-
1. 匿名 2014/09/12(金) 20:54:21
皆さんならどうしますか?
高2の息子は、萌え系アニメにハマっているようで
ポスター、タペストリー、フィギュアまで部屋に飾るようになりました。
偏見かもしれませんが、ワンピースなどのアニメならおかしくないと思うのですが、萌え系アニメとなると息子の将来を心配してしまいます。
親は子供の趣味にどこまで干渉すべきか…悩みます。出典:t3.gstatic.com
+315
-42
-
2. 匿名 2014/09/12(金) 20:55:12
彼女ができればせめてもの救いだが…+467
-12
-
3. 匿名 2014/09/12(金) 20:55:43
えーっと、、ショックですね。ごめんなさい。
+512
-33
-
4. 匿名 2014/09/12(金) 20:55:53
1
それは自分で稼いだお小遣いでの範囲?+231
-6
-
5. 匿名 2014/09/12(金) 20:56:25
息子(42)+16
-85
-
6. 匿名 2014/09/12(金) 20:56:45
萌ぇ!!(p〃д〃q)+11
-61
-
7. 匿名 2014/09/12(金) 20:57:15
何がだめなの?
萌え系アニメが好きだからって犯罪なわけじゃないし
そんな偏見持ってる人が多過ぎる+490
-319
-
8. 匿名 2014/09/12(金) 20:57:18
勉強などやることをきちんとやってるのなら様子を見てもいいのではないでしょうか
引きこもるとかなら問題ですが。+523
-15
-
9. 匿名 2014/09/12(金) 20:57:40
自分もアニメポスター部屋に貼ったりしてたから何も言えない・・・+239
-31
-
10. 匿名 2014/09/12(金) 20:57:49
親の意見は新しい視点だ+139
-14
-
11. 匿名 2014/09/12(金) 20:58:07
私のお兄ちゃんも高校時代そうでした。
男の子はそういうものにハマることもおかしくないと思います。
大人になったら自然とそういうのに興味がなくなったそうです。
少し嫌かもしれないけれどそこまで心配する必要も・・・。+309
-20
-
12. 匿名 2014/09/12(金) 20:58:18
偏見はよくないよ+227
-75
-
13. 匿名 2014/09/12(金) 20:58:37
うちの高1の息子も
フィギュア等はないですが そういう小説家にアニメ見てはまってます…+142
-12
-
14. 匿名 2014/09/12(金) 20:58:48
社会人になるまでに趣味変われば良いですね
自分で稼ぐようになると、無制限につぎ込むようになりそう+120
-20
-
15. 匿名 2014/09/12(金) 20:58:53
こんな明らかな釣りトピ承認するなんて。+20
-83
-
16. 匿名 2014/09/12(金) 20:58:58
いやー萌え系アニメが好きって心配ですね+44
-97
-
17. 匿名 2014/09/12(金) 20:59:32
理解しようと勉強してみる
あまり口を出さない+157
-21
-
18. 匿名 2014/09/12(金) 21:00:10
別にいいと思う!
それが生きがいにもなってるし。+195
-31
-
19. 匿名 2014/09/12(金) 21:00:31
え、これ釣りなの?+34
-46
-
20. 匿名 2014/09/12(金) 21:01:45
でも最近のオタクって美男美女増えてるからねー
まあ、美男美女なのにアニオタの自分!に酔ってるのが大半だけど
読者モデルとか美少女アニメ見てオタクツイートしてる人よく居るし
犯罪とか起こさなければ別に良いんじゃないかな?+209
-36
-
21. 匿名 2014/09/12(金) 21:01:51
そしたら松岡修造の教室にぶち込む+13
-46
-
22. 匿名 2014/09/12(金) 21:02:07
息子(7歳)と一緒にスーパーに行って欲しいもの選んでいいよと言うと
セーラームーンのレトルトカレー
駄菓子コーナーではアイカツとセーラームーンの食玩
ディズニーストア行くとシュシュを腕にはめてみたりカチューシャしてみたり
あとももクロ大好き
歌って踊れる
どうしよ・・・+305
-15
-
23. 匿名 2014/09/12(金) 21:02:15
まぁアニメが好きなのはいいけど、部屋がエロ美女フィギュアだらけは嫌だ!+227
-16
-
24. 匿名 2014/09/12(金) 21:02:22
高2の息子の趣味に干渉するのは良くないと思うよ+211
-17
-
25. 匿名 2014/09/12(金) 21:02:40
私の兄(30)はアニメやフィギュアが大好きです。
でもちゃんと仕事してますし結婚して子供もいます。+256
-17
-
26. 匿名 2014/09/12(金) 21:02:50
娘がホモにはまってるが別に良い
幻想だと解ってるならね+185
-14
-
27. 匿名 2014/09/12(金) 21:03:07
ただ…社会の目は厳しいよね
マニアとかオタクってオーラが隠せてないもんね
うん、彼女が出来る事を祈るべし+105
-14
-
28. 匿名 2014/09/12(金) 21:03:16
はまってますが 何か?+38
-23
-
29. 匿名 2014/09/12(金) 21:03:51
アニメ詳しくないから分かんないけど、萌え系は嫌だなーエヴァくらいまでは許す。ワンピースでもおっぱいマウスパットもってたら捨てる!+20
-65
-
30. 匿名 2014/09/12(金) 21:03:53
一緒にハマってあげたら良さそう!
+37
-26
-
31. 匿名 2014/09/12(金) 21:04:00
現実の女にハマるのとどっちがマシか……
風俗狂いを見たことがあるので、正直アニメは可愛いもんだと思う+219
-13
-
32. 匿名 2014/09/12(金) 21:04:16
趣味を口出されることほど嫌な事ってないと思う
逆に口出しされて心が歪むってバターンもある+190
-1
-
33. 匿名 2014/09/12(金) 21:04:18
フィギュアはお金かかるよ+35
-1
-
34. 匿名 2014/09/12(金) 21:04:23
別に萌え系だろうがなんだろうが学業を怠らず、お小遣いの範囲で楽しむ分には大いに結構!
ただ二次元にのめり込みすぎて、現実の女はクソ・ビッチとか言い出すようなら実家に居るうちは一切許可しない。
+228
-8
-
35. 匿名 2014/09/12(金) 21:05:18
萌え系よりもロリコン?対象が幼児みたいなキャラクターだったら、考えてしまう。+129
-10
-
36. 匿名 2014/09/12(金) 21:05:52
高校生の頃そういう男子と割と親しかったけど
コミュ力ある普通の子なら、むしろおいしいネタみたいなもんだったなー
「マジかよオタじゃーん」
「うるせー」
とか普通に言い合ってました+118
-8
-
37. 匿名 2014/09/12(金) 21:07:26
20
結局、イケメンならオタでも彼女出来るだろうし、
ブサならオタじゃなくてもモテないだろうし
結局オタ趣味取り上げてもなんにも変わらない気がするね
1の心配事がなんなのかがよくわからないけど+70
-9
-
38. 匿名 2014/09/12(金) 21:08:00
池袋のアニメイト、普通のオシャレな大学生最近多くなってるし
萌え系アニメ(ラブライブ!とか)好きな子私の周りにもいっぱい居るし
私だったら趣味は趣味で楽しませてあげたいな
まー明らかに小さい子がネタにされるエロ漫画とかは絶対止めるけど+140
-6
-
39. 匿名 2014/09/12(金) 21:08:25
恥ずかしながら、現在 高校生の娘がいる私自身も、中学生の頃はアニメの男の子に夢中でした。でも、高校生になってリアルな彼氏が出来たらアニメなんて全く見なくなったなぁ…
娘が関ジャニにはまっていて、ある意味 トピ主さんと同じく小さなショックを受けました。
でも、『ジャニオタはリアルな彼氏が出来たら卒業するはず!』と信じてます。アニメもジャニ好きも、怖いのはそこにはまって現実世界に戻ってこなくなることですよね…
そうはならないよう、身なりに気を付けさせてます。
でも、最近、一緒に見てるせいか私も関ジャニいいなぁって思い始めてるんですけどね。
萌え系アニメも、現実との区別さえついてれば 一緒に見てあげるのはどうですか?
危険そうなら、時々 現実に引き戻しましょうよ。+62
-8
-
40. 匿名 2014/09/12(金) 21:08:25
オタクにもイケメンや美女が増えてるって言うけど、顔立ちは整ってても雰囲気でオタクだなってわかる
やっぱり普通のイケメンとは何となく違う+96
-9
-
41. 匿名 2014/09/12(金) 21:08:30
好きな人がいるから
アニメ作る人がいる。
いろんな人がいても
いいんじゃなーい?+71
-3
-
42. 匿名 2014/09/12(金) 21:08:53
ロリフィギュアなら悩む
それ以外ならほっておくかな+32
-7
-
43. 匿名 2014/09/12(金) 21:09:18
私も主さんと同じ気持ちになると思う。。
やっぱり、そういうのが
好きだったり夢中になる人って
どこか欠けてる部分がある気がする。。
上の方が言ってるように
彼女ができたら補えるのかもしれないけど
どっぷりハマると彼女も出来にくくなるし
悩ましいところですね、、、
+25
-47
-
44. 匿名 2014/09/12(金) 21:09:50
最近のって携帯やスマホのゲームでもロリコンみたいなやたら胸とお尻が大きいキャラクターでこっちが恥ずかしくなる。自分の子供(中学二年男子)も友達の影響で、クリアファイル持ってたの見つけたときは、ショックでした。何気に聞いてみたりしましたが、恥ずかしがる様子なし。こっちが気にしすぎなのかと..+24
-13
-
45. 匿名 2014/09/12(金) 21:10:03
そのトピ画は息子さんが好きな漫画?
かわいい妹がほしいんじゃない?
お母さん、ファイトっ!+7
-30
-
46. 匿名 2014/09/12(金) 21:11:23
うちは中学生の娘がいますが極度のアニメ好きで部屋にもアニメの男子のポスターたくさん貼ってますよ
男女で違いはあるかもしれませんがそんなに気になりますか?子供達だって人間です
普段から会話はされてますか?そんなに信用できませんか?+81
-5
-
47. 匿名 2014/09/12(金) 21:12:15
40
わかる!雰囲気に出る。+31
-10
-
48. 匿名 2014/09/12(金) 21:12:29
誰に迷惑かけるでもなく、別に問題ないんじゃない?
うちの高3息子の勉強机の前にも、萌え系の女の子が正座していて(タペストリーね)、
それを見ながら、受験勉強に励んでます。
+48
-3
-
49. 匿名 2014/09/12(金) 21:12:54
44
ロリで胸とお尻が大きいってどういうこと?
それはロリじゃないのでは+27
-4
-
50. 匿名 2014/09/12(金) 21:13:24
三次のの女の子と恋愛できなくなるよ+3
-23
-
51. 匿名 2014/09/12(金) 21:18:27
今はアニメ好きな人多いしアニメ好きだからって問題あるわけじゃない
実際学生時代勉強たくさんしていいところに就職してるような人(主に理系)にもアニメ好きな人多いよ
結婚の話なら別だけど(アニメ命だと結婚はしにくい)本人が結婚したくないって言うなら仕方ないと思うし
+27
-0
-
52. 匿名 2014/09/12(金) 21:19:11
ちゃんと勉強して、お小遣いの範囲なら全然いいと思います。
勉強そっちのけ、散財するとかなら止めなければいけませんが…
そうでないなら干渉せずにいてあげてください。+28
-0
-
53. 匿名 2014/09/12(金) 21:23:34
ジャニーズとかAKBとか芸人でも萌え系アニメ見てる人いっぱい居るしそんな気にすることでもないんじゃ+44
-4
-
54. 匿名 2014/09/12(金) 21:24:59
うちは高3なんだけど、クラスにもそういうの好きな人結構いるらしいよ(理系)ただ、まわりからグループで浮いてるらしいけど。どんな趣味にしても仲間がいるっていいかも。+13
-4
-
55. 匿名 2014/09/12(金) 21:25:11
友達や恋人がいて、外に遊びに行くこともあるならいいと思う。+6
-1
-
56. 匿名 2014/09/12(金) 21:25:40
自分のお金で楽しんでる趣味を、親に干渉されるのは嫌かな
親から「●●なんてやめなさい」と言われても、はいそうですかやめますとはいかないよ+52
-0
-
57. 匿名 2014/09/12(金) 21:25:48
トピ主です。
採用ありがとうございます!
ポスター、タペストリー、フィギュアなどは
バイトで貯めたお金で買っています。
自分が働いたお金を趣味に費やすことは何も問題ないと思うのですが…
私自身、萌え系アニメが受け入れられなくて…
トピ画は、息子の部屋でよく見かけるアニメです。
その他に、ラブライブというアニメも好きなようです。
+30
-32
-
58. 匿名 2014/09/12(金) 21:26:49
勉強がどうのとかじゃないんだよ。
トピ主が言いたいのは。
萌え系アニメが好きな人達って
何か違うから心配なんじゃないの?
夢中になるのは構わないけど
やっぱり何か違うよ…彼らは。
+22
-35
-
59. 匿名 2014/09/12(金) 21:27:10
いやいやオタクはまじキモいから。
引き篭もって悶々と楽しんで、その結果コミュ症だし
空気読めないマイペースさもヒドい。
自分の身なりも興味無くなって不潔だし。
ちゃんと働いてるオタクもいるけどその辺は同じな人が多いよ。
将来結婚してまともな家庭を持って欲しいなら早めに対処するべき。
普通の女性と付き合って欲しいでしょ。+18
-54
-
60. 匿名 2014/09/12(金) 21:27:27
東大生ってアニヲタ率凄く高いって聞くし、やっぱり趣味は趣味で息抜きさせた方が勉強とか普通の生活も捗るんじゃない?+34
-4
-
61. 匿名 2014/09/12(金) 21:28:45
もういい歳をした娘ですが、私は高校からアニメ、漫画、BL大好きで、大学時代コスプレしたりしてましたが親は趣味や好きな事がある事はいい事楽しみがなきゃ生きていくのも楽しくないだろうからと放置してくれてましたよ。お金かかるからそのためにバイトもしたし、そのために就職頑張ったし。身なりは、社会人になって服が好きになりそちらにもお金かけるようになりました。
私は、今オタクだと身なりのお陰でバレてません。普通に合コンしたり、恋愛したりしてますし特に普通の人と変わったところはないと思います。
待ち遠しい漫画の発売日とかそれだけでその日まで頑張れるし生きてて楽しいですよ。+56
-1
-
62. 匿名 2014/09/12(金) 21:29:01
親の価値観であって高2にもなれば子供にも親とは違う価値観があってもいいんじゃない?+39
-0
-
63. 匿名 2014/09/12(金) 21:29:30
57
あなたの単純な好みで趣味を取り上げるのはどうかと…
悪いことしてるとかならともかく、その辺はあまり干渉すべきじゃないと思う+49
-3
-
64. 匿名 2014/09/12(金) 21:29:43
グッズを捨てると言う荒療治も時には必要だと思います
DVD、ポスター、人形…とエスカレートした先にあるのはロリコンの世界です
アニメオタクになってしまう前に心を鬼にすることも必要では無いでしょうか?
私なら関連グッズを全てゴミに出すかも+3
-51
-
65. 匿名 2014/09/12(金) 21:29:54
58さん
何か違うって何が違うんですか?+23
-4
-
66. 匿名 2014/09/12(金) 21:31:05
私も高2の息子がいますが、息子の趣味には口を出さないようにしています
+38
-0
-
67. 匿名 2014/09/12(金) 21:34:03
主さんは息子さんが好きな漫画見たことありますか?
今の漫画、アニメは面白いし、いい話もたくさんあります。
ワンピなどは良くて萌え系はダメってよくわかんないな。
隠れてコソコソされるよりよっぽどいいと思うけど+61
-3
-
68. 匿名 2014/09/12(金) 21:35:19
64
親子の関係壊したいの?
自分で稼いだお金で買ったものを勝手に捨てたらアウトでしょ+48
-0
-
69. 匿名 2014/09/12(金) 21:38:12
論点ずれてるかもしれないけど、もしそれで例えば勉強が疎かになったり、部屋に引きこもりがちになったり、親に嘘ついてお金せびったり、コソコソ隠れてどこかに行って何かしてるような様子でもない限り黙認していいと思いますよ。
多感な時期に自分の好きなことについてどうこう言われるのって男女関係なく辛いでしょうし、親は心配のつもりでも、子供は「一番信用されてるはずの親からそんな目で見られてるんだ」って思ってショックを受ける場合もありますから。+35
-0
-
70. 匿名 2014/09/12(金) 21:39:26
ウチは高校生の娘、息子ともに私もラブライブ大好きです!
俺妹やラブライブが好きって言ってるぐらいなら大丈夫ですよ。
心配することないです!+48
-3
-
71. 匿名 2014/09/12(金) 21:39:35
ロウきゅーぶ!とかシスプリとかハイスクールD×Dとかの萌えアニメでなければべつにいいかなー
ここにいる方は深夜枠で可愛い女の子が出ているものは全て「萌えアニメ」と分類している方が多そうですが…+29
-3
-
72. 匿名 2014/09/12(金) 21:40:50
顔が幼くて胸とおしりが大きいキャラ 。最近はそういうのも多いよ。今の子は昔よりエロ本とか見ない代わりに、そういうのにハマるって聞いたことある。+8
-1
-
73. 匿名 2014/09/12(金) 21:41:13
うちの高1の娘はBLが好きですよ(笑)
でも学校もちゃんと行って友達もいて勉強もそれなりにはやってるので別に禁止はしません
トピ主さんも息子さんにネットで「母親がガルちゃんやっててキモい」とか書かれたら悲しくないですか?それと同じですよ
思い通りになんていきません+57
-3
-
74. 匿名 2014/09/12(金) 21:41:42
趣味は人それぞれ
干渉する必要はない+25
-1
-
75. 匿名 2014/09/12(金) 21:42:28
こういう話題だからっていうのもあるかもしれないけど、皆さん結構大きなお子さんがいるんですね+9
-1
-
76. 匿名 2014/09/12(金) 21:43:04
22
保育士をしていますが、あまりにも女の子の物を好むなら、性同一性障害を疑った方がいいですよ。
普段の好みや行動から、男の子らしさがみえるなら、別ですが‥7歳となると完全に男と女の違いが見えます。
トピずれすみません。
+14
-18
-
77. 匿名 2014/09/12(金) 21:43:16
別にいいじゃん…
進学校通ってたけど成績良くてちゃんとした人で萌え系アニメ好きな人沢山いたよ+37
-2
-
78. 匿名 2014/09/12(金) 21:43:32
主さん
一度息子さんの好きなアニメ見たらいいんじゃない?
キャラは萌え系でも内容は普通に面白いかもよ+42
-3
-
79. 匿名 2014/09/12(金) 21:44:34
トピ主って無趣味な人?
もし何かあれば自分に置き換えてみなよ
まぁ無いからそんな事言えるんだろうけど
趣味嗜好に口出すって絶対やっちゃいけない事だと思うよ
他人に言われて変わるものじゃないし気分悪くなるだけ+34
-6
-
80. 匿名 2014/09/12(金) 21:45:02
78
その通り
+9
-1
-
81. 匿名 2014/09/12(金) 21:45:11
ガルちゃんで「ロリコン!」「キモい!」って息子さんが言われてもいいならそのまま放置。
息子さんが悪く言われるのが耐えられないなら、他の事へ興味が向くように仕掛ける。+4
-28
-
82. 匿名 2014/09/12(金) 21:46:28
親と価値観が合わないとつらいね
息子さんが可哀想だ+34
-4
-
83. 匿名 2014/09/12(金) 21:46:38
そもそも萌え系と普通アニメの区別がついてないでしょ+36
-3
-
84. 匿名 2014/09/12(金) 21:48:28
ジャニーズにもAKBにもアニメ好き多いけど須く人気は殆ど無いよ
ジャニーズの宮田くんはキスマイっていう常にブサイクって叩かれてるグループのさらにブサイク側に入れられてしかもその中ですら人気は1番下。AKBはラブライブとか踊ってみたとかしてるひとは殆ど無名や選挙圏外。簡単に言うとアニオタはネタキャラにしかなれないんだよねいくら顔が普通でも。+3
-19
-
85. 匿名 2014/09/12(金) 21:50:26
主さんは女の子の胸が大きいアニメ=萌え系になっちゃってるのでは?
今のアニメはそんなんじゃないですよ
+29
-5
-
86. 匿名 2014/09/12(金) 21:50:40
自分の趣味に旦那や子供がいちいちケチつけてきたらどう言う気持ちになるか考えてみたら?+29
-1
-
87. 匿名 2014/09/12(金) 21:51:16
アニオタって男女問わずすぐビッチって言うよねー。そーゆーとこが嫌われるんだと思う。+10
-24
-
88. 匿名 2014/09/12(金) 21:51:48
大人になったら自然と興味なくなるんじゃない
でしょうか?と信じたいです。
私の元彼は、萌系大好きでエロゲも好きでした。
トピ主のお子さんはまだ若くていいですが、
元彼はいい年したおっさんが…って感じでした。
精神年齢も幼かったですね。+4
-16
-
89. 匿名 2014/09/12(金) 21:53:44
自分で働いて買ってるなら他の高校生より偉いじゃん
私の経験だと高校生活とバイトの両立って思いのほかキツイし、でもそれでめげないくらい好きなものがあるなら大切にしてあげていいと思うけど
前にお店にアニメのぬいぐるみをバックにつけた男の子が買い物に来たけど
会話の内容からバイトしてそういうグッズを買ってるみたいだった
それ聞いたら、あー偉いなーって素直に思ったよ
息子さんも案外周りから偉いなーと思われてるかもしれないよ?それでも不満?+28
-1
-
90. 匿名 2014/09/12(金) 21:54:46
58ですが、
何かが違います。
趣味は人それぞれで
好きなものを取り上げたりするのは
いけないと思うけど、、、
と考えてもやっぱり無理だわ。
1さんと考えは同じなのかもね。
息子さんや娘さんが
アニメ好きだって言ってる人の
お子さんのタイプ、想像がつくもん。
+8
-30
-
91. 匿名 2014/09/12(金) 21:56:10
頑張ってバイトしていい息子さんじゃないか!
主さん、温かく見守ってあげて下さいね+35
-0
-
92. 匿名 2014/09/12(金) 21:56:28
アニメ大好きな腐女子の皆がいくらマイナス押してもアニオタがキモいことには変わりないから。+7
-30
-
93. 匿名 2014/09/12(金) 21:57:40
7
親になってみないと気持ちわからないと思う
偏見もつなとかいうけど、
もつわ!
きっもちわるい!
部屋にポスター?フィギュア?!
頭おかしいやつがする事でしょ
うちはまだ子供小さいけど
そんなんする子にはならないようにします+10
-43
-
94. 匿名 2014/09/12(金) 21:58:35
Twitterで二次元に行きてーとか言ってるアニオタ引く。もし二次元に行けたとして何故自分が主人公orヒロインに慣れるとでも思ってるのか。+10
-23
-
95. 匿名 2014/09/12(金) 21:59:50
アニオタが沸いてるみたい。+12
-26
-
96. 匿名 2014/09/12(金) 22:00:06
私、女だけど普通に萌え系アニメとかラブライブも結構好きだしグッズ買いに行ったりして
ポスターも貼ってる。
それに当たり前だけど全部お小遣いでやりくりしてる
お小遣いやバイトのお金でグッズ買ってるなら
趣味に関してぐちぐち言わない方がいいと思いますよ
トピ主さんも、もし自分の趣味にケチつけられたり文句言われたら嫌でしょう?
+38
-3
-
97. 匿名 2014/09/12(金) 22:03:45
年子の兄の話ですが、高校生の時にエロ本見つけたんだけど全部マンガだった!
普通に女の人の写真のエロ本ならまだいいがマンガは衝撃が強かった!当時の私にはね(°_°)
携帯に入ってたアプリも萌え系エロアプリでキモい!!って思ったし、そういうのが好きなのか〜と思ってたら大人になり年上お姉さんと結婚した(^^)+18
-3
-
98. 匿名 2014/09/12(金) 22:03:54
アニメ、フィギュアなどが嫌いな人は一生アニメ好きの気持ちはわかんないでしょう。
もったいないな+36
-10
-
99. 匿名 2014/09/12(金) 22:04:55
学生だから、趣味にのめり込みすぎて学業怠ったり、趣味のためのお金欲しさに悪いこととかしなければ大丈夫!!
私は中学生の頃、本気でるろうに剣心の剣心に恋してましたよ!!
毎日スケッチブックに剣心描きまくってたし!!
今では結婚して子供もいます。
ちゃんと現実の人間と恋できました(*^^*)
+18
-2
-
100. 匿名 2014/09/12(金) 22:05:18
甥がそういった系大好きですが、義姉は気に入ったアニメがあればリビングで一緒に見たり極フツーに接していますね。
なので甥もタペストリーが幾つか貼ってある自分の部屋のドアをあけっぱなしにしていたり、極々オープンです。
中高校生の趣味にヘタに口出しすると、殻に閉じこもってそれを含めた生活の全てを隠そうとするかもしれません。
主さんがまるっきり興味を持てず嫌悪感しかないのであれば、全く触れずに放っておくのが一番いいような気がします。+21
-1
-
101. 匿名 2014/09/12(金) 22:05:36
アニメにはまると抜け出すのに時間が掛かって危険だと思います
乱暴な治療だけど、デリヘルよんでリアル女子を体験させてみたらどうでしょう+0
-37
-
102. 匿名 2014/09/12(金) 22:06:33
AKBの手ブラポスターがベタベタ貼ってあるよりはいいんじゃない?+30
-1
-
103. 匿名 2014/09/12(金) 22:06:50
キモイよ
つーか、そんな趣味の人たち
周りの人間に「このアニメ好きです!」って
言えるの?
胸張って言えないなら
自分でもヤバイって思ってるからじゃないの?+7
-48
-
104. 匿名 2014/09/12(金) 22:08:08
難しいですよね
純粋にそのキャラクターの女の子が可愛くてファンだからっていう場合と極端な話ですが完全に性欲処理の相手として見ている場合があったとして、前者の方ならそこまで心配しなくてもいいような気もしますが、端から見るとどっちかなんてわからないし、ほとんど紙一重ですもんね+11
-8
-
105. 匿名 2014/09/12(金) 22:10:05
正直嫌だけど、ほっとくしかないと思います。
人の趣味に口出したら本人も嫌だと思うし。
トピ画をみて思い出したんですが、昔本屋で働いてたとき50歳くらいの主婦がメモ紙をみながら、「俺の妹がこんなに可愛いわけがないってありますか?」ってたずねてきたことがありました。
息子に頼まれたんだなと思ったのと同時に、萌えをかあちゃんに買わせる息子って…と思った。
+32
-5
-
106. 匿名 2014/09/12(金) 22:12:02
98
わかりませんし
わかるつもりもありません
+2
-19
-
107. 匿名 2014/09/12(金) 22:12:19
103
いまの高校生は普通に言うよ
感覚古すぎ+43
-3
-
108. 匿名 2014/09/12(金) 22:12:48
103さん
103さんみたいに偏見を持つ人がいるから言えないんじゃないですか?+35
-1
-
109. 匿名 2014/09/12(金) 22:16:34
うちの子も高3萌えアニメ好き…
友達の影響で。
趣味だから仕方ないと諦めてる。
ロリではないのがまだ救い?
人間と恋愛して欲しいです。
+10
-6
-
110. 匿名 2014/09/12(金) 22:18:30
みんな、トピ画の
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を検索してみなよ。
なんか想像以上だった
まともな感覚の人なら引くと思うわ。+16
-33
-
111. 匿名 2014/09/12(金) 22:18:54
若い方たちは、ある程度上の年齢層では「アニメ」というだけで嫌悪感を持つ方が多い、ということを理解してください。
上の年齢層の方たちは、若い人たちの間ではアニメは以前よりも身近なものになっていることを理解してください。
アニメに対する認識が違いすぎますね。+45
-0
-
112. 匿名 2014/09/12(金) 22:18:56
84
総選挙一位のまゆゆがアニヲタなんですがwww
萌えアニメもめっちゃ詳しい+23
-3
-
113. 匿名 2014/09/12(金) 22:23:10
大学5年の息子がいます。
(医学部なので6年制)
アニメ大好きでマンガも沢山持っています。
息子もラブライブ大好きです(笑)
でも彼女も居るし、親にも優しい。
年子の弟とも仲良くて2人でアニメ映画見に行ったりしています。
過激なアニメじゃない限りアニヲタは穏やかな性格で争いごとが嫌いな人が多い気がします。
分別がつく年令の子供の趣味に親が口を挟んだり嫌悪したりするほうが問題だと思います。
+45
-2
-
114. 匿名 2014/09/12(金) 22:23:27
偏見持ってて感覚古くてごめんなさい
私は近寄れないトピでした
+12
-26
-
115. 匿名 2014/09/12(金) 22:24:19
がるちゃんやってる親も同レベル+44
-2
-
116. 匿名 2014/09/12(金) 22:24:48
自分もカッコイイ漫画のキャラにときめいたりするし、萌えアニメ好きを理解するけど、三次元の女の子とも恋愛して結婚して欲しいなぁ。
二次元だけで満足しちゃう男の子が最近多いみたいだけど、それは避けて欲しい!+12
-3
-
117. 匿名 2014/09/12(金) 22:25:01
ロリ系なら心配するけどそれ以外ならよし!
むしろアニメイト行く?って言いたいくらい(昔BLにハマっていたため。)
心配することないさ。
息子まだ1ヶ月だけど。
+9
-4
-
118. 匿名 2014/09/12(金) 22:26:05
アニメオタクは何か欠けてる人間!って言う人は、茶髪の女はクソビッチ!って言うような男と同レベルだと思う。+45
-4
-
119. 匿名 2014/09/12(金) 22:26:10
私の兄は29歳ですが中学生からずっと萌え系好きで、ポスターやフィギュア飾ってます。兄はオタクってこと以外はめちゃくちゃ優しいし、仕事もしっかりしていて尊敬できる兄です。
同じ趣味のアニメや漫画好きな彼女がいるようですし、萌え系好きなのはうちの両親も公認で兄の好きにさせてますよ〜。+28
-1
-
120. 匿名 2014/09/12(金) 22:30:50
まあ、どうしても無理っていう1さんの気持ちも否定できないな。
私だって髪の毛金髪プリンで「ウェーイw」ってやってる改造車乗ってる人達のこと、生理的に無理だもん。頭では理解しようと思っても、心で受け付けないことはあるよね。
息子さんの趣味が生理的に受け付けないのは辛いとは思いますが、無理に理解しようとしたり、拒絶するんじゃなく、もうそこに関しては一切考えないようにして、あとは普通に接するようになれればいいんじゃなかな。って、難しいですが。それをどうしたらいいか…という相談だとしたらごめんなさい。+35
-3
-
121. 匿名 2014/09/12(金) 22:31:06
高校卒業まで腐女子だった私からすると、ほっといてもいいんじゃないかと。。
ハマってる時は、もーそれが楽しいんですよ。。黒歴史で、彼氏にも言ってませんけど。
大学入って封印して、今は遠い過去です。
足洗える人も多いと思います。+16
-5
-
122. 匿名 2014/09/12(金) 22:31:12
うちの長男もそっち系ですが…
自分のバイトしたお金でマンガとかフィギュア(泣)
とか買ってるので今は特に何とも思ってないです。
置いてあって読んだりしますが
意外におもしろい。
一緒に好きになろうとは思いませんが
悪い事ではないと思ってますよ。
私が好きなアーティストを家族も好きになるとは
限らないですからね
それこそ子供の自由です。
何でも見ないで知ろうとしないでって
私もされたら嫌ですもん。+26
-0
-
123. 匿名 2014/09/12(金) 22:32:15
子供がオタク趣味で嫌な気持ちになるのはわからなくもないけど、子供と言えど別の人間なんだから趣味を制限なんてできないしあきらめたほうが良いよ。
下手に口うるさくしたら、数年後家を出た後帰りたくない実家になるよ。
だいたいガルちゃんだってアニメくらいキモい趣味だよ?自覚ある?+40
-2
-
124. 匿名 2014/09/12(金) 22:37:15
アレだよアレ
おまえらババアどもが若い時外人にハマってポスター買ってただろ?それと同じ+9
-9
-
125. 匿名 2014/09/12(金) 22:38:59
我が家は親もわりとアニメとか好きだから
子供も自然とアニメみて育ってきて
弟ももう高校生だがバッチリ萌え系が
好きなヲタになってますが
それに無駄にお金使ったりするわけでもなく
お小遣いでやりくりしたりバイトしてるから
迷惑かけなきゃいいんじゃないかと思う。
将来ちゃんと仕事して稼いで好きなこと
趣味にするぶんにはいいんじゃないかなぁ+15
-1
-
126. 匿名 2014/09/12(金) 22:39:18
ガル民の母親に萌え豚の息子か…血は争えないな+21
-3
-
127. 匿名 2014/09/12(金) 22:39:56
趣味として仲間で楽しむならあり。
萌えてるのは異常てはない、+7
-0
-
128. 匿名 2014/09/12(金) 22:45:56
私のお父さん(57)はロードショーでもののけ姫を放送してても
「今日の映画は……なんだ、『漫画』か。」って言う(笑)
そのくらいの世代にとっては、それくらいアニメとは接点がなかったんでしょうねー+34
-0
-
129. 匿名 2014/09/12(金) 22:46:08
自分は自分、子供は子供
境界線はしっかり持たないと信頼関係が築けないよ~
キモいと思ったら見て見ぬふり
それしかない
+11
-0
-
130. 匿名 2014/09/12(金) 22:47:48
ロリアニメダメとかいう人いるけど悪口に溢れることもあるここはOKなの?
それって偏見じゃない?自分を過信しすぎ+27
-5
-
131. 匿名 2014/09/12(金) 22:54:17
問題ないと思いますよ。
お金も自分のバイト代で出してるみたいですし。
重要なのは、漫画・アニメと現実をちゃんと
区別しているかどうかです。
生活に支障が出るようなら、注意しても
いいと思いますが・・・+8
-1
-
132. 匿名 2014/09/12(金) 22:57:37
元恋人がロリ萌え好きで「リリカルなのは」「こどもの時間」「パパの言うことききなさい!」とか…
「兄と妹」「父と娘」「教師と女児」どんどんエスカレートしてったな…
ロリアニメや漫画の内容を知れば知るほど、吐き気がするし気持ち悪くなって
終いには、ジュニアアイドルや児童ポルノにまで手を出すようになり、
本物にまで興味を持つようになったので、さすがに耐えられなくなった。。
ちなみに30代で、外見は決して悪くなく好青年に見える人でした
それでも中身が耐えられない…、リアルな存在まで対象になったら完全にアウトです。。+19
-9
-
133. 匿名 2014/09/12(金) 22:57:57
俺の母親、ドラマの昼顔にハマっててさ
あれって不倫ドラマだろ?
なんか心配だよな…
だいたい、あんなドラマ見てる主婦って変なババアばっかだしさ
っていうのと同じじゃない?+61
-3
-
134. 匿名 2014/09/12(金) 23:03:11
夫がハマったら嫌だし、それをお互い理解して結婚してるけど、
息子なら別の人間だからいいかな、ただの趣味だし。
とくにラブライブ、ラブプラス辺りならそこまで重度じゃなさそう。高校生ならそのうち飽きる子も多いよ。
とりあえず、高校、大学のうちはオタなものに興味あるころだから見守っててあげてください。
この思春期に親から趣味に口出されるの、そうっとう、嫌なものだよ。
+11
-1
-
135. 匿名 2014/09/12(金) 23:07:37
息子二十歳ですが会社勤めて家にもお金入れてくれてちゃんと友達とも遊びにいってますがお給料の範囲内でゲーム、フィギュア買ったりしてますが極々普通ですよ。
二次元可愛いみたいですがやっぱり所詮二次元ですからそれはそれで別らしいです。
普通に女性がすきですよ。
犯罪犯すとかは余程のことがないとならないんじゃないかな?+12
-0
-
136. 匿名 2014/09/12(金) 23:10:15
1は時代に追いついてないね+22
-4
-
137. 匿名 2014/09/12(金) 23:22:03
ガルちゃんって30、40代が多いのかと思ってたけど、私と同じ若い世代も結構いそうで安心した+6
-1
-
138. 匿名 2014/09/12(金) 23:27:36
+29
-3
-
139. 匿名 2014/09/12(金) 23:31:34
90年代のアニメDVDと入れ替えて教育し直す
デジタルアニメばっかり見んとセル画アニメも見ろ!ってスパルタ教育する+2
-14
-
140. 匿名 2014/09/12(金) 23:35:24
まずは世界名作劇場からだ
ガンダムも見ろ
萌えアニメなんか見てんじゃねー!+4
-13
-
141. 匿名 2014/09/12(金) 23:41:47
息子さんの性格や交友関係のほうが重要なんじゃないの
主さんが言って止めるような趣味ならしばらくしたら勝手に卒業するかもしんないし、本当に好きな趣味なら隠れてでも続けると思うよー
この質問は30年ぐらい前だと、息子が漫画ばかり読んでます…皆さんならどうしますか?
明治時代なら小説だな…青少年が影響されるのを恐れて規制してたからね
+22
-0
-
142. 匿名 2014/09/12(金) 23:49:00
141
そうそうw
昔はロックは不良の聴くものであり不良が演奏するものっていう偏見があった。
実際エレキギター禁止の校則が実在した。+27
-0
-
143. 匿名 2014/09/12(金) 23:54:20
自分で手作りして工夫してるんならいいけど
ぼったくり価格のアニメグッズ買うなんて我が子ながらバカ息子だわ…って嘆く
抱き枕1万円とか…そんなもの買ってたら泣く+10
-6
-
144. 匿名 2014/09/12(金) 23:56:46
息子が二次元にしか興味なかったら不安にもなるよ
友達や彼女がいるならまだ安心できるけどさ
私もアニメオタだけど幼児を恋愛対象にしたアニメには吐き気がする
あんなものTVで放送するなっての+13
-6
-
145. 匿名 2014/09/13(土) 00:03:46
うちの息子も同じです。
はじめはなんとか違う事に目を向けさせようと思いましたが、盗んだバイクで走り出すより良いかと諦めました。+24
-1
-
146. 匿名 2014/09/13(土) 00:06:35
143
等身大くらいのやつ?
そのくらい大きくなると解像度高いデータが必要なんだけど、普通は手に入らないから自分で作るのは難しいよ+12
-0
-
147. 匿名 2014/09/13(土) 00:07:24
現役高校生です!
俺妹シリーズは、図書館にも普通に置いてある人気アニメですよ。
私達の世代では、普通のアニメです
+24
-3
-
148. 匿名 2014/09/13(土) 00:08:26
146
自分で刺繍しろって言う+3
-2
-
149. 匿名 2014/09/13(土) 00:09:47
148
ウケたwwwwww
+12
-1
-
150. 匿名 2014/09/13(土) 00:12:57
147
千葉モノレールでもラッピングして走ってたよね
多くの若い人が写真撮ったりしてたから、若い人に人気なのは間違いなさそう+6
-0
-
151. 匿名 2014/09/13(土) 00:19:11
たぶん車乗ってる時に親子喧嘩勃発しそう
私のお気に入りアニソンvs息子のお気に入りアニソンで
てめーのアニソンばっかり流してんじゃねーよって+2
-3
-
152. 匿名 2014/09/13(土) 00:21:46
BL好きですがちゃんと生きてるし友達もしっかり生活してます!泣
萌え系とは違うけど世間から冷たい目で見られるという点では同じ
親は笑って受け止めてくれてて安心するし有難いです+15
-0
-
153. 匿名 2014/09/13(土) 00:22:46
ウチの長男(21)も2次元ヲタです。
自分でバイトして買っていたので
趣味はそれぞれだから…
いいんじゃない?!と思っています。
部屋にオッパイ出してる萌えポスター張ってあっても隠さないし
引きこもりでもないし、就職したし。
3歳の頃に、ウルトラマンとセーラームーンの茶碗どっちがいい?と聞いたら「俺、これがいい♪」
とセーラームーン選んだ時から素質はあるな…と。
ただ…携帯の機種変更へショップに一緒に行った時に「ことりちゃんからメールだよぉ♪」と店内に響いた時には、恥ずかしかったですw+30
-2
-
154. 匿名 2014/09/13(土) 00:39:59
学生です
こういうトピックを見ると、「親と私たちの価値観ってだいぶ違うんだな」って感じます。
同級生の女の子が部屋にアニメキャラのポスターを貼ったりしていましたが、その子は変な子とか犯罪起こしそうとかそういうのじゃなくて、至って普通の子です。
私はグッズは買ってないんですが、本は買ってます。でも現実との区別くらいできます。
そこまで気にしなくてもいいと思います。+22
-1
-
155. 匿名 2014/09/13(土) 00:43:18
犯罪者予備軍とは思わない。
でも個人的にはキモいです。
以外と寛容な人多くてびっくり。+19
-15
-
156. 匿名 2014/09/13(土) 01:00:04
何一つ興味がないよりは…高校だし
ワタシゴトですが私の周りの男子には1割ほどいるし、訳のわからない26才の女と付き合ってる男もいる!
それならアニメ好きで、年上の女に憧れるならまだしも、付き合ってるってのは余計に嫌です。
フラれたし+5
-0
-
157. 匿名 2014/09/13(土) 01:07:02
40代の息子さんが高校生のパンチラが出てくるようなアニメを見てたらロリコンかもしれないけど、高校生が高校生が主人公のアニメを見てても問題はない気がします。
特に>>1に貼ってあるアニメなんて10代向けライトノベルをアニメ化したもので健全なもんだし、ブームなんていつかは終わるものなので、絶対いつかアニメに飽きる日が来ると思います。
むしろ女高校生で彼女を妊娠させてしまったなんて方が怖いです。+22
-5
-
158. 匿名 2014/09/13(土) 01:09:06
うちも息子2人ですが、好きですよ!ガンガン見て、シコシコシコシコ・・・・してますよ!元気が一番ですよ! 息子は母親離れが早いし、いいですよね!!
彼女が一番イイって言ってますよ(*^^*)( ・ε・)+12
-7
-
159. 匿名 2014/09/13(土) 01:30:51
高2の息子と中3の娘が萌え系っていうかラノベ系
のアニメとか本とか好きで、部屋中グッズだらけですね(--;)彼女がいても本人お構い無しだったし…最初はちょっとひいたけど、カラオケでそのアニメの歌を歌ったりとか一緒に楽しんでますw+9
-0
-
160. 匿名 2014/09/13(土) 01:40:23
頭ごなしに否定しないであげてほしい。
私、思春期のときアニメ大好きで
オタクだったんですけど、
お父さんがキャラとか覚えてくれて、
テストの点が悪いと
私が好きなキャラの真似して
叱ったりしてくれました(笑)
上手くいえないけど、
親に認めてもらえないって
すごくさみしいので、
うまいことやってあげてください!+24
-4
-
161. 匿名 2014/09/13(土) 01:47:03
157. 匿名 2014/09/13(土) 01:07:02 [通報]
>40代の息子さんが高校生のパンチラが出てくるようなアニメを見てたらロリコンかもしれないけど~
ロリコンじゃないでしょう。小学生のパンチラに興奮してるならともかく+16
-2
-
162. 匿名 2014/09/13(土) 01:50:41
偏見だって自覚があるなら治しましょ
偏見で口出す→息子ひねくれる→ひねくれたのアニメのせいにする→息子ひねくれる
の悪循環になりますよ+15
-3
-
163. 匿名 2014/09/13(土) 02:08:57
犯罪にいかなければいいと思うし好きな事をさせるのが一番です。+7
-1
-
164. 匿名 2014/09/13(土) 02:13:46
137
オタクの主力は男女ともに30代40代ですよ。
アニメ全盛期は90年台ですから。+8
-2
-
165. 匿名 2014/09/13(土) 02:25:12
私アニオタでガルちゃん民だけど
オタクもガルちゃん見てる主婦もどっちもキモいわ
っていう自虐+15
-2
-
166. 匿名 2014/09/13(土) 02:39:56
165
結局のめりこんでる対象が違うだけだもんね。自分からすると見えない誰かとコミュニティ作ってるガル民のほうが気持ち悪い。+8
-5
-
167. 匿名 2014/09/13(土) 02:56:10
20
美男美女増えてるってそれどんな妄想?(笑)+11
-1
-
168. 匿名 2014/09/13(土) 02:59:23
子供の立場からで申し訳ないですが…うちの親は無関心でしたw本当はどう思っていたかわかりませんが、驚く程無関心でした…。褒められたもんじゃないけど、馬鹿にされる訳でもなく。やることやって、自分でやりくりできるなら勝手にしなさいな、という感じでした。それが私には丁度良かったです。否定されたらやはりショックだったと思う…(・∀・)
誰しもどうしても受け付けないものはありますし、仕方ないことですが、日常生活に支障が出ていないのであれば放っておいてあげてもよいのでは…?と思ってしまいます。ただでさえ、世間のオタに対する目は厳しい方が多数だと思いますし。
息子さん、若いのにちゃんとバイトしてやりくりされてるなんて偉いです(´∀`)主さんがしっかりと、良い子に育てられてきたのでしょうね。+13
-0
-
169. 匿名 2014/09/13(土) 03:39:08
うちの中3息子の部屋がポスターだらけ。
かぶれるなら早いうちがいいのかも。と思って、尊重してます。萌え絵はキモいけど。
息子の部屋に入っても、別に嫌がられないし、本人隠してないからそう思えるのかな。+7
-0
-
170. 匿名 2014/09/13(土) 04:07:22
57
主さんわかるよ!
私は娘しかしないけど、その心配する気持ちわかるし、もし自分の息子が萌え系アニメ好きだったら絶対いやだ
偏見といわれようがなんだろうが私は嫌。
頭から否定して反発招くのもアレなので、どうにかして他に興味を向けさせると思う。+11
-17
-
171. 匿名 2014/09/13(土) 04:11:52
170
自分が嫌だからって子供に強制するのはよくない。それは自分の価値観の押しつけ。+25
-4
-
172. 匿名 2014/09/13(土) 04:22:45
171
だっていやだもん。
それに押し付けるなんていってないでしょ
他に興味が向くように仕向けるって言ってるの
言葉や態度に出して全否定したりはしない
自分の子供の人格否定するようなやり方なんかしないってば+10
-24
-
173. 匿名 2014/09/13(土) 04:29:22
海外で問題視されてるっていうのに、ここの人達はずいぶん呑気だね
日本人=ロリコン万歳と思われる日も近い
女の子抱える家庭は毎日心配が絶えないんだよ
アニメ好きってひと括りにしないで、大丈夫な内容かどうか気にかけないとダメだよ絶対
精神的に未発達な時期に影響を受けるべきでないアニメは確実にある+17
-14
-
174. 匿名 2014/09/13(土) 04:39:28
172
日本国憲法第19条で思想、信条の自由は認められています。
嫌だから否定するってのはあなた自身が人格的に未熟でなのではないでしょうか?
他に興味が向くように仕向けることなてまずできないと思いますよ。
たとえば釣りが好き、ゴルフが好き、ロックが好き、音楽が好きとかって変えられるものですか?+21
-5
-
175. 匿名 2014/09/13(土) 04:48:22
173
>日本人=ロリコン万歳と思われる日も近い
日本は女の子に対する性犯罪は他国と比べて抜群に少ない。誇るべきことです。そもそも医学的に「ロリコン」は存在しない。
女児が性犯罪に巻き込まれるケースは激減してる。マスコミに洗脳され過ぎですよ。
強制わいせつは平成14年(2002年)には1,815件、2003年には2,087件もあった。それがわずか4年後の2007年には半分の907件に減少している。その後、少しリバウンドして、2010年には1,063年になったが、2011年には再び1019件に減少した。 「わいせつ目的略取誘拐」も、やはり2003年の56件がピークで、2005~2011年には24~30件の範囲に収まっている。
統計を見る限り、子供をターゲットにした性犯罪は昔より確実に減っている。2003年頃に比べると、強制わいせつ事件は半分になった。1960年代と比べれば、強姦事件は1/10になっている。
+23
-6
-
176. 匿名 2014/09/13(土) 04:57:46
173. 匿名 2014/09/13(土) 04:29:22 [通報]
海外で問題視されてるっていうのに、ここの人達はずいぶん呑気だね
問題視してる諸外国のほうが圧倒的に性犯罪が多いのだから他国にとやかく言われる筋合いはない。
日本の性犯罪が少ないことを見習うべき。+28
-4
-
177. 匿名 2014/09/13(土) 05:01:20
アドバイスを求めている主さんに対して
けっこうキツイ口調も多くてびっくり
趣味が違えば理解出来ないのは当たり前だし
主さんが何が何でも辞めさせたいとか言ってる訳ではないから、もう少し穏やかにアドバイスしてあげたらいいのに+18
-9
-
178. 匿名 2014/09/13(土) 05:13:25
私の彼氏はポスターとかフィギュアを買うまではないけど、けっこうアニメ好き
私と出会うまで24歳にして、ほぼ恋愛経験がなし
だからってまぁ、固執した考えもないし
頼りにもなるし想像していたアニメ好きとは違ったけど、恋愛経験がほぼない事に対しては
なんとなく=アニメ好き、やっぱりなと思ってしまった(本当にごめんなさい
ちなみに彼の弟は現在大学生で
どっぷりハマっていて、バイト代は全てグッズや声優さんのコンサートやらに消えてる
彼女はいなくて、恋愛経験なし 彼女もいたことがない
やっぱり、、って思ってしまうのが
アニメが趣味じゃない人から見たイメージだと思う
恋愛経験がないからダメだって訳じゃないんだけど、異性に対するコミュ力が薄いかなーって感じる+10
-3
-
179. 匿名 2014/09/13(土) 05:15:09
155. 匿名 2014/09/13(土) 00:43:18 [通報]
犯罪者予備軍とは思わない。 でも個人的にはキモいです。 以外と寛容な人多くてびっくり。
キモイという理由で排斥していいわけではない。そもそも見てる本人はキモチイイのだから。+8
-10
-
180. 匿名 2014/09/13(土) 06:05:21
今の中高生は普通に深夜アニメ見ますねー
動画サイトでも話題の中心になるのは深夜アニメが多いです
ていうか個人的にワンピース好きじゃないからワンピースはOKって基準がわからない
メディアに人気作品って紹介されてるから内容も確認せずにみとめるってこと?
それこそ偏見じゃない?+26
-6
-
181. 匿名 2014/09/13(土) 07:53:25
極端かもしれないけどスポーツ習わせたり、他に熱中できるものを子供の頃から続けさせたい。
私は萌えアニメとか気持ち悪いしペコちゃんの萌え化とかですら嫌悪してるから、興味持つならやめさせたい。+14
-12
-
182. 匿名 2014/09/13(土) 08:07:22
幼稚園児ならともかく、高校生の男の趣味を母親が「他に注意を向けさせて」変えることなんて普通できないと思います。
私は高校生の時、某ロックバンド(本格的なやつじゃなくてただのJPOP)好きだったけど、
CD聞いてるだけで「ロックなんて不良の聞く音楽だからダメ」「クラシックを聞きなさい」って言われてすごく嫌でした。
たんに自分が嫌いだからやめさせようとするなんて理不尽だと思います。
まあ結局一緒に聞いてるうちに母もいつの間にかファンクラブに入ってライブ行くようになったんだけど。+19
-1
-
183. 匿名 2014/09/13(土) 08:10:18
私の彼もオタクだし、フィギュアやタペストリーなどいっぱい持ってるけど学生の時は勉強もしてたみたいだし、真面目に働いてるよ。
買い物に行くとカチューシャつけてみたりするけど気にした事ない。
主さんの親子の仲がどんな感じか分からないけど、自分の子供なんだから受けとめてあげる心の広さが必要なのでは?
親に自分を否定されるほど悲しいものはないと思う+12
-1
-
184. 匿名 2014/09/13(土) 08:21:35
キモヲタがトピにわいてら
どーりで臭いわけだ+7
-23
-
185. 匿名 2014/09/13(土) 08:36:02
弟がももクロファンでコンサートにいったりグッズを買ったりしています。
母はアイドルおたくは気持ち悪いと本人のいないところで言っていますが、直接咎めることはなさそうです。
トピ主さんは、アイドルの追っかけについてはいかがですか?
そのアニメがどんな内容かはわかりませんが、部屋に貼っているくらいなら隠すほど危ない内容のものではないような気もします。
隠れてコソコソするのも変ですし…。
もやもやされるなら、どんな話なのー?と明るく聞いてみるのも手かと思います…。+7
-0
-
186. 匿名 2014/09/13(土) 08:48:17
うちの高2息子もアニメ好きです。
中3で、けいおん!にはまったのがきっかけなのかなぁ。
まさかアニメにハマった?うそー!と思ったけど、見てみたら面白かった。
滋賀県のモデルの学校も一緒に行ったけど、普通の男の子も女の子もファンの子が一杯来てて、びっくりしたけどなんかホッとしました。
今は、ラブライブが好きみたいで、部屋にポスターフィギュアが一杯あります。
お小遣いやりくりして買ってきます。
他にも深夜アニメをよく録画してます。ましろ、なんとかとか。
クラスの友達にもアニメ好きで通ってるみたいです。
親が心配してるほど、彼らの世代では特別じゃないのかなぁ、とか思ってます。
彼女はいらん、とか言ってるから大丈夫かと思うけど、まだ今は好きにさせとこうかと思ってます。
+15
-1
-
187. 匿名 2014/09/13(土) 09:31:35
ポスターやフィギュアは無かったけど
うちの息子も高校生のとき、涼宮ハルヒの小説とゲームを持ってた。可愛いキャラの女の子が表紙絵でどんな内容なのか気になってネット検索してみたことがありますよ。
そのPCの履歴にもちょっとHなサイト訪問の足跡もあったけど、そっと閉じました。
年頃の男子ですからね。
勉強や部活、家族や友達付き合いが普通であれば健全なんだと理解してます。
+11
-0
-
188. 匿名 2014/09/13(土) 09:35:19
184
あなたの使用端末(もしくはあなた自身)が臭いだけだと思います+16
-2
-
189. 匿名 2014/09/13(土) 09:35:54
いいじゃん好きにさせてやれよ+12
-1
-
190. 匿名 2014/09/13(土) 10:01:20
176
全体の犯罪の数が違うでしょ・・・
そこまでして萌えアニメを擁護するのはちょっと気持ち悪いし女性とは思えないんだけど
今って女性もそんなに好きなの?こういうアニメ
私の周りにはいないなぁ
ハガレンとか巨人は好きな人いたけど+6
-14
-
191. 匿名 2014/09/13(土) 10:03:09
萌えアニメごときに影響されて人生踏み外すようなら、それは親の躾と教育が間違ってるだけです。
普通の人なら「現実は現実、アニメはアニメ」とちゃんと分けて楽しむぐらいの分別はつきます。+23
-2
-
192. 匿名 2014/09/13(土) 10:30:42
懐かしい( ´ ▽ ` )ノ
これ、読んでました+12
-1
-
193. 匿名 2014/09/13(土) 10:41:00
まあアニメがキモいものでいてくれなきゃ困る層っていうのが一定数いるんだよね
一昔前、まだオタクが今ほど市民権得てなかった頃
オタクをバカにする事によって自分たちはイケてる!って優越感感じてた空っぽな人達。
世間の空気を敏感に察知できる頭が柔軟なリア充は今や積極的にオタク文化を取り入れてるけど
人を下に見る事でしか自分を保てなかった層は今の状況に焦ってるんだろうな…+21
-3
-
194. 匿名 2014/09/13(土) 10:57:10
息子の趣味に口出しする親はどうかと思うわ
東大の文化祭でも学生が萌えキャラのコスプレしてボカロ曲踊ってるよ。
萌え趣味の何が悪いこと?+17
-0
-
195. 匿名 2014/09/13(土) 11:01:36
むりやり萌え禁止しても、この先大学の下宿とか就職で家を出たときに今まで抑圧されてた分萌えまくるかもしれないよ+12
-0
-
196. 匿名 2014/09/13(土) 11:03:54
萌え系好きでも、友達がいるならいいんじゃない?
これで友達がいなくて、一人だけで楽しんでる趣味なら危ないかもしれないけど、友達と一緒に秋葉行ってグッズ買ったりして楽しんでるようなら心配は要らないと思うよ。+7
-1
-
197. 匿名 2014/09/13(土) 11:13:46
そもそもアニメなんて存在そのものが悪でしょ
だからアニメが好きな奴はもちろん、アニメを作っているスタッフや声優も、自分の中では恨み憎み滅ぼすべき敵でしかない
もし自分が権力者というか独裁者になって世の中の人間を好き勝手に扱うことができるなら、なるべく最大限の苦痛を与えてあの世に逝かせてあげたいと思う+0
-16
-
198. 匿名 2014/09/13(土) 11:17:04
まー趣味はその人の一部だからね。
うちの旦那はアニメ好き、弟はゲームオタクだけど、
友達も多くてスポーツ好きで稼いでるから全然気にならない。
でも従兄弟は半ニートで太っててどっぷりオタク。
こっちはキモい。
友達にも腐女子いるけど、旦那さんの理解あるワーキングマザーだから全然気にならない。
これが、三十代実家暮らし独身ニートとかなたキモいんだろうけど。+6
-0
-
199. 匿名 2014/09/13(土) 11:22:26
まー趣味はその人の一部だからね。
うちの旦那はアニメ好き、弟はゲームオタクだけど、
友達も多くてスポーツ好きで稼いでるから全然気にならない。
でも従兄弟は半ニートで太っててどっぷりオタク。
こっちはキモい。
友達にも腐女子いるけど、旦那さんの理解あるワーキングマザーだから全然気にならない。
これが、三十代実家暮らし独身ニートとかなたキモいんだろうけど。+2
-0
-
200. 匿名 2014/09/13(土) 11:28:45
いい年こいて親と警察の厄介になるような人生さえ送らなければ、アニメ好きだろうが何だろうがどうでもいいです。+5
-1
-
201. 匿名 2014/09/13(土) 11:34:07
少女漫画でも、萌え系にあるような設定はいくつもある。
主人公の女子高生が小学生の男の子と付き合ったり、兄弟で恋愛したり、何故かなんの取り柄もない女の子がイケメン達から言い寄られたり…など。
そんな設定の少女漫画を読んでハマったりしなかったのかな?少女漫画だって「それはどうなの?」って話は結構あったと思うよ。セーラームーンなんて大学生の男と中学生の女の子が恋愛するし。
そういうの読んでても、何も悪い影響なんて受けなかった人が大半じゃない?そんなもんだよ。悪影響受ける奴なんてほぼ皆無。
ましてや息子さんはちゃんと自分のお金でやりくりしてんだから超真っ当な子じゃないの。+18
-0
-
202. 匿名 2014/09/13(土) 11:50:14
自分だったら、心配してくれるのはありがたいけど、正直放っておいてくれって感じ。
あとこれからの人生、人様に迷惑かけるかどうかは親の育て方もあるでしょ。+8
-1
-
203. 匿名 2014/09/13(土) 11:58:06
全然いい。
好きな物に囲まれるだなんて羨ましい。
とても癒されると思う。+13
-0
-
204. 匿名 2014/09/13(土) 13:27:00
別に良いと思う。
自分もオタクだし(^^)
主人は引いちゃいそうだけど…+3
-0
-
205. 匿名 2014/09/13(土) 13:39:53
とにかく!子ども達を守れるのはまともな大人です。
そして、地域の目がきちんとあります!
引きこもっていても、誰かはちゃーんと見てますよ!
どこの国の人もどんな人種の人も子どもの被害は許さない!!!
+1
-14
-
206. 匿名 2014/09/13(土) 13:45:28
アラフォー既婚です。
子供でなく、独身幼なじみ(女)の話しです。
ジャニヲタ・ドール&フィギュア・アニメヲタの幼なじみがいます。今まで彼は居ない。そんな友人の母に、うちの子に誰か紹介して欲しいと頼まれたけど、今までだって散々声を掛けたりしたが、趣味優先で来ない。同級生の集まりすら来ないんだから…。
失礼だけど見た目は、すっかりおばちゃん。
心配するのは親として痛いほど理解出来る。ただ友人母、何故にここまで許していたの?と、不思議になる。友人は、お母さんに言われたから~が口癖。ダメでしょ。+3
-2
-
207. 匿名 2014/09/13(土) 14:39:17
私は一児の母だけどけいおんファンだよ。フィギュアもポスターもTシャツもある。誰にも迷惑を掛けてないし批判は良くないと思うけど…。
+7
-2
-
208. 匿名 2014/09/13(土) 14:53:47
私の夫も萌え系アニメ好きで、休日は録り溜めたアニメ観賞したり、フィギュア集めたりしてますが、大人になってもこういう男性は多いですよ。まだ高校生ですし、趣味として認めてあげてはどうでしょう。個人的にはオタク系の人は優しくて好きです。
もし将来息子ができたら、悪い仲間と集まって犯罪まがいの事をするよりは、こっち寄りになってほしいとさえ思ってしまいます(-_-;)+7
-0
-
209. 匿名 2014/09/13(土) 15:08:52
生身の女に興味持って他所様の娘さん孕ますよりマシ!!+9
-0
-
210. 匿名 2014/09/13(土) 15:32:10
そーゆー風に育ててしまった自分が悪いとは思わないの?
インドア趣味が嫌なら小さい頃から武道かスポーツでも習わせておけばよかったのに。+2
-13
-
211. 匿名 2014/09/13(土) 15:55:20
妹とか近親相姦系やロリコン系はやめさせたいなー。+6
-6
-
212. 匿名 2014/09/13(土) 15:58:13
私は娘ですが、萌え系アニメ好きです。
男女問わず萌え系アニメ好きの友達とよく話してますよ(*^^*)
娘も高校2年生なんですが、この年代アニメ好き多くないですか?
娘がアニメ好きだからそう思うだけなのかもしれませんが…
後、全部じゃないですが、私も少し見て話題に参加してます。
会話も増えましたよー+7
-1
-
213. 匿名 2014/09/13(土) 16:04:10
スポーツ習わせてたら、そっち方面に行かないってことはない。
ウチの息子はずっとボーイスカウトしてるけど、先輩の影響で興味あるようだ。
けど、反対はしない。
多少は検閲する。(ドエロはまだ早い)
お勉強とか習い事とか友達と出かけるとか
普通のことができてる範囲なら全然問題ないです。
+5
-0
-
214. 匿名 2014/09/13(土) 16:19:26
≫210
私の周りには武道やってるオタク数人います
スポーツマンとオタクが相容れないもの、というのはなくなりつつあると思います
もちろんプロ目指すレベルのスポーツ選手と引きこもりのオタクは両立しないと思いますが
サッカー好きなゲーマーとかバスケやってるラノベ好きとか普通にいますよ+5
-0
-
215. 匿名 2014/09/13(土) 16:22:50
ワンピースならよくて萌え系アニメがダメな意味がわからない+16
-1
-
216. 匿名 2014/09/13(土) 16:27:17
ポスターとかフィギュアとかチェックしてる時点で過干渉だと思う+9
-0
-
217. 匿名 2014/09/13(土) 16:29:15
K-1等で大活躍の長嶋自演乙雄一郎選手はアニオタです。+7
-0
-
218. 匿名 2014/09/13(土) 16:32:57
ワンピースだってハンコックとか無駄に胸露出してるけど、
あれはいいのかね?
ロリはアニメで養成されるんじゃないと思うよ。
心の病気だよ。+8
-0
-
219. 匿名 2014/09/13(土) 16:52:46
自分のバイト代でやりくりしてるならいいんじゃない?
ガンプラも萌えフィギュアも大差ないよ。
仮にだけどもし私の息子がスーパードルフィー持っててもこんなトピ立てない。+4
-0
-
220. 匿名 2014/09/13(土) 17:05:25
主さん何才?
もしかしてファミコンやると馬鹿になると親に言われた世代?
萌えアニメ好きが犯罪者予備軍だと思わないでほしい。+6
-1
-
221. 匿名 2014/09/13(土) 17:33:31
やる事(勉強・仕事等)やってくれれば別に。
一緒には見ないけど+4
-0
-
222. 匿名 2014/09/13(土) 17:50:15
ワンピースなら心配しないけど・・・
トピ画像みたいなのだったら将来ロリコンになると思う
+4
-9
-
223. 匿名 2014/09/13(土) 17:59:06
222
小児性愛は生まれつきの脳の障害なので途中から小児性愛者になったりはしないの。+7
-2
-
224. 匿名 2014/09/13(土) 18:01:30
オタクでも絵描けるとか生産的ならいいんだけどね+1
-0
-
225. 匿名 2014/09/13(土) 18:06:15
主人の兄が副業で、レンタルビデオチェーンと他のレンタル店・販売店の供給の会社をしてまして
本社・直営店が、自宅から数十メートル・・・DVDやBDやマンガ本は顔パスで自由に借り放題の環境
子供達は小学生ですが、オタク道を走ってます
(魔法使いサリーのような古いアニメから最新まで・・・・)
そろそろ規制しないと駄目かなと思っているところです
義兄の会社に行くと、グッズも子供たちは宝の宝庫のように色々もらってきますので
子供部屋はゴミだらけとなってます
+2
-2
-
226. 匿名 2014/09/13(土) 18:15:50
225
そもそもなんのために何をどう規制するのか?
好きになれるもの、夢中になれるものがあるっていいことだと思う。+11
-1
-
227. 匿名 2014/09/13(土) 18:20:02
このトピ画、近親相姦アニメなんですね。。。
最後兄と妹が結婚するとか。。それを見て萌えるなんて悪影響でしかないでしょ
きもい+3
-11
-
228. 匿名 2014/09/13(土) 18:32:17
>226
一度にうる星やつらのDVDを全巻借りてきたり
夏休み中、アニメ漬けでしたから・・・
旅行・学校のプール登校日(3日間)、夏祭り・買い物等以外は1度も外出してません(^^;
(夏休みの宿題は7月中にすべて終わらせてましたけど)
規制しないとダメでしょ・・やっぱり
+0
-9
-
229. 匿名 2014/09/13(土) 18:35:06
228
それはあなたの息子の意志が弱いだけです
アニメに責任転嫁しないで+6
-1
-
230. 匿名 2014/09/13(土) 18:41:18
>229
娘たちです
アニメのせいにしてませんよ
義兄は子供がいない為、子供たちを自分の子供のように可愛がってくれてます
ゲーム機やゲームソフトなども大半そろってます(宣伝用なども)
ゲームのカードもダンボールにいくつもあります
こんな生活はまずいですよね
+0
-5
-
231. 匿名 2014/09/13(土) 18:50:48
うる星やつらがおもしろいのは事実。規制しても読むでしょ。
自分も漫画を禁止された家庭で育ったけど漫画好きの友人の家で全34巻読んだわw+3
-1
-
232. 匿名 2014/09/13(土) 18:55:49
このトピ画、近親相姦アニメなんですね。。。
最後兄と妹が結婚するとか。。それを見て萌えるなんて悪影響でしかないでしょ
きもい+3
-11
-
233. 匿名 2014/09/13(土) 18:58:06
多分トピ主さんは息子さんのオタク系の趣味を若干引いていて、できればやめてくれる方向に持っていきたい。
でもここでコメントしてるのはオタクさんばかりだからあんま役に立たないよ。+3
-3
-
234. 匿名 2014/09/13(土) 19:46:21
ガルちゃんにはまる母親
萌えアニメにはまる息子
親子揃ってキモオタとか(;´Д`)オェ+1
-1
-
235. 匿名 2014/09/13(土) 20:01:55
多分息子さん学校中からキモがられてるよ
いじめられてたりしてw+1
-10
-
236. 匿名 2014/09/13(土) 20:03:11
こんなこというとあれだけど、高学歴の男の子ってオタク多いですよ。工学部なんかとくに。
自分の趣味にちゃんと距離をとれてるのなら、いいんじゃないかな+9
-0
-
237. 匿名 2014/09/13(土) 20:11:28
フィギュアとかポスター飾り出したら末期だね
既に手遅れかと+1
-8
-
238. 匿名 2014/09/13(土) 20:18:50
アニヲタですが、アイドルの写真貼ってあるようなものだと思いますけどね。
「俺の妹がこんなに可愛いはずがない」ってアニメもそこまで心配するようなアニメではありません。
モノレールにラッピングされるくらいですから。怪しいアニメだとこんなことできませんよね。+8
-2
-
239. 匿名 2014/09/13(土) 20:54:14
確かに自由かもしれないけど、
女子高生の意見を言うと、オタクの男子はやっぱりもてないのは確か...+2
-6
-
240. 匿名 2014/09/14(日) 01:09:55
239
逆
モテないからオタクになる
だったらただモテない惨めな学生生活より、
自分の好きなことを思いっきり楽しんだ方が良い+6
-1
-
241. 匿名 2014/09/14(日) 02:26:09
無趣味の方が心配だと思います。
うちの息子も高二ですが
アニメ全般好きです。
暇さえあればキャラクターのイラスト描いたり、
その分野の専門学校に行きたいそうです。
誰かに迷惑かけている訳ではないし、
見守ってあげてはいかがでしょうか?
難しい年齢ではありますが、
我が家はそれをコミュニケーションに役立てています。
+4
-0
-
242. 匿名 2014/09/14(日) 15:05:33
238>>同感です。+0
-0
-
243. 匿名 2014/09/14(日) 16:22:09
ガルちゃんも同じレベル+6
-0
-
244. 匿名 2014/09/14(日) 18:34:26
ウチの場合は女の子でまだ四歳だけど、将来オタになったとしても、自分もC翼やSt.☆矢やサムトルに中学からハマって、同人誌作ってコミケとかやって、未だに漫画、映画、小説その他好きなオタクなのでなんとも言えないし、趣味にとやかく云う気もないかな?+0
-0
-
245. 匿名 2014/09/14(日) 20:15:13
そもそも子供もみれるガルちゃんで罵詈雑言はきまくってる女性が規制規制いうのはナンセンス。+4
-0
-
246. 匿名 2014/09/14(日) 21:50:32
恋愛格差がある以上、二次元に流れる層が一定数出るのは仕方ない+1
-0
-
247. 匿名 2014/09/15(月) 15:18:44
別にいいと思います。個人の趣味ですし…
周りに迷惑をかけていなかったら良いんじゃないでしょうか。+1
-0
-
248. 匿名 2014/09/16(火) 01:54:14
ワンピースなら良いって人もいるけど
ワンピース信者こそ押し付けてくる人多いから苦手+1
-0
-
249. 匿名 2014/09/18(木) 21:19:44
234
お前も大した趣味持ってへんやろ
人様に言える立場か?
+1
-0
-
250. 匿名 2014/10/10(金) 20:34:10
自分の息子がそうであったらと想像すると、心配になる気持ちはわかりますねー。
でも、長い目で見守ってあげましょうよ。趣味は色々だし、否定的に干渉されるとたぶんあなたに対して心を閉ざしちゃうと思う。コソコソしているなら心配だけど、ポスターまで貼ってるなんて堂々としていていいじゃないですか!
学校や外でお友達とも楽しくやれているならとりあえず安心されていいと思いますよ。
私も中高とビジュアル系バンドにどハマりしましたが、両親は何も言わず普通に接してくれました。そのうち母はそのバンドをちょっと好きにまでなってくれて嬉しかったです。その後彼氏ができて、熱狂状態からはだんだん卒業しましたよー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する