ガールズちゃんねる

披露宴無し=お祝い無し?

552コメント2019/02/05(火) 21:17

  • 1. 匿名 2019/01/27(日) 22:55:59 

    数年前に結婚をしました
    披露宴は無しで身内だけで式をしました
    友人AとBから結婚祝いを貰えなかったことに未だにモヤモヤしています

    AとBは私より早く結婚をし、結婚祝いをあげています(披露宴に呼ばれています)

    私が式を挙げた後に2人と何度か会う機会がありましたが結婚祝いの話題も無く貰えないまま今に至ります

    結婚祝いを貰えなかったのは披露宴をしなかったからなのでしょうか?

    +380

    -83

  • 2. 匿名 2019/01/27(日) 22:56:55 

    私なら結婚祝いお渡しするかな

    +1006

    -10

  • 3. 匿名 2019/01/27(日) 22:57:34 

    本当に仲が良かったら
    たとえ郵送でも私は送ると思います。
    ましてや自分がお祝いもらってるのに
    返さないって、ちょっと…。

    +1101

    -4

  • 4. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:13 

    披露宴は関係ないと思います。
    結婚祝いくらいくれればいいのにね。

    +727

    -7

  • 5. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:17 

    AとB、旦那さんの稼ぎが悪くてお金がないんじゃないの?わら

    +519

    -24

  • 6. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:23 

    さすがにモヤモヤする案件だね。
    私は披露宴してない友だちにもお祝い渡したよ。
    嬉しくてお祝い渡したくなったし半返しもいらないからって素直に本気で思ったよ。
    私はまだ独身ですが(^^;

    +550

    -6

  • 7. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:43 

    嫌みとか変な意味ではなく、
    そういうモヤモヤは解消できないと思うので気に入らない場合疎遠になっていくんだと思います

    +481

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:53 

    普通はお返しとして、御祝い送るよ。

    +418

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:57 

    お祝い欲しかったなら2次回みたいなパーティすれば良かったね。今からでも間に合うんじゃない?

    +14

    -83

  • 10. 匿名 2019/01/27(日) 22:59:04 

    結構みんなそういう認識だよね。ご祝儀は披露宴出席代だと思ってるんだろうか。私は結婚遅めだったし主さんと同じく身内だけで式だったからほとんどの人たちからお祝いもらってないよ。私は披露宴出席してご祝儀あげたり二次会に呼ばれた子にお祝いの品渡したりしたのになぁ。

    +574

    -5

  • 11. 匿名 2019/01/27(日) 22:59:09 

    言うしかないね。3万円頂戴って。

    +25

    -70

  • 12. 匿名 2019/01/27(日) 22:59:16 

    誕生日プレゼントとかでもあげても返ってこないことはあるよね〜。
    気にならない人もいると思って諦めるかなぁ。

    +292

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/27(日) 23:00:26 

    披露宴なしの時はちょっとしたプレゼントにご祝儀1万包んだよ。
    周りに聞いても大抵そうしてるみたい。

    +437

    -6

  • 14. 匿名 2019/01/27(日) 23:01:05 

    普通は、頂いたなら返しますけどね。普通じゃないお友達が2人もいたんですね( ^_^ ;)

    +305

    -3

  • 15. 匿名 2019/01/27(日) 23:01:41 

    >>1
    主とお友だちは何歳?
    若くてあまり経験がないとわからないのかも

    +124

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:06 

    自分の時に貰ったなら主にも贈れよって感じだよね
    ケチってるのかな、2人で示し合わせて故意で話題にしないようにしてそう

    +257

    -8

  • 17. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:11 

    私も式しなかったから同じようなことあった
    モヤモヤするよね

    +329

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:17 

    少しは何かくれって思うねw

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:25 

    私は披露宴なしの友人の場合は、1万包んであと1万くらいのプレゼント送らせてもらっています

    +210

    -2

  • 20. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:32 

    披露宴のご祝儀って食事代+お祝い代
    友達だと食事代2万円+お祝い代1万円=3万円で包む人が多いと思うから、披露宴しない時のお祝い代は1万円くらいが妥当かなと個人的には思っている。
    でももし友達の披露宴のご祝儀を2万円しか包んでいないならお祝い代がなしで良いと思う。

    +169

    -44

  • 21. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:43 

    え~
    それはちょっと。。
    披露宴挙げない友達にはお祝い贈ってます!

    +114

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/27(日) 23:03:05 

    だよね〜。私もやっすい贈り物で濁されたわー。
    披露宴参加した人と
    式なしだけどきちんとお祝い包んだ人に。
    ほんとあり得ないわ。

    +258

    -12

  • 23. 匿名 2019/01/27(日) 23:03:34 

    普通は返すと思うなぁ。
    自分の式を欠席した友人は物で返ってきた人と
    現金を1万包んできた人がいた……

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2019/01/27(日) 23:03:50 

    私も同じくもらえませんでした。
    それも結婚2ヶ月違いの子にも。(相手の結婚式には出席)
    悲しくなりますね。

    +301

    -3

  • 25. 匿名 2019/01/27(日) 23:04:48 

    主は3万くらいは御祝儀あげたんだよね?

    +117

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/27(日) 23:05:37 

    物で返すのってどんな心理?
    式もでないし料理も食べるわけじゃないし~
    まぁ、物でいっか~みたいな??

    +14

    -27

  • 27. 匿名 2019/01/27(日) 23:05:42 

    友達だけど仲良くしてるメンバーみんなの結婚式に出席したのに、その子が結婚式挙げないで入籍だけしたら、私ともう1人以外からはお祝い貰ってないって言ってた
    出産祝いとかもきちんと贈ってるのに、みんなどういう神経してんだろ?って思った

    +273

    -5

  • 28. 匿名 2019/01/27(日) 23:05:55 

    披露宴だと食事代も含んでるから、呼ばれてないなら金額少しだけ減らして渡す
    お祝いの品物さえもなく普通に付き合いを続けられる人は神経が図太い

    +32

    -14

  • 29. 匿名 2019/01/27(日) 23:06:14 

    気持ち程度に渡すけど、披露宴に呼ばれた時と同じ額は包まないなぁ。

    +195

    -20

  • 30. 匿名 2019/01/27(日) 23:06:22 

    お祝いを実質的には披露宴の参加費と認識してるとか?

    +130

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/27(日) 23:06:45 

    旅行や趣味、長く一緒に色んな事してきて、その子に助けてもらった時はプレゼントしてお礼したり、困ってる時には手助けしたりした。
    なのに結婚報告してから、まともにおめでとうすら言ってもらえなかったよ。

    +116

    -3

  • 32. 匿名 2019/01/27(日) 23:07:12 

    披露宴しないの?お返ししなくていい、もうけたくらいに思ってるよ。縁きろう

    +166

    -5

  • 33. 匿名 2019/01/27(日) 23:07:37 

    >>26
    そりゃただの宴会じゃなしー
    サボったんだからいいんじゃないの

    +1

    -18

  • 34. 匿名 2019/01/27(日) 23:07:42 

    普通渡すと思うけど、もらえなくても気にしないかな。お互いその程度の付き合いだったんだよ

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/27(日) 23:08:35 

    私もあげてない
    仲の良い人は祝う場を作ってくれた

    それとは逆で、心狭いけど
    披露宴あげない人で
    直接私に結婚するんだと言わない人にはお祝い渡してない(職場は除く)
    自然に広まって知ってるはずでしょ、みたいに思われてても

    +73

    -49

  • 36. 匿名 2019/01/27(日) 23:08:40 

    2回目の結婚の時はどうしたらいい?
    一回目は家族4人(大人2未就学児2)で7万包んだんだけど…
    3ヶ月で離婚6ヶ月で再婚(式無し)
    スルーでいいかな?

    +311

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:41 

    数年前に結婚したのに今になってトピ立てたのね。。。

    +4

    -21

  • 38. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:38 

    自分結婚した時式は身内でした為友人からは何も貰いませんでしたが、私は式で出すばかりで非常識じゃないかと思えてきた

    私の周りは非常識かも
    式してなくても祝いもってこいよー

    +172

    -8

  • 39. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:44 

    式するのかな?
    あれ…しないのかな?

    で数年経過とか?

    +205

    -7

  • 40. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:14 

    私もくれると思っててくれなかった子いたなー独身でお金ないのは知ってるけど、仲良いと思っていた分、正直悲しくなりました。半年ぶりにあって結婚したんだったねー!程度でした。なのに近々その子の別のお祝い行事(結婚ではないですが)に出なきゃ行けず、さらに複雑な心境です。私自身もう少しで子供が産まれるけど、こちらからの報告はしないでおこうかなと思ったりしています。

    +96

    -5

  • 41. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:19 

    >>1
    数年間に何度か会うだけの友達って微妙かも

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:40 

    「結婚式あげないからお祝いあげなくてもいい」って純粋に思ってる人っているよね。ただの世間知らず。
    私も主さんと同じ思いをしましたよ。こっちは遠方まで交通費かけてお祝いしにいってるのにね。かといってお祝いをせがむのも違うしね~、もやもやわかるよ!

    +272

    -8

  • 43. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:43 

    式やらない子には各自御祝儀一万円と友達何人かで皆でプレゼント渡しました
    これが普通だと思ってる
    因みに出産祝いも同じですね

    +99

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:50 

    >>39
    え?身内だけで式挙げたって書いてるよ。
    披露宴だけ無しでしょ?

    +55

    -2

  • 45. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:52 

    私も結婚はしたけど式挙げてないし子供もいないしでお祝いは誰からももらってないや。友達の結婚式でご祝儀あげたし出産祝いもあげたけどね。まあモヤモヤとまではいかないけど、なんだかなーって感じ。

    +127

    -2

  • 46. 匿名 2019/01/27(日) 23:13:31 

    自分が式挙げて来てもらってるなら披露宴しなくても普通はお祝いあげるよね。うちは逆で先に私が結婚(披露宴無し)でお祝い貰わなかったけど友人が4月に式挙げるんだけど「最低でも5万は包んでね」って言われてモヤモヤしてる。

    +212

    -3

  • 47. 匿名 2019/01/27(日) 23:13:42 

    >>31
    プレゼントも手助けもありがた迷惑だったんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/27(日) 23:13:55 

    披露宴しない子は 新居に招待してくれて新郎紹介あったよ。そういう時にお祝い渡したよ。もう一人は友達みんなと食事会。そういうのもなかったのかな?

    +9

    -10

  • 49. 匿名 2019/01/27(日) 23:14:28 

    友達の結婚式に呼ばれたらご祝儀は人並みに出したし、呼ばれなかった人にも親しさによって1000円~5000円くらいの贈り物はしたし、何より心から素直にお祝いしてきました。
    友人を招いての披露宴などはしなかったのですが、親しい友人からは新生活で必要なものをきかれたのでリクエストして買ってもらい、会社の人たちもお金を出し合って欲しかったものを買ってくれました。
    何もくれない人もいるけど、別にモヤモヤはしてない。
    私が前に出したお祝いの半額にも満たない人、手作り雑貨(い、いらねぇ・・・💦)を送ってくれた人、お祝いはあったけど嫌なことも言ってきた人なんかもいるけど、まあ、そういう人なんだよなって思うだけ。

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:03 

    私も披露宴したけど、友達が祝儀忘れたから送るね!と言われもらえずずっと覚えてるよw 性格悪いけど、その子が結婚する時に「あの時のこと、覚えてる??チャラでいいかな(笑)」と軽く行って渡さないつもりw

    +163

    -3

  • 51. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:32 

    私も式無しにしたら結構もらえなかった。
    こちらがあげたのになかった人は、ほとんど疎遠にしました。
    一人だけなんとなく続いてるけど、それ以来、出産だなんだのお祝いはあげてない。
    お互いにお祝い無しの関係って割り切ってる。

    +137

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:35 

    普通返すけどなーと思ったけど、よく考えたら私もくれなかった友達いたな。
    周りはみんな結婚早かったけど私はだいぶ遅かったので、その頃にはもう大して付き合いがなくなってる子もいたから気にしてなかった。

    +100

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:54 

    わたし旦那と2人で挙式って形だったけど、お祝い用意してくれた友達はちゃんと覚えてる!
    結婚式行ってすぐとかでもお祝い無かった子は、意地悪いとは思うけどある意味覚えてるww
    だからその子が子供産んだ時とかは会いに行ってないし、コメントとかでおめでと〜しか言ってないwそんくらいの付き合いなんだと思ってるし、そんくらいしか考えてないんだなって思ってる

    +99

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:59 

    なんか披露宴する方で勘違いしてる人いるよね
    食事代で元取れてるでしょ?とかいう人
    小綺麗にして休みとって参加して数万消えるの分かってねーわ。
    スウェット上下で参加すればよかったの?

    +168

    -10

  • 55. 匿名 2019/01/27(日) 23:17:02 

    披露宴してくれないと渡すタイミングがないんだわ

    +25

    -38

  • 56. 匿名 2019/01/27(日) 23:18:27 

    モヤモヤするよね~
    私と同じくらいのタイミングで結婚した友人からお祝いなかったけど結婚式呼ばれたよ。(私は親族のみの結婚式)
    どういう神経で招待したんだろうと思う。

    +90

    -5

  • 57. 匿名 2019/01/27(日) 23:19:33 

    新婚旅行に行ってきたよ。お土産渡すね。その時身内で挙げた時の写真見せるねって友達から言ってくれたので、会った時に渡したよ。
    結婚式終わって 写真見せたりお土産渡したりしなかったのかな?仲良かったら会うよね。

    +14

    -3

  • 58. 匿名 2019/01/27(日) 23:21:11 

    >>55
    渡す気あるなら書き留めでいいのよ

    +68

    -7

  • 59. 匿名 2019/01/27(日) 23:21:50 

    披露宴挙げない人は 友達と食事会とかもないのかな?友達は新居に呼んでくれたよ。その時に渡したし、新郎にも会ったよ。

    +8

    -16

  • 60. 匿名 2019/01/27(日) 23:22:09 

    >>58
    仲良しなら会うよね?

    +4

    -13

  • 61. 匿名 2019/01/27(日) 23:23:55 

    友達伝いに結婚の話を聞き、式するのかな?しないのかな?とみんなで言ってたらさらにデキ婚だったということがわかり、どうするか悩んでるうちに生まれたっぽくてじゃあ出産祝いも?え?え?状態になった友人がいる。

    結果祝うタイミングを無くして友人内でも妊娠やら結婚やら重なりうやむやになってる。

    +88

    -11

  • 62. 匿名 2019/01/27(日) 23:24:05 

    1万円贈ったけれど、その子から私は3万も包んだのに…ケチだよね。って他の友達に言われてしまった。同額が良かったのかな

    +96

    -4

  • 63. 匿名 2019/01/27(日) 23:24:51 

    披露宴無し=お祝い無し?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/27(日) 23:26:07 

    >>61
    あるある。披露宴は挙げないけど…。今度遊びに来てね。紹介するからと言われて待っていたけれど、出産したよって今度は連絡きて、混乱したことあるよ。

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2019/01/27(日) 23:26:48 

    >>59
    披露宴あげない理由は様々だろうけど、『自分のお披露目のためにわざわざ時間を作って集まってもらうこと自体が申し訳ないし、何より恥ずかしい』って理由で食事会もしない人もいる。

    +95

    -5

  • 66. 匿名 2019/01/27(日) 23:27:16 

    ちょうど悩んでたから、このトピ有り難い!

    披露宴なしの場合って、ご祝儀1万円で良いですか?ネットで調べると、自分が貰ったのと同額程度と書かれてて、3万包んだ方が良いのか悩んでました。ちなみに、仲間内でお金集めて、何かプレゼントすることも決まってます。

    1万でOKと思ったら、プラスお願いします!

    +217

    -39

  • 67. 匿名 2019/01/27(日) 23:27:45 

    私は結婚の時親友から5万いただきました(披露宴あり)
    その親友が結婚するときは身内だけでの顔合わせのみで披露宴などは無かったので3万贈りましまた。

    +25

    -9

  • 68. 匿名 2019/01/27(日) 23:28:11 

    >>60
    仲良しならお祝いしようと思うよね?

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/27(日) 23:28:42 

    私もおんなじモヤモヤあるー。
    同時期に結婚した友達が式&披露宴して出席したんだけど、私はひと月後に身内だけの式をしたので、友達は呼ばなかった。
    そしたらそれからさらにひと月後に「結婚おめでとう」ってメッセージ付きの雑貨が家に届いた。ノーブランドの物で、二千円とかで買えそうなやつ。
    私は式には3万円包んで行って、もちろんそれには食事代なんかも含まれてると思うから3万よこせとも思わないし、式じゃないのに現金貰うのは気がひけるけど、安い雑貨かぁ…と少し思ってしまった…。
    貰えるだけ主さんよりマシかもだし、こう思ってること自体が卑しいのは十分自覚してるんだけど、やっぱりなんかフェアじゃない気がしてしまう…

    +131

    -14

  • 70. 匿名 2019/01/27(日) 23:29:07 

    >>66
    3万もいらないいらない!だって食事もご祝儀もないしね。
    1万円で十分だし、皆でプレゼント贈ってくれたら嬉しいよ!

    +98

    -20

  • 71. 匿名 2019/01/27(日) 23:29:09 

    披露宴に呼ばれたけど、自分の披露宴には呼ばなかった元同僚からお祝いをもらったことがあります。
    先日友達が結婚して、披露宴をやるかは聞いてないけど、大人婚なのでやらなそうな気がして、1万5000円くらいのプレゼントを郵送しました。もしやることになったらお祝儀包みます!

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/27(日) 23:32:36 

    >>69
    正直、お祝いメッセージとプレゼントだけでもありがたいわ笑 主さんの友人みたいになーんにもくれない人もいるくらいだし。
    ノーブランドとかブランドをチェックするのはう~ん...て感じたけどそんなにビミョーな雑貨だったんだろうか

    +45

    -9

  • 73. 匿名 2019/01/27(日) 23:34:15 

    披露宴での祝儀3万円は食事代と引出物代ではないよ

    私は披露宴に出席してくれた友人が結婚したとき、結婚式なかったけど、お祝いで3万円包みました

    +81

    -30

  • 74. 匿名 2019/01/27(日) 23:34:59 

    わたしも同じです。
    結婚して数年経ちましたが、インスタのみの繋がりになっていて疎遠になっています。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/27(日) 23:35:29 

    便乗で申し訳ないんですが親友が再婚するのですが式はなしで今回ご祝儀1万だけしか包まない予定なのですがプレゼントもあげるべきですか?

    前回は式をしたので3万とプレゼントしたのですが只今無職でお金がないのと子供も産まれるのでまたお祝い金とちょっとプレゼントいるしなーと、ケチりたい気持ちが💦

    +77

    -2

  • 76. 匿名 2019/01/27(日) 23:36:20 

    私の結婚式に来てくれた人が結婚してたら結婚式をしない(または親族だけでやる)って明確になってるこには1.5万円程度のプレゼントわたしてるよー
    リクエストきいてお返し辞退で!

    +40

    -2

  • 77. 匿名 2019/01/27(日) 23:36:26 

    金額としては半額程度お返しというかお祝いするって感じなのかな
    私はどうしたらいいか分からなかったから三万なら三万お返ししたら間違いないだろと思ってそうしたけど、ネットで検索しても意見が分かれててちょっと悩んだ

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/27(日) 23:36:43 

    身内だけで済ましたけど
    結婚式に出席したことある同僚達からは
    職場の部署でまとめていただいた
    お祝いだけ(個人で500〜千円ずつぐらい)

    ついでに部署が違う同期からは
    結婚式出たけどお祝いすらなかった

    わたしは部署でのお祝い+ご祝儀諸々も
    出してるんだけど…
    部署の違う同期は二次会の幹事も
    したんだけど…と若干モヤモヤしてます笑

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/27(日) 23:37:51 

    あるあるだよ~!
    友達が先に結婚式してて、その後に自分だと 友達に子供が出来てて不参加されたし、ご祝儀なし。

    +96

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/27(日) 23:39:20 

    式しようがしまいが渡すよ
    要らないからって言う子も居てたけど
    プレゼントだったり商品券だったり気を使わせない物してる気持ちだし御祝儀とかはと思ってる

    +34

    -3

  • 81. 匿名 2019/01/27(日) 23:39:38 

    >>75
    再婚にはあげなくていいんじゃない?

    +60

    -3

  • 82. 匿名 2019/01/27(日) 23:40:45 

    小町では「お祝儀3万あれば子供の物がどれだけ買ってあげられるんだろうと考える」「晩婚は自己責任」「今更結婚しましたと言われても。」「子供が大事」って意見のオンパレードを見たことがあって、そういう人もけっこういるんだねとびっくりした。

    +151

    -4

  • 83. 匿名 2019/01/27(日) 23:44:07 

    友達Aの結婚式で3万ご祝儀わたして、
    私の結婚式1週間前に結婚式をドタキャンしたA
    身内に不幸があったみたいで欠席自体は仕方ないとは思うけど、キャンセルきかない時期だったから多少はお祝い期待したけど0だったよ

    本当結婚式行かなきゃご祝儀いらないって考えびっくり

    +125

    -2

  • 84. 匿名 2019/01/27(日) 23:45:01 

    あえてあちらから疎遠にしたい雰囲気ね
    貰ってるなら普通覚えてるし返すもんだし。

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/27(日) 23:45:02 

    自分は貰ってるんだけど、相手に渡してないこ一人いる。
    相手が訳アリでしばらく結婚したの隠してた。
    簡単に会えない距離に住んでるから、渡しそびれちゃった。

    あげたのに貰ってない子は二人いるけど。

    +1

    -14

  • 86. 匿名 2019/01/27(日) 23:47:24 

    直接会うとか祝う機会くれないのに「お金だけ送って」とか「ご祝儀なくてモヤモヤ」みたいなのはどっちもどっちだなと思う。
    せめて報告とかも直接してくれよってなるわ。

    +69

    -16

  • 87. 匿名 2019/01/27(日) 23:47:45 

    >>1
    AとBは強欲。

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2019/01/27(日) 23:49:38 

    こちらにはお祝い渡さなかったくせに自分の時は披露宴は参加して!祝って!って奴ほんと迷惑
    時間と金の無駄だから呼ぶな

    +82

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/27(日) 23:49:49 

    私も3人友達の結婚式出たけど、誰からも貰ってないよ

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/27(日) 23:49:54 

    これは揉めるね

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/27(日) 23:52:29 

    モヤモヤするよね

    私は式すら挙げてないけど、お祝いなしよ笑

    会って渡すねとか言われたけど、会うことを何故か拒まれる笑
    郵送ってのがあるのに、子供が小さいからとか?の理由つけられて

    +73

    -6

  • 92. 匿名 2019/01/27(日) 23:52:59 

    なんのモヤモヤなの
    図々しいwww
    おめでとうって言ってもらえればそれでいいじゃん

    +14

    -35

  • 93. 匿名 2019/01/27(日) 23:53:34 

    ちょっと晩婚の子がいたんだけど、結婚パーティー(新郎新婦+友人でのお祝い食事会)に同級生が私だけだった
    みんな育児で行けないって言ってた
    そういうものですか?

    案外そういうものだよ+
    それはひどい!−

    +93

    -35

  • 94. 匿名 2019/01/27(日) 23:54:42 

    私ご祝儀誰もくれなかったよ。
    交通費とか二次会代とか合わせて10万くらいした人に報告したのに、おめでとうだけで出産祝い催促されたし、1週間違いで式挙げた子もスルーされて、これから式挙げる人から慌てて3000円のプレゼント貰った。
    出産しても、そもそも出産祝いのお返しもなかったし、もちろん出産祝いはなかった。
    最近また結婚式ブームきてるけど、お祝いもなく、結婚出産でおめでとうもなかったのに平気で誘ってくる人の多い事…

    +90

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/27(日) 23:55:41 

    >>1
    私だったら1万お祝いとして渡す

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/27(日) 23:55:44 

    式しなかったこっちがいけないんだけどほとんどお祝いなかったよ
    貰っても数千円のコップとか連名で皿とかよ(笑)

    +9

    -5

  • 97. 匿名 2019/01/27(日) 23:55:52 

    でも独身の時に言ってたよ
    結婚するなら早い方がお祝いして貰えるって
    こういう事かと今ならわかるわ

    +112

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/27(日) 23:56:58 

    春先に旦那の友達の結婚式、旦那のいとこの結婚式が立て続けにあるけどどっちからもお祝いなんて貰ってないのになんでご祝儀なんて包まなきゃならんの?

    +78

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/27(日) 23:57:04 

    友達にお金でお祝いするってちょっと抵抗あるんだけど
    品物だけじゃダメなの?

    +4

    -16

  • 100. 匿名 2019/01/27(日) 23:57:30 

    うちは式も披露宴もしてないです。
    式に出席した友人からは何ももらってないけど、もう10年前なんで今更言う気はないです。
    私はご祝儀って披露宴代だと思ってるから。料理と引き出物は頂いたし。

    そう言えば結婚してない友人からはお祝いを頂きました。有難い。

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/27(日) 23:57:58 

    しんちゃんかわいい笑

    仲良い関係なら披露宴挙げてなくてもお祝い渡したいけどね。もしかしたら金額は披露宴に参加した時に出す分より下げるかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/27(日) 23:59:16 

    >>93
    そんなもんだよー
    私も32歳で結婚したけど、自分は出席したのに子供を理由にあっさりと断ってくる人は2人いた。
    仕方ないけど、断る時に「私の時は来てくれたのにごめんね」とか、おめでとうの一言もなかった。
    それなのにインスタとかフォロー申請してくるから、ほんとに無神経だなと思うわ、もう友達じゃない。

    +113

    -3

  • 103. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:23 

    私も昨年親族のみで挙げました。
    同じような状況で、モヤモヤします。

    +14

    -6

  • 104. 匿名 2019/01/28(月) 00:03:40 

    この手のトラブルが一生続くかと思うとぞっとしたので
    初めから不参加キャラを貫いてます

    +72

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/28(月) 00:05:34 

    私も披露宴してないからお祝いもらえなかったー
    お祝いくれた人は半分くらいかな。
    半分は全然スルー。
    友達の中で1番結婚早かったから、これから披露宴にたくさん呼ばれると思う。正直貰ってない友達にも3万払うのめちゃくちゃ嫌。

    +96

    -5

  • 106. 匿名 2019/01/28(月) 00:08:35 

    私も式を挙げませんでした。
    私は友達の式に出席して3万円包みましたが、数名は私の時には何ももらえませんでした

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/28(月) 00:12:13 

    分かる!Aちゃんと式の日程が近かったんだけど私はよく会う友達のみでAちゃん呼ばず、Aちゃんは部活メン全員呼んで私は出席だったのに、お祝いが1000円くらいのお菓子のみ!正直、ちゃんとしてそうな子だし1万くらい包んでくれそうだから半返し準備しないとなーとか考えてたからびっくりした笑
    お祝い事はきちんとしないとダメ、自分のときしてもらったなら必ず!!マナーもできてないくせに みんな来てくれて感謝♡ とか言ってるな!

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/28(月) 00:14:28 

    >>91
    そうそう。
    「子どもいて身動きとれないの-」とか言い訳三昧

    +50

    -2

  • 109. 匿名 2019/01/28(月) 00:18:50 

    先に結婚して式は身内のみ(又はあげる予定ない)ことを周りが承知の上でお祝いされてない相手から招待されてるなら、欠席でお祝いなしor出席しても2万円でいいと思います。
    自分は大人になって欠席で1万or出席で3万…でなくても、相手は自分がお祝いしてないのだからと納得するはずです。少なくとも出席者から2万円包まれたらそれなりの理由を考えると思います。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/28(月) 00:20:53 

    披露宴しない子へのご祝儀代は、共通の友だちと額合わせてるよ。アラサーだけど、1万円+プレゼントが多いかも。プレゼントも、まとまった人数からだといいものを贈れるし。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/28(月) 00:24:03 

    新幹線の距離の転居先で親族だけの式にしたから、お祝いは少なかったかも。でもどうせ半返しとかもめんどくさいからいーや、って感じ。
    もらってない子で式挙げない子にはお互い無しにしてる。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/28(月) 00:24:55 

    あげたくないけど自分の時はちょうだいって図々しすぎる
    よく何食わぬ顔で招待状なんて送って来れるよね
    絶縁で結構なので欠席させて頂きます

    +37

    -3

  • 113. 匿名 2019/01/28(月) 00:24:59 

    自分が結婚する前に結婚した人の式には行ったけど、今後はもう行かないことに決めてる。
    だって1万や数千円程度のプレゼントしか貰ってない人に3万もあげたくない。
    おめでとうメールだけで済ませる。

    +45

    -9

  • 114. 匿名 2019/01/28(月) 00:28:50 

    親族のみの式だったんだけど、こちらは何も頂いてないのに、自分の式には普通に呼ぼうとしてくる人が結構いて内心引いてる。

    +71

    -4

  • 115. 匿名 2019/01/28(月) 00:33:46 

    >>81
    ネットでも再婚だからご祝儀なしでいいとか、もらう側が辞退とか書いてあるんですよね💦
    ただ再婚といえどお祝いはしたいのでご祝儀は渡そうと思います!
    ただプレゼントはなしでいいかなー
    出産祝いをちょっとだけ奮発しようかと思います( ^ω^ )

    ありがとうございました😊

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/28(月) 00:38:45 

    式だけ家族で挙げたけど、親戚以外はだれもお祝いなんてくれなかったよ。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/28(月) 00:39:05 

    私23で結婚して学生の頃から結婚式は絶対やらないって決めてたから親達の反対を振り切って結婚式はなしにしてもらったんだけど、友達ほとんどお祝いとかなかったなぁー。
    でもその後普通に自分の結婚式に呼んでくるもんだから、私は断ってる。
    お祝いくれた子の時はこっちもお祝い渡したり結婚式出席してるよ。
    自分がなんにもしてないのに結婚式誘う奴ほんと頭おかしいと思ってる。でもそういう奴多い。

    +99

    -8

  • 118. 匿名 2019/01/28(月) 00:39:31 

    正直他人の晴れ姿なんて興味ない
    自分達だけでドレス着て写真でも撮っときゃ良いのに
    3万とかほんと無駄

    +34

    -2

  • 119. 匿名 2019/01/28(月) 00:40:47 

    独身者も増えてるし、参加してばかり、お祝いあげてばかり、の人も
    多いよね、きっと。

    なんだか不公平。

    貰えるのは、死んだ後のお香典かな?

    +55

    -2

  • 120. 匿名 2019/01/28(月) 00:43:22 

    お祝いは現金かプレゼント貰ったよ。けど1人だけ何もない人は疎遠にしました。祝いたくないってよっぽど嫌われてるんだろうなと思って。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/28(月) 00:45:22 

    私も事情があって
    結婚式を挙げなかったんだけど
    1人だけでみんなからお祝い貰えなかったよ。
    なんとなくだけど、悲しくなったよね(°∀°)w

    あと出産祝い、親友に2回にあげたのに
    その子は遊びに来た時に
    お祝い忘れた!と言って
    結局くれませんでした。

    この場合、次その子が産んだとしたら
    あげるのがとても嫌。
    あげるけどね。
    人として常識ない人になりたくないから。

    +48

    -1

  • 122. 匿名 2019/01/28(月) 00:46:32 

    もやっとするね。
    私はこの前旦那の会社の後輩二人に披露宴はあげないからってお祝い包んで渡したけど、内祝いは一向にこない。
    最近は披露宴しないお祝いは内祝いなしなの?
    いや別に内祝いほしいわけじゃないけどやってきた身からしてしないの?ってモヤモヤする。

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/28(月) 00:47:18 

    私ももらってません。
    友達自体ももういらないかな~と思ってます。

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2019/01/28(月) 00:52:45 

    そういえば、授かり婚した子に出産祝いは渡したんだけど結婚祝いは渡してない…
    一年後ぐらいに私の結婚式披露宴に来てもらってるんだけどこの場合は結婚祝い渡した方がいいのでしょうか?

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2019/01/28(月) 00:57:46 

    >>113
    激しく同意

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/28(月) 01:07:18 

    モヤモヤするよねー。
    しかも向こうの結婚式参加して交通費3万かかってるのに御車代もなかったから非常識な人だなーって思ってる。

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2019/01/28(月) 01:07:34 

    私もナシ婚。披露宴に招待されてお祝いあげた子2人から何にもないよ。一人は完全に疎遠、もう一人は年賀状だけの関係。入籍してから4年経つけど、未だにモヤってる。
    常識ない奴らだ!と思ってたけど結婚式ってお金かかるし、こっちも料理食べて引き出物受け取ってるし、仕方ないのかなあ、って考えることにしてます。

    +20

    -3

  • 128. 匿名 2019/01/28(月) 01:08:40 

    身内だけするってちゃんと友達に話してありますか?
    最近は籍だけ先に入れて忘れた頃に結婚式したり式自体やらないって言ってたのに親に反対されてやっぱりやるって人もいるので難しいラインだと思います。

    +10

    -7

  • 129. 匿名 2019/01/28(月) 01:13:50 

    本当にモヤモヤ。たまに思い出してもモヤモヤ。。

    同時期に結婚したゆみこ、わざわざ箱根までかなり時間かけていったのに私にはなにもなし。
    お車代もなし。
    どうゆう神経で呼んだんだろう。。

    お金本当になかった😭

    +37

    -3

  • 130. 匿名 2019/01/28(月) 01:16:53 

    私も披露宴してないのですが先に私の方が結婚した話で
    仲の良い友達にだけ報告したらお祝いを貰ったけど1人だけ何も無かった
    ケチな話だけどお祝い貰えなかったのは過ぎた事だからいいけど相手が結婚したらお祝い渡しますか?

    +0

    -6

  • 131. 匿名 2019/01/28(月) 01:18:17 

    常識知らずなんだなー、と思って疎遠にするしかないな。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/28(月) 01:20:04 

    普通に考えてお祝い渡すけど、お祝い渡そうともしない人がいるのも確かだよね。
    お祝い渡すね!って言われてなんもないよりはましかなと思うようにしている。
    私の式に来れなくなった人が(しかも新婚旅行で)次の月に結婚式でその時点でお祝いもらってなかったけど、結婚式で「お祝い渡すね!」っていってきたけど結局なかったよ。準備面倒でも自分が御祝儀もらったばっかりなんだからそのまま流用したっていいのにね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/28(月) 01:20:25 

    お祝いは現金かプレゼント貰ったよ。けど1人だけ何もない人は疎遠にしました。祝いたくないってよっぽど嫌われてるんだろうなと思って。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/28(月) 01:20:32 

    私もだ。
    結婚式呼ばれたからご祝儀渡したけど、式挙げなかった私のお祝いは無し。
    今年の年賀状で家建てたって書いてあったけど、遊びに行くイコール新居のお祝い渡す羽目になりそうだから、スルーしてる。

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/28(月) 01:22:33 

    式挙げなかったけど、誰からもお祝いなんて届かなかった私の周りはみんな非常識な人の集まりなの?
    それとも私は頭数合わせるためだけに数々の披露宴に呼ばれたのでしょうか…。
    考えたら泣けてくるよ。

    +71

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/28(月) 01:26:40 

    私も海外挙式なのでわかる!!
    私29歳の年、7回結婚式行きましたよ!
    そのうち5回余興しましたよ!
    だけど 海外挙式の私にお祝いくれたのは、何人いただろう…。
    でもモヤモヤはしない。
    海外挙式にしたのは自分だから。仕方ないと割り切る!

    +45

    -6

  • 137. 匿名 2019/01/28(月) 01:28:33 

    自分は祝ってもらったのに逆の立場になったらスルーなんて非常識だよね。

    +53

    -2

  • 138. 匿名 2019/01/28(月) 01:30:53 

    こんなに私と同じ思いしてる人がいるなんて。
    何だか泣けてきます(;o;)

    結婚から3年たった今もたまーに思い出しては悲しくなります。
    皆様この気持ちどうやったら落ちつくのでしょう?苦しい。

    +58

    -2

  • 139. 匿名 2019/01/28(月) 02:00:20 

    >>1
    披露宴は身内だけってちゃんと報告した?

    私は、呼んだから呼ばれるかと思ってソワソワしてたら、後日人づてに「身内でやった」「やらなかった」ってパターンがあってガッカリしたたことあるよ。事後報告だったとかはない?

    ここはお金にガツガツしてる人が多いから、お祝いあげたからお返ししないのは非常識!って言われがちだけど、食事と引き出物でお返しは完結してるからね。

    披露宴しないんだったらあとは向こうの気持ちだよね。
    お祝いくれないの?って気持ちはわからなくもないけど。
    こっちは来れるか聞いて、招待状送って、披露宴にご招待して手間かけてるわけだし。

    きちんとやってたらごめん。

    +17

    -28

  • 140. 匿名 2019/01/28(月) 02:08:07 

    タイムリーなので便乗相談させてください!自分の結婚式には来てくれたのですが今年新郎新婦のみで海外挙式する友人がいます。その後に日本で家族のみを招待してお披露目会をするようなのですがその場に私ともう1人の友人が参加出来るかもしれないです。まず、入籍報告を聞いた時にお祝いの品を渡していてその時点では国内挙式(友人含む)をする予定だったようなので御祝儀はその時にと思っており渡しておらず…。色々変更になり海外挙式ということなので先日会えるタイミングで御祝儀1万円を用意していたのですがまさかのお披露目会に招待してもらえる可能性が出てきたため渡しそびれ…。お披露目会に招待してもらえればその時に渡したいのですが現在妊娠中のため時期によっては行けない可能性もあり…。いつ渡したら良いのか困ってます(;_;)

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/28(月) 02:14:39 

    私の結婚式に来てくれた友達が結婚式するけど私の里帰り出産と重なって欠席となってしまった場合は、祝電+祝儀3万にしたし、私の結婚式に来てくれた友達が結婚したけど式を挙げないとか家族しか呼ばないとかの場合は、1万のお祝いを必ず送ってるし、くれぐれも失礼のないようにしてる。
    でも、私の結婚式に来てくれた友達なのに、その子の結婚の報告が翌年の年賀状の印字文面だけだった場合は、さすがの私もお祝いを送らなくてもいいんじゃないかって気分になる。だめかなぁ?

    +12

    -13

  • 142. 匿名 2019/01/28(月) 02:19:06 

    わたしも質問。最近はいろいろ簡略化されてると思うけど、遠方から披露宴とかに来てもらう場合、交通費宿泊費はどうされてますか?昔は全部、主催者側が負担したもんだけど。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/28(月) 02:21:45 

    渡してない子いたなぁ〜
    自分の時はご祝儀もらってて、その子は式あげなかったみたいで、何人か集めて食器だけ送ってた。
    あんだけ仲良くしてたのにケチだし、ペア食器って正直いらないよね?

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2019/01/28(月) 02:27:09 

    >>139
    うわー…

    +13

    -11

  • 145. 匿名 2019/01/28(月) 02:31:20 

    友達の結婚式に行って、数年後私の結婚式に呼ぼうとしたら音信不通。式に呼ぶ共通の友人から連絡先聞いて、招待したら、「末永くお幸せに」の一言のみ。
    どうやら、不妊治療行き詰まっててどうしようもなかったらしいけど、こんなのってある?

    +11

    -4

  • 146. 匿名 2019/01/28(月) 02:36:33 

    私は自分の式に来てくれた人には、式あげないとか身内しか呼ばないって人にも3万きっちり渡すけど、
    式あげなかったり友達呼ばなかったせいでお祝いもらえなくてモヤモヤするくらいなら、頑張って式あげて友達呼びなよと思う。
    式あげなかったり友達呼ばなかったりするなら、お祝いスルーされる覚悟もそれなりにしとけよ、と思う。

    +54

    -34

  • 147. 匿名 2019/01/28(月) 02:39:11 

    先輩が40半ばで結婚決まって、「結婚式ちゃんとやってくださいよー!」って言ったら、「当たり前じゃん、みんなのことお祝いしてきたぶん、ちゃんと回収させてもらうよーw」って言ってて、さすがだなと思った!
    きっちり回収したいなら、結婚式あげてちゃんとみんなを呼んだほうが確実だよ!

    +84

    -7

  • 148. 匿名 2019/01/28(月) 02:41:01 

    >>146
    お車代や宿泊費だけで破産する人沢山いるって考えようよ

    +4

    -8

  • 149. 匿名 2019/01/28(月) 02:48:55 

    >>148
    「破産」はさすがにしないよね?
    何百人も呼ぶわけじゃなし。
    それくらい頑張ってお金ためて式あげようよってこと。

    +12

    -4

  • 150. 匿名 2019/01/28(月) 02:57:08 

    >>1
    身内だけとか、海外とか、式ナシとかの人って、御祝儀もらえない覚悟の上でそうしてるんだと思ってた!
    もちろん私はいただいた分は包む派だけどさ。そうじゃない人の方が多そうだよね。モヤモヤするくらいなら、国内で披露宴やってみんなを招待すればいいのに。

    +20

    -14

  • 151. 匿名 2019/01/28(月) 02:58:28 

    >>149
    子どもがいるからお金貯まらないのでご祝儀出せませんって人と同じくらい貯まらないかも

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/28(月) 02:59:15 

    >>69
    同時期に結婚した友達が式&披露宴して出席したんだけど、私はひと月後に身内だけの式をしたので、友達は呼ばなかった。

    フェアじゃない、ってフェアじゃないのを選んだのは貴方でしょうよ。

    +23

    -11

  • 153. 匿名 2019/01/28(月) 03:03:40 

    ブライダル業界のご都合主義のプロバガンダに毒されてるね
    なんのためのご祝儀なのかよく考えたら分かること
    不義理をしたら嫌われて当たり前

    +31

    -3

  • 154. 匿名 2019/01/28(月) 03:08:26 

    一万円包んでくれる人、お祝いパーティーしてくれる人たち、プレゼントくれる人、色々だった。

    何もお祝いくれない人もいて、やっぱりなんかちょっと変わってるなーとしみじみ思った。
    あと、金銭的に余裕がないのが分かってしまって逆に気まずい。

    +25

    -2

  • 155. 匿名 2019/01/28(月) 03:24:17  ID:GeC8oijtkY 

    結婚式は親族でし、1.5次会で会費制(二次会ぐらいの金額)にしたけど、私が今まで結婚式にいかせてもらった子からはお祝いはなく、なんだかモヤモヤしました。

    会費=それがお祝いっていう認識だったのかもしれないけど、会費の金額も1万円以下だったし。
    自分が同じ立場だったら1万円ぐらい包むか、お祝いの品を贈ります。

    独身の友人や、海外にいる友達はわざわざお祝いの品物を贈ってきてくれてすごく嬉しかったなぁ。

    +7

    -11

  • 156. 匿名 2019/01/28(月) 03:55:27 

    お祝いされたいなら披露宴やって取り返せみたいな案ちょこちょこ出てるけど、ちゃうちゃう。
    行かなきゃいいねん。
    親友以外は招待されても行かなきゃいい。
    親友の披露宴に行ったのに、自分の時は身内やナシ婚でお祝いくれないなら、親友ではなかっただけ。
    ただの友達にはおめでとー!で終了。

    +70

    -4

  • 157. 匿名 2019/01/28(月) 04:06:28 

    乗っかって聞いてもいいですかね。

    私の時は友達男女3:3のグループでご飯屋さんでお祝いしてくれた。私の食事代を5人で割り勘して、私の支払いを無しにしてくれた。
    女の子2人からはお祝いも別途くれた。
    だけれど、今年その男友達が披露宴で、私は夫婦で呼ばれてる。男友達の1人はまだ独身で、もう1人は披露宴には呼ばれなかったので、女3人は行ってないという状況。
    やはり出席しないとですかね?夫婦でってのも、嫌でもやもやしていて。。

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2019/01/28(月) 04:08:22 

    結婚式あげた友人からの結婚祝いはギフトカード3千円分だった
    私は式をあげなかったので貰えただけ良かったんだろうけどとりあえずお祝いしとかないと、感があってショックでした
    その子の出産祝いを渡せてなかったのでその日に子供のおもちゃプレゼントしたんですけど私のプレゼントの方は1万円ほど(笑)で何とも言えない気持ちになりました
    泣いた!

    +15

    -3

  • 159. 匿名 2019/01/28(月) 04:08:34 

    非常識ですよね。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/28(月) 04:11:53  ID:GeC8oijtkY 

    >>157
    夫婦で出席するとなると、お祝い多く包むことになりますよね。。悩みどころ

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2019/01/28(月) 04:14:01  ID:GeC8oijtkY 

    >>158
    泣きますね。

    ( T_T)\(^-^ )

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/28(月) 04:39:00 

    結婚式に来てくれた友人ができちゃった結婚。
    結婚式しないと聞いたので3万円包みました。

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2019/01/28(月) 04:45:43 

    >>105
    行かなければいいだけじゃん…
    招待状送られる前段階の連絡来た時に
    おめでとー!でも都合悪いから行けないごめんお幸せに~
    って言えば3万円払わなくて済むよ?祝いたくない結婚式は行かなくていいよ?

    +44

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/28(月) 05:01:04 

    食事もしてないし、お祝いの品も貰ってないし、いいよね?ってとこかね?非常識な友達だよ

    +17

    -3

  • 165. 匿名 2019/01/28(月) 06:08:18 

    郵送でお祝い渡したよ。いただいた分はと3万円。でも赤ちゃん産まれた後やっぱりお披露目したいとなったみたいで子連れ披露宴。手ぶらではいけないし…とまたお祝い。友達と、うーん。それはありなのか?と思ってた

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/28(月) 06:52:28 

    >>140
    お披露目するって言ったりしないって言ったりの子にはいつあげるか正直悩む。
    友達は旦那の都合で結婚式キャンセルからの入籍→「二次会はするね」と聞いていたのでその時お祝い渡そうと思っていたら妊娠出産で今のところ結局二次会なし。
    165さんみたいに二重で渡すの?ってなっても微妙だし迷ってる。
    主さんみたいに家族で済ますよ!って言われたらそのあとで会ったタイミングでお祝いするけどさ。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/28(月) 07:23:17 

    私の時に来てもらった高校の友達と疎遠気味になっていて、他の友達伝てで今度結婚するらしくその子には招待状が来たらしい。
    自分は貰ってるし、知ったからにはお祝い渡す?送ろう?と思ってる。
    呼んでもらえなかったって事は もう友達ではないって思われてるのかな?悲しい。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/28(月) 07:31:02 

    私は披露宴挙げなかった子には同額(3万)包んだ。
    自分のときに来てくれたのが嬉しかったから。
    逆の立場で1万でも特に何も思わないと思うけど。

    +29

    -2

  • 169. 匿名 2019/01/28(月) 07:52:24 

    披露宴やらないからってお祝いしたのに、何年かして披露宴する人がいるから、もしかしてと思ううちに、渡しそびれたのかもね

    +17

    -3

  • 170. 匿名 2019/01/28(月) 08:00:58 

    友達より早めに結婚しました。
    お祝いもらえなかった友達から結婚式呼ばれたけど、
    ぜーんぶ理由つけて行かなかったなー!w
    もちろん、安くても当時お祝いくれたり祝ってくれた友達の式には参列しましたよ。

    +15

    -3

  • 171. 匿名 2019/01/28(月) 08:01:49 

    渡しそびれた側です
    年賀状で結婚報告をしたらしいんだけど、私は喪中で知らなかった
    なんとなく連絡をとる機会がなく、結婚を知ったのが数年後になってしまい、今更感

    +19

    -5

  • 172. 匿名 2019/01/28(月) 08:20:43 

    >>5
    本人じゃなくて旦那さんの稼ぎなんだ(笑)
    コメ主かわいそー

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/28(月) 08:23:02 

    相手からしたら「わーい結婚式しないんだー!三万円払わなくてすむーラッキー!」くらいにしか思われてないんだと思うと腹立つよね。

    +52

    -5

  • 174. 匿名 2019/01/28(月) 08:23:59 

    私は、披露宴やったけど、子供の運動会で行かないとかで欠席になった友達(それは別に良い)は、披露宴に行かなかった=お祝い無しって思ってるのか、なーーんにも無し。
    私はその子の披露宴で3万円包んでるし、1年で離婚してるし、なんなら再婚した時にも1万円とプレゼントも渡したんだけど…

    ちなみに私が出産した時も手ぶらで来たよ笑
    その子が出産したは私はお祝い渡したけどね。

    最初の離婚は旦那さんが色々非常識モラハラ男だだたからって言ってるけど、半分はその子の非常識なところも原因だと思うのよねー…
    だから1年で離婚されたのかなーとか思ってる。

    +35

    -2

  • 175. 匿名 2019/01/28(月) 08:25:12 

    結婚式は食事だ引出物だがあるって言うけど、結婚式しなくても常識ある人なら内祝い渡すよね。
    私だったら三万円贈る。

    +32

    -8

  • 176. 匿名 2019/01/28(月) 08:28:15 

    同じ時期に結婚した友達がいたけど、私に箱入りクッキー缶の一つを持ってきておめでとうーっていって、
    そのあと、私結婚式やるんだけど来てくれる?て言われた。仲良い友達だったからいくいくーっていったけど、結局、私の貰ったの箱入りクッキーだけ…
    海外出張になってしまったと嘘ついてそのあと結婚式を断った。
    まぁ、披露宴の日電報だけは送ったけどね。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/28(月) 08:31:04 

    親族で結婚式したけど、三万円くれた人、数千円のプレゼントくれた人、何もなかった人今でも覚えてるよ。
    多分こういうのって一生忘れないよね。
    金額じゃないって分かってるけど、やっぱり三万円くれた友人は大切にしたいって思うよ。

    +51

    -3

  • 178. 匿名 2019/01/28(月) 08:37:41 

    >>35
    マイナス多いけどちゃんと報告もしないのにお祝いよこせって図々しいし失礼

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/28(月) 08:39:15 

    披露宴しなかった子には、1万円を包んで渡しに行く時にケーキを持っていった。
    けど、帰ってからお礼のメールもなかったから、なんで3万じゃないの?って思ったのかなと察した。
    披露宴しないなら、食事代も引き出物代もないし1万でいいんだよね?と周りに確認したよ。

    +34

    -13

  • 180. 匿名 2019/01/28(月) 08:40:05 

    ガルちゃんだと渡すって人が多いけど、世間一般的には披露宴のお返しは披露宴の食事と引き出物で完結だよね
    披露宴呼んだのに呼ばれなかったらあぁ呼びたくないんだなと思う

    +9

    -9

  • 181. 匿名 2019/01/28(月) 08:40:47 

    >>175
    内祝いで二万くらい返すの?

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2019/01/28(月) 08:41:48 

    私は式も披露宴もしませんでしたが独身、既婚含め仲のいい友達からはお祝いいただきました。
    けど夫は結婚式披露宴も出席してる友達からも何もありませんでした。ちょっとびっくりしたけどそういう人もいるんだなぁと。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/28(月) 08:42:19 

    >>171
    年賀状で結婚報告なんてその他大勢の人扱いじゃん
    送らなくて正解

    +13

    -3

  • 184. 匿名 2019/01/28(月) 08:46:09 

    >>165
    そういう時って、お祝い渡したから今回は包まないとか出来ないのかな?
    普通の披露宴だったら、先にお祝い渡したから当日はなしにするよね。
    その友達も、お祝いを遠慮するか、親族だけの披露宴にすればいいのにと思ってしまった。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/28(月) 08:48:12 

    お披露目の式に招待もしないでお祝いクレクレってw
    披露宴してる人は招待してお披露目してご馳走してお土産持たせてるのにそれと一緒にするとかww

    +16

    -20

  • 186. 匿名 2019/01/28(月) 08:50:10 

    >>182
    会社勤めしてる人は結構付き合いでも出席するからね
    披露宴でたらご祝儀とおもてなしとで相殺って感覚の人が多いと思う

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2019/01/28(月) 08:52:48 

    >>185
    何がご馳走だよ
    勝手に招待してきたくせに食事や引出物代もゲストに負担させてんじゃん

    +41

    -11

  • 188. 匿名 2019/01/28(月) 08:52:58 

    >>122
    披露宴しない人ってそういう失礼な人多いよ

    +7

    -12

  • 189. 匿名 2019/01/28(月) 08:54:18 

    >>187
    でも何もしないけどお祝いはよこせってねぇ
    クレクレとしか思えない

    +13

    -11

  • 190. 匿名 2019/01/28(月) 08:55:32 

    あーもーわかる!気持ちわかりすぎる!!
    私も身内だけで式をしたので式行った子達にはお祝いはもらえなかった。
    独身の子の方がちゃんとくれて、その子達が結婚するときはちゃんとお返ししようと思った。

    1人式に行った人でお祝い渡すね!渡すね!って言われて3年経つ人いて、何回かご飯いってもスルー。
    もう渡す渡す詐欺だと思ってる。

    +25

    -2

  • 191. 匿名 2019/01/28(月) 08:58:23 

    >>173
    こんなの思う人いないっしょ。
    友達だよ。

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2019/01/28(月) 08:59:13 

    お友だちは、披露宴に呼ばれなかった(披露宴が無かった)ことにモヤモヤしてるかも。
    夫婦として宜しくっていうのが披露宴でしょ。新婦のファッションショーじゃないんだよ。
    ちょっとお茶しながらとかの結婚報告なら、おめでとうっていう気持ちだけもらえればいいのでは。
    祝い寄越せ、非常識!って厚かましいとは思わないの?
    私自身は誕生日とか結婚祝いとか贈ったりするけど、一方通行でも気にならない。自分がしたいからやってるだけ。

    +11

    -15

  • 193. 匿名 2019/01/28(月) 08:59:15 

    >>181
    私は結婚式しなかったけど、三万円くれた友人には一万五千円分内祝いしたよ。
    一万円の友人にも五千円内祝いした。

    +26

    -4

  • 194. 匿名 2019/01/28(月) 08:59:21 

    人の結婚式って、お祝い3万だけじゃなく、休みの日を削って、交通費とか髪の毛セット美容院代、ドレス代、靴代、アクセサリー代、いろんなお金かけて行ってるんだから、式しなかった人達は、その分の出費を人に強要してないんだから、3万貰ってもバチ当たらないと思ってる

    +56

    -6

  • 195. 匿名 2019/01/28(月) 08:59:55 

    私は披露宴なしの結婚式だったから1万円包んでくれたら嬉しいかなーって思ってたら3万円ちゃんと包んで持ってきてくれたよ✨御祝儀袋開けた時にビックリしたけどちゃんとしてるな私の友達と関心したよ。披露宴は正直やる2人の自己満的なものだと思うからちゃんと3万の御祝儀もらったら披露宴するしないではなく、ちゃんと貰った額と同じ金額を返すのが常識だと思うしそうして欲しいな。もちろん、半返しはするのは絶対で。

    +39

    -7

  • 196. 匿名 2019/01/28(月) 09:02:46 

    >>189
    クレクレは披露宴なんかやる側。
    「お披露目してご馳走してお土産持たせてる」って、これ全部頼んでないしご祝儀当てにして勝手にやってることじゃん。

    +31

    -4

  • 197. 匿名 2019/01/28(月) 09:05:09 

    いたいた。そういう人。
    常識からずれてるから自然と疎遠になった。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/28(月) 09:07:50 

    >>119
    それって、自分が先に逝かなきゃダメじゃん
    (T_T)

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/28(月) 09:12:42 

    >>196
    いやまあ、それもわかるところはあるんだけどさ
    そう思うなら出席しなければいいのよ
    別に義務でもなんでもないんだから適当な理由つけて
    ご祝儀も払わなくていいし、交通費もかからないし、美容代も時間もかからないから

    +8

    -5

  • 200. 匿名 2019/01/28(月) 09:21:04 

    披露宴しない子にリクエスト聞いて3万くらいのプレゼント郵送したんだけど現金の方が良かったかなーと後悔。
    お返しは辞退しました。
    ちなみに私はまだ独身。

    +14

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/28(月) 09:23:39 

    >>46

    すっげー図々しい!
    私も友達から結婚式の内訳語られて
    祝儀五万は貰わないと割に合わない
    と言われてから招待状が送られてきたことがあって、欠席と送り返した
    そのあとフェードアウトしたのに、なにかと連絡がくる
    どんな神経してるのかね

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/28(月) 09:24:04 

    私は身内だけの結婚式にしたんだけど、それまで10人ぐらいの結婚式で3万ずつお祝い包んできたけど誰一人としてお祝い送ってこなかったよ
    披露宴とかしてないからそんなものかと思ってた

    +41

    -3

  • 203. 匿名 2019/01/28(月) 09:27:18 

    なんかモヤモヤしますよね。
    私なんて、デキ婚で披露宴しなかった友達に一万程度のお祝いの品を贈ったのに内祝いなし、数年後に私が結婚した時なにも無かったですよ。
    ちなみに出産の時も出産祝い渡したのに内祝いなし、私が出産しても何も無しでした。
    結婚も出産も友達の方が先だったのですが、内祝いはまだしも結婚・出産祝い無しなんて有り得ないと思い、縁切りました。

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/28(月) 09:33:06 

    この案件もやもやするよねー。
    とりあえず、適当な対応してる人とは疎遠かな。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/28(月) 09:46:35 

    >>124

    まだ妊娠中だったら、結婚祝いだけじゃないかな?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/28(月) 09:51:41 

    泥だらけで遊んでた本当の子供の頃から知ってる友だちと、大人になったら何万もの金銭のやりとりをするようになるんですよね

    私はなんだか抵抗があるんですが、意識が変わらないというか
    式に呼ばれたら包みますが。
    何にもしないよ入籍だけと言われたので考えたんだけどプレゼントを渡すだけにしてしまった…
    ここを読んで、ご祝儀を渡した方が良かったのかとモヤモヤ…でも私もお金はいらないのでこれでよかったのか

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2019/01/28(月) 09:53:35 

    >>200
    返しなし3万のリクエストする神経すげーwww

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2019/01/28(月) 09:59:42 

    >>104
    最初からってところ、本当に賢いと思う。
    とりわけ親しくもない職場の同期の式とか本当に無駄だったと思うから。最初は結婚式って招待されたら普通に行くもんだと思ってたし、自分がしてもらったことには同じようにお返しするのが常識だと思ってたけど、やって貰いっぱなしで平気な神経の人も普通にいることが後から分かった。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/28(月) 10:00:57 

    >>69
    >>152

    私も親族だけで式と披露宴したけど、1ヶ月前にあった友達の披露宴には欠席したよ
    ご祝儀も無しで電報だけ送ったら、向こうも電報だけ来たよ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/28(月) 10:01:26 

    結婚式を身内だけで済ませたこと
    友人を呼んでの披露宴はやらないことは
    きちんと話していますか?

    今は籍だけ入れて後から結婚式をする人が多いから
    あげるタイミングを失っているのでは?

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2019/01/28(月) 10:01:42 

    式のご祝儀とお祝いは別物だよね。職場の人だったりすると式に呼ばれなくてもあげたりするし。その友達が非常識なだけだから、主さんは同じことをしないようにしようぐらいに思っておけばいいよ。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/28(月) 10:03:13 

    結婚式行けない場合のご祝儀は3万もあげるのかな?(結婚式出席だと半分は食事&引き出物で返ってきてる)と思うから1.5〜2万ほどでいいと思ってるけど。。どうなんだろ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/28(月) 10:04:29 

    就職して半年経たずに結婚して仕事やめた友達が式挙げてなくて、まだ若いから今後あげるのかな?ってお祝い何も渡してない相手がいる
    まだこっちは学生なので許してほしいわ

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2019/01/28(月) 10:07:46 

    >>213
    結婚の報告受けたら、入籍だけなのか、結婚式披露宴するのか、親族だけでするのかとか聞きますよ

    聞けない関係なら、お祝いなんて渡さなくていいと思う

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/28(月) 10:14:12 

    私は披露宴して3万もらった子なんだけど、入籍した時にちょっとしたプレゼントあげて(5千円程)、式は一年後くらいかなーって言ってたんだけど、3年経っても式あげてなくて、お祝いあげそびれてるなーって思ってたところについこないだ会費制(1万5千円)の結婚式があった。
    ご祝儀辞退しますって言われてたけど、後日1万渡した!
    やっとあげれてないモヤモヤがなくなった!!笑
    先に式はしないよとかいつするよって言ってくれてればいいけど、今後するのかな?って思ってあげれてない人もいると思う!

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/28(月) 10:14:34 

    相手の披露宴遠方から参加して、スピーチも頼まれたのでやった。
    私の披露宴は相手が子供事情で参加できないのは仕方ないとして、プレゼントだけ送られてきたよ。
    他の友人と連盟で。
    ちょっとショック受けてたら、旦那は「そういう事もあるよ」ってさ。
    そういう相手と割りきるしかないよね、もう。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/28(月) 10:16:30 

    渡さない理由としてまだ式挙げるか分からないし~って書いてる人いるけど、ほんと本人に確認すれば済むことだよね。

    +43

    -2

  • 218. 匿名 2019/01/28(月) 10:19:42 

    私も式、披露宴しなかったからお祝いもらわなかったです。やっぱりモヤりますよね。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/28(月) 10:29:41 

    私意外と早く結婚したんだけど、数年間連絡とってなかったけど、呼ばないのも失礼かな?って幼馴染を式に呼んだのね。昔は仲良くしてて、一緒に遊んでた子はずっと仲良くて式に呼ぶから。
    その時はお祝いもしてくれて、その後一緒に遊んでた子の結婚式でもお互い呼ばれて話して。
    で、その後幼馴染のLINEのアイコンが変わっててみたら、子供の写真。トップ画?は結婚式?なのかドレスの写真。
    え、いつ結婚したの?!子供まで?報告も受けてないし、知ったのは、LINEのアイコンだし、、ってお祝いあげてない所かお祝いの言葉も言ってない、、
    お祝い貰って返してない子がその子だけなんだけど、ずっとモヤモヤしてる。あげるだけなら簡単かもだけど今更感もあるし、報告も受けてないからあっちは微妙なのかなって。
    このままスルーでいいものなのか、、
    ちなみにLINEが出来てからはその子と連絡とったことない、メールの時代です。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2019/01/28(月) 10:35:18 

    まーでも完全におあいこは無理だよね。
    結婚後に知り合った人と仲良くなって式に呼ばれることもあるし。職場関係とかだとお世話になってる既婚の先輩を呼んだりするもんね。
    私も自分の結婚後に知り合った子と仲良くなって、その子が結婚決まりそうなんだけど、もし結婚式に呼ばれなくても、お祝いは奮発しちゃおうとか思ってる。

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/28(月) 10:41:09 

    友達の中で私が最初に結婚して、みんな額の差はあれどお祝いしてくれたからいつか返したいってずっと思ってる。
    今のところ結婚するって連絡ないけど、じつはしてるってのは有りえる?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/28(月) 10:41:45 

    お祝いなんて気持ちの問題ななずなのに、披露宴やらないくせに何がお祝いちょうだいよ!みたいな人が必ず出現するんだよねw

    +5

    -10

  • 223. 匿名 2019/01/28(月) 10:48:28 

    >>222
    その理論なら披露宴に出席してもお祝い渡さなくても良いことになるよね
    すべて気持ちの問題なんだから。

    +15

    -3

  • 224. 匿名 2019/01/28(月) 10:49:17 

    私もお祝いくれない子がほとんどだった。

    食事代等で二万で、一万円が祝いだから
    披露宴やらなかった人に一万円包むって人。
    非常識だと思う。
    相手は休みをとって、交通費、美容院代、ドレス代といろいろかけて来てくれててそれはないよ。
    だったら、こっちは食事もいらないし式の参加するのも大変だから、一万円渡して終わりにしたかったよ。

    +28

    -14

  • 225. 匿名 2019/01/28(月) 10:55:30 

    お祝い渡したくなければ披露宴を欠席すればいいだけ。気持ちがないならそれでいい。

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/28(月) 10:59:46 

    披露宴は準備などいろいろ大変なので3万払って参加したとしても、披露宴しない子にせめて1万くらいのお祝いはするのが普通だと思ってた。
    けど違った…

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/28(月) 11:02:12 

    >>225
    その考えも違う
    お祝いする気はあっても。お金を出すのに疑問を感じる人もたくさんいる。

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2019/01/28(月) 11:02:29 

    >>36

    断然スルーでいいでしょ そんなのw

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/28(月) 11:03:05 

    自分の結婚式に来て貰っているのに
    友達が式なしで結婚する時は何も出さない人ってサイテ―だよね

    +45

    -1

  • 230. 匿名 2019/01/28(月) 11:03:23 

    それは違うあれは違うってこうだと決めつけるものでもないし、自分の考えでいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/28(月) 11:05:37 

    私式してないから、結婚報告したら、プリンターと圧力鍋貰ったわ。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/28(月) 11:07:45 

    お祝い事なので返ってくると思ってご祝儀あげてるわけではない。私も親族だけで式挙げたけど、それでも返してくれたら、常識ある人だなぁこれからもお付き合いしたいなぁと思いました。

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/28(月) 11:08:40 

    過去に披露宴やってこっちが参加した数名はお祝いくれませんでした。
    でも、職場の独身の数名はちゃんとお祝いくれました。うれしかったわ。ちゃんとカタログギフト返したよ。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/28(月) 11:14:30 

    朝一の挙式で私は新幹線の距離だったから朝早くからセットして披露宴に参加したのに半年で離婚した友人。
    お車代とかあんまり言いたくないけど…とモヤモヤしていたが友人関係は継続。
    その後私が結婚。当然のように「私は離婚してまだ1年しかたってないからお祝いなしでいいよね?」と言われて、縁切りました。
    あんたの離婚、なんか関係あるのか?

    +46

    -1

  • 235. 匿名 2019/01/28(月) 11:15:57 

    >>224
    その考えなかった。いろんな考えがあるんだね。
    私は結婚の報告だけされた子には、1万だけ包んでお返し辞退したけど、悪い事したなぁと反省しました。
    3万包んでお返しもらった方が、良かったのかぁ。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2019/01/28(月) 11:22:20 

    今は披露宴しない人も多くなって価値観も多様化してるから、
    披露宴ありの場合は相場3万、披露宴なしの場合は1万贈りましょ~みたいなのがスタンダードになるといいけど。。。

    +20

    -4

  • 237. 匿名 2019/01/28(月) 11:26:57 

    >>10
    私もー。
    何か寂しいですよね。そしてこちらは友達だと思っていたのに残念に思ってしまいます。
    しかも意外と多い。
    でもその子はそういう子なんだと思って、もう付き合わないかもしれません。
    遠くまで結婚式行ったのに、お車代すら出してくれない子もちょいちょいいますし。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/28(月) 11:34:59 

    >>236
    披露宴の有無に関わらず同額がいいよ
    平等だもん

    +9

    -6

  • 239. 匿名 2019/01/28(月) 11:38:24 

    自分の結婚式に来てくれた友達には1.5万〜2万円相当の品もしくは現金を包み内祝いは絶対にいらないよと言い辞退しています。
    3万に届いていないから本当に内祝いいらないのに返してくれる子がいて律儀だなぁと思いました。

    自分が主さんと同じ立場だったらモヤモヤしてずっと忘れられなさそうなのでお祝いごとには気をつけてます。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/28(月) 11:50:58 

    結婚式出た子からはラインでおめでとうだけ
    結婚式しなかった仲良い友達からは1万(私は数年前にその子にお祝い3万送ってお返しが数千円のお土産)
    独身の子は数人食事誘ってくれて直接おめでとうって行ってくれたけど、みんな割り勘
    もう結婚式は出ない、5000円以下のプレゼントを渡すって決めた

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2019/01/28(月) 11:56:53 

    披露宴の食事代を2万円で相殺して、披露宴無しのお祝いは1万円でいいって勝手に決める意味がわからない
    せめて1万円を相殺して2万円ぐらいは渡しなよ
    3万円出してあげて、自分は1万円しかもらえない人が可哀想だよ

    そもそも披露宴の食事代は招待客が自腹で払うのが当たり前って考えが、たかり根性だね

    +26

    -6

  • 242. 匿名 2019/01/28(月) 11:57:19 

    >>238

    そう思う
    披露宴やる人にどれだけ時間と手間とお金つぎ込んでるのか理解できない人多すぎ。

    +7

    -9

  • 243. 匿名 2019/01/28(月) 12:01:48 

    自分はお祝いして頂いたのに、報告がないからあげませんとか言ってる人は

    何で自分から聞かないの?

    お祝いあげたくなくて避けてるようにしか見えないんだけど

    +28

    -1

  • 244. 匿名 2019/01/28(月) 12:03:30 

    自分だったら披露宴なしで1万くらいもらえれば十分かな~

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/28(月) 12:09:15 

    >>192
    これに同意だな。

    自分は披露宴に招待してないのにお金だけでもって同じ事を求めるなんて、厚かましい。それだったら結婚式行かなきゃ良かったじゃん。お祝いしてあげたのに、お金あげたのにって。
    お祝いの気持ち < 〜してあげた なんでしょ。

    あげたものだと思うから見返りなんて求めない。人に期待しすぎなんだと思う。

    +7

    -14

  • 246. 匿名 2019/01/28(月) 12:15:31 

    >>223
    気持ちの問題って、気持ちあればお祝い渡すだろなって話だよ。

    +1

    -4

  • 247. 匿名 2019/01/28(月) 12:15:33 

    >>36
    結婚祝いも出産祝いも最初だけあげれば良い
    二回目以降はお祝いは不要

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/28(月) 12:17:21 

    結婚式のお祝い関係って本当こういう悩み多いよね。私はあげたのに…的な。
    私も主さんと同じような状況だったから、お気持ちよくわかります。本当に人のお祝い事には無頓着な人っているし、私はそういう人とは自然と疎遠になりました。
    そんな疎遠になった人のことすっかり忘れてたけど、こういうトピ見る度に思い出します。

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2019/01/28(月) 12:20:07 

    私なら、自分の結婚式に来てもらってなかったら2万包んで、来てもらってたら食事なしかーと思いながら3万包む。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/28(月) 12:22:10 

    お返しできる常識的な友達と信じて式に参加するのに

    後から全スルーするとかひどいよね

    +26

    -2

  • 251. 匿名 2019/01/28(月) 12:25:53 

    普通送るでしょ
    まぁ1人単価めちゃくちゃ高い披露宴もあるけどさ
    それでも余裕あるならちゃんと返すよ

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2019/01/28(月) 12:27:14 

    >>139
    私も思った、年齢重ねて疎遠になってるけど
    結婚したのを年賀状で知ってモヤモヤした。
    個人的に教えられていない事にショックもあり
    現金なしで品物を宅配便で送った。
    もう年賀状だけの付き合い。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2019/01/28(月) 12:32:23 

    披露宴やった人とやらない人が同額なんてないよ。
    同額くれは、がめつい。

    +17

    -9

  • 254. 匿名 2019/01/28(月) 12:33:05 

    自分の結婚は「お金もらって」祝ってもらってるのに
    他人の結婚式は「お金をあげて」祝えない人多すぎ

    ケチなら結婚式なんて挙げるなよ
    というか、ケチだからこそ結婚式挙げるのかとも思えてくる。

    +40

    -2

  • 255. 匿名 2019/01/28(月) 12:34:19 

    私は学生時代からの親友が、結婚式をグアムで親族でするってことだったので、3万円包んだよ。お小遣いにして!って挙式に旅立つ前に書き留めで送った。

    その友達も私の式には飛行機乗って来てくれたしね(^^)こういう友人は大切にしたいと思う。

    +43

    -1

  • 256. 匿名 2019/01/28(月) 12:35:29 

    結婚式やってない場合は一万円でいいけれど、御祝儀もらってたらやっぱり三万円かなと思う。私の時も先に御祝儀渡している人からは三万円だったね。それなりのお返しもするから、もらう側ならどちらでもいいんだけどね。
    ただ、披露宴行ってないからいい、披露宴の参加代って言うのは違うかな。やはり御祝儀はお祝いの気持ちだと思う。結婚式ってそれぞれ違うじゃない。身の丈にあったものをやるけどやはり三万円かかってないのから三万円以上かかってるってわかるものまであるし。お金に換算したらきりがなさ過ぎる。
    式場の格を見て金額を多目に包むこともあったらしいと上司にきいたけど今どきわざわざ式場の格で金額変えたりする人って少ないと思うし、どんなところでもどのくらいかけてるかはわからないしね。

    +23

    -2

  • 257. 匿名 2019/01/28(月) 12:36:10 

    >>254
    他人の結婚式は → 他人の結婚は

    間違えました。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/28(月) 12:36:24 

    >>215
    これだよ!

    式するかしないのかどんなふうにするのか、きちんと報告しない人多すぎ!それなのにお祝いない!って厚かましすぎ!

    +6

    -11

  • 259. 匿名 2019/01/28(月) 12:43:02 

    まだ結婚してない人で披露宴やるつもりのない人は他人の式なんて行かない方がいいよー!
    そうすればお互い様でモヤモヤなんてしない。
    お祝いの気持ちだのなんだの綺麗事言うけど、自分の時は3万貰ったくせに「式やらないなら1万でいいでしょ!」って勝手な決めつけで祝儀減らしてくるんだから

    +50

    -2

  • 260. 匿名 2019/01/28(月) 12:46:25 

    まぁ、うだうだ言うなら誰の結婚式も出席しないスタンスを貫かなきゃ。

    私は出席したい人の式には祝いもらってなくても行くし、出席したくない人は式には呼ばないし。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/28(月) 12:54:29 

    友達の結婚式・披露宴で3万つつみ、スピーチもした。
    出産のときは「産まれたから来てもいいよ~」と上から(悪気はないのかもだけど)言われ一人目、二人目お祝いあげた、お返しはミニハンカチ。

    私は身内のみで結婚式・披露宴したけど、「写真見せてね!」のラインのみ。
    何度か会う機会あったけど、お祝いもらってないや。

    もう疎遠にします。

    +34

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/28(月) 13:08:09  ID:oMmyPaOYUg 

    >>155です。
    プラマイつけてくれた方ありがとうございます。
    マイナス多いですね。。
    どの点がマイナス要因だったのだろうか。
    自分だったら1万は包む〜のくだりかな。

    考え改善したいのでご意見をいただけたら嬉しいです(>_<)

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/28(月) 13:20:50 

    >>235
    三万円渡して、半返しをきっとしてくれたと思います。
    食事代相殺しての一万円だけってのはどうかと思います。
    今さらだとは思いますので、何か別の形でお返しできたらいいですね。

    +11

    -2

  • 264. 匿名 2019/01/28(月) 13:23:39 

    素敵な式に読んでもらって三万円で祝う≧式なしの人に三万で祝う>>>ショボくてもてなされている気がしない式に参加して三万払う

    気持ち的にはこんな感じ

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2019/01/28(月) 13:25:06 

    私は先に結婚式挙げてご祝儀もいただいた側ですが、それからまだ披露宴って呼ばれたことがないな…
    2次会だけ呼ばれて会費+皆でプレゼント贈ったのが一件と、親族で済ませるって聞いたので1万円だけ包んだのが一件。
    未だにわからないんですが、先にお祝いいただいてるとして、行けなかったではなく呼ばれなかった場合はどうお祝いするのが正解なんでしょうか?

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/28(月) 13:26:35 

    こういうので深く考えたくないから披露宴しちゃったわ…
    でも式してなくて来てくれた人にはちゃんと3万包んでるよ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/28(月) 13:28:34 

    式するかしないかわからないってときはどうすれば?

    +0

    -5

  • 268. 匿名 2019/01/28(月) 13:35:00 

    >>146
    そうだよ、自分は結婚式に呼ばれておいて、自分の時は結婚式挙げることを自分でスルーしてるんだから

    +6

    -11

  • 269. 匿名 2019/01/28(月) 13:55:07 

    >>267
    披露宴なし→1万+5000円くらいのお祝い品
    披露宴あるがこっちの都合で欠席→1万+電報+(お祝い品は友達はあり。義理は無し)
    披露宴あり→3万+(お祝い品は友達はあり。義理は無し)

    統一してる。

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2019/01/28(月) 13:56:24 

    学生時のグループの子が結婚した。
    10年前に私の式には来てくれたんだけど、今回の子はグループの半分しか呼ばず私も招待されなかった。結婚したこと自体も式が終わって翌年の年賀状で知った。
    この場合はお祝い贈りますか?

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2019/01/28(月) 13:59:52 

    >>267
    自分がお祝いもらってるなら
    ここで聞かないで本人に聞きなよ

    +10

    -2

  • 272. 匿名 2019/01/28(月) 14:03:22 

    友達が入籍した。式をあげるといってたが案内が来ない。もしかして呼ばれなかったのか‥と気になる気になる。帰省の度に確認してた。でもおっとりしてて‥最初は夫と休みが合わない。次は妊娠して。次は転職して落ち着かない&引越。

    ヤバイ。今さら渡せない。入籍聞いた時にご祝儀渡せばよかった。でも当初は式あげるって言ってたし‥と思ってたら昨年、入籍報告聞いてから5年後に披露宴呼ばれてほっとした。

    ちなみに私とは反対に入籍したときに1万包んで‥式に呼ばれて迷ってる子もいた。電話では2万にする!!と言ってたが会場で話したら結局3万包んだらしい。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/28(月) 14:07:52 

    友人の結婚式には出席して、私の時は披露宴あげなかったけど報告だけした。
    その友人にお祝い何がいい?って聞かれて、とっさに答えられないから、気を使わないで〜って謙遜して言ったの。
    そしたらほんとに何もなかった。
    そんな子が二人もいるんだけど、、私が悪いのかな?友達辞めようか悩んでる。

    +30

    -1

  • 274. 匿名 2019/01/28(月) 14:15:11 

    >>217
    式を挙げるか挙げないかって
    金銭的なことにも触れそうで
    聞きづらいよ?

    挙げるとしても呼んでもらえるかもわからないし
    私って呼んでもらえるよね?なんて聞けない

    先に結婚して結婚式に来てもらったけど
    相手が結婚して結婚式したけど呼んでもらえなかったとかもあるし

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2019/01/28(月) 14:16:49 

    ご祝儀って披露宴会場で渡すのが本式とかでもないのにね
    披露宴が決まっていても、先に渡して構わないものだよ
    先に渡して内祝いなしなら場合は、手ぶらで大丈夫

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2019/01/28(月) 14:19:09 

    ゼクシィには何って書いてあるんだろう…

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/28(月) 14:22:43 

    >>276
    リクルートさんに正しい常識があると思えません。
    リクルート事件をみんな忘れてるのかな?

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/28(月) 14:36:09 

    >>250
    そう、ほんとこれ。

    友達なんだから、自分の時もお祝いしてくれるって思うよね。
    ていうか、自分の時はお祝いしてくれないなんて考えたことなかった。結婚式に呼んでくれるほどの仲なんだから。

    私は親族のみの式だったけど、ご祝儀でくれた子は一人だけ。あとは何も無しが3分の1くらい、残りの3分の2の人はプレゼントだった。
    仲良くって、その子の結婚式で受付とかした子から何もなかったのはショックだったなぁ。

    +28

    -1

  • 279. 匿名 2019/01/28(月) 14:37:10 

    >>271
    267じゃないけど、向こうが言ってこいよって思うのよね

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2019/01/28(月) 14:38:02 

    テレビで特集してほしい

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/28(月) 14:38:40 

    少し状況は違うけど、私も結婚式出たのに、自分の結婚式には出てもらえなかった友人にイラッとしたことあるよ。
    お祝い送るよ、何がいい?って聞かれて、本音は現金が良かったけど、1万5千円くらいの美容家電をリクエストした。
    来てみてびっくり、一番古い型番の5千円もしないであろうものが送られてきた。現金送って来ない時点で薄々は感じてたけど、少しでも安く済ませたい意図が余りにも見え見えで哀しくなったよ。

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2019/01/28(月) 14:39:55 

    >>278
    呼ぶ方も色々あるのよ
    全員が心から仲良いから呼ぶ訳じゃない
    グループ単位で呼ぶ人もいるし。一人のけ者にされても文句いうでしょ?

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2019/01/28(月) 14:40:56 

    結婚式するしないに関わらず、自分が先にお祝いもらった側なら相手にもそれ相応のものをお返しするのが常識だと思う。

    +25

    -1

  • 284. 匿名 2019/01/28(月) 14:42:42 

    単純に自分がご祝儀貰った立場なのに相手に何もしないでいられる神経が分からない。
    あと「三万円だと逆に気遣わせちゃうから~」とか言う人もいるけど、それはあなたが決めることではない。

    +38

    -1

  • 285. 匿名 2019/01/28(月) 14:42:51 

    >>270
    結婚したことを知らされたんならお返しはするべきでしょ。

    +14

    -2

  • 286. 匿名 2019/01/28(月) 14:43:18 

    この流れだとマイナスだろうけど、披露宴呼ばれなかったらたとえ先に3万円もらってても同額は包まないよ。

    +6

    -17

  • 287. 匿名 2019/01/28(月) 14:45:34 

    何か買うとして、三万円だったら結構勇気いる金額だよね。なかなか日常で手が出る金額じゃない。
    それをお祝いとして頂いてるんだから相手が結婚したときは自分も渡すよ。

    +29

    -2

  • 288. 匿名 2019/01/28(月) 14:45:51 

    結婚式に出席した人としない人のお祝いの金額は一緒じゃないと思う。
    結婚式揚げない人へのお祝いは1万~15000円くらいでいい。

    +8

    -13

  • 289. 匿名 2019/01/28(月) 14:48:25 

    結婚式のお祝い3万だとしたら、招待された側の食事代やお返し代も含まれてるしね。
    結婚式しない人へ3万あげるのはおかしい。

    +7

    -12

  • 290. 匿名 2019/01/28(月) 14:50:19 

    >>269
    義理に分類された人って損だね。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2019/01/28(月) 14:52:13 

    >>242
    そんなの披露宴やる人の都合でしょ
    面倒ならやらなくていい話。
    ウェディングドレス着て自分の幸せアピールしたいだけ。ちゃんと同額返すのが常識だと思うよ。その子が大事な友達ならちゃんと3万円包んであげたら嬉しいと思う。

    +25

    -4

  • 292. 匿名 2019/01/28(月) 14:58:15 

    >>291
    242じゃないけどそういうことじゃないと思う
    「披露宴やる人のために、招待客がどれだけ時間や金かけて行ってやってると思ってるんだよ」ってことじゃない?

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/28(月) 14:58:55 

    披露宴しない人には1万円でいいって言う人が多すぎてビックリ。。
    そういう人がいるから貰えなかった人はずぅーっとモヤモヤするんだよ。。
    そして絶対に疎遠になっていくと思うな。

    +29

    -5

  • 294. 匿名 2019/01/28(月) 15:03:32 

    同額とかありえないw
    結婚式に呼ばれた側は少なからず料理食ってるでしょ?
    自分で食べる分は払いますよってことでその分も含めた金額になってるだけで、相手は3万円まるまる懐に入るわけじゃないじゃん。
    結婚式しないくせに3万もらおうとしてる人はいけ図々しいにもほどがある。

    +12

    -18

  • 295. 匿名 2019/01/28(月) 15:04:00 

    自分の結婚を祝ってくれた人に対して同額のご祝儀も払えず、セコくケチって1万円にするとか恥ずかしすぎるw
    そんなに金がないなら最初から結婚式なんかやるなって思うわ

    +21

    -5

  • 296. 匿名 2019/01/28(月) 15:06:46 

    結婚式してもしなくても同額だとしたら、結婚式しない人の方が得だねw
    セコくてケチな人は結婚式しないで3万もらったほうが面倒くさくなくていいんじゃない?w

    +7

    -11

  • 297. 匿名 2019/01/28(月) 15:09:31 

    友達に結婚式しないんだ~って言って、3万円のご祝儀だけ回収して、集まったお金で身内だけでひっそり結婚式上げてる人とか出てきそうw

    +5

    -8

  • 298. 匿名 2019/01/28(月) 15:10:34 

    披露宴って、ゲストご招待してわざわざ来ていただいて自分たちの結婚を披露します、おもてなししますのでどうか楽しんでくださいってものだよね?
    勝手に出された自分で選んだわけでもない食事を「食ったんだから自分の代金払え」って何様なの?
    ほとんどの人が3万と引き換えの大したことない飯もしょうもない引出物もいらないし、たかだか結婚したくらいで呼びつけられる時間も労力も無駄なのに、他人に付き合ってもらってるって意識が足りないよね。

    +34

    -5

  • 299. 匿名 2019/01/28(月) 15:11:14 

    同額の3万円のお祝い貰ってもちゃんと半分の額の内祝いはするよ?だから、3万まるまるお祝いとして貰うことはないからね。気持ちの問題だと思うなー。
    ホント披露宴なんてやる側も大変だし行く側も大変なんだからみんなやらない方がいいよ。。

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2019/01/28(月) 15:15:43 

    だから結婚式に行く側は損なんだよ。
    する方は自己満です。
    それでも大切な友達の場合はお祝いしたい気持ちの方が強いから出席するけど、義理での出席なんて考えられない。
    よほどのお人よしなんだろうなと思う。

    +17

    -1

  • 301. 匿名 2019/01/28(月) 15:19:44 

    >>294
    半返しって文化知ってる?

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2019/01/28(月) 15:20:29 

    3万の内訳って、2万円は引き出物や飲食代で1万円がお祝いだからね。
    結婚式しない人は飲食も引き出物もないのに3万円もらおうとしてるのはやっぱ図々しい。
    結婚式に参加して髪をセットするお金や衣装代がかかってるっていってもそれはお祝いする側の問題だから。
    嫌なら初めから出るなって話。
    結婚式あげる側でちゃんとした人は交通費とか衣装代とか出す人もいる。
    そういう友達じゃないのは自分の責任でもあるわけだし、何よりも結婚式に参加することを決めたのも自分なんだから文句言うのもおかしい。

    +14

    -24

  • 303. 匿名 2019/01/28(月) 15:23:15 

    >>301
    結婚式あげてないのに半分よこせってそれはないわw
    そんなに半返しにこだわるなら相手の結婚式でもらった引き出物お返しすれば?

    +5

    -13

  • 304. 匿名 2019/01/28(月) 15:24:01 

    私ももらえなかったよ。出産祝いもくれたのは数人だけかな。
    友達はだいたい国立大以上出てる子ばかりなんだけど、今時はそんなもんかな。

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2019/01/28(月) 15:24:38 

    先に結婚出産した友人に結婚祝いも出産祝いもあげたのに、私が結婚した時は祝い金無しで友人宅で手作りの唐揚げと手作りケーキだけだった。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2019/01/28(月) 15:25:48 

    馬鹿真面目に結婚式に出席する必要ないのに。
    相手にあげなきゃ自分にも返ってこないっていうのが一番ラク。

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2019/01/28(月) 15:27:47 

    正直あげたくないってのはわかるがする。
    披露宴呼ばれたら、ご飯や引き出物あるし
    ご祝儀出すけど、しないならあげたくないかも。
    と言うか、式や披露宴しなくてもあげたいって思える友達居ないわw
    要は主もそこまで思われてる友達が居なかったって事よ。

    +7

    -13

  • 308. 匿名 2019/01/28(月) 15:32:54 

    >>270
    絶対贈らない!
    こっちは仲良しだと思って披露宴にご招待したのに、招待もされず、年賀状での報告だったんでしょ?めちゃくちゃ失礼だよ!あり得ない。
    ここで聞いても無駄だよ、結局知ったのなら三万贈って当たり前って言われるから。

    直接の報告なし、招待なし、年賀状でチラッ、の部分に対しての失礼さにはノータッチで、金、金!って人ばかりだから。

    +9

    -10

  • 309. 匿名 2019/01/28(月) 15:35:28 

    私は結婚式を挙げておらず今まで7人の結婚式に出席しましたが、
    お祝いをくれたのは3人だけ(笑)
    3,000円〜5,000円ほどのプレゼントだったけど、貰えただけ嬉しかった!!!
    今年は3人の結婚式に出席する予定だけど、お祝いなんて貰ってないよ〜〜!!!

    ご祝儀貧乏つらい。゚(゚´Д`゚)゚。

    もうこれがラストだと思って割り切るけど、快く思っていないのが本音(笑)

    +20

    -1

  • 310. 匿名 2019/01/28(月) 15:48:16 

    私も今までたくさん結婚式に出席したけど、
    結婚祝いくれたの数人だけだったよ!

    一番仲良い子はくれたから嬉しかったのと、
    そんなに仲良くないけどくれた子はそういうの大事にしてるんだなって感心した!
    逆に仲良いと思ってた子でくれなかった子はそれ以来疎遠になってるかも…
    礼儀っていうより、私のこと大事にしてくれてないんだなってちょっと傷付いた。

    +25

    -0

  • 311. 匿名 2019/01/28(月) 15:50:18 

    わたしも主さんと同じ!だったけど貰えてない人いる!別にいいけどもはや!笑

    大人になって常識の有無ってわかるよね。。
    常識ある人は何かしら気持ちくれたよ〜。内祝い大変だからいいよとか気も使ってくれた。
    子供のお祝いも内祝い目的ではないけどなにもなかったりすると??て思うよねw

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2019/01/28(月) 15:50:57 

    私は披露宴どころか結婚式もしなかったけど、仲良い友達の披露宴はお祝いもらってなくても喜んで出席するし、挙式しないって言われたら仲良い人にはこっちはお祝いもらってなくても1万程度だけどお祝いあげてる。
    いとこ達には仲良くても仲良くなくてもお祝いあげてるけど、いとこ達からは誰からもお祝いもらったことないかな。私よりだいぶ年下だからもらわなくてもまあいいかな。
    ただ苦手な人やそこまで仲良くない人からの披露宴の招待はことごとく断ってる。こちらがお祝いもらった人以外はお祝いもなし。
    それでもあまり気乗りしないけど出席しなきゃいけない披露宴もあるし、お祝い送ることもある。
    こんな私は珍しいしいいカモだと思ってるw

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/28(月) 15:52:09 

    >>309ですが、
    プレゼントをいただいた場合のお返しはどうしていますか?
    5,000円ほどのプレゼントをくれた友人には出産祝いをして内祝いを貰っていないので、お返しはしていません。
    結局3,000円(タオル、食器と箸など)ほどのプレゼントをくれた子にもお返しはしていません!
    今後会う機会を作ってお返ししたいのですが、何がいいですか?

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2019/01/28(月) 15:53:50 

    私の友達のグループは
    仕事で忙しくて時間もなかなか合わなくて
    会えるのが年1回位。
    時間が合わないと何人か不参加の時もある。。。

    そのグループに
    学生卒業してすぐ結婚してた人が2人いて、
    お互い住所も知らないし
    報告も会った時に「あ、そういえば苗字変わったんだよ〜」
    みたいな軽い事後報告で
    披露宴やるか決まってないとか、
    近々家に遊びに来てよ!とか言われて待ってたら
    子供できちゃったとかで
    数年たってしまって結局うやむやになってるよ。。。

    ご祝儀渡したくても渡すタイミング逃す時あるから、
    そういう機会を作って欲しいと思うのが渡す側のっき持ち。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/28(月) 15:53:58 

    >>303
    論点ズレてて何言ってるか分からない。
    結婚披露宴って誰の為にするの?

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2019/01/28(月) 15:57:11 

    風の噂で結婚したと聞いた場合も送るのかな…?「誰々に聞いたよ!おめでとう!」って?疎遠にされてるのにお金だけ突然送るのもなんか違うよな。

    結婚式してくれれば行ったし本人から聞いてたら式なくてもお祝いも直接渡したかったけど、本人からの報告も一応の礼儀だとも思うし。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/28(月) 15:58:41 

    >>295
    ケチってない、考えた上だよ。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2019/01/28(月) 16:00:42 

    自分の結婚式に来てもらった場合、相手がお式しなくても同額の三万をお返しする
    (そして相手は内祝いをくれるはず)
    っていうのが同額包む人の考えだよね
    私は同額包んでも内祝いくれた人はいなかったよ
    結婚式に来てもらう方が遥かに手間暇かかるしそれでいいと思ってるけど、内祝いする人もそんなにいないのかなとも思った

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2019/01/28(月) 16:00:54 

    この問題定期的にトピ立つけど
    結婚という「わたくし事」に気を遣わせて申し訳ないないと思う人と
    自ら結婚披露宴挙げておいて、食事代と引き出物でドローだと思う人との隔たりは
    やっぱり経済的な余裕や自尊心の高さだと思う

    +25

    -1

  • 320. 匿名 2019/01/28(月) 16:01:44 

    三万もらえなかった人に聞くけど、自分が不義理をした可能性はないの?

    招待されたのに自分は招待しなかった、きちんと報告しなかった、年賀状でサラッと知らせてしまった

    +11

    -3

  • 321. 匿名 2019/01/28(月) 16:01:50 

    なし婚の人に対してのお祝い金額、
    1万超えるお祝いだとお返しをしなくちゃいけないから
    その手間をかけさせるのが申し訳ないのも考慮して、
    少なめのお祝いにする人がいるのもわかって欲しい。

    例えば
    なし婚の人にお祝いを3万包むと
    そのお礼にもらった側は
    いただいた金額の半分+αをお返ししなくちゃいけない。
    結局3万もらっても1万5千円+送料+お菓子代で
    手元には1万ちょっとしか残らない。

    それなら5000円〜1万円を最初から包んで
    お返しはいりません。
    の方が楽じゃない???
    ケチってるから少ないわけじゃないんだよ。

    +14

    -8

  • 322. 匿名 2019/01/28(月) 16:03:52 

    >>313
    自分だったらお返しとか気を使ってほしくなくてその金額のものを渡しているという感覚です。
    逆にお返しきたら恐縮してしまうかも・・・
    金額がもっと大きければお返しよこせ!ってことでもないんだけど・・・・
    なんか新婚旅行のお土産とかちょっとしたプレゼントでもうれしいと思います。







    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/28(月) 16:04:02 

    私も中学時代の友達には貰えなかった。
    でもご祝儀しっかり払ってます!お祝いはしたいからいいんだけどね(^_^;)私も早くに結婚したから、みんな無知だったのかなと納得させました(笑)

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/28(月) 16:14:26 

    >>321
    こういう奴いるよねー
    「どうせ手取り1万になるんだから最初からそれでいいでしょ?手間かけさせるの申し訳ないし気を遣わせたら悪いから」って勝手に減額してくるやつ。
    そこまで理由つけて3万円出したくないんだなって引くわー
    それに内祝いでプラスアルファなんて聞いたことない。半額の物返して終わりでしょ

    +17

    -8

  • 325. 匿名 2019/01/28(月) 16:15:25 

    >>316
    自分の結婚式に招待したのに、風の噂で相手の結婚を知ったときのショックさといったらすごいよね。

    同額もらえなかった!って人、自分のこの失礼さにはどう思うんだろう?

    同じように披露宴しなかったり、失礼したりだったら、同じことを求めるのは難しいと思うな。

    +9

    -3

  • 326. 匿名 2019/01/28(月) 16:22:14 

    >>325
    Facebookに「結婚しました」と指輪の写真だけの報告とか新婚旅行の写真アップしてるだけとかねwえええー!ってなる笑
    旦那の顔すらわかんないし苗字何になったの状態になるわ

    +4

    -4

  • 327. 匿名 2019/01/28(月) 16:22:15 

    披露宴無しでも3万って人は偉いと思うが‥
    相場は式無しは1万だよ。昔から。

    だから3万包んでくれる人が有り難く人の気持ちがよく解る出来た人ってだけだよ。

    +26

    -3

  • 328. 匿名 2019/01/28(月) 16:22:28 

    ナシ婚で図々しいの意味が分からない
    披露宴呼んでもらえなかったって、みんなそんなに行きたいの?
    私はナシ婚のご祝儀3万円だけで済んでラッキーだと思う
    休み取らなくていいし、衣装代も美容院代も予約とかも考えなくていいんだよ?
    質素婚の場合もご親族だけの披露宴に一人だけ呼ばれたいの?

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2019/01/28(月) 16:25:52 

    >>274
    職場の人なら結婚式に招待しなくても事前報告するけど、友達で招待しない人には、結婚式が終わるまで報告しないかな

    友達の結婚式出席したけど、私の時は事後報告した子いるよ
    その子の結婚式から3年経ってたけど一度も会っていし、これからも会うことないだろうな、祝儀なくてもいいなと思ったから

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2019/01/28(月) 16:29:04 

    >>324
    「減額」って見ちゃうのがどうかと思う。
    自分は無し婚だったけど、
    3万ももらったとき正直お返し探すのも面倒だったし、
    ありがたいけど申し訳ない気持ちになった。

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2019/01/28(月) 16:29:05 

    あたしなんか、結婚式出た友達含めて誰からももらってないよ。。
    気にしちゃうのも嫌だけど、もやもやするわー。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/28(月) 16:40:53 

    いい加減会費制になって欲しい。
    ただの同僚だから出たくないのに先に予定聞かれて招待状渡してきたりする人もいるし、人数合わせだから当然疎遠になるし、疎遠になって久しいから結婚した報告も面倒だし、あの数万無駄だったなあとしか思わない。
    本当の友達しか呼ばないか、引き出物なしの会費制定着が理想。

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2019/01/28(月) 16:49:42 

    >>66
    間違えてプラス押してしまいました
    同額包みましょう

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2019/01/28(月) 16:52:17 

    >>332 ほんとそう!
    私も>>1と同じ立場だけど
    北海道文化をもっと広めたらいいのにねと思う
    ブライダル業界はバブル引きずって、ご祝儀3万円が常識だって言い張ってるから、自分達で首を絞めてる気がする

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2019/01/28(月) 16:54:17 

    >>321

    その時は念入りに本当にお返しは要らないから!と強く言って欲しいかな…お祝いごとだからやっぱり内祝い返すのが普通だと思うので…そういうこと考えると相手を気遣って勝手に減額するよりは、3万包んで素直に半返し貰った方がお互いスッキリするとは思う。

    披露宴をしないというのも、したくてもしない人もいるのよ。。いろんな理由があってしない人もいるし。

    同額もらってない人はちゃんと報告したの?ってちゃんと報告してのかえってこないんだよ。自分から報告していない人には鼻っから期待していないし貰うつもりもない。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/28(月) 16:58:11 

    私が入籍する数年前に披露宴に出席した友達から、お祝いを郵送で頂いた時「わざわざ良かったのに…」と思ってしまった事がある。
    こっちは引っ越しに伴い入籍だけバタバタ決めた感じだったし、披露宴に割くお金も時間も取ってないわけで…丁寧すぎて恐縮してしまった。
    もっと親しい友達からは1万円&プレゼントでした。

    個人的な考え方ですが…こっちが昔披露宴に出たからって、こっちも貰わないと割に合わないとか、あげっぱなしだとか考えるのももうめんどくさくなって。お返しや内祝いとか要らない。私が祝いたいから祝う、それだけでいいわって思います。
    一生に一度の出費より毎年のお年玉の方がキツイ涙
    トピズレすみません。

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2019/01/28(月) 17:05:20 

    仕事の後輩の披露宴に呼ばれ三万包む→二ヶ月後私も身内のみの式を上げる。後輩からは1万くらいのプレゼントをもらいました。
    でも三人からの連名だったけど^^; お返しも三人に渡さなきゃいけなかったからちょっとめんどくさい。常識があれば連名で送らないと思うけどまぁ年下だししかたないかな。

    私なら連名にするなら1人につき×1万のご祝儀+プレゼントにします。でも何も贈らない人もいるんですね!主さんの話にびっくり。

    お祝いをしてくれた方もいるでしょうからそういう人を大切にしていきましょう。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/28(月) 17:07:47 

    でも会費制にすると今度はケチくさいとか
    なんでお祝い事なのに無理やりお金取られなきゃいけないんだとか
    なんだかんだ理由つけて文句言いだすやついるんだよね・・・

    結婚のお祝い金額の問題って
    どうやったって文句言うやつ出てくるよから
    どうしようもないよね。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/28(月) 17:16:13 

    北海道の結婚式、今どうか知らないけど母の時はお互いの友人が発起人として何人かで集まって打ち合わせとかしていたと聞いた。今どきそれは余計負担だし。出会いの場にもなってたけどそういうのも有難迷惑だしね~~
    今はそういう話ここでも聞かないでし、夫婦でやって会費制なのかな?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/28(月) 17:18:55 

    一万円の人にも内祝い渡すよね。

    +10

    -2

  • 341. 匿名 2019/01/28(月) 17:27:30 

    いとこの結婚式に出たけど私は家族と親友だけの結婚式にしたから呼ばなかった
    場所も遠かったし
    後でいとこが一万円御祝儀くれたから内祝いで五千円と菓子折りもってった
    これは普通?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/28(月) 17:28:52 

    友人が先に披露宴をし、出席。
    私は遠方で式をしたので、私の式には招待できなかった友人が何人かいました。

    後発の私への結婚祝、出産祝を贈ってくれた友人もいましたが、
    2名にスルーされてます。
    当時はモヤモヤしましたが、十年たった今。

    そのうちの1名は子ども三人つれて離婚、シングルマザーとなり、
    もう一名はやはり子ども三人、介護もあり、かなりしんどい暮らしだとか。

    不義理をする人はそれ相応の厄災があるんだなーと思いました。

    +8

    -8

  • 343. 匿名 2019/01/28(月) 17:32:30 

    ご祝儀が1万円ほどだった子には何も返してない。普通に遊んだりするけど内心モヤモヤしてるのかな?3万の子にはそれなりのプレゼントを郵送した。

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2019/01/28(月) 17:34:22 

    会費制はもやもやしたから私は会費制に呼ばれるなら披露宴がよい。

    12000円の会費で素人の司会で段取り悪く花嫁が途中で席に来てくれて「来てくれてありがとう」で去っていきパーティを主催してるらしきゼミ友たちの近くに新郎新婦の席が用意されてる。また披露宴会場ないから細長くよく見えない。仲間内だけで盛り上がってるのを見せられる。新郎と話す機会なく。

    ご飯、最初に取り損ねたらそのまま補充されず(ブュフェ式)

    披露宴ならご飯はちゃんと食べれて高砂で写真とお話ができる。テーブルにもまわってきてくれる。友達の花嫁姿みれて嬉しい。

    反対に会費制じゃ無かったら女子会みたいな感じで「おめでとう!」で花嫁の食事代を友達皆で割ってそれぞれご祝儀1万とプレゼント渡して色々話せて満足。

    会費12000円とご祝儀1万で空きっ腹で話もできなかった‥
    ビンゴは不正疑惑あり(新郎新婦に家電が当たる) おいわいするつもりでいったけど詰まんない~と思った。

    あと高砂は便利だったのか!!遠くの席からでも新郎新婦が見える。新郎新婦が見えないと単に友達とお茶してる感じになるのか~と思った。花嫁遠かったし。遠くで主催してる友達とばか騒ぎしてるし。会員制だから引き出物もないし。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/28(月) 17:34:35 

    うちの地元は二万がお祝いの相場だから助かるよ
    でも地元に帰る交通費に軽く一万かかる
    地元の子が25あたりから結婚し出して28にはラッシュが落ち着くのに対して私は30過ぎた晩婚
    結婚式も都内で挙げたからわざわざ来てもらうのもなーと思って地元の子は呼ばなかった
    同窓会で「結婚した?」って聞かれたから「したよ~」って言ったら「そっかー」って流されてその子の結婚式出たけど、私にはお祝いの言葉もなかったからそんなもんかと思った
    期待してないけどちょっと寂しいよね

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/28(月) 17:34:44 

    >>342 私に義理立てしないからバチが当たったとでも言いたいのかな?何様でしょうか。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/01/28(月) 17:35:20  ID:oMmyPaOYUg 

    結婚のお祝いで2000円満たないぐらいのものをいただいたのですが、こういう場合内祝いはどういった物を返したらよいのでしょうか。
    のしをつけて1000円ぐらいの菓子折り渡すか、新婚旅行のお土産を渡して返すか迷ってます。。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/28(月) 17:39:11 

    お祝い返し制度ムダだからやめてほしい。別にお返し欲しくてあげてない。お互いそうなら成り立つのにやたらお返しを欲しがって気持ちがどうだとか言い出す人がいるから面倒くさい。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/28(月) 17:39:27 

    結婚で披露宴してない人はちゃんと結婚報告してるの?SNSで『結婚したよ〜☆』ぐらいだからお祝いナシなんじゃない?

    +5

    -3

  • 350. 匿名 2019/01/28(月) 17:39:54 

    >>347
    2000円程度の雑貨でお返しもらおうなんて人はいないと思うしたぶん内祝いを知らない可能性もあるから旅行のお土産でトントンでいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/28(月) 17:41:36 

    ここを見てみなさんも同じような思いをしているんだなとちょっと安心しました!みなさん大体どれくらいの金額をあげ損していますか?私は5,6万なのでまだ被害が少ない方でしょうか?

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2019/01/28(月) 17:43:19 

    ほんと内祝い制度なくなれと思う
    一万の内祝いなんかしたら手元にほとんど残らないんだしそのお金で旦那さんと焼き肉でも食べに行ってほしい

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/28(月) 17:47:37 

    親戚の結婚式、遠方だったりで参加出来ないんだけど、親戚の場合は三万包んだ方がいいのかな。
    三万包んだらお返しが大変とかある?
    一万プラス2万くらいのプレゼントとかの方が相手は気を遣わずにすむかな…

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/28(月) 17:48:41 

    プレゼントも趣味に合わないと嫌かな?と思って私は2万円送ったよ!

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/28(月) 17:50:37 

    >>353
    どうせ同じ額なら現金だろうがプレゼント込みだろうがお返しは同じだよ
    現金が一番だよ

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2019/01/28(月) 17:53:27 

    >>355
    そうなんだ!
    ありがとう。現金にしておきます!

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2019/01/28(月) 17:55:44 

    私が結婚するって言ったときレストランでお祝いしてくれたんだけど、最後に出てきたケーキ代も割り勘だったよ。
    ご祝儀やプレゼントはもちろん無し。
    結婚式参加した友達もいたのに。

    でもそのメンバーの一人が今度親族のみで式するって言ってたけど私はお祝い渡すよ。同じレベルに成り下がりたくないから。

    +28

    -1

  • 358. 匿名 2019/01/28(月) 17:59:47 

    友人が式なしで結婚して、共通の友人3人連名でお祝いを送った。(一人1万円ほど)
    翌年私も式なしで結婚したけど、その友人からはメールで「おめでとう」のみ。
    もう友達だと思われてないのかと思ったけど、毎年子供の写真の年賀状だけはきっちり届く。年賀状を見るたびに、お祝いの件を思い出してモヤモヤします。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2019/01/28(月) 17:59:53 

    私は海外挙式したのですが
    結婚式出席した友人から貰うことはなかったです
    2年で離婚した子も…
    その子はでき婚で式挙げる前から「別れたい」って言ってて更にいらっときましたよ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/01/28(月) 18:00:45 

    私も事情があって挙式披露宴はできなかったんですが、お祝いなかったです。
    しかも何人かは、式に参列して3万包んだのに…
    本当モヤモヤする!!!!
    結局他人の幸せなんてどうでもいいんだなって思った。

    +26

    -3

  • 361. 匿名 2019/01/28(月) 18:07:01 

    自分がご祝儀貰ったのに相手には贈らない人ってもれなく出産内祝いもしてこないよ。
    そのくせ子どもの写真つきの年賀状は毎年送ってくるし、平気で大人の集まりに子ども連れてくる。

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2019/01/28(月) 18:07:25 

    結婚式に出席したのに自分の時になにもないっていうのは常識ないね。
    結婚式しない子同士ならわかるけど。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2019/01/28(月) 18:17:42 

    >>298
    そちらこそ何様のつもりなんだろうw
    出席を決めたのは自分の意思でしょうが。
    祝う気持ちがあるなら食事代はそっちが払うって気持ち持てばいいのに。
    出席してやったと上から目線の人って意味不明。

    +9

    -12

  • 364. 匿名 2019/01/28(月) 18:19:33 

    結構多くない?普段は特に気にならなかったけど、
    学生の時に友達の家に行くときも何も持ってきてない人も多いし、急に泊まることになっても買い物とか行ったら買うのが飲み物だけでも私払うねって払ってたんだけど、他の人は自分のだけ。
    駐車場も3人でそれぞれの車で一緒に行って、駐車場2台しか空いてなかったの。
    で一台はコインパーキングになったんだけど、それも割り勘してくれなかった。別々ならわかるけど、一緒に行ったのにね。で1人自転車で来てた子が私半分払うよと言ってくれたけど、流石にその子は自転車だし関係ないから断ったけど。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2019/01/28(月) 18:20:14 

    私は友人が結婚式しなかったですが、お祝い(現金)あげました。でも、その後、私が結婚した時は式無しだったからかその友達からお祝いもらえませんでしたね。私は出産祝いとか、彼女が入院した時もお見舞い(すべて現金)あげてましたが。。

    彼女の夫が稼ぎが少なく、彼女自身も仕事嫌いなので専業主婦でお金が無いのだと思いますが、なんだかさびしい気持ちになりました。

    これからは彼女の家族でどんなお祝いごとがあろうと、彼女家族がどんなに困ろうと一銭もあげる気ないです。

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2019/01/28(月) 18:23:38 

    披露宴とかなしでも自分がお祝いいただいていたら同じようにお祝い贈るのがマナーだと思ってる。
    それができてない人ってそもそも日頃から常識欠けた行動多いよね。
    人間性が出る。

    +13

    -4

  • 367. 匿名 2019/01/28(月) 18:25:03 

    友達には三万包んだし子供生まれる度に御祝い送ったのに私が結婚して式をあげないからと何もしなかった友達に未だにモヤモヤしている。

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/28(月) 18:30:25 

    常識ない友達を作ったのは自分の責任だからしょうがないんじゃない?

    +1

    -14

  • 369. 匿名 2019/01/28(月) 18:32:31 

    数年前、友達の結婚式の手伝い(ペーパー類やウェディングボード)をしたのに友達からは何もない。
    身内式&遠方に嫁いだからかな?

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/01/28(月) 18:32:53 

    式も披露宴もしない子にはお花を贈ってたんだけどお祝い欲しいって言われた
    一万円包まないといけなかったんだね
    随分会ってなかったからお祝い金いらないかと思ってた

    +2

    -17

  • 371. 匿名 2019/01/28(月) 18:33:47 

    私は一番仲いい友達がお金に余裕ないみたいだったから御祝儀なくていいよって言って結婚式に来てもらった
    「出産祝いは頑張るね」って言ってくれてたけどもらったのは他の友達と連名で3000円の商品券
    都内で一人暮らしだし、私もそうだったから大変なのは分かる
    でも彼氏には何万する誕生日プレゼントあげてるんだよね
    何か考えさせられてしまう

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2019/01/28(月) 18:36:13 

    友人じゃなくて職場の場合は皆さんどうしてますか??自分が結婚したときは同じ課ということだけで招待したけど、その後異動になり疎遠になった人など…自分がもらってるからあげるべきなんですかね?

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2019/01/28(月) 18:38:00 

    リクエスト聞いたら掃除機が欲しいって言われたんだけど贈るべきですか?
    ちょっと高いなぁと思っていて、値段は6万円くらいするのですがこれって普通ですか?
    合同ではなく私1人での贈り物です

    贈る+
    別のにして貰う−

    +0

    -38

  • 374. 匿名 2019/01/28(月) 18:44:27 

    >>373

    お祝いの相場の現金か商品券を渡して足りない分は自腹してもらうとか…

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/01/28(月) 18:46:07 

    >>373

    冗談でしょ?!6万の掃除機買ったら破産しちゃうよ〜笑って言うわ。

    私ならこれで掃除機買うお金の足しにしてねって言ってお祝いを現金かアマゾンギフト券とかにするなぁ。

    6万の掃除機はナイナイ

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2019/01/28(月) 18:46:55  ID:oMmyPaOYUg 

    >>373
    その掃除機のメーカーも指定だったのですか?
    6万は高いですね。自分なら相手の負担になりたくないから、比較的お手頃な家電をリクエストします。ミキサーとか鍋とか。
    そのお友達は相場がわからなかったのかな。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2019/01/28(月) 18:47:29 

    >>372

    礼儀として当たり前に渡すべきだと思うけど。
    疎遠になるくらいだから義理で出席していただいたんだし、同様にお渡しするのが誠意じゃないのかな

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2019/01/28(月) 18:52:58  ID:oMmyPaOYUg 

    ここみてて思いますがお祝い事ってきちんとしないと、ずっと相手に不快な思いやかなしい思いをさせてしまいますね。

    自分は気をつけたいし、さらっとお祝いしてあげれるようにお金に余裕もっていたい。

    +24

    -0

  • 379. 匿名 2019/01/28(月) 18:55:17 

    >>366
    披露宴とか無しでも

    っていうけど、「披露宴無し」の時点で同じじゃないのに、なんで「同じように」を求めるの?

    +8

    -7

  • 380. 匿名 2019/01/28(月) 18:57:48 

    行きたくないけど職場の人の結婚式
    付き合いでどうしても行かなきゃ行けない
    そういう時に限って披露宴を大々的にして
    祝儀あげなきゃ行けないし、持って帰るのに重い皿の引き出物 いまどきダサいし いらない
    本当にいらない 何から何まで面倒なことだった
    その人ずっと実家暮らしで地元に友達かいなくてハゲで信仰宗教に入っていた
    それからその人はのけものにされていた
    人のことを考えれないので周りも嫌がっていたよ
    一方でお洒落で可愛い友達は気楽な結婚式挙げていた 人付き合いに慣れている
    レストランの会費制ウェディング
    参加しても楽しめる式を挙げていたよ
    祝儀なしで良いし披露宴のまずい料理よりレストランのメニューは美味しかった
    いらない引き出物もないし
    自分だけを見てーの結婚式じゃないしね。
    交友関係が活発な人は式も良い
    慣れがあると思う

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2019/01/28(月) 18:57:50 

    あげたりもらったり結婚式めんどくさーい。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2019/01/28(月) 19:00:24 

    >>373です

    お返事ありがとうございます
    メーカーは指定です
    一生に一度のことだし必要な物だからケチらず贈った方がいいのかな・・・と悩んでました
    高いですよね
    やっぱり違う物にしてもらいます!
    お財布痛いなぁと思ってたので!!
    ありがとうございました

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2019/01/28(月) 19:06:34 

    >>372
    自分がもらってたら1万包んだ方が良いと思うよ~
    ご祝儀袋に入れて現金書留で送ればOK

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2019/01/28(月) 19:07:22 

    私が先に結婚したんだけど結婚祝いなし、披露宴に出席した友達に出産祝いに2万円のインスタ映えしそうなおむつケーキリクエストされた
    さすがに「内祝いに気を遣わせると悪いから」と理由をつけて別の物を贈ったけど
    もちろん内祝いもこちらの出産祝いもなし

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2019/01/28(月) 19:16:35 

    >>371
    結婚式って人間関係考えるよね。ご祝儀が何の説明もなく少なかったり。そうかと思うと7万で驚いて後で確認すると「親友って言葉使うのは恥ずかしいけど親友の結婚だからラッキーセブンにしてみた」とか。

    ハイになってるのか凄く余興や受付、ウェディングボードなど友達にお願いして注文も多いとか‥

    友達をみる視点がかわるよね。あと喜んでくれない友達とか。

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2019/01/28(月) 19:25:39 

    自分にお祝いくれて、でもいつまでも独身のままでいる友達には誕生日にプレゼントあげた(笑)

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2019/01/28(月) 19:27:12 

    結婚式に参加してる親戚の爺さん婆さんや親の友達枠で半ば強制的に参加させられてる人の方がかわいそう。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/28(月) 19:28:36 

    >>386
    あげた(笑い)←上から目線で嫌な奴

    +0

    -4

  • 389. 匿名 2019/01/28(月) 19:41:47 

    えっと、披露宴でかかる費用は
    食事代15000円、引き出物5000円ぐらいだよ。
    (地域性、個人によって前後あり)
    20000円は最低でもかかるよ。
    だから、三万包まれてたら、披露宴しない人には10000円を返すべきだと思う。

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2019/01/28(月) 19:46:28 

    私の時に披露宴やって3万頂いた友人には、結婚式も披露宴も呼ばれてないけど1マン+お祝いの品3000円相当渡した。

    披露宴は実際お金かかるし、お祝い貰っても内祝いのお返しも大変だし縁切ればオッケーオッケー

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/28(月) 19:46:39 

    >>388
    えー
    こんな風に捉える人いるんだね。すげー

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2019/01/28(月) 19:50:34 

    >>373
    送らない、縁切る。
    聞いてもないのにそんな負担のかかる高額なもの要求する乞食は友達辞めてよーし。
    それか、高すぎ無理だわーって言って1マンくらいにする
    多分あなたのときは何もくれないよ

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/28(月) 19:51:23 

    >>384
    友達辞めな〜

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2019/01/28(月) 19:51:44 

    わかります。結婚式は完全自己満で 本音を言うと かなり負担だし面倒。

    それでも結婚式行ったりお祝い贈ったりしてるのに

    いざこちらが 結婚したという連絡をすると「よかったね!おめでとう(^^)」のみ。 あとは 2000円ランチをご馳走してもらって それで終わりにされた。それならごはん払うから同じように祝儀を渡して欲しい。 一万円で十分なのに。こたらはもちろん有給とって 美容室行ってめちゃくちゃ 大変な思い、したけど そこは一万でもまあ許せる。
    自分はお金をもらっておいて 人にはできるだせ安く済ませようとするのが見え見えで 恥ずかしくないのかな、、。

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2019/01/28(月) 19:53:47 

    遠方まで結婚式に行き、余興をやり、もちろんご祝儀も包み、2次会の受付までしたけど、私の時はピザとケーキでお祝いのみ。えっ?!って感じだった。
    みんなで集まってくれたのは嬉しいけど、逆に虚しくなった。そのうえ、子供のお祝いは一万円と洋服をみんなで贈らなくちゃいけなくて、お返しはタオルのみ。もう友達じゃない。

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2019/01/28(月) 19:55:04 

    >>331
    私ももらえなかったです。
    晩婚だったから、会社の同僚、友人には3万+プレゼント。
    その後出産祝いも渡した友人でさえ、
    遊びに来た時のお菓子だけ。
    ここではお祝いの気持ちで渡してるよと言う人が多いよね。
    きっといい人達なんだろうなって。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/28(月) 19:57:02 

    お金絡むことで本音とか本性わかるよね。笑
    あ〜私のことどうでもよかったんだね、って。

    どうしても貧乏とか、借金まみれとかなら別だけど冠婚葬祭で渡すもの渡さない人は基本的にこっちをなめてる

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/28(月) 19:57:25 

    うちは式も披露宴もなし。
    私の地元が地方なので、田舎で親戚集めて御披露目した時に私の家族親戚から結婚祝いを頂いた。けど旦那側の家族からはお祝い一切なし。

    そして今、義理姉の息子の高校卒業祝いよこせって言われてる。トピズレかもだけど、無性に腹立つ。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2019/01/28(月) 20:01:35 

    3万包んで後日お祝いの品も送った
    合わせて5万弱

    私は式を挙げなかったんだけど、お祝いは全くなし
    それから疎遠です

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2019/01/28(月) 20:03:17 

    披露宴で高いフルコースの料理食べたよね?
    引き出物もらって帰ったよね?
    披露宴せずに、三万返さなくてケチっていう人はありえない。

    +8

    -12

  • 401. 匿名 2019/01/28(月) 20:06:09 

    式に呼ばれて3万円包んだとしても、
    式をしない場合は3万円貰えるって事はないかなぁ。

    大体私の周りでは式をしない友達には現金1万円と5000円くらいのプレゼントが妥当かな?

    お祝いしてもらった人にはお祝いするのが礼儀だと思うけど、友達は式に呼ばれてないからお祝いはいらないと思ってるのかな!?

    +21

    -2

  • 402. 匿名 2019/01/28(月) 20:10:33 

    海外挙式だったので私も披露宴なし。
    20代はたくさん友人の結婚式いったよ。
    出席した子の中でお祝いくれたのは半分くらいかな。
    人数合わせだったんだなと思って付き合いを考え直すきっかけになったよ。悲しいけど。

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2019/01/28(月) 20:13:26 

    >>379

    同額の金額送りなよ。
    内祝いもらえるから披露宴する人と同じになるよ。
    むしろ衣装代、交通費なくて財布には助かるでしょう

    +9

    -7

  • 404. 匿名 2019/01/28(月) 20:18:46 

    1万円(現金)+5000円程度のプレゼントを送って、お返し不要が一番良くない?お返しの手配するのも人数多いと大変だし、3万円にこだわる必要ないと思うな。

    +13

    -5

  • 405. 匿名 2019/01/28(月) 20:20:45 

    >>324
    違うんだよ、お金がないから、どうせ相殺するからじゃないんだよ。式に招待されない場合のお祝いの相場が1万なんだってば。
    何回も出てるけど、あなたが出した三万に、引き出物と料理代が含まれてるの。
    でも、そう言ったら、
    出した三万以上に、御車代やヘアセット、ドレスのクリーニング代がかかってる!って言うんでしょ?
    式に出る身だしなみにも金かけてやってんだよ!って主張の方がどれだけケチ臭いか考えて発言しなよ。ほんっっとにお金無いのね。

    そもそも、高くてもなんでも、お祝いの場に行くって決めたのは自分でしょ?がめつい!

    +18

    -16

  • 406. 匿名 2019/01/28(月) 20:22:00 

    私も式とか全く挙げなかったから御祝儀誰からももらってないよ(笑)
    友達の式には遠くから駆けつけて勿論御祝儀も包んだけどお車代なんかも貰ったこと無いし。
    ガルちゃんみてると常識をふまえてる人が多くて自分の周りは非常識な人しかいないのかな?と不思議になります(笑)
    式も挙げてないのに御祝儀とかお車代とか別世界すぎて。
    それがむしろ当たり前だからこういう内容のガルちゃん目にすると逆にモヤモヤします(笑)

    +28

    -0

  • 407. 匿名 2019/01/28(月) 20:23:23 

    主さんの場合なら当然渡すよね。

    それと逆バージョンの時ってみんなどうするの?
    友達が先に結婚して、披露宴はなし。
    その時は自分も若くて、結婚はまだまだ先でするかもわからない→数年後披露宴してその人を呼ぶ場合。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/28(月) 20:23:34 

    同じ時期に出産した友達。私はお祝い送ったけど彼女から届いたのは内祝いのみ。
    さすがにモヤモヤしました笑

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2019/01/28(月) 20:24:50 

    ちょっと質問させてください。
    自分の式には出席していただき、ご祝儀もいただきました。しかし自然と疎遠になり年賀状で結婚を事後報告された場合はお祝儀改めて送るべき?メールや電話などで結婚を知らせられていたなら迷わず贈るのですが、年賀状だけだともうあまり関わりたくないのかな、と思ってしまいます。

    +12

    -7

  • 410. 匿名 2019/01/28(月) 20:28:49 

    私はそれで何が欲しい?って聞いたら、ロボット調理器(正式名称思い出せない)って言われてびっくりしたよw
    絶対高いと思って家電量販店行ったら、安くて4万円。
    わかってて言ってるのか知らずに言ってるのかわからなくて、4万円するよ!って言ったら、だよねーごめん!だって。
    だから2万の現金あげたよ。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/28(月) 20:28:59 

    >>409
    年賀状の付き合いがあるなら私だったら贈るわ
    でもそれだけで終わりにする

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2019/01/28(月) 20:29:48 

    >>409
    貰ってるなら、報告の方法がどうであれ返すべき。あとは金額をどうするかだけじゃないかな。

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2019/01/28(月) 20:33:13 

    20代の時は披露宴行くの好きだったなぁ
    華やかな空間が楽しかったから
    でも途中でもうお腹いっぱいになってきて30代になるとただの出費イベントで憂鬱になって来たのはある

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2019/01/28(月) 20:33:31 

    結婚した友達にはお祝いでお返しできるけど独身の友達からは貰いっぱなしになるし、何か別のことでお返ししたらいいのかもしれないけど彼氏はいるからそろそろ結婚するかもしれないなと思いながら数年経ってしまってどうしたらいいやら
    独身の人はほんとやりっぱなしだもんね
    そう考えると何か悪いわ

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2019/01/28(月) 20:34:00 

    私も同じことされたよ
    自分の披露宴には二次会まで呼んで来たのに夫婦揃って常識もなければ図々しいと思った
    縁切りました

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2019/01/28(月) 20:38:27 

    >>343
    してないと思う。
    いいんじゃない?理想の形

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:01 

    披露宴しなかった者です。現金で一万円おくってくれたよ。中には3万円送ってくれた子もw嬉しかったよ

    +24

    -3

  • 418. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:03 

    >>404
    それだと片祝いになってしまって、嫌う人もいるよ。
    だからお返しいらないっていっても渡される場合もある。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/01/28(月) 20:42:00 

    >>405
    結婚式に行くと決めたのはもちろん自分だよ。
    でもその後に自分が結婚ってなった時に10年の月日が流れてたり、披露宴するとかしないとかまで先の想定ができる人は少ないと思う。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2019/01/28(月) 20:42:35 

    >>389
    披露宴って参列者のお金で挙げるものなの?

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2019/01/28(月) 20:45:04 

    >>10
    え、そうかな?
    常識ある人なら式挙げてなくてもきちんとお返しすると思うけどな。

    +5

    -3

  • 422. 匿名 2019/01/28(月) 20:46:24 

    参列者のお金だけでは挙げれないですよ。
    披露宴は大赤字の覚悟がいります。
    最低でもゲスト1人につき20000円はかかっています。

    +8

    -10

  • 423. 匿名 2019/01/28(月) 20:49:13 

    >>422
    そんなの当たり前じゃん。
    自分らがやりたくてやるのに赤字とか意味わかんない。
    誰も頼んでないから赤字が嫌ならやらなくたって何の問題もないしむしろ面倒ごとがなくなって嬉しい。

    +14

    -7

  • 424. 匿名 2019/01/28(月) 20:49:32 

    私は逆の立場で…
    自分の結婚式のときにお祝儀3万円もらってその友達は親族で式を挙げて会費制の二次会だけだったけど貰ったものは返さねばとそのこの実家にお祝儀3万円持って行ったらLINEで御礼のみで内祝いも何もなしだったよ…
    それはそれでモヤモヤしたよ…

    +20

    -1

  • 425. 匿名 2019/01/28(月) 20:49:47 

    私も親族だけで式挙げたんだけど友人からは電報がきただけで何もなかったよ(笑)
    もちろん私は披露宴にも行って御祝儀+お祝いのプレゼントまでしてる
    結婚式に呼んでないからかなぁとは思うけどモヤモヤするよねー
    ま、そこまでの付き合いだったのかなぁ( ;∀;)

    +10

    -4

  • 426. 匿名 2019/01/28(月) 20:50:26 

    私も親族のみで挙式だけしましたが、1人からもお祝い頂いておりません。
    「まぁ、こんなもんか。」って思ってたけど、お祝い渡すのが普通なんですね。
    。。。じわじわショックを受けるな、これ。
    誰も信じられないわ。
    もーいーや、あんな女どもwww

    +12

    -9

  • 427. 匿名 2019/01/28(月) 20:55:43 

    披露宴ないにしても、ちゃんとそれなりの報告の仕方はしてるのかな?年賀状でさらっととか、たまたま会って知ったくらいなら、私はお祝いする必要ないかなと思う。
    余談だけど、LINEで一斉報告して来れる人〜?みたいなのちょっとなんだかなって思うわ。

    +7

    -8

  • 428. 匿名 2019/01/28(月) 20:56:51 

    式して3万円もらったんだから3万返すのは当然っていう人いるけど、それなら式せず3万円お祝いでいただいた場合は相応の食事をご馳走して、かつ内祝いとして引き出物に変わるお礼の品をお返ししなきゃ同等とはいえなくない??

    例えば自分が挙式して3万円いただいた友達が会費制の結婚式した場合、3万包むのも当然ってことになるよね?
    そこに関しては何も思わないの??

    式をしない人には内祝いなしにしてーって1万円でいいと思うんだけどなー。

    +29

    -10

  • 429. 匿名 2019/01/28(月) 21:00:26 

    >>428
    …ごもっともすぎてぐうの音も出ない。

    +12

    -6

  • 430. 匿名 2019/01/28(月) 21:01:10 

    お祝いプレゼントすらなくて、式招待する時私あげてないのにごめんねとか一言もなく、大学時代からの仲良しの〇〇に参列してほしいな♡とか、みんなでワイワイしたいです♡とかのテンプレート丸出し感のなんなんだと思う。
    出産もおめでとうもなかったのに、参列はベビちゃんがいて大変かな?!とか。
    そんな仲良しならプレゼントとかあってもよかったんじゃない??と、モヤモヤする。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2019/01/28(月) 21:03:10 

    >>428
    それならそれでいいよ。
    もちろんこちらの指定した期日に指定した会場に着飾って来てくれるんでしょうね。

    +3

    -9

  • 432. 匿名 2019/01/28(月) 21:03:33 

    結婚式しない子に3万あげたとしても、相手は最低でも半分の額1万5千円相当のお返しをすることになる。
    常識ある子ならね。
    取り分多くしたいからって5千円くらいのしょぼいお返しする人はちょっと恥ずかしいと思う。
    金額多くもらえばそれなりのお返しをすることを考えると初めから1万にしてもらったほうがいいと自分なら思ってしまう。

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2019/01/28(月) 21:05:03 

    そういう人ほど自分の式は出席してほしくて粘るよねw

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2019/01/28(月) 21:05:58 

    >>424
    その状態で三万くれたら、気遣いができる人を飛び越えてめんどくさい人だよ。
    二次会+三万って、普通に考えてもらった分以上返してるじゃん、どーしろっていうんだ

    +4

    -3

  • 435. 匿名 2019/01/28(月) 21:07:24 

    私は結婚してないけど大好きな友達が身内だけで式を挙げた時は一万円包んでプレゼントを渡したよ。

    お祝い無しなのは友達だと思われてないのでは。

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2019/01/28(月) 21:07:51 

    式に呼ばれて他人の目がある場ではお祝い出すのに、他人の目がない「式なし婚」だとお祝い出さない人がある程度いるんだよね…
    単純に他人の目があるかどうかっていうだけだと思う
    自分だけが可愛くて、ケチ

    +11

    -6

  • 437. 匿名 2019/01/28(月) 21:09:18 

    ここで書いてることが世間一般の認識なのか非常に気になる…
    私アラサーだけど、結婚式や御祝儀に対してこんな風に金勘定で思ったこととがなかった。(お金持ちではありません、むしろ貧乏)
    結婚式呼ばれなくてラッキーとか思わないし、むしろ呼ばれなかったらちょっと悲しい。
    お祝い誰がいくらくれた、誰はくれなかったとかあんまり気にならない…
    プレゼントでもメッセージでもお祝いしてくれたらなんでも嬉しいです。
    自分が行った結婚式はそれで完結してるし、自分の結婚式は結婚式でそれで完結してる(呼ぶ人呼ばない人何人呼べるかなどは人によって事情が違うから)つもりでした。

    同じ意見の方プラスお願いします。

    +9

    -12

  • 438. 匿名 2019/01/28(月) 21:10:10 

    私も3人グループで私の結婚式が友達Aが親族の結婚式とかぶったので、Bには他に友達いないし参加しにくいと思って、無理しなくても良いよ、来ると行ってくれた気持ちだけでも嬉しいからと伝えたら、ごめんねと不参加だった。ここまでは良かった。
    その後Aの結婚式披露宴に呼ばれて出席。その後Aから出産報告あり、Bに誘われたので出産祝いに駆けつけ。その時にBが今度親族だけで式を挙げることを聞いた。
    Bへのお祝いを考えながら、あれ?2人から何ももらってないと気付いて、もうふたりのお祝いはいいかな〜と思ってしまった。

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2019/01/28(月) 21:12:25 

    自分は披露宴しないって決めてる人は披露宴いくのやめたらどうでしょう?

    お祝いくれなかった!!ってならないし。

    +15

    -2

  • 440. 匿名 2019/01/28(月) 21:18:46 

    >>438
    これはやっちゃいけないことだよね。
    友達やめてもいいレベル。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2019/01/28(月) 21:22:39 

    結婚式欠席したからってお祝いなしの人非常識だね。
    そして自分の時にはちゃっかりもらうって最低だと思う。

    +9

    -2

  • 442. 匿名 2019/01/28(月) 21:26:40 

    みんな結婚式なんてしないで1万で統一すればいいと思いまーす。
    自己満で結婚式しておいて赤字だとか言われても意味わかんないから。
    呼ばれる側も赤字です。

    +18

    -3

  • 443. 匿名 2019/01/28(月) 21:33:35 

    結構もらってない方いますね!私もです。
    こちらは夫婦で出席して五万包んだのに、なーーんもなし。式後こちらが連絡するまでお礼なども一切ありませんでしたよ。
    10年以上の付き合いだったのに結局都合よく使われてただけだったみたい。もう三年経つけど未だに思い出してモヤモヤしてる。
    もう私からは絶対に連絡することはありません!!!

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2019/01/28(月) 21:34:15 

    そういう人いますよね!
    私が就職したときマナー講師だった先輩と仲良くなり、結婚がほぼ同時期でしたが、私は披露宴に呼ばれて御祝儀+花束と受付もしました。
    私は入籍だけで、先輩からは数千円程度のプレゼントのみ。しかもお友達との連名でした。
    マナー講師だったよね?と目が点になりました(^_^;)

    ちなみに、お葬式に香典も持ってきませんでした。

    +10

    -3

  • 445. 匿名 2019/01/28(月) 21:37:25 

    >>405
    いろいろぶつぶつ言ってる人がいるけど、結婚式しない人へのお祝いの相場は一万だよね。
    それを同じ額にしろとかブーブー言うなら普通に式したらいいのに。

    +9

    -5

  • 446. 匿名 2019/01/28(月) 21:47:53 

    >>445
    式やらないのに友人から3万もらったらもらいすぎだよって思うし、お返し1万5千円分ってあげた立場でも返しすぎだよって印象だし、1万円くらいが友情壊しにくい妥当な金額だと思うけどね…

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2019/01/28(月) 21:51:14 

    >>437
    私は+。

    でも、ここは本当に本当に同額の3万以外あり得ない!って意見が多いから参考にならないよ。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2019/01/28(月) 21:56:08 

    >>445
    ぎゃー、ごめん、405だけど、マイナス押しちゃった!!

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2019/01/28(月) 21:58:17 

    >>437
    わ、わかります…
    べつにすごくお金に余裕があるわけではありませんが、結婚式関連で、あまり細かく損得で考えてませんでした…。純粋に友人の結婚式は楽しいし、幸せな気持ちになるから好きです。披露宴をしない友人があまりいないのでわかりませんでしたが、気をつけてなきゃいけないですね、、

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2019/01/28(月) 21:59:25 

    437さん、私も同意ですよ。
    世の中には色んな考えの人がいて怖すぎる。
    披露宴あげる人が悪のような考えになってきてるし。

    金の切れ目が縁の切れ目ですもんね。
    仕方ないですね。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2019/01/28(月) 22:00:37 

    私も親族挙式を挙げたけど、
    今まで参列した友人でお祝いもらってない人、何人かいる、、
    お祝いの金額とかじゃなくて、何か気持ち的に悲しくなるよね…
    あーそんな感じだったんだあーみたいな…

    でも、今まで参加した結婚式は同級生の同窓会みたいになって楽しませてもらったし、
    その後友人達も出産・子育てで、独身の時よりお金がなさそうだから、まあ仕方がないのかな〜と思うようにしている。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2019/01/28(月) 22:02:55 

    >>428
    同等の金額貰ったならしてるに決まってるでしょ
    それをしていない人もチラホラ見えてるけどそれはそれで常識ない人だから友達の縁切ってOKだと思う

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2019/01/28(月) 22:03:30 

    そういうのって若い頃は気にしないけど、周りの結婚が多くなってくるとモヤモヤしてくるもんだよ
    ちなみに三十路です

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2019/01/28(月) 22:05:13 

    自分がたぶんずっと結婚することがなく、友人から後日に身内のみで結婚式を挙げたと知らされた場合も、お祝いを送らないのは非常識なものでしょうか?
    友人を招いて式を挙げないのはそういう遣り取りが煩わしいからだと思っていました...
    子どもが産まれたと聞いた場合も、直接会う場合にのみお祝いを渡していました...
    常識がなく不愉快な思いをさせていたとしたら、本当に申し訳ないし恥ずかしい

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2019/01/28(月) 22:05:30 

    やっぱりご祝儀の相場が3万円っていうのが高すぎるんだよ。

    20代の頃とか手取り15万とかなのに(田舎なので)、ご祝儀3万円、しかも結婚ラッシュで立て続けに結婚式あったりして。

    それでも工面して大切な友達のためにご祝儀出してお祝いしてるんだから、披露宴しないからって何も無しはやっぱり無しだよね。

    ちなみに私は1万円でもお祝いしてくれたら嬉しいよ。
    何も無い人にモヤモヤするだけ。

    +25

    -1

  • 456. 匿名 2019/01/28(月) 22:06:44 

    主さんと全く同じ状況でした
    モヤモヤが晴れず会う度に不信感が募っていくのも嫌だし自己嫌悪にもなったので思い切って疎遠にしました

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2019/01/28(月) 22:06:58 

    私グループ内で一番早く結婚したけど、10年たった今、連絡とって会ってるのって3人くらい。
    これまで疎遠になってた子に、いま披露宴なしの結婚報告受けたら正直考えちゃうな…1万贈ってそれっきりにするかも。
    ちなみにたまたま自分の結婚式には都合で不参加でお祝いなかった子もいるけど、むしろその子がなんだかんだ一番いま仲いい。その子が結婚したらお祝いしたい気持ちもすごくある。
    結局は交遊関係って変わっていくし、絶対いくらとかなくて、その時の関係性でいい気もするけどな。世間的には非常識なのかしら。

    +3

    -5

  • 458. 匿名 2019/01/28(月) 22:07:24 

    >>456
    結婚出産は縁の切れ目って言うものねーー💔

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2019/01/28(月) 22:07:34 

    披露宴に出席=料理、席、引き出物があるから3万円相当だと思うし、結婚式呼んでもくれないのに3万円あげないよ。結婚するから3万円くれるのが当たり前、の方がセコい考えだと思います。マイナスだろうけど。

    +12

    -14

  • 460. 匿名 2019/01/28(月) 22:10:48 

    同額三万送っても内祝いくれた子いないけどなぁ
    披露宴なし=お祝いなしって思ってる人も多いかもしれないけど、自分が披露宴しなかった場合の御祝儀=内祝いなし(自分も相手の結婚式で三万包んだから)って思ってる人もけっこういるのでは?

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2019/01/28(月) 22:15:31 

    本当にモヤモヤする。
    結婚祝いをあげて、更に数年後に挙式したからその時も御祝儀あげた友達がいる。
    仲が良い子だったし、式もずっと前から叶えたかったことを知っていたからその時は純粋に嬉しかった。
    去年私は結婚したけどラインでおめでとう、と言われたのみ。会おうともしてくれない。

    私はとても嬉しかったから、友達も嬉しいと思うと思い込んでた。その差がとても悲しい。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2019/01/28(月) 22:15:48 

    自分の披露宴に来てくれた子には披露宴しなくても三万円渡すよ!
    自分のときは時間とって足運んでもらって、お祝いしてもらって、食事代は二万円だったから一万渡せば良いかと言うとなんか違う気がする。

    +18

    -6

  • 463. 匿名 2019/01/28(月) 22:17:17 

    >>179 と他にも多数
    いやいや、違うんや。

    自分の結婚式に招待して御祝儀を3万円頂いた。
    →料理1万/引き出物1万/お祝い分1万円
    →出席者は着飾る為や交通費など他にも出費が多い

    友人は結婚式しないそうだから1万円を渡した。
    →半返しの内祝い5千円/お祝い分5千円

    もっとタチ悪いのが、定価1万円程度のプレゼントを渡した場合。(ネットや店舗で8千円で購入可能)
    →半返しの内祝い5千円/お祝い分3千円

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2019/01/28(月) 22:18:16 

    >>420

    参列者に美味しいもの食べてもらおうと思ったら2万円はすぐにいくよ寧ろ足らないw
    (食事+デザートビュッフェ+ドリンクバー)
    1万円のカタログ用意しても、中身は5000〜7000円ぐらいかなー。
    (カタログ+バームクーヘン+見送りプレゼント)

    まともに式を上げて招待客を楽しませようと思ったら普通に祝儀より足が出てると思うよ。

    人を呼べば黒字になるなら地味婚が主流にならないw
    人を呼べばそれだけやっぱり赤字になるんだよ。
    良心があればね。

    +13

    -1

  • 465. 匿名 2019/01/28(月) 22:21:43 

    >>463
    いやいや、
    出席者は着飾る為や交通費など他にも出費が多い

    準備にもお金がって発送が貧乏っちくてガメツいんだよ。

    +9

    -7

  • 466. 匿名 2019/01/28(月) 22:24:46 

    ガメツイな…

    +6

    -2

  • 467. 匿名 2019/01/28(月) 22:26:16 

    私も親友だと思ってた子の披露宴出て(ご祝儀3万)、友人代表スピーチもして、二次会は主人も一緒に来てほしいと言われたので主人と会費(2人で2万)を払って参加したのに、ほぼ同じ時期に結婚した私には飴玉ひとつくれませんでした。私が海外挙式だったからかな。。なんか悲しかった。

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2019/01/28(月) 22:26:57 

    それまでの間柄って事ではないかと。

    +1

    -3

  • 469. 匿名 2019/01/28(月) 22:27:40 


    わたしは独身なのですが、学生時代から仲良の良い5人組のうち、1人だけ家族挙式のこがいて、わたしお祝い送っていません...(><)
    (他の3人のこはどうしたのかわからないです。(T_T))

    皆様のコメントを読んでいると、式を挙げていないからお祝い送らないというのは、やはり非常識ですよね...(><)

    もうすぐ赤ちゃんが産まれるみたいなので、出産祝いだけ送るのは変でしょうか??(><)

    ちなみに、結婚式を挙げた子のお式には出席しましたが、出産祝いは送っていません。(T_T)

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2019/01/28(月) 22:29:12 

    私もデキ婚で結婚式して3万お祝い渡した友人から、「今度お祝い送ります。何がいい?」って向こうから聞いてきたくせにずっと送ってこないw出産とかで言ったことすら忘れてそうだけど、言われたこっちはずっと覚えてる。それからその子の出産祝いとかもスルーしてる。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2019/01/28(月) 22:34:15 

    半返ししなくていいならきちんと伝えてくれないと、1万円のお祝いの人にも律儀に全部半返ししてるよ、私。
    お祝いして貰えるだけ有難いんだけどさ。

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2019/01/28(月) 22:35:55 

    逆に自分の式に来てもらったのに、その子が結婚したときお祝いあげなかった人の意見が純粋に聞きたい!みんなの周りそんなにいるんだから、ガルちゃんにもいるでしょ?!

    +22

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/28(月) 22:37:09 

    私もお祝いしたのに、自分の時はスルーされたことある。
    不思議なのは、結婚式のお祝いはスルーなのに、旅行のお土産のお返しを律儀にしてくる人。旅行のお土産に見返りなんて求めてないので、お返しってそこじゃなくない?って思ってモヤモヤしてる。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2019/01/28(月) 22:40:57 

    >>469
    男だから緩いのか、旦那が友達に対してそれだったので(相手は海外挙式でお祝いあげてなかった)、お子様が生まれた時に 結婚祝してなくてごめん、お返しはいらないから。と大目に持たせました。
    自分がいずれ結婚式をあげたいという願望があるなら余計にちゃんとした方が良いのでは。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2019/01/28(月) 22:43:56 

    便乗相談なんですが

    大学卒業後十数年会ってない同級生からSNSで結婚披露宴にご招待いただきました。
    仕事も休めないし(サービス業)飛行機の距離ということあって、行けないと思うとは伝えたのですが本日招待状が郵送されてきました。

    3000円程の菓子折りつけて返信するつもりですが妥当ですか?

    +1

    -7

  • 476. 匿名 2019/01/28(月) 22:46:30 

    >>471
    ほんとそれ
    お返し無しでってちゃんとハッキリ言って欲しい
    披露宴なんて自己満でするくせに美味しいフルコース食べて引出物もらってって事じゃないと思う
    それにしても、お祝いしていない人も内祝い返していない人も多すぎてホントびっくり。テレビでこの件について分かりやすく特集してくんないかなー

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2019/01/28(月) 22:48:37 

    >>469
    私も全く同じ状況です
    今日常識を知りました...
    もう色々と手遅れ(T_T)

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/01/28(月) 22:50:23 

    >>474
    初めてコメントしたので、お返事嬉しいです!
    ありがとうございます!

    そうですよね(;_;)!
    現在は5人で集まるのは年1回程度になってしまいましたが、ずっと仲良くしてもらっているこなので、出産祝いはきちんとお渡ししようとおもいます(*^^*)!

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2019/01/28(月) 22:57:05 

    私も晩婚だったし全然もらえなかったよ。
    大学時代の友達の結婚式には足代なくても行ったけど、全然お祝いくれなかったよ。

    SATCでキャリーがシングルだとお祝いもらえないの不公平だと言っていた回を見るたびにほんとそうだよね…と思ってた。

    +14

    -2

  • 480. 匿名 2019/01/28(月) 22:58:14 

    自分がお祝い貰ったのに、お祝いくれた方が結婚した時。
    そんなに仲良くない人だから、または「関係続けるのはもういいかな」とか思われてるのかな?↑これらを思ってなかったら、お祝いはあげてるはず
    そんな私は頂いてませんorz

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/01/28(月) 22:58:22 

    >>475
    お菓子のお祝い送るかすら迷うレベルだね。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2019/01/28(月) 22:58:50 

    >>477

    わたしもこちらのトピで、色々お勉強になりました(;_;)
    結婚祝いや出産祝い、常識なかったです~(>_<。)

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2019/01/28(月) 23:00:18 

    披露宴した人としてない人で、きっと分かり合えない壁がある。議論してもムダ。

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2019/01/28(月) 23:02:20 

    自分の式が終わった後にあげてないのに来てくれた人にはお返しした
    申し訳ないとは思ってるけど何となく近くに住んでるわけじゃないし親友という程でもないので機を逸してしまった

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2019/01/28(月) 23:05:10 

    私も身内のみの式でしたが、親友だと思っていた子たちからお祝いはもらっていません。

    突然ではなく結婚前に報告もし、みんなもおめでとうといってくれたのですが、言葉のみでした。

    そのうち友人二人の結婚の際はお祝いしています。(一人は海外挙式で私はどうしても参加できなかったため、3万円+プレゼントを送りました)

    子どもが産まれて出産祝いを渡しても内祝いなしだったので、もらいっぱなしが当たり前の人たちなのかなと思っています。

    ちなみにアラサーです。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2019/01/28(月) 23:05:17 

    >>479

    そうだよね
    シングルだと一方的にお祝いするだけ!

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2019/01/28(月) 23:08:23 

    何て言うか、まだ周りが結婚式あげてない中、1番で友達呼ばず結婚したとして、そのグループ全員が自分に3万包んでくれるか…?と考えたら、難しい気がする。

    一番に結婚したとしたら、自分も友達も20代半ばとかだよね?
    プレゼントだけだったり、その友達も結婚の予定なかったりしたら、20代で披露宴なしの子にご祝儀あげなきゃ!って考えがそもそも無いような。

    何回も結婚式に出て、30ぐらいで培われる感覚では…?

    +17

    -1

  • 488. 匿名 2019/01/28(月) 23:09:23 

    >>463
    なんか頭の中計算ばっかりしてそうで嫌な感じ。

    +2

    -5

  • 489. 匿名 2019/01/28(月) 23:13:53 

    自分が相手にあげてるのに自分へのご祝儀がないっていうのはありえません!
    非常識です!!

    +11

    -3

  • 490. 匿名 2019/01/28(月) 23:17:34 

    デキ婚した友達に結婚祝い渡しそびれてる。出産祝いは現金を包みました。
    披露宴は挙げる予定だけどいつになるかは分からない、と言われています。既に1年経っちゃった、、
    この場合はもう渡すべきですか?
    私は結婚式に来てもらって3万円頂きました。
    友達は今も仲良くしてくれてるけど、やっぱりモヤモヤしているのかな?タイミングを完全に逃した。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2019/01/28(月) 23:17:50 

    私も親族のみの結婚式を挙げました。披露宴に呼んでくれた友人達や、友人代表でスピーチした友人にすら、誰一人としてお祝い貰ってません。私もたまに思い出してモヤモヤしてます。金額の問題じゃないんだけど、その彼女達がここを見て同じようにモヤモヤすればいいのに!と思う。彼女達が常識人になってくれることを願う。

    +8

    -4

  • 492. 匿名 2019/01/28(月) 23:18:57 

    デキ婚組は結婚祝いと出産祝いは一緒でいいと思うよ。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2019/01/28(月) 23:23:23 

    結局披露宴する人なんて自己満でしょ
    披露宴するのにいくら掛かると思ってるのとか…だったらすんなよ
    誰も興味ないですから
    その上参列してもらっといてあなたは披露宴しないんだからお祝い要らないでしょとか自己中にも程があるわ

    +17

    -6

  • 494. 匿名 2019/01/28(月) 23:33:19 

    >>377
    >>383
    コメントありがとうございます。
    やはり同様にするべきですね、スッキリしました〜ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/01/28(月) 23:34:50 

    >>486
    独身はこういう制度の外に生きているので、もう大目に見てくれないだろうか
    披露宴に呼ばれたらお祝い持って行くけど、現金送るのとか正直面倒だわ

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2019/01/28(月) 23:41:50 

    今まで行った結婚式は全部お車代はでたよ。
    県外でお車代なかったらやばいね。
    節約のため髪は自分でやってる。
    準備にはお金かけません。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/01/28(月) 23:43:28 

    私は自分の披露宴で受付、余興などやってくれた子には三万渡し、

    その他の子には現金一万と五千円位のプレゼントで内祝い辞退にしてます!

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:57 

    >>459
    なんか違う。イベントを主催する人が費用払うのが普通じゃない?それかスポンサーが支払うとか。ゲストにイベントを開催する費用を請求するなら会費制にするべき。

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2019/01/28(月) 23:52:13 

    色々損したなーって思うけど、私が独身ではない事がせめてもの救い…。自分の式に来てくれた人が結婚する時は式に行くし、無理ならちゃんとお祝いを渡そうと改めて思った。そんな常識ないバカと思われたくない。

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2019/01/29(火) 00:05:33 

    >>498
    おいおい。笑
    イベントを主催する人って、アニメイベントを主催する人!とかじゃないんだから。

    その発想になる時点で、お金かからないなら参加してみよっかな?って感覚なんだよね?
    人様の結婚をお祝いする会に呼んでもらった、ゲストとして選ばれた、っていう感謝や祝福の気持ちはないのか?

    +3

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード