-
1. 匿名 2014/09/27(土) 23:04:48
今まさに運動会シーズンですね。
高層化する人間ピラミッド、私は危険なのでやめた方がいいと思っています。
まだ子供は幼稚園ですが小学生になってからのことが心配です。
皆さんは賛成ですか?反対ですか?+236
-63
-
2. 匿名 2014/09/27(土) 23:05:54
必要か不要かで言ったら必要ないよね+736
-41
-
3. 匿名 2014/09/27(土) 23:06:29
達成できたらそれなりに得るものがあるのは分かるけど、リスクが大きすぎると思う。+595
-25
-
4. 匿名 2014/09/27(土) 23:06:51
必要ない。+384
-32
-
5. 匿名 2014/09/27(土) 23:07:30
失敗してケガをしたときのこと考えると怖いよね+480
-19
-
6. 匿名 2014/09/27(土) 23:07:46
高層化するなら鍛えた人達で無いと
万が一の時 大きな怪我に繋がるから・・・+399
-13
-
7. 匿名 2014/09/27(土) 23:08:27
こういうのって、生徒より先生が熱く盛り上がってやらせたがる学校あるよね。。。+621
-17
-
8. 匿名 2014/09/27(土) 23:08:30
200kgもの負荷がかかるらしいです。
そんな危険なこと、させる必要がないと思います。
組体操 高さ7m、1人の生徒に200kg超の負荷 10段・11段…それでも巨大化▽組体操リスク(3)(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp人間ピラミッド11段の場合、最大負荷は4.2人分に達する。中2男子で205kg、高2男子で256kgの重量である。土台の生徒は四つん這いになり、この状況を耐え忍ぶ。「教育」とはいったい何なのだろうか。
+430
-10
-
9. 匿名 2014/09/27(土) 23:08:38
だったら3重の搭とかもいらなくなっちゃうよね+172
-19
-
10. 匿名 2014/09/27(土) 23:08:41
むやみに高層化する必要はない
万が一事故が起きた時責任取りきれるのと思う+267
-5
-
11. 匿名 2014/09/27(土) 23:09:05
10段ってこれ?怖そう!
+410
-38
-
12. 匿名 2014/09/27(土) 23:09:05
小学6年生のときあったなぁー
私は主役のタワーじゃなく、まわりにいるその他大勢のひとりだったけどw
二人一組で逆立ちみたいなのして、タワーを飾るみたいな。笑+227
-4
-
13. 匿名 2014/09/27(土) 23:09:26
普通の中学生がやる必要のないものだと思う。
達成感なら他のことでも感じることができるはず。
+296
-11
-
14. 匿名 2014/09/27(土) 23:09:36
見せ場の一つとしてはいいかもしれないけど、
ギネスの記録更新じゃあるまいし、どこまで高くするかというのは疑問に思う。+285
-5
-
15. 匿名 2014/09/27(土) 23:09:48
組体操自体いらない気がする
喜んでるのは大人だけ+378
-32
-
16. 匿名 2014/09/27(土) 23:10:03
組体操自体いらないよね。+223
-34
-
17. 匿名 2014/09/27(土) 23:10:28
+237
-10
-
18. 匿名 2014/09/27(土) 23:10:32
ピラミッドじゃなくて、俵くらいが良いと思う。
+389
-12
-
19. 匿名 2014/09/27(土) 23:10:36
やったことあるけど、ヒザ痛いし苦しいし何でやらなきゃいけないの?と思った。
人間ピラミッドやる意味って何?+464
-8
-
20. 匿名 2014/09/27(土) 23:10:54
必要ないかもしれないけど 達成感はあるし 見てる方も楽しいと思う+48
-105
-
21. 匿名 2014/09/27(土) 23:10:57
必要かと聞かれると必要ではないと思うけど
少なくとも自分が小学生時代にこういうのやって、ちゃんと出来た時の嬉しさは覚えてる。+224
-65
-
22. 匿名 2014/09/27(土) 23:10:59
必要ない。
運動会で組み体操やらされたけど
本当に嫌だった。
+275
-17
-
23. 匿名 2014/09/27(土) 23:11:02
一番下になると辛いよね…
身体が大きいってだけで、
力強いとか、体力があるとは
限らないのに。
前日とかに運動場のある程度の
石とか取り除くけど、
やっぱり本番になると石が
手のひらや膝にめり込んでくるんだよ~。+435
-10
-
24. 匿名 2014/09/27(土) 23:11:37
>10段ピラミッドの生みの親であり、大学院で「人間ピラミッド」について研究した吉野義郎教諭による巨大化の意義を紹介。“高い目標を目指すことで生徒が得られる達成感”を強調し、危険であるとの指摘には“スポーツには怪我がつきもの”だと一蹴した。
“高い目標を目指すことで生徒が得られる達成感”はもっと安全な手段でも得られると思う。
10段ピラミッドである必要はない。+255
-14
-
25. 匿名 2014/09/27(土) 23:11:41
組体操、私は好きだったのですが、
嫌いだった人が多いのですね…。+142
-41
-
26. 匿名 2014/09/27(土) 23:11:54
皆で一つの目標に向かって力をあらせて努力する事は素晴らしいし、達成感を得る経験も大事。
でもそれは4段くらいのピラミッドでも出来ると思う。
後遺症が残るほどの大怪我をした事例があるなら見直すべき。+253
-7
-
27. 匿名 2014/09/27(土) 23:11:56
事故も起きるだろうし、自分ちの子が1番上にならないと不満垂らす親も出てくるから無くていあ。+56
-6
-
28. 匿名 2014/09/27(土) 23:12:04
10段を指導した先生が電話インタビューか何かで「この10段は私が成功させたんですけど」とか言ってて、は⁈って思った。
お前の自己満のために危険なことさせられた子供がかわいそう。
+409
-8
-
30. 匿名 2014/09/27(土) 23:12:15
必要ない。もしそれで転んだらモンスターなんたら樣の思うツボ。+43
-12
-
31. 匿名 2014/09/27(土) 23:12:40
+227
-5
-
32. 匿名 2014/09/27(土) 23:12:46
私の学校では学年全員でピラミッドしましたよ。
1組30人程のクラスが6組だったので180人…?くらいでした。
私は下の方だったので苦しかったです。+110
-3
-
33. 匿名 2014/09/27(土) 23:12:54
迫力はあって、みる分には良いけど…
自分の子供が…ってなると話は別。
+125
-9
-
34. 匿名 2014/09/27(土) 23:13:28
達成感とか言ったって、結局生徒より先生たちの方が達成感感じてるよね+180
-7
-
35. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:04
三段か四段くらいで。
必要ないけど、練習とか結構楽しかった気がする。+123
-11
-
36. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:28
横に教師が待機してるけど、どこをどう守るつもりなんだろうか+155
-4
-
37. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:37
友人の子供が中学校の体育祭で落ちて骨折しました。
必要ないと思います。
それと授業の柔道もいらないと思います。
柔道の死亡率はダントツに高いそうです。
死亡じゃなくても半身不随等。
受け身もきちんと習える時間も無いだろうし。
体育の授業で亡くなるなんてとんでもない。
必要無しです。+395
-17
-
39. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:41
実際に先生はしないから、生徒には偉そうにやれ!成功させろ!なんて言えちゃうんだよ+163
-10
-
40. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:41
小学生の頃やったけど
毎年必ず誰かかが
骨折してて、結局本番に
出れなくて可哀想だった+173
-5
-
41. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:43
私、背が高いからいつも一番下だったから、重かった。膝がジャリで痛いのなんの。
それでも六段だったかな。
10段って、膝の皿が割れちゃうレベルだよ。
崩れたら上も怖いし、真ん中も揉みくちゃで怖いし、ホント辞めた方がいいと思う。+242
-6
-
42. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:44
授業として何の意味あるか全くわからない
根性論や精神論とか本当に勘弁+161
-6
-
43. 匿名 2014/09/27(土) 23:14:51
ピラミッドに変わる演技はいくらでもあると思う。完成したときの達成感はあるんだろうけどさ。ケガしたら元も子もないし、取り返しのつかない事になるのもね・・
あと、これって見てるほうより、やってる本人達のが盛り上がる演技だよね。見ててすごいとは思うけど、できあがりが想像できちゃうし、ケガしないかハラハラするし。ワクワクはしないかも。
+25
-14
-
44. 匿名 2014/09/27(土) 23:15:07
うちの学校は3段か4段だった、今日の運動会。
たおれた時のために、先生がまわりに待機して。
+63
-2
-
45. 匿名 2014/09/27(土) 23:15:38
一番下の段を担当してました。
そんなに段は高くはなかったけとかなり重くて負荷のかかる肩が凄く痛かったです。
安全面から考えて無くしてもいいと思います。
+97
-6
-
46. 匿名 2014/09/27(土) 23:15:45
今日子供の運動会で一番上に登り立ち上がった子供が背中から落ちて、ヒィーッ‼︎と思った瞬間、後ろにいた教頭先生がキャッチ。
その後怖かったであろうその子はもう一度登り感動しました‼︎
感動するのは大人だけなのかは分からないけど、私は毎年感動をもらってます。+32
-96
-
47. 匿名 2014/09/27(土) 23:16:28
必要ない
適度な高さってのがあるわけで、高さを競うものではない+95
-7
-
48. 匿名 2014/09/27(土) 23:17:32
私、小学生のころ、背が高くて一番下になってたんだけどさ。
ちょっと砂利っぽい砂が膝に食い込んで痛いのよ。
一番下の人たちは、上に乗っかってくる人たちの分の体重をかけて膝の痛みにも耐えなきゃいけなかったから、ピラミッド、本当にいやだった。
膝のサポーターがあるわけもなし、ジャージ履いてるわけでもなし。
廃止でいいよ、本当に。+215
-5
-
49. 匿名 2014/09/27(土) 23:17:41
2、3段までだったらまだいい。
+69
-6
-
50. 匿名 2014/09/27(土) 23:17:44
前にもピラミッドトピ立ったよね。
その時終わった後に親が涙を流すのは成功して嬉しい涙じゃなく無事に終わった事に安堵しての涙だって書き込みがあってすごく納得した覚えがある。+128
-3
-
51. 匿名 2014/09/27(土) 23:18:02
そんなこと言ったら何も出来ない+14
-40
-
52. 匿名 2014/09/27(土) 23:18:23
ピラミッドが必要ないんじゃなくて、ピラミッドの「高層化」が必要ないと思う。なんでも0か100かで決め過ぎ。
+101
-4
-
53. あさん 2014/09/27(土) 23:18:30 ID:vWXDujWf25
あ、ごめん。
高層化は不要。組体操は必要。+53
-11
-
54. 匿名 2014/09/27(土) 23:18:44
必要か不要かっていったら、私は不要です。
結束力とか仲間意識なんかは養われるかもしれない。
下の子は支えなきゃ、上の子は下の子の為にも成功させなきゃ。って。
でも、他にも結束力を高める競技はいくらでもある。
綱引きでも、玉入れでもいいんじゃないかな?
VTRの教師は専門家なのか分からないけど、教師の自己満足のような気がした。
私が成功させましたよ〜どやっ!みたいな。
10段って凄いんだろうけど、これに対抗して11段とか挑戦する学校が出てきそう。
必ず事故が起きない競技ではないし、やめたほうがよいと思う。
一人が軽い気持ちでふざけたりしたら総崩れでしょ。ありえない話じゃない。+68
-6
-
55. 匿名 2014/09/27(土) 23:18:56
小学校の教師をやってますが、近隣の学校で事故もあったのでうちの学校では組体操は禁止になっています。
その代わりに高学年はマスゲームのような集団演技をしたり、ソーラン節をしたりしていますが、保護者から物足りないという声もあります。+61
-5
-
56. 匿名 2014/09/27(土) 23:19:15
今日ちょうど子どもの運動会で組み体操があった。さすがに10段ではなかったけど一所懸命な姿に感動したよ。先生の方が熱いのはたしかだけど(^_^;)+12
-21
-
57. 匿名 2014/09/27(土) 23:19:28
前に似たトピにも書いたけど、組体操ってもっと安全性が高い技でも種類が沢山ある。
高層ピラミッドって組むのに時間がかかるから、全体の流れがどうしても途切れてしまう。無事成功した時の見栄えだけは良いけど、それだけのものだと思う。
リスクの低い技をうまく組み合わせて、音楽や衣装、小道具を取り入れれば、安全かつ素晴らしい表現競技になりうる。それに、そういう工夫を児童や生徒があれこれ考えて話し合って決めるのも教育のうち。
運動会にスリルは不要。+61
-5
-
58. 匿名 2014/09/27(土) 23:19:59
私は昔、練習で落っこちて病院行きになったので嫌い
筋ちがえただけですんでラッキーだったけど、結局本番出れてないし+45
-2
-
59. 匿名 2014/09/27(土) 23:20:40
これリアルタイムで見てたけど、
子どもたちが協力し合ったり、
いい面もあるけど、
誰かが亡くなったりしたら
遅いから強制的にする必要ないと思う。
ましてや
10段とか何が起こるかわからないよ+64
-1
-
60. 匿名 2014/09/27(土) 23:20:43
どこかの国と宗教がやらせているのでしょう?+14
-9
-
61. あさん 2014/09/27(土) 23:21:59 ID:vWXDujWf25
57
スリルは必要だと思います。
成功と失敗の両方が目の前に見えるギリギリの状況を踏ん張って乗り切ったときの達成感は何物にもかえることができません。+2
-46
-
62. 匿名 2014/09/27(土) 23:23:12
いらない
中学の時やらされたけど
チビなのに体重あるから男子の上乗った時の皆の辛そうな顔がトラウマ
やりたい人だけでやってればいい+43
-2
-
63. 匿名 2014/09/27(土) 23:24:15
我が子が「下手すりゃ死ぬかもしれないこと」をしてるのを見てどう喜べと?+87
-4
-
64. 匿名 2014/09/27(土) 23:24:32
同級生で、上から落ちて、肋骨にヒビいったこがいた!
過呼吸なっててしんどそうでしたし、危険ですよね...+50
-1
-
65. 匿名 2014/09/27(土) 23:24:51
人間ピラミッドって、完成して、最後は崩れる感じで終了じゃなかったっけ?
騎馬戦ですら騎馬の子は重たいのに…。
ピラミッドの下の子の負担、上の子の恐怖心、
何より年1回の運動会で大怪我するかもしれないってリスク
どれをとっても必要性がわからない。
簡単な振り付けでも、みんなの息が合わないとダメ!ってダンスをしてた学校は
見てる方も、学生も盛り上がったよ!+48
-1
-
66. 匿名 2014/09/27(土) 23:24:55
達成感っていうけどさ、やってる方はあんまり感じなかったよ。
てっぺん以外は人の背中しか見てないから。
それに協調性については、まったく実感できなかった。
じっと耐えて人の背中を見てるだけで個人競技と変わらない。
みんなで長縄跳びやった方がいいんじゃない?+67
-4
-
67. 匿名 2014/09/27(土) 23:25:54
早く終わってくれって思ってる生徒も少なくないよ+52
-3
-
68. 匿名 2014/09/27(土) 23:26:38
私が中学生だった頃、組み立て体操のタワーで怪我や死亡事故があって、全国各地でタワー演技が中止された。うちの中学校も三段タワーはあったけど、代表の男子数名だけの演技になった。ピラミッドも危険性がずっと前から言われてたのに、何で最近になってまた高くなったんだろう?高ければいいってもんじゃないよね。+78
-1
-
69. 匿名 2014/09/27(土) 23:26:57
背は高かったけど細かったので一番上の段でした。
高所恐怖症だったので一番上は怖かったけど
当時から下の段の人のほうが遥かに大変だと思ってたので、
恐怖心は打ち消してさっさとポーズ決めて終わらせようと頑張ってた記憶がある。
+15
-1
-
70. 匿名 2014/09/27(土) 23:27:07
組体操は見ている人には面白いかもしれないけど、
やっている方は何も見えないから苦しいだけだよね。
事故も多いし、組体操を運動会に採用してるのは日本ぐらいらしい。
ヨーロッパのお祭りでやっているところもあるけど、それは大人の有志がやってるから、任意だし、強制とは違う。
下の方になって誰かが崩れたら骨折で済まない場合もあるし、早くやめた方がいいよ。
何かと軍隊方式なのが気になるわ。+50
-4
-
71. 匿名 2014/09/27(土) 23:28:22
もうやめようよ、組体操 - ニューヨーク駐在生活ありのまま - 海外赴任・留学・出張ならJCMの「海外いろは」www.faminet.co.jpもうやめようよ、組体操:ニューヨーク駐在生活ありのまま。海外赴任の総合情報サイトです。出発までの準備、現地での生活、子供の教育、日本への帰国まで掲載中。海外留学・海外出張の情報も掲載しています。
+15
-3
-
72. 匿名 2014/09/27(土) 23:29:30
まず先生たちで手本を見せてくださいと言いたい+80
-5
-
73. 匿名 2014/09/27(土) 23:29:36
崩れた時に腕骨折した男子がいた。体育祭の最中に救急車で運ばれて大騒動だったよ。
3年生でバドミントン部。秋の大会出られなくなってかわいそうだった。
翌年から人間ピラミッドやらなくなりました。+67
-1
-
74. 匿名 2014/09/27(土) 23:31:27
俵崩しいらない!
あれこそ危ないだけじゃない?+21
-1
-
75. 匿名 2014/09/27(土) 23:34:29
体操習ってて、難しい技をほとんど私がやってたので正直組み体操大好きだった。
でも組み体操のサボテンって技の難しいバージョン(上の子が相手の肩に足がかかるように逆立ちして下の土台が担ぎあげる)を先生とやったら頭から思いっきり落とされたよ。
練習中に落ちて骨折した女の子がいたから一瞬パニック。
そしたら先生(と言う名のばばあ)に「私じゃないわよ。あなたが悪いのよ」って言われた。めっちゃむかついた。
今思うとよく怪我しなかったなぁ。見てた別の生徒の親が先生に注意してた。
友達とやるのは正直楽しいけど大人が土台でも失敗するのかと思った。+35
-2
-
76. 匿名 2014/09/27(土) 23:35:35
一年生息子の小学校の運動会で、五六年生が10段ピラミッドやってて涙が出るぐらい感動したなー。
でも痛そうな顔してる子が多かったし、中には落ちて怪我してしまった子もいたから、あまり高いピラミッドはやらないで欲しいな。
親としては心配です。+20
-7
-
77. 匿名 2014/09/27(土) 23:37:22
必要ない。
これさえすればみんな感動すると、安易に子供達にピラミッドを強要する
教師の姿勢が疑問だし、非常に危険。
むしろ、禁止にすべきだとすら思う。+69
-5
-
78. 匿名 2014/09/27(土) 23:37:30
自分の子がやることになったら嫌だな。
一番下段とか。
これって、学校やPTAに話をあげたら、
止めにならないの?+46
-2
-
79. 匿名 2014/09/27(土) 23:39:41
小学校の時は3段とか4段だったから、怪我をする子はいなかったです。
それでも、一番下は体力のない私にはキツかった記憶があります。
危険だからといってピラミッドを完全に禁止するのはちょっと違う気がしますけど、3段とか4段くらいなら
いいんじゃないでしょうかね。
巨大化は普通の学校では必要ないしリスクが高すぎると思います。
+18
-6
-
80. 匿名 2014/09/27(土) 23:40:00
ピラミッドなんか作らなくても、全員でぴちっと揃って、
タイミングもぴったりと同じにして、手や足の高さもそろえて体操する、
それだけでも、練習はものすごく大変だし、見てて感動する。
正直言って、そっちのほうが指導が大変だよ。
ピラミッドなんて子供達ががんばってるだけで、教師は楽。廃止にすべき。+52
-6
-
81. 匿名 2014/09/27(土) 23:40:57
私小学6年生の時にやった!
とっても大変だったけど、達成感あって
楽しかったよ!!
楽しいと思う人もいれば、辛いと思う人もいるよね…(´・_・`)+12
-24
-
82. 匿名 2014/09/27(土) 23:41:31
昨日息子の中学校の運動会だったけど、リレーなどはあるけれど、危険という理由で、騎馬戦や棒倒し、組体操などはありません。
代わりに、騎馬を作って上に乗った子が投げ縄で的を当てたり、ムカデ競争、台風の目みたいなチームを組んで早さを競うものになっています。
なんだか物足りなかったなぁ。+10
-32
-
83. 匿名 2014/09/27(土) 23:43:44
組み体操自体嫌い
私身長高い方だったからいつも1番下で手や膝に石食い込むし、上にチビデブ乗ったときは折れると思った!身長もだけど、体重も考えてほしかった!
側転とかサボテンとか、2.3人ずつ難しい技に挑戦するのはいいけど、上に積む必要ない!
それより、他の競技に順位つけて、争ったほうがいいと思う!+44
-5
-
84. 匿名 2014/09/27(土) 23:43:56
18の画像の一番下の段の右の子、何もしてない…+7
-7
-
85. 匿名 2014/09/27(土) 23:46:39
>83
どの競技も子供ががんばってるのに、何が物足りないの?
運動会に何を求めてるの?スリル?親としてどうかとおもうよ。+43
-4
-
86. 匿名 2014/09/27(土) 23:48:03
私は中学生ですが、今年組体操をしました!
フィナーレは7段ピラミッドでした!!
そして私は、1番か2番目に体重がかかるところでした。登るのにも時間がかかるし、降りるのにも時間がかかるので、下はほんとうにきつかったです。
練習でも、失敗ばかりで崩れたときは怖かったです。
軽い怪我をした人もいた気がします。
先生にやめるか、と聞かれたときほとんどがやりたい!と言いました。わたしもです。
本番、みんなで頑張れ!頑張れ!って励ましあい、ピラミッドの周りに入る友達もあと少し!などと励ましてくれ成功しました!!
本当にやれてよかったなと思います。高層でなくてもやりがいはあるおもいますが、やはり高いほどやりきったときの感動は大きいと思います。
しかし、こう思えるのも成功したからで、失敗して怪我をし、後遺症が残ったりする可能性もあるので無理にやる必要はないとおもいます。組体操は最高学年がすると思うので、それまでに先生方が運動能力をみて技を決めて成功させることが大切だとおもいます。
長々と失礼しました。+22
-21
-
87. 匿名 2014/09/27(土) 23:48:19
毎年、運動会のラストを飾っているけれど、我が子ではなくても、見ている親はドキドキです。
本当に、リスク高すぎ。バランスくずした子は、トラウマになるよ。誰も怪我した子の責任は取れないんだから、高層化はやめて欲しい。+34
-2
-
88. 匿名 2014/09/27(土) 23:50:03
体力ないのに、背が高いってだけで一番下やらされて、みんなが積み上がっていく中、背中がどんどん重くなっていくのを顔真っ赤にして踏ん張って、プルプルしながら息止めて耐えるだけ。
クラス中、だーれも達成感なんて求めてやってなかったけど。
義務感だけ。+52
-2
-
89. 匿名 2014/09/27(土) 23:51:45
82
見てる側が物足りないって。。。
他の競技でお子さんたち、精一杯頑張ってるんじゃないの?
あんたを満足させるために、リスク冒してまで組体操やんなきゃなんないの?+60
-3
-
90. 匿名 2014/09/28(日) 00:01:41
85
83ですが、まだ学生で親じゃないです。
やってる側の視点です。前はクラスごとにに分かれてリレーや騎馬戦で点とりあって優勝決めてたのにそれがなくなって、競技があまり盛り上がらない。+3
-10
-
91. 匿名 2014/09/28(日) 00:01:54
我が子は小柄なので全て一番上担当です。
ハードな演技内容だったので、練習が始まってから本番が終わるまで、毎日気が気じゃありませんでした。
何かあったらどこをケガしようと、とにかく頭をかばう様にと再三言い聞かせていました。
本番を見終わった時は無事に終わった安堵感だけで、正直感動を味わう余裕はありませんでしたね。+24
-4
-
92. 匿名 2014/09/28(日) 00:02:20
危ないから正直やめてほしい
でもそんなこと言ったらモンペ扱いだし
学校にキッズケータイ持って行くのとかもありにして欲しいし
福島のお米使うなって保護者が何人も集まって訴えたら集団モンペ迷惑扱い
何だかんだ言って学校に対して不安感多いし
何でもモンペ認定するのやめて欲しい
私みたいな気弱な人は何も言えない
怪我させて学校は責任取れるの?+36
-13
-
93. 匿名 2014/09/28(日) 00:03:50
背の高い人間にとって最も憂鬱な体育の種目がこの組体操である
確実に土台だから目立てなくてつまらん+31
-3
-
94. 匿名 2014/09/28(日) 00:06:19
83,93さん
多分、85さんは82さんのことを書きたかったんじゃないかと思う・・・。
+10
-3
-
95. 匿名 2014/09/28(日) 00:07:10
じゃあ、生徒でやりたいって人がいたら一番下になればいいよ。
体型関係なくね。
結局、上の方だからいいやとか思って、「達成感がうんぬん」言ってる人が多そう。
これだけ「一番下はつらい」って声があるんだからやめればいいんだよ。+41
-3
-
96. 匿名 2014/09/28(日) 00:09:08
ピラミッド以外に感動できることはいくらでもある。+24
-2
-
97. 匿名 2014/09/28(日) 00:10:06
92
モンスターティーチャーって言葉作っちゃおうか。
保護者に物を言わせないような雰囲気で、子ども達に何かを強制させる先生。
感動や絆という言葉を巧みに使うケース多し。+39
-8
-
98. 匿名 2014/09/28(日) 00:11:53
92みたいな親に育てられなくてよかった。+7
-15
-
99. 匿名 2014/09/28(日) 00:11:57
84
一番右下の子は、恐らく何か理由があって、形だけ参加してるんだと思いますよ。
怪我とか、障害とか、普段一緒に体育をしていない個別級とか。うちはいつもそんな感じの参加が数人います。+9
-3
-
100. 匿名 2014/09/28(日) 00:12:17
必要か必要じゃないか言い始めたら、そんなの運動会自体必要かどうかわからんわ。+13
-4
-
101. 匿名 2014/09/28(日) 00:13:37
まさに今日娘の高校の体育祭で見てきました。
低いタワーの所でも、一番下の子達はバレーで使う膝当てをしてたのに
11さんとか18さんの写真は足に何もカバーして無いのにびっくり
うちは一番高い7段のタワーの所は下に体操のマットが敷いてあったけど
それでも土台部分の子達は足辛そうだったです+7
-3
-
102. 匿名 2014/09/28(日) 00:14:09
どうでもいいところでリスクをとって
必要なところでリスクを取らない
アホでしょうか+26
-2
-
103. 匿名 2014/09/28(日) 00:15:37
サボテンで十分+6
-2
-
104. 匿名 2014/09/28(日) 00:17:32
1番右下の子
全く必要ない(笑)+22
-8
-
105. 匿名 2014/09/28(日) 00:18:13
高齢化する人間ピラミッドはヤバいだろ+10
-2
-
106. 匿名 2014/09/28(日) 00:18:50
ある程度の高さならいいんじゃない
緊張感と達成感は教育に必要+4
-11
-
107. 匿名 2014/09/28(日) 00:20:28
必要ないよ。何の為にやるの?先生の自己満足なんじゃない?
あと創作ダンスも意味不明w
+27
-4
-
108. 匿名 2014/09/28(日) 00:24:25
104
先生が、
えーと、お前は…あ、あれだよ?スフィンクス的な?
お前にしか任せられない大事な役なんだぞ?
…軽く傷つくよね+10
-6
-
109. 匿名 2014/09/28(日) 00:25:26
小学校の職員なので、組体操練習の時期は、職員総出でお手伝いに入ります。
一番下の子が涙目で耐えてるのに、崩れたとき上の子に責められたり、犯人探しになったり、殺伐としてます。
先生方も、「ぐだぐだして!やめるのか!?」と、拒否出来ない空気で怒鳴り、やります!と言わせます。
最近中止する学校が増えてますよね...と言ってみましたが、「子供達がやりたいと言ってますからね」だと。
楽しんでるのは、運動神経抜群で小柄だから痛い思いしない子だけ。
それなのに、感動したとか、ないと物足りないとか、自分の子の気持ちをちゃんと聞いてあげてるのか疑問です。+68
-6
-
110. 匿名 2014/09/28(日) 00:25:45
小さい子にスポットがあたる少ない競技なのに…+2
-26
-
111. あさん 2014/09/28(日) 00:27:04 ID:vWXDujWf25
102
必要なところのリスクって何?+7
-3
-
112. 匿名 2014/09/28(日) 00:30:13
98
92さん、別に当たり前のことしか言ってないよね?+5
-6
-
113. 匿名 2014/09/28(日) 00:30:59
11
高すぎ!やらせる先生馬鹿じゃないの?落ちたらシャレになんないじゃん…+21
-1
-
114. 匿名 2014/09/28(日) 00:34:16
ちびでいつも一番てっぺんでした。
下で耐える大変さはわからないですが、ぐらつく不安定なタワーで立ち上がる怖さも半端なかったです。
怪我してる子もいたし、高すぎるのは反対です。
+27
-4
-
115. 匿名 2014/09/28(日) 00:34:34
先生達が周りに立ってって、落ちたら受け止められるとでも思ってるのかwww無理でしょww+31
-3
-
116. 匿名 2014/09/28(日) 00:35:15
運動会自体怪我の危険性あるし
やりたくない子多いからやらない方がいいよ+9
-7
-
117. 匿名 2014/09/28(日) 00:39:23
意味の分からない理不尽な事に耐える授業の一環なのでしょうか
社会の縮図を表現してるのでしょうか
先生やお年寄りを喜ばせるためでしょうか+26
-2
-
118. 匿名 2014/09/28(日) 00:44:02
綱引きなんか縄切れて腕が切断されたりしてるのにまだやってるよね+9
-4
-
119. 匿名 2014/09/28(日) 00:46:15
失敗しても保護者に薄っぺらい「今後このような事故のないようになんたらかんたら」みたいな紙一枚届けて誰も責任取らないんでしょ?不運な事故で片付けるんでしょ?
それで一年後に何事もなかったように同じことやらせるっていうね。
てか私が覚えてるのは痛いという記憶と汗で下の人の背中がツルツル滑るといういやな記憶ばかり。
達成感?それってめんどくさいことが終わってよかったーっていうだけだよね。+21
-3
-
120. 匿名 2014/09/28(日) 00:47:08
118
調べたけど
おバカな中国人がロープ肩と腕にグルグル巻にしたからでしょ
普通にやってれば切断されない「俺の手が! なくなった!」綱引きで手が切断された男性 – ガジェット通信getnews.jpガジェット通信は、ネットで起きたさまざまな出来事や最新ガジェット情報をやわらかく伝えるニュースサイト。生放送番組も絶賛放送中です。
+10
-5
-
121. 匿名 2014/09/28(日) 00:48:24
幼女の美少女コンテストと一緒。
大事なのは子供の都合じゃなくて大人の都合。
大人が見てて楽しけりゃいいんだよ。
実際擁護してるコメントは「私は良いと思う」ってのばっかりでしょ
私が良ければ怪我しようが後遺症残ろうがどうでもいいんだよ+25
-2
-
122. 匿名 2014/09/28(日) 00:49:51
昔サッカーの授業中に相手と激しくぶつかっちゃって骨折したことあるけど
特に誰のせいというわけでもなく不慮の事故だったんで
うちの親は先生はもちろん相手の親にも子にも気にしないでって言って回ってたが…
今の親は文句言いまくりそうだね
特に92の人とか、なんでこんな危険なスポーツやらせたんだ。とか言いそう+10
-17
-
123. 匿名 2014/09/28(日) 00:51:22
>122
サッカーと組み体操を一緒にして論ずるなんて、モンスターな書き込みだね。+34
-4
-
124. 匿名 2014/09/28(日) 00:53:54
120
縄が切れると縄が弾けて大怪我するよ
もちろん縄が古くないとそんな事は起きないけど
学校がちゃんと管理してるかは…+8
-3
-
125. 匿名 2014/09/28(日) 00:54:54
123
怪我の発生率がどれくらい違うのか調べたことある?+15
-1
-
126. 匿名 2014/09/28(日) 00:54:58
ピラミッドよりこれのほうが怖かったです……+50
-2
-
127. 匿名 2014/09/28(日) 00:57:13
20年後の運動会とかどうなってるんだろね?
走ってるときに転んだら怪我するから辞めさせろ!とか言って何の競技も無くなりそう(笑)+14
-21
-
128. 匿名 2014/09/28(日) 00:58:48
自分のときは下にマットひいてた気がしたけど、普通はひかないのか+3
-1
-
129. 匿名 2014/09/28(日) 00:59:24
ピラミッドの危険さを理解せず、ひとりで一生懸命的外れな書き込みをしている人がいるね。+27
-5
-
130. 匿名 2014/09/28(日) 01:00:39
怪我した段階で親がなだれ込んでくるから次回から禁止になる
これを繰り返せば競技は減ってくだろうねw+22
-3
-
131. 匿名 2014/09/28(日) 01:06:29
まあ、生徒がやるかやらないか選択できるならいいんじゃないの
小さいころからやりたくない事はやらなくていい環境が良いかは分かんないけど+16
-3
-
132. 匿名 2014/09/28(日) 01:07:24
サッカーは楽しい人も多いし何かの役に立つかもしれないよね
で、組体操は?+20
-3
-
133. 匿名 2014/09/28(日) 01:08:20
昼間はみなさん、圧倒的に反対派がおおいですね。
夜中すぎはまともな人の書き込みが少なくなるのですね。
+6
-13
-
134. 匿名 2014/09/28(日) 01:09:21
何のためにやるんだろう、とは思ってた。
2日経てば忘れるような競技で一生の怪我を負ったひと可哀想。+43
-1
-
135. 匿名 2014/09/28(日) 01:09:28
上の子はバランスとるの難しくてしんどいかもしれないけどやっぱり目立つし、達成感あるんだろうけど
下の子は重いし、地面痛いし、ぐらつくなってチビ言われて達成感もないまず、顔見えない。
+24
-2
-
136. 匿名 2014/09/28(日) 01:12:04
成功したら上の子のおかげ。
失敗したら下の子が悪い。
って感じだったなー
+48
-3
-
137. 匿名 2014/09/28(日) 01:13:18
104
多分人数が合わなかっただけでしょ笑
+9
-1
-
138. 匿名 2014/09/28(日) 01:25:55
私が組体操したときは、みんな背格好が同じ子が揃ってて、不安定な技は無理してやらなかったよ。
先生は体力や体格を考慮すべきだとは思う。
なんでも親が抗議するのはおかしいけど、気がつかなくて鈍臭い先生もいるから、文句言いたい気持ちもわからないでもない。+10
-1
-
139. 匿名 2014/09/28(日) 01:35:01
いらない。
友人は一番下の真ん中で崩れる時に肋骨を骨折した。
私は一番上だったので、崩れる瞬間、皆の勢いで前に飛んでしまい、思い切り顎を地面に打ち付けて病院に運ばれた。
すごく辛かった。怖くて夢にも見た。
先生方とPTAのエゴだと思う。
ほんとに辛かったからもうやめてあげて欲しい。+43
-2
-
140. 匿名 2014/09/28(日) 01:35:06
中学の時、一番上の子が落ちて、救急車来たよ。
腕の骨折だった。
本当に危ないからやめた方がいい。+33
-2
-
141. 匿名 2014/09/28(日) 01:39:42
危なっかしいことが成功して感動?
運動会での感動ってそういうことじゃないでしょ+24
-2
-
142. 匿名 2014/09/28(日) 01:40:06
136
それそれ...( ̄▽ ̄;)
そうなんだよ~~~+6
-2
-
143. 匿名 2014/09/28(日) 01:54:03
こどもの運動会終わりました。やりました、ピラミッド。毎年のように怪我人が出て本番に見学の子がいますよ。今年は骨折した子がいます。去年は頭から落ちて救急車で運ばれた子がいたし、なんのためにやるのか分かりません。
教師たちは感動の涙ですが、子供たちと、親のさめた雰囲気、かなりの温度差でした。
親としては、教師の評価のために無理矢理やってるようにしか見えないし
感動も正直しないし、やっと、おわってくれた!怪我なくてよかった、ってほっとしてます。+32
-3
-
144. 匿名 2014/09/28(日) 01:56:58
超絶つまらん
ダンスのが全然マシだ+27
-1
-
145. 匿名 2014/09/28(日) 01:57:25
うちの子達の小学校も、
高層人間ピラミッドやってました。
しかも一番上からひとりが
飛び降りるって言うモノで見ていて
ハラハラしました。
うちの子は背が中位なので
真ん中らへんですが足が痛くて
泣いてる子も居たそうです。
先生は、やたら意気込んでいました(*_*;
東京の小学校です。+25
-3
-
146. 匿名 2014/09/28(日) 02:01:12
145です。
飛び降りる時は後ろ向きで
ふわ〜っと落ちていました。
一応、下に数人受け止める役割の
子供達が、いますが失敗してるチーム?が
2組いて心配になりました。+11
-1
-
147. あさん 2014/09/28(日) 02:21:07 ID:vWXDujWf25
132
小中のサッカーなんて、デブや地味な人がディフェンスでクラスの中心的な人がオフェンスの格差スポーツだろ(笑)
で、サッカーで役に立つけど組体操で役に立たないことって何?
サッカーで役に立つなら組体操だって役に立つことあると思うけどな〜。+1
-21
-
148. あさん 2014/09/28(日) 02:24:55 ID:vWXDujWf25
140
実体験です。
器械体操で骨を折った人がいました。
サッカーで骨を折った人がいました。
柔道で障害が出た人がいました。
バスケで骨を折った人がいました。
バレーで骨を折った人がいました。
組体操では怪我人はいませんでした。
+3
-25
-
149. あさん 2014/09/28(日) 02:27:14 ID:vWXDujWf25
141
いや、そういう感動もあるでしょ(笑)+3
-14
-
150. 匿名 2014/09/28(日) 02:27:56
自分は小学校で組体操したけど感動とかはあまりないな.
医療関係の職業について、成長期の骨に負担がかかる組体操をする意味がわからない。危険だし。+26
-2
-
151. 匿名 2014/09/28(日) 02:29:59
無くした方が良い理由はいくらでも思いつくけど無くさない方がいい理由は一つも思い浮かばない+31
-3
-
152. あさん 2014/09/28(日) 02:36:23 ID:vWXDujWf25
151
想像力が無いのでは?+3
-24
-
153. 匿名 2014/09/28(日) 03:06:12
あさん
偏屈な書き込みは、またあなた...
独身ならそこまで何回も執着しなくてよくない?
+16
-3
-
154. あさん 2014/09/28(日) 03:42:00 ID:vWXDujWf25
153
私、組体操だけはゆずれません!!+1
-21
-
155. 匿名 2014/09/28(日) 03:59:41
学校にクレームは来ないの?
来てるなら普通やらないよね。
怪我人出てもやりたい人いるなら
その人たちだけでやれって感じだし、
ほとんどが教師の自己満じゃん。
だったら教師だけでやれよって思う(笑)+33
-2
-
156. 匿名 2014/09/28(日) 04:17:00
明らかに危険なんだから教師にも反対する人いるはずなんだけどな
多分老害教師が、若い教師の意見無視してるんだろう
一体感が~なんて言って、軍隊じゃないんだからw+29
-3
-
157. 匿名 2014/09/28(日) 04:18:25
組み体操なんてまだあるんですね。
近ごろの何でもかんでもリスク回避の教育現場にしては随分攻めてますね。
個人的には子供達の団結力や達成感に結びつくなら応援したいところですが、このご時世では難しいのでしょうね。+3
-10
-
158. 匿名 2014/09/28(日) 04:28:19
三段ぐらいが良いんじゃないかなと思う+11
-1
-
159. 匿名 2014/09/28(日) 04:54:23
うちの子含め数人崩れ落ちました
上の子がふらつき始めバランス崩してあっという間に
先生周りにいたけど、崩れ落ちてくる子どもと先生の数がどうしたって合わない
だから、助けられたのは一番上のみ、あとはうちの子含め数人は、地面にドカッと落ちました
子ども達の苦しそうな痛みにたえてる歪んだ顔忘れません
タワーや高層ピラミッドは必要ないと思います
実際先生は子どもの数より少ないんだから、助けられませんよ+33
-1
-
160. 匿名 2014/09/28(日) 05:15:17
68
うちの周りもいつからか組み立て体操廃止されてきてたのが、なぜかここ数年10段?高いピラミッドで復活してるんですよね(>_<)
死亡事故のことなど薄れてきて復活したのでしょうけど怖いです+17
-1
-
161. 匿名 2014/09/28(日) 05:59:30
もう10年ちょっと前だけど組体やダンスもやったことあるけど楽しかったよ
ピラミッドは10段は高すぎだけど適度なら良いんじゃないかな
私が行ってた学校では文化祭もなくて1学年で4クラスぐらいの学校だったんだけど女子も男子も不満言う人は居なかったけどそんな学校は少ないんだろうな+6
-10
-
162. 匿名 2014/09/28(日) 05:59:30
高層化を高齢化って読んで
そりゃ危ない!と思った+8
-1
-
163. 匿名 2014/09/28(日) 06:03:07
不必要!
教師達の虚栄心・功名心だけ+20
-3
-
164. 匿名 2014/09/28(日) 06:04:59
おいっ、日教組!
こういう厄介な問題は無視か?+15
-4
-
165. 匿名 2014/09/28(日) 06:11:57
普段は権威を笠にきているが万一、不幸な事故が発生しても教師達は逃げ回るだろう。
教師とは、そういう屑の集まりである。+13
-4
-
166. 匿名 2014/09/28(日) 06:21:41
小学校の時の組立体操が原因でひどい肩こりになってしまいました。中学の時には病院に行って手術かもと言われたくらいです。骨折とかよりはマシだけど、あれから25年、36歳になった今でも冬になるとガッチガチに固まってツライ(>_<)一生の付き合いです(>_<)+19
-3
-
167. 匿名 2014/09/28(日) 06:34:38
ママ友でママカーストの順番で出し物としてすれば…+8
-6
-
168. 匿名 2014/09/28(日) 06:37:31
私、痩せっぽちで体力も力も全然無いのに、
背が高いから一番下にされて凄くキツかった
当時は崩れたら皆に迷惑をかけちゃう、と思って耐えてたけど
今思えば死ぬわ……逆に小柄で臆病な子が一番上にされてて可愛そうだったな+20
-1
-
169. 匿名 2014/09/28(日) 06:58:07
ぬるいことばっかやってたって、
役に立たない人間が育つ
って考え方の人間だけど
要は教育的効果と危険度のバランスだからね
10段ってのは、指導側にもかなりの知識とスキルが必要だと思う
安易に挑戦したがる風潮は危機感を感じる+3
-9
-
170. 匿名 2014/09/28(日) 07:04:49
これウチの学校でも昨日六年生がやってた!
確かに見てる方は感動するかもだけど、落ちないかヒヤヒヤしながら見てた。
下は固い地面。もし落ちて打ち所悪かったりしたら。
崩れて下の子供が下敷きになったら。
確かにリスク高すぎ。
自分の子供だったら、心配でしょうがないとおもう
廃止するべき。
他にも沢山演技はあるはず!+19
-2
-
171. 匿名 2014/09/28(日) 07:06:27
圧迫されて死人が出たらようやく規制がかかり中止になると思う。
+18
-2
-
172. 匿名 2014/09/28(日) 07:11:42
夏の高校野球と同じで死人がでなければ馬鹿教師達は目が覚めないだろう。+20
-2
-
173. 匿名 2014/09/28(日) 07:42:12
組体操のてっぺんから落ちて骨折したことあります。下の人がバランスを崩し、もう1人のてっぺんだった友達と一番下まで落ちて病院にすぐ運ばれました。友達は頭から落ちて意識を失ったので大騒ぎになりました(幸い無事でした)。負荷がかかる下の人だけでなく、高いところから落ちるリスクのある上の人も危険だと思います。+17
-2
-
174. 匿名 2014/09/28(日) 07:44:49
必要なし!
写真見る限り下の子とかすごい苦しそう
達成感より早く終われって思ってるだろうな。自分も下やったのでわかります。+20
-1
-
175. 匿名 2014/09/28(日) 07:46:58
うちは昨日運動会で組体操はあったけど、ピラミッドは無かったよ。それでも充分楽しめたし、子供たちもやり切った後は良い顔してたけどな。ひやひやしながら見たりするより、よっぽどいいよ。+18
-1
-
176. 匿名 2014/09/28(日) 08:08:40
小学校時代は一番背が高かったから一番下の真ん中やらされて重くてきついなーって思ってたけど、上の子は土台?がしっかりしてないとバランス保つのが大変だし落ちる恐怖とかもあるんだよな。
まだ子ども居ないけど、自分の子どもにはこういうのやって欲しくない。+14
-1
-
177. 匿名 2014/09/28(日) 08:09:07
私も小6の時、7段でしたがピラミッドやりました!
始めて完成したときは、やっぱり達成感はすごく感じられました。
ですが、安全面を考えるといくら補助の先生方が付いているとしても怖いですよね…
最高学年としていい種目だとは思いますが、必要以上に高さを増やすのはやっぱり危ないです(´・_・`)+7
-1
-
178. 匿名 2014/09/28(日) 08:25:08
タワーマンションの近くに住んでいるけど
高層化はいらないです
棒倒しとか、騎馬戦のような闘争心を煽るような種目も廃止すべきです
マラソンも心臓に負担がかかりこれで心不全になっても
健康保険が負担するから医療費削減の必要性から法で規制してほしい
+3
-14
-
179. 匿名 2014/09/28(日) 08:45:24
小学6年生の時、危険だからという理由で騎馬戦をムカデ競争に変更させらせた。
前の年はやってたのに…。
騎馬戦やりたかったので、大人の都合にイラついた。
子供にどうか聞いてみるってのも大事だと思うんだけど。+8
-9
-
180. 匿名 2014/09/28(日) 08:49:14
危ないからいらない+13
-2
-
181. 匿名 2014/09/28(日) 08:50:28
昔、学校で組体操で、一番上に無理やりに乗せられて、バランスを崩して落ちて足の指を骨折したことがあります。+10
-1
-
182. 匿名 2014/09/28(日) 08:53:39
子供たちが自主的に「やりたい!」というのであれば、やらせてあげてみるのも良いと思う。
やりたい!という意思がある子だけで、ちゃんと危険性を勉強したり無理しないように順を追って練習していってやり遂げたら、その子たちにはとっても良い想い出になるし。
でも、「運動会だからやりましょう」みたいな感じでやらされるのは無駄だし危険だし嫌かな。+11
-3
-
183. 匿名 2014/09/28(日) 09:24:04
10段はやめたほうがいいと思うけど、私は組体操あってもいいと思うなー。
楽しかったし、完成したときの父兄の拍手が嬉しかった。
下の子には膝当てさせたほうがいいと思うけど+7
-8
-
184. 匿名 2014/09/28(日) 09:27:38
組み体操賛成っていう親の子供だけ組み体操すればいい。
10段でもなんでも好きなだけ組んでください。
人が足りないなら、組み体操賛成の教員と親も参加すればいい。感動も大きいんじゃない?
危険だからやりたくないというまっとうな考えの親子にとって、一緒にやらされるのは迷惑。+25
-2
-
185. 匿名 2014/09/28(日) 09:28:57
下の人の肩に立つやつで落ちて骨折したの思い出した(笑)
裸足めっちゃ痛いし+8
-1
-
186. 匿名 2014/09/28(日) 09:30:07
なんかもうこのトピキモい+2
-9
-
187. 匿名 2014/09/28(日) 09:38:01
娘が体が小さいからって騎馬戦の騎手にさせられたりしてたなあ…
本人は高所恐怖症で嫌だ嫌だと言っていたけど、結局みんなの勢いに流され…
当日は男女別々で競うのかと思えば、男の子とも対等に競い合い、顔引っかかれたあ(´・_・`)とほっぺにミミズ腫れできててなんだかなあと思いました。
下になるほうも大変だよ。
万が一倒れたりして打ち所悪かったらどうするの。
心配ですよね(´・_・`)+9
-1
-
188. 匿名 2014/09/28(日) 09:39:21
小6の最後の運動会、
組体操で上から落ちて骨折して、
どの競技にも出られなかった子がいた。
けが人をだしてまで、組体操を続ける必要はないと思う。+18
-1
-
189. 匿名 2014/09/28(日) 09:42:09
子供を、減らそうとしているか大きなダメージ与えようとしているとしか思えない。+15
-2
-
190. 匿名 2014/09/28(日) 09:45:50
私は小学生の時身長は高かったですが体重が軽かったので全て上に立っていましたが、、、
みなさんの所は身長高ければ下だったのですか?+5
-4
-
191. 匿名 2014/09/28(日) 09:48:21
うちの子供の学校
小学校は、四段
中学は男子のみだけれど、七段
練習中は落ちたり
一番下の子が動けなくなったり
骨折もありましたよ
しまいには、ドクターヘリまで来る始末
なんとなく、死人が出ないとやめられない
みたいな、風潮になっている
息子は小さいから今年初めての体育祭で
てっぺんだった
実際の体育祭で見たら、上手く出来ての感動より
怪我しないか、事故はないかと
心臓の鼓動が激しくて
過呼吸気味になった…
あと二年同じ思いするのかと思うと
見に行けないと思う+22
-1
-
192. 匿名 2014/09/28(日) 09:49:54
4~5段ぐらいならいいんじゃないの?+3
-6
-
193. 匿名 2014/09/28(日) 09:53:19
中3の時に練習で男子が2人程骨折してた!
受験で大事な時なのに可哀想だったなー
利き手が折れてたらどうすんだ!+18
-1
-
194. 匿名 2014/09/28(日) 10:03:09
組体操について激論ってww そこまで組体操に固執する意味がわからん。単なる運動会の一競技に過ぎないのに。+4
-9
-
195. 匿名 2014/09/28(日) 10:09:35
178
そもそも運動会自体が赤組、白組で勝敗を決めるものだからね。点をつけられ順位をつける時点で、闘争心は生まれるでしょ。もしかして、かけっこも仲良く手を繋いでゴール派の人ですか? そんなんになったら運動会という形のお遊戯を見ているようですね。+3
-12
-
196. 匿名 2014/09/28(日) 10:11:36
今は「組体操」っていうんですね、私は小学生の頃は「組み立て体操」と言われてました。
練習の時に失敗したら日教組バリバリのマジキチ老婆教師に「何をしてるんですかっっっっっっっ」とビンタされました。+10
-4
-
197. 匿名 2014/09/28(日) 10:14:53
でもピラミッドがあるかないかじゃ、組体操の見栄えは結構変わるよね。+1
-12
-
198. 匿名 2014/09/28(日) 10:27:56
やってる最中に鼻血でて、先生に言おうとしたら、もうみんなが私の上に乗ってたから、言えなくて、鼻も押さえられなくて、友達の体操服にびしゃーしたからやめてほしい+9
-1
-
199. 匿名 2014/09/28(日) 10:34:20
じゃあ、騎馬戦はどう?
私は騎馬戦もいらないと思ってる。騎馬戦は女子はなくて、男子だけだったけど、ただの殴り合いになってきたりするから危険。+6
-3
-
200. 匿名 2014/09/28(日) 10:36:41
こんな議論を企画するのがバカ!
ピラミッドやった事ある小学生が知ったら傷つくし、教養のないバカ親が見ると、また学校に圧力がかかる。
ホントこーゆう下世話な企画、いい加減やめろ。
テレビが子を持つ親をおかしくしてる。+3
-14
-
201. 匿名 2014/09/28(日) 10:38:09
日本の体育ってキツイことを乗り越えて
強くなろう!!って部分あるよね。
昔からの柔道剣道とか武士道みたいに
強くあれ!みたいなことが残ってるからだと
思うけど。
特に日本は男子は強くたくましく
痛いことでも我慢して乗り越えてこそ
かっこいいんだ!って風潮が強すぎる
多様化してるのに一つの人格にまとめるのは
かわいそう+21
-2
-
202. 匿名 2014/09/28(日) 10:38:34
私、一番下の段の担当だったから達成感なんて皆無だったけど。+25
-1
-
203. 匿名 2014/09/28(日) 10:39:21
199
それって、殴りあいを許してる学校が良くないんじゃ? かけっこだって前を走る子を引っ張ったりしたら、超危険だよね。でもしちゃいけない事っていうルールがあって、安全にかけっこ出来てるわけで、騎馬戦でも危険行為は禁止っていうのを徹底すればいいと思う。+7
-1
-
204. 匿名 2014/09/28(日) 10:41:35
自らは 手を汚さない。
それが日教組!+16
-3
-
205. 匿名 2014/09/28(日) 11:08:51
私は子どもがまだ2歳だからわからなかったけど、
子どもの安全より達成感だ!なんて言う先生
まだいるんだね。
モンペがこれだけ多いんだから、
子どもに何かあったらクレームくるの
予想できるだろうに。
私が校長なら低い組体操のみ、か
ダンスにする。
「高い組体操じゃなきゃ感動しない」なんて
言う親がいたら
「じゃああなたの子供を一番うえにしますよ、
大怪我してもいいんですか」
と言えばいい。
「高い組体操こそ素晴らしい」という学校に、
こんなこと言ったらモンペ認定されるのか。+18
-1
-
206. 匿名 2014/09/28(日) 11:09:03
別にここで熱く議論しても何も変わらないけどね(^ω^)
時間ムダだよな…+3
-11
-
207. 匿名 2014/09/28(日) 11:22:49
206
私は205だけど、意味ない議論かもしれないけど
私は役に立った。
PTAなんてダルイ、って思ってたけど
多少は参加して、先生方と良い関係を築いて、
こちらの要望も聞いてもらえるように
うまくコミュニケーション取っていこう、と
思ったよ。+12
-4
-
208. 匿名 2014/09/28(日) 11:32:21
世の中、安全が重要視されている時代なのに、
学校ではこんな危険なことをいまだにやっていて、時代遅れだと思います。
万が一落ちた時のハード対策もないし(下に先生が待機していたって、100%キャッチできる保証ないし)、
死者やけが人が出るかもしれないことをわざわざ教育現場でやる必要ない。
もし、どうしてもやるなら、万全な対策をするべきです。
こういう現場を監視したりチェックする機能があればよいのですが・・・。
学校って、安全面で外部機関がチェックすることってあまりありませんよね?
少なくとも昔はなかったですが、今はどうなんでしょう。
企業では、危険を伴う現場では定期的に第三者からのチェックを受けて常に安全性向上に努めています。
事故を防ぐための当たり前のことだと思う。
+18
-1
-
209. 匿名 2014/09/28(日) 11:32:32
背が高いってだけで体力もないのに土台にさせられる人の大変さをわかってほしい+23
-1
-
210. 匿名 2014/09/28(日) 11:35:31
いまのおやって
なんでもだめだめだね。
しないと成長できないこともあるのに+6
-15
-
211. 匿名 2014/09/28(日) 11:57:09
210です
高さは求める必要なし+8
-3
-
212. 匿名 2014/09/28(日) 12:16:42
そもそも体育の授業って謎。今日はマラソン、明日はサッカー、次は水泳……。いろいろやるのも大事だけどしっかり基礎体力つけるなら、毎朝一キロでも走らせて、選択授業で個人の希望する種目でもやらせりゃいーのに。運動会なんて教員の自己満足だわ。+10
-2
-
213. 匿名 2014/09/28(日) 12:17:18
本当組体操いらない。
私は体力がなくて運動音痴なのに背が高いという理由でサボテンの下の段をさせられた。
上の段は背が低い子だったけど落っことしそうで怖かった。+16
-1
-
214. 匿名 2014/09/28(日) 12:21:15
1番下は膝サポーター欲しい。本当痛いから。+18
-1
-
215. 匿名 2014/09/28(日) 12:21:15
ガリガリなのに下にされちゃう背の高い子。
明らかにその子より体重重いデブなのにチビってだけで上な子。
小さくて軽いというだけで恐いのにてっぺんにされちゃう子。
そのせいで練習で怪我して運動会欠席もあり得る。しかも大体組体するのは最終学年だから、小学校最後の運動会。
下の痛みもしらないくせに、ちゃんと支えろよ!っていう上のチビ。
ピラミッドだと、正面の子はいいけど、中の方で全く頑張りを気づいてもらえない子もいる。
なんでも平等って言うつもりはないけど、こうやって書いて見ると、あんまりいいことないね。+20
-1
-
216. 匿名 2014/09/28(日) 12:22:46
あんなもん、脳みそ筋肉の先生の自己満足だと思う。
背が高いから必ず一番下でした。
均等に乗ってくれないと背中に骨ばった膝小僧が食い込んでめちゃくちゃ痛かった。
やってる側にすれば早く全部乗れよ。モタモタするな!しか思わなかった。
10段なんてあり得ない。下手に崩れて、首の上に友達の体重がかかったら脊髄損傷すると思う。
言ったら悪いけど体育祭なんて、たかが体育祭なんだよね。
子供の身体に後遺症が残るかもしれない出し物なんて、なぜやるの?
テレビの出し物じゃないんだよ。
生徒に危険が伴う事は避けるのが本当の教育者だと思うし、生徒も危険を感じたら校長先生か
PTAに言った方がいいよ。
達成感なんて、勉強でも音楽でも美術でも文化祭でも得られる。
お願いだから、生徒に無理強いしないでと思います。
+21
-1
-
217. 匿名 2014/09/28(日) 12:34:15
体育は大嫌いだった私。
最近ダイエットのためジムに通い、学生以来、走ったり、筋トレしたり、バランスボールなどしてます。
ジムは体育と比べ驚くほど楽しい。体力も日に日に付いてるのが実感する。ジムのトレーナーも、無理やりさせないし、体育会系じゃないし、スパルタみたいなことさせない。
例えば、腹筋。前回10回できたから次は12回、その次は15回、って徐々に回数増やすから辛くない。ジムは体力は人それぞれだからその人に合った運動をさせる。だから続く。
体育は体力のあるなし関係なく問答無用で全員に同じことさせる。例えば腹筋20回とか、校庭10周とか。だから嫌い。+14
-0
-
218. 匿名 2014/09/28(日) 12:56:24
そもそも運動会とかいらん
学校によるけど暑い中炎天下で子供ら走らせたりして挙げ句に熱中症で倒れる子続出
そんな中でこんな訳わからないピラミッドって…
感動よりもなによりも運動会中は無事に終わるかしか心配しかないわ
命に関わること無理してやり遂げて良かったね感動したパチパチーって
教師のエゴでしかない
+21
-3
-
219. 匿名 2014/09/28(日) 12:59:37
今の子供は、弱いんですね。情けない (´・_・`)+5
-17
-
220. 匿名 2014/09/28(日) 13:03:05
チビを馬鹿にしている人がいるけど、下がグラグラで不安定なのに、高さ数メートルにもなるのに早く登れと怒られるのも辛いですよ。
下で支えてくれている人を全面的に信用しなくてはならない。
早くしなければならない焦り。
ものすごい恐怖心。
体の痛みじゃない別のものと戦わなければなりません。+7
-3
-
221. 匿名 2014/09/28(日) 13:05:05
希望者だけでやればいいよ。
捻挫したり骨折したりで、いいこと無いもん。
捻挫とか骨折って一生響くものだからね。+20
-2
-
222. 匿名 2014/09/28(日) 13:11:30
210
あなたは人の事を言う前に漢字の勉強をしましょう。+6
-3
-
223. 匿名 2014/09/28(日) 13:23:44
私が小学生のときは最下層の友人が肋骨骨折しました。
それに、あれ達成感は半端ないけど最下層はまじで骨グリグリだし登る人だってあんな安定感ないところに登るの、ほんと怖いと思います
だから、やるのなら段数減らすべきだと。+14
-1
-
224. 匿名 2014/09/28(日) 13:38:25
やりたいなら、先生の出し物としてすればいいのに。
+23
-3
-
225. 匿名 2014/09/28(日) 13:46:45
私、昨日運動会でした。
ピラミッドといっても4段でした
私は上から2段目でしたけど怖かったです。
一応一番上もやりましたけど一番上がもっと怖いです+8
-2
-
226. 匿名 2014/09/28(日) 13:52:27
組み体操で怪我人が出たって話、ここだけでかなりの数が報告されてるね。
筋トレやダイエットなどしてない素人がサーカスまがいのことやっても怪我するのは当たり前でしょ。
+14
-2
-
227. 匿名 2014/09/28(日) 13:59:01
218さん
運動会辞めさせるのも
親のエゴだと思います
子どもは運動会
楽しみにしてますよ。+4
-9
-
228. 匿名 2014/09/28(日) 14:06:40
私は身長はたかいけど、小さい頃から体力がなくて。
周りから集中力がない!もっと頑張れ!
って言われてきた。
ピラミッドも土台やったけど、体力ないからすぐ疲れるしバランスを、崩しやすかった。
明らかに私が原因だったので、周りから疎まれて辛かった。。。
励ましてくれる子もいたけどね。
(体力つけるために剣道をならってた。指導者が優しい先生で、運動が苦手な私に合わせて指導してくれたので続けられた)
そのあと診断されたんだけど、私、軽い低筋張だった。
筋肉がつきにくく体を支えるのが苦手、同じポーズをしているのが普通の人より大変バランスを取るのが難しい。などの症状がある。
わたしの場合、個人的な理由から失敗が多く、辛い思い出になってるけど、凄くピラミッドの練習はプレッシャーだったな。
個人的には苦手だけど、体育は好きだった。
リレーとか、足は遅いけど、皆応援してくれたし。
それだけ周りの生徒も失敗されると練習が増えるの嫌だったんだと思うよ。+2
-2
-
229. 匿名 2014/09/28(日) 14:09:09
一学年一クラス全員で20人でよかったとはじめて思ったwwwww+2
-3
-
230. 匿名 2014/09/28(日) 14:13:43
聞き手骨折したら受験にフリになる。
今は一学期に運動会やる学校が増えてるとはいえ、
怪我したら日常生活も大変になるし、下手したら入院だってあり得る。
他の競技にない危険さがある。
協調性に関してはダンスや揃ってる行進の方で十分よ。
そんなにピラミッドやタワーに拘るのなら先生がやればいい。+6
-1
-
231. 匿名 2014/09/28(日) 14:14:46
高層化してるのか。知らなかった。上でも下でもキツイね。
やってもいいけど4~5段でいいんじゃないの?+7
-1
-
232. 匿名 2014/09/28(日) 14:26:40
でも、危険だから怪我するからじゃ何も
できなくないです?
できたときの達成感とか仲間で助け合うって
こういうところから生まれたりするとおもう+5
-16
-
233. 匿名 2014/09/28(日) 14:32:33
運動会を無くすまではしなくていいけど、怪我につながりやすい競技はやめるべき。+5
-2
-
234. 匿名 2014/09/28(日) 14:34:37
もし子供が生まれて10から11段のピラミッドやれとかいわれたら運動会とその準備期間は休ませるよ。
昔、タイヤ取りという競技で目が失明しかけて大変だったから。
勉強好きだったから病院のため授業出れないのがほんとにつらかったし
片目だけでも不安で仕方なかった。
怪我がつきものだと言うなら、スポーツできる子にあわせてのカリキュラムやめてほしいなと思う。
できない子を引っ張りあげようともしない、精神論だけ。
体育の宿題出してくれる先生いたけど
今思うと簡単な筋トレメインでほんとに私たちのこと考えてくれたんだなって、ありがたく思う。+10
-2
-
235. 匿名 2014/09/28(日) 14:36:42
体育以外でも仲間との連帯くらい感じられるよ。こういう体育教育の中からは錦織君は生まれないよね。バスケ部の主将が自殺した事件思い出したよ。キツイことさせて鍛えるなんてワタミの社長みたいな発想。+11
-2
-
236. 匿名 2014/09/28(日) 14:37:25
怪我を起こさないためにルールがあるのがスポーツなんだけど、
ルールがわからないままの指導、危険性を考慮しない指導になってないか
それが今回の問題なんだと思うよ。+5
-1
-
237. 匿名 2014/09/28(日) 14:50:01
組体操 高さ7m、1人の生徒に200kg超の負荷 10段・11段…それでも巨大化▽組体操リスク(3)(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp人間ピラミッド11段の場合、最大負荷は4.2人分に達する。中2男子で205kg、高2男子で256kgの重量である。土台の生徒は四つん這いになり、この状況を耐え忍ぶ。「教育」とはいったい何なのだろうか。
小学生9段の場合で最大負荷は3.1人分、6年生男子で119kg、女子で121kgらしいけど
10段11段賛成派は121kg以上も耐えられるんだーすごいなー(棒
指導可能範囲が7段までってのもそれなりのリスク管理しての結果だと思わないのかな?
たかが数段の差?人間の重さがが人間にかかるんだぞ、軽く見ないほうがいいよ+8
-1
-
238. 匿名 2014/09/28(日) 15:06:22
この時期だけ張り切る教師がいたなぁ
運動会の練習、ピラミッドとかやたらマイクでうるさく怒鳴る。練習で足を骨折する子がいたけど、やる気がないから怪我するんだとか意味不明。
何の為にするのかわかんないね。要らないよ。+17
-1
-
239. 匿名 2014/09/28(日) 15:09:18
いつから競うものになったんだよ。
子供を育てるためのものでしょ。
きびしくすればいいってもんじゃないけど、
なんでも危ないからと親の思考で規制かけてくのは
違うと思う。
+5
-4
-
240. 匿名 2014/09/28(日) 15:12:19
高さ7mって、建物の3階くらいの高さだよね?
そんなところから落ちたら、怪我するに決まってるし
下段の子に当たったら、当たったほうもすごい衝撃。
一生治らない障害を負うかもしれない・・・
こんなこと子供にさせて、教育者としてどうなのでしょう?
人間扱いしてない感じがするし、倫理的に問題なのでは?
+14
-1
-
241. 匿名 2014/09/28(日) 15:15:00
一人の生徒に200㎏とか・・まだ小学生なのに、拷問みたい。
大人でも無理。+11
-2
-
242. 匿名 2014/09/28(日) 15:48:29
組み体操はやったことないけど、ムカデ競争で怪我(ただの擦り傷)したのに誰も気遣ってくれずレース続行。
全員のためなら個人の犠牲を強いるこういうスポーツ大嫌い。+6
-1
-
243. 匿名 2014/09/28(日) 15:53:20
チビだったので上層段でした。
練習中落下して泣いた記憶が…。
付き添いの先生が受け止めてくれたけどすごく痛かった。
幸い擦り傷とアザ位で済んだけど
もし打ち所が悪かったら…と考えたら鳥肌。
だけど運動会本番で成功したときの
達成感は忘れられないな。
メリット、デメリットがあって難しいですね。+3
-2
-
244. 匿名 2014/09/28(日) 16:07:30
うちの子達もやってたけど擦り傷程度ならあったけど
大怪我した子はいなかったし、聞いたこともなかったよ。
運動会に必要かどうか?って聞かれたら
特別必要ってわけでもないけど
子供達はすごくがんばってる。
そして当日きちんとできた時のあの誇らしげな顔。
すごく達成感があるんだろうと思う。+1
-9
-
245. 匿名 2014/09/28(日) 16:11:47
万一の怪我の責任は誰が取るのかな?
今の時代、責任問題からんでほとんどのスポーツは安全な無難なほうに向かってるのに。+5
-1
-
246. 匿名 2014/09/28(日) 16:29:52
昨日、幼稚園の運動会があって年長児は組体操やったけど終わった後、組体操は大変だったけど大好きなパパとママが見ているから一番頑張ったって帰りに子供達がみんな言ってるの聞いて涙が出たよ。
意味がないわけはないと思うけど、高層化する必要はないよね。+5
-2
-
247. 匿名 2014/09/28(日) 16:32:08
組体操より棒倒しのほうが怖かった+3
-2
-
248. 匿名 2014/09/28(日) 16:34:04
どっちでもいーだろばばあ+2
-6
-
249. 匿名 2014/09/28(日) 16:36:48
子供いる人だけ一喜一憂したら?
どうでもよい~+1
-6
-
250. 匿名 2014/09/28(日) 16:47:42
組体操自体が北朝鮮ぽくってキラい。
運動会って意味不明な競技多い。
小学生の頃馬鹿馬鹿しいなと思った。
危険だから発想おかしい。
自分らさえ出来ない事を子供にさせるの変だよ。+7
-3
-
251. 匿名 2014/09/28(日) 17:05:05
こんな事して何になるんだろう。達成感や協調性を養うためとか?
バカバカしい。こんなに高くする必要ないと思うんだけど。
怪我でもしたらどうするの?お母さんたち心配だろうな。
+15
-2
-
252. 匿名 2014/09/28(日) 17:16:24
小6の時にやったけど
やる意味が無いって思ってた。
子供に
そんな危ないのを
やらせるぐらいなら
大人だけでやれよって思う。+14
-1
-
253. 匿名 2014/09/28(日) 17:16:25
過度に危ない危ない言って、こうやって色々失われてきているような気がする。
公園にある遊具とかも、箱型のブランコとか、ジャングルジムとか、昔は普通にあったものが今じゃ稀な存在だし。
高度なことはする必要はないけれど、組体操はあった方が良いと思う。
+3
-12
-
254. 匿名 2014/09/28(日) 17:34:18
うちの幼稚園年長さんで組体操。。。
ピラミッドあります。うちの子は背が高いから一番下。
足いたいから嫌だって言ってる。
組体操はいいけど、ピラミッドはいらない。
+7
-2
-
255. 匿名 2014/09/28(日) 17:44:28
私の小さい時、同じ市内で首の骨をおり、死亡事故がおきて、組み立て体操は、禁止にぬりました。+11
-0
-
256. 匿名 2014/09/28(日) 17:47:25
組体操の高層化賛成っていう、親、教師あつめて、デモンストレーションした方がいいんじゃないかな。
一番下と一番上を交互にやってみて、どうかと、思います。
自分達が出来ないことを、子供に強要するのは、良くないし、指導もできないよね。+10
-1
-
257. 匿名 2014/09/28(日) 17:53:45
20年以上前だけど、同級生がタワーの一番上からおちた。体育科がある学校だったのでそれこそ高さを競っていたんだと思う。
重度の障害をおって、一生寝たきりになりました。
それから、恐ろしくてなんで危険をおかしてまでやるのか、意味がわかりません。
夏に子供の体育祭をみて、一番下の我が子になにかあったらどうするの!ってぶつぶついってたら、父親は大袈裟すぎる!と…+17
-0
-
258. 匿名 2014/09/28(日) 18:15:07
せっかく産まれてきて、大事に育てられて、勉強も運動も頑張って、これからなのに、こんな事で障がいおったりするなんて、やりきれないよ。+22
-1
-
259. 匿名 2014/09/28(日) 18:54:16
私の中学がこの10段ピラミッドしたところです。
確かにケガ人はたくさん出ます。
でも出来た時の感度はすごいですね。+2
-9
-
260. 匿名 2014/09/28(日) 18:57:40
子供の通う小学校では毎年6年生が組体操するのは
恒例です。
今年は6年生全員で大型ピラミッドやっていましたが
まだ3年生の息子もやると思うととても不安です。
先生からの強制、生徒からの圧力など
練習段階から楽しめないと思います。
習い事でやるならまだ理解できますが
運動が苦手な子、体力がない子など
そこを責められるって辛いですよね
先生たちがやろうって言わなければ済むのに
ギネスでもないのに歯止めがきかないのか
危険をおかしてまでやらないで欲しいです。
6年生の運動会が今から不安です。
+9
-0
-
261. 匿名 2014/09/28(日) 18:59:03
ピラミッドで、1番上の子に首踏まれてバランスとれなくて失敗になった。
乗る子も、背中に乗るとかわかってないんだからやらないほうが良い。最近の子は昔より運動できない子多いんだから…+6
-0
-
262. 匿名 2014/09/28(日) 19:23:03
チビでガリですばしっこかったから一番上だったけど
登るまで怖いんだよね、揺れるし、動くし、そして何より先生の必死さ。
メガホンもって鬼の形相で「あーだこーだ」言うんだよね、先生が怖いから頑張ったけど。
んで運動会終わって教室帰ると先生泣くんだよね。+7
-0
-
263. 匿名 2014/09/28(日) 19:35:49
うちの学校では毎年運動会が終わると保護者にアンケートを取るんですが
子供の安全を優先して組体操などを無理のないように考えると
「今年はしょーもなかった」「最後の運動会なのに最悪だった」とか
保護者からのクレームがすごいです。。
かと言ってケガをさせるとそれ以上に激しいクレームの嵐なんですが。。
本当に今の親御さん方は感謝と言う気持ちがあまりにも少なすぎますね^^;+7
-5
-
264. 匿名 2014/09/28(日) 20:13:56
人数が中国雑技団レベル
数段でも体弱い子や骨が弱いなら危ないな+7
-0
-
265. 匿名 2014/09/28(日) 20:27:41
あ、でも昨日運動会で、皆すごい!頑張れ!
ってうっかり言っちゃいました。+1
-5
-
266. 匿名 2014/09/28(日) 20:36:20
組体操自体をやめる必要はないと思うけど、高さ競うのは怖いね
必要ない必要ないってどんどんやめていったら運動会自体なくなりそうだし
うちのPTA競技でも怪我しないようにとリレー禁止、他の競技でも走らないで下さいってアナウンスされる
楽しくないよw+1
-2
-
267. 匿名 2014/09/28(日) 20:51:41
小学生の時1番上やったことあります。3段でしたが、練習中に落ちた時は結構痛かったです。打ち所が悪かったら怪我に繋がると思うので辞めたほうがいいと思います。+7
-0
-
268. 匿名 2014/09/28(日) 20:55:28
10年前の私が小学生だった時も100人くらいいる学年全員で1つのピラミッド作ったよ。
危ないからやめた方がいいって声は子供だったし聞かなかったなぁ。確かに危険ではあるよね。
でも練習も一生懸命取り組んだし、本番まさかの1度崩れかけたけどやり直して、達成感はんぱなかったし今でもすごく覚えてる。親も感動して泣いてた。
だから個人的には一概に反対したくない思いはあるなぁ…+2
-7
-
269. 匿名 2014/09/28(日) 21:09:48
体が小さかったからいつも上だった。
高い所が苦手だから本当に怖くていつも手が震えてた。
上は上で苦労します。+4
-0
-
270. 匿名 2014/09/28(日) 21:10:09
モーニングバード自体要らない!+1
-3
-
271. 匿名 2014/09/28(日) 21:10:53
組み体操、子ども達の学校では男女別々の人間ピラミッドを作るので、1つ80人くらいのピラミッドです。先生方も配慮はされているのですが、練習時の先生方の怒声は半端じゃなく直ぐ近所なので聞えてきます。その声を聞くだけでもヒヤヒヤしてしまいます。
BGMで感動するように演出してるけど、ヒヤヒヤです。
+5
-0
-
272. 匿名 2014/09/28(日) 21:15:06
兵庫に住んでいます。六年生の組体操、ピラミッドも有ったけど、他もアクロバティックなものが沢山有り、これちょっと何かの間違いでバランスを崩し、頭から落ちて半身不随にでもなったら……と思ってヒヤヒヤしながら見ていました。
見応えは確かに有りましたが、怪我をしたら、とんでもないよね。
最終学年だし、クオリティーの高いものをと言う気持ちは解るんだけど……。+6
-0
-
273. 匿名 2014/09/28(日) 21:32:59
正直親としてはやめて欲しい。
でもそんな事言ったらモンペ扱いなんだろうね。+12
-0
-
274. 匿名 2014/09/28(日) 21:39:45
バランス崩して、上のこが落ちました。先生は近くにいましたが見ておらず、頭からグラウンドに落ち、そのこは医務室に運ばれ一時間したらでてきましたが、。何故危険なことをさせるだけさせ、教師は監視不足。やめればいい。
昔昔の伝説にしとけばいい。大怪我するこが、出て初めて全面禁止じゃ遅すぎる。
保護者はそんな危険なことを望んでいない+11
-0
-
275. 匿名 2014/09/28(日) 21:47:12
クラスで一番背が低かったけど、運動オンチで体重もそこそこあったから一番下にされた。
膝痛いし砂利ゴリゴリするし、なぜか上段の奴が偉そうに指図してくるし、良い思い出ないわ(−_−#)+6
-0
-
276. 匿名 2014/09/28(日) 21:47:33
263さん
先生ですか?私は娘二人の担任の先生に本当に感謝しています。
先生って本当に大変だと思います。
色々と気を配らないといけない事が多いだろうし、私だったら、ノイローゼになると思います。
なので先生にお会いしたり、電話でお話する機会が有ったら、「親子共々いつも御世話になりありがとうございます。また、いつもご迷惑おかけして申し訳ございません」
と必ず、気持ちを伝える様にしています。
今の時代は本当に先生が大変な時代だと思います。
長文、大変申し訳ございません。+3
-3
-
277. 匿名 2014/09/28(日) 21:47:51
三段位でいいでしょう。
責任を取らない日教組さん。+6
-0
-
278. 匿名 2014/09/28(日) 21:51:50
私が小学校の頃は四段のピラミッドやらされた。当時(20年前)でも三段のタワーみたいなやつの一番上の子が練習のときに落ちて怪我して問題になっていた。
今は素人の小学生にこんなことやらせてるなんてびっくり。北朝鮮の曲芸じゃあるまいしバカじゃないの?
10段なんて下の子達どんだけ苦しいだろうね。
まだ小学生の子供の体に何百キロもの負担がかかるなんて。上にのらされてる子が落ちて半身不随になったらどうするの?
教師が一番下で四つん這いになってその重さを味わってみろ。+6
-0
-
279. 匿名 2014/09/28(日) 21:56:46
三段ぐらいでいいんじゃないかと思う。
ピラミッド以外にも怪我の多い競技ってあるよね。あの、紐を地面に置いておいて笛の合図で走っていって紐を取り合うみたいな競技なんていうんでしたっけ?
あの競技で練習の時点で5人骨折したけど本番あったもんね。あれは怖かった。+5
-0
-
280. 匿名 2014/09/28(日) 21:58:03
高校野球のあしき弊害かな?精神論だけで成長した奴等が指導者になっているからな!+4
-0
-
281. 匿名 2014/09/28(日) 22:01:54
必要ないかどうかは別としても、一番下の子達には膝にサポーター、手に手袋ぐらいつけてあげるべきだよね。私も体格がいいから毎回一番下だった。本当に痛くて痛くて…
上に登る子より下の子達が数倍も大変なんだから少し補助してあげないと。
+6
-0
-
282. 匿名 2014/09/28(日) 22:02:40
男の子しかやらなかったきがした
なんの意味があるんだろうっていつも思ってた+3
-0
-
283. 匿名 2014/09/28(日) 22:04:06
運動会で感動なんていりません。
ピラミッドなんて親は我が子の心配でハラハラするだけで感動なんてしません。
+5
-0
-
284. 匿名 2014/09/28(日) 22:04:36
11番
何処の学校?
悪例として学校名を公表して下さい。+3
-0
-
285. 匿名 2014/09/28(日) 22:09:50
身体がデカくて体力無い子がどうしても上がいい、とごねて、でも明らかに体重が重くて!
先生も○○ちゃん下の練習してみよう!と下段にしたんだけど上に乗った瞬間に他の子を振り落としてた。(わざと身体を揺すってた)
重いから無理って終いには泣いちゃったから、その子には乗ってるフリをしてほかの子に負荷をかけてピラミッド。
そのまでしてやる意味は感じなかったけどなー……+2
-0
-
286. 匿名 2014/09/28(日) 22:21:00
昨日娘の小学校が運動会で6年生の学年全員のピラミッド(7段)は頂上の子が上りきったところで下の子たちが力尽きて真ん中から崩壊した。
幸い大怪我したりはなくて擦り傷程度の軽傷ですんだけど・・・・
3段を6人でやるくらいのものならいいと思うけど
大型ピラミッドはあれを支える下段の子達の体力作りなどもきちんとせずに
ただの「運動会の練習」「授業だけの体育指導」でやるにはリスクが大きすぎる。
確かに成功すれば達成感はあるでしょうけど、下段の子たちは最前列の子しか顔が見えないし、ハイリスク・ローリターンですね。
下らない古臭い伝統と教師の自己満足で子供が危険な目に遭わされてるような気がしてならない。
危険なことに挑戦させるのであればそれ相応の時間をかけ子供たちを指導しなくてはならないし
教師も気を抜かずに緊張感持って監督しなくてはならないでしょう。
怪我をさせるなとは言いません。擦り傷打ち身くらい、私は何とも思いませんよ。
もちろん何もないに越したことはありませんが、そうして頑張るのが運動会だと思いますし。
でも大型ピラミッドは最悪の場合子供が死にますよ。
それについてどう考えてるんだろうかと私は思う。
自分たちがちゃんと見てるから何かあれば助けるから問題ないとでも言うのでしょうか。
私が見たような内側に陥没するような崩壊じゃ先生は見てるだけしかできないのでは?
先生が急いで救出しようと思えばまだピラミッドの態勢のまま崩れなかった子達が逆に危ないでしょう。
+7
-0
-
287. 匿名 2014/09/28(日) 22:22:17
検索「10 段 ピラミッド」で出て来る。
これは崩れたら死にそう。ラグビー選手以上の付加。+3
-0
-
288. 匿名 2014/09/28(日) 22:24:48
やりたい子、やらせたい親の家庭だけでやればいいのでは
+4
-0
-
289. 匿名 2014/09/28(日) 22:27:21
2段3段くらいならいーと思う
10段とかはさすがにおかしい+3
-0
-
290. 匿名 2014/09/28(日) 22:37:48
263さん
先生ですか?私は娘二人の担任の先生に本当に感謝しています。
先生って本当に大変だと思います。
色々と気を配らないといけない事が多いだろうし、私だったら、ノイローゼになると思います。
なので先生にお会いしたり、電話でお話する機会が有ったら、「親子共々いつも御世話になりありがとうございます。また、いつもご迷惑おかけして申し訳ございません」
と必ず、気持ちを伝える様にしています。
今の時代は本当に先生が大変な時代だと思います。
長文、大変申し訳ございません。+0
-4
-
291. 匿名 2014/09/28(日) 22:39:05
どうせ、教師達は運動会が終わったら打ち上げと称して飲んどるやろな?+4
-1
-
292. 匿名 2014/09/28(日) 22:46:42
幼稚園の運動会で妹が三段の一番上から落ちて泣いてて、それでも痛いのを我慢して体操を続けているのがビデオに残っています。
今だに見ると可哀想でこっちまで泣きそうになる(;_;)
必要ないですね。わざわざこれでなくても、他にもいろいろあるだろうに。
怪我しても誰も責任取ってくれない。+5
-1
-
293. 匿名 2014/09/28(日) 22:50:36
3日前の木曜日
息子の学校に救急車が来ました
人間ピラミッドの練習中に6年の女の子が転落したようです
本当に危ないので辞めて欲しいです+5
-1
-
294. 匿名 2014/09/28(日) 23:07:48
運動会の競技が無くなりつつありますね。
保護者が何に対しても「危ない。危険。怪我したら。」等、苦情を先生方に言い。
子供を危険な事から守ってると勘違いをしている。
しかし、それは間違いだと思う。
子供たちは、危険な思いや痛みなどの経験を経て自分でそのようなものを回避したり他人と共有できる能力がつくとおもう。このピラミッドに限らず危険な事や痛みを、させると言う考えではなく、経験させるべきではないか。
以上、現役学生がお伝えしました。+1
-3
-
295. 匿名 2014/09/28(日) 23:21:47
263>
ごもっとも!!それ正解!!+1
-1
-
296. 匿名 2014/09/28(日) 23:23:06
運動会の競技が無くなりつつありますね。
保護者が何に対しても「危ない。危険。怪我したら。」等、苦情を先生方に言い。
子供を危険な事から守ってると勘違いをしている。
しかし、それは間違いだと思う。
子供たちは、危険な思いや痛みなどの経験を経て自分でそのようなものを回避したり他人と共有できる能力がつくとおもう。このピラミッドに限らず危険な事や痛みを、させると言う考えではなく、経験させるべきではないか。
以上、現役学生がお伝えしました。+0
-2
-
297. 匿名 2014/09/28(日) 23:25:06
うちの子供の幼稚園の運動会でも
年長さんの組体操でピラミッドがありました。
背が高いですが細いので、一番上に選ばれたのかと先生に尋ねると、バランス感覚を見てるとか。
マンモス園なので、5クラスあるうちで
体育の先生から一番うまいと模範になったうちの子でさえも練習中から怖い怖いと言ってました。
本番を見たら、うちの子が上がった四段ピラミッドでもびっくりしたのに、
クライマックスで更に高い5段に!
それは背の低い軽そうな子が上になっていましたが。
それでも、
途中の子達は腰を9の字に曲げての支えでしたが、細いうちの子は下から三段めでも歯を食いしばり、ヤー!と気合い充分でしたがかなり重かったと言っていました。
ピラミッド中、親としてはヒヤヒヤ!
幼稚園児で二人ペアの逆立ちも、やりすぎではないかと思いましたが、(実際、本番中 逆立ちの途中で頭から落ちていた子もいましたし)
そんな危険なことをさせなくても、
他の二人ペアのいろんな形の組体操、
6人で作るシャチホコ?
ブリッジ、側転などで充分だと感じました。
先生方の支えはあるものの
ちょうど見てない子が上から転倒したり、
幼稚園児でこれじゃあエスカレートするよね、正直 過剰だなと思いました。
なぜか+が押せず反映されないですが、
274さんに激しく同意です!
10段なんてとんでもない!!
何かあってからでは遅いのです!!
+3
-0
-
298. 反対ですヽ(`Д´)ノプンプン 2014/09/28(日) 23:29:03
児童生徒にやらせる前に指導者である教師自らが総出で体を張って模範演技をするべき。
大人が手本を示せないことを子どもに強制させてはいけない。
また、子どもの体重と同じくらいの重量物、例えばコメが入った袋を
高所から落下させて教師がきちんと受け止めることができるかどうか実験してみるべき。
最後に一言。子供は積み木ではない。+5
-0
-
299. 匿名 2014/09/29(月) 05:16:51
必要ないでしょ。
身体は細いのに、ただ背が高いってだけで1番下にされて、その上自分より体重ある人が上にいたりして、苦痛以外の何モノでもなかった!!!+2
-0
-
300. 匿名 2014/09/29(月) 05:40:54
小中学生の最高学年は組み体操しますしピラミッドもしますが、やめて欲しかったです。今時、組み体操より創作ダンスとかのほうが体に負担をかけないでいいのに。中学高校受験もあるのに、わざわざリスクの高いものをしなくてもと思う。どこからの指示で組み体操をやらせるのか。教育委員会や校長か。見えのためならやめてほしい。+1
-0
-
301. 匿名 2014/09/29(月) 10:32:00
自分も一番下ばっかりで辛かったけど、みんなで協力しあわないと完成しないので
そういう統一感は鍛えられるのかなーと思いました。
高層化は大人のプロがやればいいんじゃないかね。+0
-3
-
302. 匿名 2014/09/29(月) 20:04:26
エスカレートして
ほんもんのピラミッドでもつくらせちゃえよ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
運動会の目玉のひとつである、組み体操の「人間ピラミッド」。昨今ではピラミッドが高層化する傾向で、兵庫県のある中学校の体育大会では10段のものまで登場したという。だがピラミッドが高くなるにつれて事故も増加、中には後遺症が残るケースも出ている。朝の情報番組『モーニングバード!』でこの話題を取り上げたのだが、危険を冒してでも高層型「人間ピラミッド」に挑戦する意味があるのかと、スタジオ内は激論となった。これまで中学生で10段、小学生でも9段の「人間ピラミッド」に成功例があるという。そもそも授業の一環で行われる組み体操に、ここまで巨大化を求める必要があるのだろうか。