ガールズちゃんねる

奨学金「支払い義務は半額」 返還中の保証人には伝えず

140コメント2019/02/23(土) 04:39

  • 1. 匿名 2019/02/22(金) 10:38:22 

    奨学金「支払い義務は半額」 返還中の保証人には伝えず:朝日新聞デジタル
    奨学金「支払い義務は半額」 返還中の保証人には伝えず:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    奨学金の返還をめぐり、日本学生支援機構が保証人に半額の支払い義務しかないことを伝えずに全額を求めてきた問題で、機構は新年度から保証人になる人に伝える一方で、すでに返還中の保証人には伝えない方針を決めた。機構から知らされないまま返還を続ける保証人は延べ1200人を超える見通しだ。専門家は不公平だ、などと指摘している。


    機構は公式ウェブサイトの「保証人について」の項目に分別の利益に関する説明を入れたほか、新年度から契約する保証人に契約時の書類などで説明することにした。返還中の保証人に直接伝えない理由について、遠藤勝裕理事長は「伝えれば事実上、半額を回収できなくなり、その分は税金で補塡(ほてん)せざるを得なくなるため」と話している。

    +12

    -45

  • 2. 匿名 2019/02/22(金) 10:39:10 

    悪質だよね

    +375

    -9

  • 3. 匿名 2019/02/22(金) 10:39:15 

    何言ってんの?

    +225

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/22(金) 10:40:08 

    ただの取り立て屋じゃん

    +229

    -9

  • 5. 匿名 2019/02/22(金) 10:40:20 

    もう報道されちゃったんだから抗議する保証人でてくるじゃん

    +377

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/22(金) 10:40:23 

    闇金ショウガクキンくん

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/22(金) 10:40:49 

    これだと知らないで全額返還したら損した気分だね

    +339

    -10

  • 8. 匿名 2019/02/22(金) 10:41:09 

    そもそも半額っていうのがえー‼︎と思うけど、いま返済中の人に伝えないのは不公平では?

    +436

    -8

  • 9. 匿名 2019/02/22(金) 10:41:21 

    こわっ
    ヤクザと一緒やん

    +94

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/22(金) 10:41:31 

    医学部、薬学部、看護学部なら奨学金を借りても
    ちゃんと返せるんですけどね

    +209

    -6

  • 11. 匿名 2019/02/22(金) 10:41:55 

    これ全額払い終わってる保証人たくさんいるよねきっと

    +276

    -5

  • 12. 匿名 2019/02/22(金) 10:41:58 

    ちゃんと全額取り立てて

    +218

    -5

  • 13. 匿名 2019/02/22(金) 10:42:07 

    いやいや伝えるのは義務だよ何を言ってるんだ

    +219

    -6

  • 14. 匿名 2019/02/22(金) 10:42:26 

    返済中の保証人の皆さん!半額でいいそうですよ!

    +178

    -24

  • 15. 匿名 2019/02/22(金) 10:43:25 

    そもそも悪いのは返さないで、ろくに奨学金の大変さを調べもしなかった借りた人だからね

    +351

    -9

  • 16. 匿名 2019/02/22(金) 10:43:33 

    詐欺じゃん。

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/22(金) 10:43:36 

    保証人はともかく返還者本人も悪いんだから支払いバックれたら卒業資格取り消しとか本人にペナルティ設けろよ。

    +348

    -7

  • 18. 匿名 2019/02/22(金) 10:43:38 

    なんで
    伝えれば事実上半額を回収できなくなり、
    その分は税金で補塡(ほてん)せざるを得なくなるためとなるの?
    税金で補てんするって決まってるから
    そうなるのならそうするのが筋なのではないの?
    新年度からの人はそうなってもいいの?

    +32

    -6

  • 19. 匿名 2019/02/22(金) 10:43:52 

    誰の金だと思ってんだよ
    きっちり全額回収するべき

    +236

    -7

  • 20. 匿名 2019/02/22(金) 10:43:54 

    半額でいいの?
    税金から補てんなんてしないで全額取り立ててよ

    +294

    -5

  • 21. 匿名 2019/02/22(金) 10:44:05 

    そもそも本人はどうした?

    +181

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/22(金) 10:44:29 

    正直、税金で補填されるの嫌だわ。まず借りた本人が支払ってよ。何のために奨学金借りたの?

    +284

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/22(金) 10:44:30 

    税金から支払われるとか。。

    喜んでる人は阿保なの?

    +192

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/22(金) 10:44:40 

    真面目に全額返済した人だけ損して不公平じゃん。半額だけでいいならどうして最初から伝えないの?知らないで一生懸命全額払ってる真面目な人だけバカみるなんて酷い。

    +24

    -11

  • 25. 匿名 2019/02/22(金) 10:44:50 

    今年で返済終わるのに…

    +6

    -7

  • 26. 匿名 2019/02/22(金) 10:44:52 

    そもそも保証人に払わせてる元学生の回収方法を工夫してほしい

    +179

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/22(金) 10:44:54 

    税金から補填ってのもおかしな話でしょ

    +142

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/22(金) 10:46:25 

    何で借りた本人が返さないの?

    +151

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/22(金) 10:46:27 

    借りたら返す
    これ基本です

    旦那の奨学金あと3年…

    +164

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/22(金) 10:46:39 

    借りた本人が保証人にお金を渡し保証人が払うってことにしたら半額ですむってことだよね
    これは保証人も全額返済にしたほうがいいと思う

    +177

    -4

  • 31. 匿名 2019/02/22(金) 10:46:56 

    これ詐欺が横行しそう

    +77

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/22(金) 10:47:05 

    >>27
    だったらそう言うシステムにしないと
    本当は半額の支払い義務だったのを伝えなかったことの理由にならない

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/22(金) 10:48:04 

    就職できた学生なら、給料から天引きすればいいよ。借りたものは返しましょう。

    +143

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/22(金) 10:49:01 

    今後は全額負担にしてくのはありだと思う
    ただ今回のは半額でいいのにその事実を伝えてなかったんだから詐欺でしょ
    半額が腹立つなら黙って全額回収しないで制度変えるべき

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/22(金) 10:50:22 

    これって借りた本人、連帯保証人の親が返せなかった場合に4親等内の保証人が返す場合に半額になるんだよね。
    本人や親が踏み倒しておいて、なんで親戚が返さなきゃならんのだ!と思う。
    だから半額でもいいと思うよ。今までは知らずに全額返した人がいるんだよね。

    借りた本人や親が全額返すのはトーゼンだろ!?

    +136

    -9

  • 36. 匿名 2019/02/22(金) 10:51:53 

    奨学金は連帯保証人制度全部廃止して保証会社がすべて管理したらいいと思うけどな

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/22(金) 10:52:33 

    借りた本人が払えよ!!税金で補填なんてするな!!

    +95

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/22(金) 10:52:45 

    借りたら返すのが当然でしょ
    返せないなら借りるな
    返せる見込みのない大学や学部の人には貸すな

    +18

    -5

  • 39. 匿名 2019/02/22(金) 10:53:41 

    全額払った保証人は返還を求めるのではなく、借りた本人に請求するべき

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/22(金) 10:54:15 

    保証人も全額負担は当たり前だし借りた本人の給与差し押さえ位しないといけないと思う。

    そもそも借金を返せない能力の人間が大学なんて行くべきじゃない。

    もう、大卒の肩書に踊らされるのやめた方がいいよ。天下りがうじゃうじゃいるFランに借金してまで入ろうとするドアホがホントに多い。

    +73

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/22(金) 10:54:17 

    知らなかった。かなりつらい思いして返済したのに。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/22(金) 10:54:40 

    性善説が当たり前の時代には返済が当たり前だったんだもの。
    進学する理由も今よりもっと切実だったし、学べる喜びも今と違った
    だからこそ次の世代にもこのシステムが続くように
    皆が真面目に返済したんだよね

    根本を見直さないと今の返済状況では破綻する
    もう個人のモラルに任せておいてはダメなんだよ
    ま、仕組みを説明しないってのはただの逃げだけどね

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2019/02/22(金) 10:56:34 

    結構前に新聞で見た!
    この先生がなんかお人好しだった

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/22(金) 10:58:37 

    払えるのにあえて保証人に返済頼む人が出てくるんじゃ…

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/22(金) 10:58:56 

    でも、そもそも借りたのなら本人頑張って返さなきゃいけないんじゃないの?!
    そして、保証人には契約書の控えみたいなもの渡らなの?
    支払う方も何も確認せず知らずに支払うって変じゃない?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/22(金) 10:59:22 

    税金で補填なんか冗談じゃない
    奨学金制度受けられる学生の審査をもっと厳しくすべき
    借りた本人が返せないって、税金で大学行かせて貰っといて図々しい…
    税金で無能を遊ばせただけじゃん

    +46

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/22(金) 11:02:23 

    >>44
    ホントそれ
    本人と保証人が結託出来る緩い策
    だったら保証人も全額負担にした方がまだ逃げ道減らせる。
    借りた本人のリスクが少なすぎる

    +54

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/22(金) 11:02:49 

    いやいや税金から補填とかおかしいでしょ
    全額支払わせて当たり前
    取り立て屋とか言ってんのはちゃんと読んでるのか?
    取り立て屋は税金から払わせようとする借りた側だろww

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/22(金) 11:06:07 

    余分な半額分のお金はどこに消えたの?まさか自分達の懐に入れてないよね?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/22(金) 11:07:42 

    借りたら返すのは当たり前だけどさ
    外国人留学生には次に何十万の補助金あげてるのに、日本人には厳しいよねえ
    内外とも外国人にばら蒔き過ぎ

    +49

    -3

  • 51. 匿名 2019/02/22(金) 11:10:03 

    これ過払い請求したらいける案件だよね

    +3

    -6

  • 52. 匿名 2019/02/22(金) 11:11:10 

    税金から補填て、Fラン卒でまともに就職できなかったような奴に税金使うなよ

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/22(金) 11:11:12 

    保証人に代わりに返済してもらえば半額で済むってことだよね?
    めちゃくちゃ悪用されるんじゃないの?これ

    +23

    -3

  • 54. 匿名 2019/02/22(金) 11:12:11 

    全額支払った保証人が機構に騙されて損した被害者面するのはおかしい

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/22(金) 11:14:02 

    そもそも皆大学行くのが当然の、大学至上主義みたいなの辞めた方がいいと思う
    本当にやりたいことをやってる学生なんて半分もいない
    ほとんどがモラトリアムの延長
    高校でてすぐ働くのが嫌なだけで大学行ってる学生の多いこと
    名前書きゃ入れる大学なんていらないんだよ

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/22(金) 11:15:22 

    資格を取りに行くとか有名大学以外行ってもどうなのかな?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/22(金) 11:17:36 

    奨学金という言葉が良くない
    ただの借金だもん
    子供が小さい頃からコツコツ学資保険で積み立てておくのが賢明だと思う 

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2019/02/22(金) 11:18:07 

    そもそも奨学金の制度がおかしい。
    昔みたいに大学の費用が安かった頃は成り立ってたかもしれないけど
    今はウン百万円が当たり前の時代。

    その大きい額の借金を決断するのが高校生。
    十代の若者に担保も無しに多額のお金を貸し付けるって事自体おかしいよ
    サラ金でさえ、そんな貸し方しない。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/22(金) 11:19:20 

    奨学金の返済がくるしいなんておかしい話。奨学金だって借金だという自覚が足りないまま借りたのがいけない!絶対全額返済するべき(-ω-;)

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2019/02/22(金) 11:20:19 

    奨学金 返して無いのに俺は大卒なんだ!と言ってるフリーターにムカついてる!

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/22(金) 11:21:15 

    保証人になるって代わりに返済する覚悟があってなるんじゃないの?そんな軽い気持ちで保証人になる人にも問題がある。一番悪いのは返さない本人だけど。借りた金は返せ!私は奨学金を返す自信がなくて大学進学を諦めたので、奨学金で進学して踏み倒す人が本当に許せない。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/22(金) 11:22:19 

    奨学金なんて借金みたいなもんだからね
    10代から多額の借金を背負わされたら、そりゃあ少子化になるよ

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/22(金) 11:26:32 

    前に何かで見たけど、おい、めいの奨学金の保証人になってと頼まれて、断わると兄弟関係が悪くなりそうで、仕方なく引き受けた人がいたよね。もう本人と家族以外の保証人はナシにしたらいいのに。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/22(金) 11:26:49 

    ちょっとなにいってるのか理解できない
    本人だと全額返す
    保証人だと半額返す
    ってこと?

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/22(金) 11:32:28 

    >>62
    奨学金制度に少子化を絡めるのやめて欲しい。

    子供を生むと大学に行かせないといけないのが必須条件にいつなったの?

    もうさ、利権に踊らされてる事に早く気付こうよ。

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2019/02/22(金) 11:32:40 

    >>35
    親戚が気軽に保証人になるから悪いんだよ。
    一般的な借金の保証人は全額返済だし、そもそもそんな気軽に保証人になるもんじゃないんだよ。

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/22(金) 11:33:19 

    結局、子供が払えなくなったら親に請求がいくの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/22(金) 11:34:46 

    学校は卒業させても、卒業資格は奨学金返済が終わってから与えればいいじゃん。

    例えて言うなら、車のローン返済が終わるまで所有権は本人にならないのと同じシステム。

    そしたら踏み倒さずに必死で返すよ。

    +22

    -5

  • 69. 匿名 2019/02/22(金) 11:37:22 

    >すでに返還中の保証人には伝えない方針を決めた

    これは酷い

    関係ないようで関係あると思うんだけど
    保証人は半額で良いとなることがわかってしまったから
    今後、本人が返せないって言い出す人が出だすんじゃないのかしら。
    半額で済むんだもん。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/22(金) 11:37:23 

    >>67
    本人→親(全額)→親戚(半額)みたい。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/22(金) 11:37:29 

    >>63
    私、自身も育英会の奨学金借りて大学出た自衛官の叔父さんに保証人断られて40万払って機関保証にせざるを得なくて当時はモヤモヤした。
    最初は快諾してくれたのにやっぱり...って断られた。
    理由は「日本学生支援機構って何?育英会じゃないの?自衛官だし人様から後ろ指指されるような重荷は持ちたくない。」と、祖母伝いに言われた。
    奨学金借りて大学進学することを祖母は良く思ってなくて、保証人断るように仕向けたのは祖母なんじゃないかと思ってる。祖母にとっては義理の息子にあたるのが叔父なんだけどね。
    だいたい自分も日本学生支援機構の前身である育英会から奨学金借りてたのに、どの口が言う??って呆れたよ。
    もちろん親戚だからって請け負う義務はないけど、奨学金の辛さ分かってる人に断られるのは納得いかなかったな、当時は。
    そのあと祖母から返済の足しにとお金いくらか渡されそうになったけど、借りができるのが嫌で断って滞納なく返済して10年。
    やっと半分。
    月3万、ボーナス時6万の返済はなかなか厳しいし、親も未成年に決断させる金額としては無責任だったとは思う。

    +3

    -17

  • 72. 匿名 2019/02/22(金) 11:40:33 

    税金の支払いを拒否してる人は
    この理事長が言ってることに
    同意してるってことよね?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/22(金) 11:44:22 

    あと半年で返済だよ
    でも借りたもんは返さないと…あと奨学金滞納はやばいブラックリスト入りするよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/22(金) 11:50:07 

    保証人の叔父さんが返済する建前で、こっそり叔父さんに半額分を返済するって人も出てくるんじゃない?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/22(金) 11:54:44 

    そもそもこの決まりって?
    じゃあ残り半額は結局どこから出すの?
    税金?
    自分の子供を大学行かせるために必死に貯めてる親だってたくさんいるんだから、大学費用を税金で補填するのはちょっと…。
    自分で払えない、保証人も払えないなら、大学行くなよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/22(金) 11:54:47 

    >>44
    本人が払えない体にして、保証人に半額支払ってもらって奨学金は返済終了。
    本人は払ってもらった金額のみを働いて返すってやり方が多発しそう。

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2019/02/22(金) 11:55:50 

    Twitterでも漫画家がずっと税金を余分に徴収されてて話題になってたね。
    税務署の言い分は多く税金を払う分には問題ないから指摘しなかった、だって。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/22(金) 11:56:13 

    いや借りたなら返せよ、貸したなら回収しようよ…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/22(金) 11:57:24 

    マジ外国人は大切に、日本人はどうでも良いて感じだね
    腹立つわー。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/22(金) 11:58:06 

    >>71
    叔父さんの対応が正常。

    > 奨学金の辛さ分かってる人に断られるのは納得いかなかったな

    分かってるからこそ、でしょ?

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/22(金) 11:58:18 

    いま大学にいく人多いわりに大学進学時までに貯金できない人も多いから、児童手当を0歳児から定期的に支給するのやめて、その分のお金を大学進学時or高校進学時(選択制)に一括で支給できるシステムにできたらいいのにね

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/22(金) 11:59:35 

    そもそも、自分の子どもに大学一つ行かせてあげる経済力もない親を保証人、年金暮らしのジジババを副保証人にして回収できると本気で思ってる?

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/22(金) 12:00:51 

    奨学金を返済しなかった場合、ブラックリストには載らないの?

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/22(金) 12:02:23 

    >>48
    いや、契約内容と違うことしたらダメでしょ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/22(金) 12:02:26 

    回収できなかった分は税金から補填されるってこと?
    税金滞納者みたく、本人の口座から強制的に引き落としできたらいいのにね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/22(金) 12:03:15 

    >>67
    行くけど、
    そもそも我が子の学資も貯蓄出来なかった親に払えるとは到底思えないんだよなぁ…

    借りる時に担保やリスク負わせて逃げ得にならないようにして欲しい

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/22(金) 12:05:11 

    >>76
    無理だよ
    そこまで馬鹿じゃないから調べられる
    実際この本人も保証人も払えずってのも病気とか亡くなってるケースがほとんどなのにそこは触れられてないから払えるのに踏み倒しみたいな報道で違和感

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/22(金) 12:09:30 

    旦那の奨学金、毎月2万ちょっとで35歳くらいまでなんだけど、、妥当??

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/22(金) 12:12:30 

    そもそも外国人は返還義務すらないのに
    なんで日本人は必ず支払わなければならないのか?制度としては普通逆だろ!

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/22(金) 12:12:51 

    借りたもんは耳揃えて返せよ
    やってることは小室やパチンコで破産した人と同じやで

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/22(金) 12:15:10 

    私は過去に弟の奨学金の保証人になって皆の思ってる通り
    このニュースを見て弟に連帯保証人は半額になるから俺は払うつもりないしそっちに請求行くからよろしくな!と言われたよ
    こういうやつは半額も一括で払えないと思うんだよね、、
    私は保証人になった時は20歳で今は29歳で妊娠してるし子供にもお金かかるのに絶望的だよ、、本当に後悔

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2019/02/22(金) 12:15:35 

    借りた本人が全額返すべき。半額っておかしい。本人から、きっちり取り立てなさいよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/22(金) 12:15:57 

    子供を授かった時点で大学まで卒業させてあげる覚悟で必死で貯蓄しなきゃ。(行く行かないは本人の意思次第)

    金も無いのに物欲や単なる憧れで子供を欲しがる人が多すぎる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/22(金) 12:16:18 

    >>88
    35歳で還せるくらいの小さい額なら繰り上げ返済したほうが良さそう

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/22(金) 12:18:22 

    私保証人いないから機関保証制度で借りたけど、月10万の貸与契約なのに毎月機関保証代で1~2万引かれた状態で振り込まれて(返済はもちろん月10万の計算)、有利子なのもあって返済金額が貸与金額の300万近くまで膨れ上がってるよ。
    こんなことされたら誰だって借りた分だけキッチリ返してバックれたくなるに決まってんじゃん。
    奨学金踏み倒す人も毎年もの凄い数らしいけど、機構も機構で本当にやり方汚いからね。

    +2

    -9

  • 96. 匿名 2019/02/22(金) 12:28:19 

    >>95
    そういう契約だったでしょ? 機構を悪く言うのは筋違い

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/22(金) 12:32:28 

    そもそも保証人は半額返済でOKってシステムがふざけてる。
    借りたものは全額返す。
    こんなの当たり前の事じゃん。

    ちゃっかり卒業資格は貰って、大卒待遇で就職して給料貰って、でも学費返さないって大卒なのにその非常識さが分からないの?

    人のふんどしで相撲取ってるのに恥ずかしくないの?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/22(金) 12:37:34 

    >>96
    だからこういう契約になるのが既に汚いの
    闇金と同じ手口だからね

    +0

    -10

  • 99. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:57 

    税金から補填なんて冗談じゃない。
    もちろん借りた本人と親がばっくれるのが悪いけど、保証人になるってそういうことでしょ?
    そもそも奨学金は学業とかスポーツとか何か基準を設けて秀でた人にだけ貸すべき。
    返せもしない人の遊びのための大学費用なんて貸さないでほしい。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/22(金) 12:56:29 

    他所様の金で行く大学は楽しいかい?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/22(金) 12:58:23 

    >>91
    嘘でしょ
    当事者になりかねない人なら調べてると思うけど本人と連絡が取れるようなケースで連帯保証人に移行、半額支払いになんて絶対無理だよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/22(金) 13:01:53 

    私自身も奨学金借りて大学いってたけど、卒業後安月給の中、一年に一度まとめて10数万返すのも大変だったから、自分の子には何とかやりくりして、奨学金借りずに行かせてます…。
    でも、自分も大変でも全額返したから、踏み倒すやつは許せない。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/22(金) 13:08:09 

    そもそも保証人は半額とか訳の分からんことするなよ。
    借りたら返す。当然でしょ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:52 

    >>71
    そりゃ額が大きすぎるから断られても仕方ないよ。
    私も奨学金返済中だけど一種二種合わせて月1万5千円だよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/22(金) 13:18:16 

    だから本人から差押えしろって!
    生きてる限り本人に払わせろ!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/22(金) 13:22:19 

    悪用する奴も出てきそう
    もう返せる半額しか貸さずに全部取り立てて欲しい
    ちゃんと支払ったり、借りないために努力して貯めている人も山ほどいるんだから
    半分はきちんと取り立てるところから借りて
    そもそも大学に行かないって選択もあるんだよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/22(金) 13:27:41 

    カイジの帝愛グループみたく地下労働の刑にして借金返済させればいいよ
    借りた物を返せないなら自業自得

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/22(金) 13:31:21 

    支払いが滞ったら給料、預金、財産差し押さえたり、大卒資格剥奪すればいいのに。

    大卒だから入れた就職先の恩恵受けておいて図々しすぎ。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/22(金) 13:33:45 

    いや、借りたもんは返せよ。
    本人だろうが保証人だろうが。
    行きたくて行った学校だろ?お陰で学問もハクもつけただろ? 感謝されこそすれ逃げられる筋合いないわ。払え。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/22(金) 13:33:48 

    そもそも保証人とかいう制度もどうかと思う

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/22(金) 13:36:22 

    今年の4月から所得低い家庭は入学金や授業料が減免になるんだよね。
    今頃やっても遅い!
    うちは訳あって絶対該当するので、今娘が少ない給料から奨学金3万円ずつ返済してます。
    娘の時にこの制度があれば、奨学金借りる金額少なくて済むから今頃気持ちもお金も楽できたのに。
    ずるい。

    +1

    -12

  • 112. 匿名 2019/02/22(金) 13:37:01 

    他の借金返済出来なかった時は差し押さえや破産等の何らかの制裁受けるのに、保証人は半額免除になったり税金で補填するなんて甘すぎ!
    返済しなくても本人は一生大学卒って、、、
    日本って甘い国だね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/22(金) 13:54:38 

    初めからコレ目的で借りる人出ない?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/22(金) 14:53:14 

    返済は全額、ただし期限は無期限、利息の上限あり
    でいいじゃん

    毎月1万円でも返していけばいいんだよ
    ちゃんとした仕事に就けば楽に返せるし、最悪フリーターでも返せる

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/22(金) 14:56:22 

    >>111
    お母さん、誰がどうずるいの? ちょっと落ち着こうね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/22(金) 15:01:27 

    半額で良いというところがまずおかしい。
    そのマイナス分、何で補填してるのさ。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/22(金) 15:04:14 

    奨学金借りずに学費払った人は...

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/22(金) 15:05:37 

    奨学金の保証人って親兄弟でしょ?
    こんなの伝えたら貸与者と保証人が結託して制度悪用するに決まってるじゃん
    税金で補填とかふざけんな

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/22(金) 15:11:28 

    そんなに踏み倒す人が多いなら何人かが言ってるように、卒業資格与えるのは完済後にするべきだ。
    卒業資格欲しければ踏み倒さないよ。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/22(金) 15:45:18 

    Fランだったら奨学金は貸さないようにしたらいいのにね。

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2019/02/22(金) 16:11:31 

    大学に行っても奨学金を払うこともできないのは仕事もできない無能な人でしょ?
    払う事ができないなら高校卒業して働け。安易に大学行かせる親も馬鹿でしょ。
    大学行ったけど資格は取りませんでしたーとか有り得ないんですけど。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/22(金) 16:22:15 

    >>118
    本人が借りて、親が連帯保証人。親の兄弟、つまりおじさんとかおばさんが保証人の場合が多い。
    親の兄弟の経済格差で、借りる本人の親より経済的に裕福な兄弟に保証人を無理強いする人が多いみたいだよ。
    「うちが困ってるのに、裕福なおまえは保証人くらい、いいだろ?」とか、独身ならなおさら、「将来世話になることがあるだろうから、おい、めいの学費を援助しろ」と、訳が分からない理屈で攻めるみたいよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/22(金) 17:45:09 

    >>122
    こんな柄の悪い兄弟要らない。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/22(金) 18:35:59 

    税金で補填なんかしないでほしい。
    そもそも奨学金の対象広すぎでは?
    学費ないなら諦めるというのも立派な選択肢に入れてほしい。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/22(金) 19:36:26 

    伝える伝えない以前に
    その新制度自体大反対です。
    借りたもんは返せ!あと国家公務員になったら返さなくていいんだよね?
    そいつらも返せ!舐めんな!
    返さない人たちに生保の人達侮辱する資格なし!

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/22(金) 19:42:25 

    若者から大金を巻き上げて、大学に4年も縛り付けるシステム、
    そろそろ限界じゃないかな…。
    貧乏な家庭は苦し過ぎる。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/22(金) 21:23:31 

    >>15
    保証人に取り立てが行ってるってことは、借りた本人もその親も逃げたってことだよね。
    保証人はたいてい何親等内かの親族がなるから、親戚間でもこじれるね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/22(金) 21:24:11 

    え。どゆこと。
    私、色んなもの我慢して、それでもお金なさすきて、見かねた上司にご飯食べさせてもらったりして助けられながら今も全額返してるとこなんだけど。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/22(金) 21:29:30 

    これ、悪用されないのかな?
    全員グルで、奨学金を借りる必要ないのにあえて借りて、本人と連帯保証人が返済せず保証人に返済させたらかなり得になるよね。浮いた数百万を皆で山分けできるよね。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/22(金) 21:56:41 

    >>101
    弟は海外に逃亡してる
    私に請求書がきたら私の口座にお金振り込んであげるわとのことだけど本当に振り込んでくれるかもわからない

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/02/22(金) 22:07:57 

    本人が「返せません」言えば返済しなくていいの?何十年かかろうと生きてる限り本人に返済させろよ。
    家庭の事情で進学できず、わずか13万とかの給料で細々と暮らしてる私のような人間もいるんだ。
    借りた金踏み倒した尻拭いを他人にさせるな。税金使わず本人が返すべき。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/22(金) 23:18:12 

    親戚や兄弟に迷惑かけるシステムやめない?
    今、独身の人も多いしお互い様にならないよ。

    保証人は親、次は機関保証でいいんじゃないの??

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/23(土) 01:02:54 

    一番悪いのは子供の学費ていどの貯金もしなかったクズ親だよね

    日本なら普通に努力してれば子供の学費くらい貯金できるのにね

    努力することができないクズ親が多すぎる

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/23(土) 01:05:26 

    奨学金を借りる時に親は土下座8時間を必須にすればいいのにね、子供が生まれて18年間ろくに努力してこなかった罰として土下座くらいしないとね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/23(土) 02:04:42 

    『保証人』の保証限度額って話じゃないの?
    保証人が半額弁済して保証人には支払義務がなくなっても、本人と連帯保証人の残債務への支払義務は残るでしょ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/23(土) 04:07:28 

    >>66
    保証人と連帯保証人は違うし、連帯保証人が返せない様な場合って、親戚レベルなわけで、半額でも十分だと思うな。
    返せないってのは再三通知したり、勤務先にかけたり強制執行しても、主債務者と連帯保証人両方から取れないレベルの時でしょ。
    保証人ならそうでなければ債務者の代わりに返す必要ないし。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/23(土) 04:11:35 

    >>129
    ごめんちょっと馬鹿すぎるし、連帯保証人とかも無職になって自己破産するってこと?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/23(土) 04:35:33 

    >>89
    それは逆ではない。外交と自国民の借金は別。
    ただ外国人の生活保護はおかしい、生活できないような奴は税金使って強制送還にするべき。そっちのがよっぽど安い。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/23(土) 04:37:19 

    >>91
    連帯保証人は半額にならないでしょ???
    でもあなたが返さなきゃだね。
    連帯保証人は本人と一緒。
    あなたの借金だもの。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/23(土) 04:39:20 

    >>92
    本人が死亡とかあるじゃん。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。