-
1. 匿名 2014/09/03(水) 09:36:06
私は高卒で働いていて今22歳です。親が厳しすぎてつらいです。
門限は23時。外泊禁止(友達でも)
高校卒業してから今までちゃんと守ってきました。
しかし他の友達のように皆ででかけたいし彼氏とも旅行にいきたい。
家にはちゃんとお金も入れています。
都合よく子供扱いされたり大人扱いされたり。
もううんざりです。
同じような思いをしてる方いませんか?+259
-20
-
2. 匿名 2014/09/03(水) 09:37:23
なら自立したらどうですか+366
-17
-
3. 匿名 2014/09/03(水) 09:37:35
親に言えば+132
-16
-
4. 匿名 2014/09/03(水) 09:38:20
22歳なのに?実家出て1人暮らししたらどうですか?
自立の為とか言って説得★+368
-8
-
5. 匿名 2014/09/03(水) 09:38:30
一人暮らししないんですか?+152
-7
-
6. 匿名 2014/09/03(水) 09:38:49
私も20で、門限23時です(>_<)
周りはみんなオールとかしてて羨ましすぎます!!
いいかげん、門限なくしてほしいです!!+139
-33
-
7. 匿名 2014/09/03(水) 09:39:05
守らなきゃいいじゃん!+130
-51
-
8. 匿名 2014/09/03(水) 09:39:58
22歳なら自由にしたいですよね。
実家暮らしじゃなきゃいけない理由があるのでしょうか?
+251
-2
-
9. 匿名 2014/09/03(水) 09:40:30
出典:i.ytimg.com
+80
-7
-
10. 匿名 2014/09/03(水) 09:42:11
えー、厳し過ぎ+115
-13
-
11. 匿名 2014/09/03(水) 09:42:21
門限は破るためにある( ☆∀☆)
自立出来ないで文句ばかり言ってるなら、一生親の言うこと聞いてれば_(^^;)ゞ+67
-129
-
12. 匿名 2014/09/03(水) 09:42:26
糞真面目だね、まもってるなんて。成人してるいい大人が。バカみたいな悩みだねー+57
-132
-
13. 匿名 2014/09/03(水) 09:42:29
私は門限がなかったです。
何時に帰っても良いとか外泊OKとか言われていたわけでもないけど、
遅く帰ったり、外泊することはなかったです。
だから門限が必要なかったみたいです。
やっぱり信用って大事ですよ。+237
-15
-
14. 匿名 2014/09/03(水) 09:44:11
大事にされてるんですよ+222
-30
-
15. 匿名 2014/09/03(水) 09:44:17
さすがに、この歳で何も言われなくなりましたが、
トピさんと同じ頃は、うるさかったですよ。
飲み会やコンパ、友達との食事中に一番盛り上がる時間帯に親から電話の嵐。。。
門限は23時でしたね。
でも破りまくってました。なので家のチェーンをかけられたり。( ;∀;)
その都度大げんかです。ひっちゃかめっちゃかでした。
自立したかったのですが、家庭の事情でそれが出来ず歯がゆい思いをたくさんしてきました。
私のように自立が無理なのであれば、門限を破りまくる。
家を出られそうであれば、ひとり暮らしをしてみるとか。
何か行動を起こしてみては?
+193
-9
-
16. 匿名 2014/09/03(水) 09:44:18
1さん大変ですね。
信用してもらえてないからだと思いますが、なぜご両親はそんなに1さんの事信用してくれないんでしょうか。
しかも家にお金いれてるって…
ほんとうにビックリなんですけど、早く独立できるように応援してます。+60
-30
-
17. 匿名 2014/09/03(水) 09:44:22
社会人になって4年なんだから、そろそろ一人暮らし出来るお金も貯まったはず。
でも、一人暮らしすると、その分貯金が減るので、結婚資金が貯まりにくくなる。
それにどうでも良い相手なら一人暮らしで自由に遊んでた女でももらってくれるけど、ある程度格式の高い家柄との結婚は一人暮らし経験者は無理。
婚約前に調べられては反故される。+13
-63
-
18. 匿名 2014/09/03(水) 09:44:38
一人暮らしをしない理由はなんですか?
親が許してくれないんだったら仕方ないけど、お金がないからっていう理由だったらある程度は親に従うべき。
実家にいたい~でも実家のルールは守りたくない~は、親御さんからみたらあなたも都合がいいこと言ってると思われてるかもしれませんよ。+143
-12
-
19. 匿名 2014/09/03(水) 09:45:17
ここまえ厳しく門限を言いつけるご両親と
それをしっかり守ってきた娘さんだから
自立したいので実家出ます!がすんなりいくとは思わないし
多分トピ主さんも、「そんなの無理!」って思ってるかも。
でもどこかでその壁を破らないといけない時ってあるんですよね。
後々後悔すると思うので、まずは門限についてご両親と話し合いしてみては?+141
-3
-
20. 匿名 2014/09/03(水) 09:45:43
14 大事にされてるとは思わないな。高校生じゃあるまいし+77
-39
-
21. 匿名 2014/09/03(水) 09:46:02
これは娘を信用してない毒親。
大切にされてるなら親が泊まりに行く友達の家に手土産でも買って持たせる。
こういう厳しい家の子ほど家にお金とか入れさせられてる不思議。
+131
-46
-
22. 匿名 2014/09/03(水) 09:47:04
子離れ出来てないね。成人して就職してるのにそれとは
そしてそれに従ってしまう主も親離れ出来てない
少し距離を取ることをおすすめするよ。このままいっても、どちらにもプラスはない
最悪結婚してからも家庭内に踏み込まれ口出しされたりすると泥沼です+132
-9
-
23. 匿名 2014/09/03(水) 09:49:48
主さん、きちんと守って偉いです。
が、皆さんのコメントにもあるように破ってみたら如何でしょうか。楽しめる年齢なのにもったいない気がします。まさか殴られたりする訳では無いですよね?+87
-3
-
24. 匿名 2014/09/03(水) 09:50:01
高校生の時に門限が18時でした。
みんな集まる頃に自分だけ帰らないといけない時間になっていたので辛かった思い出があります。+110
-1
-
25. 匿名 2014/09/03(水) 09:50:15
自立したいとか屁理屈言って出て行って好き放題すればいいよ
まあダメな女になる人が殆どだけどね
+10
-31
-
26. 匿名 2014/09/03(水) 09:50:26
私の親もかなり厳しいです。
門限なんて破ればいいという人もいますが
そんなことしようものなら、ヒステリー起こして
泣きわめかれます。
もう親の性格だから仕方ないと諦め距離を置くことにしてます。+134
-4
-
27. 匿名 2014/09/03(水) 09:51:43
私も親同士が知り合いとか、よっぽどのことがなければ外泊は禁止だったよ。
門限も、大学時代は遅くても終電に乗れと。
(田舎なので終電時間は10時)
終電に乗るためには9時には大学出ないと行けなかったから、飲み会とかも一人だけ途中で抜けたりとか…(>_<)
社会人になって家にお金を入れるようになってからもその状態は変わらず。
親にとってはいつまでも子供なので、心配になる気持ちも分かるけど、仕事の付き合いの飲みとか遊びとか、もっと自由にしてほしいですよね。
弟は学生の時には既に外泊とかしててもオッケーだったから余計に悔しかった。
やっぱり他の人が言うように、働いてるなら家でるのも一つの選択肢かな。
あとは帰ってこいって言われてもオールしちゃうとかね。
私は会社の飲み会でそうしました(;^_^A
おっそい反抗期ってやつです笑。
+81
-0
-
28. 匿名 2014/09/03(水) 09:52:02
家にお金入れてるって言っても、一人暮らしする出費に比べたら多分全然少ないと思います。
もちろん実家にいるなら入れるべきだと思いますが堂々と言える事ではないと思います。
とりあえず自分の気持ちを親御さんに伝えるべきではないですか?
それでも理解してもらえないなら家を出るしかないと思います。
ただ、一人暮らしはお金の面だけではなく身の回りの事も全て自分でしなければいけないし、大変だとは思います。その覚悟がないのであれば親御さんに従うしかないですね。+63
-5
-
29. 匿名 2014/09/03(水) 09:52:05
どちらの地域で
街中の雰囲気が安心安全なのか
お住まいを存じませんが・・・
今どきだし
親御さんのご心配は分かります。
成人云々では無く
安全と言われている日本でも 犯罪は後を絶たず
凶悪になっていますよね。
自由恋愛とは言え 女性達の堕胎は 年 30 万児です。
一人の女性として
清い浄い生活をしている事は
雰囲気ににじみ出てきます。
家庭を築くまで
悪いアドバイスでは無いと思いますが・・・。
+61
-12
-
30. 匿名 2014/09/03(水) 09:52:25
何で家にお金払ってまでそんな信用してくれない人の言うこと聞くの?
家にお金払うのって当たり前なの?
信じられないんだけど+15
-49
-
31. 匿名 2014/09/03(水) 09:53:21
親の立場ですが親御さんの気持ちもわかるし娘さんの気持ちもわかります
最近のニュース(合コンで怪しい飲み物を飲まされたとか)を聞くと必要以上に心配になってしまうんです
でも心配してるんだよ、ということを伝えて20歳すぎたら門限は作らないでおこうかな…
それまでに常識と危機管理意識を持った他所様に迷惑をかけない自立した女性に育てるのが親の役目ですね+91
-1
-
32. 匿名 2014/09/03(水) 09:53:45
私もそのころ22時だった
何故守るのかと言われても
小さいころから威圧的に育てられて、殴られたりもしてきたので
自分で考える行為ができなくなってたな..
トピ主さんも反抗できる状況がなかったんじゃないんでしょうか+69
-2
-
33. 匿名 2014/09/03(水) 09:55:53
わたしもそうでした
高校、社会人にあがり成長するほど厳しかったです。長女だったから大事に育ててたんでしょうが妹は高校のころから外泊とかなんでもあり。
結局19で家をでました。+31
-1
-
34. 匿名 2014/09/03(水) 09:57:23
私も結婚するまでは、平日は22時、土日は18時でした。
友達とでも泊まりなんて、あり得ない…。
彼(今は旦那ですが。)も「門限を破らせて、交際・結婚を反対されるのも嫌だ」と言って門限までには帰るようにさせてくれていましたが、息苦しかったです。
上でコメントされてる方も居られましたが、
一人暮らしなんて許されるワケもなく。
結婚して、門限が無くなったので、羽を伸ばしています!
長文失礼しました。+107
-2
-
35. 匿名 2014/09/03(水) 09:57:36
30歳で門限9時の子、変人扱いされてるよ。+98
-5
-
36. 匿名 2014/09/03(水) 09:58:30
親に信用されてないんだね…
門限があっても特別な時には普通はOKが出るもんなんだけどねー…+10
-26
-
37. 匿名 2014/09/03(水) 09:58:53
毒親じゃないんだよね?
それとももっと若い時に 何か心配かけた?
どちらも違うなら 大切にしてくれてるんだよ。
でもそういう親、
箱入り娘が30すぎた頃から、
今度は彼氏と泊りに行ったりしないのか、
浮いた話はないのか?って
コロッと変わるからね。
彼や友達に付き合い悪いと思われて
婚期をのがす前に
対策考えた方がいいと思うよ!+90
-2
-
38. 匿名 2014/09/03(水) 09:59:08
20以上で門限厳しくする親も親だよね。
心配なのはわかるけど、20過ぎたら子供じゃないんだから。
必ず連絡いれれば泊まってもいいよ とかすればいいのに・・・+72
-4
-
39. 匿名 2014/09/03(水) 09:59:36
22歳社会人でその条件は厳しいよね。しかも、ちゃんと守ってきた主さんもすごいね。
そんな状態ならば一人暮らしなんて許してくれないのでは?
今まで真面目にやってきたんだから、説得して少しずつ緩めてもらうしかないのかな。
娘を心配するが故なんだろうけど、それ以前に自分達が安心したいって思いが強いんだろうね。+39
-0
-
40. 匿名 2014/09/03(水) 10:00:27
主さんが色々責められててかわいそう 笑
わたしの家も門限厳しいですよー(>_<)
でも、実家にいる理由はそれぞれありますよね。簡単に、じゃあ自立すれば?と言われても…ですよね…。+116
-7
-
41. 匿名 2014/09/03(水) 10:00:27
34 こんな親嫌だわー+19
-9
-
42. 匿名 2014/09/03(水) 10:00:28
厳しくても親に感謝する時が来るよ。
+18
-18
-
43. 匿名 2014/09/03(水) 10:00:32
娘のことは信用しているけれど、まわりを信用できない。
夜は危険遭遇率があがるから、少しでもリスクを減らし安心して朝を迎えられるように門限に厳しく。
↑親となった私の気持ちです。
(友人や彼氏との旅行や、たまのオールは許してあげたい)
でも、自立して家を出たら門限はあきらめる。+48
-3
-
44. 匿名 2014/09/03(水) 10:01:24 ID:oHN5OY7e1h
やっぱり実家だと、みんなが寝る時間もあるし23時過ぎると機嫌悪かったなー。大学生までは実家暮らしだったから気を使った。
だから一人暮らしとか、同棲とかで親から離れたら車移動の時は遅くまで遊び始めた笑
+15
-0
-
45. 匿名 2014/09/03(水) 10:01:36
ねぇ、実家で親と住んでて家にお金入れるって普通なんですか?
ちょっとその感覚が普通なのか教えて欲しくて、
当たり前→プラス
信じられない→マイナス
お願いします。+261
-33
-
46. 匿名 2014/09/03(水) 10:03:25
私も同じくらい親が厳しくて25まで一人暮らしして諸事情で戻されて
30まで実家だったけど窮屈で喧嘩ばかりしてたよ
SNSでいい年こいてしょっちゅう愚痴ってたもん
30になって夫と知り合い結婚
今は子どももいないし、快適
県外だから押しかけてくることもない
主は今彼と結婚しないのかな
一人暮らしもね…田舎は保証会社ないから、保証人を親にするのも大変だよね…+11
-0
-
47. 匿名 2014/09/03(水) 10:03:55
今24。うちも厳しいのが嫌で18のときに自立して、学校で勉強して夜遅くまで働いてたよ。
学費も自分で毎月払ってた。
食事はもやしとキャベツのローテーション。
毎日寝不足、体ボロボロ。
免疫力が低下したんか、風邪しょっちゅうひいてた。そこで親のありがたみがわかった。
子供できて、親が心配する理由もわかった。
自分よりも大切な存在が、なんも抵抗できない女の子が夜ほっつき歩いてるのなんて親ならいてもたってもいられないよ。
相当な覚悟で地元出たけど、かなり苦労したよ。それがないなら親に感謝したほうがいい。
親に頼っていい、親はそれが嬉しいから。だから文句言うな。
じゃないと親に甘えてる子供のわがままにしか聞こえない。+44
-16
-
48. 匿名 2014/09/03(水) 10:07:34
今のご時世、親も心配なんでしょうね。
やれ殺人だ何だって。
殺人に至っては、無差別だったりもするし。
子を持つ親としては、親御さんの気持ちも分かりますし主さんの気持ちも良く分かります。
因みに、うちの親は特に門限は言わなかったのですが
「自分で考えて、常識の範囲で行動しろ。」
ってタイプでしたが、父親が怖かったので23時には帰宅してました。
一度、話し合われてはいかがですか?
社会人になれば、23時に帰れないこともあるのでは?
+48
-0
-
49. 匿名 2014/09/03(水) 10:07:41
普通社会人になって実家にいたらお金は入れるよ。
でもそれって親が子どものお金をあてにしてるってわけではなく、社会人としてのけじめと自覚を持たせる為にしてる感じなのかなって思う。
私も最初「食費の足しに〜」って感じで渡してたけど、一人暮らしするってなったら、「あんたの入れてたお金口座作って入れておいたから、いざとなったら使いなさい」って言われて、親の愛情に感謝したよ。+111
-3
-
50. 匿名 2014/09/03(水) 10:08:24
私なんか
夜の街やヤンキー、飲み会が嫌いだから
言われなくても早く帰って
親に呆れられてた…
家でのんびりお風呂入って
マッサージしたりの方が好き。
でも彼氏とは旅行に行きたい!
たまになら許して欲しいよね。+33
-1
-
51. 匿名 2014/09/03(水) 10:09:11
高校時代は7時
社会人になって祖父母の家にいた時は22時でした。
少しでも過ぎるとたくさん私のところにも両親にも電話が来て、徒歩5分の最寄り駅に迎えに来られたりしてました;^_^A
今は一人暮らし始めたのでなにもないです。
結局住まわせてもらってるなら仕方ないし、不満があるなら出てくしかないですよね。+14
-3
-
52. 匿名 2014/09/03(水) 10:09:16
門限なんて破ってナンボでしょ+9
-17
-
53. 匿名 2014/09/03(水) 10:10:09
就職してて、実家暮らしなら家にお金入れるの当たり前だと思っていました。+44
-3
-
54. 匿名 2014/09/03(水) 10:10:40
私も結婚するまでは、同じ様な条件でしたよ。
若い時は、嫌だと思う時が多かったけど、結婚して子供ができたら、厳しいかもしれないけど、良かったと思ってます。+6
-10
-
55. 匿名 2014/09/03(水) 10:10:49
門限がある家庭なら一人暮らしなんて尚更許さないでしょう
一人娘とかならどうしても過保護になるんじゃないですか+13
-5
-
56. 匿名 2014/09/03(水) 10:11:16
うちは毒親で高校までは門限18時
大学社会人は22時だった
流石に社会人2年目でうち飛び出した
娘が女として幸せになることや娘が何かを楽しむのに嫉妬して全力で邪魔してくる女だった
今は結婚しましたがうち出たとき縁切ったので結婚式も呼びませんでした
今でも親を恨んでます
今更になってメールしてきたりすり寄ってこようとするので気持ち悪い+30
-10
-
57. 匿名 2014/09/03(水) 10:11:30
私も門限は高校生のころ6時でした。もちろんお泊まりなんて、もってのほか!でも大学生になり一人暮らししてはじけました(笑) 両親ももううるさくはいいませんでしたね、その頃には。ただ自分の行動には責任もつよう釘は刺されました。
でもね、親になってわかるんですよ。近所の悪い噂や、ヘンな男の毒牙(笑)から守ってくれていた、と。嫁入り前の娘ですもんね。
毒親でもなくごく普通の両親でしたし、私のことを信用してくれていたけど、娘を危ない目にはあわせたくなかったと後から話してくれましたよ。
今はなき両親にあえて厳しくしてくれたこと、感謝してます。+19
-5
-
58. 匿名 2014/09/03(水) 10:12:41
他の人が言ってるように、主さんが信用されてないんじゃなくて今の世の中が危ない印象があって心配してるんだと思う。
自分がいくら気をつけていても、変なやつが寄ってくる場合も無きにしもあらずだし。
あと、家にお金を入れる事をあり得ないみたいに書いてる人にビックリしました。
二十歳過ぎて働いてるのに一銭も入れないの??
子供だからっていつまでも親のすねかじり状態は申し訳ないなって考えたりはしないのかな…。
独り暮らしにかかるお金に比べたら微々たるものだけど、私は毎月三万ずつ親に渡してたよ。
結局結婚するときに親が全部貯めててくれて返してきたけど…毎日衣食住のお世話してもらってるんだから、もう少し有り難みを感じてほしいなと思ってしまいました。
30代主婦より。
+45
-4
-
59. 匿名 2014/09/03(水) 10:12:59
うちも1さんと同じだったけど、嫌なら一人暮らししなさい!っていわれました。+12
-1
-
60. 匿名 2014/09/03(水) 10:13:17
私中学生の頃から門限なくて、黙って友達の家に泊まりに行っても、怒られた事無かったから、門限ある子うらやましかったけどなぁ笑
+3
-7
-
61. 匿名 2014/09/03(水) 10:13:19
今のご時世、親も心配なんでしょうね。
やれ殺人だ何だって。
殺人に至っては、無差別だったりもするし。
子を持つ親としては、親御さんの気持ちも分かりますし主さんの気持ちも良く分かります。
因みに、うちの親は特に門限は言わなかったのですが
「自分で考えて、常識の範囲で行動しろ。」
ってタイプでしたが、父親が怖かったので23時には帰宅してました。
一度、話し合われてはいかがですか?
社会人になれば、23時に帰れないこともあるのでは?
+7
-3
-
62. 匿名 2014/09/03(水) 10:15:23
私も門限は高校生のころ6時でした。もちろんお泊まりなんて、もってのほか!でも大学生になり一人暮らししてはじけました(笑) 両親ももううるさくはいいませんでしたね、その頃には。ただ自分の行動には責任もつよう釘は刺されました。
でもね、親になってわかるんですよ。近所の悪い噂や、ヘンな男の毒牙(笑)から守ってくれていた、と。嫁入り前の娘ですもんね。
毒親でもなくごく普通の両親でしたし、私のことを信用してくれていたけど、娘を危ない目にはあわせたくなかったと後から話してくれましたよ。
今はなき両親にあえて厳しくしてくれたこと、感謝してます。+6
-3
-
63. 匿名 2014/09/03(水) 10:16:11
外泊しても何も言われない、何時にかえってきても何も言わない親もどうなんですか?
今の時代何があるか分からないのに。
過保護とか毒親とか言うけど、放置の親もどうなんですか?+42
-4
-
64. 匿名 2014/09/03(水) 10:17:48
49
そんなの渡してなくても一人暮らしするってなったら親が自立のお祝いにお金くれるのが当たり前だと思ってたし、自分が貰った時も当たり前なんだって感覚で貰ってしまった。
そういうお話を聞けると社会勉強になります。そしてそれぞれの親がそれぞれの考え方、信念に従って子供の事を想って行動してるんだなって感じました。+5
-9
-
65. 匿名 2014/09/03(水) 10:18:19
放置しすぎてるから、馬鹿な子供がおおいんだよ。
なんでもかんでも自由にしすぎ+15
-7
-
66. 匿名 2014/09/03(水) 10:21:22
私も主さんと一緒の22で実家住みです。
2年前まで学生で門限は21時、越えたら電話の嵐でした。
何回も反抗して何回も話し合いました。話し合いで分かったのはやはり親にとって実家にいるうちは子どもは子ども。保護責任があると言われました。あと、女の子だから心配だとのこと。
社会人になり、事情で一人暮らしはできないので今は何時に帰ってどこに行くか、誰と行くか大まかに言えば門限は無くなりました。
実家住みで家事やら頼ってるうちは自立できていないのと一緒だし親にとやかく言われるのは仕方ないことだと思います…ただ一度話し合ってみたら進展するかもしれませんよ!+8
-1
-
67. 匿名 2014/09/03(水) 10:21:52
家にお金入れるなんて信じられないってレスが何個付いてるけど、それは普通でしょ。
食費・光熱費など。
主さんの親、もしかして毒親じゃないですか?
もしも違っていたらすみません。
うちの親と同じなので…
結婚しないと家を出ることは出来なかったので、早くに結婚して一度失敗しています(笑)
離婚後は成人もしているし仕事もしていたので、職場の近くに一人で暮らすと伝えましたが、大反対。
一人暮らしなんて遊んでる女がするものだと。その他もろもろ色んな事を言われて心が折れて諦めました。
その後は実家に住んで、数年後再婚してまた家を出ました。
とにかく、今思えばあの人達は毒親だったんだなぁと。
モラハラで、小さい頃から生きずらかったです。+11
-8
-
68. 匿名 2014/09/03(水) 10:23:47
親御さん達の
経済状況は様々ですよ!!
+13
-1
-
69. 匿名 2014/09/03(水) 10:24:27
56
勘違いじゃなく?
親が子供に嫉妬するなんてあるんですか?+12
-3
-
70. 匿名 2014/09/03(水) 10:25:41
22歳で門限ありだと行かず後家になるでござるよ、自立する事をオススメする。+11
-2
-
71. 匿名 2014/09/03(水) 10:26:10
実家に住んでいるのだから、実家のルールを守るのはあたりまえ。
嫌なら自立するしかない。
これ、あなたと同い年の時に職場のお局様に言われた言葉です。
私の親も厳しかった。
でも、今なら親が煩かった理由がわかります。
大事な娘が危険な目に遭ったら・・・キズものにされたら一生苦しむことになる。
あなたを守るために言ってるんですよ。
今は若いから、皆と同じように夜遊びしたい・外泊したい・ノリが悪いと思われたくない・
彼氏にツマラナイ女だと思われたくない
って考えかも知れません。
でも、女の子を遅くまで連れまわす野郎なんて碌でもないヤツです。
今の彼氏はキチンと門限までに送り届けてくれるんですよね?
真面目で誠実な彼氏に感謝しましょう。もし門限が理由で振られるのなら、彼はその程度です。
大抵の男性は、遊ぶなら夜遅くまで付き合ってくれる女の子が楽しいでしょう。
でも結婚するならあなたのように大切に育てられた女の子を選びます。
親と門限で喧嘩する時間を美容にあてて、友達が夜遊びしてるであろう時間にたっぷり睡眠をとって、
今ある健康と美しさを維持しましょう。
最後に選ばれる女性を目指してください。
以上、大昔に門限破って碌でもない野郎に引っ掛かったBBAより+71
-5
-
72. 匿名 2014/09/03(水) 10:26:18
わたしも高校の時門限5時でお母さんいなかったからご飯つくらないといけなかったけど、19歳に反対を押し切って押し切って出てきたよ。
+6
-0
-
73. 匿名 2014/09/03(水) 10:26:31
私も門限ないけど一緒に暮らしてるからさすがに何時に帰るとかは連絡するよ。
それぐらいは親も心配するし。
一人暮らししたら自由やし大丈夫やけど気をつけてぐらいは言われると思うよ?+7
-0
-
74. 匿名 2014/09/03(水) 10:27:22
67
甘えすぎ。
毒親毒親言うけど、結局離婚して実家に頼ってんじゃん。+12
-4
-
75. 匿名 2014/09/03(水) 10:27:33
63
60です。私今32ですが、その頃今みたいに危なくなかったし。
一緒に泊まり行く友達は父子家庭、私は母親看護師で当直ありの父親浮気相手の家にいる。
泊まる家も母親飲み屋で夜居ない。
訳あり家庭だったからかもね笑+4
-1
-
76. 匿名 2014/09/03(水) 10:31:53
うちの親もある程度厳しかったよー。
毒親でも何でもなく仲良し親子です。
怒鳴られた記憶などもないですが、家に帰るのが遅くなったら鬼電されて心配されてました。
けど、高校3年の時に運転免許取って車に乗れるようになってからは夜遊びとか一切何も言わなくなった。
電話で「大丈夫?」位の確認はあったけどね。
だから高校3は大分謳歌しましたよー。
たぶん夜道を歩かせるのが嫌だったんだなと思いました。
主さんももしかしたら同じ理由かもしれないから駅の近くに駐車場を借りるとかで対処してみるとかどうでしょうか。
+6
-0
-
77. 匿名 2014/09/03(水) 10:33:32
お金云々のくだりがうちの弟の事のようで耳が痛い思いです。
25でしっかり働いてるのに、家には一切お金を入れる訳でもなく、収入のほとんどを趣味に使ってしまっているようで親が凄く心配しています。
掃除洗濯ご飯の支度も結局母がしてしまっているので、本人はもう遊びたい放題です。
父が母に「あいつはちゃんと貯金とかしてるんだろうか」などど話してるのを聞いてしまってから、凄く情けない気持ちで…
あいつはいつまでそうしているつもりなのかなーと。
親がいなくなったらとか考えないのかな。
両親も一度家から追い出して一人暮らしさせればいいんだよと思っています。
いまはそういう子が増えてるのかな。
トピずれしちゃいましたが個人的に色々考えてしまいました…><
+17
-2
-
78. 匿名 2014/09/03(水) 10:35:15
女性には
特に若い女性にはw
甘ぁ〜い♡
危険が一杯ですよ。
大事な
本当に
貴女を大切にしてくれる
彼氏に巡り合うために
心身を大切にしておきましょうねっ!!
♡+7
-9
-
79. 匿名 2014/09/03(水) 10:36:28
過干渉気味だよね
説得して一人暮らししてみては…+12
-6
-
80. 匿名 2014/09/03(水) 10:39:27
門限は破るためにある( ☆∀☆)
自立出来ないで文句ばかり言ってるなら、一生親の言うこと聞いてれば_(^^;)ゞ+4
-16
-
81. 匿名 2014/09/03(水) 10:40:39
私はアラサーで高校生の時門限は5時!
大人になって7時!
23時なんて羨ましい世界です!
初めて深夜12時近くに帰った時は大冒険した人みたいな気分でした!
因みにその時はSMAPのコンサートに行っていてそうなりました!+25
-0
-
82. 匿名 2014/09/03(水) 10:42:41
こういう親って自分に従わないと縁切るぞってちらつかせそう。
私の母がそんな感じです。
昔から門限が厳しく、5分でも遅れると家に入れてもらえませんでした。+24
-2
-
83. 匿名 2014/09/03(水) 10:43:30
67です。
74さん、私だって、出来ることなら家を出たかった。
もうあの家に帰りたくなかった。
でもね、
離婚した女が一人暮らしするなんて、男を連れ込む気か!世間の目が!お前は間違ってる!
と言われ続けて、私も弱ってしまいました。
私が、一人暮らしなんて高望みしすぎたのかなとか、そういう風に思えてくるんです。
一度目の結婚は子供もいないのに二十歳でしました。とにかく自由になりたかった。
結果、失敗して出戻りましたが、とても世界が広がったように思えました。
モラハラだけで暴力が無いと、周りも分からないし、きっかけも図れないんです。私が悪いから、我慢しなきゃって思うんです。
世の中には、色んな親子が有るんですよ。
+11
-11
-
84. 匿名 2014/09/03(水) 10:51:50
親の立場です。自分が実家にいる頃、とても窮屈だったので、親になって同じことはしたくないと思いました。娘は結婚を控えて半同棲、息子は大学生ですが、何かあっても自己責任だと思っています。2人共、食事が必要か、などの連絡があれば何時になろうと構わないし、外泊も+6
-3
-
85. 匿名 2014/09/03(水) 10:56:13
好き勝手自由にして&させて、殺されたり犯されたりして後悔しないようにしてくださいね
今のご時世何があるか分かりませんし+11
-2
-
86. 匿名 2014/09/03(水) 10:58:08
ここまで読んで色々な意見、興味深く読ませて頂きました。参考になります。
ちなみにトピ主さんのご両親はどんな方か聞きたいです。それによって意見も変わるかも知れないいと思うし、、まあでも大切にはされてるのは間違いないと感じましたよ?+9
-1
-
87. 匿名 2014/09/03(水) 11:00:31
私は門限が 日の入り でしたよ(笑)冬は早いよね。
まぁバイトしたり就職したらそんなもん守れませんが。
正当な理由があれば許してくれました。
嫌なら出ていけ、これ言われますけどその通りですよね。
就職して5万入れてても親は厳しかったです。
でも実家住まいってことは家賃光熱費食費は親持ちでしょう?
いくら実家に入れてますか?3万?5万?それで一人暮らしできますか?
家に帰ったらご飯があってお風呂が沸いてて洗濯してある。幸せなことですよ(^^)+19
-1
-
88. 匿名 2014/09/03(水) 11:06:01
同じ22歳でも学生だったら仕方ないけど社会人でそれは可哀想
合コンも飲み会も行けないし婚期逃して孫の顔見れないと脅してみよう
社会人だったら仕事の付き合いで飲み会遅くまで行かなきゃ
非常識だって言われるんだし
ちょっと親御さん視野が狭くない?
自立すれば?っていう人に言いたい
不景気だし22歳で自立するだけのお金ある人の方が少ない+26
-3
-
89. 匿名 2014/09/03(水) 11:06:07
私の父は家族の為に働いてるよ。
お前たち子供とお母さんが欲しいものを買える事がお父さん幸せだから頑張ってるんだよ言っていました。(今も)
だから社会人になって実家にお金を入れてる人がそんなに沢山居るとは知りませんでした。
20超えて実家に住んでてお金入れないのがありえない!世間知らず!
みたいな意見もあるみたいですが、お金入れるのが常識で当たり前なんておかしくないですか。
いろんな家庭があっていろんな親の考えがある。
人それぞれなのにお金入れるのが正義みたいで何か違和感を感じました。
今は一人暮らしですが、相変わらず親との関係は過干渉でも放置でも無く、とても良好です。
いろんな家庭があっていいのではないでしょうか。
自分が当たり前で自分の物差しでしか測れ無くなってしまうのが一番怖いと思います。
主さん、関係無い話すいませんでした。
私も76さんと同じく高校3年生で車の免許を取ってから夜遅くなっても必要以上に心配しなくなってくれましたよ。
親御さんときちんと話し合えて彼氏と素敵な旅行に行けるといいですね。
まだ22歳です。
これからの人生楽しい事いっぱいいっぱいありますよ。
今、彼氏とも友達とも過ごす時間は将来宝物になるはずです。
少しでもその時間を多く過ごせるよう、親御さんに気持ちが伝わるよう応援してますね。
長文失礼いたしました。
+3
-35
-
90. 匿名 2014/09/03(水) 11:13:06
日本は家賃が高すぎます。
労働条件も先進国としては劣悪です。
聞こえのいいように
女性の社会進出が言われていますが。
一人住まいをしても
医者や薬剤師 看護婦 等でなければ
給与は
家賃に取られ 食生活を切り詰め
遊ぶお金も 捻出出来無いのが現実です。
出るなら
しっかりとした 資格を身に付け
自分が不自由の無いようにしてから
される事を
強く お薦めします。+11
-6
-
91. 匿名 2014/09/03(水) 11:15:13
心配する気持ちは分かるけど
20歳すぎたらもうそこは仕方ないかな
ただ防犯ブザーと痴漢撃退スプレーは持たせる
+2
-5
-
92. 匿名 2014/09/03(水) 11:15:59
それぞれの家庭によって違うのだから、自分の家は自分の家。よその家はよその家でいいんじゃないですか?
みんなが門限ないから、外泊オッケーだからと言って同じようにしなくてもいいと思います。
家家でルールも環境も違いますし。
+3
-3
-
93. 匿名 2014/09/03(水) 11:16:41
89 正義と言うか、親への感謝の気持ちだよ。+12
-0
-
94. 匿名 2014/09/03(水) 11:18:59
83
なら尚更74さんの言うように家出れば良いんじゃないの?
親とも縁切れば?
親がモラハラで仕方なかったとか、事情はあるのかもしれないけど結局は自分で決断して実家の世話になってるんでしょ。
あなたが全部悪いわけじゃないにしても、今現在実家頼りになってる状態じゃ文句言えないと思う。
結婚して失敗したのも、自分で決めた事だし。
なんでもかんでも親が毒親だからっていうのは違うかなと。
家からは出られません、自由になりたいです、でもしたいけど色々あるんですーっていう人も、未成年の人じゃないならやっぱり甘えだと私も思う。
本当に辛いなら家出て毎日必死に働いて一人で生活すればいい。
そうしている人もトピの中で色々書いてるじゃん。
同じようにしたらいいよ。
生活していくってそんなに簡単な事じゃないよ。
自分が親になって改めて思う。
+12
-4
-
95. 匿名 2014/09/03(水) 11:20:01
上で車だから大丈夫って書いてる人いるけど、頭大丈夫?全然大丈夫じゃないよ。
ドアロックしてるからとか寝ぼけたことヌかさないでね。
車3台で前後と運転席側ふさいで停車させて(助手席側は壁とか出られない状況)
窓ガラス割って引きずり出して拉致されて回されるとか実際あるんだからね。
あと、DQN走行するキチガイ犯罪者を振り切って逃げるとか無駄だから。
夜中に街中運転してごらんよ、変なヤツばっかだよ。
「彼氏がいるから大丈夫♥」とかまだ考えることが頭沸いてるなら、名古屋アベック事件検索してごらん。
あんな目に遭いたくなかったら、夜中に出歩くなっつーことだ。+15
-5
-
96. 匿名 2014/09/03(水) 11:20:57
うちも門限は厳しかったですが、友達は親のせいで精神的な病気になりました。
コンサートに行くのと夜外出時に親が一緒に行くならいいけど基本夜は遊べない。
遊びに行くと毎回ではありませんが大体親が迎えに来ていて毎回お母さんが6時に迎えに来るからとか言っている。
大人なのに可哀想だなと思っていたら精神的な病気になしました。
女性だから心配だったのだろうと思いますが大人になれば子供を信じて自己責任で自由にやれせてあげた方がいいと思います。+22
-6
-
97. 匿名 2014/09/03(水) 11:21:06
30過ぎですが、成人しても門限19時でした。…バカみたいにずっと守ってました。弟は男の子だからと甘くて、私は彼氏とデート(報告済み)でも途中で電話かかってきたり。
成人した後も「誰と?」「今どこ?」はしょっちゅうで、そんな家が嫌だったからか22で結婚しました。
毒親だったんですね。未だに根掘り葉掘り聞いてきたり、弟の恋愛に口出ししたりしています。+19
-1
-
98. 匿名 2014/09/03(水) 11:23:20
89長文だけど、全く同意できないし、なんか自分に酔ってる臭が…+15
-3
-
99. 匿名 2014/09/03(水) 11:30:11
家にお金を入れていることにびっくりしているという方が多くいて驚いた(°_°)
親のお金で今まで暮らしてきたのに自分も働き出した今手助けすべきではないのかな?笑
私も少しは入れているよ。
本当に使っているか別で。
私も門限がありました。
一人暮らしも考えましたが給料が安いので一人暮らししたらあまり貯金ができない為我慢してきました。
前にどなたかがコメントされていましたが日本も今では危険なことがたくさんあるからダメだと。いくつになっても男性の力には負けるよ。夜中に出歩いて良いことなんてないよ(´・Д・)」
まあそんな私も親ともめたけど最近は歳を取り夜中に出歩く方が疲れるから行かないけどね笑+13
-1
-
100. 匿名 2014/09/03(水) 11:31:11
私高校生ですけど、門限17時です。
厳し過ぎていやです(泣)
+11
-2
-
101. 匿名 2014/09/03(水) 11:31:56
うちの親も厳しかったなー私は門限破りまくってたけど。
ある日、朝方(といってもまだ真っ暗)帰宅したら、豆電球だけつけて起きて待ってたことがあった。
その時は怒らずに、「よかったー、無事に帰ってきて。もう少しで警察に電話するところだった」って
言われたな。
あと、兄がいるんだけど、親が兄に
「お前は男だから遅くなっても何も言わん。でも、女の子を遅くまで連れまわしてたら許さない」って言ってたな。よその家のお嬢さんに何かあっても責任取れないもんね。
それ聞いて夜遊びはやめたよ。親に迷惑はかけられない。
それから付き合う彼氏は日付が変わる前に送り届けてくれる人にした。+38
-1
-
102. 匿名 2014/09/03(水) 11:33:59
我が家は門限が厳しくてよく友達に迷惑をかけました。
友達は門限が厳しくないからまだ遊べるけど私はそうじゃないから帰らないといけない。
みんながまだ遊びたいと思っている中そろそろ私…と言うとみんながそっそうだね…じゃあ帰ろか…これが申し訳なかったです。
友達と遊んでいてもしょっちゅう親から今どこ?などの電話がかかってきてそれでも迷惑をかけました。+11
-2
-
103. 匿名 2014/09/03(水) 11:36:31
ここで簡単に自立すればっていう人は
バブル世代で若いうちから給料良かった人?
今は大卒でも一人暮らしなんてできるの少数
高卒ともなれば初任給15万程度
+15
-11
-
104. 匿名 2014/09/03(水) 11:38:40
100さん
お住まいの地域の雰囲気はいかがですか?
私の住む地区は
最近劣化のスピードが早いです。
有色人種を含め
白人の不労者浮浪者風情も殖えています。
学校も役所も警察の人達も
何もしてくれません。
+2
-2
-
105. 匿名 2014/09/03(水) 11:45:26
就職するまで門限ありました。大学の時は23時、彼氏とは外泊禁止。
その当時は「私は自分の子供には門限つくらない!束縛しない!」と思っていましたが、自分が親になった今は、門限は『束縛』ではなく『守る』という事なんだなとわかりました。+11
-3
-
106. 匿名 2014/09/03(水) 11:47:10
83です
94さん
最初に書いてありますが、現在は家を出ています。
ちなみに現在は子供もおります。
そして現在は両親よりも義理の両親の方がお付き合いがあります。
これで失礼します。+2
-1
-
107. 匿名 2014/09/03(水) 11:47:15
93さん
親への感謝の気持ちが毎月お家に支払う家賃みたいな形のお金なんですか?
私は実家にお金は渡してませんがたまに両親をディナーに招待したり、母をスパに招待したり、両親に海外旅行をプレゼントしたり。
何か特別な形で感謝の気持ちを表しています。
私が言いたいのは色んな形色んな家族がいるということです。
皆色んな形で恩返しできたらいいなと思いますし、家にお金を入れていない人が両親に対して感謝の気持ちを示してないという事では無いんですよ^^+7
-17
-
108. 匿名 2014/09/03(水) 11:47:29
気持ちわかるよ
私も大学生の時は講義終わってすぐ帰らないと怒られてたし、門限を守らないと鍵とか閉められるから大変だった。
だから就活の時にサークル活動とかバイトとか聞かれたけど何も答えられないし、どうして?って聞かれても「門限があって…」としか答えられなくて困った。
人事の人も半ば呆れてたし…
親の言うことを聞くことも大事なんだろうけど、ほどほどにして自立もしないと、将来自分にとって大きなマイナスになると思う。
彼氏と同棲するとかはダメなのかな?
高卒で今不景気だし、お給料も大変だと思うけど、彼氏と家賃折半ならいい物件も見つかるんじゃないかな。
22歳は、もう親の言うことよりも自分の意思が優先されていい歳だと思います。+18
-3
-
109. 匿名 2014/09/03(水) 11:49:09
103さん
わたしは初めてもらったお給料15万より少なかったけどひとり暮らししてましたよ。
ちなみに東京です。
実家は地方で、東京にしかない仕事なので頑張りました。
地方出身の人は安月給でも社会人ならひとり暮らしとかルームシェアしてましたよ。
お金が理由できないないというよりそこまでしたいと思えないからなのでは?
+14
-2
-
110. 匿名 2014/09/03(水) 11:51:21
簡単に自立すれば良いじゃんと言いますが、地域性もありますよね。
高卒で地元に就職なら一人暮らしする意味あんまり無いと考える家庭が多いと思いますよ。
そんな私も高卒で地元に就職だったので、嫁に行くまで実家暮らしでした
というか、地元で働いているのに一人暮らししてるっていう友人も同僚も皆無ですね
それでも放任主義の家庭と厳しい家庭はありました。
うちも厳しい方だったけど、「遊びに行くなら10時迄」「飲みに行くならその日のうちに」
「彼とのお泊まりはダメだけど友だちはOK」でした
実家に給料の3割と決めてお金入れていました。
何となくうちからお嫁に行けたのも嬉しかったし、親が厳しかったけど
それなりに楽しく独身時代も過ごせたし、良かったかなと思います
今、娘が高1
門限は6時
バイトは我が家の決め毎でダメ(看護学生なのでバイトの社会経験より今は勉強!と促しています)
友人宅にお泊まりもダメ(但しお友達を我が家に泊めるのはOK)
お祭りやコンサートなどのイベント事なら帰宅時間を知らせればOKとしています
それでも他のお友達より厳しいようです
制限がある中でもちゃんと楽しんでいるようだし、「それを分かってくれる同等の友だち」と
一緒に行動してるから不満は言いませんね。
+5
-18
-
111. 匿名 2014/09/03(水) 11:52:30
佐世保の女児は
高校生で
一人住まいを
させてもらえて
記事を鵜呑みにする訳じゃ無いけど
お部屋から
100万円出て来た。
よね。
あれは特殊 で ・・・
と 済まされる 社会では無くなってきていると
感じるのは 捕らえるのは
神経質過ぎるのでしょうか・・・。
+0
-10
-
112. 匿名 2014/09/03(水) 11:52:40
95
口悪い…下品。
たぶん89と76さんの事言ってるんだろうけど、89さんと76さんの方が文面見ててまともなんだって分かるよ。
まず汚い言葉使いやめようよ。下品だよ。+0
-3
-
113. 匿名 2014/09/03(水) 11:55:38
子どものような親ですね。+4
-3
-
114. 匿名 2014/09/03(水) 11:56:49
私も門限厳しかったよ。
周りがサークル活動とかして楽しそうな中、いつも直帰
友達も仲間も作れず寂しかったから大学時代の思い出はない。
自分が思うような青春を送れず悲しい思いしたから、自分の子供にはそれなりの自由を許している。
ただ許すだけじゃなく、外泊の時は行き先や連絡先とかをきちんとメモに残すよう頼んでる。
大学でも、ある程度の自由は必要だと思って、オールや外泊する時は一言連絡入れてからにしなさい、とだけ言った。
おかげで自立精神があり、家族思いのアクティブでいい子に育った。
親にがんじがらめに縛られて育った自分は、自立精神なんてものは全く育ってなく、大人になってACやら色々なものに苦しめられたから、娘にはそうなって欲しくなかった。
主さんも、親御さんとよく話し合って見て、それでもダメだったら自立への道を考えてもいいと思います。
ルームシェアとかすれば、家賃も払えるところ見つかるでしょうし。
見た感じ、親御さんが子離れできていないのではと思いました。+18
-2
-
115. 匿名 2014/09/03(水) 11:57:27
門限23時はいい方。毒親だったら、17~19時だったりする。残業ある会社に勤められない。
私の場合、門限は特にないものの、遅くなっても日付変わる前までには帰り、そうなる時は事前に行っておくとなっていた。これを厳しいね~とからかってくる人いたけど、実家暮らしだからそれは当然だと思った。そうなることも月1回あるかどうかだったし。
中学の友達は、他県で一人暮らししているのに門限があって(22時より早かったような)、花火大会とか夜のイベント参加も制限されていたみたい。当然、毎日親からの監視の電話があったという。一人暮らしで、こんなにも厳しいなんてストレスが相当きつかっただろうなあ。友達は22歳で結婚した。早く逃れたかったのだろうなあ。親の束縛による反動なのか、一人暮らしのストレスなのか、喫煙者になっていた。+13
-1
-
116. 匿名 2014/09/03(水) 12:00:23
20すぎてるのにいつまでも親の言うこと従ってるやつは引く。
私の友達にママの言うこと絶対っていう子いるけど一生自立できなそう。+11
-3
-
117. 匿名 2014/09/03(水) 12:00:47
107
家賃というか、もう親に庇護され養われる立場ではなくて一人前の人間で親とも対等とはいかなくても同じ立場になるよね+8
-1
-
118. 匿名 2014/09/03(水) 12:01:11
どんな親かによって門限の意味が変わってくるよね。普通の親なら心配してるんだろけど、毒親なら子供を縛り付けたいだけだし。あとは地域や状況によっても違うのでは?私は駅前に住んでいて終電まで残業があったりしたので、門限はありませんでした。+7
-0
-
119. 匿名 2014/09/03(水) 12:01:22
大学の時も門限あった。
周りが好き勝手遊んでるのに、自分だけ講義終わったらすぐ直帰。
ここには厳しくしてくれた親に感謝♡とか言ってる人いますが、私は全く感謝してませんし悲しく思ってます。
私も友達作ったりしたかった。サークル活動したかった。お泊まりしたかった。
親とは今疎遠です+26
-1
-
120. 匿名 2014/09/03(水) 12:05:46
門限賛成派って、どうして門限反対派は遊びまくってて親は放任でだらしない!って極論で語るんだろう。
佐世保まで例に出してくる人いるけどバカすぎ。
あれは珍しいからあそこまで問題になってるんじゃん
そうじゃなくて、子供の言うことを尊重して、話し合って門限や旅行を認めてくれる親もいるのに。
あれもダメッこれもダメッて、子供のやることなすことを全部阻害してくる親って、子供のためを思ってやってるとか言うけど子供に感謝されなかったら意味ないよね。
私は親に同じ事をやられましたが、全く感謝してないですし、早く子離れしてくれよとウンザリしてました。
今自分にも子ができましたけど、両親の気持ちは全く理解できません+24
-2
-
121. 匿名 2014/09/03(水) 12:06:36
親が
子離れ
できてない
これに尽きる+36
-4
-
122. 匿名 2014/09/03(水) 12:07:32
家にいてお金を入れないのはおかしいってさ、専業主婦の人は現金を旦那さんに渡してるの? 家の事をやって貢献してるわけだよね。だったら子供だって家の手伝いで貢献するっていう形もアリだよね。+4
-13
-
123. 匿名 2014/09/03(水) 12:09:59
厳しいんじゃなく親が子供を手放したくないんじゃないの?子供もしたがっているわけだし、実際、家を出る気あるんですか?+25
-0
-
124. 匿名 2014/09/03(水) 12:10:22
高校生の時は19時、大学生の時は20時。もちろん飲み会なんて行ったことありませんでした。
社会人になってもその日のうちには帰ってこいとうるさかったなー。
門限なんて破ればいい!と言っている方もいますが、幼少期から抑圧されて育ってきたら、抵抗は無意味なんだと刷り込まれてそんな気力ないんです。
うちは毒親だったので、結婚と同時に縁を切りスッキリ‼︎厳しかった親に感謝している方が羨ましいです。きっと愛情のある厳しさだったのでしょうね。
主さんの親御さんはどうでしょうか?世の中にはいろんな家庭がありますよね。少しでもストレスがなくなるよう祈っています!+13
-0
-
125. 匿名 2014/09/03(水) 12:14:24
109 東京にしかない仕事 で 頑張れた。
とってもとっても特殊な環境ですよねw。+1
-3
-
126. 匿名 2014/09/03(水) 12:16:14
働きだしたら、実家にいてもお金入れるのは当たり前でしょ。社会人なんだから。いざ結婚したら、どんくらい生活するのにお金かかるかわからないよ?どこで生活してもお金はかかるんだよ。実家にいて、お金入れないって、甘えすぎ。+12
-2
-
127. 匿名 2014/09/03(水) 12:18:10
ガルちゃん民は
犯罪 被害者女性達 の
被害後の人生の大変さを 学ぶべきだわ・・・。+7
-4
-
128. 匿名 2014/09/03(水) 12:21:15
家にお金入れる入れないはよそでトピたててやってくれないかな?!
ここは親が厳しすぎるトピ主さんがたてたの!それ以外の話はやめて!!
自分も親が厳しかったからついつい熱くなってしまうf^_^;)
トピ主さん頑張ってね!+17
-2
-
129. 匿名 2014/09/03(水) 12:22:02
門限を厳しくするのも、あえて自由にさせるのもそれぞれの親の愛情なんじゃない?
私の母親は親はいつまでも生きられないから、自分の事はなるべく自分で考えてしなさいって主義だったけど。
まだ自立させるには早すぎると思うからさせないってのも親の愛情だろうし。
+5
-1
-
130. 匿名 2014/09/03(水) 12:25:29
117
自分の経済状況も考えれずに
一人暮らし なんて おかしいじゃんw。
生活力もなく
自由もどきを求め 一人暮らし
昼の仕事だけでは 生活が苦しくなって
夜の仕事にも バイトで行き
過労で昼の仕事がおろそかになり
夜の仕事に転じ
身を崩す人沢山おられます。+1
-5
-
131. 匿名 2014/09/03(水) 12:25:43
家も当時は厳しいと思っていた
私は言うことを聞くような子どもじゃなかったから
親は口うるさくしても、友達との旅行・飲み会は認めてくれたよ
だから私も行き先は必ず伝えた
親には悪いと思ったけれど彼氏との旅行は友達といくって嘘ついてた
でももっと自由を求めて就職して2年で家を出たよ
自由だと以外に夜遅くまで遊ばなくても満足だった
一人暮らしだと全部自分でしなきゃいけないのもあったし、仕事に差し支えないように自己管理するようになった
実家にいたころは掃除洗濯食事、全部親任せ
家に3万入れていたけれど自分のこと以外何もしてこなかった
今思えば、実家で自分のやりたいこと主張するならもっと家族や家のことに目を向けないとそりゃ簡単には認めて貰えないよなってよくわかる
主さんのご家族とのコミュニケーションがどうかわかりませんが、私の場合は完全に不足していました
やりようによってはもう少し口うるささがやわらぐかもしれなかったな~と思いました+4
-1
-
132. 匿名 2014/09/03(水) 12:28:43
うち、門限17時やで⁉
部活もできへん+9
-0
-
133. 匿名 2014/09/03(水) 12:29:11
トピ主です。全て読ませていただきました。
ありがとうございます。
父親は機嫌が悪くなると威圧的に怒ってきたりするので昔から怖くて常に機嫌を伺う癖がついてしまいました。
一人暮らしのことは以前話したことはあるのですが、一人暮らしするなら親子の縁を切る!と言われました…。結婚するまではダメとのことで。
でも同じような状況の方がたくさんいらっしゃって少し安心しました。+35
-1
-
134. 匿名 2014/09/03(水) 12:29:52
23時ですか?私は21歳まで18時が門限でしたよ。
20歳の時に門限の延長を交渉しましたが却下されました…。
22の時に夜勤がある仕事に変わってから門限はなくなりました!!+4
-0
-
135. 匿名 2014/09/03(水) 12:30:24
何かを手に入れる為にはそれ相応の何かを犠牲にするか努力するしかないんだよね。
自由が欲しいと思うなら頑張って親を説得するか、リスクを背負いながら一人暮らしするか。
+6
-1
-
136. 匿名 2014/09/03(水) 12:31:30
私は母子家庭で育ち、家に帰っても誰もいないことがよくあったから、門限なんて気にせず遊んでた。
だけど、夜中に怖い目に何度もあったよ。
1度は駐車場に連れ込まれ、馬乗りになられ、
危うく暴行されかかった。
大声あげて殴って抵抗し逃げたから助かったけど、あんな怖い目に娘を合わせたくないです。
だから、今高校の娘も必ず暗くなったら迎えに行くし、彼氏が出来て送ってくれるまでは、親が守らなきゃと思ってる。
門限は作るつもりないけど、夜中は非常に危険なんだと、日夜諭して育ててます。
皆さん危機意識は持つべきですよ。+13
-3
-
137. 匿名 2014/09/03(水) 12:41:34
71さん、とても説得力がありました。
納得の理由です。
将来、自分の子供にもこのことを伝えたいです。
もちろん息子にも。+1
-1
-
138. 匿名 2014/09/03(水) 12:46:09
101さんのご両親ステキです❤️
もし私も男の子ができたらそう言って育てようと思いました(^-^)+1
-1
-
139. 匿名 2014/09/03(水) 12:50:39
執拗に厳しい親って心の底では自分のためにしている気がするよ。
+21
-1
-
140. 匿名 2014/09/03(水) 12:51:07
マイナスだと思うけど、31歳独身で実家暮らしです。
22時門限です。友達は結婚して子供いるから夜は出歩けないし、職場の飲み会も子供いる女性ばかりなので早く解散になります。なので あまり困りません。門限守って家まで送り届けてくれる彼氏には感謝してます。+9
-4
-
141. 匿名 2014/09/03(水) 12:53:35
私の家もずっと厳しくて
高校のときに交渉して6時でした+0
-1
-
142. 匿名 2014/09/03(水) 12:54:27
>都合よく子供扱いされたり大人扱い されたり。
これは子供を虐待する親の特徴ですよね。常に自分の都合を優先する親。お金を入れさせて門限にまでうるさいなんて、子供を私物化してますね。実家にお金を入れてるってことは、いつでも自立できるってことなのに、自分が厳しく監督してやらないとお前はダメになるんだと言って子供に社会への恐怖を植え付け支配する。私の親と似ています。もしかしてトピ主さんは簡単に自立できない状況なのでは?+24
-1
-
143. 匿名 2014/09/03(水) 12:59:57
127
>ガルちゃん民は
>犯罪 被害者女性達 の
>被害後の人生の大変さを 学ぶべきだわ・・・。
間違えてプラス押したけど、それなら親に自立や友達作りを邪魔し続けられて鬱やAC患った人間の大変さも学んで欲しいわ。+10
-1
-
144. 匿名 2014/09/03(水) 13:04:17
133
主さん
安心しちゃダメだよ!!
今はまだ若いからいいけど、三十過ぎたらどうすんの?
こういう自分勝手なこと言ってくる親って、今まで散々娘の自立を邪魔したきたくせに、三十過ぎると「結婚の話はないの?」「いつまで一人で居るの?」とか普通に言ってくるよ!
喪女板なんて、そういう人間の集まりだよ!
そんな人間になる前に、きちんと自立して、結婚相手見つけて親から離れた方がいいと思うよ…。
二十代前半まではまあ、親が厳しいのも箱入りなのかな〜?で済むけど、二十代後半で親がとか言ってたら本当笑えない位悲惨だから!+31
-3
-
145. 匿名 2014/09/03(水) 13:05:37
窮屈ですよね……。
心配してくれるのは嬉しいのですが、もう成人しているし……もう少し信用してくれてもと思ってしまいます。
私の家も厳しく、高校のころは19時、大学の頃は22時でした。
社会人になっても定時を過ぎて連絡がない時は職場に直接電話かかってきました(笑)
私の場合は自分が自立できるか、ちゃんと見極め家を出ました。
今28歳ですが、今だに週1で生存確認の連絡がきます(笑)
主様はご両親ときちんとお話できるといいですね‼︎
+4
-0
-
146. 匿名 2014/09/03(水) 13:10:03
私は親がずっと厳しくて、大学卒業までバイト禁止、外泊禁止、講義の日もすべて把握されていて講義が終わって二時間以内に帰らないと怒られてた。
就職してからタガが外れたように遊び狂うようになった。
オール→少し寝る→仕事→オールとかもやったし、初めてクラブや居酒屋にも行って、ライブやフェスにも行ってで本当楽しくて仕方がなかった。
そのうち遊び足りなくて仕事辞めて、キャバ嬢になってさらに遊びまくった。
なんか私どっか頭おかしいんだと思う。
ずっと親に抑圧されて育ってきたから家庭にいいイメージないから結婚もしたくないし、このまま遊び狂って変な方に向かうんだなと思うわ。
娘を厳しく育てることが大事だと思ってる方へ
こういう人間もいますよ
ちなみに元々おかしかったわけじゃないし、高校も大学もきちんとした所に無遅刻無欠席で通ってました。+24
-1
-
147. 匿名 2014/09/03(水) 13:10:05
102さんへ
貴女の親御さんは
未成年者の貴女の 大切なお友達をも
保護する
日本の保護者としての立場の
保護責任を果たされて おられています。
貴女は
お友達の親御さん達からも
信頼されている筈ですよw。
貴女の 不満は百も承知の上で\(^ω^)/
お伝えさせて頂きますね。♡
+0
-7
-
148. 匿名 2014/09/03(水) 13:13:06
147
バカじゃないの
私も102と同じ状況で育ったけど、遊べないとかもう帰るとか親から狂ったように電話が来て友達から変な目で見られることも多かったし
おかげで遊びに行くのにも気を遣うようになって、友達作るのにも躊躇うようになったわ
そんなんで離れる奴は本当の友達じゃないとかいうバカいるけど、おかしい親がついてる人間なんて、普通に友達から遠巻きにされるよ。
親の自己満足とかコントロール欲とかを、子供に押し付けてるだけって気づけバカ+22
-1
-
149. 匿名 2014/09/03(水) 13:13:18
婚活男の求める女性に対する条件のひとつに、
「一人暮らししている女性」っていうのがあって驚いた。
親に縛られていたり、甘えている女性はモテないそうですよ。
婚活男は親の厳しい目を気にせず交際できて、家事一般出来るから、一人暮らしの女性がいいと。
普通に考えると、親の元で厳格に育ったお嬢さんのほうがモテそうなんだけどね。
男の考えって勝手だから理解に苦しむよ。+7
-4
-
150. 匿名 2014/09/03(水) 13:14:49
143
じゃあっ!!
その スレ立てたら?
八つ当たりしなさんなっ!!+0
-6
-
151. 匿名 2014/09/03(水) 13:14:51
103さん
自立するのは社会人なら普通じゃないかな。
上京して進学した人なら新卒でもそのまま一人暮らしの人たくさんいますよ。
もちろん自分のお給料で。
+8
-2
-
152. 匿名 2014/09/03(水) 13:17:43
132
親
何のか宗教に
入ってない??+0
-2
-
153. 匿名 2014/09/03(水) 13:20:37
151
普通
と 言う言葉を
なんの躊躇いも無く安易に使える程
ノー天気な 人間では有りませんので
悪しからずw+1
-5
-
154. 匿名 2014/09/03(水) 13:22:28
実家にいるからには実家のルールは守らないとダメだよね。
親の家であって、好き勝手にされても親からしたら迷惑だよ。
夜中に例えば遊びくさるとかね。
実家にいるからには実家のルールに従うべき。
嫌なら自立。自分でバイトして自分で生活するのが普通。+11
-4
-
155. 匿名 2014/09/03(水) 13:24:54
バブル世代の人達?とかそういう問題で無くて
給料が15万ならば自分の能力がその能力な訳で
自分の能力の中、給料の中で自分するのが普通なんだけど。
結局のところ実家にいるからお金が浮く→それでなんか買う。をしちゃってるのでは?
1年もあれば貯金して家でれますよ?+9
-3
-
156. 匿名 2014/09/03(水) 13:25:23
148
遊び遊び
夜遊びw
友達の質もそれぞれ
夜遊びの付き合いの悪さをあげつらう人を
友達と思うなら
その人民層で生きればいいし
その質で満足であればどうぞ+3
-3
-
157. 匿名 2014/09/03(水) 13:26:23
150
えっ急にキレてきもいんだけどwww+3
-1
-
158. 匿名 2014/09/03(水) 13:27:44
155
家に生活費を入れている人です。+1
-1
-
159. 匿名 2014/09/03(水) 13:28:22
156
今時上位私立やお坊ちゃんお嬢様高校、上位大学でも夜遊び普通にするでしょ
夜遊び=不良の遊びって認定してる人こそ低学歴でそれなりの人間しか周りにいなさそう(笑)+8
-3
-
160. 匿名 2014/09/03(水) 13:29:36
親に高校までしか出してもらえなかったのに、大卒並みに稼ぐこと要求されても主が可哀想だわ+11
-2
-
161. 匿名 2014/09/03(水) 13:30:36
今新卒の給料平均も20万くらいだしね
高卒だともっと低いと思う。
大変そう+7
-1
-
162. 匿名 2014/09/03(水) 13:31:09
23時
が厳しいとは思いません。
一部の資本家達の為に 深夜営業が蔓延っています。
深夜の活動が無くなれば
電力も節約出来
東北の
放射能被害の方はまぬがれました。+1
-9
-
163. 匿名 2014/09/03(水) 13:32:01
158
家に生活費を入れているといっても
通常ならば安くたって1kで家賃5、6万(ボロボロのとこならもっと安い?)
光熱費2万くらい
住民税、保険、食費、雑費
それは普通ならかかる金額入れてるの?
入れて無いよね?じゃぁ残りは?
遊び金でしょ?
その環境あるのに更に自分の自由だのなんだの都合いいようにとか
いつまで子供なんだよ。+5
-6
-
164. 匿名 2014/09/03(水) 13:33:42
話し合っても日本語の通じないバカ親というものはいます。
親を説得しようとしても無駄です
自分に都合のいいことしか聞きませんし信じません
親を説得しようとがんばっていたら、どんどん年をとってしまいます。
「親を説得しないと〜」と言ってくる人間は、説得が通じるまともな親の元に生まれた幸せ者だから、他人もそうだと思ってそういうアドバイスをしてくるんです。
話の通じない親はいます。
そんな親と話をしようと頑張るより、一刻も早く家を出ることをオススメしますよ
暖簾に腕押し、そんな無駄なことを続けるよりもやるべきことがあるはずです。+14
-1
-
165. 匿名 2014/09/03(水) 13:38:44
一人暮らしするなら親子の縁切る!なんて極端すぎる。そうなったら、一人暮らしできるようにお金貯めて、そうなる覚悟した方がいい。その方が生きやすいと思う。一生、親に支配されて生きる方が厄介。精神疾患になりそう。
25歳以降になっても、まだ門限とか言い出すならなおさら。
私の元職員で、門限が20時という女性がいたが、その人が25歳になる辺りから縁談探すようになり、その結果同じ職場の人と交際し結婚した。この女性の家庭のように若いうちは厳しくしても、ある程度の年齢になったら縁談探すようにする考えがあるのとないのでは違う。たいていの毒親は、そういう能力なくただ縛り付けるだけになる。
私の親もそうだった。門限に関してはそれほど厳しくなかったものの、それ以外のことが制限(トピ違いになるのでそれは省略)あって苦痛だった。だから、30歳になってからか、父親が定年退職(そうなったら父親の故郷へ行くことになっていたため)してからしたら絶対一人暮らししよう!と思った。+16
-1
-
166. 匿名 2014/09/03(水) 13:43:36
子供にとってそんなに都合の良い環境与えてしまったら自立しなくなりますよ。
自由もあってお金もあってご飯も出てきて。
そんな環境与えられてる子供が増えてるからニートが増えてる。
親として成人した子供に子供時代と同じルールを守らせるのは大事な事。
大人にちゃんとなった子供はそれらが通常は苦痛になってくるからおのずと自立していく。
主さんの親はちゃんとしてる親で家庭内のルールもありそれらは社会でも役に立つ事だし、むしろ良かったじゃ無いですか。+4
-4
-
167. 匿名 2014/09/03(水) 13:53:01
家族と住んでいる以上いくつになっても親からしたらこどもなんだから仕方ないんじゃない?
帰る時間とか行き先まで聞いてきてうざいって人いるけどそれくらい普通に言えばいいじゃん。+8
-3
-
168. 匿名 2014/09/03(水) 13:54:15
実家にいるならイヤでも実家のルールを守る。
ご両親からしたら赤ちゃんからずーっと一緒にいる娘は子どもにしか思えなくて心配なんだと思う。
で、干渉が嫌なら自立する。
自分のお給料で一人暮らししていたらご両親も口だせないんじゃないかな?
+8
-4
-
169. 匿名 2014/09/03(水) 14:00:39
実家にお世話になっているのだからその家のルールに従うことは仕方のないことです。嫌なら自立しなさい。+6
-3
-
170. 匿名 2014/09/03(水) 14:03:47
103
社会人になっても実家に住むのが当たり前なのですか?
学生なら親の庇護のもとにいるのは当然だけど社会人なら自立してもいいのでは?
それってバブル時代の高給取りだけがしている訳じゃないし、
特別なことじゃなく普通(一人暮らしが普通という言い方が好きではない方もいるようですが)だと思います。
親がいなきゃ生活できないのが一般的なんて甘えのような…
+11
-2
-
171. 匿名 2014/09/03(水) 14:05:27
わたしも社会人になっても実家暮らししてましたが、門限はありませんでしたよ。
学生じゃあるまいしね。
せめて普段の門限は24時、旅行は自由にさせてほしいですね。箱入り娘さんなの??+14
-2
-
172. 匿名 2014/09/03(水) 14:19:17
166
>親として成人した子供に子供時代と同じルールを守らせるのは大事な事。
>大人にちゃんとなった子供はそれらが通常は苦痛になってくるからおのずと自立していく。
知人は親から縛り付けられるのが当たり前で、独り立ちの仕方なんて教わらなかったし独り立ちしようとしたら妨害されるので今病んで心療内科通いながら引きこもりやってますよ。
自立した成功例ばかり出してる人多いけど、親のエゴに踏み潰されて自立心を摘み取られていく人間も、結構な数いるよね。+12
-3
-
173. 匿名 2014/09/03(水) 14:26:42
124
>門限なんて破ればいい!と言っている方もいますが、幼少期から抑圧されて育ってきたら、抵抗は無意味なんだと刷り込まれてそんな気力ないんです。
私もまるっきり同じタイプです
ずっと抑圧されていたから、親に意見しても無駄だなと思って高校からはあまり会話もなかった。
これしなさい!と言われたら、後でグチグチ言われるの分かるから反論しないで従う。
奴隷のような生活をしていた反動からか、自分がよく分からなくなってしまいました。
今は親と疎遠です。
ここでドヤ顔で教育論を間違っていない!と語っているような母親も、娘に恨まれてないといいですね。+23
-2
-
174. 匿名 2014/09/03(水) 15:06:27
わたしも主さんと同じように 門限厳しくて
ネットで相談にのってもらったことがあります(^^)
高校は友達と出かけても門限19時・渋谷はダメ(笑)と言われていました。
時間過ぎると連絡がきたりして、ケンカもよくしていました。
友達とオールなんてダメだし、彼氏との旅行ももちろんダメ。
今26歳ですが昨年結婚し、自分に子供ができたときのことを考えると
「ああ、親は心配だったんだなぁ」と少し気持ちも分かるようになりました。
親に門限の話を持ち出すだけで怒られてしまうこともあるかもしれませんが、(うちがそうでした)
主さんが納得できるようにご両親と何度も話し合われてください。
+4
-2
-
175. 匿名 2014/09/03(水) 15:46:16
え、かわいそう。
20すぎて門限とか辛いですね。
さすがに過保護すぎ
心配なのはわかるけど…
+6
-3
-
176. 匿名 2014/09/03(水) 15:53:30
私も門限あります。
24時には帰宅です。大げんかをした時もあったけれど、あって良かったと思います。ぐだくだするより、その時をしっかりと楽しんできちんと帰る。オールは、仕事にもお肌にも悪いし、遅くまで遊ばないと楽しめないような付き合いは、必要ですか?
それと、門限がある、と言って、嫌な顔をする男性とはお別れして良かったと思います。
きちんとその時間までに送り届けてくれる人と、もうすぐ結婚します。門限を守ってくださる方は、素敵な方ばかりでした。男性を見極める、ひとつの線引きにするのもいいですよ。+12
-2
-
177. 匿名 2014/09/03(水) 15:54:46
私は27歳ですが、門限は22時です。
母は何も言いませんが、戦前生まれの祖母が厳しい人なので守らないと説教されます。
「嫁入り前で、20代の女の子が夜遅くに出歩くんじゃない。」が祖母の意見です。
若い頃は反発したけど、今は家の居心地良くて外泊したいとか思わなくなりました。
+5
-1
-
178. 匿名 2014/09/03(水) 15:59:35
22で外泊禁止はちょっと…
子離れができてないんじゃない?+8
-3
-
179. 匿名 2014/09/03(水) 16:00:14
うちも厳しかった。特に父。
彼氏との泊まりは、婚約が成立してからでした。
ウチの親は、とにかく出来婚反対派だったようです...
今どきにしては、頭が固いですね。
今は私にも、娘ができました。
まだ1歳ですが、将来あまり厳しく言わないようにしたいと思います。
もちろんこのご時世、危険な事件もありますが、そんな事気にしていたら家から一歩も出せませんしね。+10
-2
-
180. 匿名 2014/09/03(水) 16:12:16
娘の貞操守らせるために外泊禁止にしてる親いるけど、
別に外泊しなくてもいくらでもそういう事出来るよね。
実際そういう子いたし。
一人暮らししても遊ばず真面目に暮らしてる子もいるけど
一人暮らしして親に内緒で同棲してる子やしてた子もたくさん知ってる。
親より、その子次第。+25
-2
-
181. 匿名 2014/09/03(水) 16:16:30
私の親もきびしかったけど、遅くなるときは必ず連絡をするようにしたら、何も言わなくなりましたよ!+3
-0
-
182. 匿名 2014/09/03(水) 16:23:53
彼氏はともかく、友達との泊まりダメ旅行ダメはキツいね…
家族以外の他人と過ごす経験は今後主さんが親もとから自立するためにも必要と思うよ
縁切るなんて脅しでつなぎ止めることしか出来ない家族の関係がおかしい
親を当てにしない覚悟で家、出たほうがいいかもね…
+16
-1
-
183. 匿名 2014/09/03(水) 16:42:18
172
過剰な過保護と束縛はダメですが
門限とかは別に普通では?
しかも11時なのでしょう?
日付変わる前に帰宅。なんて別に自立した女性も普段そうですよ?
次の日仕事あるんですから。+5
-3
-
184. 匿名 2014/09/03(水) 16:46:08
友達がダメてのは大半が
友達と旅行行くって嘘ついて彼氏と旅行するからでしょ?
文句だけ言う前にその彼氏はきちんと親へ挨拶したのか。だの
先にやることやってるのかね?+4
-2
-
185. 匿名 2014/09/03(水) 16:48:28
私の親もすっごく厳しくて門限23時、
外泊は問題外。
この、世の中危ないから一人暮らしは
絶対にダメ。
門限、外泊禁止をやぶるもんなら
私ではなく友達、彼氏に手当たり次第電話
電話電話。(友達とも彼氏とも仲がよく番号を交換していました)
それがあってから友達に迷惑かけまいと
更に門限、外泊禁止を守りました。
でも絶対に一人暮らしして自立してやると
思って貯金優先にし300万貯め
友達にも電話かかってきたらごめんと謝罪し
家を出ました!当時24です。笑
+9
-0
-
186. 匿名 2014/09/03(水) 16:51:04
私も門限あったタイプだけど
門限無かった友達は結果的に
デキ婚やらなんやら、損してる人生なってるの多いよ。
夫も貧乏だし。
やっぱりそういう家庭の女へはそれなりの男が寄るからね。
夜中も遊べて自由人の女へ寄る男はタイプ決まってる。
門限あったりきちんとした生活してるのが得になる事も多々あるよ。
要は考えよう。
親に反発する事だけを考えずに、それを利益にする方法考えたが頭がいいよ。
私はそれを上手く使ったから高学歴高収入と結婚したし。
ちゃんとした家庭で常識のある女性。が売りに出来るって事
これキッパリ書いてしまうといやらしいけど
遊び歩いてる女が嫌いな男は多いからね。+8
-12
-
187. 匿名 2014/09/03(水) 16:56:59
門限とは違うかもけど、学生~フリーターの4年間一人暮らししていた友達が、どんなに深夜になっても自分の部屋に帰ったらすぐ実家に「帰ったよー」って連絡の電話をしてた。
夜中の2時とか3時でも普通に。
親からしたら心配なのかもしれないけど、離れて住んでるのに娘の外出は全て把握してたり、帰った連絡が来るまで寝ないで待ってるとかちょっと子離れ出来てなさ過ぎ…と思った。
そして、友達も友達で帰ったら電話して家族の声聞かないと絶対安心出来ないって言ってたから、親離れできてなかったな…+8
-1
-
188. 匿名 2014/09/03(水) 17:03:35
186
門限のあるなしで人生決まったらたまったモンじゃないよね。
門限の無い裕福な家庭に生まれた子なんて沢山いるわw
門限無くて人生損してるってw
頭かたすぎ+17
-4
-
189. 匿名 2014/09/03(水) 17:31:18
うちも厳しくて私が爆発したよ
門限があるなら他の面でも厳しい親御さんじゃないかな?
自分でなぜそういう事言われるのか納得できないようなので、話し合ってみたらどうですか
その答えに納得できないなら行動するのみ
+4
-0
-
190. 匿名 2014/09/03(水) 17:35:46
188
上手く使うと書いたでしょ?
だって門限無かったらじゃぁ何をするの?
夕方6時に帰りなさい。は変だけど
11時だよね?
友達と旅行、男のとこへ泊まり旅行、カラオケオール
そしてそれらをやってくれる彼氏。
それ、どうしても必要?
で、それを嫌がる彼氏と友達は必要?
それやらないと別れてしまい、友達とは友達終わるの?
そんな相手なら付き合わなくて正解。
普通の男性は女に門限ある。となればその時間までに送り届けてくれるし
むしろ守りなさい。と言われるけど。
子供産んで育てて行くにしてもそういう男のがいいでしょう。
夜中一緒に遊び歩いてる門限無い男が結婚した途端に飲みに行くのもやめて遊びのもやめてなんて難しいしね。女もそうだけど。+6
-13
-
191. 匿名 2014/09/03(水) 17:45:47
というか
親がどーのあーの言ってるけど
嫌なら出ればいいじゃん。
出してくれない。って出ます。で自分で出ればいいだけでは?
実家にいながら文句だけ言ってて何がしたいの?
成人してるのに。
実家にいれば年がいくつになろうが子供だよ。
当たり前だろ。親とは友達にはなれず、親は親
子供は子供。
その家にいながら大人として扱え。って矛盾してる。
家を出て自分で全てやってからはじめて対等に物が語れるのでは?
オモチャ欲しがってる子供と同じレベルなんだけど。+8
-6
-
192. 匿名 2014/09/03(水) 17:47:09
二十歳過ぎても門限に縛られてる子はひくなぁ。嫌なら自立すればいいだけだし。親離れ、子離れできてないのは痛いよ。+9
-3
-
193. 匿名 2014/09/03(水) 17:50:38
男と外泊禁止ってのは
そういう行為が禁止てよりも嫁入り前の女を外泊させてを簡単にやる男が禁止って事だよね。
泊まりやらなんやらしたいなら嫁に貰えばいい訳だから。
+3
-3
-
194. 匿名 2014/09/03(水) 17:50:56
190
門限あるから人生損してる人が多いだとか、門限ある家庭を利用して高学歴高収入をゲットしたとか節々の表現が引っかかったんです。
私は友達と旅行行くのも彼氏と旅行に行くのもかけがえの無い時間だと思います。
そのような経験ってどうしても必要?という事ですが、私からしてみればどうしても必要だと思います。
少なくとも私は友達と沢山旅行に行けて、土産話を笑顔で聞いてくれた両親には感謝してます。
+16
-1
-
195. 匿名 2014/09/03(水) 17:58:37
結婚するまで友達と旅行も行けないなんてかわいそう。+11
-0
-
196. 匿名 2014/09/03(水) 18:19:09
門限ある自宅大学生の者です。
私の意見ですが門限ある親=毒親だとは全く思っていません。
我が家では、結婚するまで男性との外泊禁止、朝帰り禁止。。。などあります。
大学も女子大で、「男友達と毎日オールしてる!」て友達の話聞いてると羨ましいと思う時があります。
男友達、オール、どっちも出来ずに卒業しそうです。笑
でもね、そんな厳しい親ですが、感謝しています。
大学は受けたいところ受けさせてくれました。
留学したいて言えば、即決目の前で留学金出してくれました。
ヨーロッパ女子旅したいと言えば、即決旅行の手伝いしてくれました。
自慢話なってしまいましたが、よくよく考えると私の人生の大きな決断は、全て私に任せてくれています。
世の中いろんなご両親がいらっしゃいますよね。我が家と逆に、夜遊びok、でも進路を勝手に決める親もいます。
私は門限ありでも、就職など人生の節目になる決断は私が選べているので、文句ありません。
彼氏と旅行してみたいけど、結婚したら旦那さんと旅行しまくろう。。。と未来の妄想しています。笑
もちろん、社会人に向け一人暮らし計画中です。少しでも自由に生きたいからね!笑
主さんの気持ちわかりますが、全体のトピを見て、ささやかな私の意見を、初コメントであげさせていただきました。親は凄い所ありますよ。長文失礼します。
+11
-5
-
197. 匿名 2014/09/03(水) 18:26:50
ご両親は主さんを束縛したいのではなく心配されているのでしょう。
世間ではいたたまれない事件が後を絶たず、年頃の娘さんがいらっしゃるご両親はきっと心配でたまらないと思います。
あまりに箱入りであることに苛立ちを感じるでしょうが、主さんが親になったときに我が子を得体の知れない相手と夜な夜な遊ばせますか?
主さんのお気持ちもよくわかります。
ご両親とうまく折り合いがつくといいですね!+3
-2
-
198. 匿名 2014/09/03(水) 18:28:11
1と133を読むかぎり、トピ主さんは親に脅されていて自立も許されない状況のようです。+13
-0
-
199. 匿名 2014/09/03(水) 18:53:30
二十歳過ぎたら自己責任だと思うんだけどな
いろんな親御さんがいるんですね。+0
-3
-
200. 匿名 2014/09/03(水) 19:17:49
うちもとても厳しくて、門限もありましたが、飲みに行った先にこっそり見に来たり、門限を破ると朝までベランダから私の帰りを待っています。もうそれはそれははずかしいし、24歳ぐらいまで続いたので、青春はないです。
ある程度の年齢になると周りも結婚して、夜遊ぶことがなくなったのでそんなに悩まなくなりましたが、たまには夜遅くまで友達とワイワイしたいと思ったときは、
うちに読んで宅飲み鍋パです(^O^)歳も父もたまに参加しますw歳もいくと、そんな実家が大好きになりました!
主さんも、家を出られない理由があるのならば、この実家をどう楽しむか、考えて見てはどうですか?
結婚したいまは、自由ですが、夜遊ぶこともなく、実家が最高すぎてしょっちゅう帰っています(^O^)+4
-2
-
201. 匿名 2014/09/03(水) 19:22:18
母が心配性で、昔から定時に帰らないと鬼電…
一人暮らしでも実家に帰ると22時で遅いと言われました。
働き出して何も言われなくなりましたが、
毎回駅の近くまで迎えに来てくれるので申し訳なくて最低でも23時には帰るようにしてます。
今となっては心配してくれたのはありがたいことだったんだと思います(^_^;)+2
-1
-
202. 匿名 2014/09/03(水) 19:47:11
初めて無断外泊したときに母からすごい数の着歴とメール…
最後のメールは『連絡ないがないなら、警察に捜索願い届けます。』
親に心配かけた自分が恥ずかしかった。
結局連絡してめちゃ怒られたけど、心配させてごめんね。て思った。
+3
-2
-
203. 匿名 2014/09/03(水) 19:54:40
門限破れば?とか簡単に言うけど、それが出来ないからこうやって書いてるんじゃないの?
門限が無い人には分からないと思う。
何か訳があるからトピ主は、トピ投稿したんだと思う。+25
-0
-
204. 匿名 2014/09/03(水) 19:55:24
いくら実家暮らしといえど20過ぎてる社会人なのにそんな縛り付けるのもちょっとね…
本当に心配してるからある程度の門限つくったり遅いと小言を言う親と、自分の支配下に置いて子どもの自立を阻む親がいるからね
前者だと問題無いけど、後者は早く親から逃げないと…+7
-2
-
205. 匿名 2014/09/03(水) 20:48:25
一人暮らししましょ!清々しますよ!
門限がない、なにも言われないってすごく楽しいですよ!+4
-2
-
206. 匿名 2014/09/03(水) 21:07:55
うちも親は厳しいです!!
門限は日付が変わる前と言ってましたが、いつも十時くらいには帰らないと怒られます。
大学も県外の大学に行きたかったのですが親が許してくれませんでした。
この時は独り暮らしはお金もかかるので、親にあまり強く言えず諦めてしまいました。
来年、就活なのですが親が地元を出るのを許してくれません!
今、親を説得してますがなかなか理解してもらえないです。+4
-2
-
207. 匿名 2014/09/03(水) 22:04:53
主さまの気持ち分かります。私は一人暮らしですが、いまだに母親は過保護です。
私も独立を勧めます。
ただ、一人暮らしは犯罪に巻き込まれたら基本一人で戦わないといけないですよ。その覚悟はありますか。
物理的な損失だけでなく精神的にもすごくきます。それに一人で耐えられるのであれば。もちろん会わないように気を付けるのが第一ですが。
さっさと今の彼氏と結婚するのが一番良いと思います。+4
-2
-
208. 匿名 2014/09/03(水) 22:07:17
お金入れてるって思ってるかもしれませんが
案外貯金してくれてるかもしれないよ?
私が自分の子供にお金とか渡されたら隠れて貯金して嫁にいく時に渡します。+4
-4
-
209. 匿名 2014/09/03(水) 22:19:03
家を出る = 自立している。
では無いよね。
変に 家出を煽っている感じ。
+6
-3
-
210. 匿名 2014/09/03(水) 22:20:25
206
あなたをいつまでも手元に置いておきたいんだろうね。
親が大好きで離れたくないなら、地元を離れずにいるのもいいと思うよ。
でも、自分の意思ではないのに、子離れできてない親のそばにずーっといるのって大変なことだよ。
いつか親はあなたより先にいなくなるけど、そうなったら親に縛られていたあなたの人生に何も残らないんじゃない?
進学・就職・結婚は親の元から離れる三大チャンス
今離れなかったら、親から一生縛られる人生だよ
子供を自分の手元に置いておきたがる親は、大体の確率で娘の結婚にも口出ししてくる。+7
-0
-
211. 匿名 2014/09/03(水) 22:22:00
209
いや家を出る=自立でしょ
いい年なのに実家暮らしで「親がー」「門限がー」とか言ってる人間が自立している風には到底見えないけど。+10
-1
-
212. 匿名 2014/09/03(水) 22:28:16
18歳高校生で深夜2時まで歩いてますが何か?+2
-8
-
213. 匿名 2014/09/03(水) 22:49:20
私の親もめちゃくちゃ厳しかったです
嫌でしょうがなかったから無理矢理家を出ちゃいました(ー ー;)
今は親と仲いいですけどね♪+2
-1
-
214. 匿名 2014/09/03(水) 22:54:03
よく聞くなあ、こういう話
そうやって厳しくして彼氏も作れず、作っても別れさせられ友達にも距離をおかれて30過ぎたぐらいにいきなり、いつ結婚するんだ?って言われるって+17
-1
-
215. 匿名 2014/09/03(水) 23:07:45
中学生まで門限18時
高校生まで19時で、高校卒業と同時に仕事の都合で一人暮らしを始めて門限は無くなりました。
門限は厳しかったけれど、変なことに巻き込まれることなくここまで来れたから、両親には感謝してます。+2
-0
-
216. 匿名 2014/09/03(水) 23:33:01
私は大学時代門限20時でしたよ笑
ちゃんと守って遊んでました、親のお金で大学行かせてもらってるので当たり前だと思いましたが…
就職して1人暮らしして自分のお金で責任もてるなら自由になればいいやと思ってましたよ、なので今は自由が楽しいですが、親にはもちろん感謝しています+2
-0
-
217. 匿名 2014/09/03(水) 23:39:03
特に門限はないけど、33歳の今でも習い事の無い日、申告の無い日は時によって7時や8時に電話がかかってくる…orz
+1
-3
-
218. 匿名 2014/09/03(水) 23:57:57
大丈夫。
知り合いは36歳。
門限は22時。
外泊はほぼ禁止。
+1
-4
-
219. 匿名 2014/09/04(木) 00:06:31
私は小学生の頃から門限はありませんでした!
小学生の頃は門限ある友達がなぜか羨ましくて、逆に、何時までに帰ったほうがいい?とかって聞いてました笑
まぁ言われなくても日が完全に落ちる前には帰ってました(^^)
専門に進学してから一人暮らしだったので、本当に自由でした。
特に時間以外も縛られることはなかったので、すごい自立心が高かったです!
その代わり、私が早くから親離れをしてしまったせいか寂しかったんでしょう、親は妹からなかなか離れることができません(;´Д`)+4
-0
-
220. 匿名 2014/09/04(木) 00:26:56
客観的に門限23時と彼氏との外泊禁止は嫁入り前だもの適切だと思う。ただ、女友達と旅行に行けないのはつらいね。そこは親を説得してみては?
うちも学生の間は門限は19時だったけど、女友達との旅行は許してくれたよ。友達がうちによく遊びに来てて信頼してくれてたってのが大きいかな。+8
-0
-
221. 匿名 2014/09/04(木) 00:43:31
133
私も同じように門限厳しかったし
小さいころから、威圧的な父親の顔色ばかり伺ってました。
大声出されるといまだに体が固まります..。
門限は本当に嫌だったけど、
幸せな結婚ができました。
遊んでない感じが珍しかったようです。
ひとり暮らしもそんなにいいとは思えません。
だらしない男が付きまとってる子
たくさんいましたよ。
今の家で少しずつでも折り合いがつけれるといいいですね。
私も怖かったけど少しずつ戦いました!
+7
-1
-
222. 匿名 2014/09/04(木) 00:55:14
私も大学卒業後も主さんと同じように、門限ありました。
破って怒鳴られ、外泊するためどれだけアリバイもしてきたことか(ーー;)
でも実家を出てみるとやはり実家は有難い。近くにいると有り難さがあまり湧かないけど、離れると有り難さが分かります。
親以上に自分を思ってくれる存在はないですよ。
頑張って大学まで通わせて、社会人にまで育てた大事な娘です。夜な夜な遊んで朝帰りなんて心配だと思いますよ。そして、特にご近所付き合いなんかある年配が多い田舎なんかなら周りの目もあると思いますし。
しかも経験上、夜中に出会う異性や寄り付く人や遊びまわってる女子だと自分のレベル低くなりますよ。
分かってくれる友人、恋人なら、門限以内でもあなたとの時間を大事に作ってくれるはずです。
蛾より蝶々のような生き方をしろと親に言われたことがありますが、後々、親が言うのは本当によく分かりました。+3
-3
-
223. 匿名 2014/09/04(木) 01:02:31
私の友人も28で結婚するまで門限がありましたが、彼氏がキチンと守っていました。それを見ていて、この子は周りの人に大事にされているなぁと思いましたよ。
結婚したら、ずっと一緒にいられるからって彼が結婚を決めるきっかけになるかもしれません!
親にいつまでも干渉されるのは、息苦しいと思いますが、少し大人になって「いつかお嫁に行ってしまう」て思う親心を理解して、今のウチに親孝行してあげてくださいね。+5
-1
-
224. 匿名 2014/09/04(木) 02:06:11
親に都合の良い風に飼い殺しにされている
自立が一番+4
-0
-
225. 匿名 2014/09/04(木) 02:36:08
トピ主の親は多分、子供の自立を阻害する支配的なタイプの毒親な気がする
いつまでも親の元に置きたい、そしてあの手この手で脅し、自立できなくさせる=洗脳完了
普通1人暮らしする時、まともな親なら絶縁宣言なんてしない
早く1人暮らしした方が良いのは明確だけど、それが簡単にできてたらこんなトピ立てないと思う+5
-1
-
226. 匿名 2014/09/04(木) 02:57:04
22歳で門限があるなんて信じられないです。
親を尊敬する気持ちもあると思うし失礼ですが、さすがにそれはおかしい。
それに従い続けるのもどうかと・・・。
私だったら耐えられません。発狂します!(笑)
もう精神的に子どものままではないはずですし、自分の生活は自分で決めてもいいと思います。
私は19歳で学生で、経済的な理由もあり実家暮らしですが、門限は一切ありません。
門限はもう必要なしに自由を与えられた分、洗濯や掃除に始まり、スケジュールや時間の使い方には自己責任を持つことにしています。自立もかねて。
そして迷惑はかけないように、夜遅いときはこっそりと鍵を開けて自分の部屋に帰ります(笑)
主さんに時間の自由が欲しいと願う気持ちが本当にあるのなら、自立を理由に相談をしてみては?
自分の行動すべてに自己責任をもつことを条件にし、迷惑さえかけなければいいはずです。
もしそれがダメで、経済的余裕があれば一人暮らしを始めるべきです。
なによりもう成人され、しかも社会人の方ですので、自分の意思を主張してもいいのでは?
22歳で自由のない生活は珍しいと思いますし、なにより主さん自身苦さを感じていると思います・・・。
どれだけ厳格のある家族でも、それはさすがに過度なルールのはず。過保護ともいうべきかと。
本当に主さんを大切にしてくれているのなら、大人である自分のことを信用し、認めてもらうべき。
そのためにも自ら主張することが大切では?
私もきっかけは自分からの主張(反抗)でした。親はオープンで穏やかな性格でしたので、もともとほとんどのことに関して自由にさせてくれていたので、すんなりOKでした・・・(笑)
がんばって粘って相談し続けてみてください。+1
-5
-
227. 匿名 2014/09/04(木) 02:57:26
自分で何もかも責任をとる歳です。
親を説得してみて下さい。+3
-1
-
228. 匿名 2014/09/04(木) 03:02:59
発狂して怒りをぶつけることも親子で、たまには必要だと思います。
ただ後で反省し「あの時はごめんね」と謝りさえすれば・・・。
主さんに強い心があることと、親子に愛の絆があることを願っています!
+1
-1
-
229. 匿名 2014/09/04(木) 03:49:39
もう私は結婚しましたが、主さんと同じように門限は厳しかったです。お金も毎月家に入れていました。オールもしたかったし、彼氏の家にも泊まりたかった。だけど、長女だったし、門限破れるような性格ではなかったので破りませんでした。何度か交渉したことはありましたが、よその家はよその家!と強く言われたのを覚えています…。
門限があるからオールもできないし、泊まりにもいけない、それを理解できない男性とは付き合えないな〜っていう考えにまで至り。結婚するかもと思った彼は紹介し後に婚約。婚約してからは何度か旅行へ行き婚約後一年しないうちに結婚しましたが今思えば、大事にされていたのかな…なんて呑気に思っています。でも自分の子供にはほどほど遊んで欲しいなとおもっています。もうみんなとオール出来る若い時代は戻ってこないんだもんね〜+3
-1
-
230. 匿名 2014/09/04(木) 04:33:35
夜遊びが人としてのレベルを下げるのは違うと思います!
たしかに夜な夜な遊ぶ、DQNみたいなのはどうかと思います。
でもたまに息抜きで夜景めぐりをしたり、友達と温泉巡りの旅行へ行ったり、一人暮らしの友達の家へ遊びに行って一緒に料理してみたり、そこで普段離せないことを語りつくしたり、夜中まで恋バナして楽しんだり・・・そういう時間って本当に大切だと思います。
夜な夜なはダメだと思います。
でもたまにあったそういうできごとは、逆に心を豊かにしてくれると思いますよ。
若い時にしかできないことで友人や彼氏、大切な人と少しでも長く過ごした時間や思い出や経験は、なににも変えられない一生の宝物になるはずですよ。+8
-0
-
231. 匿名 2014/09/04(木) 04:43:57
門限自体はあっていいと思うけどなあ。娘が年頃だったら親はなおさら心配だろうし。
毒親とかでむちゃくちゃな親もいるんだろうけど、普通の親は基本心配で門限作ってるだけだと思う。
私も夜の街で変な男の人に絡まれた事あるし、やっぱり女性の夜歩きは危険がつきまとうよ。+3
-2
-
232. 匿名 2014/09/04(木) 05:03:45
年頃っていっても23歳でしょ?
理解できないなぁ・・・+2
-1
-
233. 匿名 2014/09/04(木) 05:07:07
214さん
私もそうでした
何とか30で嫁に行きましたがあのままだったら今も一人かも
田舎だったから、30過ぎたOLは会社も冷遇気味だしね…
今の彼氏が若いとか30まで結婚しないとか抜かすような奴なら
婚活も同時にやっといた方がいいかも
私は何人かと婚活して価値観とか相性とか見定めるために年もとってしまったので
まだ22なら売り手市場ですし+2
-1
-
234. 匿名 2014/09/04(木) 08:10:19
私も高校のとき門限6時、25歳のとき門限12時でしたよ!
遅れると、夜中に母親が玄関に仁王立ちで立ってて
そこから1時間こってり絞られましたw
思い返してみれば、あのとき母は更年期でイラついてたみたい。
心配してくれたんだよね、ありがとう、って
今は思いますw+1
-2
-
235. 匿名 2014/09/04(木) 08:15:33
うちも厳しかったです!親が警察だったから、何か事件に巻き込まれた時、警察の娘が夜遅くまで出歩いていて恥ずかしいよ!って言われた。
会社の歓迎会、送別会の時でも、夜9時過ぎたら何時に帰りますかって連絡あったな…お世話になった会社の先輩を送り出す会なのに何で早く帰らなきゃいけないんだ!
一度まだ帰れないって入れたら、「ふざけるな!もう帰ってくるな!」って返信きたときもあったよ。異常としか、思えなかったな。
でもその割には、25歳過ぎたらいい人はいないのか?結婚相手早く探せとか言われてたな。
男の人との旅行も許されていないのに、どうやって見つけろと。
今は無事(笑)結婚して、子供もいるけど毎日朝から電話かかってくるし、夕方には1日あったことを話さなきゃいけないし。ちょっと面倒くさいこともあるけど、今住んでるのが2時間の距離だからちょっとホッとしてる。
主さん、私は言えなかったけど自分たちの気持ちを親に伝えてみるのも言いかもしれませんよ!私はとっても息苦しかった。+4
-1
-
236. 匿名 2014/09/04(木) 08:34:12
家出てけばいいじゃん
馬鹿馬鹿しいね+1
-5
-
237. 匿名 2014/09/04(木) 08:35:09
毒親じゃん!
+4
-1
-
238. 匿名 2014/09/04(木) 08:37:45
一人暮らししたら縁切るって言われたけど
出てって、孫大好きで頻繁に来てるよ
でも、言っちゃいけない言葉だと思う
+2
-1
-
239. 匿名 2014/09/04(木) 08:39:15
235 結婚できて良かったね。偉い!
+1
-0
-
240. 匿名 2014/09/04(木) 09:16:32
私も厳しかったです。
門限はなかったものの
暗くなる前に帰ってきなさいが母の口癖で
外泊は絶対だめ。
だけど反発して
帰ってこない日も何回かあって
そのたびに怒られて・・・
なんで泊まりがダメなんだろうと思ってました。
姉は一度もそんなことしなかったよ!とも言われました。
心配してくれるのはありがたいんですが
度がすぎてるんですよね、
自立すれば?独り暮らしすればの意見もありますが
そんなの反対されるにきまってる。
自由になる時間なんてあたえるはずがない。
親は私を監視してるんですもの
まぁおかげで信用ゼロになりましたが笑+2
-0
-
241. 匿名 2014/09/04(木) 09:21:29
未成年ならまだしも
20すぎてもう大人なら
親も心配するのはわかるけど自由にさせてあげるべき
世の中あぶないから心配してるのよと伝えて
あとは帰るときとか泊まるときは
必ず連絡をいれるとかさ
過保護なのって本当に息苦しいよ
私は今子供をもって母親になりましたが
今でも夜はあぶないから出歩くなと言われますよ。
まぁでかけませんけどね・・・+3
-0
-
242. 匿名 2014/09/04(木) 10:13:53
家をでればいいなんて簡単にいうけど
それができないから困ってるんじゃないの?
門限厳しくて外泊禁止の家なんて
社会人になったって
結婚して家をでる以外は
一人暮らしとかさせてもらえないと思いますよ。+1
-0
-
243. 匿名 2014/09/04(木) 10:52:41
214
喪女板面白いからよく行くけど、そういう人たちの集まりだもんね…
親は散々娘の出歩きの邪魔しておいて、三十になったら娘が勝手に嫁に行ってくれるもんだと思ってるみたい。
でも、外に出歩けない、会社と自宅の往復だけで都合良く彼氏や旦那が見つかると思ってるのかな?といつもその話聞くたびに疑問に思うわ。
親って自分勝手だよね
主さんの親は毒だと思うよ+2
-1
-
244. 匿名 2014/09/04(木) 11:19:58
門限は、無かったけど、父親は私が帰宅するまで起きてたな…母は、寝ていたけど(笑)+0
-1
-
245. 匿名 2014/09/04(木) 11:30:44
門限は、無かったけど、父親は私が帰宅するまで起きてたな…母は、寝ていたけど(笑)+0
-1
-
246. 匿名 2014/09/04(木) 17:29:43
親になったらこうなりたくないな、と思っていても、そうなっちゃうのかな
これだけ、親の不満が出てるのにね
私の親も、夫原因の不妊だから夫の父親から精子もらえって言われたよ…
親にとっては、子どもが順調に結婚、育児をさせることが出来て安心して死ねるって思ってるみたいだけどね
冗談でも言っちゃいけない言葉だと思ったよ
何回もここで書き込みさせてもらっててトピずれてしまってごめんよ+1
-1
-
247. 匿名 2014/09/04(木) 19:56:21
246
ならないよ
私は親が毒で、何でもかんでも口出ししてくるし、皆が遊んでるのを横目に門限のために帰宅させられたり(しかも大学までこれが続いた)と、嫌な思い出ばかりだったから子供にはこんな思いさせまいと育てたよ。
私の親は友達もいないし、子供が友達作って楽しそうにしてるのが気にくわなかったのかも。
少しでも遅く帰ると、ドアに鍵閉められてて怒鳴られて家の前でインターホン押して長々と謝らなきゃいけないのが辛かった。
だから自分の子供とは極力話し合ってルールを作ってる。
子供も納得してくれてるし、外泊する時は誰の家に行くとかきちんと教えてくれる。
私がうるさく責めないから、娘は彼氏をきちんと家に連れてきてくれて紹介もしてくれる。
私は親がうるさかったから、彼氏とは隠れて付き合ってたけど。
貴方の親も、親になって子供のことを思うあまりにおかしくなったんじゃないよ。
もともとおかしい要素を持った人間が親になっちゃったんだよ。
自分が孫を抱きたいから、義父の精子もらえとかトチ狂ったこと言ってるんだよ。
まともな親なら、大好きな娘と娘婿が話し合って決めたことをそっと応援するよ。+1
-0
-
248. 匿名 2014/09/04(木) 22:16:21
通りすがりの学生です。勇気もって言います。
会ったことも、見たことも、本当の子供でもない。なのに主さんのご両親を毒親と言う方。
貴女方のその言葉も毒だと思います。
あくまで、その言葉が、毒です。
主さんのご両親は確かに厳しそうではありますが、そのご両親の全部を私達は知らない。
なのに毒親と決めつけるのは、人格まるまる否定しているようで私は悲しいです。
せめて主さんの気持ちを汲み取る、もしくは問題解決するような発言にしませんか?
失礼します。+1
-0
-
249. 匿名 2014/09/06(土) 08:29:57
248さん、
主です。ありがとうございます。
あなたのそのお言葉がとても嬉しいです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する