ガールズちゃんねる

自分の名前についての愚痴

331コメント2019/03/13(水) 17:10

  • 1. 匿名 2019/03/10(日) 19:55:30 

    私の名前はまともな名前なんですが
    漢字をよく間違えられます。

    自分の名前は嫌いではないし大切ですが
    たまに、一生名前の訂正に追われるのかなと暗い気持ちになる時もあります。
    自分の名前についての苦悩があれば、あなたの思いをここに書いてください。

    +163

    -5

  • 2. 匿名 2019/03/10(日) 19:56:20 

    自分の名前についての愚痴

    +142

    -57

  • 3. 匿名 2019/03/10(日) 19:56:42 

    ひらがなの名前がすごくイヤ。
    ひらがなって書く時バランスが難しいんだよね。

    +60

    -86

  • 4. 匿名 2019/03/10(日) 19:56:48 

    >>2
    改名できてよかったね

    +568

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/10(日) 19:56:55 

    嫌いじゃないけど、一発変換 間違えられない読み方の漢字だったら楽なのになぁと思う

    +130

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/10(日) 19:57:01 

    画数が多くてテストの時に時間を損していた

    +174

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/10(日) 19:57:28 

    名前自体、一発で変換できない漢字だし、発音しづらい

    結婚後、氏名で漢字六文字になって、バランス良く書くのが難しいし、書くのが面倒

    +116

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/10(日) 19:57:39 

    名前がサ行なんですが、歯並び悪いので自己紹介とか自分の名前を述べる時、空気が抜けていく音するのが嫌です。

    +146

    -5

  • 9. 匿名 2019/03/10(日) 19:57:39 

    名前が微妙にダサい。
    さすがに「子」はつかないけど、昭和量産系
    真由美とかの系統。

    +22

    -158

  • 10. 匿名 2019/03/10(日) 19:58:05 

    性格がキツイ名前と言われる
    友達が多い名前と言われる

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/10(日) 19:58:13 

    >>3
    私も平仮名

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2019/03/10(日) 19:58:24 


    性格悪そうな名前のランキングで
    上位に入ってる

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/10(日) 19:58:42 

    子がついた昔ながらの名前
    もうちょっと可愛らしい名前がよかったな

    +234

    -10

  • 14. 匿名 2019/03/10(日) 19:59:07 

    武井咲、黒木華みたいなかんじで
    漢字、読みも普通だけど一発で読まれたことない

    +200

    -4

  • 15. 匿名 2019/03/10(日) 19:59:07 

    誰が見てもわかる
    電話でも伝えやすい
    それが名前だと思う

    +146

    -8

  • 16. 匿名 2019/03/10(日) 19:59:59 

    姓名判断を見たら凶だった。

    +116

    -4

  • 17. 匿名 2019/03/10(日) 20:00:04 

    平成生まれなのに、子 がつく!
    恥ずかしい

    +21

    -121

  • 18. 匿名 2019/03/10(日) 20:00:07 

    >>9
    子ついてる人にも真由美さんにも失礼だなw

    +343

    -3

  • 19. 匿名 2019/03/10(日) 20:00:16 

    紅葉(もみじ)です
    こうようさんと間違えられるから嫌だ……
    美咲さんとか奈々さんのような、誰にも間違えられない名前がよかったな……

    +32

    -59

  • 20. 匿名 2019/03/10(日) 20:00:21 

    普通のありきたりな名前だけど、読める人は読めるんだけど相当漢字に詳しい人じゃないと読めないからかほぼ読み方間違えられるのと似た漢字が沢山あるせいで部首間違えられる。だから、両方違うという事もしばしばある。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/10(日) 20:00:22 

    >>1私も主と同じ悩み
    漢字三文字で、どれか1つ間違われる
    読み間違いはないからキラキラって訳ではないけど

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/10(日) 20:00:37 

    毒親から一文字受け継いでいる
    名前を書く度に毒親との繋がりを意識し鬱になる

    +148

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/10(日) 20:01:06 

    地味な顔なのに美人にしか似合わない名前

    +118

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/10(日) 20:01:27 

    嫁と孫は家の物!みたいに思ってる祖父母が贔屓にしてる占い師に相談したのちに付いた名前らしい。
    当時は父も相当なマザコンで、どれだけ母が希望の名前を言っても「うちの家系の初孫だから祖父母の意見も大事」と聞き入れてもらえなかったそうで…(今は改心済みw)

    名前はそれなりに気に入ってるけど、祖父母が大の苦手なので、そのエピソードだけは嫌w

    +49

    -3

  • 25. 匿名 2019/03/10(日) 20:01:39 

    性的虐待した父親と一字違い。死にたい。

    +182

    -5

  • 26. 匿名 2019/03/10(日) 20:01:55 

    私も主さんと同じ思いをしてたので、子供は読みやすくて流行りではない、昔からある名前にしました。
    たまに何でそんか古くさい名前にしたの?とママ友の無神経な発言されるけど、私は気に入っています。(そんなに古くさくなくて、普通に今でもいる名前ですけどね)

    +81

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/10(日) 20:03:01 

    ガルちゃんでも有名な某歌手と同姓同名なので病院とかで名前を呼ばれるとみんなこっち見る

    +103

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/10(日) 20:03:06 

    >>17
    変な名前よりいいと思うけどね

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/10(日) 20:03:36 

    親孝行な子になるように名付けられたにも関わらず、親不孝ばかりして名前負けしてごめんなさい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/10(日) 20:03:53 

    ダサい
    平成生まれなのに子つく
    しかも苗字までダサい
    〇田〇子って最悪
    予約するときの電話で自分の名前口にする時
    病院とかで呼ばれる時
    そのたびに死にたいって思う

    +27

    -68

  • 31. 匿名 2019/03/10(日) 20:04:33 

    >>17
    莉子ちゃんとか可愛いと思うけどなぁ

    +123

    -11

  • 32. 匿名 2019/03/10(日) 20:04:48 

    私も子がつくから、すごく嫌。
    しかも名前の由来ないし。

    +20

    -23

  • 33. 匿名 2019/03/10(日) 20:05:11 

    自分でも気に入ってた最近の子供にチラホラいる名前なんだけどアラフォーには合わない

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/10(日) 20:05:17 

    旧字が使われてるので、口頭で名前の漢字を説明するのにやや不便。
    親世代には言えば伝わるけど、若い世代だと習わないから伝わらない。間違われることも多い

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/10(日) 20:05:18 

    アラフォーなんだけどひらがなだからバランスよく書けない

    +8

    -6

  • 36. 匿名 2019/03/10(日) 20:05:50 

    40過ぎてるのにけっこうなキラキラネーム。
    樹莉亜みたいな。顔もあっさり顔だから昔から周りにびっくりされるし、完全なオバさんになってからは名乗るのが恥ずかしい。
    子どもからは褒められるけど笑

    +113

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/10(日) 20:06:30 

    キラキラネームで悩んでますが、

    典雅(整っていて上品に美しいさま)
    いろは(いろは歌四十七字の最初の三字)
    みたいな昔ながらの日本名にしても後天的にオナホール等作られたりして嫌な名前になることはあるよね
    やっぱり平凡な名前が1番いいよ

    +125

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/10(日) 20:07:05 

    男みたいな名前だからいつも間違えられていやだった!
    男でも女でもいい名前にしてくれたみたいだけど男に間違われること多いし、自分の子供にはちゃんと男なら男らしい、女なら女らしい名前にしてやる!って思ってます!!

    +47

    -4

  • 39. 匿名 2019/03/10(日) 20:07:28 

    「葉」が名前に入っています。
    たまに変わった名前だね
    可愛らしいねと言われます。

    変に女らしい名前じゃなくて
    良かったかもしれないです。

    +5

    -33

  • 40. 匿名 2019/03/10(日) 20:08:19 

    読み方に悩む漢字がやだ。
    例えば 良子 よしこ りょうこ
    みたいな。やりとりが増える…

    +101

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/10(日) 20:08:21 

    漢字3文字

    例えば、カオリ→加緒里 みたいなやつ

    変換面倒だし、苗字一文字と結婚したらバランス悪いなーと思ってる

    +99

    -4

  • 42. 匿名 2019/03/10(日) 20:10:06 

    兄と弟にはちゃんとした由来があったのに、私だけ「なんとなく」でつけられた
    はい、なんとなく生きてます

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/10(日) 20:10:54 

    私は裕子って漢字でヒロコ、ユウコなど色々読める漢字の名前だから、何処行っても一発で名前を読める人は居なかった
    名字も「えっ?これ何て読むの?」といつも言われ、フルネームだと「何処の誰だよ!」って突っ込み入れたくなる
    名字のハンコはオーダーメイドしないと既製品で売ってないし、それも苦痛

    普通の名前にフルネームに憧れる

    +50

    -4

  • 44. 匿名 2019/03/10(日) 20:11:56 

    私も平成生まれだけど子が付いてるよー
    前はイヤだったけど今はキラキラとかDQNとかじゃなくてほんとに良かったと思ってる
    そういう名前を付けるようなバカ親じゃないって、親のことも良く思ってもらえるよね

    +113

    -7

  • 45. 匿名 2019/03/10(日) 20:12:00 

    対して可愛くもない名前で好きじゃないんだけど
    なんでこの名前にしたの?って聞いたら
    姓名判断がいいからだって言われて
    大人になって姓名判断したら全然よくないの
    対人関係とか愛されるとかそうゆうの特に悪い
    唯一良い点は社長に向いてる系らしいけど
    女だしどうせ姓名判断気にするなら
    人に愛される系で可愛らしい名前が良かった

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/10(日) 20:13:32 

    >>37
    平凡な名前も嫌ですよ。
    教室に2人同じ名前が居ると、1人は名前で呼ばれるのにもう1人はあだ名や苗字で呼ばれるとか。

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/10(日) 20:13:32 

    働くようになってから親世代に「いい名前だね〜。」と言われます。

    小さい頃は自分の名前嫌いでしたが、今は大好きです。
    名前でからかわれた事あるので

    +75

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/10(日) 20:14:41 

    本当に嫌い。
    小さい時は「可愛い名前だね。」て言われて嬉しかったけどもう30半ばになってこの名前はキツイ。
    しかも絶対読まれないしアホっぽいし。
    普通の名前が1番だよ。

    +72

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/10(日) 20:14:44 

    名前自体は気に入ってるんだけど姓名判断では最悪なんだよね
    色々流派があるしーってフォローされて調べたけど
    どこでも最悪、凶が並んでる。
    信じなければいいじゃんって言われるけど気にしてしまうし
    親はちゃんと調べてくれなかったんだなって悲しい

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/10(日) 20:15:10 

    翼です。
    男の名前だと言われて生きてきたので本田翼さんにはかなり感謝してます!
    彼女が出てきてから男の名前と言われることが格段に減りました!

    +149

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/10(日) 20:16:00 

    美しいという字が入ってるのに美しくない
    名前負けしてる

    +21

    -13

  • 52. 匿名 2019/03/10(日) 20:16:24 

    左右対称と画数で選ばれた名前らしい
    どーでもいい

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2019/03/10(日) 20:17:11 

    郷美 さとみ って読みますがなかなか一発で読んでもらえない。変換すれば普通に出て来るのに。説明すれば、あ~読めるわ!って言われるけどそのやり取りが面倒。名前自体は嫌いじゃないけど。

    +14

    -5

  • 54. 匿名 2019/03/10(日) 20:18:00 

    名字は地元にしかいない全国的には珍しく、発音しにくい。地元民以外は読めない
    名前は当て字。少し前にも投稿あったけど、武井咲や黒木華みたいに漢字は普通だが、読み方が独特。

    名字については仕事で名前を名乗る時に何度も聞き返されて面倒。漢字を言うとピンと来る人が多いけど、そうでない場合は面倒。

    名前の読み方は絶対に間違って覚えられる。病院では間違えられ、職場の研修の時も間違えられた。

    名字は仕方ないが、名前の読み方に関しては親は何で捻ったんだろうと今でも思う。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/10(日) 20:18:38 

    60代以降に多そうな子が付く名前

    +5

    -10

  • 56. 匿名 2019/03/10(日) 20:18:42 

    名字にもある名前で、しかも漢字が名字で使われてる字です。
    山田 里見みたいな感じ。
    よく両方名字みたい!と言われるので悲しい。

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/10(日) 20:19:08 

    私も名前の漢字を間違えられる。
    高校の卒業文集の印刷、車の保険とか間違えられる。
    一番苛ついたのは、結婚したあと、クリーニング屋で変更手続するのに、ちゃんと書いたにも関わらず名前間違えられた。
    しかもクリーニング屋の店員に「変換出来なかったので間違えました」と言う言い訳。
    さすがにこれにはキレたわ。

    +52

    -4

  • 58. 匿名 2019/03/10(日) 20:19:33 

    >>38
    私も同じです。男女どちらにも使える名前ですが、一般的には男性に多い名前なので、小さい頃から男性に間違われてばかりで名前で嫌な思いしかしたことない…。私も自分の子供には男の子なら男の子らしく、女の子なら女の子らしい名前を付けたいです。名前で苦労するなんて本当に嫌だ…。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/10(日) 20:19:39 

    平凡な名前が嫌だったらしい母親が拘りすぎてかなり珍しい名前になった

    周りには間違えられるのに
    母親が頻繁にいい名前と褒めるので改名もできそうにない

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/10(日) 20:20:32 

    満子じゃないだけ良しと思いなさい!

    +12

    -12

  • 61. 匿名 2019/03/10(日) 20:22:21 

    漢字は伏せますが カレンという名前
    名前に似合わず柔道体型で死にたい

    +90

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/10(日) 20:23:14 

    >>61
    どんまい!

    +56

    -4

  • 63. 匿名 2019/03/10(日) 20:24:29 

    苗字は旧字(異字体)でよく間違えられ
    名前も最近※までは説明するにも面倒な漢字でしかも見ただけでは性別不明
    (※ある有名人が出てきたおかげで「あの字です」と言う説明が出来る様になった)

    病院で検査待ちの時、本人と思われず身分証明求められた事あるよ・・・

    銀行で定期解約しようと記入してると行員に「旦那様の口座ですか」→「本人です」→行員「失礼しました」
    ディーラーで車検、連絡先の確認になりディーラーに登録したデータを見て「旦那さま(以下略)」
    こんなのしょっちゅうだ

    はっきり言ってDQNネームの部類だと思ってる





    +28

    -5

  • 64. 匿名 2019/03/10(日) 20:25:06 

    名前の由来の愚痴になるんだけど
    親が貴代美だから貴と美をとって美貴です
    簡単すぎる

    +51

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/10(日) 20:25:12 

    気安く呼び捨てに出来ない名前らしい。
    様か、さん付けで呼ばれる。
    悲しい。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/10(日) 20:25:38 

    はい、シワシワです。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/10(日) 20:25:55 

    >>37
    典雅さん居そうだな、、
    ドラえもんの作者はジャイ子を作る時わざと実在しない名前にしたんだよね、、、こういうのは問題にならんのだろうか、、、

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/10(日) 20:26:22 

    有名じゃないけど芸能人にもいた名前だしキラキラネームではないけど、漢字単体だと読めるのに繋げると必ず間違えられる。
    保険証も何故か間違えて届くし…病院行く度に発行し直して貰って下さいってめんどくさかった。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/10(日) 20:26:45 

    ネトウヨの馬鹿爺に在日認定されそうな名前だけど、全く気になりませんな。

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2019/03/10(日) 20:27:22 

    顔がやわらちゃんに似てる
    北川景子と一緒の名前です。

    強く生きていきます。

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/10(日) 20:27:32 

    普通の名前だったのに親が離婚→苗字と合わせてキラキラネームになってしまった

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/10(日) 20:28:51 

    名前は気に入ってますが、名前だけ見られると男性と間違えられます。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/10(日) 20:29:15 

    ありがちな名前だから載せちゃうけど
    芳美 よしみ
    響も感じも好きじゃない。32歳だけど周りは素敵な名前で溢れてた...耳なし芳一と同じ漢字も嫌いだし本当にダサくて嫌いです。

    +63

    -9

  • 74. 匿名 2019/03/10(日) 20:29:50 

    兄弟のポジションが特定できる漢字だから○女でしょって推測されるんだけど
    実際は違うこと。
    母親がそれだったんだけど、私にも同じ字を使ったから、そんな紛らわしいことになってる。

    母親のことも好きじゃないので、その母と同じ漢字なのも嫌だったりする。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/10(日) 20:29:55 

    日本人の名字TOP10内に入る姓、名前も芸能人に何人かいる普通の名前。
    その組み合わせは、今まで全然気にしてなかったし嫌いではないけど…大手企業で働き始めてから、同姓同名の方が結構いて!間違い電話やメールが多くてウンザリです。
    なので「普通だし読めなくないけど、同姓同名10には入らない名字」に変われるよう婚活中!←意外と難しい

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/10(日) 20:30:01 

    私は「ゆうこ」だけど、変換してもすぐ出てこない漢字。そして似た漢字があって間違えられやすい。
    仲良いなって思ってた子から届いた年賀状で宛名を間違えられていてショックでした。。

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/10(日) 20:30:59 

    ゆうこって漢字が多すぎる。よく間違えられる

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:20 

    名前もネタに出来るくらいの女になりゃあいい

    +1

    -9

  • 79. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:44 

    不二子ちゃん好きな父がそのまま不二子と命名
    自分の遺伝子と娘の気持ちについてもっと考えてくれよな

    最近話題の王子様くんみたいな分かりやすいキラキラネームじゃない分、悩みを分かってもらえない
    改名しにくくてタチが悪い

    +78

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:33 

    女っぽい名前が嫌だな ブスに生まれたら名前負けするのが目に見えてる
    どうせなら中性的だったり 雄羅(ゆうら)とかカッコイイ名前がいい 名前に羅が入るのがいいね

    +0

    -37

  • 81. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:37 

    >>73
    耳にも書き忘れないよーにw

    +3

    -11

  • 82. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:25 

    昔流行った名前で、小学生の時はクラスに同じ名前の子が4人もいたことがあった。
    未だに近所の人や子どもの友達のママさんと名前が被る。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:49 

    みきっていうすごくありふれた名前には不満ないけど
    二つの漢字のうち、片方の漢字が珍しくて浮いてるのが子供の頃から嫌でした。

    美紀とか光希とか普通なものでもいいし、男性に使われやすい幹でもよかった。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:27 

    昭和で何か悪いんか?
    子つく名前の人に謝れガキ共

    +45

    -19

  • 85. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:33 

    花(はな)
    鼻が目立つ顔だから名乗るとき恥ずかしい

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:52 

    白鳥麗子的な名前で名前だけはお嬢様で美しい感じ
    本人見て「あー…」みたいな

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/10(日) 20:36:01 

    >>83
    あだ名はミッキー?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/10(日) 20:37:37 

    >>76
    同じです
    しかも母親もそうだったのに、私も同じ付け方してるっていう…
    母は間違えられても気にしない人だから同じ名付け方したんだろうけど
    自分が気にしないからって子供もそうとか思わないでほしいよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:19 

    普通の名前だけど
    鈴木奈々(41)です

    +71

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:47 

    名前自体不満はないけど和田さんと結婚したから
    和田アキ子になってしまった系(名前は例え)

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/10(日) 20:39:28 

    >>86
    私も…
    麗華
    本体はゴツゴツしてる

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/10(日) 20:39:46 

    >>60
    愚痴トピだからいいじゃないの
    ガチのキラキラネームトピでは贅沢な悩みになっちゃうし

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/10(日) 20:40:37 

    画数の多い漢字だから書くのがめんどくさい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/10(日) 20:40:49 

    卑弥子です

    まあ、卑弥呼様ーっていわれましたよ。
    私も卑弥呼様ーーってやり返しましたよ

    そんなもんです

    +101

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/10(日) 20:41:03 

    親から、名付けの意味はないと言われた名前。
    普通の名前だけど親からそう言われると本当に悲しいし、名前に愛着なんて全く持てない。

    キラキラじゃなければ少し変わった漢字でもしっかり意味のある名前を貰えたなら幸せだと思う。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/10(日) 20:41:25 

    名前がカタカナ…。

    飲み屋のお姉さんみたいな源氏名みたい…。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/10(日) 20:41:59 

    >>22
    わかるよー
    絶縁したとしてもも亡くなっても忘れようがない

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/10(日) 20:42:00 

    >>81
    久しぶりにw
    昔も芳一がどうとからかわれた〜!

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/10(日) 20:43:19 

    >>84
    言葉遣いが悪い人間に謝れなんていわれても。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2019/03/10(日) 20:43:59 

    やまさき ですが やまざき と言われる。
    一字濁音を訂正するのも面倒でそのままにしてると書類とかも間違えられ検索でヒットしない事もしばしば。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:14 

    ゆみこっていう名前なのですが、
    一回男の人に、なんか今時の名前じゃないね。
    と言われたから自分の名前がコンプレックスです、、

    せめて、ゆみだったらまだよかったなあと
    思ってしまいます。。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:18 

    ゆうこさん多いね!私は裕子です。点を書き忘れる方多し

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:21 

    >>98
    ごめんよー!
    んでも、耳なし芳一に釣られてしまっただけだから許して!

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:25 

    昭和に流行った名前で同級生にも何人も同名がいた
    今の赤ちゃんでもたまに見かけるけどもう古いって感じになっちゃったんだろうなー
    流行り廃りは仕方ないがあまり多い名前も考えものだよ

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:50 

    漢字まで書くと身バレするので書きませんが、ココという名前です。
    漢字も当て字で、一度も正しく読まれたことはありません。
    犬や猫の名前ランキングを見ると同じ名前が上位にあり、心の底から自分の名前が恥ずかしくなります。

    両親とも普通なのに名前は普通にしてくれなかったのか…。
    改名しようと思っています。

    +65

    -2

  • 106. 匿名 2019/03/10(日) 20:45:14 

    愛らしくない人間なのに愛がつくのが嫌

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2019/03/10(日) 20:46:30 

    嫌いってほどでもないけど珍しくて目立つから、ひっそり生きたい私にとっては自己紹介が苦痛でない普通の名前にしてほしかった

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/10(日) 20:47:00 

    >>103
    私こそごめんなさい!からかわれたわそういえば!と懐かしくなってつい 今は気にしてません

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/10(日) 20:47:27 

    40過ぎたら名前とかどうでも良いよ。
    苗字で呼ばれるし。
    気にしすぎー!

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2019/03/10(日) 20:47:33 

    はやと
    れん
    なんかはブサメンだときついね

    +25

    -2

  • 111. 匿名 2019/03/10(日) 20:49:22 

    もう私なんかゴミ子とかの方が相応しいくらいどうしようもない人間

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/10(日) 20:49:44 

    >>108
    いやいやいや!
    本当にごめんね!
    耳なし芳一の話は好きで、だから耳も安全にしてもらいたくてw
    本当、思い出させちゃってたらごめんなさい。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/10(日) 20:50:19 

    声に出せば女性の名前、漢字で書くと性別不明

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/10(日) 20:50:38 

    >>111
    それなら私はクズ子でいいかなw

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/10(日) 20:50:52 

    出生届を提出した父親が、つける予定だった漢字を思い出せないだかなんだか
    とにかく書けなくて知ってる漢字を適当にあてはめたのが由来
    読めるけど、なんでこの名前にこの漢字?状態になった。
    そこは役所の人に聞くなりなんなりできたんじゃないのと思った。

    父の学はないのにプライドは高い
    が象徴的なエピソードで悲しくなる
    聞くはいっときの恥なんだから、プライドおさえて聞いてほしかったと思った。

    +71

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/10(日) 20:51:43 

    自他共に認めるデブスなのに、可憐な可愛い名前…
    とても可愛らしい名前ですねと、言われ、毎回のように名前負けですと答えるのが辛い。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/10(日) 20:52:23 

    美麗って名前のデブスは私です。

    +45

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/10(日) 20:52:28 

    >>115
    とうちゃん…
    どうして…とうちゃん

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/10(日) 20:52:46 

    >>18
    芸能人の悪口しかないガルちゃんで何言ってんの?
    失礼どころか名誉毀損だからね

    芸能人の痛みは鈍感なのに、自分の痛みは敏感な人多いよね

    +3

    -8

  • 120. 匿名 2019/03/10(日) 20:53:03 

    >>117
    おおぅ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/10(日) 20:53:30 

    茂子、和子、富子みたいな名前…
    私10代なのに!
    最後に子をつけたいのならせめて優子、莉子、菜々子みたいな可愛い名前にしてほしかったなー
    名前で苦労してるのは一緒なのに、キラキラネームは親がdqn! とか子供が可哀想!と言われるのに私みたいないわゆるシワシワネームはそんなこと言われないどころか、そんないい名前をバカにする奴最低!みたいな流れになるのが本当に謎!
    平成生まれで茂子とか、とても子供のことを考えて付けた名前とは思えないし、実際私もバカにされた
    子供には時代に合った名前をつけるべきだと思う!

    +100

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/10(日) 20:53:49 

    気にさせてしまって..ありがとう!耳までちゃんと守りますね 笑
    自分の名前についての愚痴

    +33

    -1

  • 123. 匿名 2019/03/10(日) 20:54:31 

    >>115
    ちなみに小学生のときの名付け由来は
    自分で創作しました

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/10(日) 20:55:17 

    ガルちゃんで性格悪いとかキツイとか叩かれている名前でーす

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/10(日) 20:56:10 

    >>122
    んーん!
    名前より貴女好きだよ。わざわざ返コメありがと!

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/10(日) 20:57:00 

    昭和生まれ、マチコ。
    名前言うと、からかわれる。
    漫画のヒロイン、まいっちんぐマチコ先生(知らないよね、平成生まれの方々は)と、何度も呼ばれた。上司からも。
    ひどい時は、名字の下の読みが「タ」だから、口の悪い男に、〇〇たま、ちんこ😓
    チキショー😫書き込みしてて赤面。

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/10(日) 20:57:27 

    >>13
    子のつく名前上品な感じでいいと思うけどな

    +10

    -6

  • 128. 匿名 2019/03/10(日) 20:57:34 

    >>124
    書けよ
    そこまで言うなら

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2019/03/10(日) 20:58:25 

    >>128
    エリカ

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/10(日) 20:58:34 

    名前が本当にイヤ
    最初のコメントに出たけど真由美です
    学年に何人もいたし、ママ友にもいる
    母が気に入ってて今だに、ちゃん付けで呼ばれのがつらい。

    +10

    -5

  • 131. 匿名 2019/03/10(日) 20:59:02 

    >>128
    あなたお口悪いわねー

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2019/03/10(日) 20:59:24 

    >>126
    そんなことでからかう上司最低だね。マチコ先生ってセクシー系じゃないの?そういう感じでからかうならセクハラだわ

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/10(日) 20:59:38 

    >>128別に

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/10(日) 21:00:26 

    >>126
    美人に多い名前だと思ってるけどなー

    +10

    -4

  • 135. 匿名 2019/03/10(日) 21:00:34 

    名前の読み方よく間違えられる。
    以前は指摘してたけど、最近は間違えられても指摘するのが面倒で何も言わなくなった。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/10(日) 21:03:49 

    電話で伝えやすい名前がいいってガルちゃんではよく見かけるけど、そんなシチュエーションなんて滅多にないんだから、電話で説明し易くなくても別にいいと思う。

    私はひらがなの名前だからつまらない。好きな漢字を使いたい。

    +5

    -14

  • 137. 匿名 2019/03/10(日) 21:04:31 

    古臭くて嫌い
    名前言いたくない

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/10(日) 21:05:26 

    椿だけど…
    短縮されて姫と呼ばれるよ

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2019/03/10(日) 21:06:04 

    >>131
    おまえは頭が悪い

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2019/03/10(日) 21:06:54 

    子がいらない
    縦書きにするとバランス悪い

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2019/03/10(日) 21:07:38 

    126です。
    慰めて下さり、ありがとうございます☺️
    和みました。優しい方のコメントは嬉しいです。
    私の名前に反応するのは、男。
    あの漫画のイメージ、強烈なんだと分かりました。放送中なのを見た時は、同じ名前でイヤでした。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/10(日) 21:07:40 

    姉妹なんだけど、姉基準の名前です
    姉が陽子だから次女は月子
    姉が春菜だから二番目は夏花

    本当にそんな感じ。
    姉が違う名前なら私もそれに合わせてたんだっていう適当感がもやもやするし
    名字同じで名前に関連性あるってことで
    別個に知り合った知人に、○○さんの妹じゃないと勘づかれるのが嫌

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/10(日) 21:08:58 

    読みは普通でよくある名前だけど変に差別化しようとして変な漢字あてられた…

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/10(日) 21:09:43 

    >>127
    茂子って名前に変えれば?
    他人事だと思って軽く言うね

    +33

    -7

  • 145. 匿名 2019/03/10(日) 21:10:06 

    「実」を「美」に間違えられる!

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/10(日) 21:11:18 

    >>141
    女だけどマイチングマチコ先生好きだったし
    マチ子さんて名前は美人多いから!素敵ですよ!

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2019/03/10(日) 21:13:48 

    寿々です。おばあちゃんぽいねとか読めないとか言われます( T_T) まだしたことないですが、香典の名前書くときとかめでたい感じになっちゃうかな?と心配です。ちなみにみなさん読めますか?

    +41

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/10(日) 21:13:55 

    僻み妬みひでーひでー

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/10(日) 21:13:59 

    茜(あかね)です。
    読み間違えようがないのと、漢字を聞かれた時も「草冠に西です」と伝えるだけなので助かってます。

    +38

    -2

  • 150. 匿名 2019/03/10(日) 21:14:16 

    発音しづらい苗字
    男女ともに多い下の名前 

    特に苗字は電話でも聞き返されるし、発音しづらいせいで変なニックネーム付けられる。

    こんな理由じゃ改名通らないだろうし、苗字なんてなおさら難しいよね〜…。
    一人一回まで、極端に奇抜じゃなければ改名できるようになったら良いのに

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/10(日) 21:15:00 

    よくある普通の名前だけど漢字が変換して一発で出ない。
    よく間違えられるし何て読むの?って聞かれることもあるから面倒。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:17 

    >>141
    ありがとうございます🤗
    優しいコメントして下さる方は、普段も素敵な女性だろうなって想像しています。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:58 

    >>147
    すずかな?

    +59

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/10(日) 21:17:01 

    >>146
    なんじゃそりゃ
    じゃあブスに多い名前の人はどうするの?
    ていうか容姿の美醜で語ってんじゃねえぞ

    +0

    -10

  • 155. 匿名 2019/03/10(日) 21:17:25 

    >>147
    すずちゃん?
    可愛いよ

    +58

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/10(日) 21:19:13 

    >>128
    124です
    美香って名前です

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/10(日) 21:20:31 

    伸子

    縮むよりは良いかもしれないけれども

    +51

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/10(日) 21:21:08 

    苗字、しかも結婚後なので自業自得?ですが、珍しくて読めない苗字になりました。フルネームだとバランス悪くて変な名前です。
    妹は結婚してかっこいい苗字になり、フルネームだと芸名みたいに綺麗な字面で羨ましいです。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2019/03/10(日) 21:21:37 

    >>156
    叶美香のイメージか

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/10(日) 21:22:28 

    >>154
    ブスっぽい名前なのに美人のギャップが良いんじゃね?

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2019/03/10(日) 21:23:09 

    私、ダリアですよ
    あだ名はブラックダリア

    お父さん外国人
    向こうの国で私が生まれたとき、お父さんが両手にダリアの花束抱えて駆けつけてきたんだそうで.....

    ふつうにハナかハンナかハナエが良かったよ!

    +72

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/10(日) 21:23:28 

    みゆきです。
    弥幸と書いてみゆきです。男性と間違われます。

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/10(日) 21:24:12 

    >>161カッコイイじゃん!

    +23

    -4

  • 164. 匿名 2019/03/10(日) 21:25:44 

    「ゆう」って読む漢字を「ゆ」の読み方にしてるから変換に1回で出ない😂

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2019/03/10(日) 21:26:14 

    ブスなの分かってるのになんでこの名前つけたのって思う。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/10(日) 21:27:50 

    >>161
    知らんがな

    +0

    -27

  • 167. 匿名 2019/03/10(日) 21:29:37 

    >>166
    あんたさっきからウザいよ

    +37

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/10(日) 21:31:01 

    2文字がカタカナで嫌だ。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/10(日) 21:31:07 

    平仮名でひまわり
    もう嫌だ!本当に改名したい!

    +39

    -6

  • 170. 匿名 2019/03/10(日) 21:31:09 

    よく名前間違えられます。
    例えば、本当は「みあ」なのに「あみ」と間違えられたり。
    多すぎ。
    この間何かの確認で「○○あみ様でしょうか?」と聞かれたので「違います💢」と大人気なく言ってしまった。

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/10(日) 21:31:42 

    イチャモン付けてくる奴ウザイよね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/10(日) 21:36:18 

    超ノーマルな名前だけど画数が多い。藤澤優理子みたいな。
    テストの時には損してる感じだし、微妙に漢字間違えされてたりする。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/10(日) 21:37:16 

    変わった名前だから本名を知られることに神経質になってます。
    仕方ないことだけど店員にも名前知られたくないし、他人にネットで名前晒されてたらと思うと生きていけない。
    苗字が平凡で良かった。

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/10(日) 21:37:52 

    自分の名前大嫌い!
    子がつくし
    信子、和子的な名前でほんっとババァかよって
    親は好きだがそこだけは一生恨んでやる

    +9

    -7

  • 175. 匿名 2019/03/10(日) 21:38:25 

    >>169
    なんでよ
    かわいいじゃん!!

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2019/03/10(日) 21:41:17 

    平成生まれなのに
    妙子でたえこ

    クッソダサい上にみょうこってバカにされる
    本気で改名狙ってる

    +50

    -7

  • 177. 匿名 2019/03/10(日) 21:41:43 

    知り合いに「さとう としお」さん居る。
    名付けの際に誰も気が付かなかったらしい。

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/10(日) 21:43:19 

    友達が リリカって名前
    リカじゃダメなのかな?
    きらきらネームだよね。

    +24

    -11

  • 179. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:20 

    才多は?
    読み名はさいた

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:23 

    デブスなのに、麗美です。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:01 

    私の名前、苗字と合わせて姓名判断したらどこのサイトでも「凶」「大凶」しか出ないww

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:35 

    >>161
    ブラックダリアて、海外の未解決事件のブラックダリア事件を思い出すね…
    殺された女性のあだ名がブラック・ダリアなんだよな

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:53 

    早口で言うと「うんこ」に聞こえる

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/10(日) 21:51:20 

    美海 でみう

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2019/03/10(日) 21:51:27 

    よしこです

    ジョーダンはよしこさん
    このギャグなんなの?しつこい

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:02 

    >>184
    かわいい
    みうなちゃんもいるよね

    +3

    -12

  • 187. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:30 

    私は本名が嫌いで、職場でも「あだ名で呼んでください」と言ってます。簡単な漢字なのですが8割間違えられるし、結婚前の苗字は読み方をいつも間違えられ、その度に「あ、違います。〇〇と読みます。」と言い直してました。1回だけならまだしも、何年もずっと関わってる人からも何回も間違えられるので「もうあだ名で呼んでー!」と言ってます(笑)改名できるなら改名したい。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:22 

    子がつくのは同級生にも居るからいいけど、自分の子のつく名前が圧倒的に4、50代の人に多い名前で恥ずかしい。子がついても「ななこ」「ももこ」とかが良かった😢同じ名前の同世代に会ったことないもんww
    10代です。

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:50 

    名前がダサくて恥ずかしい
    合コンで言いたくなかった
    親はほんとよく考えて名前つけてほしい

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:17 

    マリなんだけど、マの漢字が真じゃなくて「眞」
    しょっちゅう間違えられるけど訂正で説明言う方も大変
    そっちの真じゃないんです、カタカナのヒの下に目を書いて、Lみたいなの書いて足をチョンチョンとか…

    +35

    -2

  • 191. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:33 

    >>188
    わかる
    子がついてもセーフ
    ななこ、ももこ、ひなこ

    子がつくダサい名前
    かずこ、のぶこ、まさこ、たえこ、よしこ、たかこ

    +42

    -4

  • 192. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:49 

    才多 さいた

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:18 

    私も名前がひらがなで、これまでの人生何回書いたか分からないけど、書類で読み仮名を書く欄を見るたびに「無意味ー!!!」って思いながら無駄に書いてる。
    書かなくても良いかもしれないけど、指摘されたらイヤだからやっぱり書かないとな、と思って…

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:23 

    美海 みう

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/10(日) 21:57:45 

    >>191
    バイト先に「貴子(たかこ)」さんて人がいたけど
    凛とした感じの美人で性格もクールで大人っぽくて、貴子という名前がピッタリだったよ!

    +44

    -2

  • 196. 匿名 2019/03/10(日) 22:01:16 

    才多 さいた
    美海 みう

    +2

    -5

  • 197. 匿名 2019/03/10(日) 22:08:14 

    >>147
    すずさん?
    NMB48の山田寿々(姉は元NMB48の山田菜々)と同じ名前ですね

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/10(日) 22:08:53 

    ひらがなが嫌だ
    名簿で目立つ
    学生時代は特に思う

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2019/03/10(日) 22:14:13 

    大嫌い
    クソダサな名前つけられた
    改名したい

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/10(日) 22:17:51 

    すでに出てるけど私も真由美です。親には悪いけど自分の名前は好きじゃない。せめて美がなければ…。

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2019/03/10(日) 22:19:05 

    自分の名前が大嫌いだけど
    親に悪くて言い出せない
    物心ついたときから周りと比べてダサいなって感じてて
    今は吐き気がするくらい自分の名前が嫌いで悩んでます

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/10(日) 22:21:50 

    >>200
    わかる!
    子ばかり槍玉にあがるけど最近だと●美もださいよね

    +15

    -7

  • 203. 匿名 2019/03/10(日) 22:32:15 

    自分の名前が好きって言う人がうらやましい
    私は名前が呪いにしか思えない

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/10(日) 22:43:57 

    美しくないのに○美という名前が嫌

    ものすごくつまらないのも嫌

    自分に合ってないのか、名前で呼ばれる事がいままで少なく、自分の名前に馴染みがない

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/10(日) 22:44:13 

    画数の多いダサいおばあちゃんみたいな名前です
    名字も珍しく画数も多かったからテストや習字の時嫌だった
    今は結婚して画数の少ないよくある名字になって楽
    子どもは単純過ぎず奇抜過ぎない名前にした

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/10(日) 22:46:15 

    中性的な名前(マコトとかユウとか)なので、男性に間違われることがある

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/10(日) 22:47:34 

    名前がひらがなで嫌なのに、なおかつ名前間違えられるよ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/10(日) 22:49:49 

    ひらがなは、日本特有の文字だし、柔らかい印象で素敵だと思います☺️

    +23

    -3

  • 209. 匿名 2019/03/10(日) 22:52:44 

    キラキラネームじゃないけど絶対に読んでもらえない。変換できない一文字ずつ入力するのが面倒。一般的に使われてる漢字ならカッコイイのにって思う。
    でも祖父が付けてくれた名前(漢字)だからいいけど。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2019/03/10(日) 22:53:14 

    名字のことでもいいですか??

    柴田という名字なんですが、相手に書いてもらう時(宅配便の不在票、職場で、店員さんなど)に 紫田と書かれることが結構あります、、(=_=)

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2019/03/10(日) 22:53:49 

    画数が多くて書くと真っ黒になる
    ふつうの名前だし他に読み方ないのに、たまに読めないって言われる
    どう見てもバランス悪いんだからもっとシンプルな字を使ってくれたらよかったのに…
    名前そのものは好きなんだけどなぁ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/10(日) 22:54:05 

    私なんか憲江(のりえ)だよ(じいちゃんのゴリ押しでつけられた名前)
    31歳でギリ昭和生まれだけど、さすがにこんな古くさい名前の子は他にいなくて昔から恥ずかしかったよ
    なんなら母親のほうが同年代にもいる名前で可愛い…

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/10(日) 22:56:49 

    キラキラネームじゃないけど、画数が多すぎる。
    フルネームで50、名前だけで31画。
    そしてもし今の彼氏と結婚したら72画になってしまう…。
    画数が多いって理由でカタカナに改名って可能なのかなぁ

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/10(日) 22:58:48 

    キラキラではないんだけど、読めない。
    初対面で読んでもらえたことが一度もない。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2019/03/10(日) 23:02:06 

    華々しい名前のくせに地味だしブスだし自己紹介する度に嫌だなぁとつくづく思う。
    もっと平凡な名前で良かった。
    むしろシワシワの方がしっくりくるわ。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/10(日) 23:03:12 

    >>19
    山村紅葉さん?

    +0

    -8

  • 217. 匿名 2019/03/10(日) 23:03:31 

    苗字ですが発音しづらく短いので聞き取りにくいです。
    電話での事務的なやり取りが大変です。
    こういう理由では変えられないんだろうけどいつもうんざりする。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/10(日) 23:04:26 

    ひらがなで珍しい名前なんだけど、最近の男の子の名前のランキングに入ってきてる名前。
    キラキラではないと思って生きてるけども…
    同性で同名の人には会ったことないや

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/10(日) 23:09:15 

    >>185
    私もよしこです。
    三つ子のお姉ちゃん 笑?と何度言われた事か。全く笑えないし。
    シワシワだけど読みはまぁ良いとして、漢字が凄い当て字。今まで生きて来て正しく読まれた事は一度もない。その度に訂正する人生にもう嫌気がさして、今は何にでも平仮名で書いちゃう。ストレスフリーです。

    名前は365日一生付きまとう。これから名付けをする予定の方には、子供が苦労しない様に普通に読める漢字を付けてあげて欲しいと切に願います。
    私は親を恨んでますよ。

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/10(日) 23:32:09 

    画数が少ない

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/10(日) 23:35:27 

    名前は気に入ってるけど、フルネームだと言いづらい。
    名字の最後文字の母音が、下の名前の1文字目と同じ。○○べ え○○

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/10(日) 23:38:53 

    結婚したら某有名人と同姓同名になった
    しかもがるちゃんで叩かれる人
    名前書く時ちょっと自意識過剰になって、相手の反応がどうかと緊張する‥

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/10(日) 23:39:19 

    美海 で みう と読む。
    担任の子の名前が同じ!子供のクラスの下の子供と同じ名前。すごく複雑

    +1

    -6

  • 224. 匿名 2019/03/10(日) 23:46:43 

    嫌な姑代表の和泉元彌のママ、節子と同じ名前の私がきましたよ。
    本当に嫌になる。でも親には言えないよね。

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/10(日) 23:48:24 

    ○城ゆな って名前の子供がいます。
    ゆな の意味に気付いた時、城のゆな 。
    無知って嫌だなぁ
    と思いました。

    +18

    -2

  • 226. 匿名 2019/03/10(日) 23:57:36 

    平仮名
    子供の頃は学年でひとりだけ平仮名なのが嫌で、自分で勝手に漢字を当てて書いてた
    今は気に入ってます

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/10(日) 23:58:15 

    名前は穂がつく普通の名前なんだけど名字も
    名前も一字、一字がとにかく画数が多い。
    一番少ない字で11画。
    印刷の字だと文字の画数が多いから密度が高くて読みにくい。
    テストのときは名前書くだけでやる気がなくなるから
    最後に書いていた

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/11(月) 00:00:39 


    しゅうです
    男だと間違えられる
    名前自体は気に入ってる

    +18

    -1

  • 229. 匿名 2019/03/11(月) 00:07:25 

    >>193
    わかるー!!私も平仮名!!
    なんかの書類書いてるときに「読みがなも一応書くんだw」って友達に言われたことある
    書くよね…?自分でもよくわからないよ!

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/11(月) 00:10:29 

    私は「真由子」だけど、かなりの確率で「真由美」って間違われる。当て字でもなければ、難しい漢字でもないのになぜ間違うのか。たまにイライラする(笑)

    +26

    -1

  • 231. 匿名 2019/03/11(月) 00:18:34 

    花 でルルって名前。

    +2

    -9

  • 232. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:25 

    特別珍しい苗字ではないけど、佐藤とかありふれた苗字でもない。でも下の名前が若干呼びづらいのもあってか、中学の頃から先輩には苗字+さん付け。周りは〇〇ちゃん。
    未だに職場ではどんなに打ち解けても苗字呼び。自分よりかなり年上ババアが名前呼びされてる上、他の子も〇〇ちゃん〇〇ちゃん呼びされてると嫌になる。友達はもちろん名前呼びだから気にしなければいいんだけど、案外嫌なもんだよ。しまいにゃ年上の人が、うちのお母さんと同じ名前wって。
    ほっとけや。
    こないだありふれた苗字の子が、私一度も苗字で呼ばれた事ない〜って言ってて、あーそりゃ良かったね💢って感じた。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2019/03/11(月) 00:32:04 

    珍しい名前でもないし、漢字も読めるんだけど字面が派手で恥ずかしい。
    普通の名前なのにキラキラしてみえる。もうアラサーなのに。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:41 

    才多と美海の人しつこくない?

    +29

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:35 

    ひらがな3文字の名前でほんとに小さい頃はコンプレックスだった。田中あおい、みたいな雰囲気で苗字もありきたりたまし名前もなんで葵って漢字があるのにあおいなの?って。
    反動で漢字が好きになって漢検準1級取れたし、結婚して苗字の画数けっこう多いものに変わったら急にバランスよく見えてきて今は気に入ってます

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:09 

    自分の名前嫌いだから1回だけ改名出来る権利が欲しい。

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:48 

    美海 みう。
    子供と仲良しの妹と同じ名前=今の担任の金子先生の子供の名前。複雑です。

    +2

    -17

  • 238. 匿名 2019/03/11(月) 00:48:08 

    >>235
    補足でひらがなの名前でよかったと今思うことは検索エンジンに引っかからない! 地名でもある苗字だからかその土地の関連ばかりが出てきます。こんな時代だからこそ、子どもにもオンリーワンな漢字の名前じゃなくてひらがなの名前をつけたいな、と思っています

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:40 

    中性的な名前がヤダ

    しのぶ、ひかる、とか。

    将来的にややこし

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2019/03/11(月) 00:57:55 

    ○代です、自分の今の顔にも年代的にも(三世代ぐらい前の名前)合ってないし、ずっとギャグに使われてからかわれてきたので親に意味も込めてつけてもらった名前ですが好きな名前ではないです

    大人になってからたまたま同じ名前の人と会ったら、私と全く同じ感想を持って名前が嫌だとおっしゃっていたのでこの名前あるあるなんだろうなと思いました

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/11(月) 01:04:34 

    親がオンリーワンを求めた結果なのか
    例えば「ゆき」なら「雪」の一文字で
    足りるのに「雪紀」とか「雪希」みたいに
    余計な字を足してキラキラネームとはまた違う
    タチの悪い、親は馬鹿なんだろうなと周りに
    思われそうな名前をつけられたよ

    +27

    -2

  • 242. 匿名 2019/03/11(月) 01:35:34 

    男女問わず使われる名前なので、たまに君付けで名前を呼ばれることがあること。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/11(月) 01:59:32 

    私も平成生まれで子がつく名前

    自分で言っちゃうけど
    まぁ、顔は結構整ってるから
    名前が本当に似合ってない。

    今まで何度
    [名前合ってへんな]
    [なんか、昭和みたいやな]
    [オカンと一緒の名前や]とか
    言われたかわからない。

    良いことといえば、
    キラキラネームのブスを
    おもいっきりディスれることと
    自分の両親が、常識ある人だと
    思ってもらえるくらいかな。

    +9

    -20

  • 244. 匿名 2019/03/11(月) 02:02:40 

    >>243
    顔が整っているなら子がつく名前の方が合いそうだけど

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/11(月) 02:02:57 

    とにかくダサい

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/11(月) 02:03:42 

    小学生の頃はちゃんと読んでもらえなかった。
    宅配の荷物も最初はよく名前間違えて読まれてた。
    海外に行ったら笑われる名前だし、実際笑われた。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/11(月) 02:06:50 

    どちらがまだマシ?
    ダサい名前で美人 ➕
    美人っぽい名前でブス ➖

    +56

    -1

  • 248. 匿名 2019/03/11(月) 02:11:33 

    同じ名前だと同世代よりおばあちゃん世代のほうが多くいる
    もっと可愛らしい名前が良かったけど、自分の顔面を見たら今の名前でいいなと思う

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/11(月) 02:37:48 

    一発で読めない名前なの本当困ってる。
    なのになぜか親が誇らしげなのが解せぬ、、
    「初めてあった人にも覚えてもらえて、お得でしょ!」
    ってそんなところで変な印象から関係スタートしたくないわ!!

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/11(月) 02:57:19 

    読み方は間違われないけど、依って字をいつも衣って間違えて書かれる。毎回、ニンベンほしい方です!って言うのめんどくさい、、

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2019/03/11(月) 03:22:10 

    >>43
    ◯野さん?

    +0

    -2

  • 252. 匿名 2019/03/11(月) 03:42:16 

    茂子(しげこ)10代ですが、おばあちゃんみたいとか古臭いとかからかわれて泣きたい

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/11(月) 04:04:23 

    七夢(なゆ)です、七つの夢ってなんやねん、7つしかないんかい

    +45

    -0

  • 254. 匿名 2019/03/11(月) 06:42:37 

    名字が難読だからきちんと呼ばれた事ないけど楽しんでる(笑)
    子供たちにも名字を一発で読めた人はその人天才やから。って教えてる。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/03/11(月) 07:24:26 

    名前が朴でいじめられます
    改名したいのですが

    +2

    -12

  • 256. 匿名 2019/03/11(月) 07:34:30 

    私の名前は御近所のペットとかぶる事が何回もありました。御近所さんは私の名前を知ると、私と両親の前ではペットの名前を呼ばなくなりました。申し訳なかったです。
    さらに結婚したら旦那の親戚のペットにも私の名前と同じワンちゃんがいて、その親戚は家族会議を開いて、もう成犬のそのワンちゃんの名前を改名しました。ワンちゃんごめんなさい。
    自分の名前、大嫌いです。

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/11(月) 07:54:43 

    ・ひらがななのに上にふりがな必ず入れないとダメ
    ・づ → ず と間違えられる(小学生からやり直せ)
    ・何回言っても ず と間違えられる(喧嘩売られてるのかな)

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/03/11(月) 07:59:28 

    >>183ゆうこだろwwwwwww

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/11(月) 08:24:42 

    今、王子様と付けられた男の子が改名したニュースを見てるけど、しっかりした子だった
    それを踏まえた上で、やっぱり名前は大事だと思う

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/11(月) 08:37:37 

    苗字、名前ともに漢字にバリエーションがありすぎる。
    結構な確率で漢字間違えされる。そして、間違えた漢字を自分だと思ったら他の人だったりする。
    橘 実希だったら立花 美紀みたいな。ど平凡なのに、訂正や確認されること多過ぎる。

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2019/03/11(月) 08:50:14 

    名前はいい

    苗字が嫌

    それだけで陽の気質で無いことを伺わせる

    だから絶対に結婚・出産はしない

    +2

    -6

  • 262. 匿名 2019/03/11(月) 08:54:24 

    則子、それだけで、姓名判断が凶
    改名できるなら、漢字変えたい

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2019/03/11(月) 09:32:24 

    性格が悪いと思う名前とかで必ず出る。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/11(月) 10:17:36 

    平成も終わろうとしてるのに、同じ名前の若い子が増えたのに名前が一発変換できない
    苗字もカタカナ変換一発でできない

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/11(月) 10:32:49 

    私の名前は平凡で特に大好きというほどではないが、昨今のキラキラネームを見てると、自分の名前はこれで良かったと本当に思える。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/11(月) 11:04:03 

    >>14

    これって普通なのかな?
    辞書に載ってるからと言っても、名前として普通かはわからないな

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/11(月) 11:52:52 

    〇〇子
    よく「おばあちゃんと一緒の名前」って言われるけど嬉しくないしムカつく

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/03/11(月) 12:18:56 

    名前が同じ人と会ったことが無いので、
    珍しいかと。
    可愛いとは1度も言われた事は無いけど、かっこいいと言われた事は有る。
    男子でも名字などの呼び捨てが多い中、偶に名前+ちゃんと呼んでくれる人がいて少し嬉しい。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2019/03/11(月) 12:31:49 

    >>145
    わかる!病院や役所でさえ間違うよ!読みも、そのまま読んでくれたらいいのにそのまま読まれたことない。前は違いますって言ってたけど言うのも面倒になって放置してる。嫌な思いしてきたから、自分が人の名前書いたりする時は気をつけてるし、読む時は「◯◯」さんで読み方合ってますか?ってちゃんと確認する。平気で人の名前間違える人は、この人仕事できないんだろうなって思う。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/11(月) 12:31:55 

    本当は結花になるはずだったのに祖父が何故か反対して、父の実家(紀州)からとって紀子になった。
    父方の親戚方嫌いで、子がつかない名前が良かったので結花にしてほしかった。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/11(月) 12:32:47 

    普通ネームだけど、微妙に漢字を間違えられる

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/11(月) 12:59:08 

    生まれてから一度も初見の人に正しい読み方で呼ばれた事がない。私は昭和生まれでDQNネームなんてまだ呼び名もない頃だからまわりからも浮いてたしコールセンターで漢字を伝えても全然伝わらず今でもかなり苦労します。滅多に使わない漢字。読めない漢字を名前に使うのは本当にやめてほしい。ずーっと苦労しますから。改名の手続きもかなり大変です。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/11(月) 13:12:25 

    名前自体はものすごく気に入ってる
    でも結婚して、名字と名前のバランスがすごく悪くなった

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2019/03/11(月) 13:17:12 

    椿です。
    ガルちゃんでは羨ましいって言われるけど、響きが気に入らないし
    いじめられてた時、ツバ(唾)とか呼ばれてたし自分の名前好きになれない。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/11(月) 14:20:53 

    初対面の誰でも。「(名字言ってから、名前の漢字で)、、これなんて読むんですか?(小声)」

    地味にきついよね。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:20 

    よく考えたら卓球の美誠?選手ってすごい読み方だなぁと思ったよ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/11(月) 14:54:41 

    微妙に読めないキラキラネームです
    改名希望を出したけど不受理

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/11(月) 14:59:59 

    ババくさい名前…
    年取っておばさんになったけど
    やっぱやだw

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2019/03/11(月) 15:10:00 

    >>14 武井咲「えみ」と、黒木華「はる」は
    感じは普通だけど、読みは普通ではないよ?????

    +4

    -5

  • 280. 匿名 2019/03/11(月) 15:10:59 

    私はありふれすぎて同姓同名と間違えられて嫌だ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/11(月) 15:59:10 

    普通の名前だけど、どうしても好きになれなくて読みだけ変えた
    音読みでも訓読みでも大丈夫な名前でよかった

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/11(月) 16:00:40 

    リカ子
    なんでカタカナと子なの。他の妹姉は普通に感じなのに

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/11(月) 16:01:42 

    名前自体は嫌いじゃないのに
    虐待されてきた親にこの名前呼ばれるから吐き気がする
    こんな理由でも改名できるなら変えたい

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/11(月) 16:02:18 

    >>279
    「えみ」「はる」は読みだけだと普通って意味でしょ
    漢字と読みが別々なら普通の名前だけど、捻った読みしてるから一発で読まれないってこと

    読解力ないね

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2019/03/11(月) 16:04:50 

    >>14
    で初めてクロキハルさんだと知りました
    ずっと「クロキハナ」さんだと思ってた

    +4

    -3

  • 286. 匿名 2019/03/11(月) 16:06:09 

    有名人の名前と漢字が途中まで同じだから嫌
    初対面の人からよく「(その有名人と)親戚ですか?」って聞かれるのがめんどくさい

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2019/03/11(月) 16:10:50 

    寺の坊さんに考えてもらった名前だそうだ。

    子供の頃それがショックだった。
    アニメやドラマでは子供が生まれたら両親が必死に名前を考えるのに、
    それを放棄して他人に考えてもらったのが嫌だった。

    そんな親は育児放棄で夜遅くまでパチンコ。
    パチンコする金はあるのに塾や学費を渋って払わない。
    些細な事で怒って暴力、そんな人間なのにDQN系ではなく陰キャ系。
    「愛の貧乏脱出大作戦」に出てくるような仕事が出来なくて更に人格も破綻してる奴だった。
    そして熟年離婚した。


    ちなみに寺や神社に名前を考えてもらった人が他にいないかネットで調べたら、
    毒親ばかりで、ろくな人生を歩んでない人ばかりだった。

    自分の名前を見るとそういうのが全て浮かんでくるから改名したい。
    普通に読める漢字だし、ありきたりな名前だけど改名したい。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/11(月) 16:13:10 

    読み方は普通。漢字が特殊というかあまり使われない字。
    昔からある漢字だけど今はあんまり常用しないから
    若い人や(失礼だけど)学がない人には1発では読んでもらえない…。
    逆に年配の人や意味を知ってる人にはいい名前って言われる。
    昔はもっと判りやすい漢字がよかったとか今時の漢字がよかった!!とか思ったけど
    今はなんとも思わなくなったなぁ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/11(月) 16:13:16 

    性別を必ず間違えられる。
    最近何を思ってか中性的な名前とか付けたがる人いるけど、性別が曖昧や間違えられるような名前つけられて良いことって全くないですよ。
    誰が読んでも間違えずに読めて、性別が分かる名前が1番です。
    名前って人に呼んでもらうものだから。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/11(月) 16:13:35 

    結婚前は呼びやすい名前だったけど結婚してから珍しい苗字になって呼びにくい名前になりました。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/11(月) 16:15:06 

    私は漢字も読み方も特別で、訂正せずに済んだことはない。ネットで同じ名前の人を探してみたけど、なんといなかったのです!世界でただ1人!ゴミみたいな凡人なのに名前だけオンリーワン!
    名付け親の父ですら、お前名前負けしたなって、やかましいわ!

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/11(月) 16:15:55 

    子供が遊ぶおもちゃの名前です。
    名付けの際に兄がそのおもちゃで遊んでいたからだそうです。
    小学生のときはかなりからかわれて凄くつらかった。

    同じ名前の人に出会ったことはありません。

    名字はたくさんいる普通の名字だったけど、結婚して割と珍しい名字に変わりました。

    結婚後は名前だけでなく、名字も訂正しなくてはいけなくて名前の苦労が半端ないです。

    誰でも読める普通の名前が、本当にうらやましかったな。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/11(月) 16:16:28 

    母の友人で寂子(しずこ)さんがいる。
    ご両親、どうして寂しいって字を使ったんだろう。
    改名はしていないけど、年賀状なんかは志津子にしているみたい。でも気持ちはわかるなあ。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/11(月) 16:17:58 

    今まで地味だと思っていたけど、亜紀子って名前悪くないなあと、ここまで読んで思った。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/11(月) 16:17:59 

    なみえちゃんかて国民的スターになれたわけですわよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/11(月) 16:40:13 

    名前自体はきっと普通なんだけど、正直古臭い名前で同年代の中では浮く…。
    おばあちゃんにならなきゃしっくりこない名前だから本当に嫌だ。恥ずかしい。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2019/03/11(月) 17:00:53 

    >>279
    そういうわざと変な読み方付ける親って馬鹿なのかなと思う
    読みを訂正する無駄な時間が一生かかり続けるから
    子供の人生の足引っ張ってる

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2019/03/11(月) 17:06:12 

    今も旧姓も同姓同名の山。
    病院と免許更新絶対同姓同名がいて悲しい。

    んでだいたい年上です。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/11(月) 17:08:26 

    人生で誰でも一度は改名できるようにしてほしい
    ほとんどの人は名前が嫌でも裁判するほどの金も時間も気力もない

    10代だと調子乗って変な名前付けてしまいそうだから成人以降の分別できる大人になってから改名できるようにすればいいと思う
    産まれてくることもどんな親のもとに産まれるかも選べないんだからせめて名前ぐらい選ばせてくれ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/11(月) 17:10:11 

    旧姓も結婚後もありきたりすぎて苗字も名前も誰かとかぶる!
    今職場に同姓同名がいてとてもややこしい。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/11(月) 17:12:07 

    口頭で伝わらない名前
    高確率で間違えられる

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/11(月) 17:12:28 

    乃が最後にくる名前です。
    小さい時や学生の頃は可愛い名前に憧れてましたが、アラサーになり可愛すぎない名前でよかったと思うようになりました。

    女の子が生まれるので一度で読める名前にしようと思っています。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/11(月) 17:13:12 

    最低限読める書ける名前にするべきだよ
    名前だけで人生に無駄な労力とか馬鹿みたいだし
    親がセンスないと変な無理やりの当て字みたいな人とか親が痛いのに本人が痛い扱いされるし

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2019/03/11(月) 17:22:10 

    検索かけるとグラビアアイドルとかセクシー女優出てくるから本気で嫌
    だから水商売のイメージがある…
    彼女たちにその名前使わないでって言いたい

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/11(月) 17:24:33 

    >>296
    おばあちゃんになっても周囲は同年代のごく普通の名前のおばあちゃんばかりなわけで
    おばあちゃんになったらしっくりくるかは?

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/11(月) 17:29:15 

    >>283
    わかる
    平凡で珍名でもないんだけどさ
    親の名字で親が付けた名前だから嫌だよね
    自由に名前変えれる世の中になってほしい

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/11(月) 17:53:21 

    嫌いな祖母がつけたから自分の名前が嫌い。
    地味で呼びにくいし。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2019/03/11(月) 17:56:54 

    「紗」が付く名前なんですが、よく「沙」に間違われます。
    関係のない郵便物などは特に気にしませんが病院の領収書なんかは間違いがないか毎回よく確認してます😅

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/11(月) 18:22:57 

    >>230
    私かと思った。
    漢字はちょっと違うけど、私もまゆこ。

    何度まゆみって言われたか。
    高校時代とか英語の先生が、毎回まゆみって呼んできて、その都度まゆこですって訂正すんの。
    子が付いてても、先生も思い込みで呼んでくるから、しつこく毎回訂正してたわ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/11(月) 18:37:59 

    古くさい
    2世代前にハイカラだった名前です

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/11(月) 18:51:42 

    漢字のフルネームが全部で14画しかなかった。

    名簿とか見ると自分のとこだけ白っぽいからすぐに見つかる。スカスカの名前ってなんかバカっぽくて嫌だった。手書きしたときも一画ズレるとバランスが総崩れ。字画も良くなかった。

    結婚して苗字変わったら、バランスも良くなり姓名判断も大吉。人生も明るくひらけて旦那に感謝。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/11(月) 18:56:30 

    卒業証書の字が間違えられてたけど、そのまま持ち帰ったよ。

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2019/03/11(月) 19:00:57 

    祐花




    さちか です。

    一発で読まれたこと一度もない。
    読みなら ゆうか だろー!
    漢字当てたいなら 幸花、 紗千香、佐知花 とかだろー!と何度思ったことか…。漢字の意味合いは気に入ってるんだけど。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/11(月) 19:01:54 

    >>312
    それは切なすぎる…
    でも敢えて訂正しなかった気持ち痛いほど分かるよ
    私も良く間違えられて諦めて来たから

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2019/03/11(月) 19:17:16 

    >>313
    かわいい名前!なんか綺麗!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/11(月) 19:22:14 

    もし生まれてくる前の自分に、自分自身が名付け出来たとしたら、
    今のとんでもなく古い名前よりとんでもなく斬新な名前付けてしまいそう
    それこそ誰にも読ませないような
    結局は無いものねだりかなあ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/11(月) 19:26:10 

    美優
    美しくも優しくもないから恥ずかしい…。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/11(月) 19:57:28 

    梓って名前で小さい時は
    もっとかわいらしい名前がよかったな
    と思ってましたが普通でよかった

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2019/03/11(月) 20:00:25 

    間違えられて呼ばれるのが慣れっこ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2019/03/11(月) 20:40:57 

    >>102さん
    私も裕子(ゆうこ)です。祐子とも間違えられませんか?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/11(月) 22:03:43 

    >>320
    売れ残りの方の「ゆうこ」と間違えられるw

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/11(月) 23:44:07 

    自分はガルちゃんでも悪名高いエリカという名前です。(本当は漢字表記だけど、周りからはカタカナでエリカと書かれる。茶化されて未だにエリカ様なんて呼ばれたり…。)
    エリカという名前の印象がすこぶる悪いことは今に始まったことじゃないけれど、やっぱり悲しい。
    学園ドラマでも可愛いヒロインをいじめる悪役の名前が必ずエリカで、勘弁してくれ〜と思いながら観てたな。
    今思い出せるもので家なき子、GTO、女王の教室、花より男子etc.他にもたくさんある。
    みんなエリカという名のキャラがロクでもない悪者役で出ていて、なんでいつもエリカって名前の奴は悪者なんだ!と腹を立てながら観てた。

    自分の名前の由来は花のエリカから取ったらしいけど、エリカの花言葉は孤独と裏切りで何だか淋しい。
    肥満体型で出ベソ、その上一重で団子っ鼻の平安顔がエリカなんてバタ臭い名前を付けられてアンバランスに感じる。まぁ、アジャコングも同じ名前だと知った時はなぜか親近感を覚えたんだけどね。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/03/12(火) 00:57:32 

    >>287 同じような境遇の人が居て驚いた
    私の名前も寺の坊さんが付けた名前
    しかも両親は特に気に入らなかったけどそのまま付けたらしい
    ↑それも小2の生い立ち調べの宿題の時に、ハッキリ言われた
    私も小さい頃から虐待されて育ったからこんな名前捨てたい

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/12(火) 09:08:51 

    えー、うちの親は裕福ではなかったけど愛情たくさんで育ててもらったよ。初孫だったうちの兄は偉いお坊さんにいい名前を選んでつけてもらったと両親も祖父母ホクホクしてた。昔はよくあることだったと思う。特に地方だからなのかな。
    ちなみの私の名前は母親がつけたらしい。この思い入れの落差w

    +0

    -5

  • 325. 匿名 2019/03/12(火) 10:28:42 

    >>324 自分の名前についての愚痴トピなんだけど、どこにトピに沿った内容書いてある?愚痴トピ来て、自分の自慢するくらいしか幸せ感じられる場所がない不幸な人生だな

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/12(火) 12:08:03 

    >>212
    確かに江はちょっと嫌かな
    絵、恵はいいけど枝もちょっと古くさい感じ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:50 

    >>255
    さっさと母国に帰って下さい

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/12(火) 13:50:16 

    小学生の時に同じクラスに私と同じ名前の子がいたんだけど(漢字は違ったけど)
    その子が、ちょっとハンディキャップを持った子で
    同じ名前だった私も「名前が一緒だからお前もか?」ってイジめられた。
    その時だけは親がつけてくれた名前を憎んだなぁ。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/13(水) 00:15:23 

    理絵 ですが 理恵 と間違われることが、30数年間で数え切れないほどあります!
    年賀状などの宛名、結婚式の席次表、名簿、バイトでつける名札などなど。
    気に入ってますけどね(*^^*)

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/13(水) 13:05:32 

    真菜 キモい 名前

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2019/03/13(水) 17:10:16 

    羊(よう)という名前です。
    他のサイトで羊という名前についての質問をみて自信なくしました。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード