ガールズちゃんねる

「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み "うちは産廃業者じゃない" ランドセルやへその緒を持ち込む人も

132コメント2019/01/17(木) 19:50

  • 1. 匿名 2019/01/16(水) 19:28:47 

    「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み “うちは産廃業者じゃない” ランドセルやへその緒を持ち込む人も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み “うちは産廃業者じゃない” ランドセルやへその緒を持ち込む人も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    新年が明けた今の時季、「どんど焼き(左義長)」で多くの神社が困り果てている迷惑行為があります。名古屋市内の“ある神社”のホームページには、「神社は産業廃棄物処理場ではありません。なんでも焼ける訳がありません」と、ただごとではないコメントが並んでいます。一体何が起きているのでしょうか?


    多くの参拝者が新しい年の始まりを実感するという「どんど焼き」。しかし近年、困った事態が起きています。

    神社のホームページには、神社は廃棄物処理場ではありません。なんでも焼ける訳がありません』と怒りのコメントが掲載されています。

    一体どういうことなのでしょうか。宮司の吉田玄さんに話を聞きました。

    「ランドセルやハンドバッグ、ノートや教科書、そういうものを持ち込まれると、神社そのものがごみの集積場になってしまう。非常に困っています」(城山八幡宮 吉田玄 宮司)

    +297

    -2

  • 2. 匿名 2019/01/16(水) 19:29:26 

    常識無いバカ多いな

    +891

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/16(水) 19:29:57 

    罰当たりだな…

    +558

    -2

  • 4. 匿名 2019/01/16(水) 19:30:08 

    へその緒は困るね

    +449

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/16(水) 19:30:29 

    バチが当たるよ!

    ってか、へその緒??
    めちゃくちゃ大事に取ってあるもんじゃないの、、、

    +649

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/16(水) 19:30:36 

    とんど

    +17

    -16

  • 7. 匿名 2019/01/16(水) 19:30:43 

    改めて、日本のモラルの低下を感じる。

    +323

    -11

  • 8. 匿名 2019/01/16(水) 19:31:42 

    神社に持っていく方が面倒じゃない?普通にゴミに出せばいいのに

    +516

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/16(水) 19:31:52 

    え、そんなもの持ってくる人いるの?怖

    +258

    -2

  • 10. 匿名 2019/01/16(水) 19:31:52 

    神社やお寺って、良い意味でも悪い意味でも、エネルギー溜まる場所なのに。

    +229

    -4

  • 11. 匿名 2019/01/16(水) 19:32:16 

    >「中には(受付で)断られると、夜持ってくるという。朝見ると置いてあるということもありますので」(城山八幡宮 吉田玄 宮司)

    こんなの不法投棄やん…

    +564

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/16(水) 19:32:20 

    もう総中流時代はとっくに終わって
    下層階級が爆発的に増えたんだね日本、、

    +321

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/16(水) 19:32:24 

    風習が失われていくと、こういう弊害が出てくるものなのか。それとも、自分勝手な人が増えたのか。
    どんど焼きという名称はしらないけど、神社のお焚き上げって言えば御札とかってイメージわくのにな。

    +211

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/16(水) 19:32:25 

    しめ縄、お守り、お札のみ!ってかいときゃいい

    +366

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/16(水) 19:32:35 

    お正月の飾りとかを燃やすもんだと思ってた

    +275

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/16(水) 19:32:36 

    神社で購入したもの以外持って行くことあるの?

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/16(水) 19:32:41 

    少し考えればわかることを…
    バカが多いと嫌だね

    +169

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/16(水) 19:33:18 

    世も末だね…

    +95

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/16(水) 19:33:38 

    頭おかしいけど、純日本人じゃないのかもね。
    普通の家庭なら持ち込めるものと持ち込めないものくらい判断つく。

    +208

    -17

  • 20. 匿名 2019/01/16(水) 19:33:39 

    こういう低能な人種にぜひバチが当たりますように

    +135

    -0

  • 21. 匿名 2019/01/16(水) 19:33:50 

    ほらぁ
    日本の文化を大事にしないからこうなるんだよ
    PTAも無くせばとんでも無いことになるよ

    +4

    -39

  • 22. 匿名 2019/01/16(水) 19:34:14 

    本来の、お札やお守り以外を勝手に置いていく人間は逮捕したらどうかな。

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/16(水) 19:34:26 

    おかしな日本人が増えて、情けないよ

    +139

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/16(水) 19:34:30 

    まず本当に大切なものなら神社に相談しないと

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/16(水) 19:34:55 

    もしよく知らなくても何を持っていけるかネットで調べればわかる時代なのに、手持ちのスマホはゲームや動画再生機にしか思ってないんだろうか…

    +86

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/16(水) 19:34:56 

    >>10
    神社の方が怖いって言うね。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/16(水) 19:34:58 


    生ものって意味が分からないけど、ここに書かれているということは誰か持ち込んだ人がいるってことだよね。びっくりだわ。

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:11 

    へそのう…、なんで捨てちゃうの?考え過ぎかもしれないけど、事件性はないの?

    +4

    -23

  • 29. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:14 

    日本人じゃないのかな?って思っちゃう

    +104

    -4

  • 30. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:20 

    はぁ…
    バカすぎて

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:41 

    どっかの国の話かと思ったよ。

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:42 

    断捨離系の人かなあ

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:55 

    平成も終わるけど、すごい時代になったもんだ、、、

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/16(水) 19:35:58 

    >>15
    あとうちの地域は書き初めも燃やす。
    書き初めの灰が高く舞い上がったら字が上手になるとかナントカ。

    +113

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/16(水) 19:36:20 

    あそこで焼いてもらってるよー

    とか悪気なく言ってるママとかいそう

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/16(水) 19:36:30 

    通名や帰化を受け入れるから…

    +129

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/16(水) 19:36:45 

    なるほど。該当者は日本人とは限らないのか

    +85

    -3

  • 38. 匿名 2019/01/16(水) 19:38:04 

    横だけどなんでもかんでも日本人じゃないと思いすぎじゃない?

    +17

    -18

  • 39. 匿名 2019/01/16(水) 19:38:45 

    今年どんど焼きにお札とか破魔矢納めてきたけど、年賀状とか置いてく人いてびっくりした

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/16(水) 19:39:52 

    トピ画が少し動いてる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/16(水) 19:41:42 

    うちの地域はぬいぐるみ、人形がめちゃ多かった記憶

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/16(水) 19:43:02 

    へその緒って・・・
    何で?手元に置きたくない理由があるの?

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/16(水) 19:43:06 

    TVでやってたけど、鳥の剥製とか持って来る人もいるらしいね。

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/16(水) 19:44:47 

    古事記あたりから勉強し直した方がいいと思う
    神社をごみ捨て場扱いとはとんでもない

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/16(水) 19:45:24 

    完全に頭おかしい。
    仮に知識が無かったとしても、普通の人は神社で行われる行事に生活ゴミを持ち込むなんて発想にならないよ。

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/16(水) 19:45:57 

    罰当たりだなって思った。
    神様の前ですら自己中の人間にご利益やご加護なんてある訳ないだろう

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/16(水) 19:46:25 

    最近のお正月飾りにはプラ製で燃やせない素材も混ざっているだろうし、
    社務所に持ち込んでチェックしてから引き受ける みたいな形を取らねばならないような世の中になったのかなぁ・・・
    モラルや民度の低い人間が多くなったね・・・

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/16(水) 19:46:36 

    ゴミを焼くと思って持ち込む外人が多いってことだな
    罰当たり

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/16(水) 19:50:12 

    >>27
    百歩譲って仏具・祝儀袋・鏡餅あたりは何とか理解出来るけど、他は意味が分からない。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2019/01/16(水) 19:50:21 

    ていうか神社も管理悪くない?
    一般人がポイポイ変なもの持ち込んで焼けるようになってるの?

    +4

    -14

  • 51. 匿名 2019/01/16(水) 19:52:37 

    罰当たりだな。
    街の神社は「食べ物入ってないですか」って聞かれて 半透明ビニールはいいけれど(中がちょい透けてるから見える)中の見えない袋は 点検してる。鏡餅から プラ系のお飾りやら他のゴミやら何でも持ち込む人がいるから。

    常識の無い人が出るから 仕方ないよ。

    どんど焼きはゴミ焼きじゃない。

    家族で手を合わせたり 煙浴びたり 感謝と厄おとしと今年の幸せを祈るんだ。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/16(水) 19:53:59 

    >>50
    私の街は地方都市で チェック出来る体制だからいいけれど
    大都市の神社は中々出来ないと思うよ。
    どんど焼きに持ってくる人もすごい多いと思う。

    管理難しいんじゃないか。

    そして常識の無い人が増えたから。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/16(水) 19:54:15 

    >>39
    年賀状って、個人情報ダダ漏れなのに…
    しかも顔写真付きとか

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/16(水) 19:55:13 

    ちょっと大きめの神社に平日に行ったら社務所が閉まっていて「ここに人形等置いて帰らないで下さい」と貼り紙があってカメラが付いていた。非常識な人が増えたんだろうね。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/16(水) 19:57:38 

    焼却炉の魔術師思い出したw

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/16(水) 19:58:35 

    ランドセルはクラレがこんなことしてる
    捨てるなんて勿体無いと思ってしまう

    「ランドセルは海を越えて」 | kuraray
    「ランドセルは海を越えて」 | kuraraywww.kuraray.co.jp

    クラレグループの環境保全、社会貢献などについて紹介。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/16(水) 19:58:43 

    幼い頃、書道教室で練習した書を焼いてもらっていました。
    どんと焼きで焚くと書道の腕が上がるという話でした。
    白とピンクのお餅がかわいいですよね!

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/16(水) 19:58:44 

    どんど焼きの意味も分からない人が増えたのと、マナーも常識もその場の雰囲気も察する事が出来ない人が増えたんだと。
    ゴミ焼却炉じゃないんだから。
    わざわざこんな注意喚起もしなければ分からないって・・・大丈夫なのかな・・・

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/16(水) 20:00:16 

    職場にいる人が、神社でゴミ燃やしていて迷惑だと言ったのでお焚き上げでは?と説明したら「でもそれってゴミじゃん」と言い放った。もうそれ話すも嫌になって当たり障りのない感じにしてる。子どもの頃からある程度説明が必要だなと思った。

    知らないだけで彼女は神社行っちゃいけない団体の人?それでも意味合いは解ると思うんだけど。

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/16(水) 20:00:21 

    HPに書いて、どんど焼き当日もHPに書いてあるもの以外は一切受け付けません!って人雇ってでも検品しないと。
    非常識は減らないよ…親がそうだと子もそうなるし。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/16(水) 20:02:13 

    こんな奴らでも初詣すんだろ?バカか。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/16(水) 20:04:02 

    お雛様とか、持て余した日本人形とかぬいぐるみとか、積み上がってるの見たなぁ…
    まさかで今時川に流す人はいないだろうけど、後先考えない人って何なんだろうね。
    自分の目に入らないとこに行けば、厄がはらえるとかおもってるんだろうか?
    オカルトとか中途半端に騒ぎ立てる人とかって
    自分の「行い」が呼びよせるモノに対しては鈍感過ぎなんだよね。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/16(水) 20:04:49 

    受付とかに人員割けないところだと厳しいかもね。

    いやー常識が無いのか、日本に住んでなかったのかは知らないけれど、常識人ぶったキチガイって厄介だよね。神社に同情するわ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/16(水) 20:08:10 

    小学生の頃書き初めを燃やすと字が綺麗になるって聞いたことあったなー

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/16(水) 20:09:39 

    私が七五三やった八幡宮だ。ちなみに作家の城山三郎さんの城山の由来の神社。

    テレビで書き初めを持ち寄った小学生たちが映っていて、どんど焼きかーと思ってたのに、こんな迷惑な人もいるとは。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/16(水) 20:11:51 

    ランドセルはなんかまた変な風習になりそうでやだ。
    焼いてもらうと勉強をする中学生になると言われています!とか、やめてよね。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/16(水) 20:12:37 

    やっぱり教育を見直した方がいいと思う。
    戦前の教育を受けた世代はモラルがしっかりしていると言われているし。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/16(水) 20:14:07 

    14日に少し遅い初詣とお焚き上げを兼ねてお詣りに行ったんだけど、「お人形や神棚はお受けできません」と立て札がありました。
    普通の常識ある人ならこれを読めば「ああそうだよね、御札とお正月飾りのお焚き上げだもんね、当たり前だわ」って思うだろうけど、中には「お人形と神棚はだめとしか書いてないから それ以外ならいいんだろ」とか言い出すヤツが居そう。
    世も末だわ。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/16(水) 20:16:05 

    私一昨年くらいにランドセル海外に寄付したよ…

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/16(水) 20:17:14 

    うちの近所の神社も
    非常識なもの多いよ!
    年賀状がそのまま捨ててあってびっくりした!
    個人情報ダダ漏れじゃん!
    腐ったみかんとかカビた鏡餅とかも毎年ある!
    ダメに決まってんじゃんね!

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/16(水) 20:18:58 

    年賀状は普通にシュレッダーで良いじゃんと思ってしまうんだけど…

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/16(水) 20:20:17 

    ぬいぐるみとか人形は良かったような気がする
    うちの地域だけかな?
    てか、ランドセルとか
    書かれてるもの持ってきてる人見たことない。
    みんなじいちゃんばあちゃんから
    ずっと教えられてきてるものだけだよ。
    逆に教科書も、ランドセルも
    持って行こう!燃やそう!って感覚にならない。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/16(水) 20:21:11 

    駄目なものじゃなくて、受け付けるものを公開しないと通じないと思う。
    常識がないって呆れてる場合じゃなくて、明確にルールを掲げないと維持出来ない所まで来てるんじゃない?全てに関して。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/16(水) 20:22:18 

    台風被害の時を思い出した
    どさくさ紛れに粗大ゴミを捨てて山積みになってた

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/16(水) 20:22:58 

    こういう人のせいで、近所では古札を納めることができなくなった。
    お札をゴミにだすわけにもいかないし。
    ほんと迷惑!!!

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/16(水) 20:27:10 

    お焚き上げに祝儀袋といただいた古いポチ袋を持っていってしまった
    思い入れあってゴミにできなくて
    うちの近くの神社で、お焚き上げしてもらっていいですか?ってきいたら、いいですよと言われたから安心してたけど、それを誰かが見ててエスカレートしたら大変だ…
    もうしない
    塩してゴミ箱に入れるよ

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/16(水) 20:27:33 

    >>21
    無関係な話題にこじつける人って何かの精神疾患や障害があるのかな?

    お札やお守りお正月飾りを焚き上げる神事とPTAになんの関係があるんですか?

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2019/01/16(水) 20:27:38 

    神社の人に聞くとか事前に調べろよ。
    単に処分に困っただけなんだろうけど親がそんなことするな。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/16(水) 20:30:21 

    なんか燃やしてる~、そうだ!
    ゴミ燃やしてもーらおうっと!ぐらいの気持ちなのかな?
    日本語読めないから。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/16(水) 20:31:08 

    うちの目の前の神社は苦情が来て数年前からどんどん焼きやらなくなったけど
    注意書きあるのに神社にしめ縄置いてく人多い
    賽銭箱の隣に束になって置いてある
    子供の連れたママが破魔矢持ってここに置いておけば片付けてくれるーって言って置いていったわ
    町内会の人が仕方ないからってどんどん焼きに持って行ってるみたいだけど
    非常識だよ


    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/16(水) 20:31:27 

    >>77
    釣りですよ
    気にしたら負け

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/16(水) 20:35:11 

    御祝儀袋入れてしまった...すみませんでした

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/16(水) 20:35:38 

    >>8
    ランドセルや教科書なんかは思い出の品だからゴミとして処分できない!ってお花畑な人達なんじゃないかな。ノートも日記帳とかなのかも。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/16(水) 20:37:45 

    うちの近くの神社は、数年前から窓口で受け取って「気持ち」を納める方式です。外には一切置いてませんね。最初は、お金取るんだぁ…とは思ったのですが、どんと焼きだって色々お金掛かるもんなぁ〜と思えば、何とも思わなくなったよ。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/16(水) 20:45:06 

    私の地域のしめ縄には橙って言う柑橘が付いてるんだけど、とんど焼きにはその橙を外して下さい、って言われた。他にお正月に使ったお箸も入れないで下さいって。今までは良かったのに。お餅は焼いて良いのかな?世知辛いね。あ、私の地域では「とんど焼き」って言います。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/16(水) 20:47:36 

    へその緒??なんで燃やすの?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/16(水) 20:48:48 

    神聖なお炊き上げの炎に不用品(ごみ)を混ぜたらやった人にバチが当たると思うよ

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/16(水) 20:48:57 

    正月飾りも100均とかのプラスチックとかだからもう昔とは違い時代にあわない行事らしい。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/16(水) 20:49:53 

    子供にへその緒なんて燃やされたら泣くわ…
    私が自分のへその緒をどんど焼きで燃やしたって母が知ったとしても泣くと思う…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/16(水) 20:50:18 

    鳥の剥製もあったよね昨年。地元のニュースでしてたよ。鷹?鷲?の剥製。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/16(水) 20:50:21 

    こうしてまた日本の伝統行事が汚され壊されていくのか…

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/16(水) 20:50:25 

    とんどの意味を知らないのか?

    ランドセルって事は中学生をお持ちの親だよね?
    あり得ない。
    よく親できるね

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/16(水) 20:51:35 

    他人の臍の緒を燃やしてる火で餅を焼いて食べる気になれない

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/16(水) 20:51:35 

    持っていくアホは神聖なところで処分するから気持ちよく捨てれるんだろうな。
    アホだからさ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/16(水) 20:53:04 

    わざわざ神社に持って行くくらいなら分別してゴミ収集に出したほうが早くないか?

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/16(水) 20:53:26 

    私の地元は
    持っていったのを神社の人、ボランティアの人がチェックするよ。
    チェックしてもらってダメなものは返される仕組み。まあ、ダメなものなんて持ち込みしないけどね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/16(水) 20:53:57 

    ご祝儀袋はいいと思ってた。
    ダメなんだ?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/16(水) 20:54:10 

    こんなのニュースにしたら来年からゴミ処理料金を節約するために不用品を持ち込む奴が絶対出てくるよ!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/16(水) 20:54:26 

    >>95
    罪悪感なく捨てる為じゃない?非常識だね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/16(水) 20:55:55 

    正月飾りとか燃やす日じゃないの?なんでランドセルやへその緒?そんなもの持ってくる人がいることに驚きだよ!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/16(水) 21:10:32 

    >>14
    書いておいても無視して置いていく輩がいるんだよ。直接断っても夜中に置きにくるって書いてあるし、こういう人達のせいで行事自体が廃止になってるところもあるよね。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/16(水) 21:11:42 

    横かもしれないけど、皆へその緒って最終的にどうやって処分するんだろう。死んだ時にお棺に入れてもらうの?でも今まで参列したお葬式でお棺にへその緒を入れている故人は見た事ない。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/16(水) 21:13:08 

    犬は禁止って看板出てるのに連れてきてる人もいるよね。
    見てないのか見てもうちの子はおりこうだから大丈夫!とか思うのか…

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/16(水) 21:13:26 

    >>54
    人形は専門の人形寺があるのにね。供養代をケチったか。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/16(水) 21:16:15 

    >>102
    私は子供産んだ時に母子手帳と一緒に母から自分のを渡された。とりあえず保管してるけどどうしたら良いのか分からない。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/16(水) 21:22:28 

    >>12
    経済的に下層じゃなくて精神面の下層だよね
    先進国なのに発展途上国みたいな人いる

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/16(水) 21:22:46 

    地元の神社だった。
    神社でゴミを処分してもらおうという発想が信じられない。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/16(水) 21:23:41 

    馬鹿にバチを

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/16(水) 21:24:16 

    自分さえ良ければいいって人たちが増えたのかなぁ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/16(水) 21:28:21 

    >>27
    生ものってつまり生ゴミのことじゃないの?
    コンビニでバイトしてた時も袋に入ったゴミの中に卵の殻とか野菜の皮みたいな明らかに関係ない生ゴミが捨てられてたことあったよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/16(水) 21:33:04 

    日本人じゃないとか言うコメ何個かあるけど、一部常識はずれな日本人だっている
    残念で信じたくない話かもしれないけど

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/16(水) 21:35:16 

    お隣の国のことをどうこう言えないよね。常識のない人たちが住んでるエリアってことか…。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/16(水) 21:49:10 

    これ見て礼儀の無さにショックでした。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/16(水) 21:49:47 

    年末、地元の氏神様にお札を納めに行ったら、
    古札納所に神棚が捨ててあってショックを受けた。信じられない。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/16(水) 21:56:34 

    なんか変なマナー出来たね
    ご祝儀袋なんてゴミにしてたらいいのに
    気がひけるなら白い紙にでも包んで
    ご祝儀袋がいいなら手帳だって年賀状だって手紙だっていいじゃないって言う人出てきそう

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/16(水) 21:59:01 

    生粋の日本人て減ってるのかな?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/16(水) 22:08:18 

    >>83
    教科書なんてさっさと捨てたわ。作品は写真に取っておけば今はフォトブックに出来る。
    ランドセルもミニランドセルに作り直すとか 確か寄付もできるんじゃなかったっけ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/16(水) 22:10:19 

    >>62
    私の街じゃ 老舗のおもちゃ屋が年に一度春先に無料で人形供養をやってくれるんだよ。
    すごいありがたい。みんな持っていくわ。
    人形の山はちょっとホラーだけどね・・

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/16(水) 22:50:11 

    人形供養といえば、数年前に夏季限定のお化け屋敷にどこかの人形寺か人形神社が、供養依頼で預かっていた人形を大量に貸し出して問題になったよね。あれも罰あたりだな~と思った。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/16(水) 22:57:18 

    さつまいもは?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/16(水) 23:09:51 

    売ってるイカを炙る以外、ダメでしょ!

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/01/17(木) 00:15:24 

    普通にゴミに出したらお金取られるからね。地元なら知り合いに見られて恥ずかしいとか思わないのかね?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/17(木) 00:27:49 

    >>12
    っていうか、お金あってもモラルのない人間だっているよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/17(木) 01:58:25 

    日本人じゃないのかも

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/01/17(木) 10:15:20 

    本来禁止されている野焼きだが、例外として許可されているらしい。
    その例外をなくして、やめればよいよ。供養とかって迷信だから。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/17(木) 10:49:54 

    石油系は燃やすとすんごいくさいよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/17(木) 10:54:11 

    へその緒とかランドセルにしても、思いが強いから自分で捨てたら罰が当たりそうだから神様に棄ててもらおうって考えだよね。
    自分では手を下せないけど他人が困るのは知ったことじゃないんだろうね。
    こんな人年輩者にも増えた気がする

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/17(木) 10:57:48 

    >>102
    母子手帳もへその緒も生前整理するときに、ゴミで出すよ。
    残された人が困るものは残さない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/17(木) 15:56:47 

    浅草の浅草寺は2017年末くらいから古札納め所が有人になってたよ。お札を包んでいた半紙1枚も持ち帰ってくださいって返されたくらいに厳しくなってた。以前はあまり大きくない扉のついた納め所で夜間は戸を閉めてたけど、参道に面していたからとんでもない物が入れられててもおかしくなかったかもしれないな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/17(木) 19:07:19 

    日本人じゃないんじゃない?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/17(木) 19:10:33 

    神社の賽銭箱にコメや心霊写真投げる人もいると聞くからなあ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/17(木) 19:50:57 

    ゴミではないけど、毎年食べ物を持っていって焼いてるのーとドヤ顔で自慢してくる一家がいる。まゆ玉は焼くけど、バーベキューで焼くような串に刺した肉とかは非常識では?と思う私は頭が固いのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。