ガールズちゃんねる

方言の直し方

62コメント2014/10/24(金) 20:37

  • 1. 匿名 2014/09/28(日) 13:33:03 

    広島から関東に嫁いで2年が経ったのに、いまだに広島弁が直りません。
    気を付けて会話していても「ほんま」、「〜けぇ」、「〜じゃ」が出てきてしまいます。
    イントネーションも気を付けているのに、すぐに「関西(方面)の人でしょ?」と言われます。

    家以外の場所でTPOに応じて標準語を話したいのですが、長年話してきた方言を直すいい方法はないですか?
    こうすればいいよ!直ったよ!というのがあれば是非教えてください!
    方言の直し方

    +23

    -15

  • 2. 匿名 2014/09/28(日) 13:35:14 

    別に直さなくても良くない?

    +137

    -10

  • 3. 匿名 2014/09/28(日) 13:36:41 

    方言はなおさなくていいと思います!!
    他県から聞くときつく聞こえる言い方とかだけ、少し気をつけてれば大丈夫!!

    +82

    -9

  • 4. 匿名 2014/09/28(日) 13:36:43 

    時間が経てば自然に標準語になりますよ。ただし、焦った時とか同郷の人に出会うと、ポロッと出ることがあります。

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2014/09/28(日) 13:37:05 

    みんながみんな標準語じゃないし
    地方から来ている方も周りにたくさん
    いらっしゃると思いますし、
    そのままでも問題ないと思いますよ

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2014/09/28(日) 13:39:07 

    トピ主は直したいって言ってんのに、こぞって直さなくてもいいって、それアドバイスになってないやん。

    +75

    -16

  • 7. 匿名 2014/09/28(日) 13:39:15 

    私は広島から福岡に大学の関係で行きましたが、福岡の方が方言がすさまじく、私は広島弁も使いますが標準語よりなので何も言われません。笑
    友達が広島から東京に行き、方言を直そうと苦労していますが、周りの人に注意してもらっているそうですよ!
    それでハッと気付くとか。

    +13

    -6

  • 8. 匿名 2014/09/28(日) 13:41:25 

    言葉の最後に「~さ」「~じゃん」を付けとけば誤魔化せる

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2014/09/28(日) 13:41:25 

    進学のために上京して方言で話したら
    「それかわいいと思ってるの?」って
    仲が悪い女子に言われた………

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2014/09/28(日) 13:43:30 

    9


    そんなこと平気でいってくる人が
    いるってだけで関東人のイメージ下がるね

    +112

    -3

  • 11. 匿名 2014/09/28(日) 13:43:51 

    9さん
    なにそれ!性格わるっ!
    方言話す側からしたらほんと腹たちますね!!

    +107

    -1

  • 12. 匿名 2014/09/28(日) 13:44:29 

    9
    かわいいからムカついたんだよ
    ほっときな!

    +121

    -3

  • 13. 匿名 2014/09/28(日) 13:46:19 

    私も意識してたけど、まわりで方言を聞かなくなったら、自然と標準語なりました。私は東北で、今は標準語の地域で6年。
    いまだにイントネーションの違いや方言の単語出たりするけど、実家帰ったり電話しなきゃ、そこまで方言出ないですよ。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2014/09/28(日) 13:47:17 

    私の彼氏は東北出身で、現在関西に住んでいますが、大学の友達に関西弁を教えて貰ったと言っていました!
    今では東北出身って言われないと分からないぐらい関西弁で喋ってますし、実家に帰っても関西弁です!

    私は広島弁が好きなので、直さなくても全然いいと思いますけどね(*-艸・*)

    +12

    -21

  • 15. 匿名 2014/09/28(日) 13:47:56 

    女2人で旅行中、都内の電車で方言丸出しで喋ったら

    「もう~やめてよ~恥ずかしい~」

    これには参った・・・

    +41

    -3

  • 16. 匿名 2014/09/28(日) 13:48:06 


    歌手のAIだっけ、方言丸出しの人。
    出身地を愛してるんだろうなぁと思うから
    自然の流れでいいんじゃないですか?
    方言を喋ってて得した人いっぱいいますから!

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2014/09/28(日) 13:48:08 

    私も結婚して関東に来て、方言を喋らないよう気を付けました。
    方法って特に無いし、何十年も喋っていたのでなかなか抜けません。
    とにかく話し出す前に一度頭の中で文を思い浮かべ、方言って自覚はあるのでそこを徹底的に標準語に直してから口に出すようにしました。

    もちろん、間が空きすぎないよう素早く変換して喋る努力はしました。
    意識し続けたらだんだん慣れていき、方言は出なくなりましたよ!
    まぁ、地元に帰ればすぐ方言ですけどね(*^^*)

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2014/09/28(日) 13:49:43 

    普段標準語で話してても、実家の母と電話で話すと母につられて方言丸出しに。。。
    電話している時に近くにいた友人に爆笑されました( ;∀;)

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2014/09/28(日) 13:50:57 

    福岡出身なのですが標準語で喋ってても西の方の出身ですか?とよく言われます。イントネーションに気をつけて話してるつもりなのに直せてないみたいです…。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2014/09/28(日) 13:51:33 

    なかなか直らない。

    ビックリした時やとっさの言葉はやっぱり、方言が出る

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2014/09/28(日) 13:52:01 

    周りが標準語だったら自然にそっちになったなあ、、、
    でも実家に帰るとちゃんと戻る。
    周りが喋っとらんと出てこんよ。

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2014/09/28(日) 13:56:09 

    21
    名古屋の方?

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2014/09/28(日) 13:56:34 

    方言はおもしろいよね。
    直したほうがいいと思った時期もあったけど、おばちゃんの方言とかおばあちゃんの方言とか、やっぱり年取ると特にかわいいなって思う。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2014/09/28(日) 13:56:48 

    方言直して喋ってたら自分が何言ってるかわからなくなる時ある(笑)

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2014/09/28(日) 13:58:49 

    可愛らしくて羨ましく思う方言もありますが、人前では標準語で会話した方がいい様な気がします。
    方言は汚くキツイ場合もあるので、、、
    地元でも、大きな声で思いっきりな方言が聞こえてくると教養が足りない感じがして苦手です。
    何を話すのかを一度飲み込んでから口に出す癖をつけると良いのかもしれません。

    +25

    -13

  • 26. 匿名 2014/09/28(日) 13:59:51 

    東北地方に多いと思うんですが、
    「ほんとそうだよね~」という激しい同意の意味で、「だから~」と言うんです。
    これが厄介で思わず言っちゃうと、
    ほんとうに相手がびっくりして会話が止まります笑
    最初の頃は何度もやってしまいました笑

    でも毎日毎日標準語のなかにいると自然に直っていきますよ。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2014/09/28(日) 14:00:25 

    敬語なら標準語話しやすいよ
    最初はイントネーション違うかもしれないけど、標準語圏の人と話してると気付いたら治ってる
    仕事関係ではこれでオッケー

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2014/09/28(日) 14:01:03 

    私はなるべくニュースを見ていました。
    あとは、周りが標準語だといつの日か自然に標準語が話せるようになっています。
    でも、実家に帰ると自然に地元の言葉に。
    地元の言葉を喋ると落ち着くし、言葉のストレスがなくて頭が楽というかスッキリした気分になりますよね。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2014/09/28(日) 14:01:53 

    逆に標準語がすごく苦手。
    女性はカワイイと思うけど男性のはゾワゾワする。
    ムカつくこともある。
    だから同じ地方じゃなくても方言がちょこちょこ出ちゃってる人の方が好き。

    +28

    -9

  • 30. 匿名 2014/09/28(日) 14:03:49 

    方言を見下す人は
    何か自分のコンプレックスを持っている人達です。
    わたしは標準語しか知りませんが
    方言を使われる方には
    暖かみを感じます。
    方言に自信を持って頂きたいですよ。

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2014/09/28(日) 14:05:22 

    主さんの気持ち分かる笑
    でも私は方言よりイントネーションがなかなか抜けません笑

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2014/09/28(日) 14:05:54 

    毎日テレビで聞いてるのに、意識して標準語を話そうとすると難しいね。
    方言を直す必要は無いというけど、適度にその地に馴染んだ言葉を意識して選ぶほうが大事な場面もある。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2014/09/28(日) 14:07:09 

    26さん

    だから〜!よく分かります(笑)

    「だから何?」待ちが怖いですよね!
    私も東京にいる時はもう出なくなりましたが、地元に帰ると「だから〜」バンバン出ます!笑

    +16

    -3

  • 34. 匿名 2014/09/28(日) 14:07:42 

    九州出身ですが、東京に出てきた時にイントネーションの違いを指摘されました。その時は、アナウンサーやテレビに出ている人などの話し方を意識していたら、イントネーションは改善されましたよ。
    ただ、『片付ける』を『なおす』と言ってしまうなど、またに九州が出ますけど…笑

    +21

    -4

  • 35. 匿名 2014/09/28(日) 14:08:12 

    私は逆に、今年関西に引っ越してきたのですが、関西弁が移ってしまいます
    エセ関西人め!と思われたくないから気をつけてるのに、どうしてもつられる…

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2014/09/28(日) 14:13:53 

    周りの言葉が勝手に移るから、あんまり意識しないでいいと思う
    私は関西人だけど、もう地元の人間と話さないと出て来なくなっちゃった
    独り言とかは関西弁なんだけど

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2014/09/28(日) 14:14:42 

    35さん
    私は関西に引っ越して一年たちますが全くって言っていい程に関西弁が移りませんww
    人によるんでしょうね(*_*)

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2014/09/28(日) 14:15:47 

    いま京都で大学は東京にいく予定なんですが
    京都弁って疎まれがちみたいなので9さんみたいに言われないか不安です…

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2014/09/28(日) 14:17:14 

    気にしないことが一番だと思います!
    いつの間にか自然に話せるようになりますよ!
    私も2、3年は指摘されてましたけど、いつの間にか全く指摘されなくなりましたー。それはそれでさみしくもあります。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2014/09/28(日) 14:17:59 

    敬語を話すと標準語になります。

    普段の会話で相手に合わせようとするとき、気をつけることは、相手の喋り方を真似る、ですかね。

    〜だよね?と言われたら、そうだよね。と語尾を真似て返すとか。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2014/09/28(日) 14:26:41 

    38さん

    方言を

    突っ込む
    論う(あげつらう)人達は

    本人自身気が付いていない無意識層に
    コンプレックスを持っている人達です。

    八つ当たりだからネ。

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2014/09/28(日) 14:48:34 

    方言は無理して直さなくてもいいんじゃないかと思います。
    上京して10年たったので、ほぼ標準語ですが焦った時など、関西のイントネーションに戻ってしまいます。

    それより気になるのが、関西出身じゃないのに関西弁わざと使う人。

    若い女の子で使う人がいるのですが、関西では男性しか使わない語尾や言葉が混じってて、聞いていてビックリしてしまいます。

    流行ってるんでしょうか?最近SNSでもわざと関西弁使ってるの見かけます。

    さんまさんや男性芸人さんの口調と、関西の女性の話し言葉は実はかなり違うんですけどね。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2014/09/28(日) 14:57:09 


    私も経験あります!!
    東北から上京した時に、同じクラスの子が私の方言を真似て話しだして「それってわざと?やっぱり方言って真似されるとムカついたりするの~?」と言われました。
    自分に方言がないと方言を真似して話したがるみたいで、他の東京出身の子もなぜか関西弁を話していて苦笑いでした。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2014/09/28(日) 15:01:40 

    私も広島県民で、東京の専門に行ってましたが、普通に方言で喋ってましたよ。
    むしろ、東京育ちの友達が、広島弁うつったよ〜って言われてました。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2014/09/28(日) 15:03:31 

    都内に仕事で通勤していたときによく口が悪いと叱られていました、正直全くわからず学校の先生も周りもみんな同じ話し方なので何度も何度も言われて辛かった思い出があります。
    都内に近いと方言ないって思っていたみたいで、めちゃくちゃ練習しました(笑)

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2014/09/28(日) 15:32:13 

    東京に嫁いだ伯母はバリバリ、標準語。
    だんだん馴染んでくるから心配ないよ*\(^o^)/*

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2014/09/28(日) 16:34:34 

     仕事で東京に住んでいたときに 標準語で話そうとしたら逆に何を言おうとしているのかわけがわからなくなりました。

     無理するのはやめよう、と。

     何だか自分がドラマの役を演じているようで変な感じでした。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/28(日) 17:15:39 

    夜ふかしで汚い方言と言われましたが
    甲州弁     最高!!

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2014/09/28(日) 17:34:26 

    習い事とかで大勢の人と話す機会を持つ
    沢山喋ってるうちに標準語が身につくと思う
    まずは話さないと

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/28(日) 18:51:50 



    接客業とかなら方言ダメですけど
    そうじゃないならいいと思いますよ

    でもわざと方言アピールしてくる子はウザいですけど
    自然に出る方言なら全然気にならないです。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2014/09/28(日) 20:39:29 

    友人は、方言隠すために誰にでも敬語でしたよ~。
    主さんと同じく中国地方の子です。
    中国地方の方は発音もはっきりしてるし、言われるまで全く気づきませんでした。

    まぁ、私の地元(秋田)は、秋田弁敬語があるので使えない手ですが…(^-^;
    「そうです」→「んだす」みたいな。
    東北なまりは発音から特徴的だしね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2014/09/28(日) 22:56:06 

    今日の私にタイムリーなトピ!
    アジア大会がアズア大会に…
    あっ、てなりました 。ふとした時に出てきてしまいます。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2014/09/28(日) 23:42:06 

    生まれも育ちも東京だから、方言可愛くていいなぁって思うけどなぁ。
    この前、レジの女の子が軽いミスをして焦ったときに、標準語から訛り言葉に変わって、恥ずかしそうにしてたんだけど、すっごく可愛かった!

    ただ、SNSとかメールは標準語にして欲しいな。親戚の関西人のメールが関西弁なんだけど、たまに方言の意味がわからないし、方言を文章にされるとなんか変な感じがしちゃう。

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2014/09/29(月) 01:11:19 

    田舎から出てきた頃は
    会う人みんなに必ずと言っていいほど
    なまってるね〜と言われてたのに
    いつの間にか自然になまりがぬけて
    今では全然言われなくなって
    少し寂しく感じてしまいます(´・_・`)

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2014/09/29(月) 01:31:45 

    方言大キライ!何言ってるかわからないし。
    今日も電車の中で関西弁?聞こえてきて、すごく耳触りで車両変えたもん。
    方言しゃべりたいなら東京来ないでよ!

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2014/09/29(月) 06:45:50 

    チラホラとエセ関西弁の事書かれてるけど、関西でなくても ○○やろ ○○やん って使う地域もあるし
    イントネーションが独特な地域も勿論ある。
    ざわちんみたいな明らかなエセは勿論キモいけど、そういう地域もあるってわかってほしいな

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2014/09/29(月) 07:08:57 

    方言は恥ずかしくない!!貴方の一部!!直さなきゃいけないもんじゃない!!
    通じないレベルのディープな方言なんて,若い人は使わないし。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2014/09/29(月) 09:44:02 

    直したい。
    笑われるから恥ずかしい。
    でも自分のイントネーションと標準のイントネーションの違いがわからない・・・
    自分が普通と思って生きてきたわけだし。。。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/29(月) 11:20:34 

    西の方のは「かわいい」で通るけど、茨城、栃木のアクセントは本当に笑われるからなぁ。
    しかも、直らないし。
    無口になるしかないです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2014/09/29(月) 11:26:20 

    京都弁はかわいらしいけど、大阪弁は直した方がいいね
    九州地方の方言も意外に良かった

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2014/10/11(土) 18:35:53 

    方言喋りたいなら東京くるなって人いますが、生まれてからずっと耳にして口に出す言葉ってそう簡単には抜けませんよ?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2014/10/24(金) 20:37:16 

    愛媛とか広島の方言て普通にしゃべっても関西の人?って聞かれる。あれ、なんでなん? よーわからん( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード