ガールズちゃんねる

キラキラネームじゃないけど、自分の名前に違和感がある人

179コメント2019/04/07(日) 10:12

  • 1. 匿名 2019/03/25(月) 17:13:29 

    私の名前はひらがな3文字で、いたって普通の名前なのですが物心ついた時から自分の名前に違和感というか、馴染めないなと感じていました。具体的には、書類に名前を書く時や、電話で名前を伝える時などに、なぜかモヤモヤしてしまいます。自分でも明確に理由が分かりません。今二十代前半でこれから自分の名前に馴染める日が来るのか不安に思っています。同じように思われた方の経験談や、皆さんのご意見を伺えればと思います。

    +96

    -24

  • 2. 匿名 2019/03/25(月) 17:14:08 

    ただ気に入ってないんでしょ

    +263

    -4

  • 3. 匿名 2019/03/25(月) 17:15:22 

    特に意味を込めていない、響きだけの名前なのかな?

    +51

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/25(月) 17:15:41 

    麗華みたいな名前なんだけど、名前だけ見るとさぞ美人で派手そうな人をイメージされるが、超地味でヒラメみたいな顔してます。

    +355

    -5

  • 5. 匿名 2019/03/25(月) 17:15:45 

    性同一性障害とかでもなくて?

    人から呼ばれるのも違和感なの?

    +98

    -3

  • 6. 匿名 2019/03/25(月) 17:16:06 

    +312

    -2

  • 7. 匿名 2019/03/25(月) 17:16:12 

    キラキラネームじゃないけど、自分の名前に違和感がある人

    +180

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/25(月) 17:16:16 

    さくら とか すみれ とかかな?

    +98

    -2

  • 9. 匿名 2019/03/25(月) 17:16:28 

    +311

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/25(月) 17:16:36 

    28歳だけど今まで一度たりとも自分に似合ってる名前だと思ったことは無い
    でも改名する気力も無い
    自分より他人や会社や役所が使うことのほうが多いのだから、しょうがないと思って諦めてる
    親を恨むのも何か違うなあと思うし

    +162

    -4

  • 11. 匿名 2019/03/25(月) 17:17:14 

    えりなって名前なんですが、声が低くて顔もおっさんみたいで初対面の人の人からも、えりなって感じじゃないねーって言われます

    +237

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/25(月) 17:17:19 

    風二子(ふにこ)
    変な名前だよね

    +273

    -5

  • 13. 匿名 2019/03/25(月) 17:17:58 

    自分の名前はいい名前なんだけど
    昔流行っていた家電製品からの由来と聞いて、なぜ・・・と思いました。

    +175

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/25(月) 17:18:25 

    私も主さんと同じで自分の名前に馴染めません。
    至って普通の名前なのですが、自分には可愛すぎると言うか⋯
    今年30歳になりますが、未だに馴染めなてないです。

    苗字が〇本であだ名が「○も」なのであだ名で呼んで貰ってます。

    +29

    -5

  • 15. 匿名 2019/03/25(月) 17:18:31 

    なんかわかる。
    ごく普通の名前で人と被る率も高く、別に気に入ってないってほどでもないし無難でいいなとすら思ってるんだけど、馴染めない。
    書くときも名乗るときも違和感がある。

    +122

    -4

  • 16. 匿名 2019/03/25(月) 17:18:38 

    ちょっとわかるなぁ。わたしも同じ感じ。別にありふれた普通の名前なんだけどね。ちなみに30歳です

    +67

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/25(月) 17:19:37 

    男らしい漢字を使った名前でちょっとコンプレックスがある
    雄子(ゆうこ)とか、勝子(かつこ)とか、そんな感じ

    名前負けしない程度に女の子らしい名前が良かったな

    +175

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/25(月) 17:19:42 

    さり

    珍しい名前だから嫌だ
    たまーーーにいるけど隣の隣の隣の学校に1人いるかいないかって感じ

    可愛いと言ってくれる人もいるけど違和感というか気に入らない

    かのうえいこうの前の彼女と同じ名前だしね・・

    +272

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/25(月) 17:20:12 

    あだ名に馴染みすぎて、本名に馴染めない。

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/25(月) 17:20:20 

    ハーフと勘違いされるが会うと日本人

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/25(月) 17:20:58 

    顔と名前が合ってないとか名前負けしてるってわけじゃないです。普通の名前です。でも違和感あります。なんとなく主の言いたいことわかります。でも理由は自分でもわからない。

    +128

    -2

  • 22. 匿名 2019/03/25(月) 17:22:03 

    芸能人と同性同名(誰かは流石に言えないけどw)

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/25(月) 17:22:35 

    名字もありふれてるし名前もよくある名前。
    同姓同名が多すぎて市役所で書類など間違えられてないか心配になる。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/25(月) 17:22:38 

    なんとなくわかる。
    自分の名前だけど、呼ばれても自分じゃない感じ。
    例えて言うなら出席番号で呼ばれているみたいな、義務感がある。

    本当は父が名づけたかった名前があったけど、それを叔母さんが無理やり今の名前に変えたんだとか。
    それを聞いて自分の名前にしっくりこない理由がわかった。

    +132

    -4

  • 25. 匿名 2019/03/25(月) 17:24:34 

    アラフォーですが私も自分の名前にずっと違和感があります。家庭環境が悪かったし自分の事も嫌いで結婚したくない、子供も絶対産みたくないと思っているので独身です。

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/25(月) 17:24:55 

    病院とかでフルネーム呼ばれると恥ずかしくて親に怒りが込み上げてくる

    +76

    -4

  • 27. 匿名 2019/03/25(月) 17:26:30 

    名前を教えるとそんなにかわいい名前だったの?と言われる位にはキャラと名前の齟齬があるらしい
    苗字が特徴的なので学生時代から苗字に関するニックネームで呼ばれてた
    家族とは疎遠だし自分の名前に自分でも違和感しかない

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/25(月) 17:28:40 

    麗しくもないのに「麗」の字が入ってる

    +103

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/25(月) 17:29:51 

    なんかわかる
    名字で呼ばれる方がしっくり来るし、友達もみんな名字呼んでくる

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2019/03/25(月) 17:32:47 

    アジャコングの本名が宍戸江利花だと知ったら、え?意外と可愛い名前…(笑)みたいなリアクションになるじゃん
    私もそんな感じ
    美麗みたいな名前だけど巨人アスリート風貌

    +184

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/25(月) 17:32:57 

    トピずれだけど、結婚して22年…いまだに旦那の名字に違和感がある

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2019/03/25(月) 17:33:23 

    しっくりこないと言うか、発音しづらいし覚えてもらいにくい名前だから好きになれない。
    一般的な一字違いの名前に間違えて覚えられる。
    子供の頃は面と向かって変な名前!って言われたりもした。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/25(月) 17:33:55 

    漢字が妙にデコラティブでちょっと恥ずかしい。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/25(月) 17:34:19 

    5~6歳の頃、違和感あった
    私の名前は〇〇じゃないのになーっていうような
    前世の記憶かな?とか後になって思ったけど
    大人になってからは慣れました

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/25(月) 17:36:05 

    祖母→さゆり(79)
    母→梓(59)
    私→繁子(33)
     
    なんで祖母たちの名前と私の名前
    逆じゃなかったんだろうとずっと思ってる
    私もさゆり(33)か梓(33)が良かった
    同年代の繁子さんに会ったことがない違和感しかない


    +400

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:03 

    そうそう、違和感、あるある
    私は「◯◯な」って名前なんだけど、な終わりの名前ってとても女の子らしく感じて名前呼ばれるとムズムズしてた
    私がこの名前で周りに変に思われてないかなって

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:31 

    梨里那(りりな)みたいな名前

    10代の頃からキャラじゃないなーと思ってたが
    30代の今ますますキャラじゃない…

    +146

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/25(月) 17:37:54 

    苗字と合わないとか?
    私は苗字二文字、名前二文字でなんか微妙⋯
    苗字三文字以上が良かった
    苗字の話でごめんなさい

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2019/03/25(月) 17:40:28 

    紀代美みたいな三文字で古臭い
    苗字で呼ばれた方が好きだな〜

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2019/03/25(月) 17:42:04 

    ごく普通の名前だけどしっくりこない
    下の名前で呼ばれるの苦手であだ名の方が嬉しい

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/25(月) 17:43:23 

    小梅(こうめ)
    子供のころから大柄だし派手な洋顔だし合ってないと思う

    +127

    -5

  • 42. 匿名 2019/03/25(月) 17:44:27 

    >>18
    あーーめっちゃ分かる亜理(あり)です。
    だったら普通にまり、ゆり、とかが良かったよね。

    +128

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/25(月) 17:45:09 

    私は麗依那でレイナみたいなゴテキラ系

    妹は彩花(アヤカ)で
    弟は翔(ショウ)みたいな普通のシンプル系

    妹や弟みたいなシンプルな名前が良かった…

    +150

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/25(月) 17:47:47 

    >>32
    わかります!
    わたしも「さゆい」みたいなミョーな名前

    そりゃ「さゆりさん?」って訊かれるし間違えられるわ…

    +91

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/25(月) 17:49:06 

    茂子とか真とかみたいな男らしい自分の名前が嫌い
    女性っぽいファッションが好きなのに、名前と見た目が合わなくてすごくチグハグな感じ

    学生時代は友達には苗字で呼ぶようお願いしてた
    名前で呼ばれるとうっ…と思ってしまう

    +41

    -4

  • 46. 匿名 2019/03/25(月) 17:49:37 

    私はアラフォーだけど
    今の名前気に入っています。
    娘の同級生に私と同じ名前の子どもが
    いるし。昔にしてはキラキラネーム
    だったのかも。

    +6

    -12

  • 47. 匿名 2019/03/25(月) 17:50:50 

    しほりです!しおりで良かったやん!!
    なんでほやねん!!

    +203

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/25(月) 17:51:09 

    いまだに自分の名前を書くのが下手。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/25(月) 17:52:00 

    >>12 大丈夫?身バレせえへん?ステキな名前だよ

    +139

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/25(月) 17:53:03 

    >>12
    読み方って変えて良いんだよ。
    もし嫌ならふじこにしちゃえば??

    +56

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/25(月) 17:53:31 

    うちの母、結婚して漢字3文字の
    うち2文字が色の名前。
    赤井紫みたいなの。
    仕方ないけど。

    +42

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/25(月) 17:54:06 

    >>50
    それはそれで、某ボンキュボンなあのお方との比較で悩みそう…

    +69

    -3

  • 53. 匿名 2019/03/25(月) 17:54:26 

    >>43
    それは第一子の名付けに反省して、下の子の名前はシンプルにしたパターン

    +124

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/25(月) 17:56:15 

    普通の名前だけど3文字で画数が多い
    旧姓は画数の少ない簡単な漢字だったから特に気にしてなかったけど
    結婚したら名字まで複雑で画数が多くなってフルネーム書くたびイライラしてる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/25(月) 17:57:31 

    主とはちょっと違うけど、わたしも違和感ある。
    めぐみなんだけど、親も旦那も友だちもみんなめぐって呼んで、めぐみって呼ばれることがないからかな。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/25(月) 17:58:08 

    なんかわかる
    昔、朝起こされる時に名前呼ばれて
    「いや誰だよ⁈」って思った。
    普通の名前だし気に入ってるけどね

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/25(月) 18:06:54 

    分かりにくいと思いますが・・・。
    家族・親族の呼ぶイントネーションと、一般的にはこう呼ぶであろうイントネーションが違う。
    3文字の名前だったら、一般的には最初の文字にアクセントが来ると思うんだけど、実家では真ん中の文字にアクセントが来る。
    当然、幼い頃から呼ばれているイントネーションの方がしっくり来るけど、一般的におかしいという矛盾から違和感を感じでいます。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/25(月) 18:07:43 

    漢字で恵ですが、読み方がめぐみではありません

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/25(月) 18:09:53 

    フルネームだと違和感がないし呼ばれても気にならないんだけど、名前だけだと違和感がある。
    一瞬??ってなる。普通の名前だし似合ってるはずなのに、すごく不思議。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/25(月) 18:11:37 

    >>2
    気に入ってないわけじゃないんだよなぁ...
    うまく言えないけど。
    なんか同じ文字をずっと見たり書き続けたりするとその文字が変に見えたり違和感出てきたりするやつなんだっけ?
    例えるならあんな感じ。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/25(月) 18:12:50 

    >>60 ただのゲシュタルト崩壊かよ

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/25(月) 18:12:57 


    私まいこ。舞妓さんとかマイコプラズマとかあるから何か嫌だ。

    +5

    -18

  • 63. 匿名 2019/03/25(月) 18:13:18 

    >>58 けいちゃん?

    +31

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/25(月) 18:14:43 

    >>43 それはちょっと1人目の名付けで攻めて失敗したから2人目以降シンプルにしたみたいで嫌だね。

    +85

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/25(月) 18:15:39 

    席の待ちの呼び出しとか取り置きとかの名前は自分で好きな名前作ってそれを告げてる。楽しいよ

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/25(月) 18:17:01 

    >>62
    マイコさんは舞子高原のリフト無料になるキャンペーンやってたよね。羨ましいー

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/25(月) 18:18:11 

    サ行が多くて発音しにくいのが悩み
    名前全体がサ行で音が抜けるから、部活で大声で自己紹介とか不可能だった

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/25(月) 18:18:28 

    子供の頃から今でも呼ばれたり記入する時に違和感があります。女の子とわかる響なのですが漢字だと読める人も少ない珍しい名前です。
    結構当たると評判の姓名判断研究してる人や、たまたまお話したお坊さんに、あなた男性だったら凄く強い運の名前だね、でも女性には強すぎる…と言われました。私が生まれる1年前に死産の兄がいたのですが、もしかして本当は兄がもう一度生まれるはずだったんじゃないの?とオカルトっぽく考えたりします。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2019/03/25(月) 18:21:59 

    分かります。
    名前自体は気に入ってるんですが、なんとなく違和感があります。馴染まない、みたいな。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/25(月) 18:32:38 

    以前勤めてた会社に
    「ひな」っていう50代の人がいた。
    今では赤ちゃん名前ランキングの上位にいるぐらい溢れてるけど、子供の頃は珍しくてすごく嫌だったって言ってた。
    普通に◯◯子とか◯美が良かったって。

    +78

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/25(月) 18:33:31 

    さおり という名前だが、なぜか馴染めないまま、おばさん年齢になった。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/25(月) 18:36:21 

    「白鳥麗華」みたいな、漫画に出てくる金持ちで意地悪なお嬢様みたいな名前の人がいる。
    見た目はガリガリで猫背で黒髪ペッタンコのロングで幽霊っぽい……。

    +16

    -9

  • 73. 匿名 2019/03/25(月) 18:50:41 

    男性は名前と見た目にギャップあっても特に何も言われたりとかないけど、女性はそういうのあからさまに違和感覚えるよね。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/25(月) 18:51:28 

    40代なのに「じゅりあ」みたいな名前
    両親は元ヤンとかではない、待望の子どもで女の子だから可愛い名前を!って力入りすぎた結果だと思う。
    小さい頃から名前を呼ばれると周りがザワついてた。
    おばさん体型でこの名前はきつい、唯一は子どもからは可愛いと言われるけど、名前がね笑

    +87

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/25(月) 18:54:08 

    誰かと同じ名前の場合、その相手がイメージの悪い人や物だったら絶対にイヤ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/25(月) 18:55:37 

    平仮名であずさアラフォー

    名前がしっくりこないとか違和感とか考えた事もなかった…
    物心ついた時にはというかついてなくても勝手に決められて選べないそんなものだと思ってた

    20歳ぐらいまでは初対面の人にはほぼほぼ狩人?とか言われてた(笑)
    最近では狩人さんの知名度も下がって言われなくなったかな~

    ちなみに子供の頃のあだ名は『2号ちゃん』です
    別に嫌じゃなかったけど親は嫌がってた
    大人になってから2号=愛人みたいな意味だと知って親が嫌がってた意味が初めて分かった

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/25(月) 18:55:55 

    デカ顔ずんぐりむっくり体型の、どう見てもおっさんにしか見えない顔した20歳男性の名前が「涼」。

    人に涼って名前紹介する時、親がつけた名前だから仕方ないんですって大抵前置きしてる。イメージとかけ離れ過ぎてるの自分でも自覚してて、ちょっと可哀想。

    +6

    -14

  • 78. 匿名 2019/03/25(月) 18:56:18 

    私は逆シワシワネームだからびっくりされる

    見た目と違って地味な名前だね!って

    名前華やかに変えたいくらい

    +43

    -3

  • 79. 匿名 2019/03/25(月) 18:58:48 

    親が巨人ファンだからって巨人(なおと)って同級生いた
    卓球部だしチビだしで憐れだった

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2019/03/25(月) 19:00:21 

    名前はほんとに普通なんだけど姉の名付け親は母で母の好きなある女優さんの名前なのに私の名付け親は父で父が通ってた飲み屋のお気に入りの女の名前から付けたみたい。そのせいでしばらく自分の名前が大嫌いだった。もう父はとっくに亡くなってるからいつか自分がそっちに行った時に理由を絶対に聞き出すw

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/25(月) 19:05:04 

    >>53
    たまに
    第一子は「瑞希(みずき)」とか綺麗でいい名前つけてるのに

    周りにキラキラネームがいて感化されたのか
    第二子では「桜王華(らおな)」とか滅茶苦茶な名前になってるケースもあるよね笑

    +102

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/25(月) 19:08:36 

    読み方は普通なのに漢字が変わってるので違和感ありありです。でも多分誰ともかぶらないので嫌いじゃありません。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/25(月) 19:09:20 

    >>78
    見た目と違って地味な名前だね!

    ↑ものすごく褒め言葉に聴こえる

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/25(月) 19:14:59 

    恩 の一文字でめぐみ。
    なんで恵じゃないんだろう。。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/25(月) 19:15:20 

    逆に響きだけで決めたような無難に可愛らしい名前がいい
    やたら意味込められてもね…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/25(月) 19:17:52 

    >>6
    キッツイ名前

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/25(月) 19:21:16 

    兄が吉蔵
    姉が奈々
    私、加寿代
    妹が紗希
    父→母→父→母の順で名付けしたらしい
    同じ兄弟でこの違和感
    父のセンスの無さが...
    全員、母が名付けしたら良かったのに

    +173

    -2

  • 88. 匿名 2019/03/25(月) 19:21:50 

    朝日が美しい朝に産まれたから、名前はあさひです。
    なんのひねりもない(´‐`)

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/25(月) 19:22:18 

    >>85
    すごく同感
    やたら意味がある漢字つけられても重い
    しかも無茶読みだし

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/25(月) 19:23:51 

    >>87
    お父さん...

    +142

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/25(月) 19:24:39 

    3文字の地味な名前で、未だにしっくりきていません。好きじゃないし、雰囲気と名前が合ってないみたい。よく、2文字の名前ぽいと言われます。 
    あいとか、そういうのが似合うと言われるから、まわりもしっくりきてないんだと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/25(月) 19:24:49 

    名前の良いところが見つからない!
    漢字が例えば海(うみ)で良いものを海美みたいにややこしくしてる。
    しかも日常で使うことのない漢字を付け足したせいで読んでもらえないし、男性の名前でしか見たことない字。
    あだ名にも困る名前だし、ずっと仮名で呼んでもらってる笑

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/25(月) 19:25:41 

    母が愛
    父が亮
    姉が恵
    私が薫
    みたいな。みんなして1文字の名前で統一感が思春期の頃嫌だった!

    +34

    -7

  • 94. 匿名 2019/03/25(月) 19:29:33 

    >>6
    生きていたのが偉い。

    +6

    -5

  • 95. 匿名 2019/03/25(月) 19:34:04 

    >>92
    ちょっと仲間が…笑。私も凛音でリン、みたいな名前です。
    そりゃ皆「リンネちゃん」って読むわ…。訂正も疲れるわ…。
    自分で漢字書けるようになったら自分でも「これはやっぱりリンネ」って思っちゃうし…。

    お母さんごめん、普通に漢字通りの読みの名前が良かったなあ…。
    違和感あるよ…。

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/25(月) 19:35:37 

    私も平仮名3文字の名前ですがめちゃくちゃしっくりきてます。顔にも合ってると思うし両親に感謝してる。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/25(月) 19:38:53 

    >>94
    過去少し接点があったのだけど、一般人に混じると超絶美人だから逆にもてはやされてたよ。
    私の顔でこの名前だったらつらいけど。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/25(月) 19:45:28 

    >>87
    吉と寿が入ってるあたり
    お父さん子供が生まれて物凄く嬉しかったんだろうなと思うけど
    ちょっと一昔前な感じが
    どうしてもお姉さんと妹さんの名前と比べちゃうよね

    +125

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/25(月) 19:52:04 

    まりなちゃんとかありさちゃんとか可愛らしくて素敵だけどおばさんになったら辛いかもね

    +19

    -3

  • 100. 匿名 2019/03/25(月) 19:52:48 

    >>78 逆シワシワネームとはなんぞや

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/25(月) 19:53:05 

    他人の名前が似合ってないとかいうトピじゃないでしょ
    あくまで自分の話でしょ
    人の事はもう悪口の範疇じゃん

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/25(月) 19:54:02 

    >>72
    私もこんな風に思われてそうでつらいわー

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/25(月) 19:54:29 

    >>35 10代20代の頃はもっと辛かっただろうね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/25(月) 19:59:49 


    わかる、、
    私はキラキラでもなんでもない普通の名前だし、他の名前が良かったと思ったこともないんだけど、、

    高校の時にはじめて同じ名前の子が二人もいて、そっちの子たちと被ってるから私は名前を呼ばれないとかそういうのがあったせいかな…
    親とか親戚に名前を呼ばれると「子供の頃と変わらない場所だな」と落ち着きます。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/25(月) 19:59:55 

    本当に申し訳ないんだけど
    笑ってしまった名前がちらほら。
    キラキラネームが嫌なのは勿論だけど
    シワシワネームもかなりキツイよね。
    名前って一生背負ってくものなんだから
    意味や響きだけじゃなくて時代の適性も考えて付けてあげなきゃダメだよね。
    名付けの責任は本当に重い

    +65

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/25(月) 20:02:52 

    >>78 名前勝ちと呼ぼうぜ!!

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/25(月) 20:05:40 

    美保って名前ですが、美しくもないし何も保てません。ブサイクでごめんなさい。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/25(月) 20:09:11 

    >>106
    いい!「名前勝ち」って概念いい!

    ホントだよね
    「名前負け」があるなら「名前勝ち」だってあるよね!
    羨ましいよ名前勝ちしてる人!

    +51

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/25(月) 20:13:27 

    ななっていう名前なんだけどおばあちゃんになったときどうなんだろうと思ってる
    なな(85) ...

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/25(月) 20:15:00 

    私も昔から違和感あるー
    優希みたいなシュッとした名前なんだけど、私デブスであだ名以外で呼ばれることなんてないから
    このカッコいい名前誰の?ってなる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/25(月) 20:19:24 

    >>13
    霧ヶ峰とか?

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/25(月) 20:22:06 

    >>11
    アジャコングは宍戸江利香だよ!
    大丈夫!!

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/25(月) 20:23:29 

    私の名前、正直少女しか赦されないような名前…
    40代子持ちおばちゃんが名乗るのが恥ずかしい…

    例えるなら
    乙女、小鳥、ひな、つぼみ、みたいな
    なんかか弱い汚れないものを例えるのに使われるような名前…
    最近初めての人に挨拶するのが恥ずかしいです…

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/25(月) 20:35:37 

    >>109
    なな 良い名前だよ
    今のお年寄り(よし子さん繁子さんとか)の中だと
    珍しい感じになるだろうけど
    109がお年寄りになる頃には違和感ないと思うよ

    +62

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/25(月) 20:37:57 

    大人しい性格と地味な顔立ちなんだけど元気系で男っぽい名前(ゆうき、あゆむみたいな)で、あってないなーって思う
    同世代に多い○○ことか○○えとか○○みとかの方が自分にはあってた

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/25(月) 20:38:53 

    はいはーい。
    兄に付けようと思っていたけれど
    義父母に反対されて、付けられず
    2番目にたくした...と、名付けの由来を語られた私が通りますよー

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/25(月) 20:52:31 

    >>9
    あだ名はプリキャン

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/25(月) 20:55:05 

    愛。38歳。友人達は昔からの名残で今もアイちゃんと呼んでくれるが、何かちょっと恥ずかしい

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/25(月) 20:55:08 

    私も名前に違和感あるけど、可愛すぎるとかいう理由ではなく、なんでその漢字使う?って感じです。
    名前の中の「か」が「鹿」だったり。

    結婚して姓が変わったから名前の方ばかり注目されますが、旧姓は開発、で、名前よりも悪目立ちしてた。

    結婚する前はさぞかし突っ込みどころの多い名前だったんだろうと、親の気持ちが計り知れない

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/25(月) 21:08:10 

    キラキラネームじゃないけど、自分の名前に違和感がある人

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/25(月) 21:13:21 

    漢字は普通だけど読み方が外国語
    正直日本人らしい名前が
    良かったかなとたまに思う

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/25(月) 21:25:27 

    同姓同名、漢字も完全一致のAV女優がいる。
    向こうは芸名だろうけど。
    何故か顔も似ているので、勘違いされてそうで本当に嫌。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/25(月) 21:25:31 

    そな って名前。
    すごく嫌だ!
    韓国っぽくて小さい頃から嫌だった。

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/25(月) 21:36:03 

    >>6
    この人の名前は名前じゃなくて単語。言葉。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/25(月) 21:47:40 

    嘉が、入っているんだけど、他人が書くときに、嘉を正しく書いてくれないことが多いし、
    か、とよむのに、き、と読まれる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/25(月) 21:59:58 

    弥生

    三月生まれって理由だけ。

    すっごい嫌だm(._.)m

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/25(月) 22:00:55 

    名前の響きは普通、漢字と読みの解離も無い
    書きやすく左右対称で女性らしく漢字としては好き
    でも自分、この漢字に似合う顔してないんだ…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/25(月) 22:03:45 

    >>126 仲間(T-T)私は5月生まれで皐月

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/25(月) 22:14:22 

    私の名前は「堀ちえみ」
    偶然かぶったんでなく、親がふざけて芸能人と同名にしたというだけの名前…
    世代的に大した馴染みもないのでネタにもし辛いし、辞めてほしかった

    +78

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/25(月) 22:35:47 

    >>95 さん
    92です
    コメント、非常に共感しました!
    訂正するのも気を遣いますよね…
    似た方とお話できて嬉しかったです

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/25(月) 22:39:21 

    純日本風の顔してるのにまりあです。
    まりあじゃなくて「せつこ」って顔だろって言われます。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/25(月) 22:44:37 

    彼氏の息子 徠弥ライヤ

    私の息子 風雅 フウガ

    ぜったいいつも、名前トピだとバカにされます。バカにされますというかDQNと言われるけど、悲しい

    +0

    -26

  • 133. 匿名 2019/03/25(月) 23:30:34 

    広美って名前だけと、

    親がS学会の熱烈信者で、池田○作につけてもらったから、ホントやだ。
    兄弟でなぜか私だけ。。

    私の子どもも入会させようとしたから、もう絶縁状態だし。
    出産祝いもくれないw
    親も名前もヤダww

    +42

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/25(月) 23:31:42 

    男なのに鈴でりんと読む

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2019/03/25(月) 23:48:13 

    「○枝」です
    昔から自分の名前に馴染まず、名前で呼ばれるのホントいや
    壊滅的なセンスしかない父親が張り切ってつけた名前が大嫌い。
    母親が考えた「ちひろ」か「りか」がよかった!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/26(火) 00:03:53 

    夢佳です。
    まったく夢が叶いません。恥ずかしい人生だ。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/26(火) 00:18:22 

    私の場合、響きは問題ないんだけどフルネーム漢字で書くと違和感がある
    旦那と結婚して「松木麻莉」になったみたいな
    名前に「木」が沢山…
    郵便物は下の名前をひらがなにしています

    +8

    -4

  • 138. 匿名 2019/03/26(火) 00:26:23 

    ぶすなのに美が入ってる…

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2019/03/26(火) 00:26:33 

    タカラヅカみたいな名前です
    本当にイヤ

    同じ名前の人に会ったことがありません
    父がつけました
    祖母(父の母)は反対したのに
    父が押しきったらしい
    父は普通の名前



    母も反対してくれたらよかったのに

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/26(火) 00:36:49 

    >>57わかります!娘のクラスにカリンちゃんがいますが、マリン(海の)と同じ発音かと思ってたらお母さんが花瓶と同じ発音で呼んでて。たしかに花梨の木はその発音だよなーと。それ以降うまく呼べない。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/26(火) 00:40:27 

    >>137
    気にしすぎじゃない?
    木が沢山あるなんて気付かなかったよ

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2019/03/26(火) 00:47:37 

    ごくごく普通の名前ですが主さんと同じかも?
    40過ぎてもなんかしっくりこないです
    同級生とかにあんまり名前で呼ばれたことがないからかな?
    気に入ってる気に入ってないではなく、ただ違和感がある

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/26(火) 01:58:51 

    ◯◯子 で極々普通の名前なんだけど、
    若い頃自分でも 子 抜きで言ってたり、どうも子に違和感ある。というか、嫌 なんだろうな。
    ラインとかの登録名も子 抜き。改名出来るならしたい。本名名乗るのが嫌。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/26(火) 02:04:30 

    >>58

    さとし?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/26(火) 02:46:41 

    キラキラネームではないし、普通に読めるんだけど、名字と名前の漢字が妙に親和性が高くて、わりとよく言われるのが『○○の名前ってなんか凄く光ってる(輝いてる)よね』です。
    これが美少女から美人になれるような人間だったらよかったんだけど、どう考えても人生一貫して名前負けで、初めて会った人なんかにはよく不思議そうな顔される…
    こんなんですまんな、って内心思いながら生きてます…w

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/26(火) 03:19:23 

    >>123
    それは…お気の毒すぎる…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/26(火) 03:24:27 

    知恵

    名前は賢そうだけど私は全然賢くない
    この名前の意味を自分に似合うように良い感じに解釈してみようと頑張ったけど何も思い浮かばなかった
    嫌いってほどじゃないけど、可愛げ無い名前だなって思いながら30年生きてます

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/26(火) 07:19:10 

    わたしは小学生のころ名前でよくからかわれてた。しかもガキがだいすきな下ネタにされてね。
    大人になった今でも下品なやつらに馬鹿にされる。
    親呪う

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/26(火) 07:50:12 

    わたしは小学生のころ名前でよくからかわれてた。しかもガキがだいすきな下ネタにされてね。
    大人になった今でも下品なやつらに馬鹿にされる。
    親呪う

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/26(火) 08:33:16 

    〇江
    本当に嫌
    セールスの人には間違って
    呼ばれるし
    40代になっても馴染まない

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/26(火) 08:43:08 

    ここまで読んで思ったのだけど、全く違和感のようなものを感じたことのない人も実はいないのかも?私は結構大きい方だと思う(意味と真逆の人間性してる)からわからないけど、どんな名前でも多少はは違和感があるものなのかもな…と思った。結局人から付けられた物でしかないもんね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/26(火) 08:46:13 

    >>140
    それはお母さんの呼び方がスタンダードだと思う

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2019/03/26(火) 10:13:02 

    >>12
    響きが可愛い

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/26(火) 10:24:49 

    美穂って子が、みんなが名前で呼ばれている中、名字で呼ばれていた
    確かに名字はしっくりくる
    大熊みたいな名字

    自分の子供なら美しいは使わないと思った
    しっくりくる子じゃなかったら申し訳ない

    +0

    -6

  • 155. 匿名 2019/03/26(火) 11:17:12 

    普通の名前だけど自分の名前に聞こえない。響きが自分にしっくりこない。
    ほとんどの人が苗字かそれをもじったあだ名で呼ぶから、下の名前はすごく違和感( ´・ω・`)

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/26(火) 12:34:39 

    【名】が最初につくから、名前を書く時に変な気分になる
    姓 名って書いてあると先に書かれた感

    名前の名をなんであえて名前にした?って感じ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/26(火) 13:52:02 

    >>18
    そうなんですか、、私は同じ名前ですが全然嫌じゃないですよー!帰国子女なので幼少期はSallyって呼んでもらってたし、日本でもみんなから名前褒められて育ちました。
    いまは30歳で子持ちだけど違和感ないです!
    教師やってますが、生徒や同僚からも さり先生って呼ばれてます^_^
    別にキラキラネームでもないし、あなたも気にいる日が来るといいですね!

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2019/03/26(火) 14:08:22 

    三姉妹だけど
    姉がさくら
    私りおな
    妹えりな

    姉の名前をおばあちゃんがつけたから姉だけなんか違くなって違和感

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/26(火) 14:17:43 

    未咲

    未だ咲かず
    31歳

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/26(火) 14:39:36 

    私は最後の文字があ行で終わるからか、名前呼んだり呼ばれてもキツく聞こえてしまうのが嫌だった。小さい頃から、親や親戚に普段はちゃんづけで呼ばれるのに、怒る時や機嫌の悪い時だけ名前でキツく呼ばれたからか分からないけどずっとモヤモヤする。
    い行やえ行で終わると優しく聞こえるって前にテレビで見た。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/26(火) 14:49:45 

    えりな
    完全に名前負け
    周りも違和感あるのか同級生にはほぼ苗字で呼ばれてた
    年取ってからも恥ずかしいし
    もっと地味な名前が良かった

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/26(火) 14:49:49 

    春生まれなのに千秋
    気に入ってるけどなんか残念。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/26(火) 15:25:58 

    じゅりあ
    洋風ネームでおばちゃんになるとちょっと恥ずかしい。。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/26(火) 15:39:04 

    『○○生』。(ガルお)

    男と間違われる。

    昔、女友達に出した手紙を男からだと取り上げられと友達が言ってた。

    ふつうに、○○子みたいな名前が良かった。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/26(火) 16:00:34 

    >>162
    私も季節完全無視の名前です。夏生まれで弥生。

    初対面の人に3月生まれ?と聞かれることに辟易してます笑




    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/26(火) 16:29:05 

    昔友達にまさこって子がいて、自分の名前が古風で嫌だからと友達全員にまこちゃんって呼ばせてる子いたなぁ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/26(火) 17:06:51 

    「悦吏子」(えりこ)みたいな響きは普通でも読みづらい名前。
    ルビ欄がなくても読み仮名を自主的に書くことを心がけている。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/26(火) 17:25:30 

    ○美
    キラキラどころか地味めな方だと思うけど美しいって付いてるのが
    物心ついた時からどうしても嫌
    性格も中性的な方だし女性的な美という字が入ってるのが
    どうしても生理的にしっくりこない

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/26(火) 17:50:12 

    >>119
    その名字…ヒカキンの親戚の方?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/26(火) 18:42:56 

    蘭子(らんこ)
    子供の頃はうんことかちんことかふざけて呼ばれ、中学生になったらまんことからんしとかふざけて呼ばれるようになった
    せめて蘭で止めて欲しかったよ…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/27(水) 18:17:43 

    >>18
    さりちゃんて最近けっこう見かける

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/27(水) 18:21:31 

    >>55
    めぐみっていい名前じゃん
    変わってもないし、響きもかわいいし

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/27(水) 18:23:14 

    >>70
    「ひな」とか「ゆい」「りり」とかって可愛いけど、
    40代とかになった時に嫌だって言う子多いよね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/27(水) 18:28:39 

    >>126
    やよいめっちゃ可愛い名前じゃん
    珍しくもないし羨ましい…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/27(水) 18:30:41 

    前テレビの街頭インタビューで「甥っ子の名前つけたの私。
    苗字が林だから林太郎にしたの。
    リンリンって面白いと思ってwwww」とか言ってる女性いた

    一生背負ってかなきゃいけないんだから面白いとかやめてほしいわほんと

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/27(水) 18:32:06 

    すごい珍しい名前です。
    響きも汚くて本当に嫌だ。

    子供が周りに誇れて恥かかない名前つけれる親って、
    それだけでうらやましい
    変な名前自己マンでつけてる親って馬鹿ばっか

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/27(水) 18:38:42 

    「画数がすばらしいの」とか意味とかこだわるのもいいんだけど、
    子供が「いい名前」って一般的に思われる名前つけるの重要だよ…

    さゆりとかあずさって名前と、
    シゲヨとかセツコとかじゃ印象すごい変わるよ

    男に、顔知らないのに名前可愛い友達の話したら(枝里華、晴香、麻美とか)、を
    「可愛い名前!!紹介して」とかウキウキされた
    で紹介したら「イメージと違うじゃん」とか文句言われた


    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/27(水) 18:41:23 

    >>148
    下ネタや変なあだながつきそうにないように配慮するのも親の務めだよね
    賢い親はそうする。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/07(日) 10:12:30 

    名前は沢山あるけど
    漢字が特徴しすぎて
    説明に時間かかる
    でも気にっています。親に感謝

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。