ガールズちゃんねる

田舎で車の運転をしない子持ちの方

114コメント2019/01/13(日) 07:04

  • 1. 匿名 2018/12/19(水) 16:28:52 

    こんにちは

    私は4歳、2歳の子持ちのママです

    今年都心から旦那の地元に引っ越してきました。車がないと不便なところです。

    ペーパードライバーのため練習していたところ、パニック障害が再発し現在運転が怖く出来なくなりました。 運転以外は特に問題なく生活出来ます。


    来年から2人を保育園に入れる予定なのと、これから先、子供が部活など送り迎えなど大丈夫かなと不安です。


    運転しないママ、パニック障害の方
    色々教えて頂けると嬉しいです

    宜しくお願い致します

    +73

    -5

  • 2. 匿名 2018/12/19(水) 16:30:02 

    チャリは?

    +76

    -2

  • 3. 匿名 2018/12/19(水) 16:30:23 

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/19(水) 16:30:38 

    運転はするけど車一台だから、ほぼ仕事で旦那が使ってる。
    基本自転車で後ろに子供乗せてるよ。
    大きくなったら自分で自転車漕ぐだろうし、何とかなるかなーと思ってる。

    +88

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/19(水) 16:30:40 

    危ないからアシスト自転車で。

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/19(水) 16:30:55 

    子供が部活など送り迎えなど大丈夫かなと不安です。
    ん?何年後?

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/19(水) 16:32:01 

    バスかタクシーで頑張るしかない!車持つって、便利だけどお金かかるから節約になるかも。

    +97

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/19(水) 16:32:13 

    うちも田舎で保育園送迎もほぼ皆が車の地域だけど、
    すごい傷やヘコミだらけの車で来るママがいる!
    駐車するとき何回も切り返ししてるけど、頑張れ!って見守ってる

    +74

    -4

  • 9. 匿名 2018/12/19(水) 16:34:09 

    電動チャリだね

    田舎でも運転しない人ってたまにいるよ

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/19(水) 16:34:15 

    こんにちわ

    電動チャリで

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/19(水) 16:35:11 

    どのくらい田舎?
    うちはバスや電車の本数も少ないし、そもそも国道に出るまで距離があるからタクシー使わないと無理かも

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/19(水) 16:36:24 

    かなりの田舎だけど駐車場スペースの問題で、私の車はありません
    買い物は主人が休みの日、送り迎えはバスで何とかなってるけど病院が大変…

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/19(水) 16:36:54 

    自転車も車だからねぇ
    徒歩かタクシーか公共機関か
    ママ友にお願いするかしかないかと

    +1

    -27

  • 14. 匿名 2018/12/19(水) 16:37:06 

    バス

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/19(水) 16:37:10 

    駅近に住みましょう

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/19(水) 16:38:05 

    パニック障害だけど運転はしていますよ。
    通勤で電車では無理なので。
    マイナスされるかもしれないけど、この通勤が始まった当初運転中にパニック発作出ました。不慣れな道で渋滞にはまって。
    エアコンガンガンにして冷やしたりミンティア食べたり気を紛らわせて耐えて。でも痺れが広がってきたから一番はじめに曲がれるところを曲がって停まれるところで30分くらい休んでから帰りました。
    主さんもきっと必要に迫られて運転するのだと思いますが、予めここを過ぎれば路駐は大丈夫とか
    もしこの辺りで不調ならゆったりしたこっちの道にって自分に対して逃げ道を作って運転すれば徐々に運転中のパニック発作は出にくくなると思います。

    +14

    -38

  • 17. 匿名 2018/12/19(水) 16:38:09 

    部活とかよりも、子供が具合悪くなった時に病院に行ったりするほうが大変じゃない?

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/19(水) 16:38:12 

    徒歩もしくは自転車です。幸い駅まで徒歩13分ほどで駅に病院やスーパー習い事など集結しているのでなんとかなるか、と思ってます。
    幼稚園はバス通園です。幼稚園は自宅から一番距離が近いとこにしました。一応歩いて行けます。
    私もペーパードライバーですが怖くて子供乗せて運転できない、、。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/19(水) 16:40:30 

    幼稚園に1人だけいた。
    免許はあるけど運転怖くて出来ないって言って、子供を病院に連れていくのはタクシー
    幼稚園の集まりや懇談会なんかはママ友に乗せてもらったり旦那さんに有給で休んでもらったりしてたみたい。
    主さんは障害があるなら仕方ないけど、大変だと思う。

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/19(水) 16:40:34 

    電動自転車で良いと思う。
    パニックで運転は出来ればやめたほうが良い。
    私自身、パニックの人から貰い事故して散々な目に合ったから。高校卒業後すぐ免許とって、運転歴18年になるけど、事故はその貰い事故1回だけ。
    うちも車は一人に一台の田舎に住んでるけど、免許のないママ友や、ペーパーのママ友は大体電動自転車乗ってます。

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2018/12/19(水) 16:40:40 

    私もペーパードライバーです。
    幼稚園は車ダメなので雨の日もレインコート着て電動自転車の前と後ろに子供乗せて行ってます。これからどんどん寒くなるし、習い事の送迎は車がいいかなと思うのですがなかなか運転する気になれず…わたし用の車あるのにもったいないです。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/19(水) 16:41:00 

    >>13
    あまりママ友や近所に人をあてにしたらダメだと思う
    運転しない人って「どうせ同じところに行くから」って軽く思ってる人多いけど、他人がのってたら気を使うし少しの距離の送り迎えも面倒だよ
    簡単に適当におろしてーとか言うけどね

    +86

    -1

  • 23. 匿名 2018/12/19(水) 16:41:18 

    パニック障害を治せばいいよ。

    +6

    -18

  • 24. 匿名 2018/12/19(水) 16:41:33 

    電動自転車かバスにするしかないよね

    正直、田舎で車運転できないと生活圏内がめちゃくちゃ狭くなるしバス移動だと時間気にして行動しないといけないし大変だと思うよ。

    うちは、中学は遠いから自転車通学してるけどそれでも、冬場の部活終わりは親が迎えにきてバンに自転車乗せて帰る保護者多いよ

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/19(水) 16:41:56 

    地方(田舎)は一時停止しないし
    赤でも信号無視!

    乗らい習慣があれば
    それでいいんじゃない?

    +2

    -6

  • 26. 匿名 2018/12/19(水) 16:42:02 

    日本海側?
    太平洋側?

    日本海側なら 車がないと冬がツライかなー。
    主が 早く落ちつきますように。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/19(水) 16:43:15 

    >>21
    車ダメな幼稚園があるところはそこまでじゃないと言うか、車なしでもやっていける場所なんだと思う
    本当の田舎で車禁止とか言ってたらクレーム殺到しそう

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/19(水) 16:43:15 

    パニック発作がでるなら大変でもそのまま運転しないで頑張ってね。
    自転車とバス、それ以外はタクシーで乗りきりましょう。私も子供がひとりですが、そうやってきました。今は中学生です。
    何かあってからでは遅いですし、他人を巻き込んでは後悔しきれません。がんばれ!

    +26

    -5

  • 29. 匿名 2018/12/19(水) 16:43:23 

    田舎でも、スーパーか駅の近くに住めば自転車でなんとかなる。
    駐車場代、ガソリン代、保険、車検の積み立てと月2〜3万維持費がかかるし、タクシー使っても意外と安いよ。

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/19(水) 16:43:44 

    はい。ペーパードライバーです。
    何処へでも自転車で行きます。
    私はもともと強迫性障害でした。完治はしてないので未だに怖くて車だけは運転できません。
    幸いスーパーは歩いて15分くらいにあるので、もっぱらそこと職場と保育園の往復です。自転車も子供がまだ小さいので30分くらいならこいでいきます。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/19(水) 16:43:59 

    田舎で2人の子持ちだけど普通のチャリオンリー
    遠くへの送迎が必要な時は旦那に頼んでる
    子供がこども園で保育園認定でも園バス使えるから今のところ特に問題はないよ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/19(水) 16:45:28 

    母がそうだったけど肩身の狭い思いをしたことが何度かある。けど自分も最近ペーパー卒業したばっかりだから気持ちも分かる。無理して乗って事故るのもね

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/19(水) 16:45:29 

    主さんは専業主婦??時間と体力があれば大丈夫!

