ガールズちゃんねる

「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も

762コメント2019/04/07(日) 00:49

  • 1. 匿名 2019/03/23(土) 09:09:51 

    「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も - リアルライブ
    「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も - リアルライブnpn.co.jp

    この日の放送では、今や部活や全国大会が行われている「eスポーツ」が特集され、世界競技人口が1億人を突破したことなどが紹介された。番組では、杉山真也アナウンサーが「eスポーツ」について、「ゲームを通じて対戦する、このゲーム競技をeスポーツと言います」などと解説していたが、その中で出演していた長嶋一茂が「杉山くんはeスポーツはスポーツだとだと思う? スポーツじゃないと思う?」と質問。これに、杉山アナは「私は正直スポーツじゃないと思ってたんですけど、今日勉強して来たら『あ、スポーツの部分もあるんじゃないかな』と思ってきました」と回答していた。


    これに対し、長嶋は「いや、スポーツじゃない」と断言。その後、その理由について、「(eスポーツは)体力とか精神力は使うし、反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。

    +968

    -21

  • 2. 匿名 2019/03/23(土) 09:10:28 

    スポーツじゃないと思う…。

    +3160

    -47

  • 3. 匿名 2019/03/23(土) 09:10:40 

    別に本来スポーツは運動とかの意味ではないし・・・

    +95

    -249

  • 4. 匿名 2019/03/23(土) 09:10:55 

    スポーツじゃないでしょ
    対戦ゲームは

    +2474

    -31

  • 5. 匿名 2019/03/23(土) 09:11:28 

    なんかサンデーモーニングの張本さんみたいな考えだな
    古くさい固定概念

    +54

    -410

  • 6. 匿名 2019/03/23(土) 09:11:36 

    eスポーツを認めると、
    囲碁も将棋もスポーツになっちゃうよね。。

    +2534

    -15

  • 7. 匿名 2019/03/23(土) 09:11:48 

    今の時代eスポーツもれっきとしたスポーツだよ

    +60

    -435

  • 8. 匿名 2019/03/23(土) 09:12:01 

    チェスがスポーツとか言われ始めたあたりからスポーツとはなんぞや?と思ってました

    +1634

    -7

  • 9. 匿名 2019/03/23(土) 09:12:11 

    スポーツでしょ。
    スポーツって言っても色々意味があるからな!
    これだからじじいは、、、。

    +63

    -458

  • 10. 匿名 2019/03/23(土) 09:12:28 

    スポーツってなんだろう。

    +920

    -4

  • 11. 匿名 2019/03/23(土) 09:12:31 

    カテゴリ的には囲碁将棋チェスよね。スポーツとはいえないのでは?

    +1122

    -12

  • 12. 匿名 2019/03/23(土) 09:12:47 

    >>3そうなんだ?
    どういう意味かは教えくれないの?

    +404

    -9

  • 13. 匿名 2019/03/23(土) 09:12:53 

    運動とゲームを一緒にするのは違和感あるよな。
    一茂の言ってること分かる。

    +1647

    -16

  • 14. 匿名 2019/03/23(土) 09:13:11 

    なんか哲学みたいw

    +28

    -29

  • 15. 匿名 2019/03/23(土) 09:13:14 

    >>8
    チェスもスポーツなの?!

    +345

    -4

  • 16. 匿名 2019/03/23(土) 09:13:21 

    車もスポーツタイプとかあるやん

    +6

    -126

  • 17. 匿名 2019/03/23(土) 09:13:33 

    スポーツじゃないよ

    +689

    -15

  • 18. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:01 

    スポーツの定義うんぬん言う人絶対いるけど、この場合は日本国民が思ってる「スポーツ」ってことだから。
    普通わかるでしょ。

    +800

    -16

  • 19. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:09 

    「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も

    +292

    -2

  • 20. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:21 

    対戦ゲームをわざわざスポーツに分類する必要ないと思う
    健康的で爽やかなイメージをつけたいのかな?

    +916

    -7

  • 21. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:22 

    いわゆる体育会系ではないけど対戦ゲーム会場はかなり熱いよ。しーんとしてただゲームするわけじゃないし、観客の熱気すごいし。アメリカいた時見に行ったことある。名前知らないけど日本人が戦ってて準優勝とかしてたなー。その世界では有名らしい。

    +20

    -174

  • 22. 匿名 2019/03/23(土) 09:14:31 

    私の持ってるスポーツの概念とは違うけどこれが普通になってくるんだろうな

    +43

    -50

  • 23. 匿名 2019/03/23(土) 09:15:21 

    >>21
    そんなこと言ったらアイドルのライブもスポーツになっちゃうよ!

    +542

    -14

  • 24. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:07 

    ゲーム好きでeスポーツの大会とかYouTubeで見る事あるけど…オリンピックにするのは違うと思う。

    +708

    -5

  • 25. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:13 

    いやスポーツじゃないでしょ
    どちらかといえば囲碁や将棋やチェスと近いよ
    あくまでも娯楽の延長
    そして始まったばかりの文化だから囲碁将棋レベルの価値に達するには1世紀はかかるだろうね

    +659

    -21

  • 26. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:19 

    射的は実体物に当ててるからいい。
    ゲームは画面が動くだけだからスポーツじゃない。誰かがプログラミングしたゲームを攻略していくスポーツなんておかしい!!

    +498

    -21

  • 27. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:19 

    Eスポーツとか必死に言い張っていい歳してゲームを正当化してるキモオタたちが情けない

    +695

    -60

  • 28. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:37 

    いや、ゲームでしょうよ

    +561

    -9

  • 29. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:37 

    引きこもりのゲームオタクを救済するためのものとしか思えない

    +506

    -39

  • 30. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:39 

    野球もベンチで座ってる時間、結構長いだろう

    +23

    -135

  • 31. 匿名 2019/03/23(土) 09:16:46 

    別にいいじゃん
    スポーツと軽々しく名乗るな的なマウンティングださい

    +39

    -156

  • 32. 匿名 2019/03/23(土) 09:17:13 

    年を取るというのは新しい者を受け入れられなくなることなんだと感じる
    この人や張本を見てると

    +37

    -158

  • 33. 匿名 2019/03/23(土) 09:17:17 

    1996年からトニーさんが言い出したらしい

    +10

    -17

  • 34. 匿名 2019/03/23(土) 09:17:42 

    子作りもスポーツ

    +16

    -73

  • 35. 匿名 2019/03/23(土) 09:17:59 

    ゲームはゲームでええやん。
    なんで無理矢理スポーツ枠に乗り出してくんの?その空気読めなさがオタクが嫌われる原因だよ。
    ちょっと競技人口増えたからって承認欲求爆発させんなっての。

    +717

    -40

  • 36. 匿名 2019/03/23(土) 09:17:59 

    eスポーツなんで言ってしまえばゲーム会社の宣伝みたいなものでヲタクの遊びなのに
    一人前に競技の仲間入りした気になってるゲームヲタクは痛すぎる

    +435

    -25

  • 37. 匿名 2019/03/23(土) 09:18:04 

    電子ゲームって、ハッキングとかで不正できそうよね。盛り上がれば盛り上がるほど、国がらみでやる国出てくるよ。

    +246

    -14

  • 38. 匿名 2019/03/23(土) 09:18:20 

    ゲームをピコピコやってこれもスポーツだっていうオタク達とは一線を置いて欲しいとは思う

    +353

    -21

  • 39. 匿名 2019/03/23(土) 09:18:25 

    >>19
    身体運動の総称とあるけど?(笑)
    ゲームはスポーツじゃないでしょ
    せいぜい指しか使ってなくない?

    +306

    -12

  • 40. 匿名 2019/03/23(土) 09:18:27 

    新時代の到来だとだと思っておけばいい
    中年世代にわからないのも無理はない

    +13

    -63

  • 41. 匿名 2019/03/23(土) 09:18:46 

    これは一茂に完全同意。

    スポーツ(運動という意味での)、ではない。

    +498

    -12

  • 42. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:07 

    eスポーツとか言ってるけど要はゲームでしょ🎮

    +334

    -8

  • 43. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:13 

    近所のおっさんがよくギャンブルはスポーツだと言ってたな

    +114

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:19 

    スポーツじゃないよ
    あんなの賞金があるだけのゲーム

    +277

    -11

  • 45. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:22 

    頭脳スポーツは通常のスポーツとは切り離して語るべきだと思います

    +254

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:22 

    カテゴリ的にはチェスや囲碁将棋と同じ頭脳系スポーツ?

    +161

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:28 

    スポーツみたいになってきたからスポーツでも異論はないかな

    +5

    -45

  • 48. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:47 

    eスポーツって、賞金争い常連みたいな人は本当に技術力すごいけど、そういう層は一握りどころかひとつまみレベルでしかいないからね
    ヲタクのご機嫌とりにスポーツ名乗ってるだけ

    +157

    -11

  • 49. 匿名 2019/03/23(土) 09:19:51 

    知ろうともしないで意見するなはその通り。とりあえずどんなものかだけは知ってから意見してみてはどうだろう。
    イメージで批判はさすがに思慮が浅い。

    +21

    -71

  • 50. 匿名 2019/03/23(土) 09:20:45 

    まだラジオ体操が種目になるほうが納得。

    +290

    -4

  • 51. 匿名 2019/03/23(土) 09:21:14 

    ゲームをいつまでもオタクのものって排他的に見るあたりここも同じだね。
    一昔前ののゲームとは全然違うのに。
    IT戦争の時代に先進国で遅れてるのは日本くらいだよ。
    絶対技術でいえば本来は日本得意な分野なはずなのに…

    +27

    -63

  • 52. 匿名 2019/03/23(土) 09:21:14 

    盛り上がってるのも、選手達が一生懸命なのも認めるけど、だからといってスポーツではないよ。

    +129

    -5

  • 53. 匿名 2019/03/23(土) 09:21:45 

    スポーツの定義って実は難しいよね
    F1とかもスポーツとして考えていいのか?とか

    個人的にはゲームはスポーツではないと思う

    +89

    -6

  • 54. 匿名 2019/03/23(土) 09:22:06 

    >>30
    馬鹿じゃないの?
    屁理屈言い出したら負けを認めたってことだよ。

    +37

    -4

  • 55. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:27 

    スポーツがスポーツでスポーツ…
    ゲシュタルト崩壊してきた

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:31 

    親指しが使ってない
    スポーツではない

    +66

    -5

  • 57. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:44 

    スポーツだとは思えないな

    +66

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:52 

    私もそう思う。
    別にスポーツに分類しなくても。

    +104

    -3

  • 59. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:13 

    ゲーム対戦がスポーツだったら囲碁将棋もスポーツだよね
    てかスポーツじゃないと思う

    +82

    -3

  • 60. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:21 

    >>51
    いやゲームは一生ヲタクのものだよ
    テクノロジーが進化しようとそれは変わらない

    +48

    -13

  • 61. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:22 

    >>49
    じゃあなんか語ってください。
    なんでこっちがわざわざ興味ないことについて知らなきゃいけないの?
    図々しいにも程がある。
    知って欲しいならそっちが努力しろよ。

    +32

    -12

  • 62. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:23 

    スポーツじゃない。ていうか、いい歳した大人がここまで対戦ゲームに命をかけたみたいに力を注ぐことが滑稽だと思う。趣味程度でいいのにね

    +110

    -21

  • 63. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:24 

    >>53
    F1のドライバーの方がよっぽどスポーツしてるけど、F1はマシンの性能を競う競技でもあるから、普通のスポーツとは別枠だよね。

    +96

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:27 

    スポーツのゲーム。
    だからゲームであって
    スポーツではない。

    +57

    -3

  • 65. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:28 

    ゲームの中のスポーツってジャンルだよね
    スポーツではない

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:51 

    ゲームって言っちゃダメなの?

    +36

    -6

  • 67. 匿名 2019/03/23(土) 09:25:57 

    一茂が珍しく正しい事言った!

    +115

    -6

  • 68. 匿名 2019/03/23(土) 09:27:08 

    >>37
    ドーピングも国がらみでやってたりするよ

    +5

    -10

  • 69. 匿名 2019/03/23(土) 09:27:13 

    これがスポーツなら、将棋もクイズも瞑想もスポーツだろう。
    スポーツ推薦出来るかな?

    +51

    -4

  • 70. 匿名 2019/03/23(土) 09:27:29 

    >>53
    モータースポーツの場合はあの機会を扱うのに相当の訓練がいるしドライバーだけで見たらスポーツと言っていいかも
    ポテチ食いながらコントローラーピコピコしつつブヒブヒ言ってヲタクがマウント取り合うeスポーツ(笑)よりはまとも

    +76

    -20

  • 71. 匿名 2019/03/23(土) 09:27:34 

    スポーツじゃないでしょ。
    スポーツっぽい雰囲気出してるだけで、ゲームはゲームでしょ。
    ゲームと認めたくないの?

    +93

    -4

  • 72. 匿名 2019/03/23(土) 09:27:41 

    >>37
    ハッキングどころかソフトあるいはハードの開発時点から不正前提で色々と組み込みそう

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2019/03/23(土) 09:28:25 

    モーニングショーでも言ってたけど
    これはeスポーツを否定しているわけじゃなくてスポーツというカテゴリーかどうかって話だよ
    「ゲーム競技大会」とか「プロゲーマー」とかは何も否定しないけど
    「それをスポーツと呼ぶ」のは違うという話

    +149

    -3

  • 74. 匿名 2019/03/23(土) 09:28:32 

    テトリスもスポーツ?

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 09:28:32 

    スポーツカーという言葉にも疑問を感じる

    +2

    -14

  • 76. 匿名 2019/03/23(土) 09:28:37 

    チェスはマインド(頭脳)スポーツって言うし、運動的なスポーツと一緒にしなくても、eスポーツはeスポーツっていうカテゴリでいいと思うんだけど、オリンピック競技に…とか言い出すから変な感じが生じるんだと思う

    +116

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/23(土) 09:29:36 

    ゲームが生まれてから子供にいいことなんて何もないよね
    視力は低下運動能力も低下キレやすく我慢ができなくなった
    ゲームメーカーが多額の広告費をつぎ込んでいるのだろうけれど
    酒やタバコと同じく未成年はゲームを規制すべき
    スポーツ競技参入なんて馬鹿じゃないの?

    +64

    -27

  • 78. 匿名 2019/03/23(土) 09:29:46 

    >>51
    何自分たちが時代の先行ってる気取りしちゃってんのwww
    仲間内だけで盛り上がってる分には迷惑じゃないよ。

    +33

    -11

  • 79. 匿名 2019/03/23(土) 09:30:02 

    ヲタクが騒いでるんでしょ?
    誰もスポーツだなんて思わないよ
    それにeスポーツで優勝してもすげー!とはならない

    +49

    -9

  • 80. 匿名 2019/03/23(土) 09:30:51 

    >>51
    オタクがどうとかの話はしてないでしょ。ここまで読んでなぜそう思う。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:01 

    そうなるとパチンコもスポーツになるんじゃない?ww

    +95

    -4

  • 82. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:05 

    子どもがeスポーツ部に入るとか言い出したらどうしよう

    +51

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:05 

    >>73
    そうそう。eスポーツが盛り上がるのはいいことだと思う。
    でもスポーツと名乗って、さらにオリンピック競技にしようっていうのがね。
    他にもオリンピックにふさわしい競技はいろいろあるだろうに。

    +95

    -3

  • 84. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:15 

    >>70
    私はゲームをスポーツとは呼びたくない人間だけど、そうやって必要以上にゲームプレイヤーを貶めるのは良くないと思う。

    +54

    -4

  • 85. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:28 

    >>69
    将棋や囲碁、チェスなんかはマインドスポーツと言われます

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:32 

    このモーニングショーで解説に来てたヲタクも必死にeスポーツはスポーツですって言っててちょっと引いた

    +78

    -4

  • 87. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:34 

    海外の大会とかだと賞金億単位だったりするみたいだけどそれも一過性のもの
    プロ野球選手とプロゲーマーどちらと結婚したいかアンケートでも取れば一目瞭然
    ヲタクのくせに調子に乗りすぎ

    +25

    -9

  • 88. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:52 

    長時間座っていると寿命が縮むというし、
    e-Sports流行りで子供に長時間のゲームを許す家庭が増えたら将来的に体が心配。

    +33

    -3

  • 89. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:58 

    私の周りでは運動音痴な奴ほどゲームうまかったよ
    自転車もロクに乗れない奴がスマブラめっちゃ強かった

    +15

    -6

  • 90. 匿名 2019/03/23(土) 09:32:45 

    >>82
    入部届けって親のハンコがいるよ
    絶対に認めないしそんな馬鹿なことを言い出したら子供のスマホと家のゲーム取り上げて捨てる

    +15

    -7

  • 91. 匿名 2019/03/23(土) 09:33:17 

    >>43
    パチンコをスポーツって言われても困るわ

    +29

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/23(土) 09:33:32 

    >>79
    いやeスポーツで優勝したらすげーってなるよ(笑)
    素人目にもテクニックすごいもん

    +17

    -26

  • 93. 匿名 2019/03/23(土) 09:33:47 

    ダンスダンスレボリューションはスポーツなのだろうか

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/23(土) 09:33:50 

    最近やたらとTVで紹介してるよね必ず日本は遅れてるって解説付きで。どこの国アゲしたいのかしらなけど〜

    +62

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/23(土) 09:34:03 

    >>84
    事実じゃん
    ゲーム上手いやつってキモくて汚い豚みたいなのしかいないよ

    +20

    -19

  • 96. 匿名 2019/03/23(土) 09:34:14 

    >>87
    海外だと何十年も前から大会あるんだけど?

    +8

    -23

  • 97. 匿名 2019/03/23(土) 09:34:15 

    ダンスダンスレボリューションはスポーツ

    +6

    -9

  • 98. 匿名 2019/03/23(土) 09:35:10 

    ではダーツ競技はスポーツなのか?

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2019/03/23(土) 09:35:49 

    「ジャンクスポーツ」で女プロゲーマーが
    「私たちは、ボクシングと将棋を同時にプレーしてるようなもの」
    と発言し、隣にいたボクシング世界王者、井上尚弥選手がムッとしてた。
    ボクサーの前でよく言うわ。馬鹿じゃないの?

    +145

    -4

  • 100. 匿名 2019/03/23(土) 09:36:23 

    eスポーツがスポーツだって主張してる人達も
    長嶋一茂も嫌い。

    +8

    -11

  • 101. 匿名 2019/03/23(土) 09:37:06 

    英語でいうsportsには楽しみって意味でも使うから英語では間違いではないけど、日本では運動として使うから違和感はある。

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/23(土) 09:37:13 

    これで生計たててる人もいるらしいし、仕事として成り立ってるみたいだね

    ただスポーツではない
    囲碁将棋の部類

    +31

    -5

  • 103. 匿名 2019/03/23(土) 09:37:48 

    スポーツってつけない方が素直に受け入れらるような…ゲームで賞金稼いで凄いねって。なんか無理矢理スポーツってつけてオリンピック種目にしようとしてる感がちょっとね…

    +67

    -2

  • 104. 匿名 2019/03/23(土) 09:37:58 

    eスポーツをスポーツと認めると、オリンピック競技の候補にもなりうるはずだけど、それはやっぱり違和感ある。

    eスポーツの世界で、オリンピック的な世界大会作ればいい。
    各競技=各ゲームみたいな感じで。

    +55

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/23(土) 09:38:04 

    オリンピック目指すから国が金出してって言いたいんでしょeスポーツは。

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/23(土) 09:38:51 

    スポーツって、「好ましい」っていう共通認識があるんだよね。
    だからスポーツ推薦とかあるわけで。
    ゲームやってることを「好ましい」と思われる時代は永遠に来ないと思う。
    ゲーム得意だからって推薦もらえたりしたらそれこそ世も末だよ。

    +17

    -13

  • 107. 匿名 2019/03/23(土) 09:40:04 

    要は任天堂やソニーなんかのゲーム主要メーカーのただの広告戦略でしょうバカバカしい
    ゲームがスポーツなら主婦の洗濯物たたみとかもスポーツ競技にしてよって話

    +64

    -9

  • 108. 匿名 2019/03/23(土) 09:40:06 

    >>7
    「今の時代」に生きてる人たちに総スカンなんだってば。

    +26

    -6

  • 109. 匿名 2019/03/23(土) 09:40:29 

    eスポーツの賞金総額100億円超えだし、
    プロゲーマーにキモヲタなんていないよ・・・



    「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も

    +16

    -43

  • 110. 匿名 2019/03/23(土) 09:40:35 

    >>96
    いや知らんし

    +19

    -4

  • 111. 匿名 2019/03/23(土) 09:40:58 

    ゲーム叩いてる人がツムツムとかやってたりするんだよなぁw

    +11

    -28

  • 112. 匿名 2019/03/23(土) 09:41:00 

    >>62
    命かけるの滑稽、趣味でいいのにーなんて言い出したら
    囲碁将棋、野球サッカー、全部そうじゃん。あんなの遊びだよ

    +17

    -12

  • 113. 匿名 2019/03/23(土) 09:41:19 

    >>108
    「今の日本の中高年」でしょ

    +5

    -13

  • 114. 匿名 2019/03/23(土) 09:41:49 

    >>31
    別にいいじゃんだけで人を説得できると思ってるのがいかにもオタク。
    社会性ゼロだな。

    +16

    -5

  • 115. 匿名 2019/03/23(土) 09:42:14 

    >>99
    これはボクシングにそれほど興味のない私でもイラッとするから
    人生と命を懸けてリングに立ってる人からしたら腸が煮えくり返るくらい
    ムカつくと思う。

    この女の顔に思いっきりパンチをぶちかましたい。

    +125

    -8

  • 116. 匿名 2019/03/23(土) 09:42:26 

    アスリートからしたらeスポーツと一緒の括りは
    納得出来ない

    +38

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/23(土) 09:42:31 

    >>30
    バカにも程があるコメントだな

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/23(土) 09:43:02 

    >>106
    好ましいから推薦じゃないよ。競技で勝って有名になって学校の宣伝になるからでしょ。

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2019/03/23(土) 09:43:07 

    >>77
    じゃあ自分が第一人者になろうよ

    +0

    -11

  • 120. 匿名 2019/03/23(土) 09:43:24 

    >>112
    それ、羽生善治イチロー三浦知良にも同じこと言える?

    +21

    -3

  • 121. 匿名 2019/03/23(土) 09:43:42 

    日本ではスポーツ=運動
    運動=eスポーツなわけないでしょ
    だからeスポーツはスポーツではない

    +31

    -5

  • 122. 匿名 2019/03/23(土) 09:43:42 

    >>117
    里崎がそう言ってたんだけどね

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2019/03/23(土) 09:44:26 

    スポーツか否かは人それぞれの考え方があるから良しとして、この人の、自分と違う意見は「間違ってる!」と断定して、耳を傾けることすらしない頭の固さ、融通の効かなさが、見てていつもイラつく

    +14

    -11

  • 124. 匿名 2019/03/23(土) 09:44:58 

    スポーツとeスポーツが同じ土俵なら
    普段のトレーニングも同じにして、
    試合会場で別れて活動する。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/23(土) 09:46:15 

    ゲーム上手い女ってデブのブスのくせに周りのキモヲタからチヤホヤされるから調子に乗ってるブス多いよね
    うちの中学のスマブラ女もそうだった
    ヲタク以外のクラスメイトから嫌わらまくって登校拒否になってたけどねw
    社会不適合なブスやキモヲタの救済措置にはいいかもね
    豚どもがブーブー言いながら気持ち悪いゲームでマウント取り合う様を見て嘲るのをビジネスにするのも

    +15

    -22

  • 126. 匿名 2019/03/23(土) 09:46:21 

    競馬競輪競艇はスポーツなのかな?

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/23(土) 09:47:23 

    将棋囲碁やチェス麻雀などと同じ括りじゃ駄目なのかなとは思っていた。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2019/03/23(土) 09:48:21 

    >>107
    主婦の起きてから洗濯弁当朝食の準備送り出し送迎の一連の流れもスポーツで競って欲しい。見応えあるぞー

    +54

    -3

  • 129. 匿名 2019/03/23(土) 09:48:32 


    研究により解明,暴力的なゲームと十代の若者の攻撃性の増加に関連はない - GamesIndustry.biz Japan Edition
    研究により解明,暴力的なゲームと十代の若者の攻撃性の増加に関連はない - GamesIndustry.biz Japan Editionjp.gamesindustry.biz

    オックスフォード大学は「これまでで最も決定的なものの一つ」となる研究を紹介した。 オックスフォード大学インターネット研究所は,暴力的なビデオゲームを長時間プレイすることと十代の若者の攻撃行動の間に関連…


    天下のオックスフォード大学とかは、ゲームと暴力行為の因果関係は見られないって言ってるな

    +15

    -4

  • 130. 匿名 2019/03/23(土) 09:48:42 

    若者のスポーツ離れを危惧。
    このままではオリンピックに若者が来なくなる!

    そうだ!人気の対戦ゲームをスポーツにしてオリンピックに加えれば、若者もスポンサーもがっぽりだ!!

    の構図でしょ。今オリンピックは色んな若者に人気なスポーツを漁りまくってるよね。
    スポーツ云々はわからないけど、オリンピックはもっと多様化して良いと思う。

    +1

    -18

  • 131. 匿名 2019/03/23(土) 09:49:17 

    スポーツでもどっちでもいいけど
    中途半端な実力の癖に「eスポーツはスポーツだ」とか言って
    第一人者面して粋がってる一部の人達が苦手。

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/23(土) 09:49:21 

    そんなに時代の先端だ言うなら、いずれ周りから「是非スポーツに加わってください」ってなるから黙って待っとけや。
    自分たちで必死に主張してるの痛すぎ。

    +49

    -5

  • 133. 匿名 2019/03/23(土) 09:49:26 

    勝敗を決めることがスポーツって定義なら、当てはまるとも思う
    ただのスポーツじゃなくe-スポーツって新しいジャンルだし、単にスポーツって言葉が使われてるのが好きじゃないだけでしょ?

    +7

    -4

  • 134. 匿名 2019/03/23(土) 09:49:29 

    スポーツではないでしょ。
    スポーツの様なものでいいでしょ。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2019/03/23(土) 09:49:30 

    >>126
    スポーツにしたら賭博で捕まっちゃうねw

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2019/03/23(土) 09:49:37 

    >>121それ
    スポーツ=競技だったら一応eスポーツ=競技、でスポーツ=eスポーツになったんだけどね

    日本じゃ厳しい
    eスポーツなんて名前つけなきゃよかったのに

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/23(土) 09:50:11 

    逆になんでそんなにスポーツ枠に入りたいの?
    ゲームとしてはちゃんと文化として認められてるのにそれで何が足りないの?

    +89

    -4

  • 138. 匿名 2019/03/23(土) 09:50:22 

    卓球でさえ動く文化部と言われているのに

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/23(土) 09:50:27 

    >>125
    “ブスのくせに”自分より人気があって妬ましかったんだな可哀想

    +8

    -11

  • 140. 匿名 2019/03/23(土) 09:50:46 

    eスポーツであってスポーツではない、逆にスポーツだと思ってる人はいるの?
    そもそも名前の由来は海外からでしょ。海外だとチェスとかがスポーツっていうから。「スポーツとeスポーツは別のもの」これで説明がつく話であって、「全身を使っていないから」とかそういうのはズレた話だと思う。

    +27

    -4

  • 141. 匿名 2019/03/23(土) 09:50:48 

    >>129
    だから何?飛び違い甚だしい

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2019/03/23(土) 09:51:27 

    >>129
    私はオックスフォードとかはわからないけどチャーリーとチョコレート工場を見る限りではなくはないと思うよ

    +3

    -6

  • 143. 匿名 2019/03/23(土) 09:51:50 

    >>106
    ゲームやってることを「好ましい」と思われる時代は永遠に来ないと思う。

    残念、アメリカでは今後全米19,500の高校でeSportsを導入予定ですよ。

    日本でも「ゲーム部」を作りたい学校に、メーカーがゲームPCを無償提供してたり
    すでに「全国高校eスポーツ選手権」が開催されてます。

    +9

    -19

  • 144. 匿名 2019/03/23(土) 09:52:04 

    スポーツだからといって何時間もゲームされると視力低下するから嫌だな

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2019/03/23(土) 09:52:37 

    >>139
    もし私と同世代なら、当時のスマブラ強者は性別キャラ問わずに尊敬の的だったからね
    嫉妬しても仕方ないかもねw
    プリン師匠の話とかみたいなことが普通にあった時代だもの

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/23(土) 09:53:09 

    ゲームっていう暗いイメージが嫌で、スポーツっていう爽やかなカテゴリーに混ざりたいのかもしれないけど、その暗いイメージを作ってきたのは、他でもないゲーマーの皆さんですから。
    自分たちの蒔いた種を無視しておかしな権利主張しないでくださいね。

    +33

    -10

  • 147. 匿名 2019/03/23(土) 09:54:03 

    サッカー実際にしてる人と実戦したらどうなる
    空手でも格闘技でも実際にしてる人と実戦したらどうなる

    やはりスポーツは実際にしてるかどうかだと思う

    だからテレビゲームとして大会あるのは納得

    +19

    -2

  • 148. 匿名 2019/03/23(土) 09:54:03 

    >>141
    切れてるけど、ゲームは子どもに悪影響だぁぁぁぁってトピ違いで発狂してんのはeスポーツ反対派だぞ

    +10

    -7

  • 149. 匿名 2019/03/23(土) 09:54:10 

    >>143
    だからそれはメーカーの広告戦略とお金欲しい学校運営が汚いコラボをかましてるだけだって
    そういうことに世間は冷ややかなんだよ

    周りを見れない可哀想なヲタクには理解できないでしょうけど

    +11

    -5

  • 150. 匿名 2019/03/23(土) 09:55:11 

    もう囲碁将棋の一種でいいじゃん
    それ前提で言うけど、オリンピックに囲碁将棋ってありだと思う?
    そういうこと

    +37

    -2

  • 151. 匿名 2019/03/23(土) 09:55:26 

    >>92
    そもそも興味ないので何とも感じない。
    毎週見てるから梅原に密着の週も全部見たけど、何とも思わなかった。
    別の世界に生まれた人たちの話だった。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/23(土) 09:55:43 

    ガル男が一人必至にeスポーツ擁護してて笑える
    ゲームが強くて社会貢献になる時代なんて来ないから
    中東から紛争がなくなるよりありえないからwww

    +18

    -12

  • 153. 匿名 2019/03/23(土) 09:56:04 

    >>53
    F1も画面内で動かすのと本物動かすのとは別物だしね。ゲーマーが画面内でF1動かして運転とやかくいわれたら嫌だわ

    +23

    -3

  • 154. 匿名 2019/03/23(土) 09:56:33 

    >>142
    創作の世界と現実の世界をごっちゃにするなよ…
    創作なんて誇張しまくりなんだしさ…

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2019/03/23(土) 09:57:18 

    みんな同じこと思ってて安心した
    スポーツっておかしいだろ!と思ってたけど
    なんか言えない風潮だったから
    小学校だかでeスポーツの部活?作るのも何処かで問題になってたよね

    +32

    -4

  • 156. 匿名 2019/03/23(土) 09:57:27 

    >>152
    そんなこと行ったらオリンピックの種目全般そうじゃない?
    強くて社会貢献になるスポーツなんかないと思うんだけど
    ただ個人が稼ぐだけじゃん

    +12

    -10

  • 157. 匿名 2019/03/23(土) 09:57:29 

    >>99
    ホント失礼だよね。
    他の競技者に敬意を払えないのも、スポーツマンシップという意識のかけらもないからでしょ。

    +40

    -6

  • 158. 匿名 2019/03/23(土) 09:57:41 

    >>99
    歴代でも最強クラスの世界チャンピオンの前でよく言えるよね。

    eスポーツを認知、普及させようとしてるんだろうけどこれじゃ逆効果な
    気がする。

    +22

    -3

  • 159. 匿名 2019/03/23(土) 09:59:19 

    スボーツって一応心身を健全に保つものでしょ。
    息子が丸一日外で部活してるのと、丸一日部屋に閉じ籠もってゲームしてるのを同じ目線で見られる?
    前者は精悍な青年が育つけど、後者は眼鏡かけた頭の悪いガリガリかデブが誕生するわけで、私なら無理。

    +17

    -10

  • 160. 匿名 2019/03/23(土) 09:59:24 

    そもそもeつけないとスポーツじゃないんなら、普通のスポーツじゃない。
    別のカテゴリー。
    オリンピックもeオリンピックでやって。

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2019/03/23(土) 09:59:43 

    スポーツの意味は競技とかどうとかよりもスポーツの明るくて爽やかなイメージに取り付こうとしている感じがする

    スケボーやスノボーのエクストリームゲームのようにエレクトロニック・ゲームと名乗っていればこんな摩擦は起きなっかたよ

    +12

    -2

  • 162. 匿名 2019/03/23(土) 09:59:53 

    >>156
    プロスポーツ選手がどれだけ多種多様な社会活動してるかも知らないくせに
    よくそういう口が叩けるね
    これだからゲームヲタクは嫌われるんだよ

    +10

    -11

  • 163. 匿名 2019/03/23(土) 10:00:07 

    スポーツとは違うからeスポーツって分野での名称付けられてるんだと思ってた。
    >>99さんの貼ってくださったゲーマーの女性みたいなアスリート枠で出演して「私達のやってる事はボクシングと将棋の同時プレー!」って発言するからeスポーツなるものがが批判されるんだけどあのゲーマー女性は理解してないんだね。
    ゲームの分野で世界一になれるならそれは凄い事よねって言葉も普通に掛けてあげたいけど当事者が「ボクシングと将棋の」みたいな発言しちゃったら、それは違うでしょーが! って反論したくなる。

    +35

    -3

  • 164. 匿名 2019/03/23(土) 10:01:01 

    呼び名なんて何でもいいよ
    大会見てるの楽しいけどね。日本じゃあと10 、20年はたぶん定着しないと思う。

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2019/03/23(土) 10:01:12 

    私はシャドウバースがeスポーツ(笑)名乗っちゃったあたりから否定的になったな
    運ゲーだからプロが大会に勝ち残れなくて、毎回違う人がファイナリストになってるw
    運営のCygamesも臭くて臭くて…

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/23(土) 10:01:40 

    スポーツ(アメリカ英語: sports、イギリス英語: sport)とは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動の総称である

    って、ウィキペディアに書いてた。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/23(土) 10:02:03 

    スポーツじゃないよ。やってる人みりゃ、わかる。ただのオタクじゃん。eゲームでいいじゃん。

    +17

    -4

  • 168. 匿名 2019/03/23(土) 10:02:10 

    >>111
    ゲームそのものを悪とは言っていません。
    常識的な範囲で娯楽としてやる分にはありだよ。
    今はそれが「スポーツ」かどうかって話。
    流れ読めてる?

    +37

    -4

  • 169. 匿名 2019/03/23(土) 10:02:15 

    スポーツしてれば身体が育つ
    勉強すれば頭脳が育つ
    ゲームすれば何か良くなるの?

    +6

    -6

  • 170. 匿名 2019/03/23(土) 10:02:25 

    文化系部活→囲碁将棋部、吹奏楽部、文芸部、パソコン部
    運動系部活→サッカー部、バスケ部、ゲーム部
    みたいな感じでしょ。
    おかしいと思う。しっくり来ない。

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2019/03/23(土) 10:02:42 

    >>150だね
    別に部活になってもいいよ
    それで飯食べてる人がいるのもわかった

    ただそう、囲碁将棋なんだよ
    逆にどこらへんがスポーツなんですか?

    +25

    -2

  • 172. 匿名 2019/03/23(土) 10:03:15 

    任天堂が必死にスプラトーン甲子園とかやってるのが本当に嫌悪感
    ゲームにのめり込むダメな人たちを偉いと褒める風潮を作って商売にしたいんだろうけど
    世の中の保護者たちはそこまで馬鹿じゃない

    +16

    -12

  • 173. 匿名 2019/03/23(土) 10:03:25 

    >>137
    たぶん、eスポーツを真剣にやってる人もいて、でもゲームって名前だと舐められるからリスペクトも込めてスポーツにしたんだと思う
    技術を高めたり対戦相手の研究やってたり、凄いことやってても、なかなか認めてもらえないし

    アーチェリーとか射撃みたいなものだと思ってる

    +5

    -12

  • 174. 匿名 2019/03/23(土) 10:03:35 

    >>112
    ゲーム実況がテレビ中継されるようになってから言ってください。

    +7

    -4

  • 175. 匿名 2019/03/23(土) 10:03:36 

    たまたまリアルタイムで見てたけどイライラしたもん!アナウンサーが写真付きで説明してる横から何度も遮って「だからスポーツじゃないって」「スポーツって全身の筋肉や血やなんでも使ってやるもんだから!」とかを何回も言うわけ。遮ってまで…
    ひたすら「スポーツかスポーツじゃないかって言われたらスポーツじゃないよ!!!」って。

    +20

    -6

  • 176. 匿名 2019/03/23(土) 10:03:52 

    海外では勝てばサラリーマンの年収を超える賞金が稼げるようになってきてるからもはやお遊びではないと思うけど、あくまでも本物のスポーツではないのでオリンピックと同列に考えて欲しくない。

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2019/03/23(土) 10:04:11 

    フラッシュ暗算とか本当にすごいし天才だなって思うけど
    別に見下してるとか馬鹿にしてるとかではなくて、スポーツとはまた別物だと思う……
    頭脳系の競技だよね
    スポーツはあくまで肉体を使って何かするものだからさ

    +32

    -3

  • 178. 匿名 2019/03/23(土) 10:04:47 

    >>99
    この女、こんだけ粋った発言しておいてこの後
    サッカー日本代表の宇佐美に格ゲーで負けたんだよね。

    +28

    -4

  • 179. 匿名 2019/03/23(土) 10:04:51 

    ていうかスポーツの定義まで引っ張り出してゲームをスポーツとして扱おうとする粘着質な感じがいかにもオタクで気持ち悪い
    じゃ一生ゲームやってりゃいいじゃん、誰も止めないよあなたの人生だし

    +15

    -8

  • 180. 匿名 2019/03/23(土) 10:05:13 

    >>175
    モーニングショーはそういう番組だよ
    話の腰折りおじさんおばさんを生暖かく見守る番組

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2019/03/23(土) 10:05:21 

    一茂のくくりではeスポーツはチェス将棋囲碁のくくり。全身運動じゃないからスポーツじゃないっっって全否定でした

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/23(土) 10:05:41 

    >>160
    xスポーツって知ってる?

    +2

    -9

  • 183. 匿名 2019/03/23(土) 10:05:52 

    >>168
    図星だからって慌てて逃げんでも笑
    流れ読むも何もゲームは悪!ってコメちらほらあでしょそのコメに言ってんの
    私のコメの意図理解できてる?笑

    +3

    -17

  • 184. 匿名 2019/03/23(土) 10:05:53 

    というかわざわざオリンピック競技にしなくても、RAGEみたいな既に大きな大会が開かれてるわけだからあまりリアルな世界に出しゃばらないでほしい
    プレイヤーはこんなこと望んでないよ
    プロ(笑)と企業がうざい

    +33

    -1

  • 185. 匿名 2019/03/23(土) 10:06:36 

    なんか前々から疑問なんだけど
    スケボーやダンスもそうだけど、ストリート系カルチャーや新しい競技は真剣にやってても遊んで生活してるみたいに思われるよね

    ダンスはダンスでも社交ダンスは良くてヒップホップは駄目とか、昭和の先生じゃないんだからって思っちゃう

    +30

    -5

  • 186. 匿名 2019/03/23(土) 10:06:49 

    eスポーツチラッと見たらすごそうだなと思ったよ
    でも普通のスポーツとは全然違うよね
    美術部とか吹奏楽部とかのほうがまだスポーツっぽさがあるレベル(eスポーツに比べたらの話ね)

    +18

    -2

  • 187. 匿名 2019/03/23(土) 10:07:24 

    >>123
    いや、国民の意見を代表してるだけですが?
    eスポーツはスポーツって言ってるの、eスポーツやってる人がほとんどだし。
    おかしな意見にNO言うのは当たり前。

    +8

    -9

  • 188. 匿名 2019/03/23(土) 10:07:39 

    >>183
    アンカーもつけずに突然トピ違いのツムツム云々言い出しておいて逃げる逃げないとか
    お前頭大丈夫?w

    +11

    -4

  • 189. 匿名 2019/03/23(土) 10:08:22 

    まともな社会参加ができないオタクが
    これで輝けるならいいんじゃない?と思う
    スポーツじゃないよ
    だから「e-Sports」なんじゃん

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2019/03/23(土) 10:10:04 

    任天堂やソニーだけじゃない
    スマホゲーのもプロ制度やって宣伝してる
    シャドバとかパズドラとか
    馬鹿馬鹿しいとしか思えないけどそうしなきゃいけないほどゲーム界は下火なんでしょう

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/23(土) 10:10:27 

    >>186
    芸術系は得点がつけづらいからね
    うまいからいいってもんでもないし

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/23(土) 10:11:03 

    >>188
    いちいち挿入するの面倒だっただけ
    独り言程度だっつの
    お前やってること粘着質なキモオタと一緒だぞー
    人の粗探して必死に攻撃してるとこまさにそう

    +3

    -17

  • 193. 匿名 2019/03/23(土) 10:11:29 

    eスポーツがすごいすごくない素晴らしい下らないとか、そういう意味ではない
    あくまでスポーツかスポーツじゃないかってこと
    私は見てて面白いな、やってる人すごいなって思うけど、この競技で「子供がスポーツやってて」「私アスリート(ってことだよね?)なんです!」って言われたら違和感しかないかな

    +32

    -2

  • 194. 匿名 2019/03/23(土) 10:11:37 

    一茂と同い年だけど、最初にeスポーツを知った時心が踊りワクワクした

    人はある程度日常的に運動はするべきだと思ってる派で、私自身もそれなりにスポーツしてきた
    でも最近は前のように体が動かなくなり昔のように爽快感も達成感もなく楽しめなくなってきて義務感になりつつある
    これが若い時から体力がない人や体力はあってもプロのように最高峰を目指すほど資質がない人でも疑似体験的に楽しめるんじゃないのかなって
    もちろん一茂が言うように体動かすのがスポーツだと思ってるのが前提で、それとは別枠でeスポーツっていいネーミングだなと
    eスポーツのオリンピックがあったら見てみたいよ


    +11

    -10

  • 195. 匿名 2019/03/23(土) 10:12:31 

    ゲーム競技とかじゃだめなのかな
    ルールにそって競い合い楽しむ部分はあってるけど、身体運動となるとどうかなって感じがする

    ゲームがスポーツなら
    囲碁将棋チェストランプ百人一首とかも全部スポーツになっちゃうのは不思議な感じ


    +22

    -2

  • 196. 匿名 2019/03/23(土) 10:13:37 

    ゲームを作ってる会社の業績に依存した世界だよ
    ストファイのプロゲーマーなんてカプコンが傾いたら全員スポンサー消えて無職だよ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/23(土) 10:13:50 

    スポーツと認められるならもっと栄えるし認められないなら自然と淘汰されてくでしょ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/23(土) 10:14:35 

    アメリカ英語のe-Sportsをそのまま持ってきたからややこしくなってるよね
    日本語的には競技ビデオゲーム的なニュアンスなんだけど

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/23(土) 10:14:38 

    >>172
    ゲームメーカーが自社商品を使用したゲーム大会を開催するのは、販促として普通じゃないの?
    ゲームを利用して、プロライセンスだオリンピックだのと金儲けを企む協会がクソなんであって

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2019/03/23(土) 10:14:41 

    ゲームしかやらないオタクが自分たちのことを周りに認めさせようと必死になって、スポーツという言葉を使って良い印象を使ってる

    って思っちゃう。だって、ゲームはゲームだもの。スポーツじゃないよ。身体動かしてないもん。

    +11

    -6

  • 201. 匿名 2019/03/23(土) 10:14:49 

    これは日本語で言うスポーツの意味が海外とは違うから、まずは「チェスがスポーツかどうか」から始めないといけない議論だと思う。
    ただ、単にゲームを馬鹿にしたいだけの人が必死で否定してるから話がややこしくなる。

    +15

    -6

  • 202. 匿名 2019/03/23(土) 10:15:37 

    >>190
    パズドラのプロとかトレーニング何すんの?www
    指鍛える筋トレでもすんの?www
    馬鹿すぎて頭痛くなるわw

    +12

    -16

  • 203. 匿名 2019/03/23(土) 10:17:56 

    >>192
    はいはい
    みっともない言い訳やレッテル貼りしかしないなら、
    おじさんはこんな女性の集まるところでグズってないでヲタク達の巣に帰んなよ

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2019/03/23(土) 10:18:53 

    eスポーツはあくまでもスポーツというネーミングが付属しているゲーム分野であってスポーツじゃないのに同列に並べて長嶋一茂とかが議論するからおかしな事になるんだよ。
    eスポーツやってる人もスポーツとはジャンル分けて考えてるはずだし
    、、、と思ったら
    でもジャンクスポーツに出演してたゲーマーはしゃあしゃあと「ボクシングと将棋を同時に行う」ってアスリート発言しちゃってるんだね。
    あっちゃ~(´Д`;)こりゃ勘違いのイタい奴だった

    +26

    -3

  • 205. 匿名 2019/03/23(土) 10:18:53 

    >>202
    お前パズドラの開発者に親でも殺されたの?

    +6

    -9

  • 206. 匿名 2019/03/23(土) 10:18:54 

    >>99
    ゲーム文化を否定しないけど、やっぱりアスリートとは顔つきが全然違うよ。
    このプロゲーマーさんは頓珍漢なこと言ってますますゲームのイメージ下げてるよ。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2019/03/23(土) 10:18:57 

    eスポーツが盛んな韓国ではゲームに熱中し過ぎてまともな社会生活を
    送れないゲーム依存症の人がここ数年で激増してるんでしょ。

    中毒性の高さで言ったらスポーツよりもギャンブルに近いんじゃない?

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/23(土) 10:19:03 

    でも、体にハンディキャップがある人にとってはよさそうって思った

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2019/03/23(土) 10:20:24 

    >>208
    ハンデを持ってる方達も健全な人はパラスポーツをやってるよ
    体が動かないからプロゲーマーだ!なんてアホはいない

    +12

    -4

  • 210. 匿名 2019/03/23(土) 10:21:05 

    思うんだけど、ゲームって、それが現実逃避だと割りきれるから楽しめるものなんじゃないの?
    健康面でも社会貢献の面でも生産性はない娯楽だから、「息抜き」として楽しめるものであって、スポーツとまで言い張るのはもはや本末転倒な気がする。

    +11

    -6

  • 211. 匿名 2019/03/23(土) 10:21:33 

    スポーツスポーツ言ってる人はスポーツという大義名分があれば堂々と引きこもってゲームできると思ってるの?オリンピック目指してるとか言えばニートでも許されるとか思ってるの?オタクが後ろ指さされないために騒いでるとしか思えない。

    +10

    -8

  • 212. 匿名 2019/03/23(土) 10:22:49 

    >>205
    そういう切り返し方がもうキモヲタ全開。
    体臭くさそう。

    +11

    -5

  • 213. 匿名 2019/03/23(土) 10:23:05 

    自動車やオートバイのモータースポーツも乗馬の延長線上と考えればスポーツかなと思う
    でもゲームは何かのスポーツの延長線上にあるものじゃなくて、あくまでも疑似体験でしょ
    指先だけ動かして妄想してるのと同じだよ

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2019/03/23(土) 10:23:37 

    >>111
    >>168
    さっきから眺めてたけど111を168がことごとく論破できてなくてマジウケるw

    +0

    -8

  • 215. 匿名 2019/03/23(土) 10:23:56 

    >>208
    すごい職業差別
    人にはいろんな可能性があるから、何やったっていいじゃん
    何がなんでも体を動かすものじゃないと駄目なの?
    スポーツって名前が付いてるから議論されてるだけで、eスポーツ自体を否定するのはどうかと思うよ

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2019/03/23(土) 10:24:48 

    ゲーム内容がスポーツに分類されるだけであって、もしも同じ体の動きをするけど、ゲーム内容はパズルだったりしてもオリンピック種目に入れるとしゅちょうできるの?
    そうなればスポーツでもいいよ。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2019/03/23(土) 10:25:28 

    eが付いてる時点でスポーツとは別物
    同じなら何でe付けるの?

    +25

    -3

  • 218. 匿名 2019/03/23(土) 10:26:42 

    >>202
    パズルを解く力をつけるための幾何学的な計算とか…?
    でも幾何学ができるならプロパズドラーにならなくても学者さんとか工業関係とかもっと活躍できる場所あるよね…

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/23(土) 10:27:01 

    ソシャゲなんかはっきり言って課金するだけ強くなるのが大半だからね。
    強くなるから面白い、面白いからドップリ嵌まる、嵌まるから余計課金する、運営は更に課金させるためにどんどん高いハードルを設ける、そしてまた課金する...の繰り返し。
    この廃人生産サイクルの本質を指摘されたくないから、敢えて「スポーツ」なんて明るいワードで煙に巻いてるだけだと思う。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/03/23(土) 10:27:18 

    >>173
    ゲームに誇りあるなら、リスペクト込めてゲームを貫きなよ。
    他人のふんどしで相撲取る方がカッコ悪いですわ。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2019/03/23(土) 10:28:31 

    ウィンブルドンとwiiテニスが同じだと思ってるってことでしょ笑

    +27

    -5

  • 222. 匿名 2019/03/23(土) 10:28:31 

    >>168
    111だけど
    改めて言うと私のコメの意図はもともと前のコメに何人かいたゲームは悪だと主張するトピ違いの人たちに向けた皮肉
    アンカー入れなかったのは何人ものコメを拾うのが本当に面倒だっただけ
    まさか食ってかかられるとは思わなかった
    私が悪いんだろうし謝ります
    ごめんなさい

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2019/03/23(土) 10:29:13 

    ゲーム、引きこもり、オタク、不健康のワード出して持論展開してる人がいるね
    そう思うのは結構だけど思い込み激しいと思う
    いわゆる「全身運動のスポーツ」ではないし、囲碁将棋チェスよりも瞬間的な判断力が必要でショー的要素もあるから「eスポーツ」ってカテゴリができた
    エクストリームスポーツ、スカイスポーツみたいにスポーツの新しいカテゴリだと思えばいいんだよ
    嫌なら見なけりゃいいし
    スポーツじゃない!一緒にするな!と叫ぶのはなんか違う

    +18

    -5

  • 224. 匿名 2019/03/23(土) 10:29:17 

    >>8
    あれ?昔はチェスもオリンピック種目だったんだよね??

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/23(土) 10:30:08 

    オリンピック種目に乗馬があるのでさえしっくりこないのに
    アレ頑張ってんの馬じゃん

    +0

    -18

  • 226. 匿名 2019/03/23(土) 10:30:51 

    これ見てたけど、この人ウザかった
    言わんとしてることは分かるけど、決まった時間のあるコーナーなのにおかまいなしでアナウンサーの話に割り込み文句タラタラ
    コメント求められた時に短く「僕は認めない」くらいにしときゃいいのにと思った

    +10

    -3

  • 227. 匿名 2019/03/23(土) 10:31:04 

    >>225
    馬「おれにメダルくれ」

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2019/03/23(土) 10:31:14 

    >>207
    というかそもそもゲームって基本的に脳内麻薬を出すよう設計されてるからね。
    まさしくギャンブルだと思う。

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2019/03/23(土) 10:32:03 

    粘着こわーい

    +0

    -5

  • 230. 匿名 2019/03/23(土) 10:32:42 

    >>204
    オリンピックにはいるはいらない、部活としてどうだ、という議題からのコメだと思うよ
    eスポーツ側が、これはスポーツだ!体力もいるし鍛えるし!とすり寄ってくるんだよ

    体鍛えて、ちょこんと椅子に座って自分と違う画面のなかの人動かしてそれをスポーツと同列に語るのも違和感ある

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2019/03/23(土) 10:33:12 

    >>221
    今時Wiiってw

    +2

    -10

  • 232. 匿名 2019/03/23(土) 10:33:46 

    >>218
    我が子が計算が得意で「将来有望なエンジニアになったりして!」ってはしゃぐ親はまぁ想像できるけど
    「将来有望なパズドラになったりして!」ってはしゃぐ親は想像できない

    +7

    -5

  • 233. 匿名 2019/03/23(土) 10:33:51 

    メディアとかが「eスポーツはスポーツだ!」とか言うのは同意できない。そもそもスポーツではないから「e」と付いているのに、日本人にはこの「e」が見えていない人が多い。
    もしこれが「疑似スポーツ」とかいう名前だったら「疑似スポーツはスポーツではない」というおかしな議論にはならないのに、海外と名前を統一してるからこんなことになる。

    +16

    -2

  • 234. 匿名 2019/03/23(土) 10:34:23 

    >>25
    娯楽とは違うんじゃ無い?
    必死で否定してる人がこんなにわいてるってことは、やがてスポーツカテゴリーが変わってくるんだろうね。
    で、こういうものもスポーツになってくる。
    娯楽なら、今いうスポーツも全部そうだろうな。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/23(土) 10:34:55 

    ガンダムみたいに実際に中に入って戦うならスポーツ要素あると思う、手元で操縦するのがスポーツならラジコンもスポーツだよね

    +12

    -2

  • 236. 匿名 2019/03/23(土) 10:35:17 

    >>227可愛いけど笑
    乗馬は選手も充分頑張ってるからね

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/23(土) 10:35:19 

    リアルなサバイバルゲームや、VRでリアルに体を使った対戦とかだったら理解できる
    テレビゲームみたいなのはちょっとどうかな〜
    たしかに指と頭は使うけど、ゲームはゲームの世界で独自の可能性を広げた方がいいんじゃないかな
    私はゲーム好きだし、その方がワクワクする
    オリンピックという括りになると視野が狭くなったみたいで逆にガッカリしてしまう

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2019/03/23(土) 10:35:29 

    最近、子どもがゲームはスポーツだぁ!
    と言いだした。どうしてくれるんだ!

    +2

    -5

  • 239. 匿名 2019/03/23(土) 10:35:56 

    >>168
    私214!
    111さんは自分の非を認めて謝ったね!
    168さんは無視かなー?

    +0

    -4

  • 240. 匿名 2019/03/23(土) 10:36:07 

    >>231
    でもeスポーツってwiiよりスポーツ感ないよね

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2019/03/23(土) 10:36:19 

    >>235
    野球選手でラジコン日本大会上位常連みたいな人が昔いたよね
    動体視力の面ではラジコンはスポーツと共通する部分あるかもだけどゲームは違うよね

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2019/03/23(土) 10:36:50 

    >>231
    皮肉でしょ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/23(土) 10:37:48 

    >>216
    しゅちょうってw
    変換もできないからなあ。eスポーツの意味も分かってないんだろうなあ。

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2019/03/23(土) 10:39:26 

    eスポーツ=疑似スポーツだよね
    eスポーツ=スポーツっていってる人はなに?どういう理由なの?

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/23(土) 10:41:07 

    ゲーム興味ないなら放っておけばよくない?
    子供がスポーツだとか言い出したらゲームごと取り上げるけど、まぁ赤の他人がどうなろうと別に...

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2019/03/23(土) 10:41:14 

    オタクの私ですらゲームはスポーツじゃないと思うんだから、大体の人は受け入れられないでしょ
    ゲームが嫌いなんじゃなくて、別ジャンルだと言いたい

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2019/03/23(土) 10:42:39 

    >>193
    違和感は個人的感覚だからね・・・

    趣味や娯楽から始まって、プロスポーツに進化したものはたくさんあるよ
    釣り→スポーツフィッシング、凧揚げ→スポーツカイト

    eゲームもプロは体力勝負だから、筋トレはもちろん、毎日の練習量もすごい
    指先だけでなく腕全体を酷使するので、テニス肘になったり
    動体視力が衰えると勝てなくなるから選手寿命は20代半ばだとか

    アスリートは、「スポーツで賞を狙う人」のことだから、
    趣味〜ちょっと上手い程度でアスリートとは言わないよ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2019/03/23(土) 10:43:07 

    e-Sportsは身体能力も判断能力も持久力も集中力も求められると専門家が話してました。

    ケインコスギさんもe-Sports好きでそのパフォーマンスのためにトレーニングが必要と。

    +7

    -3

  • 249. 匿名 2019/03/23(土) 10:43:44 

    >>198
    このニュアンスなら声高にスポーツですって言ってる人たちは変な人ですね。
    議論してないで大会で結果出し続けて
    少しでもこんな世界もあるんだって知ってもらっていくほうがいいんじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/23(土) 10:43:52 

    何でわざわざスポーツに確立しようとしてるのかが本当に謎なんだよね、ショービジネスとして極めた方が利益になると思う。金が稼げなきゃ意味ないでしょ?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/23(土) 10:44:21 

    >>246
    オタクがゲームを認めさせるためにeスポーツ主張してるというより
    いきなり玄関の扉開けられて「お前のそれはスポーツだ!」っていわれた感じ
    ゲーム好きとしてはいきなり火の粉が降りかかってきたっつーかなんつーか

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/23(土) 10:45:23 

    本当のスポーツやってる業界が

    eスポーツを仲間に入れて本来のスポーツにも興味を持ってもらいましょうということだと聞いてます。
    オタクだけが騒いでるのではないみたいです。

    実際スポーツやってる人もウイイレとか大好きだしね。ウィンウィンの関係でいいのではないかな。

    スポーツではないかもしれないけど、きっかけとして経済が活性化するんなら良いと思います。

    +6

    -7

  • 253. 匿名 2019/03/23(土) 10:46:34 

    友達の彼氏が良い大学通ってるとか野球やサッカーで有名とかなら、「お~凄いね」って思うけど、ゲームがプロ並に上手いって紹介されても「あ...そう」としか思えないわ

    +23

    -6

  • 254. 匿名 2019/03/23(土) 10:46:43 

    ていうかゲームソフトが変わったらルールもコツも全部変わっちゃうんじゃないの?
    競技としての継続性がなさすぎる

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2019/03/23(土) 10:49:05 

    >>1
    簡単なフライも落とすやつが何言ってんの?
    凄いのは父親だけ!

    +7

    -6

  • 256. 匿名 2019/03/23(土) 10:50:20 

    まず定義から確認する必要があると思うの。
    スポーツにフィジカルとマインドの種類があるなら、将棋やチェスと同じく、eスポーツもマインドスポーツの一種で良いと思う。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/23(土) 10:51:24 

    将棋の世界はよく分からなくても、藤井くんや羽生名人は素直に格好いいって思えるけど、テレビに出てくるプロゲーマーには1ミリたりともそういう感覚は湧かない、不思議なことに

    +29

    -7

  • 258. 匿名 2019/03/23(土) 10:52:13 

    eスポーツがよくわからない
    画面上でサッカーとか野球をやるの?それとも1対1の対戦型なの?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/23(土) 10:52:46 

    スポーツだって認めさせる論破が目的みたいになってない?
    理屈並べて「スポーツなんです」って言い張るのは、やっぱりスポーツじゃないんじゃないかな。
    どんなにマイナーなスポーツや初めて見るスポーツでも、身体運動するものはいちいち「これはスポーツに分類されます」なんて説明しないからね。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2019/03/23(土) 10:53:42 

    昭和の頃は基礎スキーだってスポーツじゃないって扱いだったよね、あと型だけの空手も。

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:33 

    例えばどちらかのコンピュータに操作して0.1秒反応が遅れるように設定していたら…。インターネットウイルスやらビットコイン詐欺やら聞くと色んなことできそうで心配になる競技。もしスポーツならね。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/23(土) 10:55:07 

    >>257
    ゲーム&アニメオタク=気持ち悪いとか否定的な感情の先入観があるせいだと思う

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2019/03/23(土) 10:55:28 

    >>258
    しょうーりゆーけん!
    とかやるやつでなかった?
    格闘ゲーム苦手だからな

    マリオカートとかなら自信あるけどね、あとオホーツク殺人事件。

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2019/03/23(土) 10:56:26 

    >>261
    まあ、テニスのガットも緩むし、織田さんの靴紐も切れるから仕方ないね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/23(土) 10:56:38 

    スポーツね…
    「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2019/03/23(土) 10:57:20 

    分かりやすいくらい、ヲタクのガル男が反論頑張ってるトピだね

    +9

    -8

  • 267. 匿名 2019/03/23(土) 10:58:49 

    >>255
    じゃぁアンタ、プロのピッチャーからホームラン打ってみなよ!一茂擁護するわけじゃないけど、あんな環境に生まれて、まあまあの結果出してるだけで凄いよ

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2019/03/23(土) 10:59:44 

    1番大きな違いは電源がないとプレー出来ないことじゃない? スポーツは電源要らない

    +10

    -5

  • 269. 匿名 2019/03/23(土) 11:01:56 

    うちの子が野球やってたけどね
    勉強せずに野球に打ち込むのはまだ応援できたけど、これが野球のゲームに打ち込んで、仮に世界一になったとしても、全然嬉しくない。

    真剣にやってる人が熱いのは否定しないし、世界的に盛り上がるのはいいと思うけど、スポーツを名乗る必要はないんじゃないかな?
    支持する人が多いなら新しいカテゴリを確立すればいいと思う。

    +14

    -2

  • 270. 匿名 2019/03/23(土) 11:02:08 

    これをスポーツ認定したらツムツムとかのスマホゲームもスポーツになるよね
    そうなると自分は運動不足だと思ってたけど毎日ちゃんと数分ずつ運動してるわ

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2019/03/23(土) 11:02:20 

    まあなんだろ、eスポーツでも構わないけど、全日本カバデイ選手権とかスポーツチャンバラワールドカップを見ないと同じくらい興味がないのは確かだね。
    やってる人は楽しくていいと思います。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2019/03/23(土) 11:02:46 

    本物のアスリートに真剣にeスポーツさせても強いんじゃない?体力あるし反射神経や動体視力もあるから部屋に引きこもってゲームばっかりしてるオタクにアッサリ勝てそうな気がする

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2019/03/23(土) 11:02:57 

    >>268
    モータースポーツは電源もガソリンもいるで

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2019/03/23(土) 11:04:57 

    >>270
    実際、ゲームは短時間なら身体に良いんだよね。何もせずにボーッとしてるよりは。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/23(土) 11:05:12 

    >>268
    ガソリン必須のモータースポーツは?

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/23(土) 11:07:13 

    >>274
    高齢者の認知症対策にはなるだろうけど
    スポーツではないわな

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/23(土) 11:09:29 

    >>273 >>275
    だからモータースポーツもスポーツと言われればどうかってなるでしょ

    +3

    -3

  • 278. 匿名 2019/03/23(土) 11:09:41 

    頭のスポーツってことで。

    じゃあ勉強もスポーツか…

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/23(土) 11:11:16 

    そんじゃあ、全身運動しなくても関係無しなら
    クイズ大会もスポーツで歌唱コンテストもスポーツ、ファッションショーの大会もスポーツ、ミニ四駆の大会もスポーツ、早食い大会もスポーツ
    なんでもいけるぞ

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/23(土) 11:14:56 

    >>277
    モータースポーツがスポーツじゃなかったらスポーツの9割はスポーツじゃなくなるよ、温泉旅館のドライブゲームとちゃうで

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2019/03/23(土) 11:16:22 

    こんなこと言ってたら批判されるに決まってる
    将棋ほど何手先も見据えてるのか一つの勝負で長時間頭を使い続けるか、ボクシングほど体重管理や身体的なトレーニングしてるか、血を流す怪我をしているのか
    認めてほしかったら違った視点からスポーツですよって言えばいいのに

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2019/03/23(土) 11:17:50 

    価値観が凝り固まったおばちゃんが多いここでゲームをスポーツだって認識させるのは不可能だよ。

    +13

    -5

  • 283. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:10 

    日本のスポーツのベースが「巨人の星」だからね。
    「汗と涙とど根性」「真面目さ」がベースにないとスポーツじゃないのよ、日本人にとっては。
    スノボもあのファッション・言動で最初は叩かれまくったもんね。


    春の甲子園、始まりましたね・・・

    +4

    -6

  • 284. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:51 

    子供が好きだからBSとかでゲーム大会見るけど、マスクしてステージに上がって来る人多いんだよね
    その姿見ると「そりゃこれじゃメジャーにはなれないよな」と思う
    だってマスクつけて上がるって事は「身バレしたくない。ゲーム大会に出てる事は世間に隠さなきゃいけない」って思ってるって事でしょ?
    最近はマスク禁止の大会もあるみたいだけど、競技者自身が恥ずかしいと思ってるんだから、eスポーツは日本では根付かないと思うな

    +21

    -5

  • 285. 匿名 2019/03/23(土) 11:20:24 

    Eスポーツに肯定的か否定的かで大体の年齢層がわかるね、やっぱ世代の高いと否定的になりがち。
    まず第一にsportsは競技を意味する言葉だということ。”汗水たらして激しい運動”をするものをsportsとするなら
    ゴルフ、モータースポーツ、乗馬、野球、卓球、この辺もスポーツからはじき出すべきでしょ。
    というか、ムキになって否定する意味と理由がわからないわ。
    新しい職種、新しい業界が生まれるのはいいことだと思うけど?
    そんなにスポーツ=運動にしたいなら、消費カロリー〇〇以上はスポーツです!って定義でも作れば?

    +6

    -7

  • 286. 匿名 2019/03/23(土) 11:20:33 

    >>6

    囲碁や将棋の方がよほどスポーツに近いよ。
    対局時間は長いし。体力も精神力も必要。

    eスポーツ?ゲーム大会でいいよね。
    体に良いスポーツでもないし、脳を興奮させて依存症を増やすだけに思える。
    どこに行っても、ただでさえスマホ見てる人ばかり。
    高速道路で運転中にスマホ見てたり。
    歩きスマホ、運転中スマホは禁止というか、出来ないようになればいい。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2019/03/23(土) 11:20:52 

    所詮すべてのスポーツは娯楽なんだから、
    ゲームと大して変わらないと思うけどなあ。

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2019/03/23(土) 11:22:29 

    >>285

    ゴルフ、モータースポーツ、乗馬、野球、卓球、

    この辺りは立派なスポーツだよ。
    見えない所で走り込んだり筋トレしたり。

    年齢層による考えの違いではないと思う。

    +3

    -5

  • 289. 匿名 2019/03/23(土) 11:23:16 

    そもそもeスポーツをオリンピックになんて、誰が言い出したの?
    広義では競技という意味でスポーツを名乗ってもいいけど、狭義のスポーツは身体競技のことだけでいいんじゃないの?
    やっぱり鍛えた身体でない人達が出るものが「スポーツ」というのは違和感。
    しかし世界的にeスポーツもスポーツだという意見が主流になっているのなら、受け入れるしかないけどね。


    +8

    -1

  • 290. 匿名 2019/03/23(土) 11:24:44 

    一茂のくせにスポーツ語るなよって思ったら正論だった

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2019/03/23(土) 11:25:28 

    見えないところでの~ってちょっと違わない????
    野球の消費カロリーしってる?

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2019/03/23(土) 11:25:34 

    eスポーツをオリンピック競技にする動きあるけど、それを許すと囲碁、将棋、チェスまでオリンピックに加えられそう。オリンピックの在り方が分からなくなる。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2019/03/23(土) 11:26:22 

    商業臭の強い分野だもんね
    名称で「eスポーツ」と呼ぶのは別にいいけど
    オリンピックとかは時期尚早だと思う
    本来のスポーツ競技が出来ない重度の障害者が主流だったりすればスポーツとしてもうちょっと自然に受け入れるかもしれないけど
    健常者が好きなだけでやってるのは趣味の延長上の職種って枠から出にくいかな…と、思います

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2019/03/23(土) 11:26:58 

    ゲームもスポーツも嫌いだけど、やっぱりゲームとスポーツは違うと思う

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2019/03/23(土) 11:27:19 

    >>76
    まさにそれ!
    eスポーツってカテゴリーにするのは別にいいと思う(単語の意味合い的にも)けど、日本では一般的にスポーツはいわゆる体を動かす運動のことだし、その運動の祭典であるオリンピックの競技にしようってのは違うと思う。
    eスポーツはeスポーツ界のオリンピックのような大会を別で作ればいい話。

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2019/03/23(土) 11:27:51 

    東大卒でプロゲーマーになった人もいたよね。一回の大会で数千万の賞金稼いだりスポンサーが付いたりグッズ販売したり、普通のサラリーマンや公務員よりかなり稼いでるのではないかと思う。

    ただ、結局のところゲームとはいえプロとしてやっていけるのは一部の優秀な人だけ。そこらのオタクが軽々しく「ゲームが好きだからeスポーツの選手になる!」と言えるほど甘くはないとは思う。

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/23(土) 11:28:00 

    >>288
    立派なスポーツだけど、競技になるとモータースポーツと乗馬はライセンス必須だから万人向けじゃない

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/23(土) 11:28:46 

    ていうかゲームの中でスポーツやっておもしろいの?

    ゲームの中の女の子に恋するのと同じでバカみたいとしか思えない

    +8

    -9

  • 299. 匿名 2019/03/23(土) 11:29:51 

    >>288

    野球部も卓球部もハードな練習して汗かいてるけどな。
    若い子でもゲーム嫌いな子もいるし、何とも言えない気がするけどね。

    まあ、ともかく依存症にならないことだね。そこまで他人は責任とってくれないから。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/23(土) 11:30:07 

    >>253
    高学歴の人はゲームよりガチのスポーツのが上手。
    ゲームは簡単にクリアするからツマラナイんだってさ。

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2019/03/23(土) 11:31:21 

    私はカードゲームや対戦ゲームなんかが好きでよくプレイするのですが、最初は遊び感覚でも腕が上達していくうちにスポーツ感覚になっていることがよくありますね。

    プレイするたびに情報が蓄積していきプレイングに影響を及ぼすカードゲームなんかは、実際のスポーツで得られる成長を実感したときの達成感を擬似的に得られるのでのめり込むものがあります。

    カードゲームはマインドスポーツとしての性質がかなり強いと個人的には感じてます。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2019/03/23(土) 11:31:51 

    >>282
    本当それ
    私はスポーツとして認めさせたいわけじゃないけど
    こういう見方もあるんだよってことを若い子たちに言われると、がるちゃんのおばちゃんたちフンガーってなるもん
    大体スポーツと“e”スポーツの区別がついてないおばちゃん多すぎる

    +6

    -9

  • 303. 匿名 2019/03/23(土) 11:33:23 

    子供が好きでスプラトゥーンの大会の動画とかたまに見るけど、毎回優勝してる人たちは確かに動体視力と反射神経はすごいと思う。よほど好きでただの趣味の人とは比べ物にならないくらいやり込んだんだろうなってゲーム知らない私も感じるくらい。
    ただ尊敬はしないし素晴らしいと思わない。

    +10

    -4

  • 304. 匿名 2019/03/23(土) 11:34:44 

    >>302
    一部の変な人しかそんな否定の仕方してなくない?
    スポーツ化したいなら主催側のアプローチが悪すぎると言われてるだけでは。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2019/03/23(土) 11:36:09 

    昨日のトピの主さんは納得しないだろう
    スポーツに興味のない男ってどう思う?
    スポーツに興味のない男ってどう思う?girlschannel.net

    スポーツに興味のない男ってどう思う?私の夫はスポーツに興味があまりないようです。 何となくですが、男の人はスポーツに興味があるはず、という固定観念がありました。 そこで皆様にお聞きしたいです。 スポーツに興味のない男の人ってどう思いますか? ...

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2019/03/23(土) 11:36:58 

    相変わらず日本は遅れてるね。

    +2

    -7

  • 307. 匿名 2019/03/23(土) 11:39:29 

    画面の中で動いてるからスポーツしてる気分になるんだろうね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2019/03/23(土) 11:40:48 

    造語作ればいいのに
    バーチャルスポーツ→バースポ
    とかさ

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2019/03/23(土) 11:42:16 

    >>19
    身体運動のことなのね!ならeスポーツはスポーツじゃないよねー

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2019/03/23(土) 11:43:13 

    >>308
    スポーツ入ってるからアウトじゃね

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/23(土) 11:43:31 

    「漫画を読むとバカになる」
    「テレビを見るとバカになる」
    「ゲームをするとバカになる」

    どの時代にも一定数いるよね。

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2019/03/23(土) 11:46:16 

    子供がeスポーツ部に入りたいとか言い出したら嫌だなー。旦那がバスケじゃなくてeスポーツやるとか言い出しても嫌だなー。テレビでeスポーツの見たことあるけどやってる人なんかアレじゃん…

    +13

    -3

  • 313. 匿名 2019/03/23(土) 11:52:20 

    eスポーツは頭脳オリンピック作れば良い。普通のオリンピックでやってても違和感しかない。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2019/03/23(土) 11:52:25 

    >>312
    高校ゲーム部からそこそこの工大推薦合格したよ

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2019/03/23(土) 11:53:22 

    スポーツという概念がそもそもね…
    吹奏楽部は体育会系とも言うからなぁ

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2019/03/23(土) 11:53:34 

    正直、eスポーツに感情移入出来ない

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2019/03/23(土) 11:54:59 

    これ前から思ってた。
    やってる人達はスポーツ並みに神経使って頑張ってるんだろうけど
    公式でスポーツって認めちゃうのはどうなのかな

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2019/03/23(土) 11:56:47 

    誰が言い出したんだろうね、eスポーツって。
    普通にゲーム大会でいいじゃん。

    +20

    -2

  • 319. 匿名 2019/03/23(土) 12:03:19 

    >>45
    頭脳スポーツじゃないよ


    目玉と指先感覚です。


    スポーツとは言えない。

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2019/03/23(土) 12:03:28 

    >>304
    そうそう、
    競技化して盛り上げよう→わかる
    盛り上げるためにはイメージアップだ→まあわかる
    イメージアップのためにスポーツにしよう→わからない

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2019/03/23(土) 12:04:42 

    シャーペンクルクル回しも、スポーツにしては?

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2019/03/23(土) 12:08:15 

    スポーツってのは身体能力を使ってやるものでは…
    まぁゲームも手とか動かすけどさ、身体競技と同じ土俵にあげてくれって言われても違和感しかないよ。
    てかわざわざスポーツになる必要なくない?オリンピック競技に!とか、アホかと思うわ。独自にやってればいいじゃん。

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2019/03/23(土) 12:14:36 

    日本ではスポーツは運動って翻訳されるけど
    本来は競技というニュアンスが強いらしい

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/23(土) 12:15:55 

    eスポーツがスポーツなら
    パチンコもスポーツよね

    そもそも本物の「スポーツ」と区別した別物だからこそ「e」スポーツでしょ?
    サッカーを「sスポーツ」って言わないよね
    フェンシングを「fスポーツ」って言わないよね
    でもF-1は「モータースポーツ」って言うよね

    つまりゲーム機や車のように、人間が主体ではなく、機械のハードやソフトの存在が大きいものは
    純粋なスポーツと区別されているから「〇〇スポーツ」を名乗っているということ
    だってゲームもF-1も観客が見ているのは操縦している人の仕草や表情ではなくゲーム画面やマシンだもんね

    その意味では長嶋一茂の「eスポーツはスポーツではない」という意見は正しいと思う

    +8

    -4

  • 325. 匿名 2019/03/23(土) 12:16:22 

    ゲームだとしか言いようがない

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2019/03/23(土) 12:16:52 

    >>314
    それでもなんかねー…結婚してもゲームばっかしそうじゃん…子供も真似しそう…

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2019/03/23(土) 12:16:57 

    スポーツの定義がめちゃくちゃになるよね、認めちゃうと

    +4

    -6

  • 328. 匿名 2019/03/23(土) 12:18:29 

    特技、趣味eスポーツ!なんて男嫌なんだけどこれって古いの?

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2019/03/23(土) 12:19:18 

    元々英語圏から来た言葉なのに
    日本語で違うとか言うことに意味があるのだろうか?

    +10

    -3

  • 330. 匿名 2019/03/23(土) 12:21:40 

    日本語で考えたら良いのよ

    長嶋一茂の言うスポーツは「運動」なのよ
    eスポーツというのは、日本語では「競技」と言うべきものなのに「スポーツ」という外来語を当てたから違和感があるのよ

    だからeスポーツは「競技であって運動ではない」ということ
    長嶋一茂の言わんとしていることはそういうことよ

    +20

    -3

  • 331. 匿名 2019/03/23(土) 12:27:14 

    >>330
    「運動」という訳だけにこだわるほうが間違いでは?

    +4

    -6

  • 332. 匿名 2019/03/23(土) 12:28:44 

    これはスポーツだ!これで俺もモテモテだー!
    なんて思うのかな

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2019/03/23(土) 12:30:11 

    >>326
    友達の夫が特撮ファンで外から見たら息子とよく遊ぶいいパパなんだけど友達(妻)は特撮のことばかりで鬱陶しいと言っていた
    趣味にのめり込みすぎる男というのがそもそもアレだしその趣味もヲタク趣味だとさらに無理

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2019/03/23(土) 12:31:44 

    うーん、やっぱり決定的な違いは命がかかってるかどうかってところかな。
    スポーツ選手は幼い頃から自らの身体を酷使して怪我をする恐れもある危険な競技に挑むけど、ゲームはそういうリスクないもんね。
    だからスポーツって言葉に違和感があるのかと。

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2019/03/23(土) 12:32:56 

    >>318
    eスポーツが本格的に始まったのは韓国。
    なのでeスポーツ国際団体も韓国に本部あるとのこと。
    去年ぐらいから日本で急に言われだしたのはeスポーツ業界団体に電通がいるから


    電通、日本eスポーツ連合のマーケティング専任代理店に - 週刊アスキー
    電通、日本eスポーツ連合のマーケティング専任代理店に - 週刊アスキーweekly.ascii.jp

    電通が一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)から、同連合のマーケティング専任代理店として指名された

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2019/03/23(土) 12:35:23 

    >>6
    ほんまやな。その場合、何て呼ぶんだろ?室内スポーツ?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/23(土) 12:36:43 

    >>330
    「Esports」は日本語じゃないということを忘れてないですか?
    外来語を当てたのではなく元々そういう言葉です

    日本でのスポーツのカテゴリに入れるか入れないかは別ですが
    言葉としてはそういうものでしかないんですよ

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2019/03/23(土) 12:37:21 

    趣味はスポーツです!と言われたらたいていの人は体を動かすことを連想するんじゃないかなぁ
    運動差し置いてeスポーツとか囲碁とか将棋とか思い浮かべる人いる?
    一茂の言うように頭使ったり反応速度が必要だったりと共通点はあるけどスポーツと一緒にするのは無理がある
    なんでそんなにスポーツとして認めさせたいのか謎

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2019/03/23(土) 12:39:32 

    >>335
    起源を主張する隙を逃さず嘘をつくという・・・

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2019/03/23(土) 12:39:52 

    >>334
    アジアに集中するネットゲーム依存の深刻さ 韓国では死亡例も - ライブドアニュース
    アジアに集中するネットゲーム依存の深刻さ 韓国では死亡例も - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    韓国ではオンラインゲームに長時間没頭し過ぎ、死亡した例が報告されている。オンラインゲームが盛んなアジアに、ネットゲーム依存症は多いという。WHOはゲーム障害を国際疾病分類(ICD)に加える見通しを明らかにした


    ゲームし過ぎで死亡例はいくつかある。

    +2

    -6

  • 341. 匿名 2019/03/23(土) 12:42:00 

    スポーツは肉体戦
    eスポーツは頭脳戦

    +4

    -3

  • 342. 匿名 2019/03/23(土) 12:42:14 

    >>340
    そんなん運動中の死亡例のほうがよっぽど多いわ

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/23(土) 12:45:45 

    ただポッチャリした気持ち悪いのが、ゲームしてるだけと思っている。
    ゲームをやり過ぎて、野球とかサッカーとか格闘技を出来るつもりな人達。

    +6

    -8

  • 344. 匿名 2019/03/23(土) 12:49:02 

    いくら日本人が英語が苦手といっても
    日本で作られた言葉だと思ってる人がいることには驚いた

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2019/03/23(土) 12:50:32 

    >>339
    嘘だと思うならwikiなりググってみな?
    韓国から始まったeスポーツの熱狂 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    韓国から始まったeスポーツの熱狂 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/23(土) 12:51:45 

    ゲームを本物と並べて語っていいなら
    法廷ゲームをプレイして「e弁護士です」と名乗ろうかしら

    +6

    -4

  • 347. 匿名 2019/03/23(土) 12:53:09 

    つまり日本人ならeスポーツで世界的に強くなれるから、オリンピックに参入したいって事?
    だから無理やりスポーツと言い張って国民に認めてもらおうって?
    言わないほうが受け入れられると思うけど…

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2019/03/23(土) 12:53:12 

    コンサートで音ゲーが出てくるようなものだよね
    何がeスポーツだ

    +2

    -5

  • 349. 匿名 2019/03/23(土) 12:55:46 

    「sports スポーツ」の語源はラテン語の「deportareデポルターレ」にさかのぼるとされ、「ある物を別の場所に運び去る」が転じて「憂いを持ち去る」という意味、あるいはportare「荷を担う」の否定形「荷を担わない、働かない」という語感の語である。これが古フランス語の「desporter」「(仕事や義務でない)気晴らしをする、楽しむ」となり、英語の「sport」になったと考えられている。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/03/23(土) 12:56:58 

    >>333
    マラソンにハマってる人とか、週末はずっと泊まりで全国のレースに出て平日も時間さえあれば走り込んでる人いるよ。
    家族からしたらろくなものじゃないと思う

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/23(土) 13:01:32 

    >>34
    ほんとに?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2019/03/23(土) 13:02:49 

    チームで揃いのユニフォーム着せてヘアスタイルも今時にしてオタク感消して、所謂ゲームやってる人のダサいっていうビジュアルイメージから変えていきたいんだろうけど、頑張ってオタクっぽさを消してる感にモヤモヤする。

    実際は大多数ののオタク層で支えられてるのに
    現実のビジュアルまで否定しなくてもいいのに

    +10

    -5

  • 353. 匿名 2019/03/23(土) 13:05:59 

    これ見てたけど「”野球部、サッカー部、eスポーツ部”だと違和感”囲碁部、将棋部、Eスポーツ部”ならしっくりくる、eスポーツは文化部の括り」みたいな話をしててすごく納得した

    +17

    -2

  • 354. 匿名 2019/03/23(土) 13:08:05 

    知りもしないで、、、って、、
    この番組見てたけどこれをスポーツって本当に言えるの?ゲームだよ。
    囲碁とかもスポーツですって言うつもり?
    囲碁のルールとか全く知らないけどあれがスポーツではないことは知ってるよ。それと同じ。eスポーツもスポーツじゃない。

    +22

    -6

  • 355. 匿名 2019/03/23(土) 13:08:56 

    どっちでも良いでしょw
    エレクトロニック・スポーツでしょ
    欧米じゃ20年前からスポンサーがついてプロ化、高額な賞金がかけられてるのに
    スポーツかどうかで揉めるってのは日本らしいと思うけどねw

    +9

    -5

  • 356. 匿名 2019/03/23(土) 13:09:46 

    この人個人の意見なのに認めないやつは許さない!て怒り爆発させてる人たちが怖い。
    かつてYouTube好きにもいたね。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/23(土) 13:10:30 

    352
    小綺麗にしてもダサくても文句言われるオタクの人大変だなぁ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/23(土) 13:16:55 

    何ひとつ感動がない。人間が躍動しないからだ。

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2019/03/23(土) 13:17:36 

    eスポーツやってる人が来てるねw

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2019/03/23(土) 13:19:35 

    >>337
    >外来語を当てたのではなく元々そういう言葉

    何言ってるの?
    元々日本語として定着した「スポーツ」という言葉は「体育」や「運動」だったのに
    そういう事も考えずに「eスポーツ」を適切な日本語に置き換えるということをせず
    外来語をそのまま日本語に「当てた」から混乱や違和感が生まれたんでしよ?


    +6

    -2

  • 361. 匿名 2019/03/23(土) 13:20:31 

    グリフィンドーーール!!

    +1

    -2

  • 362. 匿名 2019/03/23(土) 13:22:01 

    高学歴でゲーム好きな人意外に多いけどあくまで娯楽だと思う
    私が知る限りでは、マラソンや野球、サッカーなどリアルのスポーツもやってる人多いよ
    聞いても多分スポーツとゲームは違うって言うと思う

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2019/03/23(土) 13:22:48 

    みんなeスポーツとスポーツが違うことなんてわかってる。

    商業的に一緒にやろうってことだけ。
    どっちにも興味が出たらいいねって事で。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2019/03/23(土) 13:22:55 

    >>361
    組分け帽子さん本の中へお帰りください

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/03/23(土) 13:24:47 

    >>358
    あーわかるわww
    スポーツ一切しないから人間の未知なる能力や極限までの努力に感動することあるけど、ゲームの中のぞいてみても感動しない自信あるw

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2019/03/23(土) 13:25:13 

    >>329
    その英語の言葉を適切な日本語に置き換えなかったから
    論争や混乱が生まれたのよね?

    そもそもこの問題の論点は外国由来の単語を外国人がどう認識しているかではなく

    eスポーツというものが日本や日本人の文化において野球や陸上競技と同じ「運動」に含めるか否かよね?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2019/03/23(土) 13:26:10 

    スポーツじゃないよね。
    eスポーツって何ですか?って聞いたら「対戦ゲーム」でしょ。じゃあ対戦ゲームじゃん。それ以外の何物でもない。
    eスポーツという新しいものができたのではなく、それまで「ゲーム」と呼んでいて中身も変わってないものをスポーツだとか主張するから違和感がある。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2019/03/23(土) 13:28:14 

    指で機械を操作して賞金をゲットするeスポーツ
    指で機械を操作して現金をゲットするパチンコ

    何が違うの?
    eスポーツをスポーツという人は
    パチンコもスポーツって認めるのよね?

    +13

    -7

  • 369. 匿名 2019/03/23(土) 13:30:39 

    じゃあ指一本でスマホのアクションゲームをして知らない人と協力バトルしたりしてる私もスポーツマンってことだよね
    敵に攻撃したり回避したりスキルのタイミング見極めたりと頭使ってるよ

    …そんなわけないのにね

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2019/03/23(土) 13:32:38 

    ゲームで大会すれば全部eスポーツなんだろうけど
    主に人気なのはゲームPCでやるFPSとかの戦争、宇宙、エイリアンみたいなやつだからね。日本じゃしばらく流行らないよ、ゲームPCのハードルが高いでしょ。任天堂、SONYの専門外だもん
    流行らせようとするのも、馬鹿にするのもどっちも意味あるのかな?
    一茂に話聞くのは一番無意味だと思う笑

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2019/03/23(土) 13:35:37 

    これ言うと否定されること多いけど・・・スポーツの意味って体動かすことだけじゃないんだよね。ただ単に、スポーツは体動かすことだと認識している人が多いからeスポーツはスポーツじゃないって人が多い

    +9

    -8

  • 372. 匿名 2019/03/23(土) 13:44:44 

    eスポーツやってるしゲーム大好きだけど、スポーツではないと思う。
    eスポーツと名乗ることは別にいいけど、オリンピックだとか、eスポーツの選手が他のスポーツ選手と同様にもっと認めて欲しいとか賞金あげて欲しいみたいなこと言うのは違うよ。

    eスポーツも能力大事だけど、ゲームは練習積み重ねれば、一流になれる可能性はスポーツより高いと思う。
    スポーツはほんとにごくわずかな才能や身体機能に恵まれた人しかなれないからね。。。頭と指で戦うのと頭と体全部で戦うんじゃ全然違うよ。

    テニスのゲームのプレイヤーと錦織圭が同じくらいすごいなんて絶対ないし、汗流して戦ってる選手に失礼だわ。
    見てて応援したい気持ちも全然違うしね。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:20 

    >>371
    >スポーツの意味って体動かすことだけじゃないんだよね

    「スポーツ」という言葉は外国語かつ外来語で
    外国での元々の意味は「運動を意味しなかった」あるいは「運動だけを意味しなかった」としても

    日本に「スポーツ」という言葉が流入して、それがどのように和訳されて使われたか
    あるいは「スポーツ」という外国語が外来語として日本に定着してどのような意味で使われていたのかという背景を考えて
    「eスポーツ」は日本人の既成概念としての「スポーツ」に含まれるか否かを問うてるんだから

    外国語の意味は「運動だけじゃない」とか
    「元々外国でeスポーツという名称なんだからスポーツじゃん」という答えは完全に的外れよね

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:40 

    >>371
    それ言い始めたら麻雀とかもスポーツだよね
    実際はタバコふかしながらチャーハン食べてるのに

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/23(土) 13:55:21 

    >>355
    中二かな?

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2019/03/23(土) 13:58:54 

    まぁ、ゲームより大食い選手権のほうが、体張っていてよっぽどスポーツだと思うがね。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2019/03/23(土) 14:10:47 

    ガルちゃんのガールと一般的なガールくらい違うと思う

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/23(土) 14:12:42 

    オリンピックにいれるのはどうかな。
    eスポーツ専用のオリンピックを作るなら分かるけど。ゲームの世界一を決める祭典。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/23(土) 14:13:07 

    eスポーツはプロゲーマーによるエンタメ対戦ゲームですってスタンスでいいと思う
    なんでスポーツって付くかというと海外発の興行で英語のスポーツは意味が広いから、で

    変にサッカーなんかと同列のスポーツって認めてほしいとかオリンピックにとか言い出すから違うってなる

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/23(土) 14:13:20 

    さっきちょうどBSのeスポーツ特集見てた。各球団がeスポーツにも参入してて、ドラフトとかもやってるんだね。驚いた。
    その中にプロゲーマーの小学生もいて、学校の成績も上位って話してたけど、姿勢悪くて目もすわってる感じで、賢くていい子そうだったけど、健全とはいえないように感じた…。もちろん、スポーツとは感じなかったかなぁ。eスポーツ自体は否定しないけどね。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2019/03/23(土) 14:16:43 

    TVゲーム対戦とか、対戦ゲームだとオタク臭が漂ってスポンサーがつかないからでしょ。
    お年寄りの金持ちやらIT企業の創業者とかは結構古くさい人が多いし、スポーツってつけた方が受けがいいんでしょう。

    クーベルタンがオリンピックを復活させた頃には芸術を競う会場も併設されたそうだけど、それは今はないよね。
    ギリシャアテネの頃も彫刻競技があったらしいけど。

    指先だけ動かしててスポーツしてるって、親には通用しないよね。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/23(土) 14:19:29 

    すごい叩かれてるから少しだけ擁護すると、eスポーツはドラフトの際は選手のツイッターの内容なんかもめっちゃ審査対象に入るよ
    だからいくらゲームが上手くともいかにもなオタクや社会性の無い奴は容赦無く落とされる
    最近ス〇ラトゥーンのドラフト会議がそれで少し揉めたよね
    だから広告とかイベントとしてはそこまで悪くないものなんじゃないかなあとは思うけどね
    スポーツとは思わないけど

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/03/23(土) 14:20:18 

    なんと言われようとスポーツだよ
    オタクが嫌われる要因とか言ってる人いるけど、オタクなんかより主婦のがよっぽど嫌われてるじゃん
    家に引きこもってスマホと睨めっこしてるババアよりマシじゃない?

    +2

    -16

  • 384. 匿名 2019/03/23(土) 14:26:48 

    eスポーツ…うーん。
    プロゲーマー目指すって子供が言い出したら嫌だな。
    ゲームは友達の家でワイワイやるだけでよし。

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2019/03/23(土) 14:34:54 

    ゲームがスポーツ認定されたら他のゲーマーの肩身が狭くなると思う
    スポーツじゃないってわかってるから

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/23(土) 14:37:05 

    みんなに勇気を与えたいとか言ったら笑けるよね。感動も何もないよね笑

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2019/03/23(土) 14:37:12 

    ゲーマーは"ゲーム"って言葉に劣等感でもあるの?普通にスポーツじゃなくてゲームで良いじゃんって思うんだけど
    そこまでスポーツにこだわる理由って何なんだろう…


    +12

    -1

  • 388. 匿名 2019/03/23(土) 14:38:05 

    ゲーマーでアスリートではない

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/03/23(土) 14:39:05 

    無理やりスポーツにしなくていい

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/23(土) 14:41:28 

    eスポーツってプロゲーマーより強い一般ゲーマーがたくさんいる競技だからね(笑)
    他のスポーツのアスリートと同列に語るのはプロゲーマーの人達が恥ずかしいでしょ!!

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/23(土) 14:43:21 

    わざわざ「スポーツ」と名乗りたがるなんて何か企みがあるようにしか思えない。ゲーム、将棋、囲碁にしても色んな世界大会があるからそれで良いじゃない。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/23(土) 14:43:54 

    スポーツ本来の意味なんか関係ない。ゲームをえeスポーツにしてオリンピックとかあきれる。人種での運動能力格差がないから勝てると期待してるんだろうけど。

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2019/03/23(土) 14:44:30 

    >>381の考察がしっくり来た

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2019/03/23(土) 14:47:15 

    >>387
    ヲタクが引き篭もってゲームに没頭しても
    オレはスポーツしているんだと
    ママに言い張れるから

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2019/03/23(土) 14:53:17 

    釣りもスポーツらしいんだよね。
    なんだかなぁ。

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2019/03/23(土) 14:55:41 

    いやすごいですね
    何も理解せず批判しているから頓珍漢なことを言ってる自覚がないんでしょうね
    いや色々理解しようとする努力した方がいいですよ
    これだからおばさんはと若者に煙たがられるし老害と呼ばれても仕方ないどんどん置いていかれますよ

    +3

    -15

  • 397. 匿名 2019/03/23(土) 14:56:40 

    >>383
    主婦叩きはオタクだったのね

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2019/03/23(土) 14:57:37 

    >>396
    オタク臭がする。キモイ。

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2019/03/23(土) 14:58:33 

    >>383
    厳密にはスポーツじゃない
    画面見て指だけ動かすのは誰でも出来る
    自宅で引きこもってやるのはスポーツといえない
    正式な協会あるの?
    Kが無理やり流行らせた娯楽を世界競技にしないでね

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2019/03/23(土) 15:00:10 

    >>396
    ゲームの世界を世の中に置き換えられてもねぇ
    偏りすぎじゃない?w

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/23(土) 15:00:48 

    >>6
    チェスはアジア大会の種目だったような気がする

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/23(土) 15:00:54 

    >「スポーツという“高尚”な場に低俗なゲームというものを同格にさせたくないっていう悪意を感じた」

    ゲームをしてる本人が低俗だと思ってるんじゃないの
    私も一日中プレイしてると罪悪感あるし

    一茂さんが言うようにチェスや将棋と同じマインドスポーツというくくりで良いんじゃないのかな
    マインドスポーツオリンピック見応えありそうだけど

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2019/03/23(土) 15:02:22 

    >>396
    結局eスポーツってこれ系の奴がいるんでしょ?やっぱキモいわー

    +17

    -2

  • 404. 匿名 2019/03/23(土) 15:03:42 

    eスポーツは、やり込めばプロになれるだろうけど、他スポーツはセンスや才能が問われるからなー。
    やっぱり娯楽だよ、ゲームなんてさ。

    +16

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/23(土) 15:04:48 

    ゲームはやるけどスポーツとは思わない
    身体能力の高いキャラクターを操作出来るっていうだけの代理人

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2019/03/23(土) 15:09:01 

    これまで世界のゲーム業界を牽引してきた日本が
    ゲーム競技の項目では世界から大幅に遅れを取っているのは
    事実だし大問題だと思うので妙な論争なんて気にしないで
    粛々と自分たちの文化を作り上げていけばいい。

    今までもこれからも
    偏見を乗り越えてこそヲタク

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/23(土) 15:11:52 

    うん。スポーツじゃなくて、eスポーツだよね。
    スポーツの中にある、eスポーツってカテゴリーでよくないか。てかどっちでもいい…

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2019/03/23(土) 15:17:16 

    バレエもスポーツじゃない?

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/23(土) 15:18:49 

    これはスポーツだ!
    いや、スポーツじゃない!!





    相撲「・・・ハラハラ」

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2019/03/23(土) 15:31:55 

    eスポーツがスポーツかどうかを論じる以前に、その正式なスポーツでろくな活躍もしてない単なる2世の一茂が偉そうに言うことじゃない。
    スポーツの実績のなさもさることながら色んな意味で頭悪いコイツのご意見番ゴッコが本当にウザい。

    +3

    -9

  • 411. 匿名 2019/03/23(土) 15:35:12 

    スポンサーつけて巨大ビジネスにしたいんだよ。
    スポーツ枠になると、親がゲームばかりやるなと怒っても、いやスポーツだよと言い訳になってしまうんだな。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2019/03/23(土) 15:38:02 

    バイオリンもスポーツとか、書道もスポーツとか、数学もスポーツとか
    eスポーツをスポーツそのものに加えたらなんでもありになる

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/23(土) 15:39:59 

    ファミコン発売当初からのゲームオタですが
    eスポーツはスポーツじゃないです。


    どう見ても非健康的です。
    汗をかき体動かすスポーツとは対極にいます。

    eスポーツなんて言ってるの自分をイケテると思ってるプロゲーマーの人たちだけでしょ。
    なんでゲーム文化をねじ曲げようとするのか…

    +20

    -4

  • 414. 匿名 2019/03/23(土) 15:43:34 

    >>377
    的確すぎて脱帽

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2019/03/23(土) 15:44:28 

    将棋、チェス、囲碁、ポーカーの王者たちを見下す奴はいないし社会的地位も確立してる
    ゲームのプロもそうなってくるよ、ただの娯楽が競技になりプロの世界が生まれる。
    「ピコピコゲームやってプロとかあり得ない」←これは他の動物は食べるがクジラはダメと同じくらい矛盾してる。

    でもオリンピックではなくチェスなどを含むマインドスポーツとして別の大会にして欲しい

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/23(土) 15:44:40 

    最初にeスポーツとか言い出した奴の罪は重いな・・・

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2019/03/23(土) 15:45:54 

    オリンピックでもアニメ推すの止めて欲しいな
    運動会の名目じゃなくて文化祭の名目じゃん
    なんか他のカテゴリーに侵入してくるのが図々しくて印象悪い

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2019/03/23(土) 15:46:28 

    普通にゲーム大会とか言っときゃ誰も文句言わないのに
    なんでわざわざもともとの意味と齟齬がある言葉使いたがるんだろう
    スポーツに憧れとかコンプでもあるのかな?

    +14

    -1

  • 419. 匿名 2019/03/23(土) 15:49:22 

    日本も海外もesports選手の顔はオタク顔が多いがこの人はなかなかのイケメン
    「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も

    +17

    -1

  • 420. 匿名 2019/03/23(土) 15:51:52 

    知り合いのバカなDQN家族は
    今の時代、ゲームが仕事になる時代なんだ!
    と、息子にゲームやらせまくってたよ笑
    勉強もさせないで。さすがDQN!!

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/23(土) 15:56:52 

    >>420
    芸能界に入れる親もそんな奴が多いw
    カッツカツで自分の服も買えないのに子供にブランド物着せてる親ね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/23(土) 15:58:00 


    IOC会長:オリンピックにe-Sportsはいらない。「Killer Games」は暴力を助長するから - GamesIndustry.biz Japan Edition
    IOC会長:オリンピックにe-Sportsはいらない。「Killer Games」は暴力を助長するから - GamesIndustry.biz Japan Editionjp.gamesindustry.biz

    「我々の観点から言うと,(※e-Sportsは)オリンピックの価値観に矛盾しており受け入れることはできません」 国際オリンピック委員会会長は,現状ではe-Sportsが象徴的なスポーツイベントに追加さ…


    IOCがオリンピック採用しないと言ってる

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/23(土) 16:00:41 

    スポーツショップ
    スポーツジム
    体育大学(Sport Science University)
    医療体育専門学校(Rehabilitation Sports Specialised training college)
    この辺り関係者にちゃんと話を聞いてみたい

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/23(土) 16:01:42 

    >>422
    「e-Sportsはオリンピックの価値観に矛盾しており受け入れることはできません」

    辛辣www

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/23(土) 16:04:33 

    今まではゲーム大会って言ってたのにある日突然スポーツと言い出すからこういう問題になっているんだよね。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/23(土) 16:11:03 


    テレビゲームのプロも憧れや尊敬の対象になるのは100%間違いないが 歴史が浅いから反対される
    将棋やチェスなんかも“あんな遊びで賞金数億円?ふざけてる‼︎“と言われてきたが今は誰も文句は言わない。

    問題になってるのはスポーツ枠に入れるかどうか
    反対派「テレビゲームなんか身体つかってないじゃんww」と指摘
    賛成派「いやいやアーチェリーや射撃より身体使ってるからwwでもアッチはスポーツなんだろ?」
    反対派「・・・・・・・」
    ↑現在ここで止まってる

    +4

    -9

  • 427. 匿名 2019/03/23(土) 16:21:41 

    >>289
    ゲームがスポーツになって大儲けできる人たちが言い出したのではないかと。
    ほら、TV業界だってオタクを取り込んでAKBで大儲けしたじゃありませんか。芸能じゃないものを芸能と言い張って。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/23(土) 16:26:53 

    >>426
    アーチェリーって体幹めちゃめちゃ鍛えてないとできないぞ?

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/23(土) 16:32:21 

    IOCが採用しないって言ってるならもうこのしょーもない話題の議論いらないじゃん

    終了

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/23(土) 16:33:42 

    アーチェリーを侮辱したから許さないわ

    +15

    -1

  • 431. 匿名 2019/03/23(土) 16:33:59 

    ダーツもビリヤードもCSのスポーツチャンネルで放送してるって事はスポーツなんだよね?
    だったらゲームも競技の一種ってことでスポーツって言ってもいいんじゃない?
    運動ではないけどスポーツ

    +2

    -5

  • 432. 匿名 2019/03/23(土) 16:34:14 

    >>6
    だから最近ではチェスやシャンチーや囲碁をオリンピックとパラリンピックの正式種目にしようかという議論が割と真剣に起きている

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2019/03/23(土) 16:36:18 

    ゲームがスポーツなら
    クイズ番組もスポーツやないか

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/23(土) 16:37:46 

    ゲームのプレイ動画見るの好きだけど、リアルのスポーツ並みに白熱したりハラハラドキドキの展開もある
    でもスポーツとは呼べないと思う
    ゲームはゲームでいいじゃん

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/23(土) 16:38:31 

    オリンピックとは別団体でやればいい

    経済効果高そうだけどね

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/23(土) 16:39:24 

    カーリングですら、スポーツと言われると微妙なのに。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/23(土) 16:40:48 

    実際に試合見たことあるけど、eスポーツやってる人って独特の気持ち悪さがある気がする…

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2019/03/23(土) 16:48:35 

    ぷよぷよeスポーツ500円だったから買ったけど、あれがスポーツとかありえない

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2019/03/23(土) 16:48:51 

    反射神経だけだと思う
    スポーツの概念じゃない

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2019/03/23(土) 17:02:57 

    >>404
    そこはスポーツと一緒だよ、選手生命は普通のスポーツより短いよ
    稼げるゲームのプロは若い男だけだよ、30歳超えると厳しいよ
    チームとかだと似たような顔の若いのに入れ替わってるよw

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2019/03/23(土) 17:18:25 

    eファイトならわかる、対戦してるから
    eスポーツはない

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/23(土) 17:21:58 

    >>440
    14歳のプロゲーマーが年齢制限で出場できないとかあったね、18歳で出場して早いと24歳とかで消えていく。
    性別と年齢で分けないと使い捨てみたいな現状だね。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/23(土) 17:27:09 

    これ、一茂が偉そうだった~。eスポーツだけじゃなくて、他のニュースでも持論を長々と話すから他の出演者ハラハラ。
    eスポーツの説明してる間も横から俺の意見を勝手に発言して、先に進まない。
    高校のeスポーツ部の取材もあったけど、一茂がスポーツじゃないと何回も否定するからインタビューに協力した高校生が可哀想だった。
    そもそもeスポーツがスポーツかどうかの話じゃなくて、こういう競技があって部活として活動してる高校もあって全国大会があるんですよって主旨のニュースだったのに、一茂一人で熱くなってて何がしたかったコーナーだったのか。取材に答えた高校生を馬鹿にするためのコーナーだったの?

    +4

    -5

  • 444. 匿名 2019/03/23(土) 17:29:58 

    スポーツやろう!ってなってお前はTVゲームするんかとw

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/23(土) 17:32:00 

    パリオリンピックでチェスが採用されるかもしれないんだよね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/23(土) 17:32:35 

    スポーツも娯楽なんだけど……

    +2

    -5

  • 447. 匿名 2019/03/23(土) 17:36:17 

    >>368
    今後スポーツは賞金なしになるといいね。賞金をゲットするならeスポーツと一緒。

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2019/03/23(土) 17:48:14 

    単にゲーム大会じゃ行かんの?と思うよね
    将棋もチェスもブレインスポーツとか思ったことないけれど

    スポーツの範疇にゲームを置きたがる理由がわからん。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/03/23(土) 17:56:26 

    >>404
    ファミコンならそうかもしれないけど、今の時代のゲームはやりこんでもプロになれないでしょw音楽やスポーツと同じで才能なければいくらやったってただの趣味だよ 笑

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/23(土) 17:58:10 

    毎日ゲーム実況の動画を見るくらいゲーム好きだけど、スポーツだとは思わないな…。
    観客が応援で参加できたり、競技性・エンタメ性の部分で共通点があるのは理解できるけど、スポーツって言われると違和感がある。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2019/03/23(土) 18:00:40 

    eスポーツと呼びますがあくまでゲームです!っていうなら使ってもいいけど、eスポーツはスポーツの一種です!っていうなら使わないで。

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2019/03/23(土) 18:01:43 

    ゲームに才能いらないと思ってる人ってゲームやったことないんかな?
    別にゲームがスポーツじゃなくてもいいと思うけど、ゲームにはゲーム用の才能が必要だよ

    私は別にいわゆるスポーツもゲームも、凄いプレーに対しては凄いな〜と思うけどな
    ゲーム実況が人気あるのってそういうところがあるんだと思うけど…ま、狭量極まりなく柔軟性のかけらもないがる民はゲーム実況が子供に人気なのも許せないんだろうが

    +8

    -9

  • 453. 匿名 2019/03/23(土) 18:04:06 

    >>368
    スポーツの定義は置いといてw
    韓国系のパチンコが流行ってて、韓国が強いeスポーツが日本でも流行るかもしれない
    進むも地獄退くも地獄・・・

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/23(土) 18:04:17 

    >>426
    事実を捻じ曲げて盲信するところ、韓国人そっくり!

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/03/23(土) 18:08:06 

    ボードゲームとテレビゲームの総合大会をやればいいんじゃない?
    それなら手っ取り早く片付く

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2019/03/23(土) 18:12:47 

    >>452
    子供の脳は純粋で未熟なのでゲームの毒に侵されやすい。だから子供に人気がある=いいものではない。youtubeも一緒。わざと脳内麻薬が出るように作られてる。
    いい年こいた大人がこぞってゲームに熱狂してる様は滑稽としか表しようがないね。
    狭い世界で仲間内だけで認め合ってればいいんじゃない?外に求めないで。
    キャラクター同士の戦いの様子には感動しない。なぜならそれは作れる動画だから。
    実際の好プレーは演技で再現できるものではないからこそ人は感動するの。

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2019/03/23(土) 18:13:13 

    eスポーツのスポーツは電子競技という意味で使われているから、(運動の)スポーツかどうかという議論をする意義が全くわからない。

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2019/03/23(土) 18:15:49 

    一個人の意見はスポーツの概念は全身を使うことかな。オリンピック競技のほとんどがそうでしょ。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2019/03/23(土) 18:20:13 

    ドローンの方が先に議論されるべきだよ。
    あっちの方がまだ体使ってる感ある。
    動かしてる先はバーチャルじゃなく本物だからね。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/03/23(土) 18:21:01 

    スポーツの一般的な定義は運動をともなう競技くらいのもんでしょ
    広義にとれば将棋もゲームもスポーツに当然入る
    スポーツもそれだけ内容が多角化してきたってことなんだから一緒くたが嫌なら
    体メイン、あるいは全身を使うのは肉体スポーツ
    頭メイン、あるいは体の極一部を使うのは頭脳スポーツ
    とでも分ければいい

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2019/03/23(土) 18:23:01 

    >>452
    狭量極まりなく柔軟性のかけらもないがる民

    いや、IOCが受け入れないってよ。
    ヲタから見たらヲタ以外の全員が狭量極まりなく柔軟性のかけらもないのか?
    そりゃ生きにくいよね。かわいそ〜

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2019/03/23(土) 18:24:51 

    eスポーツだ! +

    eゲームだ! −

    +3

    -19

  • 463. 匿名 2019/03/23(土) 18:24:56 

    >>460
    今まで何も不都合なかった。
    突然ゲーマーがeスポーツとか言って割り込んできたから「いやいやいやいや」って言われてるだけ。

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2019/03/23(土) 18:25:42 

    スポーツスポーツって書かれすぎてゲシュタルト崩壊。

    スポーツって何だろうって哲学的な方向に考えがいってしまう(笑)

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2019/03/23(土) 18:26:15 

    ちなみにこの議論は世界的に発生してて欧米でも今のところは
    Eスポーツはスポーツじゃない派が優勢。ビデオゲームはビデオゲームだと。
    ただ、賞金額がメジャースポーツにはかなわないがほとんどのマイナースポーツを上回るすごいことになってきてるので徐々にスポーツ派に押されていってる感じ

    個人的にはゲームはゲームだろと思うし、 ゲーム屋がスポーツと言う看板を新しく横に立ててメジャーになろうと言う魂胆が気に食わない。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2019/03/23(土) 18:29:15 

    テーブル競技のオリンピック的なのやったらいいのに!

    将棋、囲碁、チェス、カードゲーム、ボードゲームなど
    新たに作ってしまったら?

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2019/03/23(土) 18:29:50 

    >>285
    f1レース一回で体重3キロ減るとか、心拍数の上がり方が全てのスポーツで最大とかそんな話を無視してスポーツじゃぁないとかなんなん?

    あんたなんのトレーニングもしないで300キロからフルブレーキング何度も繰り返して500キロ運転してみたことある?

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2019/03/23(土) 18:29:57 

    >>463

    だからわざわざeとつけてるのに頭の固い時代遅れのジジババがうるさいだけ

    +5

    -7

  • 469. 匿名 2019/03/23(土) 18:30:17 

    あと、テレビゲーム的なのも!

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/23(土) 18:31:32 

    スポーツという文字が乱立しすぎて何かの擬音みたいに見えてきた。

    スポーッ!

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/23(土) 18:32:00 

    >>461

    アホ?
    IOCはオリンピックでしょ
    じゃあIOCに認められなかった空手も野球もその他のものもスポーツじゃなくなるわけね
    論理がアホすぎて笑える

    +4

    -4

  • 472. 匿名 2019/03/23(土) 18:32:21 

    サスケ(障害物競争)とか逃走中(鬼ごっこ)のワールドカップのがみたいな。あと世界飛び箱選手権

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/23(土) 18:33:14 

    >>452
    ガルちゃんの年齢層的にeスポーツに寛容な方がなんか怖いよw
    あなたのお母さんの意見に近いと思うよw
    世代、ゲーム好きかそうじゃないか、インドアアウトドア
    リア充非リア充、陰キャ陽キャで全然変わるでしょ
    揉めたってしょうがないよ平行線、時が解決してくれるよ

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2019/03/23(土) 18:34:55 

    野球はスポーツだから、子供家でがキャッチボールしててもそれはスポーツ。
    サッカーはスポーツだから子供が家でリフティング練習しててもそれはスポーツ。
    eスポーツがスポーツなら子供が家でぷよぷよとかしてるの、スポーツか?むしろ対極だろ。

    日本におけるスポーツという言葉の意味はそうなんだから、eスポーツを他のスポーツと一緒に扱うのは絶対におかしい!
    一茂が言いたいのはそういうこと。

    「eスポーツはスポーツか?」

    「日本のスポーツの意味合いには当てはまらない」が正解。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2019/03/23(土) 18:35:20 

    ちょっと老害入った否定の仕方だね。
    ぶっちゃけどうでもいいし。
    若い人間しかいなくなったらそうなってしまうわけだし。
    世代ごとの認識でいいと思うけど。

    +2

    -8

  • 476. 匿名 2019/03/23(土) 18:35:30 

    カーリングやアーチェリーがスポーツと呼べんでいいラインだと思う。と言うか今の今までスポーツとEスポーツは全く関連しない別物だと思ってた

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2019/03/23(土) 18:36:52 

    ゲームはゲームだよね。長嶋一茂正しいと思う…

    +15

    -1

  • 478. 匿名 2019/03/23(土) 18:39:21 

    >>472
    日本だけじゃなく世界にも広まって欲しい体を使った運動や競争がある、他の国もそう考えてる人がいる
    そう思うとeスポーツ論争が馬鹿馬鹿しいわ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/23(土) 18:41:40 

    >>468
    はじめからeスポーツはスポーツではありませんって言ってればこんな議論にならないよ。
    わざわざe付けて区別してるんだから別物ってことでいいのね?

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2019/03/23(土) 18:43:31 

    スポーツじゃねぇーよ。ニートゲーマーに毛が程度だよ。
    賞金が出るって言っても一部の団体が有利。その時点で不平等。将来子どもが目指そうとしたらビンタしてでも止めてやる。

    +6

    -3

  • 481. 匿名 2019/03/23(土) 18:44:05 

    以前eスポーツしてる人の話

    トイレ行きたいが行く時間も惜しく膀胱炎に。
    座り続けてエコノミー症候群に。
    食事する時間も惜しく次第に痩せて。
    ランキングを気にしてゲームしすぎ睡眠不足。
    やればやるほど身体に悪い。

    これはスポーツなのか...?

    +13

    -1

  • 482. 匿名 2019/03/23(土) 18:45:00 

    最近の一茂さんの言動は素晴らしい。見直した。さすがミスターの長男。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2019/03/23(土) 18:45:16 

    eスポーツって新しい言葉をつけただけで内容はゲーム大会と変わりないのでは・・。eスポーツ自体を否定するつもりはないけどなぜスポーツに無理に入ってくるのだろう。

    +8

    -2

  • 484. 匿名 2019/03/23(土) 18:47:00 

    先月くらいのe-sportsトピで、絶対スポーツじゃないと書いたら、日本語のスポーツの意味が英語のsportの意味と乖離してるからだの何だの説教されて、自分がおかしいのかと思ったわ。
    ここは常識的な意見が大勢で安心した。

    +12

    -2

  • 485. 匿名 2019/03/23(土) 18:48:47 

    eスポーツの企画者がゲームをオリンピック競技にしたいと思ってスポーツと言い張ってるのか?競技枠はいろんな本物のスポーツが狙ってるからわけわからんものが入ってくるべきでない。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/23(土) 18:51:56 

    >>481
    それプロとか有名な人なの?ゲームしてるだけの廃人じゃ…

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2019/03/23(土) 18:53:42 

    体を使うもの=スポーツ
    頭を使って闘うもの=チェス、ゲーム
    もう頭のスポーツでいいのでは?

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2019/03/23(土) 19:00:48 

    >>487
    ルービックキューブも追加ですね
    わかります

    卓上の競技に総称付ければよろしいとしか書きようがない
    テレビゲームがメジャーな遊びだから論争が起きてるだけで、内容はちっぽけな物だよ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/23(土) 19:08:00 

    これだけ一日議論を尽くしても、「なるほどゲームもスポーツかもな」と思う意見が一つもなかった。
    ただ新しいんだと言うばっかりで、認めないと老害とか、頭固いとか、議論を放棄して相手を否定するばっかりで。
    否定派はしっかり根拠を示しているからなるほどと思う意見が多かったよ。

    +9

    -2

  • 490. 匿名 2019/03/23(土) 19:14:40 

    これ、結構前の放送だよね?
    頑張れ一茂と思いながら見てた

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2019/03/23(土) 19:17:48 

    >>442
    フィギュアスケートも似たような物
    成長し切ったら身体が硬くなり消える

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2019/03/23(土) 19:20:36 

    私は長時間ゲームしてて疲れる時もあるけど、スポーツしたとは思ってないよ
    エネルギーは多少消費してるかも知れないけど、本当にスポーツした後の爽快感はないと思う

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/23(土) 19:23:22 

    大食いもスポーツ化になりそう。

    フードファイターとか戦うって違う気がする。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/23(土) 19:27:22 

    丁度いだてんの時代のスポーツに対する世論の考えと似通ってると思うわ。
    若い人には受け入れられてる辺りも同じ。
    まあどっちでもいいし、ゲームの大会もあっていいと思うよ。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/03/23(土) 19:27:41 

    観戦型ゲームであって
    スポーツではないよね

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/23(土) 19:39:49 

    私のイメージするスポーツとは違うな。
    でも違うのがわかりきってるから、わざわざ「e」をつけてるんだろうね。
    あと、たとえば格闘や各種スポーツのゲームであればeスポーツと言えなくもないかもしれないけど、電車でGOとか桃鉄とかクイズゲームは全然違うように思う。
    ゲームの中でも線引きが必要なんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/23(土) 19:42:10 

    98%以上の意見です。



    「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2019/03/23(土) 19:48:57 

    ぜんぜんスポーツじゃないよね。

    しっかり区別してほしいよ。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/23(土) 19:51:14 

    お前は野球選手じゃないって言われてるのと同じだけど

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2019/03/23(土) 19:52:13 

    頭を使った対戦をスポーツとするなら、囲碁や将棋もスポーツになっちゃうけど。
    囲碁や将棋をやってる人からはスポーツに入れろとの声がないけど、eスポーツやってる人からは妙にあるよね。
    スポーツにコンプレックス持ってる人が多いのかな。
    スポーツじゃない!ゲームだ!くらい誇り持って気にしない方がかっこいいのに。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。