-
1. 匿名 2014/09/09(火) 15:16:04
娘の離乳食が三回食になり、毎回メニューを考えるのが大変になってきました(T_T)週末にいつも出汁でコトコト野菜や魚を煮込んで冷凍しているのですがメニューもマンネリ化してきました。冷凍保存できる簡単メニュー教えてください♩+32
-7
-
3. 匿名 2014/09/09(火) 15:19:24
出典:t.pimg.jp
+24
-2
-
5. 匿名 2014/09/09(火) 15:21:25
たまに瓶で売ってる離乳食にするとか。+69
-3
-
6. 匿名 2014/09/09(火) 15:21:51
比較的何でも冷凍出来るんじゃないかな?
冷凍しても1週間位で使い切るよう心掛けました。+105
-1
-
7. 匿名 2014/09/09(火) 15:21:52
最近は
瓶は勿論レトルトも殖えているから
それを活用すれば良い。+47
-3
-
8. 匿名 2014/09/09(火) 15:22:21
2
そんなこと言わなくていいじゃん
いちいちコメントするなんてどうかと思うけど??
心真っ黒。こんなとこで文字だけでストレス発散タイプ??
マイナス生き甲斐タイプ??
究極のかまってちゃん(笑)+73
-19
-
9. 匿名 2014/09/09(火) 15:22:55
ネットやらクックパッドで調べたら?
その方が早いですよ。
キッチリしたレシピも出てますし。
まぁ、頑張って下さい。
+17
-66
-
10. 匿名 2014/09/09(火) 15:22:55
2
頭おかしいんじゃないの?w+37
-11
-
11. 匿名 2014/09/09(火) 15:23:32
市販のベビーフードだって良いじゃなぁ〜い+72
-3
-
13. 匿名 2014/09/09(火) 15:24:12
◆離乳食 万能野菜スープ 冷凍・保存法 by ユミタロウ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが182万品cookpad.com「◆離乳食 万能野菜スープ 冷凍・保存法」離乳食初期から万能な使い方ができる野菜スープはぜひストックしておきたいものです♡ 材料:玉ねぎ、人参、かぶ..
+20
-2
-
14. 匿名 2014/09/09(火) 15:24:34
2
教えてあげたい、教えてもらいたい人が交流できればそれでいいじゃないですか^^+44
-8
-
15. 匿名 2014/09/09(火) 15:25:00
逆に私はたまにしか手作りしないです。
売ってるやつ栄養バランスいいし
問題なく育つって言われましたし。
保存料めっちゃ使われてるからってマイナスつくだろうけど
栄養士が別にそれでいいって言ってるから私はそうしてます。
ずっと無添加なものばかりで育つわけもないですし、頑張り過ぎもよくないですし。+168
-24
-
16. 匿名 2014/09/09(火) 15:25:29
加工してから冷凍するから、大抵のものができよ?一冊本を買ったらどうかな。+19
-4
-
17. 匿名 2014/09/09(火) 15:25:47
あんまり手作りにこだわると
気分が滅入っちゃいますよ
なに作ろうとか 考えすぎて(^∇^)
+52
-5
-
18. 匿名 2014/09/09(火) 15:26:00
ほとんどのものが冷凍できます。
でも三回食になったなら、ある程度は大人のものから取り分けできますよ。
そんなに冷凍保存しなくても用意できると思います。+55
-5
-
19. 匿名 2014/09/09(火) 15:26:25
わりと何でも冷凍出来るけど、三回食ならある程度大人と同じではないですか?
月齢によるかもだけど、うちの子は食材だけ小さく切ってたような。もちろん薄味で!+39
-1
-
20. 匿名 2014/09/09(火) 15:27:04
馬鹿みたいなコメントしかないからコメントしてみようと思ったけど…
思い付かない…
油使わないお好み焼きとか手作りパンを娘が1歳ぐらいの時に良く作って冷凍してたね。
+15
-10
-
21. 匿名 2014/09/09(火) 15:28:32
離乳食の時期はまだ免疫が十分でないので、作り置きはやめた方が良いですよ。
冷凍しても、加熱しても食中毒の原因菌は死滅しないものがあります。
それなら市販の物を利用した方が良い。+22
-17
-
22. 匿名 2014/09/09(火) 15:28:35
12
あなたはきっとそれでそだったんですね
いいお母様に育てられましたね。
自分の子供にも是非秘伝の味を。レシピはお母様に聞かないとね。+7
-5
-
23. 匿名 2014/09/09(火) 15:28:57
基本手作りしてましたが、やはり栄養面やちょっと無理な時は瓶やレトルトに頼りましたよ。+42
-2
-
24. 匿名 2014/09/09(火) 15:29:46
二人目以降はそんなにマメなことしなかったな。とにかくなんでも大人と同じおかずをご飯と一緒に雑炊みたいにして月齢で固さを調整してた。+27
-1
-
25. 匿名 2014/09/09(火) 15:30:13
マイナス覚悟
私だいたいベビーフード。
まだ7ヶ月だが、頑張って作らなきゃなぁ
ベビーフードばかりだとお金大変だし。
カボチャや芋とかは冷凍してるー+72
-10
-
26. 匿名 2014/09/09(火) 15:31:14
割と何でも冷凍出来るんじゃないかな?
皆さんおっしゃる通り、何がなんでも全部手作りで!って肩肘張っているとお母さんが参ってしまいますよ
お粥やうどんに市販ベビーフードの野菜ペーストを混ぜるとか、上手く活用してみたら?+39
-1
-
27. 匿名 2014/09/09(火) 15:31:39
馬鹿みたいなコメントしかないからコメントしてみようと思ったけど…
思い付かない…
油使わないお好み焼きとか手作りパンを娘が1歳ぐらいの時に良く作って冷凍してたね。
+4
-16
-
28. 匿名 2014/09/09(火) 15:33:02
あまり考えず、(ストレスたまるので)
自分の食事のついでに作ったらどうですか?
味噌汁の味噌いれる前とか。
野菜を切って冷凍しとくと、早く柔らかくなって使いやすいし、かなり時間を短縮できます。+20
-1
-
29. 匿名 2014/09/09(火) 15:33:27
21
同意!
毎日使うお粥は冷凍してもいいかな
微妙に気持ち悪いので避けますが。。+2
-12
-
30. 匿名 2014/09/09(火) 15:33:34
11ヶ月の娘がいます。
大人と同じものを味付けする前に
取り分けて、薄く味付けて
あげてますよ〜(^^)煮物とか。
魚も一緒に焼いたり煮たりして
ほぐしてあげてます。
今までは細かく切った野菜、
ポテトやカボチャのマッシュ状にしたもの
白米、食パン、豆を冷凍してましたが
+15
-1
-
31. 匿名 2014/09/09(火) 15:35:45
2って書き込んで戻ってこないの??
ひどいこと書くんだね。+5
-4
-
32. 匿名 2014/09/09(火) 15:36:27
私は離乳食は出かける時以外全て手作りです。
クックパッド、めっちゃ活用してます(笑)
ここで聞くよりレシピを見れるので早いと思いますよ!
でも一応、肉じゃが、うどんやそうめんやジャガイモなどのお焼き、豆腐ハンバーグ、麻婆茄子、野菜あんかけ、野菜スティックなど冷凍してます。
うちの子は離乳食始めた頃から冷凍保存してますが、体調を崩したことありません。+33
-9
-
33. 匿名 2014/09/09(火) 15:38:06
冷凍良くないのか…
ほぼ毎食冷凍しておいたストックあげてた…+59
-2
-
34. 匿名 2014/09/09(火) 15:38:31
結構レトルト派が多くてビックリ!
8年前くらいなのに、
わたしの頃はそこまで主流じゃなかった。
確かにドラッグストアのベビーフードコーナー、
確実に広くなってるもんな〜
今は美味しくなってるのね。
羨ましい。
わたしは、レバー茹でてせっせと裏ごしして
ミンチ作ったりしてたよ〜
もちろん冷凍出来ます。
あとは、しらすを冷凍しておくと
いつでも使えて便利ですよ。
+28
-3
-
35. 匿名 2014/09/09(火) 15:41:45
2は変だけど、このトピたった時、離乳食の冷凍メニューって、人に聞くほどのことかな?って正直思った。
いや、意地悪でなく、メニューっていうほど、そんなに凝ったもの作らないし、だいたい普通食までは、素材をわからせる感じで食べさせてたから。
+25
-9
-
36. 匿名 2014/09/09(火) 15:43:18
赤ちゃんだし離乳食のうちはマンネリでも大丈夫ですよ。
も少しおっきくなったら味やらバランスにもっと気をつけなきゃいけなくなりますから手抜きメニューや市販品を使いながら乗り切ってください。+17
-1
-
37. 匿名 2014/09/09(火) 15:44:08
32みたいな母親に育てられたくないな。
ドヤ顔が目に浮かぶ+14
-26
-
38. 匿名 2014/09/09(火) 15:46:16
32はモンペ予備軍+10
-26
-
39. 匿名 2014/09/09(火) 15:46:43
世の中の、離乳食本やレトルトに踊らされ過ぎでは?赤ちゃんなんだから、手作りでシンプルで、最高では?+15
-3
-
40. 匿名 2014/09/09(火) 15:48:13
ベビーフードでもいいんじゃない?
衛生的にもいいし いろんな種類の味あるし
短期間だしね
なにも冷凍しなくても大人の料理する時に味付けする前に
都度 わければいいんじゃない?
子育てはなるべく自分の負担をなくしてね
料理で時間かけない分 相手してやったほうがいいかも です
+41
-1
-
41. 匿名 2014/09/09(火) 15:49:15
シラス(そのまま冷凍)芋類(カボチャサツマイモなど)裏ごす。葉物(ほうれん草など)人参、大根などは裏ごすかおろして冷凍。お粥や卵系やスープや白身魚に混ぜたり。蓋つきの氷を作る容器で冷凍すると一食分づつ使えて便利です!ダイソーで売ってます。でも保存料がないので2日以内には食べた方が良いです。メニュー少なくてゴメン〜+6
-2
-
42. 匿名 2014/09/09(火) 15:50:32
メニューっていうから、みんな ⁇なんじゃない?+5
-1
-
43. 匿名 2014/09/09(火) 15:52:18
うちも同じく三回食の子供がいます。
最近はストックもほぼせずに、毎回大人からの取り分けをしています。
だから味噌汁は毎日作ります。
味噌を入れる前に取り分けてあげたり、少しだけ味噌を入れたり。
どうしても取り分けができない日なんかはBFを使っていますよ。
あまりむずかしく考えないで〜!
あっという間に離乳食期間は終わるから。
+17
-1
-
44. 匿名 2014/09/09(火) 15:54:23
鶏の胸肉をミンチにして、水切りした豆腐、野菜のみじん切りと混ぜて、好みの味付けして、小麦粉をいれて、一口大の小判型に丸めて揚げ焼きにしてナゲットにします。それを冷凍しておくと便利です。
+10
-4
-
45. 匿名 2014/09/09(火) 15:56:05
ネットで見つけたサイトですが、参考までに(かぶってたらすいません)
パン(応援!“離乳食”)-*素敵ママ応援SHOP*Babyベビーwww.sutekimama.com離乳食を作る時のパンの下ごしらえ方法や、パンがゆの作り方、冷凍保存方法、パンを使った離乳食メニュー例など。
花王 メリーズ 離乳食クッキング ストック素材で簡単離乳食 冷凍食品使いこなしメニュー(1)www.kao.co.jp紙おむつ「メリーズ」のホームページ。製品情報、キャンペーン、育児情報など、赤ちゃんとママのスマイルを応援するヒントがいっぱい!
離乳食の冷凍保存方法(フリージング)野菜編 | 赤ちゃんのための手作り離乳食rinyu-recipe.com野菜の冷凍保存方法 離乳食でよく使う食材は、冷凍保存(フリージング)をしておくと毎日の離乳食作りに役立ちます。 食材によって、冷凍保存(フリージング)の仕方が異なるので、よく使う食材を中心に冷凍保存(フリージング)の方法を食材別にまとめてみました。 ...
+14
-1
-
46. 匿名 2014/09/09(火) 15:57:32
ホワイトソース作って小分け冷凍しておいたよ。何かと便利。+7
-3
-
47. 匿名 2014/09/09(火) 15:57:58
子どもが先天性重度心身障害児なのでもう10年以上離乳食を作り続けています。
必要なもの:
圧力鍋
クイジナート(ピューレにするもの)
ジップロックなどの保存容器
とろみをつけられるもの。(パサつく肉などに)
味付けは月齢に合わせる。
和洋中、適当にバリエーションをつける。
基本的に大人の献立から取り分ける。
お粥は炊飯器にお粥メーカーを入れておけば手間いらずだし、冷凍保存も便利だけど、味は冷凍しない方が美味しいです。
お子さんに食べ物アレルギーがあれば気を使われると思いますが、特になければ、お子さんと過ごす時間も大事だし、レトルトや市販品も、手抜きと思わず、どんどん試してみられたらいいと思います。
いざという時の震災に備えて。
手作りしか食べられないと外出や非常時に困るかもしれません。
私がレトルトのメニューをヒントに作ることもあります。
赤ちゃん時期はあっという間です。
子どもの成長は過ぎてみると早いです。
楽しんでください♪+40
-1
-
48. 匿名 2014/09/09(火) 15:58:16
15
辻ちゃんとか芸能人が手作りしてなければここぞとばかりに育児放棄だの手抜きだの叩くくせに、自分たちは手作りじゃなくてもいいんだね、さすがですね。ご都合のいいこと。+8
-19
-
49. 匿名 2014/09/09(火) 15:59:41
うどんをぶよぶよになるまで伸びさせたものを冷凍しておいた。柔らかくなるまで煮るの大変なんだもん。+12
-3
-
50. 匿名 2014/09/09(火) 16:02:00
手作りワンタンは大人も子供も食べられて重宝しました。+6
-2
-
51. 匿名 2014/09/09(火) 16:02:35
離乳食、ゴックン期のときは「これから絶対手作りで頑張るぞ!」と意気込んでましたが、今ではベビーフード様々です笑
疲れた時や楽したいときはベビーフードに野菜や豆腐を混ぜて使ったりしてます。
あとベビーダノンもよく食べさせます(^^)+13
-0
-
52. 匿名 2014/09/09(火) 16:03:34
48
どうした?+2
-1
-
53. 匿名 2014/09/09(火) 16:06:17
BFってベビーフードね、そんなふうに書いたことなかったから、ボーイフレンドかと一瞬よぎったけど、流れ上、んなわけないと。+6
-10
-
54. 匿名 2014/09/09(火) 16:07:29
52
同感(笑)
どうした??
もしかして2かな??+5
-1
-
55. 匿名 2014/09/09(火) 16:09:18
最初はなんでも手作りして冷凍してたけど、途中からベビーフード買ってあげてました。
手作りより栄養が取れそうで。
手作りがいいなら、本屋とかに専門の本とかあるから見てみては?+1
-0
-
56. 匿名 2014/09/09(火) 16:11:49
一応手作りしてますが、毎回結局、おかゆに茹でた野菜や魚、納豆などを混ぜたぐちゅぐちゅ粥になってます。
ワンパターンです。+23
-0
-
57. 匿名 2014/09/09(火) 16:14:34
48
15じゃないけど、みんながみんな辻ちゃんのトピがたったときに書き込んでるわけじゃないじゃん。
15の人はそもそもレトルトでも有りって考えなんだからおそらく辻ちゃんのことも叩かないでしょ。
なんで一括りにして噛み付くのか理解できない。+4
-3
-
58. 匿名 2014/09/09(火) 16:16:40
にんじん、キャベツ、玉ねぎで出汁をとった物を製氷皿で冷凍しておくと便利!
おかゆに使ってもよし、それで他の野菜や肉、魚を煮込んでもよし♪
保育園の離乳食講習で教わりました
ほかに、しらすをすりつぶしたもの、ピーマンをみじん切りにして野菜スープで煮込んだもの、おかゆ、全て製氷皿で冷凍してジップロックで保存していました。
一週間に一度まとめて作るから手間もかからないし持ち運びも便利でしたよ~!
長文失礼しました。+6
-0
-
59. 匿名 2014/09/09(火) 16:16:49
茹でられる野菜はなんでも茹でて冷凍してました!
ササミや胸肉、タラなんかもだしで湯がいて冷凍。
ベビーフードの方がいいという意見もありますが、主さんが作ってあげたい!と思って、それを苦にしないならばバランス良いものを作ってあげるのが1番だとおもいます(*^^*)
ただ、辛くてしんどいのに頑張りすぎるなら、少しくらい頼ってもバチはあたりませんよ!
わたしは、しんどい時は画像のような市販のベビー用のスープの素とかを活用して、お湯にスープを溶かして具材やおうどん入れたり、お粥と混ぜておじやにしたりしてましたよ(#^.^#)
あとはホワイトソースの素は、シチューとか、グラタン風とかに出来て便利でした!
パンがゆにも出来ますよ!
後期には大人のを取り分けて薄味にして刻んだりほぐしたりしてました。+16
-0
-
60. 匿名 2014/09/09(火) 16:19:38
ずっとレトルトです。たまにうどんとかは作りますが自分で作るとなると栄養面が気になるし…
1歳過ぎてから大人と同じご飯を少しあげたりもしてますが、まだ歯が全然生えてこないのでレトルト頼りです。
歯がある程度生えて、いろいろ噛み切れるようになったら大人と同じものを薄味であげようと思ってます。
味噌汁やスープ系は味付け前に取り分けて薄く味付けしてあげてます!
+4
-1
-
61. 匿名 2014/09/09(火) 16:21:35
息子がもうすぐ4ヶ月だから、あと1ヶ月もすれば離乳食‥。
大変そうだけど、基本母乳とミルクだけしか知らない息子が初めて離乳食を口にした時の反応が楽しみ‼︎
ここ見てドキドキしています(*^^*)
頑張るぞ〜!+7
-1
-
62. 匿名 2014/09/09(火) 16:22:37
今日日、物価、野菜がすごく高くて、私たち夫婦もバランスよく食べられないのに、離乳食大変やと思う。
うちも、来月には始めたいねんけど、市販品に少しは頼ると思います。
ほんと、政府、なんとかしてー!+6
-2
-
63. 匿名 2014/09/09(火) 16:24:39
結構レトルト派多くてホッとしてます。
私もレトルト使ってますが、少し罪悪感があったもので(^^;)+19
-1
-
64. 匿名 2014/09/09(火) 16:27:49
お粥に野菜を混ぜてあげてる人とかレトルト使ってる人が多くて安心した。
まだ妊娠中だから離乳食は先のはなしだけど、いまから大変だろうなーと思ってたので。
手作りも頑張りつつレトルトもつかって、楽しみながらできたらいいなー。
+10
-1
-
65. 匿名 2014/09/09(火) 16:30:36
豆腐以外は、大体火通して
裏ごし、みじん切りにして冷凍+7
-0
-
66. 匿名 2014/09/09(火) 16:34:01
うちは市販の物をどうやっても食べてくれなかった。野菜などをボイルして、みじん切りやピューレ状にしてジップロックでシート状に冷凍してた。
使う分だけパリパリ割ってお粥やうどん、スープの具として使ってた。
パンケーキの生地に練り込んで焼いたり、すごく便利だった。
+7
-1
-
67. 匿名 2014/09/09(火) 16:38:00
お粥は冷凍してた
+8
-0
-
68. 匿名 2014/09/09(火) 16:50:13
昨日作ったんだけど、餃子の皮を半分に切って具を包んで閉じてそのまま冷凍!
あげる時は茹でてます(^o^)具はお好みで!
餃子の皮を半分にすると子供に大きさがちょうどいいですよ(*⁰▿⁰*)!+5
-0
-
69. 匿名 2014/09/09(火) 16:51:06
意外とベビーフード支持派が多いんですね。
キューピーの瓶フード、外出時に利用しますが味見してみたら
おかずのシチューと雑炊、同じ味だった。
子どもも一応食べますが、美味しくなさそうにします。
和光堂とかの方がおいしいのかな。+10
-2
-
70. 匿名 2014/09/09(火) 16:53:26
おかゆはまとめて作って冷凍してました。
あとはさつまいもとかカボチャとか。
鶏挽き肉も冷凍して、うどんに入れたり、ミートソーススパゲティ作ってました。
あとはレトルトに助けてもらいました。
何でもかんでも自分で作りたいと思ってたけど、実際結構大変なので手を抜くことも大事かなって。
+7
-0
-
71. 匿名 2014/09/09(火) 16:54:03
高野豆腐を戻して食べやすい大きさに切って、
ニンジンやほうれん草サツマイモなど、好きな野菜も食べやすい大きさにカット
鶏ミンチを足して
↓
鰹だし、小量の砂糖と醤油で水気が無くなるまでコトコト
↓
冷めたら一食分ずつラップに包んで冷凍
カボチャをレンジでチン柔らかくなったら
↓
うらごしして、クリームチーズを小量混ぜて一食分ずつラップで冷凍
↓
食べる時は小さなお団子状に丸めてそのまま出したり、お団子にフライパンで炒ったパン粉をまぶせば揚げないコロッケにもなるよ(^^)+4
-0
-
72. 匿名 2014/09/09(火) 17:01:25
えーモンペ予備軍かな?気をつけるね!
離乳食手作りしてるだけでドヤ顔って(笑)
ぶっちゃけ、頑張って作った離乳食を食べてくれないほうがテンション下がるんだよ〜↓
あなたの友達にそういう人がいるのかな?
ベビーフードを1食を買う方がお金掛かるし、全部食べきれないことがあるからもったいないだけだよ(^ ^)+14
-1
-
73. 匿名 2014/09/09(火) 17:05:24
本当に素朴な疑問なんですが、離乳食手づくりしない人って多数派なんですか?
周りのお母さんもそうですか?
ベビーフード常に使ってる人多くてびっくりです。+22
-2
-
74. 匿名 2014/09/09(火) 17:13:28
青菜、芋やカボチャ、大根や人参、ワカメなどを煮たもの、お粥を小分けにして冷凍。
豆腐などは都度レンジしてます。
自分が手作りの方がおいしいと思うので、簡単に手づくりしてます。
よく作るのはお芋やカボチャを潰したのに豆腐と片栗粉を加えて油を敷かずに焼くおやき。
手づかみで食べられて、子どもが喜びます。+7
-0
-
75. 匿名 2014/09/09(火) 17:18:53
アレルギーがあって手作りのほうが安心って言う人もモンペなの?+5
-1
-
76. 匿名 2014/09/09(火) 17:19:33
たまにしんどいときとか、外出時はわかるけど、いつもレトルトって人、すごいね。
食に興味ないのかな。
大人でも毎食レトルトとかうんざりするよね。+18
-3
-
77. 匿名 2014/09/09(火) 17:25:31
中期まではベビーフードが多かったなー。
後期からはほぼ手づかみになったから自動的に手作りになったw
お好み焼きとか作ってもあんまり食べないから、主食はおかゆにしらすや納豆やふりかけ混ぜたり、パン、あとはたまに取り分けでマカロニやうどん、そうめん、足りない分はバナナとかいも類で
たんぱく質は豆腐、卵焼き、ヨーグルト、納豆、しらす、マグロ、鮭、肉団子、ささみ、チーズをローテーション!
野菜は適当に種類かえただけの手抜き(笑)
手作りでもベビーフードでも気持ちが楽な方でいいと思う。+9
-0
-
78. 匿名 2014/09/09(火) 18:01:41
豆腐ハンバーグを一度にたくさんつくって、冷凍してあります。
他にもホウレン草のお浸しとか。
皆さんがあげてるものだいたい同じかな。
メニュー考えるの大変ですよね。
うちはワンパターンな、ものばかり食べさせちゃってる。
週に一回はベビーフード使ってます。
手抜きや休憩しないと育児やってられないもの!
+3
-2
-
79. 匿名 2014/09/09(火) 18:15:52
確かに。。手間かけた離乳食食べずに残されると凹むもんな。
市販のやつ喜んで食べたりね。。
手間かける時間あれば、遊んであげたり相手するのも大事だよなー。
あんま無理すんのやーめた!
今は情報も多過ぎて疲れるよね。
母親が自分を育ててくれた時の離乳食なんか毎日同じようなもんばっかりよーとか言ってたし。
それで問題なく育ったしなー。+10
-1
-
80. 匿名 2014/09/09(火) 18:25:46
手作りにこだわるとしんどくないですか?
自分達のご飯を見ながら手作りにしてみては?
食べれそうな食材なら自分達のから取り分けてあげて、今日はないな!って日はベビーフードでとか。
あんまり、冷凍も衛生面よろしくないですよ!+2
-3
-
81. 匿名 2014/09/09(火) 18:29:12
保育園の給食は栄養バランスもバッチリだからかなり参考になると思う
知り合いに保育園に預けてる人がいたらメニュー表をコピーさせてもらうとかは?
3食になると大人と別メニューってかなり大変な気がする…
冷凍保存にこだわらず、大人用を味付けする前に取り分けてって感じでもいいと思うけどな
+3
-0
-
82. 匿名 2014/09/09(火) 18:32:46
ベビーフードが悪いとかじゃなくベビーフードも使いながらも冷凍保存出来るレシピやらを1さんは知りたいんじゃないのかな?
私も知りたいもん!ベビーフードも使ってますが3回食になると手づかみ食べしたがってスプーンであげるもの食べないからベビーフード食べないんです。
お焼きとか豆腐ハンバーグとか作りますがネタ切れで…+7
-0
-
83. 匿名 2014/09/09(火) 19:08:15
わたしは外出時のみベビーフードにして、それ意外は、完全冷凍してますよ!
後追いが激しくなると、冷凍したものをレンジでチンする間すら泣いてしまうので、その都度調理なんてとてもできません(^^;
冷凍にオススメなのは、
ブロッコリー、カボチャ、サツマイモ、小松菜、ニンジン、タマネギ、シラス、タラ、タイ、カレイ、鮭、マグロ、カツオ…などです。
これらは、茹でて潰して製氷皿に小分けしてました。
お粥は一食分ずつラップで包んで冷凍して、そのままチンしました。
逆に、冷凍できないのはお豆腐です。
タンパク質としてぜひ赤ちゃんにあげたいのですが、冷凍しちゃうと、固くなって、飲み込めなくなってしまいました。+8
-0
-
84. 匿名 2014/09/09(火) 19:15:41
73
少なくとも、わたしも、わたしのママ友もみんな手作りだよ…
ベビーフード中心の人は身近ではいないな(^^;
外出のときに仕方なくベビーフードあげるけど、手作りよりも味や匂いが濃いし、赤ちゃんの息もウンチも、ものすごく臭くなる。
濃い味付けに慣れてしまいそうで、ちょっと怖いな。
あと、離乳食後期になると、手づかみ食べをさせるようになるけど、ベビーフードの人たちはどうしてるんだろ?
うちは毎日ニンジンスティックとか豆腐ハンバーグとか、器用に手づかみで食べてるよ〜
+11
-3
-
85. 匿名 2014/09/09(火) 19:47:39
だしと細かく切って湯掻いた野菜とおかゆを製氷皿に冷凍してジップロック的な袋に入れてました。
調理する分だけ取り出しておいて常温で解凍してました(*^_^*)+1
-0
-
86. 匿名 2014/09/09(火) 19:56:41
子ども8ヶ月。
おかゆや野菜など、茹でて冷凍してますが、仕事をしてるので、けっこうベビーフードに頼ってます。
味が濃いと思ったら、雑炊類はお粥を足してみたり、、、
凝ったものを作ったときに限って、機嫌が悪くて食べてくれないです。
私も落ち込むし、離乳食作りより遊んであげればよかった、とか思ったりしちゃいます。
保育園の離乳食の方が、私が作るより断然美味しそうで、私も食べたくなるくらい。+4
-1
-
87. 匿名 2014/09/09(火) 20:22:15
15です。
マイナス大量について字小さくなってるかとおもってました(笑)
他の方が言ってますけどそのくらい罪悪感はあります。
辻ちゃんはむしろ尊敬するところもありますし、
私自信辻ちゃんキライじゃないですから
辻ちゃんのトピック見てもコメントしません。
叩きたくないし。
ちょっとズレましたが、子供がもう1歳すぎてわりかし色々食べれるようになってきたので
大人のご飯つくるとき子供の分ちがう鍋で味付けべつにしたりしてますが、
それは夕飯だけなので
朝やお昼はやっぱりベビーフードです。
こういう言い方よくないかもしれないですが、
どなたか
私達でもレトルト飽きるのに、って言ってますが、
多分1歳前後の食の記憶なんて大人になってないですし、
パクパク食べてくれるし
むしろつくったやつ食べてくれないほうが悲しいので
私はベビーフード派です。
トピ主さんの趣旨にあってないコメントして申し訳ありません。
+11
-4
-
88. 匿名 2014/09/09(火) 20:31:19
昨日牛ひき肉デビューしたので肉じゃがを作りました。
牛ひき肉、食べやすい大きさに切った人参、いんげん、じゃがいもをテフロン加工のフライパンで炒めて、かぶるくらいのだし汁で煮て醤油、砂糖を少量加え、仕上げに水溶き片栗粉でトロミを付けます。
喜んで食べてくれて嬉しくなりました。
多めに作って冷凍してます。+4
-1
-
89. 匿名 2014/09/09(火) 20:51:57
鉄分をどう摂取させるか悩んでます。
今はモロヘイヤとかよく食べさせてるけど、やっぱりレバーがいいのかなあ。+3
-0
-
90. 匿名 2014/09/09(火) 21:02:55
ベネッセの、フリージングで離乳食っていう本がすごく便利ですよ!+4
-0
-
91. 匿名 2014/09/09(火) 21:09:51
レシピがほとんど出てこないね。
食が身体を作り、味覚・好みを作ると思うので、外出時は衛生面からベビーフードですが、手作りの離乳食を与えています。
外出のとき、ベビーフードをイヤそうに食べるのをみると、舌がきちんとした味を記憶しているのだ、と安心します。
30分もあれば3品は冷凍ストック作れませんか(´・_・`)?
レシピではないですが、わかめで大根や菜っ葉を味付けしつつ煮るとおいしいですよ。+6
-3
-
92. 匿名 2014/09/09(火) 21:21:20
時間を言い訳にしてベビーフードばかりあげてる人、
ガルちゃんやってる時間があるなら、いくらでも手作りの離乳食作ってあげられるのでは。+11
-4
-
93. 匿名 2014/09/09(火) 21:31:07
ベビーフード、栄養バランスがいいし、なかなか料理しづらいレバーとかも気軽にあげられるから、決して悪くはない、ってのもわかってはいるんだけど、
外出時にたまにベビーフードあげたりすると、
「お母さんが愛情込めて作ったご飯じゃない」っていう意味で、コンビニ弁当やスーパーのお惣菜をあげてるのと同じような罪悪感でいっぱいになるのはなんでだろう。。。
一歳前後の食の記憶なんてないとか言ってる人いるけどさ、そういう問題かなぁ?
ベビーフードは全然否定しないけど、毎日ベビーフードでも正当化したり開き直ったりしてるのは、赤ちゃんの気持ちになると、なんとなく淋しい感じ。+11
-4
-
94. 匿名 2014/09/09(火) 21:58:22
まぁ人は人だしいいんじゃない?
1歳の記憶あるとかどうこうじゃなくても
他のことで赤ちゃんの気持ちなんてよくわかってないでしょ?
だれも赤ちゃんの本当の気持ちなんてわからないし。
使いたい人は使って
否定派の人は使わなきゃいいだけのハナシ。
ベビーフードつかって三食ちゃんとあげてる人もいれば
ネグレクト的にあまりごはんもあげない人もいる。
ひとそれぞれ。+10
-1
-
95. 匿名 2014/09/10(水) 00:20:11
ベビーフードって味が濃くてビックリした。
ベビーダノンとかもすごく甘い。
離乳食の本には大人の4分の1とか
ごく薄味って書いてるのに‥
小さい頃から濃い味付けを好むようになりそうで、うちは外出用と非常用かなぁ。。
野菜や肉、魚茹でたものを小分けにして冷凍して、組み合わせだけ変えてます。
+4
-3
-
97. 匿名 2014/09/10(水) 09:47:01
うちは毎日同じようなものばかり食べさせてましたよ。
にんじん、ひじき、トマト、枝豆、玉ねぎ、鶏ひき肉くらいは冷凍ストックしといてご飯に混ぜたり、うどんにのせたり。
豆腐とまぜてハンバーグにしたり。
レバーなんかは、調理が大変だしレトルトでしか食べさせてません。
あ、生協の宅配に、離乳食用のカボチャペーストあったしよく買いました。魚も冷凍でくるし、切り身も小さめで使いきれるしとても重宝しましたよ。
+3
-1
-
98. 匿名 2014/09/10(水) 15:04:01
ミートソースが便利。魚、マカロニ、ジャガイモなどにかけてあげてるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する