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/19(水) 16:45:41 

    今は状態が良くないからと割りきって練習止めてみたら?まだ引っ越してきて何年もたってないんでしょう?新しい環境に慣れるまでは自分にあれこれ課題を設定しないで、田舎の生活に慣れる事から始めたらどうかな?

    まだ子供も小さいし、子供が大きくなって習い事で車が必要な頃にはよし、また車乗ってみるか、って気持ちになるまで待つの。
    田舎でもタクシー使えるならそんなに不便じゃないよ。車の維持費も高いから乗らない選択も有りだよ!

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/19(水) 16:45:43 

    部活などが始めるまでに、たまに旦那さんに隣に乗ってもらって練習したりして、それまでは自転車かバスなどで凌ぐしかないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/19(水) 16:45:48 

    運転はするけど車一台だから、ほぼ仕事で旦那が使ってる。
    基本自転車で後ろに子供乗せてるよ。
    大きくなったら自分で自転車漕ぐだろうし、何とかなるかなーと思ってる。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/19(水) 16:46:24 

    私もペーパーで運転に自信が無いので家はバス停の目の前にしました。
    どれくらいで田舎というかは人それぞれですが新興住宅地で山の上に土地を切り開いて作られたようなところに住んでいます。
    バスがない時間はタクシーです。
    タクシー代も車を買って維持費など考えれば安いものかなと割り切ってます。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/19(水) 16:50:00 

    ママ友御近所さんを足代わりにするのはやめてね

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/19(水) 16:50:22 

    雪国の田舎で車なしです。
    3才と0才の子がいますが、保育園の送り迎えはほぼ徒歩です。今年は雪は少ないけど、さすがに悪天候の日が増えて毎日大変です。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/19(水) 16:51:31 

    子供2歳です。ペーパードライバーのゴールド免許で怖くて乗ることが出来ず抱っこ紐やベビーカーで乗り越えてきたけど限界がきて近所の自転車屋さんに電動アシスト付き自転車を買いに行ったら需要ないけら置いてないって言われてなんか地味に凹んで帰って来たよ…今度隣の県に買いに行ってきます。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/19(水) 16:56:53 

    歩いて30分はかかる距離を毎日幼稚園まで送迎してるお母さんが近所にいます。
    通勤中によくすれ違う。
    日によって三輪車だったり、こんな感じの乳母車?だったり。
    雨の日も風の日も歩いててすごい。
    免許が無いのか理由も知らないけど、子どもはけっこう楽しそうだと思う。
    田舎で車の運転をしない子持ちの方

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/19(水) 16:58:43 

    バスがあればなんとかなるくらいの田舎具合なら、今は運転する必要ないのではないでしょうか。焦る気持ちがまたパニック起こすので、無理なさらず。都会の道とはまた違う恐怖があると思うので。
    バス1時間に1本もないくらいの場所なら、ちょっと難しいけど。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/19(水) 17:02:20 

    車も免許もなしで雪国の田舎に嫁いだ。
    確かに不便だけど今時期のツルツル路面なんか走れる気もしないし車も一台しかなくて旦那が使ってるから、どのみち別に車も免許も要らんかなーって感じで落ち着いてます。
    タクシーやらバスもあるし、周りさえアテにしなきゃいいと思う。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/19(水) 17:06:32 

    ど田舎ではないけど、田舎です。 
    基本自転車です。
    車乗れない(ペーパー)ので奮発して電動を買いました。
    雨の日や寒い日はちょっとしんどいかな。
    実家が近居なので、車出して貰う事もあるよ(旦那の実家も近居だけど、そちらには勿論頼まない)

    ママ友や幼稚園のお友達には絶対に頼らないようにしてます。
    ご厚意には甘えます…

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2018/12/19(水) 17:08:20 

    みなさまコメントありがとうございます

    免許を取ってから、近場ですが年に20回くらいは運転していました

    電車でパニック発作はありましたが、運転中は初めてなりました。その時は運転を止めるほど酷くはなかったのですが、5年ぶりの発作だったので、怖いのと他人に迷惑をかけないよう乗っていません。

    3ヶ月前に発作があって以来、再発はしていませんが治るまで電動自転車で頑張ってみます!


    パニック障害の経験の方のアドバイス励みになります。ありがとうございます。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/19(水) 17:09:37 

    よかった!私だけじゃなかった。
    なんでこんなに運転が怖いのか分からない。運転できる人すごい。対向車が突っ込んでくるんじゃないか、横から車が突っ込んでくるんじゃないか、て気持ちになってビビって運転できない
    なので田舎だけど駅近にしました。30分に1本しか電車はないけど、周りに最低限の病院や役場があるからなんとか生きていけてる。
    もう少ししたら電動自転車買う予定。車社会だから乗ってる人見たことないけど…

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/19(水) 17:11:34 

    引っ越して、
    しばらく車無しで過ごしましたが、
    子供が大きくなり
    40才の年に免許取りに学校に通い行きました。
    主さんとは違いますが、
    やっぱり車が必要と実感しています。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/19(水) 17:12:59 

    私もです。
    子供の通院で、バスと電車だと4倍の時間がかかるから仕方なくタクシーだけど往復で7000円したりする。地味に痛い。
    早く自転車買いたいけど、冬は厳しいね。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/19(水) 17:14:52 

    下の子が幼稚園の時に引っ越してきました。
    自転車オンリーです。幼稚園はそれで済みましたが、小学生高学年の子が習い事やサッカーやりたい言い始めたのですが、サッカーは車がないと試合へも相乗り?や当番なんかもあったりで、断念しました。習い事は冬場の送迎が自転車だときついです。真っ暗で夜道も怖いし、下の子も連れたりしていましたが、汗。あと病院へすぐ連れて行けないのもネックです。タクシーになってしまいます。小学校のサッカー試合が日曜日にあり、自転車で車道の危ない道渡らなきゃいけないのがこれまた…キツい!

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/19(水) 17:16:42 

    小学校や中学校の近くに住んで、部活の送迎とかしないでいいようにしたら?

    パニック障害について、詳しくないけど、体調悪いし、運転に不慣れなら車の運転は、しない方がいいだろうね。

    お子さんたちには、しっかり自転車の乗り方や交通マナーを教えて、大抵のところに自転車で行けるようにしたらどうですか?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/19(水) 17:20:07 

    再び主です

    私は30代前半で今は専業主婦です。
    住まいは九州であまり雪は降りません。
    家の近くにバス停がありますが、1日2本です。


    第1希望が通れば自転車で10分ちょっと
    他は30分以上かかります

    待機児童が多い地域なのでまだわからないです。


    親切にして頂き、本当に嬉しいです
    ありがとうございます

    アドバイスの通り、考えすぎると余計治りにくいので、あまり考えすぎないようにしたいと思います。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/19(水) 17:20:41 

    自動車学校でペーパードライバー講習受けて
    軽で空いてる時間場所に慣れるしかない

    悪天候や病院通いほか、将来の為に

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/19(水) 17:24:52 

    子供が習い事をやりたいと言った時に親の都合で子供の選択が狭まるのは確かに辛いね。
    小学生にもなれば、明日急に〇〇がいる とかもあるし
    〇〇くんちで皆で遊ぶから僕も行きたい とか言われても遠かったら1人だけ我慢とか。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/19(水) 17:27:22 

    子供が小さいうちはどうにかなると思う
    問題は大きくなってから
    その時までに主のパニック障害がほぼ完治して最低限運転できるようになればいいね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/19(水) 17:29:57 

    愛知県郊外。

    車はあるけど1台。
    どうしても使うという時だけ、旦那に公共交通機関で通勤してもらってる。(月1くらいかな。)
    私はバイク通勤です。

    小学生、幼児がいて、習い事はバイクで送ってる。
    雨の日は徒歩。(通える範囲を選んでる)
    保育園へは自転車か徒歩(5分くらい)

    うちはバス停も駅もスーパー、かかりつけのクリニックも近いからなんとかなってるかな。

    今のところないけど、学校を早退することになったらタクシーにする。ワンメーターくらいだし。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/19(水) 17:30:25 

    車が無くても自転車、公共機関でどうにかなる地域は田舎とは思えないド田舎民です。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/19(水) 17:31:44 

    >>44
    >ご厚意には甘えます…

    声をかけざるを得ない時ってある。
    そのご厚意も本心ではない時がある。というか本意ではない。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/19(水) 17:35:15 

    買い物は自転車、公共交通が近くても、学校からの体調悪い時の呼び出しと部活や習い事には車がないとキツいと思う。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/19(水) 17:35:32 

    幼稚園が、バスとかなくて自転車だった。雨が降ると地獄だった。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/19(水) 17:36:21  ID:j67KQbg3Gx 

    >>57
    最初の1、2回はどうぞどうぞーって感じだけど
    ああいうのって習慣化するからね
    大雨の中の濡れて帰る親子を放置できるわけないし

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/19(水) 17:37:22 

    私も九州出身で、大阪出てきて仕事上どうしても必要でペーパー卒業したけど運転は九州の方がしやすいと思う!でも九州いた頃はいつも教えてくれる人がイライラしてて怖かったから続かなかった。まぁ私が規格外の下手くそだったから悪かったんだけど。教える方も命がけだしね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/19(水) 17:52:09 

    中学生を持つ母ですが、スポーツ部に入ると毎回ではないですが送迎必要な時があります。 小学生でもスポーツ関係の習い事させれば試合やら諸々車は必要。免許持ってない人もいるけど、まずは自分でやりくりできないなら習い事も考えればいいのに…と思います。結局毎回アテにされてるママ友はうんざりしてます。その子だけ置いて試合に行ったり出来るわけじゃないし…

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/19(水) 17:54:21 

    主さん
    電動自転車は乗れそうですか?

    長崎とかの坂の多い県の人は自転車乗らないとききましたが。
    保育園の決定までに、もう一度行ってみては?
    車がないって話したら、うちの自治体なら考慮してくれますよ。

    そのくらいに、車が必須の地区なので。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/19(水) 17:56:09 

    自転車かバスかタクシーで頑張れ
    乗せてくれくれは嫌われるよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/19(水) 18:00:36 

    旦那さんの地元って事だけど、
    なんで戻っちゃったのよ。

    せめて県庁所在地まで出れない?
    少しでも賑やかな場所なら、スーパー、病院、学校徒歩圏内。
    幼稚園バスあり。とかあるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/19(水) 18:00:47 

    25歳で免許も持ってない5歳児の母親ですが何とかなってます。
    幼稚園の送迎は自転車か徒歩だし、買い物とかは土日にまとめて旦那と一緒に行きます。

    今のところ全然不便だと思ってません。
    無いならないで何とかなりますよー。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/19(水) 18:01:30 

    ご主人の地元なら急病や早退の時は義両親にお願いする事はできないのかな?
    義両親もまだ若く働いていても孫の為ならなんとか都合つけてくれそうだけど
    独りで頑張らず身内がサポートしてくれると良いですね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/19(水) 18:06:09 

    地域を巡回してる無料か100円ぐらいのバスはありますか?
    路線バスより時間はかかるけど大通りだけじゃなく裏路地まで網羅してるから急いでなければ使うのも手だと思う
    病院や公共施設は必ず乗り場になってるしね

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/19(水) 18:11:27 

    ペーパーで転勤族です。これまでのところは電動アシスト自転車で生活できました。
    1つ困るのは、子供が大きくなって、自転車の後ろに乗せられなくなったこと。
    駅からすぐの家なので電車を使っていますが、駅から遠いところはたいへんです。

    どうしても困った時はタクシーでしょうか。
    たまにタクシー使っても車の維持費よりは安いですよね。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/19(水) 18:11:31 

    >>68
    そんなのない田舎が多いんだよ
    車がある事前提で街が動いてる
    だから老人も運転やめられない

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/19(水) 18:22:17 

    車の免許を取りたかったけど、結構難しくて諦めました🤷‍♀️

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/19(水) 18:23:10 

    田舎の県庁所在地なので
    基本は電動自転車で日常を送れます
    病院はタクシーかなと思ってます
    前に住んでた都心でも運転出来ないので結局タクシーにしてましたよ
    ただ最近は安全装備盛りだくさんの車を買おうかなと思ってます

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/19(水) 18:24:20 

    ペーパーだからできるだけ家族に迷惑かけないように、田舎ですがスーパー、病院、学校が徒歩5分以内の場所に住んでます。 運転できたらって思うけど、自分には向いてないので諦めてます。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2018/12/19(水) 18:24:23 

    子供が小さい時のが逆になんとかなるのかもね。
    小中学校からは運転できないと子供に我慢させることになる。
    送迎必須の部活習い事塾は我慢させる?
    台風なんかの急なお迎え要請すぐに対応できる?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/19(水) 18:31:30 

    何度もすみません

    旦那の転勤で引っ越してきました
    たまたま転勤先が旦那の地元でした
    坂は少ないです
    100円バスは残念ながらないです


    義母の家まで車で45分くらいかかります
    旦那が出張でいないときは、助けて貰っていますが、70代で高齢のため出来るだけ自分で頑張りたいと思っております


    持ち家なので引っ越しは出来ませんが、小中学は自転車を使えばそこまで遠くないです


    小児科は車で3分くらいで車も少ない道なので、調子が良くなってきたらそこまでは運転出来たらと思ってます

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/19(水) 18:39:39 

    幼稚園は電動アシスト。
    小学生は子どもが自分で徒歩?
    中学生は、通学は、徒歩か自転車。
    部活は、送迎が出来ない代わりに、配車係とか保護者会長を引き受けては?

    何かしらの面倒な仕事を引き受けたら、送迎頼みやすいと思う。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/19(水) 18:42:20 

    他人をアシに使わなければ大丈夫。私は車運転するシンママだけど、部活は文化部にしてもらうつもり。送り迎えとか無理なので。子供も運動部なんか入りたくないって言ってるし。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/19(水) 18:43:07 

    免許ないけどなんとかやってるよ!たまにのことならタクシー代も車の維持費に比べたら安いもんだよ!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/19(水) 18:57:37 

    主さんみたいな理由だったら周りも手を差し伸べてくれるかもね。
    障害だって言わなきゃならないし、乗せてもらう度に御礼は必ずしたりしなくちゃだけど。
    運転怖くって〜 ペーパードライバーだから〜みたいなタイプはウザがられがち。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/19(水) 19:14:55 

    免許を持っていなくて田舎に嫁ぎました。移動はほぼ自転車です。子供の具合が悪い時は、義母に来てもらい、車で病院へ連れて行ってもらっています。
    やっぱり免許あった方が良いなと思います。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/19(水) 19:36:41 

    >>77
    文化部も発表会とか大会あるよ。
    あと、田舎は基本文化部って吹奏楽部しかないと思う。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/19(水) 19:37:53 

    >>17
    それはタクシーでいいでしょう

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:53 

    うちは、車必須だな。
    乗ってない人はいない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/19(水) 19:55:39 

    主さん、あまり無理しないでね。
    私も体を壊したし、先の事心配になるのもよくわかります。
    免許なしで、電動自転車、徒歩、タクシーで過ごしたよ。

    タクシーも都心と比べると初乗り安い会社もあるし。

    あと知人のいない土地だったから、ヘルパーさんやシッターさんについても調べていました。
    少し出費はあるけど、主さんの体を大事にして過ごしてね!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/19(水) 19:56:29 

    ペーパー講習に行って数日間は毎日近いところでもいいから運転したほうが慣れるの早いよね?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/19(水) 20:45:13 

    私、田舎というほどではないけどペーパーだから怖くて車乗れず。

    チャリ移動です。雨の日は歩きだし、ベビーカーにカッパみたいなん付けたり、チャリにカッパみたいなん付けたりして頑張りました。

    でも習い事とか車に乗れなくて遠いところは無理なので不便で辛いよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/19(水) 20:48:01 

    全て車ある前提で話が進むからないと本当に大変でした
    特に部活の送迎
    主さんの旦那さんが協力してくれる方だといいね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/19(水) 20:52:26 

    うちの子たちは、全員運動部なんだけど、
    うちの学校は、文化部もオケ部も琴部も科学部も全国出場するので、活動盛んですよ。

    主さんところみたいに、親が配車出来ない家には、代わりに
    スケジュール管理や、代表役員、会計などしてもらった方が平等感強いと思う。すすんでやる覚悟しておいたほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/19(水) 21:14:56 

    北海道の人口5千人の片田舎に親戚がいるんですけど
    隣がコンビニでその隣が郵便局
    家の前にバス停
    歩いて2分で町役場
    歩いて5分で銀行
    東京住まいのウチより便利なんじゃないかって思った

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/19(水) 22:15:14 

    なんで、持ち家にしちゃったんだろう。
    転勤族って事は、旦那さんだけ、次回から行くかもしれないの?

    主さんは、運転出来なくて、田舎で、義実家までも車で45分?バスもなくて。

    大変なのが目に見えてるじゃん。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/19(水) 22:33:59 

    >>90
    転勤はもうないです

    パニック障害は5年前に治ってたので、再発しないと思っていたのと、運転中は発作が出ないので、運転は練習すれば大丈夫だと思っていました

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/19(水) 22:35:13 

    >>90

    もう少し言い方があるんじゃない?

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2018/12/19(水) 22:36:00 

    人のこと足にしないように

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/12/19(水) 22:40:15 

    まだ築浅物件なら、売れるだろうから、
    せめて県庁所在地とか、
    小学校、中学校、病院、駅などの近くに引っ越ししたら?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/19(水) 22:53:56 

    主さん、東京都心から、九州のどこかわかんないけどバスさえ来ないようなところ。

    しかも旦那さんは、地元で友達もいて、親もいて、
    主さんからは、義実家で頼りにくくて、
    余計にストレスためてませんか?

    もう年末だし、
    お子さんたち、まだ学校ないし。
    一回地元東京に帰ってみては?
    体調よくなるかもしれませんよ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/19(水) 23:48:17 

    幼稚園とか小学校の行事で、免許ない、車ないからって理由で当たり前のように車に乗せて貰っている人いるけど、自力でなんとかしようとしないのかな。
    タクシー、自転車、バスとか使ってさ。
    ガソリン代もタダじゃないんだし、乗せる側も毎回あてにされるの大変だよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/12/19(水) 23:54:51 

    免許自体がないけど田舎に住んでます
    病院は遠いからタクシー、スーパーは歩くか
    週末に連れてってもらいます。
    雪ある地域だから最近は外出てません
    働く予定はまだないけど求人見てみたら
    要免許とか遠かったりで選べなさそうです。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/20(木) 01:09:06 

    私の母は原付の免許だけだったよ。
    1人での買い物は原付で行ってたけど、私たちつれてだとバスで行ってた!
    車が必要な時は父が出してくれたし、部活の時は帰り道が一緒の友達の車に乗せてくれたりとかもしたな~
    でも最近は物騒だから、迎えに行けないときはタクシーで帰らせるとかした方がいいなとは思うかな?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/20(木) 01:17:12 

    田舎です。タクシー、バス1日四回、電車は二時間に一本。私もフアンやパニック障害なので車持っていません。天気が良くて体調が良い日は電動自転車です。お互いがんばりましようね!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/20(木) 03:56:21 

    もう少ししたら自動運転の車出るから息子さん達が部活するぐらいには発売してると思います

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/20(木) 08:40:46 

    ペーパードライバーを脱出した方はどのように運転しましたか? 旦那の転勤で地方に引っ越してきたのですが周りから運転したほうが良いとこのことでペーパードライバー講習に行こうかと思います。旦那は平日車を使用しないのですが、外車で運転しにくいので軽自動車を買おうと思っています。
    すぐ一人で乗れるようになれるのでしょうか?(;_;)

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/20(木) 12:06:55 

    周りの人に「乗せてって〜」と言わなければいい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/20(木) 12:55:20 

    うちは田舎だから車が必須
    車を運転しない人なんて周りにいないし、もしいたらママ友なんて絶対出来ないと思う
    乗せてって言われなくてもこっちが色々気を揉みそうで付き合いたくはない

    +5

    -7

  • 104. 匿名 2018/12/20(木) 15:35:21 

    私もペーパー克服して1年になる
    それまで電動自転車
    去年の夏が辛かった
    今は平日保育園、通勤に運転してる
    私はペーパードライバー講習受けた
    それでも夜と知らない場所はタクシーか旦那の送迎だよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/20(木) 16:28:26 

    私はそもそも免許を持っていない。
    東京生まれ東京育ちで、免許を取ろうと思ったこともなかった。結婚して転勤族になり、地方都市を回っています。住むところをきちんと選べば自転車で問題なくやっていけます。

    現在の自宅は国道から一本入ったところで、スーパーも薬局もコンビニも銀行もすぐ近くにある。幼稚園と小学校も400メートルくらい。
    習い事はスイミングで、上の子は自転車、下の幼稚園児を私の後ろに乗せてる。小雨なら行くけど、ひどい雨の日は他の曜日に振り替えて休みます。

    小児科、皮膚科、耳鼻科もそんなに遠くはないかな。市の中心部にも大きな総合病院も国道に出ればバスがあるので問題ありません。

    でも五キロくらいなら自転車で全然大丈夫です、私は(笑)
    結婚前のOLのときも、自転車通勤してたもん。

    今のところは免許を取るつもりもありません。そのうち夫には単身赴任になってもらい、私は子供達を連れて実家の側に戻るつもりです。

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2018/12/20(木) 19:06:55 

    旦那さんが土日休みで、部活の送迎やってくれるなら、なんとかなるかもね。

    うちは、夫は土日も忙しいので、車がないと無理なんだよね。
    うちは3人の子どもがバラバラのスポーツなので、毎回どこかの配車をしてる感じだよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/20(木) 20:33:21 

    >>103
    きいてねえよ
    そんなこと

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2018/12/21(金) 00:42:54 

    >>107
    主は田舎の車無しの生活について質問しているんだから、
    率直な意見を言うのは主のためだろ

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/21(金) 02:13:04 

    >>103
    あなたは青山の人ですか?

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2018/12/21(金) 02:14:28 

    >>108
    はいはい

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2018/12/21(金) 08:19:38 

    でも、少し気持ちわかるよ。

    部活の試合の帰り道に、免許のないママとお子さんを毎回乗せてる。
    荷物はスポーツバッグが二個に、ポットに折りたたみ椅子、日傘、クーラーバッグなどいっぱいだから、
    見ていてかわいそうで。

    その方は本当に気が効く方で感じもいいし。
    お子さんも挨拶出来て可愛らしいけど。

    主さんも雨の日など、もし乗せてもらうようなら、気配り、子どもの躾しないといけないと思うし。

    お世話になりたくない!って思っても、
    車のママも、大雨や荷物の多い日には、放置して帰るのは、胸が痛むのよね。


    +5

    -1

  • 112. 匿名 2018/12/21(金) 14:48:35 

    主さん大丈夫かなぁ。
    私も都内から、夫の実家の近くに引っ越した時はカルチャーショックすぎて、
    涙がポロポロ出て。

    今から考えたら、鬱とか、何か?だったのかも。

    車のいる生活っていうのが、想像出来なかったから。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/23(日) 23:31:40 

    >>103

    主です♡

    免許を持っていない人の体験談を聞きたいので、あなたのは参考にならないです♡

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2019/01/13(日) 07:04:40 

    田舎ってどの程度の田舎ですか?
    周りに何も無い&バスもなにもきてないところ出身からするとチャリ移動できるなら田舎ではない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード