールの可能性もあるかと。+4
-1
-
52. 匿名 2014/09/29(月) 13:15:01
私も7年くらい前にすとれすからなりました。
聞こえにくいという程度だったので、仕事の忙しさもあって、受診が2週間程たってからになってしまいました。
突発性難聴は時間勝負らしく、すぐに受診しなかった私は、治りませんでした。
私の場合は、250ヘルツ〜3Kヘルツくらいの一番重要な周波数帯が聞こえなくなってしまったので、電話は右ではできません。
耳鳴りも5年程ひどく、常に右耳がノイジーでしたが、漢方で治りました。
耳鳴りが治ってからは、それ程日常生活には影響しません。
+2
-0
-
53. 匿名 2014/09/29(月) 13:20:07
年末になりましたよ。その前から胃腸炎にかかって、めまいも少しあって。
やっと治まったかな?と思ったら片耳が詰まって、耳鼻科に行ったら突発性難聴と言われて。
数日後には、ふわふわしためまいも出てきて、メニエール病になりました+0
-0
-
54. 匿名 2014/09/29(月) 13:30:43
中学のときになりました。
親が病院に連れていってくれなくて後遺症が残りました。
しかも運悪く両耳なってしまい補聴器使ってます。
色弱と弱視と病弱もあるので生きづらい…+1
-2
-
55. 匿名 2014/09/29(月) 13:33:39
突発性難聴と診断され薬で治療していました。
受診が遅かったので、一生治らないと言われ絶望していました。
その病院は遠かったので、近くの病院に変えようと思い別の病院で診てもらったところ中耳炎でした。
鼓膜切開して膿を出したらあっという間に治りました。
あのまま最初の病院に通ってたらどうなっていたか‥+4
-0
-
56. 匿名 2014/09/29(月) 13:34:20
私は23歳の時に
仕事で上手くいかなくって泣いた後だったので
耳がただ詰まった感じになっただけだと
ほぼ1週間放置してました
1週間後にはほぼ聞こえなくなっていて
慌てて病院へ…
随分回復しましたが、以来高音が聞こえませんし、常に金属音のような耳鳴りがあります。
人混みの中では人の話が聞き取れないこともあります。
直ぐ病院へ行けば治るので、皆さん不調を感じたら早めに病院へ行ってくださいね。
+4
-0
-
57. 匿名 2014/09/29(月) 13:50:36
ここ5年の間に2~3回、ストレスからなりました。
朝起きたら耳がこもっていたり、テレビの音が響いたり…。私は最初のときもすぐに病院に行きましたが、放置して我慢出来なくなってからだと薬の効きがかなり違うそうです。
なんか変!と思ったら2~3日以内に行った方がいいです。後遺症残ることもあるそうです。
私はその後癖になったのかストレスを溜めるとよくなります。
毎回聞こえにくいままになったらどうしよう…と不安になります。
でもその不安もなかなか治らない原因になるようなので、難聴になったときはなるべくストレスを少なくして、しっかり寝るように心掛けています。あとは色々な音が耳障りに感じるので片耳だけ耳栓をしたりもしていました。
ひどいとめまいを感じたりもしましたが完治しています。
完治するまで時間がかかることもありますが、きちんと薬は飲み続けてくださいね!+2
-0
-
58. 匿名 2014/09/29(月) 14:03:56
右耳が、生まれつき聴こえず
左耳が。真珠腫になったとき、近距離の会話がなりたたなかった。
手術して、回復するも
極度のストレスで突発性難聴、、、
私の場合は、ストレスが一番駄目で
帯状疱疹や、蕁麻疹、難聴はしょっちゅうでしたが
ストレス克服で今の所2年発症なしです。
個人個人違うとは思いますが、ストレス溜めないように
何も考えない時間、人と関わらない時間増やすと良いですよ+2
-2
-
59. 匿名 2014/09/29(月) 14:23:52
51さん、ありがとうございますm(__)m
大したことはないと思い込ませてきたけど、なんだか怖くなってきた…
病院行ってきます!!+1
-1
-
60. 匿名 2014/09/29(月) 14:47:07
私も昨年末患いました。ある朝起きたら両耳が聞こえにくく、仕事が繁忙期だったこともあり1週間ほど放置。どんどん聞こえにくくなり慌てて耳鼻科に行き、ステロイド剤を処方されました。
服薬5日目で突然治ったのですが、年明けまた症状がでて、余っていた薬をのんだら2日で治りました。
医師には「症状が消えたらすぐ服薬やめて。一度治ったら再発しないから。」と言われたのですが、ここ読むだけでも再発した方結構いますね。私は自分がかかるまでこんな病気があることすら知りませんでした。
+3
-0
-
61. 匿名 2014/09/29(月) 14:57:58
私も両耳なりました。ここ何年かは発症してませんが、片耳ずつ交互になったりして本当に辛かったです。仕事にも行けませんでした。その後メニエールに悪化してしまい、お医者さんから完治はないのでうまく付き合っていくしかない病気ですと言われました。今では何かストレスがかかったり、疲れていたりすると違和感を感じます。+1
-3
-
62. 匿名 2014/09/29(月) 15:23:46
ダンナが遠い山の中へ転勤が決まって
引っ越す準備をしながら
習い事の役員や地域の役員ごとの引継ぎで毎日忙しかったとき
突然大きな音が耳の中で聞こえてきて会話が出来ない状態に
総合病院で検査して、毎日点滴に通いました
聞こえなくなる場合もあると言われて泣きましたね
でも治りました。+4
-0
-
63. 匿名 2014/09/29(月) 15:29:19
早めの受診と、良い病院へ行くことを薦めます。
近所の耳鼻科では、全く症状が改善せず
大学病院へ行きました。
音楽を聴くのが趣味だったので
治らないかもしれないと思ったときは
絶望で号泣しました。
イソバイドは、味は微妙でしたが
飲んでいなかったら、治っていなかったと思います。+4
-1
-
64. 匿名 2014/09/29(月) 15:44:41
今年の夏にイジメにあったストレスから突然、
そして初めて心因性の突発性難聴になりました。
もともと、中途失聴者対象のボランティアやってたので
すぐに耳鼻科へ行かないといけないことを知っていたから失聴しなかったですが
左耳は何とか聞こえを取り戻したけど
右耳は完全に回復しないと思います。
このままだとボランティア活動にも支障がでるので
早く治らないとと焦るばかりで
いじめた主婦たちを恨む日々です。+2
-1
-
65. 匿名 2014/09/29(月) 15:55:16
片耳だけなりました。
突然というか、日に日に
低い音が機械音みたいに
こもって聞こえにくくなり、
耳鼻科でみてもらい一週間入院しました。
ほおっておくと、そのまま聴こえなくなってしまうらしいですが、なぜ皆さんは早く病院行かなかったのか疑問に思います。
経験したから言えることですが、
明らかに違和感がありますよね。
今のとのろは
再発もなく普通に暮らしてます。
+1
-4
-
66. 匿名 2014/09/29(月) 16:49:30
去年なりました。
朝起きたら左耳が、なんだか詰まってて、トンネルや、標高のたかいとこに行った感じ
唾を飲んだり、あくびをしても全然変わらず。。
周りの人に、なんか、聞きづらいんだよねーって、言ったら、
突発性難聴だったら、いけないから、はやく受診しないとっ!一週間が治療のリミットよ!と言われ受診して、治療しました。七種類くらいの錠剤を1ヶ月ぐらい飲み続けながら、経過をみながらの治療でした。
よくよく、思えば、横になっても、なんだかグルグル回ってる感覚や、ピーーンという耳なり。そして、仕事がらやまばを迎えていたので、ストレスだったんだなぁと。
1日でも、早ければ早い方が後遺症にならないはずです!+1
-1
-
67. 匿名 2014/09/29(月) 17:32:29
ステロイド点滴が間に合わず右耳が完全に失聴しました。
まっすぐ歩けない、常時耳鳴り、医者からは慣れるしかないと言われたけど5年たっても慣れません(´;ω;`)
+2
-1
-
68. 匿名 2014/09/29(月) 17:40:00
2週間以内?にステロイドを点滴しないと聴力回復は今の医療では難しいって聞きました
音を感じる有毛細胞は一度死ぬと再生しないのでは?
中途失聴や難聴は辛いですよね
STAP細胞に期待してました+3
-1
-
69. 匿名 2014/09/29(月) 17:58:45
私も去年なりました。ステロイドを飲み続けましたが聴力は戻らず、今は右耳がまったく聞こえません。
+0
-1
-
70. 匿名 2014/09/29(月) 18:02:02
慢性化からのメニエールに…+0
-1
-
71. 匿名 2014/09/29(月) 18:13:43
5年程前になりました。
ある日起きたらプールで耳に水が入った時のような聞こえにくい感じで翌日も聞こえにくいのが治らならかったので病院に行きました。突発性難聴と診断されてからステロイド点滴を3週間ほど続けておかげさまで治りましたが今も聞こえ辛い日があると再発かな?と不安になります。
+2
-1
-
72. 匿名 2014/09/29(月) 18:27:53
イソバイド(つД`)ノほんとに不味いですよね。私は右手に冷蔵庫でキンキンに冷やしたイソバイドを一気に飲む!
そして間髪入れず左手に持ったアサイー&ブルーベリージュースをこれまた一気に飲む。
この飲み方で処方された5本全て飲みましたよ。
みなさんもキンキンに冷やし、口直しを準備して頑張って!+0
-1
-
73. 。 2014/09/29(月) 18:42:28
なったことあります。
皆様は突発性難聴だと断定されましたか?
私はメニエールと突発性難聴は症状が似ていて、断定できないといわれました。
完治したので、まあいっかと今までは思っていましたが、、+1
-0
-
74. 匿名 2014/09/29(月) 19:03:00
突発性難聴って常に聞こえないものですか?
私は疲れてる時やストレスが溜まってる時によく耳の中に膜が張ってるような感じがします。
人の声は勿論、自分の声も聞こえづらいのですが、あくびしたりすると一瞬だけ治る時もあります。
あと家に帰ってくると治ったり、元気な時は普通に聞こえていたり…
ちなみに膜が張ってるような感じの時は、ふらついたり、めまいがしたりします。
ここ何年もそれの繰り返しで、でも時々なるぐらいなので、病院には行ってません。
これは突発性難聴なんでしょうか?
もしそうなら耳鼻科に行けばいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
+0
-0
-
75. 匿名 2014/09/29(月) 19:17:24
74さん、私も、同じような症状ですが、突発性難聴と診断されました。あくびをして一瞬治った感じというのは、私がにはないのですが。。
七年前、出産後、寝不足と疲れで、めまい、ふらつき、耳鳴り、耳の中の圧迫感、という順番で症状が現れました。慣れてくると、初めの耳鳴りが来ると座る様にし、さいごの圧迫感
まで数分じっとしておくようにしていました。
病院で、突発性難聴と診断され、皆さんと同じ様にお薬を飲みましたが、劇的に良くなることはありませんでしたが、七年たった今では、軽い耳鳴りと疲れた時にでる圧迫感と難聴が残っています。+1
-0
-
76. 匿名 2014/09/29(月) 20:44:38
10年前くらいに発症しました。
突発性難聴は1週間がカギと言われてるらしいですが、ヤバイなと思った時はすでに1週間すぎており、病院に行ったら嫌いなステロイド治療と言う…。(アトピー持ち)ステロイドは使いたくないので、そのまま帰りネットで調べまくったら鍼が良いとの情報を見つけて鍼治療したら治りました。個人差で数回通わないといけないと思いますがオススメです。
私が通ったとこは評判もよく、鍼の上にお灸を乗せて治療するとこだったのでダブル効果?でした。鍼師からすると難易度の高い治療だとか…。
なるべく近所で評判の良いとこを見つけましょう。+0
-0
-
77. 匿名 2014/09/29(月) 22:14:51
なりました。
2日程耳に空気が入った様な感じがしました!
さすがに変だから耳鼻科にかかった所即入院しました。
10日間の入院生活でステロイド&ビタミンの点滴しました。後遺症のニキビが辛かったです。+0
-0
-
78. 匿名 2014/09/29(月) 23:09:52
まさに今なってます。
すぐに病院へ行ってステロイドの薬を処方されましたが、2ヶ月近く経った今でも完治はしていません。まだマシにはなりましたが。
最初は低音が全然聞こえなくて外に出るのが怖かったです。でも結構なる人が多いんですよね。+1
-0
-
79. 匿名 2014/09/29(月) 23:34:27
先週に、やっと聴力戻ってきました!
突発性難聴二回目で、一週間のステロイド点滴
効果なし、今後は投薬のみで経過観察って言われて、
絶望感にうちひしがれてたんですが、私の場合、
漢方がよく効いたみたいで、あれよあれよと
一週間くらいで耳詰まりがなくなり、聴力戻って
きました。ほんとに、耳が聞こえるって素晴らしい
と思いました。今は、再発させないように疲れを
ためないように生活してます。
皆さん、難しいと思いますが頑張り過ぎずゆっくり
生活・仕事しましょう!+1
-0
-
80. 匿名 2014/09/30(火) 00:24:50
私の兄がなりました。すぐ病院にいって点滴をうけましたが聞こえなくなりました。
数年たちますが、見た目ではわからないのでたまに話しかけられたりして聞こえないと感じ悪くうけとられたりして大変だと言ってました。+1
-0
-
81. 匿名 2014/09/30(火) 03:31:11
私も10年前から左耳が聞こえにくいです。
一年前、やっと耳鼻科にいきましたが、とくに治療はありませんでした。
左耳が聞こえにくいねと言われ、治療の話はありませんでした。明日、電話で相談をしてみて治療できるのかきいてみます。+0
-0
-
82. 匿名 2014/09/30(火) 03:36:43
難聴で中耳炎ということもあるんですね。中耳炎の切開怖い(T_T)けど、聞こえにくいのもつらいですね。勇気を出してきいてみます。
+0
-0
-
83. 匿名 2014/09/30(火) 09:53:01
いつなったのか…聞こえにくいときはありましたが、飛行機にのったせいだとおもって放置しました。
現在は高音が聞こえません。電子音とか。常に耳鳴りがしています。蝉の鳴き声みたいなおと、鈴虫の鳴き声のようなおとです。
雑音があると人が喋る音は聞こえるけど、なんて言っているのかは聞き取れません…
私生活に障害はないけど、
結構、つらいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する